2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 323

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 21:02:23.60 ID:8rz4zEIC.net
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 323

前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1458446918/
スレッド立てるまでもない質問スレッド part322

■質問する方へ

・何を訊いても自由ですが、質問文のソースがあれば必ず書いて下さい。

・コピペ質問は、そのURLを必ず明記してください。

・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。
・回答者へ感謝のレスをしましょう。でも間違った答えをする人がいますから すぐにレスを返す必要はありません。
・同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
・質問だけをえんえんと繰り返す嫌がらせはやめましょう。

■回答する方へ

・知恵袋などのコピペを使った嫌がらせが後をたたないのでご注意を。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

2 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 21:41:55.79 ID:uhcFhh1w.net
前スレでバタバタするという英訳を質問した人はhecticを調べてみてください。
日常よく聞く表現です。
日本語のバタバタするは、使わないほうがいいでしょう。
恥ずかしい日本語だな語彙力がないというのか

It was really hectic yesterday
Yesterday and today have been really hectic which is keeping me chained to my desk at work.

3 :えワ:2016/04/22(金) 22:02:14.93 ID:5SIYGXS/.net
>>1
乙!です。

see no evil

. ..○⌒゙○
. .(∩(ェ)∩)
. (    ).
  `u-u´ 

4 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/22(金) 22:30:01.30 ID:TAPWJ1jp.net
I'm on the train headed to my meetings in Newhurst tomorrow.

というときのheadedは
trainを修飾する分詞ですか、それとも
分詞構文ですか。

5 :えワ:2016/04/22(金) 22:37:32.85 ID:5SIYGXS/.net
>>4
どうでもいいんじゃないかな。
headed to は for で足りてるから。

6 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 00:10:27.91 ID:P/orSmLh.net
>>4
文法的にはどっちともとれるけど電車がmy meetingsに向かうのはあり得ないので分詞構文

What part of London are you headed for? ロンドンのどの方面に行かれますか.
(新英和大辞典)

7 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 01:05:22.01 ID:e/WalMJn.net
うん、headedはIが主語だろね。
本題とはずれるけど、Headの用法で紛らわしいのは、I'm headingともI'm headedとも言えちゃうとこだね。

8 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 13:03:10.25 ID:1/w1Y8Vk.net
The majority invoked the Brazilian version of motherhood and apple pie. Only a handful referred to the charges. Others cited special interests and fringe causes. A smattering is given here.
http://www.economist.com/news/americas/21697284-few-pro-impeachment-congressmen-cited-specific-charges-dilma-out/

A smattering is given here.の意味を教えてください。

9 :えワ:2016/04/23(土) 13:06:45.92 ID:4UTxMEBL.net
>>8
三年馬鹿太郎のタコ踊りが始まったのかな。

10 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 13:55:37.56 ID:e/WalMJn.net
エワのイカ踊りも見たいな

11 :えワ:2016/04/23(土) 14:37:30.94 ID:4UTxMEBL.net
>>10
もう、ここは主戦場じゃなくなったからね。

12 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 14:52:46.98 ID:e/WalMJn.net
>>11
ほう。主戦場はどこに移ったの?

13 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 15:00:22.91 ID:AVr67GpK.net
>>8
A smattering という言葉を解釈するために、言葉を次のように (  ) を使って
補ってみた。

Others cited special interests and fringe causes.
A smattering (of the special interests and fringe causes mentioned above)
is given here (= in the chart shown above).

