2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

字幕なしで映画を日常的に見ている人のためのスレ

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/07(木) 07:06:56.60 ID:H/64OI+8.net
このスレッドの内容については、>>2-10 あたりに書く。

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/26(火) 09:35:06.77 ID:jDrQQsob.net
"Trumbo" (2015) という映画の主人公である実在の Dalton Trumbo という名前を
YouTube 上で検索すると、関連するビデオが続々と出てくる。

   Dalton Trumbo HUAC Testimony Excerpt, 1947
      https://www.youtube.com/watch?v=tFR4RIyekis

上記の短いビデオでは、当時の Dalton Trumbo が公開の席で詰問されている
場面が見られる。このような場面は映画でしか見たことがなかったが、映画は実は
このような現実の場面をそっくりそのまま再現していたのだと痛感させられる。

McCarthyism の時代については、David Halberstam による "The Fifties"
という本の p.49-59 に、かなり詳しく書いてある。ずっと昔にこの本を読んだので
細かい内容を忘れたので、また読み返したい。David Halberstam の書く歴史関係の
本は、英文がとてもわかりやすく、面白い書き方をしている。彼の書いた他のたくさんの
本も有名なので、いずれは片っ端から読みたいと思っている。(と言いながら、なかなか
実現できていない。)

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/27(水) 09:48:19.01 ID:Kacc/slB.net
"Whatever Works" (人生万歳) directed by Woody Allen

今、この映画を見ているのだが、最初から 27分目のところで、元大学教授で
人も羨むような理想的な結婚生活を送っていたにもかかわらず常に不機嫌で、
そのせいで離婚した主人公の老人男性が、家出して彼の家に転がり込んできた
20歳くらいの女性に、次のように言う。

Love, despite what they tell you, does not conquer all.
Nor does it even usually last. In the end, the romantic aspirations
of our youth are reduced to ●whatever works●. Okay?
   http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/w/whatever-works-script-transcript.html

上記の台詞の中の ● の印で囲んだ部分がこの映画のタイトルになっているのだが、
この whatever works は、直訳すると「うまくいくことであれば何でも」というような
意味だろうが、映画のタイトルとして簡潔に訳そうとすると難しい。

「うまくいきさえすりゃ、何でもいい」というふうな長ったらしい日本語しか思い浮かばない。
上記の台詞の骨子を簡単に言うと、「若いときの愛とか恋とかいうものは、所詮は
●相性とか状況次第● なんだ」とかいうふうにでもなろうか。この映画をまだ 27 分しか
見ていないので、まだよくこのタイトルの深い意味はわかっていない。映画を最後まで
見て、内容をじっくり理解したあとには、その意味がもっとよくわかり、もっといい和訳を
思いつくかもしれない。

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 13:11:35.67 ID:6A3Oj2en.net
"Vicky Cristina Barcelona" directed by Woody Allen

上記の映画に出てきた台詞

Judy, thank you so much
for having me here, because I know...
you know, it's so ●last-minute●
and you don't know me at all.
   http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/v/vicky-cristina-barcelona-script.html

上記の "it's so last-minute" における last-minute のような複合形容詞を
predicative として使っているところが面白い。last-minute のような複合形容詞は
書きことばではもっぱら "a last-minute visit" のように名詞の前にくっつける
attributive として使うのが一般的だが、口語になると頻繁にこのように述語部分として
predicative に使う。

他にもたとえば、I am working-class. というような台詞も
映画の中で聞いたことがある。ここでの working-class はもちろん、複合名詞では
なく複合形容詞として使っている。この台詞は、I am a working-class citizen.
とか I belong to the working class. という意味で使っているのだ。
このように、書き言葉とは微妙に違った口語表現の特徴を追っかけるのも、
英語を学ぶ僕らが映画やテレビ番組を見る時の楽しみの一つだ。

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/01/28(木) 20:41:20.49 ID:lgL5/9hv.net
和訳してほしい洋楽があるんだけどお願いできませんか?

136 :正理会:2016/01/29(金) 14:44:19.14 ID:JKgk7lSZ.net
I was interested about the problem of Japan and Korea.
This is the truth! I realized.
Everyone must read this book!

「日本と韓国の真実の歴史」が英文にて全世界に向けて発売されました!

WEBサイト
http://ameblo.jp/nakasugi-hiroshi

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 18:32:42.88 ID:5X1jVeI4.net
"Vicky Cristina Barcelona," directed by Woody Allen

あれから仕事で中断してしまっていた映画の続きを、今、見ている。そこで拾った、
少しだけ面白い表現。

CRISTINA
No, no, it was very loving and gentle.
VICKY
Did you enjoy it?
Cristina nods her head.

CRISTINA
Mm-hm. I did.
A WAITRESS enters and puts down glasses and silverware on the table.
VICKY
And...eh, is, ●it was just the one time●?
CRISTINA
Yeah, yeah.
The waitress leaves.
CRISTINA (cont’d)
I mean, it just happened, you know?
I'm not planning on making a habit out of it, necessarily.
   http://www.dailyscript.com/scripts/vicky-cristina-barcelona-script.pdf

アメリカ人の Cristina は、heterosexual ではあるが、美しい芸術家のスペイン人
女性と一回だけセックスする。その時の経験をここで友人に打ち明けている。ここで
友人が、It was just the one time? と言っているところが、言語的に面白いと感じた。

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 19:04:35.11 ID:QBKKA5bm.net
ダラダラ長い。多読スレのキチガイと同一人物か?

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 19:09:05.24 ID:5X1jVeI4.net
"Vicky Cristina Barcelona" (2008) written and directed by Woody Allen

これを今、見終わった。Woody Allen の映画は、すでに30本くらい見てきた。大きく失望
したことはない。どれもこれも、よい作品だと思う。ただ、Hollywood の映画によくある
ように、ぎらぎらしたような魅力や、はらはらどきどきさせるような娯楽性は少ない。
むしろ漢方薬みたいな脚本家・監督だ。何度も何度も見て、じっくり味わうべき作家だと思う。

ただ、今回のこの "Vicky Cristina Barcelona" だけは、何とも言えず、胸を
かきむしられるような魅力や、もやもやした思いを感じさせる作品だった。Woody Allen の
作品にこのような思いを抱くのは初めてだ。主な女性俳優は三人いるが、三人とも、
見ているこちらを切なくさせるほどに魅力的。特にスペイン女性1人が、強烈に美しい。
同時に、彼女は危険な美しさを持っている。実際、この映画の中で彼女は半ば
狂人とも言えるほどの社会的不適合者として描かれている。

この映画も、やはり何度も何度も見直したいと思う。強くお勧めしたい作品だ。
Woody Allen はもともと素晴らしい映画人だったが、年老いるにつれて、ますます
彼の腕は冴えわたり、神業と言えるほどのレベルに至っているような気がする。
映像や役者の美しさも、さらにさらにレベルが高くなっている。だから娯楽性も、
この映画では実に高いと思う。

