2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【R教本】薬袋善郎22【エッセンス】

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8be8-tNiR):2020/05/14(木) 11:53:52 ID:drqEUzcq0.net
リー教系と読解系って何が違うん?

710 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp69-H1b9):2020/05/14(木) 12:01:32 ID:jyjrHmq6p.net
>>709
>>691

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 12:22:51 ID:jIANtUal0.net
>>709
全然違う。読解系は文法解説殆どないよ

712 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd2f-yvok):2020/05/14(木) 16:16:35 ID:hNnW6o/Jd.net
>>711
まぁ巷の「読解」や「解釈」を名乗る本は殆どの内容が実際は文法や構文の解説の段階にとどまってるから誤解するのも無理はないよ。
確かに読解や解釈には文法の知識が必要だから、語義として間違ってはいないんだけど。

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS):2020/05/14(木) 17:08:26 ID:eo/Okj550.net
>>706
やる順番もこれがいいの?あまり関係無い?

714 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp69-H1b9):2020/05/14(木) 17:58:39 ID:jyjrHmq6p.net
薬袋先生の参考書分類

読解教本系
『リー教』『ベー教』『リー密』『ドリル』『パズル』『英文法』

内容理解系
『真実』『思考』『名文』『探究』『ミル』

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 18:18:13 ID:jIANtUal0.net
絶版だが
『英語で読む!日本の歴史を決めた公文書』も面白い

やる順序はオフィシャルだと
『真実』→『思考力』→『探究』だね

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 18:26:37 ID:jIANtUal0.net
自分は持っていないが思考力は受験参考書みたいな感じみたいだな。入試問題が載っているとか。

717 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 18:30:54.38 ID:jIANtUal0.net
英文解釈教室の次に取り組む本と言われている英文解体新書と『探究』がだいたい同等レベルのようだ。
https://peing.net/ja/q/26874e2b-61d7-44e8-8b68-6ec8546c56af

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW db8a-SSwS):2020/05/14(木) 18:55:35 ID:eo/Okj550.net
>>715
サンクス
オフィシャルで言及されてるのか

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f8a-9TQb):2020/05/14(木) 19:05:45 ID:jIANtUal0.net
https://i.imgur.com/QRmTtqf.jpg

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/14(木) 19:23:52.35 ID:JFaR9ihE0.net
リーディングの指導 英語教師の四十八手
この本は、薬袋となんか関係あるのかな?

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW adf0-Utx0):2020/05/16(土) 10:36:32 ID:2ODAMau60.net
ドリルやっと1周おわったああああああ!!!

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4532-KDU0):2020/05/17(日) 00:58:10 ID:pluf2KWy0.net
エッセンス2-3とドリルってどっちが先のほうがいいと思いますか?

723 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp93-H1b9):2020/05/17(日) 02:34:18 ID:JoVCWxkkp.net
ドリル

724 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/18(月) 20:15:47.48 ID:8ueDeMRz0.net
>>723
ありがとうございます。
参考になりました。

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5be8-kw21):2020/05/21(木) 02:57:27 ID:qt6f6kom0.net
倒置、比較あたりをやりたいならビデオ買うしかないのか…😭

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-pCAP):2020/05/21(木) 04:16:54 ID:7EElaev80.net
どうしても薬袋じゃなきゃ無理な人以外は透視図でいいって

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO):2020/05/23(土) 12:19:37 ID:EC3FJMjl0.net
薬袋のリー教は全然合わなかったが、学校で教えてくれない英文法―英語を正しく理解するための55のヒント
は、かなりいい。まだ1/10しか進んでないが、特に最初の方にある「no + 名詞」の「どんな名詞もVしない」は、かなり頻繁に出てくる事項なので訳す助けになってる。

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a8a-pCAP):2020/05/23(土) 13:34:13 ID:XQAuxPyg0.net
>>727
あれは確かによい

729 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/23(土) 15:36:20.60 ID:19K3nrMO0.net
>>727
そうそう、学習者レベルの層ごとの厚さの違いでFoRばかりが取り沙汰されるけど、
あくまであれは薬袋が文構造の理解のために考え出した方法というだけであって、彼が本当にやりたいことはもっと高度なことなんだよね。

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e56-S/TN):2020/05/24(日) 04:31:40 ID:DYurhDWi0.net
え、なんかそれってFoRみたいな基本から全部説明するというより、そこからよく出てくるのをいくつか選んでパターンとして説明している便法なんじゃないかと思うんだが?

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6f0-A3qO):2020/05/24(日) 20:41:41 ID:LXyvLkND0.net
こういうパターンはこういう風に訳す。みたいなパターン集みたいな感じだから、FoR系とは違う気がする

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 11:22:32 ID:P9wtJaVD0.net
社会人の英語再学習組ですが「リーディング教本」いいですね。

ちなみに私の嫁はアメリカに留学経験があり英検1級優秀者で合格、TOEIC満点、
英語ペラペラで仕事でも日本語より英語の方が多く書きまくり、
日本語の本より英語の小説をよく読む、サイマル同時通訳科修了して通訳の仕事もしてる
という、私からしたら英語のプロですが、いわゆる受験英語はほとんどやってなかったので
この間リーディングの秘密を読ませたところ、すごく勉強になったと言ってました。

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd3-W/Rq):2020/05/30(土) 11:46:28 ID:Wr9N6dq5M.net
クスリブクロ読まなくてもそのレベルに行けるってことだよな
というかクスリブクロを極めても到底その嫁サンレベルにはなれないだろう

クスリブクロ本なんて捨てて金貯めて留学するか、年取ったり経済的に無理なら最初から諦めて得意な分野を探すか

語学ってそういうところある

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-bvB7):2020/05/30(土) 11:55:21 ID:+99nnW3f0.net
いや普通に嫁が虚言癖なんだろ
実際はセンター160点くらいの英語力だろう

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 12:04:01 ID:P9wtJaVD0.net
>>733

いや、そのレベルの人にも、薬袋さんの本は勉強になるいい本だと言いたかったのですが。。
でも薬袋さんの本読まなくても英語できるようになるルートはもちろんあります。当たり前ですが。
ちなみに嫁さんは完全自動詞とか授与動詞とか私が言ってもピンときません。
伊藤和夫という人も知らないと言ってました。

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 12:06:47 ID:P9wtJaVD0.net
>>734

えー。個人を特定されることなく証明できる方法があれば是非とも証明したいのですが。。。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 14:45:48.69 ID:s6nh3xkA0.net
>>735
奥様は語学分野で才能がおありになり、いわゆる普通の言語として英語をマスターされたんですかね、すごい。
試験として勉強しなくてもTOEIC満点って取れるもんなんですね。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 14:46:58.07 ID:s6nh3xkA0.net
>>735
あと、奥様が「真実」とか「ミル」のレベルまでの理解を普段からされているのかが興味あります!

739 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 14:59:41.03 ID:P9wtJaVD0.net
>>737

いや、TOEICの過去問集とかはやってたそうです。あと留学前はTOEFL対策用の日本語じゃない原書の問題集とかも
やってたそうです。(Barron's TOEFL TEST とかいうやつ)
嫁は帰国子女とかでは全くなく中学から英語を始めたのにあのレベルになったのは身内ながらすごいと思いますが、
留学前はNHKのビジネス英語とか聞いて、NOVA(笑)に行ったりしてたそうです。
あとはとにかく小説をよく読んでたらしいです。

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/30(土) 15:04:50 ID:P9wtJaVD0.net
>>738

いや、ミルなんかは嫁でもものすごく難しいらしいです。『真実』も少し見せた程度ですが難しそうといってました。
New York Timesなどは普通に読んでますが、TIMEは簡単じゃないと言ってました。
ミルのような本を読むには、薬袋さんの方法の習得が有効かもしれません。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 21:45:51.44 ID:gHT1xL5X0.net
>>740
ミルが難しい文章を書くのを知らないって
どんだけ文学音痴なんだよ
日本語が喋れるのを日本語を上手いとはいわないぞ

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 21:51:02.76 ID:E+hvgEHDa.net
誰も知らないなんて言ってないけどな

743 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-k335):2020/05/30(土) 22:03:28 ID:CqJGFNtz0.net
>>741
文学全然分からないんだけど難しい文章を書く作家として有名なのってだれ?

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/30(土) 22:16:08.69 ID:yCNznO170.net
うー、皆さんはリー教の後にどんな参考書を手に取られましたか?