つまり、「(そういういろんな弾劾理由のうちの)ごく一部を上記の表に示す」という意味。
記事の一番上にある表の中に、20項目くらいの弾劾理由が列挙されているが、
それはごく一部だというわけ。本当は、100項目くらいあったのかもしれない。

14 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 15:51:37.00 ID:/uMPD+cj.net
電車が会議に向かうとか答えるやつw

15 :えワ:2016/04/23(土) 15:53:35.86 ID:4UTxMEBL.net
>>8
タイトル:Dilma, out! 「ディルマ大統領、辞めろ!」

日本語でブラジルの最近の記事を読んだ方がいいだろうね。
英語で読むべき記事ではない。

16 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 16:04:05.28 ID:e/WalMJn.net
>>15
エワさんて関西住み?僕ちんは埼玉だよ。

17 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 16:31:35.39 ID:iwEpZCbb.net
>>16
エワはβ版の自動反応ソフトウエアだ
CDロムだから、どこかに住んでいるわけではないぞ

18 :えワ:2016/04/23(土) 16:40:46.19 ID:4UTxMEBL.net
>I'm on the train headed to my meetings in Newhurst tomorrow.

Newhurst は、駅名でも地名でもなく、企業名だからね。
企業名だと、普通は the が付くんだけど、そうじゃない企業もある。
それを知らないと、考えるだけ「時間のムダになる」という話。

19 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 16:48:13.17 ID:lpAPIMRb.net
今の技術ってすごいんだな

20 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 19:41:41.67 ID:q9uupq4B.net
It’s nice to know that even if you can’t make it out to each and every one of ABC’s recommended shops,
you can still try their roasts and experience the changing landscape of Japanese coffee

make it out toがよくわかりません

21 :えワ:2016/04/23(土) 19:55:47.92 ID:4UTxMEBL.net
>>20
ちょっと長いけど、記事全部を読めば、難しくはないよ。
で、読まなければ説明されても、理解は出来ないだろうね。
最後の you can still try 〜 の取りようが無いだろうから。

22 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 20:12:25.20 ID:AVr67GpK.net
>>20
make it to (a place) なら「〜まで出かけていく」というような意味として、辞書に載っている。
out がついているから、「外に向けて」という意味から「はるばると(そこまで)」というような
意味合いになると思う。だから make it out to (a place) は、「はるばると〜まで
出かけていく」というような意味になると思う。記事はまったく読んでいないが、それで
意味が通じると思うのだが。

23 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 20:15:34.53 ID:AVr67GpK.net
>>20
だから、「脚を運んではるばると店一軒一軒を訪ねていかなくても、コーヒー豆を注文して
郵送してもらえば、その味を楽しむことができる」というような意味合いではないかと
思うんだが、違うかな?記事を読んでいないから、外れていたらすまんけど。

24 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 20:20:38.37 ID:e/WalMJn.net
>>20
Make itはなにかをやり遂げる、成し遂げるみたいな基本的な意味がある。そして、make it (to 場所、イベント)というと、「行ける、辿り着く」とか「間に合う」とか言う意味になる。I don't think I can make it to her birthday partyとか言うでしょう。
この場合、ABCがオススメするお店に行けなくともという意味。
outは、ただの強調というか、実際外に出て、そこまで行くみたいなニュアンスがある。ドアの向こうにだれかいるかな、といった場合に、is there anyone there?と言うのを is there anyone out thereと言うようなもの。
これ観光客用の記事だったりする?

25 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 20:25:27.47 ID:e/WalMJn.net
>>22氏と被った。

26 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 20:30:23.60 ID:AVr67GpK.net
>>25
僕の説明よりも、あなたの解説の方が適切で正確だと思うから、まったく問題ないですよ。

27 :えワ:2016/04/23(土) 20:36:59.83 ID:4UTxMEBL.net
>>26
三年馬鹿太郎と同じだから、間違っているね。
まぁ、全文を読むんだね。
そうでなければそもそも、landscape の意味が取れないはずだから。

28 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 21:25:42.06 ID:q9uupq4B.net
>>22 >>24
ありがとう

29 :えワ:2016/04/24(日) 00:38:34.60 ID:PWzv4/fk.net
>>28
「質問者も回答者も記事を読んでいない」
三年馬鹿太郎のタコ踊りの新演出かな。
いかんせん、馬鹿キャラしか使えなくなるけど、まぁ、仕方ないんだろうな。

30 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 01:02:31.62 ID:Dd7acY8w.net
>>26
なにをおっしゃる、それはないでしょう。。

>>29
エワさんてコンピュータなの?

