2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレPart137

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/21(水) 17:15:32.14 ID:ijsE8+Zr.net
※前スレ
英検準1級スレPart136
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1444535436/

355 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 16:07:47.27 ID:cGkvOn21.net
英作14点だった
完全な文法ミスをして書いたのに何故…?

356 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 16:36:49.56 ID:6a3neC+V.net
やっぱ理解を妨げない程度のスペルミスや文法ミスは見逃されてるっぽいね。受験英語ほど厳格ではない。
見逃されてるか、あるいは内部で計算してるか(例 4つにつき2点減点等)
平均的からしてもゆるゆりなんだろう。

357 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 16:54:09.87 ID:23duVF9K.net
>>356
ゆるゆりオタ乙

358 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 17:43:53.23 ID:vQOl5Ijt.net
二次の勉強しているのだか、クエスチョンに対する適切な答えがわからない。
日本語で答えるとしても長くなりすぎずに簡潔に論理的な答えが言えない。
みんなどうしているんだろう?

359 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 18:24:16.44 ID:l4GK02Uj.net
あ、論理的でなくても簡潔でなくても英語になっていれば
受かるよ、英検は。

360 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 19:14:37.08 ID:ZnQvblrx.net
>>352
このレベルのLなら普通じゃね
インド行ったときなんか英語のはずなのにさっぱりわからんかったし

361 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 19:51:55.22 ID:MYrhL1Y9.net
リスニング58%で一次通ってしまったから不安だ。
面接の質問分からずに終わりそう。

362 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 20:12:30.44 ID:NXml6C/D.net
面接の質問は分かるよ
すごくゆっくりはっきり言ってくれるから
聞き直すこともできるし

363 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:21:19.36 ID:0UUM4ALA.net
英作本当に6点だったw
極普通に書いたつもりだけど何がそんなに悪かったんだか良う分からんわ(´・ω・`)
もしかしてご挨拶と締めのほぼ定型文みたいなのが定型文じゃなかったみたいな日本式採点術のせいか?

364 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:29:46.51 ID:0UUM4ALA.net
>>351
使えるハイレベルな口語表現ぜひ教えて下さい!!!!
英語力アピールするチャンスですよ!!!!

ちなみにmake effort系は問題集の面接模範解答から引っ張ってきたやつだからね
口語表現で使わないんかどうかどっちを信用するべきか...

365 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:45:21.65 ID:3z7bKOMo.net
おまえらまた落ちたのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

366 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:45:46.98 ID:6Y9CSv45.net
立教なのに一次落ちした

367 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:46:19.70 ID:3z7bKOMo.net
立教って馬鹿じゃん

368 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:46:46.57 ID:BXFO/oqB.net
二次の問題集買って来たけどこれ無理やろ
通るビジョンが浮かばない

369 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:51:10.43 ID:6Y9CSv45.net
一次落ちも二次落ちも
 不合格者
という点では同じだよね

370 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:55:39.36 ID:46HfXAOa.net
あーくやしい・・・

371 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 21:58:06.87 ID:6a3neC+V.net
3回はチャンスあるけどな。一次免除。
まぁ10分弱の面接のために7000円も払ってたまるかって話だけども。

2次来週末か。ぼちぼち対策始めるか

372 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 22:00:19.41 ID:Pz3f9fFI.net
シード権を貰って長期間2次対策ができるし
地力の面でも最終的に合格に至る確率は高い

373 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 22:13:54.09 ID:vQOl5Ijt.net
質問に対して、たとえ論理的でなかったとしても、何か言えればまだいいけど、唐突すぎる内容で答えられなくて、考えすぎてしまいそう。これから自力で何か努力するけど、空回りしそう‥

374 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 22:31:30.73 ID:L4DGnLQ4.net
とりあえず英語で何か喋ってれば5点中2点、ってのをどっかで見たことある

375 :ジロウ:2015/10/26(月) 22:36:04.74 ID:tlc0CCpZ.net
まだ一次試験の結果が郵送でこないのですが

376 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 22:37:22.65 ID:EB1P4nl3.net
そりゃ発送してないからな

377 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/26(月) 23:01:04.42 ID:F2rCjip5!.net
http://imgur.com/1UGXXIQ
英検バンドってどれくらいまであるのか気になる  自分は85点で+3だった もっと上のバンドの人いたら教えてくれ

378 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 00:00:02.45 ID:7tXZLcy+.net
合格点プラス12点で+3か。
おらは78点で+1だたよ。

単純比例じゃないのな

379 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 02:11:35.00 ID:IOe1vhWX.net
総合得点83で英検バンド+8だったわ。英作満点でリスニングの方ができたからかな?