745 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-k335):2020/05/30(土) 22:28:30 ID:CqJGFNtz0.net
>>744
リー教は軽くみた程度

秘密→透視図

746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9333-bC99):2020/05/30(土) 23:07:33 ID:h2WaX1hq0.net
>>744
ベー教、リー教とやってるからドリルの予定

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d95d-PdQU):2020/05/31(日) 00:39:16 ID:s9Svnvfi0.net
>>739
>>740

なるほど、ありがとうございます。
文法用語にはあまり触れずに理解が進んでしまったタイプの方なんですね。
たとえば「真実」の例文で触れられているような「問い」に関して、奥様のようなタイプの人はナチュラルに読み取れているのか、改めて聞かれるとアレ?となるのか、どちらなんでしょうかね。

748 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b1d-moxv):2020/05/31(日) 02:52:43 ID:UjcgGQDc0.net
いい加減釣りやめてくんない?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/31(日) 07:09:40.63 ID:5C/kmk7ip.net
いわゆる帰国子女だと文法用語わからないってあり得ると思えるが
日本国内で学習したら多少なりとも文法用語には接するからな…
受験英語的なものにそれほど触れないでも、語学できるようになった人はそれなりにいるとは思うけど…
ただ、奥さん、ちょっと吹いてるところはあるね
日本人って日常英会話系の技術に長けてるところ見せると
それだけでものすごく語学できる人って考えは節がある
スレ違いっぽくて恐縮だけど
イギリスに留学してた?YouTuberの明るい人柄の女の子とか
これにて、この話題は終了

750 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-1KdP):2020/05/31(日) 10:44:44 ID:DaKLjou+a.net
みんな嫉妬に忙しいね

751 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b39-ULWp):2020/05/31(日) 10:48:13 ID:1fbGjzz/0.net
スレ違いの話になってしまってすいません。
最後にしますが、

>>747
いくつか試しに聞いてみたところ、例えば「真実」p24の同内容英文選択やp43のelseの意味なんかは迷うことなく
即答でしたが、pp.34-35のもじりなんかは分からないというものもありました。

>>749
「吹く」もなにも、>>732 に書いたことは単なる事実で、また私がこんなとこに書き込んでるとは嫁は全く知らないので。。
また夫婦間の会話で、文法用語を知らないことを自慢するようなことはありません。

あと、誤解を解いておきたいのは、嫁は文法不要論者ではまったくありません。
一定程度以上の中身をある話や文章を読むには文法を知らないとできないと言ってますし、
日本人は会話下手と言われますが、少し慣れると日本人は文法の基礎があるので飛躍的に上手くなれると言ってます。
日本語の文法用語は高校以来やってないので忘れてしまってるところがありますが、言えばああ、あのことと
すぐに分かりますし、日本の文法書は読んでませんが、Practical English Usageなどは読んでます。
「秘密」を読んですごく勉強になったと言ってることを書きたかっただけです。

では薬袋さんのお話に戻ってください。

752 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-p3r5):2020/05/31(日) 11:08:00 ID:5C/kmk7ip.net
>>751
なんか言い方悪かったね
まあ俺の言うことなんてきにしなくていよ
「勉強になった」ってのはわかるよ
私だってリー教読む前にリー教くらいのことは
理解していたけど、普通に「勉強になった」し
英語の教師ではないけど、自分が無意識でやっていたことを
うまく説明しているなと感心したし

753 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-p3r5):2020/05/31(日) 11:08:07 ID:5C/kmk7ip.net
>>751
なんか言い方悪かったね
まあ俺の言うことなんてきにしなくていよ
「勉強になった」ってのはわかるよ
私だってリー教読む前にリー教くらいのことは
理解していたけど、普通に「勉強になった」し
英語の教師ではないけど、自分が無意識でやっていたことを
うまく説明しているなと感心したし

754 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp8d-p3r5):2020/05/31(日) 11:08:36 ID:5C/kmk7ip.net
連投ごめん

755 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/02(火) 21:41:26.88 ID:5JSCHRjn0.net
まあそういう人もいるんじゃないかな

何年か前に話題になったATSUって人も
英文解釈書とか全然やらず文法用語もほぼ覚えてなくて
かなりのレベルになってたと思う。
それで彼が使ったキク英文法が一時バカ売れしてたの覚えてる。

756 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-Zpra):2020/06/03(水) 19:54:26 ID:cpWsDRn5p.net
「すごく勉強になった」=この本に書いてあることまったく知らなかった、ではないからね
まったく知らなかっただと、さすがにどうかと思うけど

757 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sped-Zpra):2020/06/03(水) 19:55:24 ID:cpWsDRn5p.net
ところで薬袋先生って単語集も出版してるんだね
どんな内容?読んだことある人いますか?

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fea4-HPzK):2020/06/05(金) 22:52:00 ID:o4HyYJTr0.net
ATSU氏もポレポレは通ってるらしいのでまあ英文解釈やってないとは言い難い

759 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0af0-pTJ7):2020/06/06(土) 01:53:47 ID:FOTmsGwX0.net
学校で教えてくれない英文法のレッスン7を読んだことがある人に質問です。
竹岡の参考書に
Bob did not return his book as the other boys did.
ボブは他の少年たちと違って、自分の本を返却しなかった。
Bob did not obey the boss as the other boys did.
ボブは他の少年たちのようにボスに従うということはなかった。
この下の文の場合には「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」という意味になる可能性がありますから、「〜とは違って」とするのは危険です。
と、書いてあるのですが、
2番目の文で、「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」になる理由が分かりません。
そもそも2番目の文も「ボブは他の少年たちと違って、ボスに従わなかった」じゃないのですか?

760 :名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 355e-Z2xF):2020/06/06(土) 08:50:04 ID:TpUq36Nb00606.net
そう捉えることもできるということじゃないの?
僕は学校に行った、といっても、授業を受けに行ったのか、
就職を選ばず進学したのかもわからんでしょ

761 :名無しさん@英語勉強中 (テトリスW 355e-Z2xF):2020/06/06(土) 08:50:39 ID:TpUq36Nb00606.net
それと二重投稿はダメなんよ

762 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/06(土) 13:19:18.69 ID:Nk1kNhv+M0606.net
学校で教えてくれない英文法のKindleのサンプルをDLして目次見たら45番の項目が訂正前のままだ
今書籍で出てる一番新しい刷のやつは45番が不許可+過度になってる

763 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdea-jfqg):2020/06/08(月) 15:28:10 ID:fVJ1sjVjd.net
>>759
そんなこと書いてあるのですか。

> この下の文の場合には「従ったのは従ったが、他の少年たちとは違った方法で従った」という意味になる可能性がありますから、


この解説が間違ってるということになりますね、薬袋が正しいとすれば。
薬袋によれば、あくまでこのasは「単純に肯定・否定を対比する用法」だということなので。

それに対する出典が無いので何とも言えませんが、薬袋の性格からすると、たぶんキチンとした根拠はあるのではと思います。

また、薬袋の本のその章の最後には
Men usually like wrestling as woman do not.
という用法が載っているので、これが正しいとすれば竹岡の解説が間違っている可能性はより高くなりますが、根拠も無しにこんな一見おかしそうな文を薬袋は出してきたりしないと思うので、やはり薬袋が正しいのではないかな?と。

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e41-Yb1p):2020/06/08(月) 18:46:49 ID:s0RFTe300.net
>>763
代動詞didの扱い方の問題でしょ
didがobeyなのかnot obeyなのか
他の文章を読んで文脈判断するしかない(この1文ではどっちもありえる)

765 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/08(月) 19:51:11.27 ID:PcXaQ+1w0.net
>>763
その最後の例文って正しいのか??

766 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 02:42:42.49 ID:MlJmP5uS0.net
代動詞のdid って前出の動詞が否定だったら、その代動詞にnot がなくても、否定になるんですか?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 02:46:59.65 ID:MlJmP5uS0.net
それだと、他の少年たちもボスに従っていないことになり、第三?の別の新しい意味になってしまいませんか?
竹岡の訳では、下の文の2通りの訳のどちらのケースの訳でも、他の少年たちはボスに従っている。という風にとらえているので。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 02:48:48.57 ID:cbsPwhem0.net
>>766
ならないと思います

769 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-jfqg):2020/06/09(火) 10:15:06 ID:XBa6arJ7d.net
>>764
それは違うでしょ。
薬袋はそういう解釈も、竹岡の解釈もいずれも成立しないと言っている。

770 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdca-jfqg):2020/06/09(火) 10:18:13 ID:XBa6arJ7d.net
>>765
その例文は(正しくはwomanではなくwomen)ジーニアスに載ってたみたい。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/09(火) 15:24:15.97 ID:MlJmP5uS0.net
>>768 ありがとうございます。

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM1f-G43w):2020/06/11(木) 07:57:07 ID:nP8z7XD7M.net
AIを使って品詞分解を行うサイト

http://corenlp.run

773 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM1f-G43w):2020/06/11(木) 08:02:33 ID:nP8z7XD7M.net
↑の使い方
https://www.tdi.co.jp/miso/stanford-parser

774 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 12:53:57.94 ID:lZKnQOBM0.net
ポレポレの一番初めの
Frank talks〜を何度やってもタイムアウトになるわ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/11(木) 12:55:37.04 ID:lZKnQOBM0.net
I think that that that that that boy wrote is wrong.
もダメだな

こういうのって受験英語のために探してきたり、作られたものなんだろな

776 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd1f-pJ5i):2020/06/12(金) 11:52:49 ID:pMX7baTJd.net
>>732
TOEIC満点て
冗談で言ってるんですよね?
満点ていったい何点すか?

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 13:23:10.38 ID:FGRpeMpa0.net
リー教とドリルやって、
リンケージクラブのEnglish EX解いたら、
ほとんどの英文は読めるようになる?

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/12(金) 15:21:38.46 ID:th46mk090.net
EnglishEXやって問題文をランダム再生でシャドーイングできるレベルになれば
英文は読めるし、喋れるようになってる

779 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7368-NjyN):2020/06/12(金) 16:02:06 ID:FGRpeMpa0.net
>>778
リー教とドリルはやったから、
English EX頑張って解いてみる。

780 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp87-ryHx):2020/06/12(金) 17:34:56 ID:OERRi39Qp.net
なにそのEnglishEXって

781 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 835e-G43w):2020/06/12(金) 17:58:15 ID:BSqFUYcS0.net
ぐぐろー
ENGLISH EX (日本語) 単行本 – 2009/9/20

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O):2020/06/18(木) 10:32:58 ID:LKXqyGvG0.net
>>778
こういう嘘どうにかならんか

783 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 03:32:55.97 ID:zL5qXSTGd.net
真実の続編として思考力を書いたんだもんな。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 08:53:01.01 ID:oLMKT88c0.net
>>782
あれ1500〜2000の例文あるだろ
それだけやれば聴くこと(読むこと)に関しては問題ナイと思うぞ
喋るには技術がいる

ただ、間違ってはいない

785 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 08:58:58.41 ID:SZfWkPkM0.net
平均10語として2万語
ハリポタ1冊〜2冊分
のバラバラの短文に何を期待してんだか

786 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Xa85):2020/06/19(金) 09:46:14 ID:oLMKT88c0.net
>>785
文法語法の項目にわかれた、よく使う表現集でしょ

787 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Xa85):2020/06/19(金) 09:47:30 ID:oLMKT88c0.net
例えばそのバラバラ単文の品詞分解もできずに
英文記事を読めるようになるのか?