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 20:43:25.26 ID:t+XcLkS8.net
今日、一月程前注文してやっと米国から到着したBD「The Wrecking Crew」

なんと今月20日より日本でも劇場公開だそうで興味深い内容なので紹介

The Wrecking Crew - Official Trailer
https://www.youtube.com/watch?v=SX5BCgmr7tg

日本劇場公開サイト
http://wreckingcrewjapan.com/

60年代から70年代のアメリカンポップスを支えたスタジオミュージッシャンの
ドキュメンタリー映画です。

シナトラやプレスリーからカーペンターズまで陰で支えたミュージッシャン達の
現在のインタービューを交えて面白い構成です。

今年のオスカー、ドキュメタリー部門にノミネートされています。

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/01(月) 23:47:11.64 ID:dDvTuGur.net
今日からディズニーチャンネルで始まったドラえもんの英語版アニメ、何処かにスクリプトないですかね? ちょっと聞き取れないところが多過ぎて…。

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 05:23:33.70 ID:IwDc7NGC.net
いちばんうれしいのは、字幕が英語/日本語で
切り替えられるもの。

これでバッチリ。

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 06:30:20.08 ID:LBJ3TNpe.net
フィクションとしての映画やテレビ番組だけでなく、ドキュメンタリーも大事だと僕は思っていて、
歴史や科学もののドキュメンタリー、文学者・政治家・俳優などの著名人の伝記ドキュメンタリー
などもなるべくたくさん見るようにしてきたけど、"The Wrecking Crew" もいずれ見てみたいと
思う。著名人だけでなく、その "The Wrecking Crew" のように、誰も注目したことのなかった
人々、語られることのなかった世界 (the untold story) を見せてくれる映画は、
特に大事だと思う。

そういう意味では、こないだ2回ほど見た >>124 の召使の生活を
紹介した歴史ものの BBC 番組も、著名な政治家や軍人や芸術家や貴族だけでなく、
それを支えていた目立たぬ召使たちの生活の歴史を探った番組として大事だと思う。

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 07:32:28.01 ID:LBJ3TNpe.net
Angela's Ashes という映画は、Frank McCourt が書いた自伝小説に基づくものだが、
アイルランドでの極貧生活を見事な映像美で包み、独特のアイルランド訛りで飾った
見事な作品だと思う。この映画で出てくる父親役が Robert Carlyle という役者だが、

  Robert Carlyle in Angela's Ashes Clip
    https://www.youtube.com/watch?v=O6dJAFEQqzo

この人が例の有名な Trainspotting にも出ていることを知った。

   "Trainspotting" - Bar Scene HD
    https://www.youtube.com/watch?v=SUZyNLZZjMs

上記の videoclip で中央に座ったスコットランド訛り丸出しの男が Robert Carlyle だ。
見事な役者だと思う。
   http://www.imdb.com/name/nm0001015/
このページによると、彼は Arthur Miller の "The Crucible" の脚本を読んで、
その直後に役者になるための講座に通い始めたという。

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 10:10:42.29 ID:LBJ3TNpe.net
英語ではなくスウェーデン語の映画になってしまうが、3年ほど前に YouTube 上で公開され
ている Ingmar Bergman の映画10本ほどを英語字幕に頼りながら見た。Woody Allen が
しきりにこの監督を賞賛しているからだ。正直を言って、まだ Bergman 監督の作品が
僕には十分には味わえていない。でも、何度も見ているうちにわかってくるかもしれない。

なお、Bergman の映画のビデオは、日本語字幕付きのものにせよ、英語字幕つきの
輸入物にせよ、けっこう高い。Bergman は50本くらい映画を作ったそうだが、それらの
うち、比較的手ごろな価格で楽に手に入るのは、ほんの10本ほどのようだ。その他の
作品は、どうなっているのだろうか?YouTube 上で見られるものも、やはり10本ほど
でしかない。

それはともかく、YouTube 上で見られるものだけでもいいから、DVD 上で
きれいな画質で見たいものだと思うのだが、日本のアマゾンでは1本が3,300円くらいする。
amazon.uk では、本体が一本 1,500円くらいかもしれないが、一本ごとに日本までの
運賃がかかるので、結局は一本あたり合計で 2,000円以上かかってしまう。これを
10本とか20本も揃えるとなると経済的に大変だ。売れ筋の娯楽映画なら手に入りやすいし、
値段もどんどん下がっていくが、Bergman のように少しマニアックなものになると、
値段も割高になり、手に入りにくくなる。仮に手に入ったとしても、その監督の作品を
すべて手に入れるのはとても難しくなる。

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 12:02:53.49 ID:LBJ3TNpe.net
This book is a few years old.

上記のような表現を映画の中で聞いた。下記の台本の中でもそれを確認した。

  Mighty Aphrodite, transcript
   http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/m/mighty-aphrodite-script-transcript-woody.html

人間を ... years old というふうに言うのはよく聞くが、無生物を ... years old
と言っている例はそんなに頻繁には聞いたり読んだりする機会がなかったが、ここで
それに出会ったので、覚書としてここにメモしておく。

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 12:05:19.75 ID:LBJ3TNpe.net
>>146
この This book is a few years old. という台詞は、この映画の 23 minutes 45 seconds
あたりで出てくる。話者は、役者の名前をたくさん載せた帳簿を指さして、その中に
書いてある役者についての情報は、数年前に書き込んだものだと言っているのだ。

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 12:17:14.77 ID:LBJ3TNpe.net
Hi. Are you my three o'clock?
  (Mighty Aphrodite, written and directed by Woody Allen)
   http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/m/mighty-aphrodite-script-transcript-woody.html

主人公の男性(Woody Allen)が扉を叩くと、初めて会う相手の女性がドアを開けた途端に
この台詞を言う。「3時の約束の人ね?」という意味だけど、こういう口語にしかありえない
ような軽い言い回しが面白い。ついつい硬い文章ばかり読み、映画やドラマもどちらかという
と硬いものばかり見ている僕は、こういう軽くてきわめて口語的な表現をそんなには知らない。

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 13:22:57.79 ID:LBJ3TNpe.net
"Mighty Aphrodite" (1995, written and directed by Woody Allen) に出演した
Mira Sorvino は、この映画の中では、ポルノ女優や娼婦だったが、何とかして
その生活から抜け出して堅実な生き方をしようと模索する。そういう女性を演じた
彼女は、それにより Academy Award と Golden Globe を獲得したそうだ。それにしても、
Woody Allen が脚本・出演・監督をつとめた作品はよく Academy Award などを受賞するが、
そこで演技した俳優もよく受賞する。