31 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 06:48:27.16 ID:bnRj4Ce6.net
>>13

ありがとうございました。
here が記事の中のリストを指すとは、まったく思いつきませんでした。

32 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 08:01:53.07 ID:rA1kclZU.net
Standing at the district’s main intersection,
practically all of its buildings leveled and Mount Fuji as visible as it was in an old Hokusai print,
the young Richie watches the approach of “braces of oxen on the Ginza.”

practically all of its buildings leveled and Mount Fuji as visible as it was in an old Hokusai printこの節は接続詞もないですが、どういう構造でしょうか?

あとbraces of oxenとはなんでしょうか?

33 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 08:02:01.75 ID:okIvSzvA.net
地震の影響を心配され、
「元気です」
と友人に対し返答する場合
どんな英語がよいでしょうか?
I'm fine.
で大丈夫ですか??

34 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 08:33:25.18 ID:HseZH/Bz.net
>>32
>Standing at the district’s main intersection,
>practically all of its buildings (being) leveled and Mount Fuji (being) as visible as it was in an old Hokusai print,
>the young Richie watches the approach of “braces of oxen on the Ginza.”

>あとbraces of oxenとはなんでしょうか?

つがいの牛の群れじゃないですか。

35 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 11:17:51.04 ID:okIvSzvA.net
33
についてですが
レベル低く過ぎかもしれませんが
回答ヨロです

36 :えワ:2016/04/24(日) 11:47:57.54 ID:PWzv4/fk.net
>>32
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
前文無しには絶対分からない文章を質問するのも、
タコ踊りの新演出かな。

ひとまず、笑わせてもらおうか。


>>33
何の被害(けが)も無い → I'm fine.
(被災地から離れている場合も含めて)

何か被害が有った時  → I'm OK, but 〜 被害の状況
を使い分けておくといいと思う。
OKは 0 killed (戦死者ゼロ)で、被害(死)の縁語だから。

37 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:27:28.85 ID:j9mvYFAs.net
I just got your email.
I have just got your email.
どちらが正しいのでしょうか?

38 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:37:11.14 ID:okIvSzvA.net
>>36
わかりました
OKの意味までどうもです
助かりました

39 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:46:31.19 ID:Dd7acY8w.net
>>37
どちらでも。2番目はI've just got your emailと略した方がすっきりするよ。

ちなみに、それってgmailやSoftbank.jpのようなe-mail?もし電話番号のショートメール、またラインやFBでのメッセージのやりとりなら、a textやa messageと言ったほうがいいよ。

40 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:47:25.98 ID:Dd7acY8w.net
your text, your messageみたいに。

41 :えワ:2016/04/24(日) 13:47:43.44 ID:PWzv4/fk.net
>>37
>I just got your email.
>I have just got your email.
どっちでもいい。
I got email. でも足りてる。
必要なのは、それを読んで、それへの返信(反応)だから。
あとは、見た目の好みになるだろうね。字数とか。

不要な単語が増えると、意味がちょっと変わる。
この場合だと、メールの重要度とか、期待度とか。
「来た」と「来た、来た!「やっと来たか」」「来ちゃったか」っていうのと同じ。

公式な場合とか、人によっては got を received を使うとか、
ここら辺は君がルールを決める事になるね。

日本語でどう言うか色々書いて、
それに見合った英語を当てていくのも楽しいよ。
「マール来たよ」「メールありがとう」から「メールを受け取りました」とか。

42 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:54:09.88 ID:7pMN2G+V.net
>>39
>電話番号のショートメール、またラインやFBでのメッセージのやりとりなら、a textやa message

ほーすか
しらなかったorz

43 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 13:57:15.39 ID:U16CVKpC.net
>>32
(1) braces of oxen on the Ginza って、何のことかは僕にはわからない。もしかして
銀座にある何かの名物ではなかろうか?