薬袋が泣く

788 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O):2020/06/19(金) 10:00:19 ID:SZfWkPkM0.net
2000程度の短文で>>778は嘘だと
言われたら、〜もできずに読めるのか?
って意味不明だよ全く

EX繰り返してもハリポタまともに
読めないんじゃないかなw

789 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:16:14.82 ID:oLMKT88c0.net
>>788
そりゃそうだろ、ハリポタででてくる単語は使われていないのだから
知らない単語があるなら辞書を引けばいいだろ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:17:17.28 ID:oLMKT88c0.net
例えばリー教をマスターすればTIMEも読めるというときに
語彙レベルのことを問題にするか?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:20:07.40 ID:SZfWkPkM0.net
前提条件後出しにすればなんでも言える

792 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/19(金) 10:30:27.57 ID:oLMKT88c0.net
>>791
薬袋だってF.o.R.を繰り返せばTIMEが読めるといっていたけど?
前提条件も何も、あなたが屁理屈を言っているだけでしょ

793 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-ng5O):2020/06/19(金) 10:52:39 ID:SZfWkPkM0.net
薬袋のメソッドと短文集の関係がわからん
屋上屋を架すとはこのこと

しょうがねえなあ

794 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7393-8CMR):2020/07/02(木) 17:20:36 ID:JD3k0GHr0.net
English EXは、文法と語法の網羅性もさることながら
副教材のシステムが素晴らしいよ。

学習後の復習反復が捗るようにと、
音声データが例文個別になっていて、
訳と英語例文がエクセルデータで全文提供されてる。
この様に反復命派にとっては、素晴らしいシステムを提供してくれてる。
このシステムに則ってやりきる人なら、ペラペラに成れると思う。

例文自体はリー教の方が難しいけど、リー教の後にやるのおすすめ。
長くなったが、とりまリー教は最強って事です。

795 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/02(木) 21:41:03.79 ID:HGQpomrB0.net
>>794
>エクセルデータで全文提供されてる。

何に使える?エクセルデータ

796 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/02(木) 22:30:37.69 ID:JD3k0GHr0.net
>>795
知識が定着するまで反復が必要な英文を切り取って
自分専用の例文集を作れる。
反復するときの効率がいい。

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46c5-kG71):2020/07/03(金) 00:39:04 ID:Wgm6Wj0m0.net
>>796
ankiに入れられるの?

798 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/03(金) 07:35:55.97 ID:csyzV7N70.net
>>797
ググたけどエクセルから一括インポートできるみたいだよ。
俺はプリントアウトして紙で持ち歩いてたから詳しくわかんない。

799 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a5d-61RH):2020/07/03(金) 07:50:58 ID:1VqfRMZ/0.net
俺もむかーしリー教やって感銘してたなぁ
これで全部明晰に読めるじゃん、あとは細かい文法パターンを覚えれば最強じゃんって
でも違うんだよね
文を明晰に解析できる事と文の意味を追って読むのはまったく別次元の話
文の構造や品詞を考えながら読むのは自然な行為じゃない
でもリー教で感銘を受けるレベルの人にはそれに気づかない
というのもリー教の切れ味があまりに良いからどんな英文もキレイに分解できてそれで理解できたと錯覚してしまうから
でもそれは違うんだ

800 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/03(金) 07:58:52.66 ID:csyzV7N70.net
>>799
この人、
全然先生の意図を理解できてないのに
何を偉そうに意見してるんだろう?

みんなコイツは無視してね。
こう言う理解力のない人には
何言っても無駄だからw

801 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-5OPD):2020/07/03(金) 10:03:50 ID:pjJBpVLT0.net
隅から隅まで読んだわけではないが、リー教は
動詞句それぞれで展開される文型をしっかりと
把握する点が良いのでは

それが独自の記号になってるんで
そういうことだと思う

802 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd4a-Z533):2020/07/03(金) 10:31:04 ID:Ku+zNAFCd.net
リー教といえば記号と品詞分解みたいに言われてるけど、正確な読解のための手段を提示してるだけであって、それが目的ではないんだよね。
むしろ薬袋が論じたいのはおそらく真実や精読講義レベルのことで、真実は秘密との姉妹本という関係的に記号は使ってるけど最低限度だし、精読講義では品詞分解自体もほとんどしてない。
表面上の読解はできている前提。

803 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a5d-61RH):2020/07/03(金) 20:25:30 ID:1VqfRMZ/0.net
>>800
全然具体的に反論できてないね君
先生の意図やら偉そうにとか
君の意見は「先生」に従うことが主なの?だったらいいけどね
信者の考えを変えるほど大変ことはないから
とはいえ薬袋さんを信仰するようなら他の人のようにもう少し頭を使って意見してほしいね感情じゃなくて
薬袋さんこそこういう荒い感情的な議論を嫌うと思うよ

804 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 00:26:42.39 ID:aj1hCdh10.net
>>798
わざわざ調べてくれてありがとう

805 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/04(土) 16:35:20.61 ID:gJtwcpl60.net
>>803
反論もなにも、君がリー教を勉強してないのは一目瞭然。
教えを請うなら礼儀を正せよ。ほんとややこしいヤツ。
もうスルーするからレス付けないでね。

>>804
お安い御用です。

806 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-R5kl):2020/07/07(火) 22:55:08 ID:Fq+Yuu3C0.net
こいつの信者ってきめえやつばっかだなww

807 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1593-ey5Q):2020/07/08(水) 18:58:47 ID:E/qLIPXa0.net
>>806
激オコで草

808 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/07(月) 23:05:33.61 ID:A2BFMeZ80.net
リー教とドリルやる前の英語の勉強は全部とは言わないが大半が時間の無駄だった気がする

809 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 :2020/09/11(金) 23:34:37.39 ID:WSXPGxp80.net
前から読むのが必ずしも正しいとは言わないが、
じゃあこの先生はリスニングはどうやって教えてるわけ?

810 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 23:54:46.03 ID:R9yAfL/r0.net
薬袋は和訳の決定は最後まで読まないとダメだというし、
富田も同じ考えだな
でも、二人共前からカタマリで読めって言ってるよ

そもそもあなたはどうやってリスニングをしているの?

811 :もっこりくん :2020/09/13(日) 13:30:55.25 ID:86L3yggn0.net
薬袋師はリスニングやら長文は教えません。
日本人が英語話せる必要はない。
読めて書ければ十分だという考え方なのです。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/13(日) 22:16:17.19 ID:WWxkjkwR0.net
薬袋はパズルとか講義も評価されてる

813 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 21:44:54.39 ID:0pntwcRkM.net
誰に?

814 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 22:05:54.28 ID:/QDsQcs50.net
>>813
そもそもお前誰よ

815 :もっこりくん :2020/09/23(水) 21:11:16.91 ID:z6e3fDX80.net
薬袋は伊藤カスオ師の逆鱗に触れたが、
許してもらった。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/24(木) 21:16:42.17 ID:lEqmGYTF0.net
薬袋信者はリスニングもスピーキングも出来なさそう

817 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/27(日) 12:10:52.14 ID:lMLteJl60.net
リー教とかドリルとか音読用のCDあるといいのになぁ

818 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 21:58:59.07 ID:A3XeK9LF0.net
HPが「ドメインが無効な状態です。」で開かないんだけど、なんかあった?

819 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 22:40:41.98 ID:WqDkp//sp.net
英語構文のエッセンスstage1、5千円に値下げされたので
春に試しに買ったんだけど、まださらっとしかみてないや
テキストがPDFっていうから期待してたけど
画面キャプチャのPDFみたいな感じで
プリント版テキストのPDFかと思ってたから
その辺りは少し期待を裏切られたけど

820 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 22:44:01.23 ID:WqDkp//sp.net
英文法基礎講座も見てみたいと思いつつ、まだ申し込んでいないという…

>>818
メープルファーム出版部ってわりと夜中にもメールの返信が来るんだぜ

821 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/30(水) 22:46:30.78 ID:WqDkp//sp.net
>>818
メープルファーム出版部、まさかの倒産とか
薬袋先生の個人事業だから…コロナの巣篭もり需要で
「調子いいですよ!」的ななんて記載もあったのに
まだ基礎講座試してないから、もう少し持ち堪えて下さい

822 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/01(木) 18:59:37.72 ID:Wq37Vqa60.net
今HP行ったら普通に行けた。単なる一時的なトラブルだったようで安心しました。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 15:40:29.59 ID:wtl2ymr/0.net
We will get through this TOGETHER!

これは何文型になるのかな?
We が主語
will が助動詞
get が動詞

get は他動詞だから、動詞の目的語に名詞が来ると思うけど、
through は前置詞か、副詞か、形容詞しかない、
this は代名詞だから、getの目的語、
together は副詞、

ということは、
through はgetに掛かる副詞
together もgetに掛かる副詞
get は目的語がthisの一つだけだからB
この品詞分解でいいのかな?