Mira Sorvino はその名の通り、イタリア系のアメリカ人であり、New York で生まれ、
New Jersey で育ったそうだ。そして、驚くべきことに、交換留学生として中国で
一年ほど勉強し、そこで中国語に堪能になり、東アジア情勢の専攻で
彼女は Harvard を優秀な成績で卒業している。

    Sorvino was accepted into Harvard University, and studied
   one year as an exchange student with CIEE in Beijing, China,
   where she became fluent in Mandarin Chinese.[6] In 1989,
   she ●graduated from Harvard magna cum laude with a degree
   in East Asian Studies●.
     https://en.wikipedia.org/wiki/Mira_Sorvino

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 15:48:54.27 ID:LBJ3TNpe.net
Where (または What) do you think the demographics are?
   ("Hollywood Ending" written and directed by Woody Allen より)

映画で拾った表現。ある transcript では冒頭が where になっているが、
別のサイトではこれを what と書いている。この映画の最初から 16 minutes あたりの
ところで、演出家だと思われる人物に扮した Woody Allen は、ある映画の制作企画に
ついて意見を求められており、周囲の者が Woody に対して、Where (または What)
do you think the demographics are? つまり「どういう視聴者層がこの映画を
見てくれるだろうか?」と尋ねられている。

Mounted properly, this picture will have universal appeal.
●Where do you think the demographics are?●
The demographics?
You mean why the country got so stupid suddenly?
My theory is fast foods.
The film's age group. Where do you see it?
The age? Uh, this will appeal to, you know...
...adults and...
...teenagers, young adults...
...and, kids, adolescents, I think...
...toddlers, I imagine. Newborns.
           http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/h/hollywood-ending-script-transcript-woody.html

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 20:22:26.76 ID:LBJ3TNpe.net
He couldn't get it up.
  ("Husbands and Wives," written and directed by Woody Allen)
    
下ネタだけど、上記のような表現を聞いた。メモとして残しておく。この台詞の前後の
文脈を、下記に引用する。離婚したばかりの中年男性が、慣れない娼婦を雇ったのだが、
うまくいかなかったということを相手の娼婦がインタビューに答えて言っている。

        He called. I thought it was about a month
        after he got my number.
He was polite on the phone. A little tense.
I can always tell who's inexperienced.
He wanted to meet at the Americana Hotel.
When I got there he was very polite, very gentlemanly. Very nervous.
He couldn't go through with it. ●He couldn't get it up.●
He had pains in his chest. I thought it was...
...a heart attack, but they passed.

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 20:42:20.48 ID:LBJ3TNpe.net
You know, we don't have to go.
●No.● I'm not gonna put my life on hold.
I've been dying to see this opera.
  ("Husbands and Wives," directed by Woody Allen)

transcript では上記のようになっているが、実際の映画では No. を5回くらい
繰り返している。女性をデートに誘い、一緒に "Don Giovanni" のオペラを見に
いくつもりで二人は落ち合ったのだが、女性の方が離婚したばかりの元夫がさっそく
若い女と一緒になっていると思い込み、嫉妬に狂っているのを見て、デートに誘った
方の男性が気を使って We don't have to go [to the opera after all].
という意味のことを言った。それに対して、論理的に正しいのは Yes なのだが、
No. を何度も繰り返したあと、女性は I've been dying to see this opera.
と付け加える。

つまり、論理的に言えば ●Yes●, we do have to go to the opera.
とでも言うべきところだけど、No と言っている。このように、ネイティブの会話を聞いていると
よく Yes と No が混同されて使われているのがわかる。映画を見ていても、僕が気づいた
だけでも、一本の映画につき一回くらいはこのような混同が見られるような気がする。
実際には、僕が気づいていないだけで、実はもっと頻繁にこのような混同が見られるの
かもしれない。

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/02(火) 21:51:13.35 ID:LBJ3TNpe.net
>>152 と同じように、論理的に言えば Yes というべきところを No と言っている場面を
同じ映画の中で見つけた。このような場面で No. と言っているのは、実は
It's not that. とか It's not that I wasn't quite into it. というふうに、
相手の言ったことを It's not that [S + V]. というふうに言いたいものだと
考えた方がいいかもしれない。下記の会話は、ベッドシーンの後で男が女に対して
「あまり本気で感じてなかったみたいだね」と言ったのに対して、「そんなことないわ。
ちゃんと感じたわよ」と言っている場面。

男:I had the impression that at times...
...you weren't quite into it.
女: ●No. No!●
I mean....
You know....
I told you the problems I've had with Jack (元の夫).
●No!●
It was wonderful.

154 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 07:57:01.52 ID:NICAjqcZ.net
"Husbands and Wives" (1992, written and directed by Woody Allen)

これを初めて見たのは、日本で封切りされて間もないとき、映画館で見たのだった。たぶん
1993年ごろだったと思う。22年も前のことで、僕の英語力はまだまだダメで、しかも
映画館で一回見ただけだったから、この映画の台詞がきちんとは理解できず、さらには
そこで描かれている結婚や恋愛や人生についての考え方や感じ方について十分には
味わえなかった。

たった今、2度目を DVD で見終わって、以前よりもはるかに深く
味わうことができてうれしい。この映画は、決して娯楽とはいえない深い味わいのある
映画だと思う。結婚とか恋愛という問題は、Woody Allen にとって永遠のテーマの
一つだ。(彼にとっての永遠のテーマは、love and death なのだ。)

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 08:05:33.47 ID:NICAjqcZ.net
今では昔と違って、英語字幕を見たければ見ることも
できる。聴き取って気になった台詞をネット上の script で確かめ、このように
2-channel 上でコメントを書くこともできる。

この "Husbands and Wives" という映画もまた、何度も何度も見直したいと思う。
Woody Allen の映画は30本ほどしか見ていないと思ってたが、いま数えてみると、
実は41本も見ていた。あと1本、まだ見たことのないものがもうすぐ海外から届く。
1本だけは短編で45分くらいだが、あとはすべて 90 分から 110 分くらいある。

もともと英米の映画は英語の勉強のために見始めた。僕が英語を勉強し始めたころは、
個人がビデオを見ることはありえない時代で、二カ国語放送も字幕放送もなく、
英語を聞こうと思ったら、NHK の英会話や基礎英語の番組か NHK で週2回だけ放映される
Sesame Street か、NHK の通信高校講座「英語」か、あるいは当時の料金で
1,500 円という入場料を払って映画館に入るか、あるいは90分ほどかけて観光地にまで
出かけていって外国人旅行者を捉まえて話しかけるか、あるいは留学でもするしか方法が
なかった。

そういうときに、金のなかった僕は映画館に入り浸ることは無理だったので、英語を
聞くといえば、英会話番組や通信高校講座や Sesame Street を週2回ほど聞くだけ
だった。テープに録音はしていたが、録画は不可能な時代だった。だから、Sesame
Street が週に2回だけ NHK で放映されるのが楽しみだった。