(2) [with] practically all of its buildings [having been] leveled
and [with] Mount Fuji [being] as visible as it was in an old Hokusai print

上記のように [  ] を4つつけて語句を補っておいたが、そのように考えると
わかりやすいと思う。要は、「with を使った付帯状況を表す節から with を省略したもの」
ということだと思う。

以下は引用 ===================
注2] 独立分詞構文と似たものに「with + 目的語 + 分詞」があります。
これは主として付帯状況を表す場合ですが、●withが省略されることも● あります。
  He retired from the company ★with his work unfinished★.
   (彼は仕事が完成しないまま退職した)
===============
http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_3.html

44 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 14:00:25.19 ID:U16CVKpC.net
>>32
厳密な文法用語には詳しくないので、不正確なことを言ってしまった。正しくは次の通り、
「独立分詞構文」から being を省いた形だろう。

以下は引用 ============
注1]
独立分詞構文でもbeingは省略されることがあります。
★The meeting (being) over★, we enjoyed having a chat for a little while.
 (会議がすんでから、私たちはしばらく世間話に興じた)
==============
http://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_3.html

45 :えワ:2016/04/24(日) 14:15:42.25 ID:PWzv4/fk.net
>>43
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
いいタコ踊りだね、笑える。

>(1) braces of oxen on the Ginza って、何のことかは僕にはわからない。もしかして
>銀座にある何かの名物ではなかろうか?

46 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 14:33:53.32 ID:3ijwL1wL.net
>>32
>braces of oxen on the Ginza
これはそのまま銀座の通りを歩く「牛のつがい」だろ
昔は銀座でも牛がいた、そのくらい昔の話だと思うが

47 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 17:23:59.04 ID:U16CVKpC.net
>>32
"braces of oxen on the Ginza" は、Donald Richie 自身が3年前に書いた文章に
出てくる言葉だった。

There were buses, some of these also charcoal- run, and after
electricity was again general in the city, streetcars. There was
also a variety of buggies – a few horses but more oxen. I remember
seeing ★braces of oxen on the Ginza★.
   http://www.tokyojournal.com/sections/features-reviews/item/255-winter-solstice1947/255-winter-solstice1947.html

48 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 17:38:38.79 ID:8MbR0oQ4.net
よく使われるフレーズから英会話を学ぼうと思ってます(CD付)
こういう使い方でおすすめありますか?

49 :えワ:2016/04/24(日) 18:27:45.66 ID:PWzv4/fk.net
>>47
引っ込みがつかないにしても、トンチンカン過ぎるよ。

50 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 20:26:56.51 ID:4gHqcJvX.net
>>34 >>43
ありがとう

51 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 20:32:37.83 ID:4gHqcJvX.net
>>46
ありがとう

52 :えワ:2016/04/24(日) 20:36:58.36 ID:PWzv4/fk.net
>>51
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
タコ踊りはお終いか。

冨獄三十六景を知らないのは、君だけだろうね。
胸を張っていい、馬鹿さ加減だよ。

53 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/24(日) 21:28:54.40 ID:r3uRvpZq.net
以前ここんOEDとかいう上から目線で偉そうに言うアホがいたんだが
いなくなったようでよかったな
教科書みたいなクソみたいな訳はなんとかできるけど、ちょっと音楽とか文化入ると
まるでわからない無能で、そこ指摘されるとファビョって逃げ回るクズだったな
よかったよかったw

54 :えワ:2016/04/24(日) 21:40:54.02 ID:PWzv4/fk.net
>Standing at the district’s main intersection, practically all of its buildings leveled

これがアメリカ人から見た東京大空襲だよ。buildings leveled だってさ。
「葛飾北斎の浮世絵みたい」と続くんだけどね。

55 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 00:07:05.41 ID:aDzHWqnB.net
職場はどこですか?という例文で

Where exactly is your office?