訳はよくわからない。

824 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 15:48:42.93 ID:pSO2Hwoya.net
文法学者になりたいなら別だけど英語を使えるようになりたいだけならその勉強方法は非常にまずい

825 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/02(金) 16:36:06.35 ID:lL9mmwUq0.net
俺ならget throughを熟語認定してそれこそスルーするわ

826 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 01:11:17.22 ID:coIfa1Lx0.net
そんだけ分析して

>訳はよくわからない。

ってオチに笑った。
それが一番肝心ですやん。
それならその分析ってなんの意味もないよね。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 02:05:30.40 ID:lTK0ZVCd0.net
自分探しし過ぎると価値観を構成する最小単位すら解体してしまって鬱になる的な

828 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 11:26:57.11 ID:6PeJqNwzp.net
メープルファーム復活記念
英語基礎講座を全て見た人いる?
いたら感想よろしく

829 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/06(火) 00:49:55.93 ID:mir/Z6BJd.net
>>823
get throughは群動詞もしくは熟語として覚えているべきで、要するにSVO+副詞の関係と働きで単語が並んでいるということが分かっていれば良いというだけの話なんだけどね…
やっぱり英語ゼロの人に薬袋の方法を使ったら品詞分解に悩む時点で止まっちゃう人も多くなるだろうな。
なんというか極端な気はするよな

830 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/11(日) 14:37:48.91 ID:HjA3nW0h0.net
>>816
ライティングも長文読解も無理

831 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/06(金) 08:30:17.53 ID:hQcRf8iv0.net
え?

832 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 10:20:22.12 ID:yvgUIzjr0.net
F.o.R.講座 Stage-0-18 裸の過去分詞
約1時間に渡る実に見事な説明、感動しました。
薬袋先生の説明には人の知的好奇心に訴えかけ、満足させるものがあります。

もちろん説明される文は薬袋先生の説明を聞かなくとも分かります。
意味が分かるならこんな説明聞かなくともよい、という立場ももちろんあると思いますが、
それを否定はしませんが、しかしこの講義が素晴らしいことには変わりありません。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/14(土) 17:36:49.06 ID:B42oF6Se0.net
具体的にはどんな講義なのよ

834 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 01:47:08.32 ID:NhXWL0dFa.net
薬袋先生は、句動詞の説明はどの様にするでしょうか?
V +前置詞=Bor@+M?
私の実力では理解できません。
誰かご教示をお願い致します。
ここをクリアにできれば、薬袋英語が理解できそうです。

835 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/19(木) 07:35:33.07 ID:68MsUlCI0.net
だいたい薬袋さんの根拠は学校文法と辞書。
つまり、あなたが知りたい句動詞の動詞が辞書にどう書いてあるかを読みとけばわかると思うよ。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 20:36:21.62 ID:fJn6Jc/j0HAPPY.net
>>834
群動詞の受身で説明してるところによると(Stage-2 p.81)、
speak to 名 は本来は@+adの構造だが、B+O の構造と考えることもできるとあります。
speakとtoが目に見えないハイフンでつながって一つの他動詞として考える、ということです。

She was spoken to by a man.

was spoken to が-B

リー教ドリルp.196では、toはもはや前置詞ではない、というやや過激なことも言われてます。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/20(金) 20:52:59.42 ID:fJn6Jc/j0HAPPY.net
ちなみに薬袋先生は一切理論的綻びのない完璧な英文法体系を目指している訳では、
もちろんないと思いますが(そんなものはどこにもありません)、基本的に論理的な説明を
されているので、中にはそういうことに異常に拘る人へ、注意喚起もしてます。

奥義p.38「どうでもいいことに異常にこだわる人がいます」

if it were not for〜が全体として副詞節で、「もし・・がなければ」という意味と分かればそれで
いいではありませんか。itは何を指しているのか、wereは@かAか、forは形容詞句か副詞句か、
なぜこのような意味になるのかというのは、趣味で追究するのはいいですが、勉強でやることでは
ないです。

とのことです。(ちなみにどうしても知りたかったら『英語語法大辞典』に解説が載ってるそうです。)

838 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 20:26:15.83 ID:Vmrz77KP0.net
『精読講義』に、単語レベルではあるが誤りではないかというのがあった。
P.49でoutlookを「外見」と訳しているようだが、outlookにはそのような意味はないはず。
outlook on lifeで「人生観」と訳すように、「物の見方」とか「展望」の意味だろう。
ちなみに伊藤和夫も『英文解釈教室』(私の持ってるのは旧版で今も載ってるかどうか知らないが)で
outlookを「外観」と誤訳していた。(Chapter3の最初の例題。)
日本人には誤解しやすい単語なので要注意ということか。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/02(水) 20:55:46.53 ID:/H+/zAGE0.net
ほんとだ、確かに無いな
そして確かに勝手に外見とか外観の意味で読んでしまいそう

840 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/03(木) 14:58:19.01 ID:OQL+Qaaq0.net
英英辞典だと[+on] your genaral attitude to life and the world と書いてる。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/04(金) 16:46:43.43 ID:aubQuKZhd.net
だれかミナイヨシローコムにメールしておいてくれ
対応してくれそうな気がする

842 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/05(土) 22:55:51.30 ID:5kzkblVS0.net
同じく『精読講義』で、誤りではないのだが、??になったのがあり、検索したところ
その説明がされているものがあったので、残しておく。

P.99「the world overはover the worldのことで、前置詞と名詞が逆転した珍しい語順です。」

こんなのあり??と思ったが、確かに the world overという表現は検索すると出てくるので、
そもそもこの表現が誤り、ということはできない。

にしても、前置詞と名詞が逆転という説明は納得できなかったのだが、英語史が専門の
慶応義塾大学教授 堀田隆一氏のホームページに説明を見つけた。
歴史的には、そういうことかー、と納得したので、貼っておく。
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2013-08-14-1.html

843 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 12:36:53.81 ID:vQ769dLG0.net
>>842
記事ありがとう!
よく見つけたねー

こういう記事読むと
言語も色々変化してるんだなって
実感するわ〜

844 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/13(日) 13:20:21.99 ID:OZKV02Dh0.net
12月21日からtwitterで『私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈』という講座を始めます。

明治22年から昭和20年までの57年間に出題された問題約5000題を収集し、
そこから良問を選んで、全訳・解説をつけて紹介します。

明治22年の問題か、懐かしいな〜。

845 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/13(日) 17:00:19.90 ID:YgBjmbIGH.net
>>844
問題は画像貼り付けとか書いてあるね。

846 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 01:30:01.05 ID:NLie+lcB0.net
ひっさびさに来たけど、執筆されてるとこ見るとセンセまだ元気なのか、良かった。
ところで以下5文ほど上げますので有識人のFoR解析願います。特にB、Dの解析願う。
@The planting of a new nation in America was no holiday underworking.
AIt meant grim, dirty, toilsome, dangerous work.
BHere was a continent, its Eastern third covered with pathless forests;
its moutains, rivers, lakes, and rolling plains all upon a grand scale;
filled with wild beasts, and peopled by a warlike, cruel, and treachrous people
still in the Stone Age of culture.
CIn many respects it was a forbidding land.
DIt could be reached only by a voyage so perilous
that some ships buried as many as they landed.

847 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 01:45:32.22 ID:NLie+lcB0.net
846ですが
@、A、Cは問題ないんだが、Bは個人的な私見ではforestsのセミコロンの後、
うだうだと「its moutains, rivers, lakes, and rolling plains」は[a]と解して「all」に
かけ、「all」はforestsと同格なイメージなんだが、どうかね。
あとさらにそのあとのセミコロン下は「filled 」「peopled」はいずれもT字で前が文ad,
後ろが-Bのイメージでかんがえてます。
訳すときは「all」を「filled 」「peopled」の主語的に訳す感じで良いかと思ってる。
「ここは大陸であって、その東側の1/3が道のない森におおわれており、その山や川や
湖、起伏のある平野のすべては、壮大な規模の上に、野生の動物があふれ、まだ石器時代の
文化にある好戦的で、残酷な、裏切りをするような人々が住んでいました。」

848 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 02:11:15.04 ID:NLie+lcB0.net
846
あとDの文
It → S
could → aux
be reached → -B
only → adで by a voyageにかかる
by voyage → adp
このへんまでは良いとして、そのあと
so perilous → voyageに a でかけていいの?
that 〜 landed → 名詞節でvoyageと同格、ですかね。
ちょっと違う気がしているのだが。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 07:00:25.69 ID:0014GMUb0.net
ほー、ツイで解釈講座すんのか

850 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 07:03:12.89 ID:0014GMUb0.net
もっと難しい英文解釈ならジョンロックの原書とか
そのへんから抜粋した英文つかって解釈すればいいと思うんだが
そんなマニアックなもんより受験英語のほうが需要あるんだろうな

851 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 07:09:11.66 ID:0014GMUb0.net
>初学者から上級者まで学習できるように、問題は易、やや難、難の3つをとりまぜ>てアップします。1か月で最低8題のペースを予定しています。
>twitter上にJPG画像で配信しますので、携帯端末で学習できます。
>当面は無料公開ですが、有料公開に切り替えることも考えています。

お金払ってまでみようとは思わんが
無料で公開される期間あるなら、とりあえずチェックしよかな
今日からだし

852 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 16:25:28.94 ID:oobOpX2Z0.net
戦前入試問題で学ぶ英文解釈(3)

問題が、富田の100の原則みたいで笑った

853 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 17:20:44.49 ID:rkCSl3wQ0.net
そもそも戦前入試問題てwwww

854 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 17:54:55.71 ID:oobOpX2Z0.net
昭和と平成の境くらいは
まだ、昔の古典の出題もあったのでは?