おそらく中学3年のときから高校3年のときまで4年間、ずっと Sesame Street はほとんど
休みなく見続けたと思う。それと並行して、英会話や通信高校講座は、もちろんたくさん
見ていた。(続く)

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 08:07:08.24 ID:NICAjqcZ.net
僕の世代の人間で英語を勉強する者は、僕を含めてヒアリングがみんな弱いと思う。
ヒアリングしたくてもする機会が(今に比べて)格段に少なかったからだ。(いや、これは
言い訳も含まれているだろうけど。)だからこそ、今の時代になって、こんなにまで
簡単にヒアリングの教材が無料でゴロゴロと転がっている時代の恩恵を最大限に
生かし、昔には喉から手が出るほどほしくてたまらなかった生の英語が溢れかえる
映画やドラマやコマーシャルやおしゃべり番組やバラエティ番組や、はたまた
下らないドタバタ喜劇や、そして Shakespeare の劇や、古典文学作品の
映画化したものや、Mother Goose を映像つきで朗読したものや、
その他ありとあらゆるものを死ぬほど(吐き気がするまで、うんざりするまで、
そして気が狂う寸前まで)聴き続けなければならないと思っている。

僕の若き日、感性や記憶力や気力や体力が充実していた若いときには
まともにヒアリングの訓練ができなかったけど、今は(年老いてしまったとはいえ)
面白い映画などが無料に近い形でクリック一つで手に入るのだから、
ほんとに浴びるほど聞かないといけないと思って頑張っている。
疲れたとか飽きたとか、ぜいたくを言っている場合ではないのだ。

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 08:35:51.03 ID:cyKUGW3d.net
あのー・・・一言よろしいでしょうか。

あなたの字幕無で映画・ドラマを鑑賞できる能力は凄いと思いますが、
毎回書き込みがネタバレしているのがなんとも残念です。

ネタバレしないように上手く簡潔に書いてくださいよ・・・
「字幕無さん」の書き込みを読んでドラマを見たくなるように
書き方を工夫していただければ幸いです。

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 09:00:00.70 ID:cyKUGW3d.net
ヒアリングじゃなくてリスニングと書いた方が・・・

hearing 聴覚能力

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 10:21:57.63 ID:NICAjqcZ.net
"Crimes and Misdemeanors" (1989, written and directed by Woody Allen)

これを見るのも、2回目。26年も前に映画館で見たのが最初。今回は DVD で見ている。
最初の方でさっそく笑ってしまった。Woody Allen はもともと公教育に対して懐疑的だが、
ここでも教師を馬鹿にしたギャグを飛ばす。

So while we wait for a cab, I'll give you your lesson for today. OK?
Your lesson is this: ●Don't listen to what your schoolteachers tell you.
Just see what they look like. That's how you'll know what life is gonna be like.●
  http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=crimes-and-misdemeanors

他に教師を馬鹿にした台詞として僕がはっきり覚えているのは、次の台詞。

I remember the staff at our public school. You know, we had a saying,
uh, that "Those who can't do, teach, and those who can't teach,
teach gym." And ...uh, h'h, of course, those who couldn't do anything,
I think, were assigned to our school.
   ("Annie Hall," 1977 written and directed by Woody Allen)

上記の "Annie Hall" の場面は、下記のリンク先の videoclip にて見られる。

   Annie Hall - The Opening Scene [HD]
     http://www.dailyscript.com/scripts/annie_hall.html

160 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 11:00:32.60 ID:NICAjqcZ.net
【a higher structure with real meaning】

"Crimes and Misdemeanors" の 17 minutes のあたりでは、主人公の ophthalmologist
が古くからの友人である rabbi に対して、妻以外の女性との関わりの中でもめ事が
あるということで悩みを打ち明けている。そのときに友人の rabbi が言う言葉。

Our entire adult lives, you and I have been having this same
conversation in one form or another. It's a fundamental difference
in the way we view the world. You see it as harsh and
empty of values and pitiless, and ●I couldn't go on living
if I didn't feel with all my heart a moral structure with real meaning and
forgiveness, and some kind of higher power.
Otherwise there's no basis to know how to live.●
And I know you well enough to know that the spark of that notion is inside you, too.
  ("Crimes and Misdemeanors," 1989, written and directed by Woody Allen)

Woody Allen は現代の若者とは違って古い時代の人間と言えるだろうが、このように
実存主義的なことにずっとこだわっていて、彼の作る映画には、どんなにギャグ満載の
作品の中でもこのようなことを口にする。

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 15:15:09.85 ID:NICAjqcZ.net
"Crimes and Misdemeanors" (Woody Allen)
   --- "Crime and Punishment" (Fyodor Dostoevsky)

神を信じない Woody Allen だが、神の存在しないこの世の存在意味を問わずにはいられない
という実存的な問題を抱え続けている。その中で人生の意味を問い続けても無駄なのだろうけど、
彼はその問いを何度も何度もその映画作品の中で提起している。そんな中で、自然と
罪と罰の問題が表面化する。

そういうわけで、彼にとってはやはり Fyodor Dostoevsky
の "Crime and Punishment" は頭から離れないのだろう。"Match Point" (2005)
という彼の作品の中では、映画の最後の方で犯罪を犯すに至る主人公が Dostoevsky の
この小説を精読する姿が描かれている。

そして僕が二度目に見終わったこの "Crimes and Misdemeanors" (1989) は、
そのタイトルが Dostoevsky のこの小説のタイトルの英訳と重なり合っている。
そして、映画の結末で、主人公と脇役とがパーティの末席でぼそぼそと話し合う。
主人公は脇役が映画関係者だということを知っているので、面白い crime story の
アイデアを提供しようというわけで、長々と自分の体験をフィクションのようにして
話して聞かせる。犯罪を犯したあと、罪の意識に煩悶し、何度も警察で自白しようと
考えたが、ついにその衝動を克服し、普通の生活に戻ったのだと話す。

脇役は、そんな結末はあまり面白くないと言う。やはり最後にそのストーリーの主人公には
自白させた方が面白いと話す。ここで脇役(実は Woody Allen)は、"Crime and
Punishment" の Raskolnikov を念頭に置いていることは明らかだ。しかしこの
映画の主人公(Martin Landau)は、次のように話す。(続く)

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 15:15:59.24 ID:NICAjqcZ.net
(続き)
Woody Allen (脇役): I don't know. It'd be tough for somebody to live
with that. Very few guys could actually live with that on their conscience.

Martin Landau (主役): People carry awful deeds around with them.
What do you expect him (主人公が話した犯罪ストーリーの主人公) to do?
Turn himself in? I mean, this is reality. In reality, we rationalise, we deny,
or we couldn't go on living.

Woody Allen (脇役): Here's what I would do. I would have him
(その物語の主人公) turn himself in. Cos then, you see, your story
assumes tragic proportions because, in the absence of a God,
he is forced to assume that responsibility himself.
Then you have tragedy.