というのがあったのですが
exactlyってなくてもいいと思うのですが
どういうニュアンスの変化が出てくるのでしょうか?

56 :えワ:2016/04/25(月) 00:22:35.24 ID:FxQA9Qj9.net
>>55
exactly は「強い単語」だから、相当キツい言い方として訳すだろうね。
最初に思い浮かんだのが、「おのれ、どこの組のもん(者)や?」だった。

「自分の仕事が分かってるの?(会社辞めろよ)」が一番穏やか訳だな。
私の exactly はこれぐらい強い意味を持ってる。

他の人はどうなんだろう、私も聞いてみたいな。

57 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 00:37:57.19 ID:aDzHWqnB.net
なるほど、ありがとうございます。
http://i.imgur.com/lSEsloD.jpg

こんな感じの例文だったのでタクシーとかのシチュエーションかと思ったのですが
結構どぎつい感じのニュアンスなのですね

58 :えワ:2016/04/25(月) 00:44:03.67 ID:FxQA9Qj9.net
>>57
ググったら、Where exactly is your office located ?
が出て来た。
これは、「何処にあるの?」じゃなく、「行き方を教えて」だね。

a: Where is your office ?
b: Sinagawa, in Tokyo.
a: Please tell how to get there.

こに3つの文章に見合うのが exactly(正確に) の「意味の強さ」だね。

59 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 00:53:53.13 ID:iO/LxIvK.net
はじめまして。よろしくお願いします。

「これから仕事へ行ってきます」は「I’m off to work」
「食事へ行きましょう!」を「Let’s off to dinner」とは言わない

going to=off toなら、文法的には合っているように思いますが。
また、going to=off toは、英文法でいうと、どの単元で教わるのでしょうか。

60 :えワ:2016/04/25(月) 01:02:14.41 ID:FxQA9Qj9.net
>>59
「考えるんじゃない、感じるんだ」
まずはこれだね。

で、off の意味の取り方が違う。
説明しても分からないと思うから、今は、考えずに「感じる」のがいい。
明日はゴーだ。
明日はオフだ。
この差が分かれば、今はそれでいいよ。

61 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 01:13:26.12 ID:88yqKmz9.net
文法的にいうと、Let's be off to dinnerだけども。offはそこにいる場所から離れてどこかに向かうニュアンスがある。
off toは口語だから、文法書には乗らないと思うよ。熟語として覚えたらいい。文法的にいえば、offは形容詞。だから、be動詞とセット。これだけ分かればあとは、使われてるシチュエーションをたくさんみたりきいたりして、感覚として覚えるしかないよ。
というか、I'm off to~とかhe'll be off to~とか、見聞きした形でしか使わないのがいいかと。口語的な表現って、いくら自分で考えても、正しく言えるとは限らないから、
最初はネイティブなんかの使い方を真似るのがいいよ。そしてたくさんたくさん聞いてくうちになんとなく感覚が掴めて、少し応用したりできるようになってくるから。

62 :えワ:2016/04/25(月) 01:19:26.29 ID:FxQA9Qj9.net
>>61
日本語は苦手?

63 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 01:34:28.35 ID:88yqKmz9.net
>>62
エワたんがコンピュータて本当?それとも糖質なの?本当に気になる、教えて!イカ踊り最高!

64 :えワ:2016/04/25(月) 01:35:17.36 ID:FxQA9Qj9.net
>>63
日本語は苦手?

65 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 01:35:42.71 ID:88yqKmz9.net
>>64
英語は得意?

66 :えワ:2016/04/25(月) 01:38:33.85 ID:FxQA9Qj9.net
>>65
イラッとしたかな。
で、日本語は苦手?