855 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 19:41:19.49 ID:WsrFk5Ul0.net
記念すべき第1問は明治35年でーす。
八甲田山死の彷徨も、まさにリアルタイムの出題だったんやね。
今でいえば新型コロナウイルスに関する英文みたいな。

856 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/21(月) 21:14:48.97 ID:0014GMUb0.net
チェックした
英文解釈の講座として好印象
https://twitter.com/Ger81opi46
(deleted an unsolicited ad)

857 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 15:34:56.03 ID:DeAD0JoJxEVE.net
むかし駿台から出ていた英語構文のオリエンテーションをやったことあるんだけど
今出てるリー教はあれ↑と(ほぼ)同じものだよね?多分
再学習のためにリー教ドリルの方をやってみようかと思うんだけど、難しいだろうか?

858 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 17:03:29.61 ID:roRAav+I0EVE.net
ドリルそんなに難しくないよ、
1章の200問スラスラ言えるようになったよ。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 18:16:48.58 ID:DeAD0JoJxEVE.net
>>858
ならやってみようかな
分量はかなりやりがいありそうな感じなのかなw

860 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 20:22:07.49 ID:QCC8Vidy0EVE.net
>>857
オリエンテーションは比較とか仮定も説明してたとかじゃないかな
でも基本的なことは同じ、あとリー教の方が単語レベルは高め

861 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 20:26:46.04 ID:/MtCY+ip0EVE.net
いや、リー教ドリルをやり通すのはリー教よりも、難易度の差以上に、かなり大変と私は思ったが。。
薬袋先生自身が、前書きで「やりすぎだという批判に惑わされず高い境地を目指して努力してください」
と言ってるくらいだし。「読者に相当の努力を要求する本」だとも書いてある。

beenとbeingの詳細な検討(pp.89-97)は、何度も読み直して、やっと理解したと思っても、少し時間を空けると
またよく分からなくなってしまう。

ただ、良い本であることは間違いない。リー教何度もやったはずなのに、ドリルをやって自分が
誤解していたことや理解が浅かったことに気づいた点がいくつかあった。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 21:24:25.36 ID:V5vQLKHppEVE.net
駿台の英語構文のオリエンテーション持ってたけど
基本的にリー教と同じ内容と見てよし
なお比較などの説明はなく、それはメープルファームから
出している教材をやってくれと最終ページにあった

863 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 21:30:37.30 ID:V5vQLKHppEVE.net
同じ内容っていうのは同じ文面のものを
タイトルを変えて研究者から出版したというわけではなくて
学習内容がほぼ同じで学力の最終到達地点は一緒ってこと
その点で言えば、薬袋氏が言うように「英語基礎講座」
「オリエンpart1」も最終的に身につく学力は同じ

864 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 21:50:39.68 ID:jpW7dVqf0EVE.net
>>862
つーかみないってその比較分野とかをどんだけ出し惜しみしてバカ高い別料金取ろうとしてんのよww

865 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 22:29:53.30 ID:/MtCY+ip0EVE.net
駿台的な比較の説明なら高橋善昭の「英文読解講座」を読めばいい
あるいは河合塾の「英文読解の透視図」も良い
この2冊の比較のとこを読めばそれで十分

866 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 22:40:35.84 ID:DeAD0JoJxEVE.net
>>860-862
ですよね、見覚えのある例文があったから

>>861,865
まあ、それくらい歯ごたえがあった方がやりがいあると思うので
構文詳解と解釈教室持ってるので(というか一応一通りやった)
薬袋さんのあとにもう一回読むつもりです

>>864
中学生でも取り組めるように書いたということではないかなあ

867 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/24(木) 22:55:01.68 ID:/MtCY+ip0EVE.net
たぶん、比較はどちらかというと応用的というか、薬袋さんの一番伝えたいF.o.r.の核心的な
部分(活用と働きと意味の相互関係)からすると、周辺的な位置にあるから、それほど
重要視してないんじゃないかな。ある意味、比較の構文は熟語的に覚えるだけ、という部分も
多いし。

網羅的なものではないけど、薬袋さんの市販本では「英文精読講義」のLesson14で、
no more...than〜のクジラ構文の形だが、公式どおりにいかない例があり、かなり詳しい説明がある。

868 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/25(金) 23:21:15.68 ID:uFTQ6QiLpXMAS.net
リー教の事柄を理解できれば
あとは相当な部分まで自力で参考書問題集文法書を
使って独学できるってのもあるでしょう。
逆に言えば、リー教の内容がわからなければ
文法書すらまともに読めないんだよね。

リー教やオリエン、そして英文法基礎講座の前書きを
読むと、薬袋氏は本当に英語学習のとっかかりで
躓いた人のことをよくわかっている。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/26(土) 12:51:56.30 ID:9JOGRkExx.net
そのとおりだと思う
駿台は昔は東大への予備校だった
伊藤和夫はあくまで学生が700選覚えるなどして自助努力することを前提に
読み方の矯正の理論を教えていたと言えると思う
伊藤師は薬袋師の矢印書いたりするやり方に批判的だったが、駿台も東大ありきでは無くなってきた晩年は
学生の質も幅が出てきてリー教(構オリ)レベルの品詞分類を集中的に身に着けさせることの必要性を認めていたと思う
「英文法どっちがどっち」(解釈教室入門編の章ごとの小問と同じ)
などはそういうコンセプトだった
自分的には伊藤師があれを出させたのも薬袋さんの功績なんだけどw
それでも、ややモヤっとするところがある
説明にサラッと書いてあることが、しっかり身に付いてないとならないことだったりしてね
それらを漏らさず身に付けるためにはやはり工夫しなきゃならないわけで…
あと、英文法のナビゲーターとかも無駄に言い回しがくどいんだよね
それはリー教レベルの足腰が出来てない学生に日本語で説明しようとするからなんだよね
初歩的なところの学習は薬袋メソッドのほうが愚直に取り組める分優れてると思う

870 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/27(日) 20:51:04.83 ID:nJlV8jAs0.net
>856
漏れも試食した。なかなか良いね。
高尚なクイズだな。
センセ最近apとかadpって書かないのね、全部aかadで書くんやね。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/28(月) 00:47:23.02 ID:bZk3LYSyx.net
品詞分解で学ぶ英文法・英語構文
http://web.archive.org/web/20080917090704/http://www.geocities.jp/basic_grammar/

この人絶対薬袋さんに影響受けてるよねw

872 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/28(月) 02:26:06.34 ID:rkAoySoa0.net
>871
だいぶ昔からありましたが、まだこのサイト存在したのですね。
やられた方よく根負けせずに700選分解されたと思います。
分解の手ごたえがないから絶対途中飽きると思うんですが。。。大したもんです。
でもやり遂げたらある程度文法的な全パターン網羅するから、たまにわからなくなる
痒いところの分解方法がリファレンス化できるようになっていいかもしれませんね。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/28(月) 12:58:09.05 ID:J0zwfBIM0.net
>>871
教えてくれてありがとう

874 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/28(月) 18:58:05.72 ID:AsDY/R46x.net
>>872
いえ、もう存在しなくてウェブアーカイブです
別の「勝手口」という方のサイトなら残ってますが
http://katteg.blog.エフシー2.com
(5chから直リン出来ないようになってるのでアルファベットで打ち替えて下さい)

>>873
お役に立てれば伊藤師、出口さんも喜ぶかと

875 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/29(火) 16:01:22.04 ID:chqRNd51MNIKU.net
東京書籍から出てる英語リーディングパズルは絶版になったのかな?Amazonや紀伊国屋なんかでも取り扱ってない
まあ電子書籍化されてるから慌てることはないと思うけど

876 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/29(火) 19:06:53.07 ID:z3Xh5bPZ0NIKU.net
あーそれすげぇ興味あったけど結局まだやってないわ

877 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/29(火) 21:14:20.19 ID:uq6xRgiT0NIKU.net
パズル手元にあるけどまともに読んだことない

878 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/04(月) 22:34:52.29 ID:T1qwDKfNp.net
薬袋先生のTwitterの連載
解説がコンパクトにまとまっていていいね
1年やれば100題くらいにはなるので
原稿溜まった時点で研究社あたりから
1冊の本にまとめて出版かな
先生には意外にこのレベルの参考書が無かった印象

879 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/04(月) 22:35:49.36 ID:T1qwDKfNp.net
先生の著書についても語りたいが…
時間がないので取り急ぎここまで

880 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/10(日) 17:52:56.82 ID:lQkr1/95p.net
>>869
駿台って東大を中心とした難関大学を目指す、
ある程度学力がある人が通う予備校ってイメージがあった
私が受験生だった90年代後半には、そのイメージも
ほぼなくなりつつあったとはいえ、薬袋先生の「オリエン」が
駿台文庫から発売されたのは意外な感じだった

881 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/11(月) 09:43:52.10 ID:t5Boogam0.net
パズル面白いけど、あれこそ単なる文法オタ的な技能で英語力がつく感じがぜんぜんしないw

882 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/11(月) 16:04:41.05 ID:uLFRkgor0.net
だがそこが良い

883 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/11(月) 18:20:57.22 ID:/nUcZ1Xmp.net
嫌味っぽくなるから、ここで書くけど
薬袋先生のTwitterにあげられている
読者のサブノートを見て
高校時代の自分を思い出して悲しくなった
ああいうまとめノートって
勉強やってるつもりのただの作業なんだよな
既に提示してあるものを別のノートに書き写してどうするの?
ホント無駄の極み

884 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/11(月) 20:59:43.45 ID:3XdTXFpR0.net
いたな、女の子がカラフルなノートを作って満足していたりな

885 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/11(月) 21:14:29.40 ID:8aqnbqJH0.net
繰り返し読み返すのであれば力になるぞ