Martin Landau (主役): But that's fiction. That's movies.
You see too many movies. I'm talkin' about reality.
I mean, if you want a happy ending, you should go see a Hollywood movie.

   http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=crimes-and-misdemeanors

上記のように、この映画の脇役 (Woody Allen) は、神なきこの世でストーリーの
主人公が罪の意識に悩んで警察に出頭すれば、もっと悲劇的な雰囲気が強まって
素晴らしい話になる、と言う。それに対して、映画の主役 (Martin Landau) は、
そんなのは映画などのドラマでの話であって、現実はそうじゃないと言う。現実世界では
人は自分の罪などを合理化し、生きていくのだという。

このように、Woody Allen は、Fyodor Dostoevsky での crime and punishment
の問題を彼自身の映画で問い直しているのだ。このような問題についても、love and sex
や death の問題と並んで、彼の映画の中で何度も何度も繰り返して追及されている
問題なのだ。これからも Woody の映画を観察していきたい。

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 19:45:55.23 ID:NICAjqcZ.net
The pointlessness of existence

こういうセリフも、Woody Allen の映画にはよく出てくる。下記の台詞は、
"Another Woman" (1988) という映画の中で、主人公である中年女性哲学者が
子供をほしがらず、体内の子供を黙って中絶してしまったので、夫が怒っている場面。

妻:It (= The baby) - it was unwanted!
●Do you want to bring a child
into this world? Really?
You're the one that hates it so much,
forever lecturing me on the
pointlessness of existence.●
  http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=another-woman

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 19:47:34.17 ID:NICAjqcZ.net
>>163 の台詞は、最初から 66 分のところで聞かれるもの。

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 20:44:01.29 ID:NICAjqcZ.net
50歳の女性と、その親戚にあたる10代の女の子とのあいだの friendship

そういうときの friendship を日本語ではどう言うだろうか?「話し相手になってくれていること」
とでも言うべきだろうか?

50代の女性主人公: I really value your ●friendship●.
その親戚にあたる10代の女の子: Yeah, and I value yours.

   ("Another Woman," 1988, directed by Woody Allen
    最初から 74 分目あたりの台詞)
     http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=another-woman

このように、英語では身内同士でも仲が良ければ friend(s) と言うし、歳が上記の
ように40歳くらい離れていても friends とか friendship という言葉を使う。
上記の台詞は、「いろいろと話し相手になってくれてうれしい」というふうに
訳せば自然だろうかと考える。

こういうのを同時通訳する人は大変だろうと思う。
もしもラジオか何かでこの台詞を言っていたりして話者の顔が見えなかったり、
あるいは小説などの一節をそこだけ切り取ったものを訳せと言われたときは、
うっかり「友情」などと訳して、日本語の文脈にはまるで合わなくなってしまう。

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/03(水) 20:58:57.70 ID:NICAjqcZ.net
"Another Woman" (1988, Woody Allen) は、ほんの 80 分の短めの作品。
中年の女性哲学者の自分探しの物語。Woody Allen は男性だが、女性を主人公とし、
しかもその女性が自分探しをするというテーマの作品をよく作る。

"Alice" という映画も同じだ。Alice は、Alice in Wonderland を連想させるような物語でもある。
女性主人公による自分探しの映画の他は、男性主人公による自分探しの物語だと
言ってもいいかもしれない。それくらいに、Woody Allen はしきりに自分探しを
し続けるのだ。言い換えると、人生の意味を追求すると言ってもいいかもしれないし、
愛と死を見つめ続けると言ってもいい。

それはともかく、"Another Woman" も、
やはり25年くらい前に一度見たのだが、そのころの僕の低い英語力では味わい尽くせ
なかった。今回の理解度も、やはり完全ではないとはいえ、以前よりも格段に
よく理解できた。この映画も、これから何度も何度も繰り返して見ていきたい。

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 07:03:35.73 ID:zQwTblE+.net
You Will Meet a Tall Dark Stranger (2010), by Woody Allen

この映画の 50 分目のところにある会話。女性二人が会話している。金髪の女性が
その友人である茶髪 (brunette) の女性と話をしている。茶髪女性の耳にきれいで
高価そうな(そして実は彼女が見たことのある)イアリングを身に着けているのを見て、
「そのイアリング、以前からつけてたっけ?」と金髪が言う。

茶髪は、「これは実は男性からプレゼントされたの」という。相手は Greg という既婚の
男性。その彼と不倫の関係にいることを知って金髪は口をあんぐりとあける。茶髪が
「私たち二人は付き合ってる(不倫している)」と言いたいときに an affair といきなり
言わずに、"We are having a little ●something●." と言っているところが面白い。
このような、口語特有のぼかした言い回しが面白いのだ。

金髪:Have you... Have you always had those earrings? These pearls?
茶髪:No, they're new.
金髪:Where did you get them?
茶髪: They were a gift.
金髪:A gift.
茶髪:All right, you have to promise that you won't tell anybody, okay?
   They're from Greg.
金髪:What?
茶髪:Yeah, they're from Greg. I shouldn't even be blabbing about this,
   but ★we've kind of been having a little something together★.
金髪:A what?
茶髪:★An affair.★
金髪:It sounds so dramatic, doesn't it?
茶髪:But that's what it is. We've been having an affair.
Please, don't look so shell-shocked. Don't.
金髪:He's married.
茶髪:Yeah, but we all know what a shambles that is, and it's not because of me.
   http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=you-will-meet-a-tall-dark-stranger

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 08:04:07.95 ID:zQwTblE+.net
"You Will Meet a Tall Dark Stranger" というこの映画の80分目のところで、
Anthony Hopkins が扮する70台くらいの男性が、別れた元妻と喫茶店で話をしている。
離婚したあとに20歳前後の(Cockney 訛りでしゃべっていると思われる)元娼婦の
cheap blonde と電撃的に結婚してしまったのだが、大きな失敗をしてしまったと自覚し、
元妻に対して「一緒にやり直してくれる気はないか?」と話を持ちかける場面。
ここで Anthony Hopkins が扮する男性は、fucking とうっかり言ってしまったあと、
そんな下品な言葉を使ってしまったことを詫びている。Woody Allen は自分の映画の中で
1990年くらいまではまったくと言っていいくらいに fuck という言葉を使わなかったし、その他の
four-letter words も使わなかったが、1990年くらい以降に使い始め、頻繁に使う
映画さえ出てきたが、やはりなるべく使わないようにしているように思える。今回の
この映画でも、fuck(ing) は2回しか使っていない。そしてそのような言葉を使ってしまった
ことをきちんと詫びている。

Anthony Hopkins が扮する70代の男性:
I know. I blundered. I made a stupid mistake. I screwed up.
I'm so ●fucking● scared of being alone. ★Excuse me★, but...
And then I saw my life slipping away, and I panicked.
  [You Will Meet a Tall Dark Stranger (2010), by Woody Allen]
   http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=you-will-meet-a-tall-dark-stranger