67 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 01:40:23.94 ID:88yqKmz9.net
統合失調症ですか?
Are you a schizo?
それともふざけてるだけ?
Or are you just messing around?
お願い、気になって寝れないから教えて!
Can you tell me please, it bothers me so much I can't sleep!

68 :えワ:2016/04/25(月) 02:04:55.34 ID:FxQA9Qj9.net
>>67
>お願い、気になって寝れないから教えて!

私が答えなくても君を寝るんだろ。
「寝ない」と言って「寝る」んだから、「日本語は苦手?」と言われるね。

ほうら、踊れ、踊れ、馬鹿をさらせ!

69 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 02:09:41.55 ID:88yqKmz9.net
>>68
エワさん、統合失調症って知ってる?

70 :えワ:2016/04/25(月) 02:10:29.54 ID:FxQA9Qj9.net
>>69
日本語は苦手?

71 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 02:11:05.60 ID:88yqKmz9.net
私踊れないんだ
だからクラブに行くといつも気まずい
イカ踊り教えてー

72 :えワ:2016/04/25(月) 02:14:06.50 ID:FxQA9Qj9.net
>>71
君のタコ踊りを極めればいいじゃないか。

73 :えワ:2016/04/25(月) 02:18:09.19 ID:FxQA9Qj9.net
>>71
流れがちょっと違うんだよなぁ。
もっとおもしろくなるのに、なんでそんな踊り方をするんよ。

ネタを振ってるんだからそれに答えろよ。

74 :えワ:2016/04/25(月) 02:39:01.58 ID:FxQA9Qj9.net
>>67
>お願い、気になって寝れないから教えて!

寝てんじゃねぇよ。

75 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 02:46:32.77 ID:88yqKmz9.net
やばい、エワ先輩の口調が変わったぞ

76 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 02:47:07.56 ID:55GzKRBb.net
too muchは
多過ぎるという意味ですがこれは嫌という意味が込められているそうですが
もしtoo much photo of appleと言われた場合リンゴの画像が多過ぎて嫌
という意味になりますか?
それともただ多いという意味なのでしょうか?

77 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:12:42.55 ID:88yqKmz9.net
>>76
Tooは常にネガティヴなニュアンスがある言葉よ。
He's really young. といえば、ただ「かなり若い」だけど、
He's too young. というと、「若すぎ、ダメ」てニュアンス。

Too many apple photos/too many photos of applesと言えば、りんごの写真多すぎー、という意味になる。もちろん文脈によっては、多すぎwみたいなジョーク口調になる。
ニュートラルにしたいなら、So many apple photos. ちなみにりんごは加算名詞だから、manyだよ。too much water, too much gray hairなど、数えられないものは、too much使う。

あと、too muchはthat's too muchと使うと、やりすぎ、とか度がすぎると言う意味にもなるけど、それのことかな?例えば、

A: hmm what to wear for tonight's date with Taro? I heard he likes sexy, Koda kumi kind of girls!
B: How about this skin-tight mini skirt and this super low-cut shirt and those 15 cm high heels?
A: well, I think that's too much...

78 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

79 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:15:07.90 ID:88yqKmz9.net
>>77
ああ、applesではなくphotosだったな。すまん。

80 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

81 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:19:51.73 ID:88yqKmz9.net
>>79
誰やねんw

82 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

83 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:26:03.99 ID:88yqKmz9.net
エワさんのイカ踊りが始まってしまった

84 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

85 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:29:53.79 ID:55GzKRBb.net
>>77
ありがとうございます
本当はアニメのキャラクターの画像を送りました、でも〜のアニメの〜と言うより分かりやすいappleにしました
ですがそんなに多くは送ってません、その人の好きなアニメなんですが…
最後に:)←こんな顔文字がついてたんですがこれは嫌だよということを気を使っていってくれたということでしょうか?
笑顔で注意するように、、、
でもやっぱり嫌ってことですよね、謝った方がいいのでしょうか…