886 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/12(火) 19:24:08.61 ID:jAnX9DlK0.net
人それぞれやり方があるからね
一概に決めつけるのはイクナイ

887 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/12(火) 19:49:48.09 ID:PQTmAKUK0.net
保存かもしれん

888 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 08:39:32.98 ID:q1X6PLEPd.net
薬袋さんのTwitter、構文の考え方とかは自著に誘導するに留めて、一癖ある英文の解説をどんどんやってほしいわ…

889 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 13:33:07.31 ID:8PMCYBopp.net
>>888
まったくもって同感
薬袋先生のTwitterをフォローしてる人は
リー教などの先生の著作の読者でF.o.Rの基礎的なものは
既に理解してる人がメインだと思うんだけどねぇ

でも、アンケート見たら英語構文の解説を
やってほしいって人も少なくないみたい
よくわからないなー そういう人たちは
先生の著作や教材に誘導した方がいいよね

890 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 13:40:44.72 ID:8PMCYBopp.net
で、そんな人たちが仮に「重要な核心部分では
お金を取ろうとする、ビジネスする」なんて
言い出したら、それこそ筋違いだと思う

そもそも、ここ最近挙げられている番外編の英語構文の解説を見て
初めて感心してる人がいたら、これまでTwitterで
出題された英文の内容は全て理解できていないと思う

薬袋先生の根っからの教師気質が出たといえば
それまでだけどね…その辺のあたり、DM送れるようになったので
先生にメッセージしてみようかな

891 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/15(金) 17:00:06.66 ID:q1X6PLEPd.net
>>890
別にビジネスしても良いと思うのよね、薬袋さんはあれでメシ食ってるんだから。
そもそもあの戦前の英文解説からして普通に有料級なのにね。根っからの教師気質が出たっていうのは確かにそう思うわ。

今は薬袋さん並に根拠に基づいて英文をセンテンスごとに詳解してくれる人が他にいないから、とにかく彼の英文の解説に触れたいわ。
名文で養う英語精読力の教授用資料もメチャ読みたい…。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/20(水) 01:18:46.30 ID:mD4KLSws0.net
ツイッターの問題
薬袋流のやりかたで英文解釈した例を示してる人がいる

薬袋流の英文解釈、何年も学習してるのに
ツイッターで示される英文を解釈できないとしたら
なにが問題なんだろう

893 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 19:45:19.54 ID:4Xxx9SHL0.net
twitterで問題18のノート取ってる人のがアップされてる。
第4文目、It is the way〜,which is 〜のItをEducationと取ってるけど、
強調構文かなと私は思った。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 19:50:16.29 ID:4Xxx9SHL0.net
あとthe endとthe meansを「終わり」と「区切り」としてるのはどうも・・・。
「目的」と「手段」でしょー。まあ頑張ってるけど。。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2021/01/21(木) 19:54:35.59 ID:K1EKt58T0.net
この人の信者はどれだけ英語できるのかな

896 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/02(火) 19:18:16.30 ID:AKGwRvkMp0202.net
薬袋先生のサイトに

>有料化されても、F.o.R.サポートクラブの会員は
>無料で読むことができます。

とあるけど、noteは有料なのかな?
「英語構文のエッセンスstage1」無期限視聴版を
購入したことがあるんだけど

897 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 09:45:44.95 ID:/td3OMCMp.net
薬袋先生のサイト更新
Twitter講座についてはF.o.R講座会員は無料
メープルファームの教材はなんと無期限視聴版のみに涙

898 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/04(木) 19:02:42.60 ID:o2CA4kZw0.net
さっき薬袋先生からメール来た〜わーい

899 :名無しさん@英語勉強中:2021/03/29(月) 03:39:30.71 ID:ZuDJbSrEK
双日、副業可能の新制度 35歳以上対象、起業支援も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031901151&g=eco
社員120人が原則テレワーク、「在宅勤務を語ろうチャット」で不安解消 ピクスタ流の働き方
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/04/news016.html
「兼業・副業」容認、愛知県企業の20%に 4年で倍増
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD191OK0Z10C21A3000000/
パーソルキャリア、2000人の社員がほぼ全国どこでも居住可能に フルリモートワーク制度を導入
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/17/news117.html
給料ダウンの危機を副業でカバーしたい…副業している人はどんな仕事でいくら稼いでいるの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/e56796283f3e4feea64cb3042ea7b4d7c01714e4
副業を会社に報告しない理由TOP3、3位会社が禁止している、2位告知されていない、1位は?
https://dime.jp/genre/990902/
副業年収1億超のmotoさんに聞いた!「本業」で成果を上げて自分の市場価値を高める方法
https://ddnavi.com/interview/679189/a/
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』が大規模リニューアルし正式リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000047439.html
国内最?級!副業・フリーランスエンジニアに特化した、仕事探しの求?アプリ
『doocyJob(ドーシージョブ)』、iOS版アプリを2020年10月6日(?)リリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000038976.html

900 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 08:19:19.25 ID:lg1YfuTf0.net
>>843
変化と言うより馬鹿が増えたということでしょう

901 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 10:56:22.96 ID:Ke2qJMk80.net
言語が歴史的に変化していくことの理由=「馬鹿が増えたから」??
馬鹿はお前だろ

902 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 03:25:38.87 ID:4Rr70pvB0.net
>>26
それはピーターセンが正しいかどうかわからんよね
だって、ピーターセンはアメリカ政治が専門じゃないでしょう

903 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:09:20.79 ID:gR0m/qbf00404.net
結論としては、ofを薬袋先生のように目的格と取る考え方も成り立ちうるし、
ピーターセンのように由来のofと取る考え方もあり、どちらが絶対に正しいと
決めることはできないということ。
ただ、色々調べると、現代英語話者は由来のofと理解する傾向が高い、というのが
この論文執筆者の意見。
http://jaell.org/gakkaishi20th/Tadao%20NOMURA.pdf

904 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:39:13.75 ID:8AJwVhZX00404.net
>>900
『嫁』とは『息子の妻』のコトだが、

自分の『妻』のコトを『俺の嫁』と呼ぶバカが増えた。

そんな感じかな?

905 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 10:43:56.88 ID:bm8NTdxE00404.net
世の中馬鹿ばっかりでお前も大変だなw

906 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 15:12:02.90 ID:gR0m/qbf00404.net
今の英語に不満あるなら印欧祖語でも勉強しとけ

907 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 07:12:53.30 ID:9tptEj8Ka.net
ツイッターで公開中の問題は後々出版されるだろうからそれまで待つとするか

908 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/09(日) 19:52:01.67 ID:VZ0g+Xc70.net
中学生版のリー教を出版予定みたいですね
タイトルは「英語文法教本」ではなく
そのまま「中学生版 英語リーディング教本」でいいような気がする
まあいずれにせよ楽しみ

909 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/09(日) 19:53:49.28 ID:1mLBTeYa0.net
流石に同じ本出しすぎやろ…

910 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 10:59:27.97 ID:fWlmCnJQM.net
粗製濫造とはこのことか

911 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 23:08:01.78 ID:K6V2ACG10.net
なんでも良いけど、薬袋善郎先生って天才だよね!

912 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/18(火) 18:33:13.77 ID:qcvlbjC40.net
誠実な人だよなぁ
本読んでると伝わってくる

913 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/18(火) 21:05:46.08 ID:injCCFAT0.net
性格ひねくれまくった異常者じゃんw

914 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/18(火) 23:35:58.45 ID:+y6zpqlr0.net
お前そっくりやな

915 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 03:57:38.15 ID:nVTex8bRH.net
>>908
そのあたり、まるまる消えてるね

916 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 09:44:01.84 ID:j/6x0i/p00606.net
ひたすら構文を振るみたいなアプリ出してくれないかなー

917 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 10:27:17.64 ID:eRbhrKks0.net
>>908
赤リーディングで十分でしょ。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/15(火) 17:48:04.07 ID:zhh2AEm70.net
無期限視聴版の講座買ったけど動画ファイルはmp4だけじゃないんだね
全部iPhoneとかに入れて観られるのかと思った
一部だけコピー不可能にしとけば違法アップロードされにくいみたいな事情があるのだろうか

919 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/15(火) 17:52:16.38 ID:4e6qFLbE0.net
いや、普通にパソコンに疎い先生の手違いでしょう
大目に見てやりましょう

920 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/15(火) 22:03:50.47 ID:eUHdL3WyM.net
>>918
最初はmp4ファイルがほとんど無かったんだよ
改良して一部を残してmp4にしてくれた
Twitterでの講座も会員なら無料だし先生優しいよなぁ

921 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/19(土) 10:16:59.96 ID:hXnPcmqm0.net
薬袋先生の本を読むと、マジで実力つくね。
長文がスラスラ読めるようになってきた。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2021/07/03(土) 19:01:35.76 ID:DeQUsRHFM.net
ひろゆきがフランス出羽守で、めいろまがネトウヨ化
変われば変わるもんだな

923 :名無しさん@英語勉強中 :2021/08/07(土) 23:56:22.01 ID:lWZeZvo90.net
薬袋は駄目だ。受験英語に特化し過ぎ。
英語あんなパズルみたいに処理したら
英語得意になる素地がある奴ほど頭逆におかしくなる。
言語に論理性追求したら無理が出る。
英語は理数科目じゃないからな。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 05:36:17.02 ID:iaoMq1RFH.net
>>908
Twitterに11月って出てるね

925 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 07:48:25.33 ID:L8ovGmpE0.net
楽しみだねー
PencilやChildレベル〜リー教完了と同じレベルまでの内容らしいから
どんなに厚い本になるんだろうか