380 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 02:50:20.42 ID:QZ3FRt3z.net
>>377
俺は90でGP1 +4

381 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 08:14:55.63 ID:UJn4rlGy.net
英検バンドってよくわからん
74点ギリギリ合格、英作文満点
英検CSEスコア2170
GP1+6
ってなってる

382 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 10:20:27.91 ID:WjY7yrU0.net
2次の4コマだけど、絵の表情とかが微妙というか、模範解答を読んで「あ〜、あの絵から
こんな情報を読み取るのか。」と感心する時がある(笑

383 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 15:20:57.32 ID:2C3b/BKE.net
私は素点85点でGP1+8 なんだけど
上の人たちの数字と照らし合わせてみて、さらに公式ホームページの説明を
読んでみても、バンドなるものがよくわからないんだけど

これって、絶対値が大きければ合格まで遠くて「お前がんばれや」って
ことなんだろうか?

公式の中の人!導入するなら一目見て誰でもわかるシステムにして欲しい
なんか不評だと思う

384 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 17:08:53.33 ID:UUjgWNsD.net
>>382
確かに。
The next man laughed.
みたいなどうでもいい描写でも無言よりはマシか。

385 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 17:13:17.79 ID:VKT63c3d.net
next to ~ ...
( ☆`ω☆´) もらった!

386 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 17:49:24.13 ID:UUjgWNsD.net
TOEIC part.1みたいに
The man was enjoying tennis.
とか言ってれば良いのかな?

387 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 19:47:51.45 ID:ksz6bxQ7.net
自宅で勉強している段階ですが
TOEICだと R<L なのに
英検だと R>L になってしまいます

英検とTOEICのリスニングの違いって何でしょうか?
勉強の際の参考にしたいので教えて下さると嬉しいです

388 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 19:49:37.55 ID:6ibkUhjA.net
そりゃアカデミックな話題の有無だよ

389 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:09:18.96 ID:kWCCkjq4.net
>>377
77だったのになぜか+7だった
リスニングが激低で英作満点、語彙22点だったからかな
リーディング重視ってことなんかね

390 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:11:54.82 ID:2C3b/BKE.net
>>387

TOEICだと R<L
英検だと R>L
なのは、あなただけじゃなく、みんなそういう傾向にあるみたいだよね。
難易度的にそうなんでしょうね。

TOEICのリスニングの話題なんて、ものすごい狭い範囲のみを毎回こねくり回してる
気がする。そして、全部架空の設定。
英検は、幅広く話題を引っ張ってくるし、決定的に違うのはリアルの話題であること。
ニュース、学術論文、生活一般の記事など。

391 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:24:04.86 ID:LkY2K5uF.net
語彙20
R合計44
英作12
L合計22笑
で+1だわ。

TOEICとのRとLの逆転現象は自分もそうだわ。英検は時間に余裕があるからじゃないかな?
ちなTOEICはL460 R370という……

392 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:27:39.54 ID:LkY2K5uF.net
英検のリスニングは聞いてて楽しかったな(大して点取れてないけど)

393 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:36:03.47 ID:2C3b/BKE.net
TOEICは後半にリーディングだから、みんな疲れて読みたくないんだよ(笑)
そいで英検は後半にリスニングでしょ?だから、うっかりしてたらフッと飛んじゃうんだよ
意識が

順番と、残された体力が反映されてるってことは        ないか(笑)

394 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:42:25.03 ID:kVBaBSy0.net
TOEICはマジ疲れる
2時間本気で集中しっぱなしだからな、だが一度受けたら中毒性がある

395 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 20:44:20.07 ID:Iq7xJzCV.net
>>393
それもあると思う
やっぱ後半にある方が疲れて頭回りにくい