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 10:08:09.80 ID:zQwTblE+.net
You Will Meet a Tall Dark Stranger (2010), by Woody Allen

この映画の 82 分目で、ouija board で遊ぶ数人の大人たちが出てくる。彼らは
この ouija board で本当に霊界にいる死者たちと話ができると信じている。
ouija board は、19世紀のイギリスを舞台にした映画や小説によく出てくる。
僕の記憶では、1920年あたりを舞台にした Downton Abbey でも出てきた。
しかし、まさか 2010 年に公開される映画にまで出てくるとは思わなかった。

この映画の舞台は、たぶん現代だと思う。何十年も前のことだということを
示唆するような兆しはどこにもないから、たぶん映画の公開の時期と
この映画の舞台とはだいたい一致していると見ていいと思う。地理的な舞台は
イギリスだ。ともかく、ouja board を使って大真面目に死者たちと話ができると
信じている大人が現代の英米にどれくらいいるのだろうか?それについて考えたり
確かめたりしたことはない。

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 10:11:42.29 ID:zQwTblE+.net
>>169 の Ouija board については、Britannica では、次のように、19世紀には
Ouija board が人気を博していて、Ouija board が示す文字列が霊界の死者たち
と話ができると信じられていたのだと書いている。

In ●the late 19th century●, when the Ouija board was a popular pastime,
it was fashionable to ascribe such happenings to discarnate spirits;
more recent opinion is skeptical.

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/04(木) 10:27:11.68 ID:zQwTblE+.net
>>169 の場面では、うっかり Ouija board を使っているのだと思い込んでしまったが、
間違っていた。実は、4人ほどの大人たちがテーブルに座って両手をつないで円陣を
組んで、そのうちの一人が天井に目をやりながら、死んだ女性に対して懸命に話しかけて
いるのだ。テーブルの上には、Ouija board も何もない。この場面の台詞をここに引用する。
熟年男性と熟年女性は、隣り合わせで手を握り合っている。両手を隣の人と握り合って
円陣を組むことによって、霊界の人と話をするための霊力をつけようとしているらしい。
女性は男性と恋仲であり、どうやら結婚たいと思っているらしい。男性は亡き妻の霊から
自分たちの結婚を許可してもらいたいと考えている。なかなかその話を持ちかけないので、
隣にいる許嫁の女性がしびれを切らして、相手の男性に対して「早く尋ねてよ」と
言い、最後にはイライラして for Christ's sake という言葉まで口にする。

男性:If you can hear me, Claire Wunch, make yourself known. Is that you, Claire?
If the spirit is Claire, please signal, one for yes, two for no. (音が一回鳴る)
Are you all right, Claire? Are you happy? I still love you very much,
Claire. Do you care for me?

女性:Ask her.
男性:I will always care for you, my darling Claire.
女性:Ask her, Jonathan.
男性:Just wait. Claire, I've always been faithful. I love you.
女性:Ask her about us.
男性:Yes. I don't want to upset her.
女性:You said you needed her permission. Ask her.
男性:Claire, you know you've always been the one. -- I can't.
女性:Ask her, for Christ's sake!
男性:Please. Please, this is difficult for me. I still love the woman.
  http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=you-will-meet-a-tall-dark-stranger

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 15:02:00.69 ID:iwoG3TIj.net
"Forrest Gump" (1994, featuring Tom Hanks)

これも、日本での封切り直後、おそらく21年前に映画館で見た。僕の記憶では、
英語がけっこうわかりやすかったような気がする。その当時の僕の英語力でも、
けっこう理解できたと記憶している。第一、ストーリーがわかりやすい。

この映画は、全米を泣かせたそうだし、例の辛口政治評論家として有名な
Rush Limbaugh でさえ、そのラジオトークショーの中で「映画館でこれを見て
思いっきり泣いた」と言っていた。しかし日本人から見ればこのようなストーリーは
昔から慣れ親しんでいるので、珍しくも何ともないかもしれない。
この映画に出てくる台詞は、アメリカ人のあいだでかなり有名になったようだが、
その中で特に有名な台詞をここに引用しておく。

Life is like a box of chocolates.
   https://www.youtube.com/watch?v=CJh59vZ8ccc&t=30s

この chocolates を間違って chocolate というふうに引用している人もネット上で
あちこちにいるようだが、映画の videoclip を見てみると、はっきりと
chocolates と複数形でしゃべっている。ともかく、"Casablanca" と共に、
この映画も有名なキャッチフレーズをたくさん提供している。好き嫌いはともかく、
聖書の英語板(特に King James Version)、Mother Goose などの nursery
rhymes、そして Casablanca, Gone with the Wind などの有名な映画の台詞
などは、暗記しておきたいと思う。

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/08(月) 15:18:27.48 ID:iwoG3TIj.net
MOTHER GOOSE 1958 (Cyril Ritchard, Boris Karloff, Celeste Holm).wmv
  https://www.youtube.com/watch?v=jrhH8oKQ74M

Mother Goose といえば、YouTube 上で腐るほどたくさんのビデオが見られるが、
ほとんどは子供っぽ過ぎて、僕にはなかなか溶け込めない。そもそも Mother Goose
に特に興味があるわけではなく、英語を勉強する人間が一度はきちんと聞いたり読んだりして、
できればすべて、少なくとも一部は暗記しておくことは絶対に必要だと感じるから
読んだり聞いたりしている。

子供のときに聞いたり読んだりすれば、楽しんで暗記するまで繰り返せたと思うが、
なんせ大人になってからこういうものに触れても、あまり興味は持てない。でも、必要
だから聞いている。

一応、3回はこれを聞いた。これからも死ぬまで、何度も聞いて、できればすべて暗記
したいと思う。なお、上記のこのビデオは、実に素晴らしい役者が本気で演技している
ので、聞きごたえがある。

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 01:16:43.26 ID:XumIxcui.net
そうなの?