926 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 10:55:25.96 ID:U7q1bjvz0.net
>>923
理系の人には大人気。ソースは俺。

927 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 12:09:06.50 ID:ufGHMOPq0.net
>>925
500ページだってさ。英文法基礎講座がもとなのかね

928 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 12:59:33.07 ID:UkpEi3fl0.net
>>908
ベー教みたいな微妙な出来になりそう、
青やってるひと赤いらないだろ。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 14:40:47.96 ID:EeIurF7X0.net
オレはリー教やってから戻ってベー教やったけど、活用のところの説明の詳しさは
リー教にはなく、改めて勉強になったよ。

930 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 17:50:48.89 ID:g4zxGrcN0.net
twitterの説明見る限り英文法基礎講座を少しコンパクトにまとめたものなのかな
公開されてる英文法基礎講座のサンプルPDF見ると、twitterの説明と内容が同じだ

931 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 20:29:51.80 ID:tL7wRHZU0.net
レベル的にだいぶ広い範囲を扱うみたいだし
中学生版うんぬんのツイートは消したらしいから
たぶん中学生向きみたいな方向性は取りやめたんじゃないかな
ツイート読む感じでは決定版的なような感じがする
自分としては望んでたものに近そうだから尚更楽しみ

932 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/12(日) 23:26:42.27 ID:UkpEi3fl0.net
ベー教
リー教
ドリル
を一冊にまとめたようなのならいいかも、
解説とはべつに、
練習問題をコンパクトにまとめてほしい、
本が重いと腕がつかれる。

933 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/13(月) 18:38:21.81 ID:c+do7OB2d.net
薬袋善郎
@Ger81opi46
「アルファベット」から「英語構文の最終段階」までを数字で0-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10と表すとしたら、リー教は6-7-8-9、ベー教は1-3-5-6、11月の新刊は1-2-3-4-5-6-7-8-9をカバーしています。
新刊はアルファベット以外は何も知らない人でも9まで行けるように書きました。

薬袋善郎
@Ger81opi46
11月の新刊はcat(名詞)pencil(名詞)child(名詞)からスタートして、最終到達点はSartor Resartus の第1文です。
全部で500ページくらいになります。

934 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/16(木) 10:03:40.49 ID:TFjf3i5xd.net
全編に散りばめた1142問のQuestions & Answersによって、読者の「わかったつもり」を木端微塵に打ち砕きながら、次第に高みへとせり上げて行きます。
「絶対に誤解してはならないこと」はすべて「言葉」で徹底的に説明し、本当にわからない限り、わかった気にさせません。

935 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/17(金) 22:53:07.16 ID:IFNO4wyK0.net
11月の新刊のタイトルはなんですか?

936 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/18(土) 00:13:54.17 ID:/k+WVUqs0.net
戦前リーディング教本

937 :名無しさん@英語勉強中 :2021/09/30(木) 21:26:58.45 ID:r432ZJlPa.net
>>848
thatはso… thatのthat
buryは「〜を喪う」
manyは人を表す代名詞
as many asなので、「〜と同数の人」
they landed 「上陸した人」

「危険な航海を冒さなければ、そこに辿り着くことは出来ず、船の中には上陸するまでに半数の船員を喪うものもあった。」

938 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/02(土) 20:30:00.17 ID:KmwpuaROa.net
>>932
寝っ転がって読むな
頭と手と目と口と耳を総動員しろ
ということですよ

939 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/02(土) 20:37:09.92 ID:KmwpuaROa.net
>>902
その論文で問うているのは、リンカーン演説の政治学的な解釈ではない。ちゃんとその旨断っとる。
現代の教養を備えた母語話者がこの演説文を普通に読んだらどう受け取るか、という話。
リンカーンの時代の英語の語法が現代と違う可能性があるとかいう話ならまだ分かるが、なんで君がアメリカ政治を唐突に持ち出すのか、訳がわからん。ひねくれとるなあ。

940 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/02(土) 20:51:33.73 ID:KmwpuaROa.net
>>904
・商家の主人や妾を囲うパトロンや他家の主人を呼ぶ語である旦那を自分の亭主を呼ぶのに使っているバカ
・共稼ぎで何の支障もないのに、稼ぐが下品だと思い込んで共働きとわざわざ言いにくい言葉に置き換えるバカ
・子供と書いて何の問題もないのに、どもが下品だとかあげくの果ては供はお供えだとか気違いじみた事を言い出して子どもと見苦しい表記をするバカ

愚民は言葉を破壊する。

941 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/02(土) 21:00:04.91 ID:zlEpnvvMa.net
エナジードリンクをエネルギードリンクと呼ばないお前

942 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/11(月) 12:37:33.51 ID:mzWjDE2O6.net
去年の12月から始まった「私家版 戦前入試問題で学ぶ英文解釈」、画像を毎回PDFにして保存していってるんだけど、
番外編も併せると既に600ページを超えるものになっている。
これだけ英文を詳しく解説しているものはちょっと他にないと思うし、すごく貴重。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/12(火) 20:16:23.71 ID:V1A5BS9G0.net
基本文法から学ぶ 英語リーディング教本
2021年11月22日発売予定
https://www.kenkyusha.co.jp/purec/#ISBN978-4-327-45305-3

944 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/12(火) 20:19:51.92 ID:rVh4V8tm0.net
黄色キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

945 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/12(火) 20:31:30.24 ID:Wse+f/c/0.net
マジで何冊同じ本出すねんww

946 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/12(火) 21:19:29.96 ID:6jloGiNMM.net
まさかとは思うが、べー教とリー教の合本じゃないよね?

947 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/12(火) 21:26:46.57 ID:AG/4+W550.net
「詳しい目次」と見比べてみたら、「英文法基礎講座」の目次とほぼ完全一致してた。
ということは、既に「英文法基礎講座」をやってる私は必要ないと思うが、
でもまた読みたくなっちゃうんだよなーこれが。

948 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/15(金) 12:46:22.36 ID:MosgML2OF.net
詳しい目次が更新された。
https://www.kenkyusha.co.jp/purec/images/mokuji/327-45305-kihonbunpou%20readingkyohon-mok.pdf

949 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/17(日) 14:40:04.00 ID:X1RphCVG0.net
アマゾンで中身見れるけど、2色刷りなんだな。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/17(日) 23:27:02.82 ID:sVe05yqT0.net
比較とか仮定法とか含まれないのかな
「続きは有料講座で」って流れ?

951 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/17(日) 23:52:50.71 ID:9so4mM6s0.net
え、また含まないの!?w

952 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/18(月) 04:01:00.03 ID:ghZ/8Xba0.net
エッセンス2-3の内容ってのは結局Frame of Referenceの中では例外扱いってことでしょ

953 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/19(火) 12:14:48.84 ID:rPK3W06n0.net
先日R教本買いました
どういう手順で勉強するといいでしょうか?

954 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/19(火) 16:51:50.06 ID:zQqv0LMO6.net
先に前半の説明部分は無視して、F.o.R.の要点50を訳が分からなくても丸覚えして練習用課題をやりこむ、って方法もあるだろうが、普通に前から順番に読んでいくのが無難かと思う。
読んでいくと、次に進む前に「練習用英文」の何番をやってくださいという指示があるからそれに従って「練習用英文」をやり、英文の解説部分も読む。
いずれにしても1回読んで終わり、というのでは意味がない。
前書きに書いてあるとおり、「読みとおす」のではなく「やりとおす」ことが大切。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/19(火) 18:52:38.82 ID:6z3Jx9+S0.net
頭から読んでくと、
回りくどい説明に読む気なくなるから、
テキストの38題を、
スラスラ解けるまで丸暗記これだけでいい。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/19(火) 19:40:08.86 ID:rPK3W06n0.net
>>954
>>955
ありがとうございます

957 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/23(土) 16:09:42.38 ID:LsZwkFI3M.net
もしかしてまた焼き直し?
買う前に良く吟味しないと騙されるな。

958 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/24(日) 13:21:08.87 ID:RZovCUDwM.net
比較などは続編で

959 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 09:57:11.43 ID:s9Mppcsp0VOTE.net
基本文法から学ぶ 英語リーディング教本

英語リーディング書の大ロングセラーとなっている『英語リーディング教本』がさらに進化。中学英語レベルのゼロの状態から始めて、難しい原書も確実に読めるようになる究極の1冊です。本書の指示にしたがって前から順番に学習すれば、どんな人でも英文を着実に読めるようになります。本書に集中して取り組んで、これまでなかなか達成できなかった「英語が読める」という快感を一緒に味わいませんか。


【はじめに】(抜粋)

読者が自分でできるようになることに責任をもつ本です

人間は「言葉」を使って思考するのです。思考の道具はあくまでも「言葉」であって、図やイメージは、それを助ける補助手段にすぎません。図やイメージには、見る人の推測や思い込みが介入する余地があります。図やイメージは、本当はわかっていないのに、わかったような気にさせる魔力があります。本書は、読者をわかった気にさせて、気持ちよくさせることを目的とした本ではありません。読者が本当にわかって、自分でできるようになることに責任をもつ本です。ですから「本当はわかっていないのに、わかったような気になる」のを断固として阻止します。要所要所できわどい質問を投げかけて、読者の「わかったつもり」を木端微塵に打ち砕きます。本当にわからない限り、わかった気にさせません。「絶対に誤解してはならないこと」はすべて「言葉」で徹底的に説明します。 )

960 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 09:57:22.73 ID:s9Mppcsp0VOTE.net
<目次>
Lesson 1 4つの品詞
Lesson 2 活用 / 所有格 / 冠詞
Lesson 3 文 / be 動詞 (1) / 誘導副詞 there
Lesson 4 語尾の s / be 動詞 (2)
Lesson 5 前置詞 / 動詞型
Lesson 6 助動詞 / 名詞が余ったとき / 限定詞
Lesson 7 進行形
Lesson 8 受身
Lesson 9 完了
Lesson 10 動詞・助動詞の把握 (1)
Lesson 11 副詞節
Lesson 12 分詞構文・不定詞副詞用法
Lesson 13 関係代名詞
Lesson 14 関係副詞・関係形容詞
Lesson 15 現在分詞形容詞用法・不定詞形容詞用法
Lesson 16 動詞・助動詞の把握 (2)
Lesson 17 名詞節
Lesson 18 動名詞・不定詞名詞用法
Lesson 19 wh-word が作る従属節
Lesson 20 過去分詞形容詞用法・過去分詞の分詞構文
Lesson 21 動詞・助動詞の把握 (3

961 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 16:00:39.77 ID:zA7UnrMX0VOTE.net
今までの本と何が変わったん?