396 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/27(火) 22:01:52.72 ID:ksz6bxQ7.net
>387です。
レスを下さった方、ありがとうございます。

英検はアカデミックな内容が多い上に
後半の余力で立ち向かわなければいけない
と言うのはまさにその通りだと思いました。

広範囲の内容に触れるようにしたいと思います。
後半の体力不足(?)はどうしたものか…

397 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 00:25:49.96 ID:gCARrd6F.net
走って鍛える・・・というのが冗談にならないくらい体力使うわな。

398 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 02:30:35.07 ID:nqrqOYRh.net
とりあえず俺の結果が>>175だったという前提で話半分に聞いてほしい

体力使うって感覚がわからないんだけど、リーディングを早く終わらせれば
リスニングまで短くとも10分はボーっとした後見直しする時間くらいは作れると思うよ
ってことでとにかく英検の読解の文章に慣れる事と作文ように自分なりのテンプレートを用意しておくことをお勧めする
語彙の事は俺以外の誰かのアドバイスを聞いた方が100倍いいから何も言えない

あと、リスニングは頭使うほど深く考えないで全文の流れを押さえて行けばいいんでないの
選択肢を見て何の情報に注目するべきか判断→その部分を含む要約を頭の中で作りながら聞く→
questionが読まれたら頭の中の要約から該当部分を思い出して選ぶ
みたいなド基礎な感じで行ったらとりあえず約8割は取れた

パートごとに言っていくと1が7/12、2が10/12、3が10/10
正答率的に言っても個人的な感想としてもパート1はもう少しスマートな解き方のコツとかあると思うけど
パート2で間違えてたのはそもそも何の話をしてたのかわからなかったFくらいだったから、まともな語彙力があればこの解き方でも行けると思う

399 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 04:04:53.36 ID:uWBM8fKr.net
読みづらい
長文書く奴に限って推敲しない

400 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 05:33:34.79 ID:tG47Lyvd.net
こういう奴多いけどなんなんだろうな

401 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 08:31:36.92 ID:w70JQ4cr.net
まあ話したがると長くなるのはみんな同じやな
ぐっとこらえて優先度の低いものを切っていくというのも特に字数の少ない準1作文では大事だな
ただそうやって趣旨考えて省略したのに対して嬉々として的外れのツッコミするドヤ顔くんもいるんだけどなw

402 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 09:14:54.71 ID:N4HRcmoP.net
>>398

そっか^^; 疲れなかったんかい?! 
体力使うという感覚わからなくても受かれたんだね。それは素直にうらやましいわ。
いや、皮肉とかじゃなく、TOEICにおいても英検においても、私はガッツリ疲弊してしまったので
正直うらやましいよ。

いや、でもねえ、私含めて多くの人は、そんなにサラッとやってないような気がするよ。
あわよくば「可能な限り取りにいっちゃる!」ぐらい集中力を高めてるので、クタクタだよ。
ガツガツしててカッコ悪いが。
その甲斐あって、やっぱり396さんよりも大幅に上回った点数は取れてる。(感じ悪かったらスマン)
もちろん通過した人間が読むスピード遅い訳ないので10分前後かそれ以上は見直している気がする。
リスニングも、全部聞こえる実力ある人が多いので、できれば一問も落としたくない。
選択しをbrowseしといてから聞きに入るのは定番だよね、必要なことだと思う。
で、ミスはするかもしれんけど、通過組で大意がわからない人はいないんじゃないかな。

で、その上で、上記のことを2時間やると疲れる人続出ではなかろうか。
疲れを知らない人は超少数だろうに。

というかまず。椅子に2時間拘束って、筋肉疲労がくるんだけど。。。

でも上記のアドバイスは、次回受けてみようかなという人で、参考にする人がいると
思うので、ヤンヤヤンヤ書いてる上の突っ込みは、気にしなくていいと思う。

お互い2次頑張りましょう。

403 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 09:21:21.09 ID:zXBjx+1z.net
わほた

404 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 20:52:24.91 ID:vlaMzWzm.net
言い方悪いけど、74点までスコア落としていいなら俺もリーディングで疲れないと思うw
全部流し読みで紛らわしい選択肢適当にマークしたらそれぐらいだろうし