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 12:19:27.02 ID:83byjJpQ.net
できない

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/10(水) 12:31:16.18 ID:bvKjvjbM.net
なんかもうチラシの裏に書いてろとしか言えない状態だな

177 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/19(金) 17:37:40.60 ID:z+7G1HQ5.net
【The Apartment (directed by Billy Wilder)】(他のスレとの double-post)

otherwise とか lengthwise というときの -wise という接尾辞も、面白い。実は、
"The Apartment" (1960) (directed by Billy Wilder, featuring Shirley
McLaine and Jack Lemmon) という古くて有名な映画には、この -wise を使った
一時的な造語がたくさん(おそらく20語くらい)使われている。たぶんそのころには、
この -wise を使った複合語を作るのが流行っていたのだろう。otherwise-wise
などという、wise を繰り返した言い回しさえ、冗談半分に使われている。

manpower-wise, promotion-wise, date-wise, premium-wise,
billing-wise, October-wise, efficiency-wise, percentage-wise,
gratitude-wise, decency-wise, otherwise-wise, preliminary-wise,
police-wise, newspaper-wise, marriage-wise, Kubelik-wise,
cookie-wise, gracious-living-wise, solution-wise, divorce-wise,
story-wise

以上のような -wise を含んだ複合語が出てくる。-wise の複合語がこの映画の
中で使われるのは、なんと 26 回。上記の複合語のうち、いくつかは2度か3度
繰り返して使われている。映画の最後の最後が story-wise という単語で
終わっているから、よほどこの言葉がこのときに流行っていたんではないかと
想像される。

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 21:24:53.16 ID:wGXWRK3E.net
【"The Rock" という映画に出てくる Godspeed という挨拶言葉】

Godspeed という言葉がある。"The Rock" という映画の中で出てきたので、覚えた。
Sean Connery が Stanley Goodspeed という爆弾処理専門家の役を演じる
Nicholas Cage に向かって、その映画の終わりあたりで次のように言う。

SEAN CONNERY: But, uh, I'm sure you know the etymology of your name "●Goodspeed●."
NICHOLAS CAGE: Yeah, ●Godspeed: to wish someone a prosperous journey. Why?
SEAN CONNERY: Well, if you fancy a journey... I recommend Fort Walton, Kansas.
   http://www.script-o-rama.com/movie_scripts/r/rock-script-transcript-michael-bay.html

というわけで、Goodspeed という彼の名前の語源は、Godspeed であり、旅立つ人に
対する挨拶言葉だったという話だ。これについて、OED で調べてみた。speed という
言葉がもともと持っていた別の意味も、ここで知ることができる。

簡単に言うと、旅立つ人に向けた Godspeed というあいさつ言葉は、もともとは
God speed thee! (= May God speed thee!) という意味。speed は
古い意味では「助ける、成功させる」という意味だから、「神があなたを助けて
くださいますように、あなたを成功に導いてくださいますように」というわけだ。(続く)

179 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 21:25:41.53 ID:wGXWRK3E.net
>>178 からの続き
★Godspeed [noun]
1. An utterance of ‘●God speed●’ (see speed v. 6b(b)). Chiefly in
■to bid (or wish) a person Godspeed★: to express a wish for the success
of a person who is setting out on some journey or enterprise.

-----------------------

そして、speed という動詞の意味をここで見ておく。

a. trans. To further or assist (a person); to cause to succeed or
prosper. Also refl. Now arch.

(a) In the phrase God speed me, thee, etc., or variations of this. (Cf. Godspeed n.)

---------------
以上の辞書の記述は、すべて OED より。

180 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/20(土) 21:46:53.03 ID:xw0oxTsy.net
Whatever, you watch movie in English, nobody cares about you, however
you thing you are fun and smile at.
some might look at you as a stupid person.
I hope that you guys would not care about it.

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:38:37.51 ID:9wqhhbbn.net
【"As God is my witness." -- Gone with the Wind】

ふと思い出したこの言葉。"Gone with the Wind" という映画の中で Scarlet O'Hara
が3度も口にする印象的な場面。ついでに、黒人たちが口にする I's (= I am)
とか We's (= We are) という言葉も面白い。

黒人:●I's● only got two hands. Who's going to milk that cow, Miss Scarlett?
●We's● houseworkers.

SCARLETT: ★As God is my witness★.... ★As God is my witness★,
they're not going to lick me. I'm going to live through this,
and when it's all over, I'll never be hungry again.
No, nor any of my folks. If I have to lie, steal, cheat or kill.
★As God is my witness★, I'll never be hungry again!

   http://www.springfieldspringfield.co.uk/movie_script.php?movie=gone-with-the-wind

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/21(日) 18:44:43.01 ID:9wqhhbbn.net
>>181
"as God is my witness" という表現を OED Online で確認しておく。これとよく似た
意味合いで使われるいくつかの表現と一緒にして解説されている。例文も多いが、
そのうちの一部だけを紹介する。

God の項目
c. In asseverations, as as God is my judge, ★as God is my witness★,
†so God me bless, †so God me mend, etc. Also with omission of so or
as, and occasional alteration of the verb. Cf. as conj. 13, so adv.
and conj. 19.
so help me God, so God me rede, so God me speed, so God save me: see the verbs.

marry (a) God: see marry int. 2a.

[With as God is my witness compare post-classical Latin Deo teste
(13th cent. in a British source).]

1893 E. Saltus Madam Sapphira 133
  ●As God is my witness● that girl is as straight as your sister.
1936 M. Mitchell Gone with Wind (「風と共に去りぬ」の小説版) xxv. 428
  ●As God is my witness, as God is my witness●, the Yankees aren't
  going to lick me. I'm going to live through this, and when it's
  over, I'm never going to be hungry again.
2005 Z. Smith On Beauty 427,
  I am gonna strike you down where you stand, ●as God is my witness●,
  I will wear your ass out today.
---------------------
This entry has been updated (OED Third Edition, June 2014).

183 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/25(木) 13:54:59.96 ID:kD5+0uUI.net
ed

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/04(金) 07:13:25.02 ID:ZCR5801X.net
人工知能から学ぶ「英語学習法」

茂木 健一郎がPRESIDENTでこう言っています。

今回は、英語の学習の仕方を、少し変わった視点から検討してみたいと思う。すなわち、
「人工知能から学ぶ英語学習法」である。
すでに、コンピュータが人間に追いつきつつあると見なされていたチェスや将棋に比べて、
囲碁は可能な打ち手の数が格段に多く、計算量が爆発的に多い。人工知能が人間に
追いつくのは、早くて10年先くらいのことではないかと予想されていた。
しかし、脳が実行する学習則を、地道に繰り返すことによって、人工知能は成功している。
そこには、何のマジックもない。
一方、人間は、学習法がわかっていても、それを徹底しないことが多い。画期的に新しい
学習法を考案する必要などない。ただ、基本を繰り返し、やればいいだけの話なのであるが。
たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、
達人と呼ばれる人たちが実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。

人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音を
ひたすら聞く。そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。
人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、
それが小さくなるように修正することである。これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という
学習法に徹することによって、人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。
そう、まるで、「人工知能」のように。
私が脳の研究を始めた24年前、まさか、人間が人工知能に学ぶ日が来るとは思わなかったが、
時代は変わった。

人工知能の「学習の基本」の誠実な繰り返しに学ぶべきだろう。英語習得に、マジックなどない。
敢えて言えば、繰り返しが魔法となるのだ。

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/08(火) 12:50:45.14 ID:BP3UpAhP.net
ハゲ

186 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 16:09:34.60 ID:a3+I7XCl.net
ダラダラ長文書いてるけど、そういう解説も英語で書くようにしなきゃダメだろ。
その時その時日本語で理解するだけで時間ばかり費やして身につかない典型的なタイプ。

187 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 333a-I5Ei):2016/07/07(木) 19:40:22.25 ID:vlPDG3Z800707.net
ageた。

188 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffac-EJ8x):2017/03/30(木) 18:54:10.35 ID:B+8y+8ZM0.net
最近見て良かった映画

”Smoke”, directed by Wayne Wang and Paul Auster.