962 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 17:40:31.91 ID:UqiMSPBaMVOTE.net
品詞と文型から接続詞・関係詞と準動詞までしか扱わないなら
澤井康佑のよくわかる英語の基本と同じような感じになるのかな

963 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 18:34:49.00 ID:C1qpr5adHVOTE.net
Amazon で少し中読めるね。英文法基礎講座の書籍化だ。例文も同じもの使ってる。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 19:07:39.97 ID:s9Mppcsp0VOTE.net
五万?もする教材を3000円で買えるのはありがたいね
文筆業は儲からない(売上に対して印税が低すぎる)って聞くからこれは純粋に薬袋先生の善意だろう
ありがたく善意にあやかろう

965 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 19:56:39.10 ID:zA7UnrMX0VOTE.net
いやそれは5万が普通にぼったくり価格すぎんだろ

966 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 20:19:40.22 ID:s9Mppcsp0.net
いや個人販売の教材が五万円なのは仕方ないだろ
Amazonみたいな大手ECサイトで売れるわけじゃないんだし
高額の商品を少ない客に買ってもらうしかない

967 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 20:22:37.16 ID:tcZZ/sXi0.net
5万の教材買った人の立場は・・

968 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 20:24:18.08 ID:zA7UnrMX0.net
「えっ!僕が5万で買ったあれが3千円になったんですか!?買います!」

969 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/31(日) 21:25:59.73 ID:C1qpr5adH.net
そのままじゃないよ。例文は五万の講座の方が多かった。本はダイジェスト版みたいな感じじゃないかな。まあ、数ページの中でのことだから 出てみないとほんとのことはわからない。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/02(火) 08:56:19.94 ID:Ics/3bt40.net
少なくともF.o.Rさえ身につければ英文は読めるようになるってのが薬袋先生のスタンスだから
例外は基本的にあつかわないんじゃないかな
よく指摘される「比較」の項目がないとかも
F.o.Rさえ身についてるならわざわざ薬袋先生の教材じゃなくて
一般的な文法書の比較の項目ちょろっと読めば済む話

971 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/02(火) 10:57:56.23 ID:siHI6Mup0.net
ほんまそれな。
比較がない比較がないとか言ってる人は何も勉強してない人やで。

勉強して独り立ちできてたらFORの考え方を用いながら文法所読むだけで余裕だよ。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/03(水) 16:56:26.07 ID:7VW5+EQFd.net
基本はここだ&ポレポレをやれば済む。
youtubeの映像授業もある。

973 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/03(水) 16:58:05.52 ID:7VW5+EQFd.net
↑リー教の後にね。

974 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/03(水) 22:39:33.79 ID:yygQIMBx0.net
「ポレポレしてくる」って本人が言っていたよね。

975 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/04(木) 18:06:37.62 ID:r+wwTHPTa.net
エッセンスは受験生以外がやるには重すぎるね
分量も文の難解さも
社会人でリー教に向いた人はいる(特にプログラマにその傾向があるらしい)けどF.o.Rでの捉え方にこだわりすぎるのもよくないね
その点ポレポレは薄いから時間のない社会人にもおすすめ
リー教をドリルと並行してやり終えたらポレポレでF.o.Rの点検するのがいいと思う

976 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/04(木) 18:40:49.06 ID:r+wwTHPTa.net
まあポレポレに限らず比較的薄めの解釈本一冊やれば少なくともをTOEICや簡単なIT英語なら大丈夫だと思う

977 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/04(木) 19:55:50.77 ID:hAojwl3c0.net
エッセンス2, 3は確かに重いね。それだけ充実してるとも言えるが。
今どきの受験生もやる人はそうそういないでしょう。

978 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/04(木) 22:06:31.57 ID:FlF7D1uDd.net
ガチの品詞分解の後には、英文を左から右に読む直読の感覚を身につけていく方がいい。
それは、基本はここだ&ポレポレ(西)、テオリア(倉林)、クラシック(久保田)、intensive reading(田上)などお好きなもので。

979 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/05(金) 00:03:50.67 ID:mMYvRHih0.net
ポレポレは訓練はできるけど、そんなに網羅性がない。もれはリー教おわったらビジュアル英文解釈をすすめるがな。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/05(金) 17:14:53.31 ID:N3fcOcys6.net
リー教終わったら、
構文ライン:リー教ドリル→秘密→英文法
読解ライン:真実→精読講義→探求→公文書→ミル精読

をやり、さらにベー教とエッセンス1でF.o.R.を再復習し、エッセンス2,3もやるのが王道でしょう

981 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/05(金) 19:15:42.10 ID:+aGa7fk20.net
白状するとエッセンス2,3買ったはいいもののやらずに放置してました…
エッセンス、やりますか

982 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/08(月) 00:22:25.60 ID:P/ARz7FKM.net
薬袋で検索したらこれが出てきてしまったでござる
ttps://cf-vanguard.com/products/trial/dsd06/

983 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/10(水) 03:43:12.94 ID:bOVXHvWQ0.net
http://www.minai-yoshiro.com/

2021年11月22日に研究社から『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』(定価2,860円)が発行されます。
この本は『英文法基礎講座Stage-1, 2, 3』のエッセンスを書籍化したものです。この本をお手元に置いて『英文法基礎講座』を視聴すると、より効果的に「正しい英語の読み方(=品詞と働きと活用の相互関係に基づく英語の読み方)」を身につけることができます。

やっぱり『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』は『英文法基礎講座Stage-1, 2, 3』の抜粋版か

984 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/10(水) 05:15:02.06 ID:/tWJYwQM0.net
>12月10日までにご注文いただいた方に限り『英文法基礎講座Stage-1, 2, 3 無期限視聴版』と『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』のセットを45,000円の特別価格で販売いたします(定価52,860円)。
すでに『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』を書店で予約された方は、その旨を仰っていただけば『英文法基礎講座Stage-1, 2, 3 無期限視聴版』を42,500円の特別価格で販売いたします(定価50,000円)。

もはやこっちを売る為だけに作られた本やろw

985 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/11(木) 00:32:47.89 ID:Bf0SsvVD0.net
I'm really looking forward to it

986 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/11(木) 07:45:15.08 ID:uerfV5ccM.net
商売の仕方がいやらしくなってきたな
情報商材商法みたい

987 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/11(木) 07:51:27.06 ID:qnPLu/ds0.net
参考書出し続けてくれるだけありがたいでしょ
今の日本の英語教育界にF.o.Rを超える英語の学習法無いんだし

988 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/11(木) 08:05:04.88 ID:pimGdqgxa.net
英語が全然できない生徒をある程度まで引き上げる学習法という意味でね?
俺はF.o.Rがなきゃ英語できるようにならなかった
同じようにF.o.Rを必要としてる人はまだまだいるはず

989 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/16(火) 00:11:14.28 ID:XTMgcI8G0.net
>>879
現状はそのやり方が薬袋方式で読解力を付ける最短ルートかな?

990 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/16(火) 00:12:10.64 ID:XTMgcI8G0.net
間違えた、>>980でした

991 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/16(火) 01:57:10.54 ID:a/ueEKzT0.net
>>6の表三郎は京都駿台の英語科主任をずっとしてた人で
とても人気があった先生です。参考書も書いてます。
のちに竹岡と戦ったらしい

992 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 12:04:57.45 ID:lu/BpEwM0HAPPY.net
22日が楽しみだな。
ちな漏れの地域では一日遅れ発売の模様(ꐦ`•ω•´)

993 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 17:28:52.53 ID:XhDhVb5QHHAPPY.net
売ってたんで買ってきたよ。2色ズリでいいね。

994 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 18:13:01.56 ID:VXoXl7/R0HAPPY.net
黄色だけやれば、
青赤緑はやらなくてもいい?

995 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 18:27:15.50 ID:wQ7ruOMa0HAPPY.net
どれか一つやれば他は要らない

996 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 19:23:47.20 ID:XhDhVb5QHHAPPY.net
>>994
黄色繰り返しやった後に青と緑やったら完璧であとは原初読めって書いてある。

997 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 21:55:57.70 ID:skLu4CfO0HAPPY.net
次スレ立てました。sage名前に入れてしまった。。

【リーディング教本】薬袋善郎23【エッセンス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1637412240/l50

998 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 23:53:40.36 ID:lu/BpEwM0HAPPY.net
都会ではもうすでに売ってるのか…Twitterでも目撃情報がでてんな…

999 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/20(土) 23:56:08.16 ID:wQ7ruOMa0HAPPY.net
離島にも今年中には届きます

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/21(日) 02:47:47.52 ID:Zhc0lIPhM.net
青とピンクは絶版でいいんじゃないか?

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/21(日) 04:31:45.50 ID:Zhc0lIPhM.net
終わり

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200