405 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/28(水) 21:50:34.60 ID:79ghc5Bt.net
準1ごときでなに無駄なマウンティングはじめてんだよ

406 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 01:03:46.89 ID:KfERH0kS.net
1級の1次受かったので、上から目線で準1の問題見てみたら語彙の1問目がわからなくてショックだった。

407 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 10:16:33.11 ID:iv9rMn8X.net
>>394
確かに。点数が出ることとランナーズハイ的な疲労感あるしね

408 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 11:03:35.61 ID:IEJ6c584.net
みな、2次対策の準備はどう?
自分は旺文社の予想問題集を一通りやってみて、だいたいの傾向とかつかんだつもり。
短期間でスピーキングの能力なんて上がらないだろうから、使えそうなフレーズを
ストックしてる。

409 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 13:54:14.96 ID:yQUfCiq1.net
それをDAY5まで読んだ。
1分で読んで2分でスピーチ(頭の中で)する。
現状まぁ行けんじゃね?って思ってる。
表現というより、「あーこういうとこを読み取って説明するのね」って感じで参考になった。
質問に対してプロスコンスで回答例出してるのもいいねこれ。

410 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 14:15:27.92 ID:tw/9Lm60.net
>>408
それ最後まで読んだよ。
予想問題集と準1級面接大特訓(赤い本)、過去問で約50セット回してみた。
1級の予想問題集も持ってるから、Q&A対策用に部分的に使ってる。

考え方は似てて、使えそうなフレーズのチェックとすぐに答えられる問題をストックしていく感じ。

準1級面接大特訓挙げたけど、無理に買う必要ないと思う。難易度が若干高いし、模範解答もレベルがかなり高いし。

411 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 14:17:51.69 ID:2ejEF34z.net
スピーキングって本当伸ばすの難しいわ
職場で話す機会あってもある程度同じフレーズばっか使っちゃってどうしても広がっていかない

412 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 16:21:02.51 ID:CPvDorgZ.net
去年 >>408 の二次本一通りやったな。
14ストーリーでハッピーエンドが3つくらいあってバッドエンドばかりの過去問より楽しく読めた。
自分の場合は漫画をまず自力で単純な英作作って(2or3文/コマにして関係詞とかで無理に
つなげない)それを2分以内に収まるか測りながらやった。

413 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 16:31:20.84 ID:NZmZCgWc.net
植田本はむしろ二級二次試験の本のほうが参考になるかも

414 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 17:57:06.33 ID:ko3Nbbz8.net
文字が黒板とかボードにたくさん書いてあるやつ、
全部言おうかどうしようか迷ってしまって、時間内にナレーションできなくなる(汗)

415 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 18:25:48.11 ID:1fCGAblM.net
10月11日、一次終わったその足で上記の問題集買いに行った。
最初、前後から攻めて真ん中のday7に近づいていった。
んで、今は奇数の後ろから、偶数の後ろからとかやってる。
ただの気分なんだけど。
スカイプの録画画面で録画録音してやってるけど。目が泳いでいるのが
ありありとわかる(笑)、自分の声も聞きなれなくて鳥肌(笑)

416 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 22:09:35.73 ID:NZmZCgWc.net
二次試験て使えそうなフレーズ出し合おうぜ。
It is unethical to〜
〜は反倫理的である

People think it's natural to〜
〜は当然だと思われている

417 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 22:25:20.05 ID:PGxJVr0E.net
二次は中学の教科書レベルの簡単なフレーズばっかのほうがいいんじゃねえの

418 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 22:38:13.09 ID:yQUfCiq1.net
いやそんなん使わないわ……

その辺りの事を言うなら
it's not good ideaとかin generalとか

しかたぶん出てこない。英作文ならともかく

419 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 22:45:58.93 ID:vsRLgO5n.net
シード貰って
そのあと三回連続勝てず
そのあとシード落ちか
それもいいだろう

420 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 22:50:00.63 ID:yQUfCiq1.net
一次の成績表きたね。上履き必要とかやめてくれよ……家用のスリッパでいいのか?