1995年作、5部構成の映画。全部良かったが特に最後の5部
Auggie Wren's Christmas StoryのHarvey Keitelの話がすごく良かった

Youtubeに5部だけ抜粋された動画があった
Auggie Wren's Christmas Story (Smoke)
https://www.youtube.com/watch?v=_kCUbw8Ug28

スクリプト
Smoke (1995) by Paul Auster. Final script.
https://sfy.ru/?script=smoke

189 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffac-EJ8x):2017/04/01(土) 20:09:33.80 ID:GtffUElN0.net
Paul Austerの映画をもう一本

”Blue in the Face”
https://youtu.be/Z7KbOh93c24

前作に続きHarvey Keitel, 更にLou Reed, Michael J. Fox, Jim Jarmusch, Madonnaと言った大御所も出演
1995年のブルックリン……様々な人種の英語が楽しめます

190 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c23c-k1q/):2017/06/30(金) 09:06:27.53 ID:+Dtkhl9z0.net
sage

191 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 977f-ZO1u):2017/07/27(木) 13:15:19.34 ID:YNPTp23R0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

192 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/16(水) 16:30:42.65 ID:3X3u3XCA0.net
age

193 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 22:15:23.81 ID:+qs3UbXK0NIKU.net
字幕なしで楽しめるようになってきたけど、じゃあ何処まで正確に聴き取れているかと言うと30%に達しないと思う
皆さんはどうですか?

194 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/08(日) 22:37:01.62 ID:AFBr3Uzy0.net
テンプレかなりウザい

195 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 22:35:08.32 ID:vxm3nd2D0.net
ケイオスクという何だか聴き取れない単語がchaosだと判明した
こんな初歩の単語だったとは情けない

196 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 11:37:14.37 ID:TScB0BMh0.net
★リスニング学習には、「映像が必須」であることについて解説しました。

★「海外ドラマ」などの利用がなぜ有効なのかが分かります。

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

197 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 17:59:47.08 ID:5y67ZISx0.net
★受験英語から脱却し、英語の4技能を伸ばす方法をまとめました。               日本語を経由せずに、聴く・読む・話す・書くを目指します。                     http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

198 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/18(金) 22:00:07.11 ID:l+78KGA40.net
主さんまだ見てますか?
自分も主さんと同じような道を辿ろうと思ってます
もしブログとかTwitterとかやってたらアカウント教えてほしいな

199 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/16(土) 00:23:19.85 ID:2ABpQmJ20.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

RREOK

200 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/11(水) 06:10:35.23 ID:fCyLnkTZ0.net
i wonder if the op is still here

201 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/11(水) 21:40:04.13 ID:D0fhtEYM0.net
2018年7月11日調査 (括弧内は2017年12月13日調査)

DMM講師 5374人(6529)

ノンネイティブ講師数4934人(6176)
フィリピン   2101人(2492)
セルビア   1769人(2425)
日本      41人(?)
その他    1023人(1259)


ネイティブ講師440人(353)
アメリカ   170人(133)
イギリス    139人(97)
南アフリカ   61人(77)
カナダ      29人(20)
オーストラリア  28人(10)
ニュージーランド 10人(12)
アイルランド    5人(3)

202 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/22(日) 21:49:15.20 ID:UhCz+Zkf0.net
やっぱり小さいうちから聴いてないと耳が対応してくれないよな

203 :名無しさん@英語勉強中 :2019/12/21(土) 17:15:31.84 ID:EDVaQZtp0.net
泉悌二は地獄へ落ちたようだな

204 :名無しさん@英語勉強中 (テトリス Sa11-b/5y):2020/06/06(土) 21:06:49 ID:vcOz/jOta0606.net
trailer park boys is my favorite, if you want to get fucking hilarious, should see that.

205 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-Bqa1):2020/07/12(日) 12:33:41 ID:ErMT/SPT0.net
今日、このスレを見つけたのだが、1さんはどこへ?
スレをざっと読んだ限りでは、ご高齢のようなので、もしや??

206 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 07:45:29.99 ID:6Z4pu8Dl0.net
5チャンネル過疎ったから、
ツイに移住したんでしょ。
文字数足りんかもしれんけど

207 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb41-keh3):2020/07/22(水) 23:03:09 ID:JvVD8ulk0.net
そうかぁ。確かに5chは過疎った。。。

208 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-QlkZ):2020/08/13(木) 11:33:29 ID:MnBUoSwB0.net
あげ

209 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-XQXO):2020/08/18(火) 10:20:14 ID:E5FVr1Od0.net
字幕を見てこそ勉強になるのに。

210 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/01(火) 09:56:30.04 ID:Vek4Ymbw0.net
英語ニュースは活字にしたら知らない単語も多いんだろうけど、全体はなんとなく判る。
映画の会話は活字にしたら難しくはないんだろうけど、正直判らない。

211 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0He6-Pio3):2020/09/01(火) 15:53:04 ID:d60GB1N7H.net
英語字幕つけて映画で英語のリスニングをしても結局は字幕を読んでるだけだからリスニング上手くならないよ。
自分が90%聞き取れる動画を常に聞いて見て、知らない10%を常にインプット。苦しいかもしれないがこれしかない。これを楽しめないんだったらいっそのことリスニングのトレーニングをやめて
余った時間を何が趣味や収入アップにつながる何かをしたほうがいいと個人的には思う。

212 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5fe6-uYbi):2020/09/07(月) 04:57:40 ID:jY9sCLxR0.net
>>34誤魔化すソフトがひつようなんですか?
マックでdvd付きのと、外付けのdvdのを持ってるけど
どうなんでしょう?

213 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/07(月) 19:13:03.48 ID:bgF+JVhP0.net
マックは知らないけど、普通のパソコンなら、
4回までだったかな、リージョンを変更できるはず。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/07(月) 20:27:29.36 ID:jY9sCLxR0.net
>>213
ありがとう
5回までです。マック
https://support.apple.com/ja-jp/guide/dvd-player/cpdv1503/mac

215 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/07(月) 20:30:56.57 ID:jY9sCLxR0.net
リージョンフリーなんて買わなくても普通に外付けDVDドライブ買って
リージョン1専用、とかリージョン2専用とか決めればいいじゃないですか

216 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fe6-r3rb):2020/09/07(月) 20:48:54 ID:jY9sCLxR0.net
215は間違い。もうこの話題は終了。ごめんなさい

総レス数 216
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200