421 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 22:51:32.74 ID:Z9bnc0jk.net
It is unethical to〜は論文でも読み上げてるかのような堅さを感じるな―
It is bad to〜で十分かも。
People think it's natural to〜もIt is thought to〜でいいだろうし

じゃあ自分から。これらを乱用しまくればナレーションはどうにかなる(多分)
Some agreed to 〜 others agreed to 〜.
ある人は〜することに賛成し、また他の人は〜することに賛成した。
(ナレーションで複数人が意見を出し合っているところで)

As a result, people came to be able to 〜.
結果として、人々は〜できるようになった。
(ナレーションのオチに)

In spite of his/her/their effort, 〜. He/She/They felt really disappointed.
その努力にもかかわらず、〜。とても(本当に)残念に思った。
(対策を講じたのに失敗に終わったとき)

422 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:11:48.29 ID:ajIHOmnP.net
ぐふふ。もらった
( ☆`ω☆´)

423 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:24:59.05 ID:1fCGAblM.net
>>421

そう!それ。使えるやつ思い浮かべたら先に書かれてた。
Some people 〜 others 〜 。

自分で「せーの」で喋ってみて、何回か言ってんなーと気付いたので、多分
ツルッと出やすいんだと思う。そしてジャンル違っても、汎用度は高いかなと
思って個人的に気に入っているよ。

あと、私も堅い言葉はできれば使わない方向で行こうと思います。

It's obscure. とか言わんで、そこは It's not clear. とか言っておこうと思ってる。

424 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:26:51.94 ID:tWH+A+q1.net
There is a potential problem such as〜
〜のような問題がおこる

It's premature to conclude that〜
〜とは言いがたい

425 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:35:58.18 ID:vsRLgO5n.net
上智文の俺がアドバイスする
お前ら死んでいい

426 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:36:26.99 ID:NZmZCgWc.net
英作文のような汎用性の高いフォーマットとかあったらいいんですがね。。

427 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:57:30.63 ID:btaL6+4D.net
>423
DQNだな

428 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/29(木) 23:59:07.85 ID:di/7teTS.net
俺のCSEスコアは、L&Rの2技能合計で1400点くらいです。
これはトイックなら何点くらいですか?

429 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 08:03:57.60 ID:CCV2OLk7.net
http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
http://i.imgur.com/nHddkED.jpg
これを参考にすればok

430 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 11:28:56.54 ID:1Lk2HNIV.net
二次のナレーションについて
もし〇〇だったら、どんなことを考えていますか
の答えで、
こんなことやりたくないとか
子供なんか好きじゃないから来てほしくない
みたいな答えは英語がよくてもだめ?

431 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 11:35:01.25 ID:1Lk2HNIV.net
パトロールのおじさんも老人ホームのおばさんも表情が微妙で喜んでいるように自分は思えなかったから。
もっとあからさまな表情にしてくれないと。
ちなみに、老人ホームのほうは解説に、和やかな表情で会を楽しんでいるから、肯定的に答えるのが妥当とある(笑)

432 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 12:18:06.60 ID:/TOlItnY.net
パトロールおじさんが否定的なのは話の流れとしても絵としてもアリ
実際、模範回答の二つ目は否定に近い
老人ホームおばあさんが子ども嫌いとか言い出すのはひねくれすぎ
話の流れ理解できてないか苦し紛れの回答みたいに思われそう

433 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 12:45:21.08 ID:4f0reg1K.net
「子供の相手をするのは私、本当は好きじゃないの。疲れるのよね。」
こんな意見もありじゃない?
まぁ、普通にあの4コマ見ると、こういう流れに持っていく人は少ないと思うけど(ww

434 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 13:32:15.60 ID:iOgPx8p8.net
4コマに関しては極端に偏った解釈をするのは、逆に難しくない?
素直にありがちな判断したほうが、サラッといける気がする。

Q&Aに関しては、本当はNoって思ってても、Yesって言っちゃった方が
理由も例えも作りやすかったら、自分の心に嘘をつく(笑)

435 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 20:21:13.44 ID:1Lk2HNIV.net
そうですね。ありがとう。
やっぱり、無難に簡単に答えるのが良いですよね。
でも、自分の口から勝手に出たのが、おばあさんは1人で静かに過ごしたいと思っているとか言ってしまってたので(汗)

436 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 20:42:19.23 ID:QZOThVW/.net
英検も舐められたもんだな
ttp://www.gsc.co.jp/0305.html
TOEIC800=英検1級
TOEIC650=英検準1級
だとよ

437 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 21:03:05.66 ID:G4Q8Yisk.net
>>436
準1合格者が無勉強でTOEIC受けたら、の点数でしょ
逆の場合、つまりTOEIC650が無勉で準1受からない

438 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 21:04:33.58 ID:8o2V8m7R.net
そういう意味じゃ妥当だな

439 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 21:23:10.07 ID:QZOThVW/.net
というか、TOEIC730=英検準1級はここからきているんだな
ttp://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/TOEIC-STEP_2001.pdf
情報古いからもう一回アンケート取ってほしいもんだな

440 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/30(金) 22:10:38.37 ID:oo1APuo1.net
まあ俺はTOEIC955持っているからどうでもいいけどね

441 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 00:48:47.41 ID:NDImqitn.net
680の時、一次+1点で通り、二次−1点で落ちた。
大分前だけど。

442 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 10:07:20.30 ID:D5WBlnuE.net
英検はネイティブでも落ちるガラパゴス試験
逆にTOEICはネイティブなら無勉でも高得点が当たり前
比べるようなもんじゃねえわ

443 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 14:21:02.68 ID:H0X5rNsm.net
今日ラダーシリーズ洋書読んでてstoryが建物の階という意味があることを初めて知った
TOEICでは出るらしいが英検では難しい単語意識しすぎてこういう基本的な単語の意味をスルーが多そうだな

444 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 15:25:21.45 ID:C/7sXC0l.net
story が多義語なのは、言うとおり基本だと思う。
present がプレゼントであり現在であるように。
two-story building とか、今後も出会うと思うよ。
このあと1級目指すっしょ?多義語は地味にスルーできないと感じてる。
今出会えてラッキーだったじゃないか。

445 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 15:25:25.63 ID:7NKBEDWg.net
duoに載ってるよ

446 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 15:42:46.07 ID:lcUVZiv3.net
storyはTOEICではよく見かけるね。
ホテルの説明とかで。
presentはpresent an identification budgeみたいな使い方もするからね。

447 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 15:45:04.21 ID:lcUVZiv3.net
そう言えば、そもそも何で英語やってるの?
やっぱり仕事とか受験に関係するから?
俺はぼちぼち海外移住考えてるからやってるんだけど。

448 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 15:47:07.98 ID:lcUVZiv3.net
budge→badge
何でuにしたんだ俺w

449 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 15:48:48.93 ID:3gX1b2V8.net
>>443
いや、two-story=2階は英検は2級で出るレベル
ちなみに、耳たぶ、わきの下、この辺の単語はどうでしょう?

450 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 17:55:59.49 ID:DDd4Vjr8.net
>>421
agreeは基本的には自動詞だから気をつけて。
the planを同意したい場合はtoじゃなくてonになるので。

451 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 18:03:31.54 ID:UlrOEWCc.net
>>442
英検は教養のないネイティブは落ちる試験
TOEICはネイティブなら無勉でも高得点が当たり前
比べるようなもんじゃねえわ

452 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 19:15:01.70 ID:sXC6WHgc.net
>>443
センター試験にすらstory=階とか出るわ

453 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 19:22:15.70 ID:IDhrJEWa.net
storyは階そのものというより建物の階数を言うんだよね?ちがったらスマソ。
それよりはじめて海外行った時に地上階が1階じゃなくてground floorでその上が1階だったのにはびっくりしたな。

454 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 19:32:11.48 ID:sXC6WHgc.net
>>453
昔は壁に彫刻で絵を掘って物語を描くのが流行ってて
各階毎に掘られる物語が違ったから、物語が3つあったら3 story = 3階建て
とかいう意味になったと高校で習った。

455 :名無しさん@英語勉強中:2015/10/31(土) 19:36:58.48 ID:C/7sXC0l.net
4コマでもQ&Aでも言えることなんだけど、ここにきて
have, give, make, putなどの万能性を再認識しているよ。
やべーなんだっけ、なんて言うんだ?!ってなった時に
言い換えとして、すごく助けてくれる、これら。

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200