86 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:30:43.58 ID:88yqKmz9.net
ガチのメンタルケースなわけだ。
納得。
私もだよお、よろしくね。

87 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:32:58.86 ID:c56tevSW.net
なんか可算とか不可算とかわからず
とりあえず英語使うこと多いけど
too much nounだよねー

too much information/share
とか口走るけど文法的にどうですかね?
どうでもいいよ的に使ってるけど
いわれるとmanyかなーって気がして
間違えて使ってたかと冷や汗

88 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:33:30.60 ID:88yqKmz9.net
>>85
いや、冗談っぽく言ってるだけじゃないかな。日本語でも多すぎ笑とか言うじゃない?
もし気になるなら、haha sorry, I thought you like this anime so I sent a little too many :P みたいな感じで言ってみたらいいかもねん。

89 :えワ:2016/04/25(月) 03:35:10.99 ID:FxQA9Qj9.net
>>85
IDを間違えてるね。
さすが、黒木由貴子と言われちゃうよ。

90 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

91 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:39:41.98 ID:55GzKRBb.net
>>88
そうだと良いのですが
初めて友達になろうって言ってくれた方なので嫌われたくないです(´;ω;`)
英語は全然出来ないのでこういう時のために勉強してたら良かったと反省してます
教えて頂いた返信の英文ですがこれもハッキリとは良く分からないのですがどういう意味でしょうか?
あははごめんね、貴女が好きなアニメだから沢山送っちゃった!ってことでしょうか??
良ければ教えて下さい

92 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:41:42.77 ID:c56tevSW.net
>>91
そのとーり

93 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

94 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:42:20.46 ID:88yqKmz9.net
>>87
Informationはふかさんだからtoo muchでおkだよ。まあ間違えても全然伝わるよね。ウサギが5個いると言うような感覚と近いのではないかな。

95 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

96 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:46:34.20 ID:55GzKRBb.net
>>93
どういうことですか!?
その人は誰ですか?

97 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:46:48.07 ID:c56tevSW.net
>>94
すまんwww
普通に可算不可算すらそもそも
間違えてたわww恥ずかしいわ

98 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:46:57.01 ID:88yqKmz9.net
>>91
そうそう。ちょっと送りすぎちゃったw的な。そんな感じで送ってみて反応をみてみたらどう?てかね、あんまり細かいこと気にすることないよ。普通に堂々と接する方がいいよ〜:)

99 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

100 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 03:56:36.53 ID:55GzKRBb.net
>>98
本当にありがとうございました
とても助かります
でも本当に嫌われたくないんです
いろんなこと話したいし文字のやり取りだから相手の感情とか読み取れないから不安です

101 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

102 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

103 :えワ:2016/04/25(月) 04:08:02.89 ID:FxQA9Qj9.net
>>74
これは私の書き込みでは無いよ。
何かしたみたいだね。
で、出来るんだね。

104 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 06:46:12.52 ID:AwyC9Ctl.net
一晩でずいぶん書き込みがあると思ったらほとんどあぼ〜んだった。

英訳お願いします

105 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 07:25:41.60 ID:73CHL3gk.net
疑問詞の後につく不定詞は形容詞的用法ですか?
例えば
I didn't know what to say.(私は何を言えばいいかわからなかった)
という文のto sayは不定詞の形容詞的用法で前のwhatにかかっているという認識でいいのでしょうか?

106 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 07:38:39.21 ID:sntAQOtZ.net
私踊れないんだ
だからクラブに行くといつも気まずい
イカ踊り教えてー
まだイカ起きてるー?

107 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 10:21:11.05 ID:+HBS+6Pl.net
>>58
なるほどです、exactlyの意味が
なんとなく分かってきました
ありがとうございます

108 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 11:37:19.73 ID:saRZg0iv.net
>>105
疑問代名詞(which, what)ならその解釈であってると思うけどね。
つまり something to say などと同じ形で 被修飾語の疑問代名詞 what が say の目的語
になっている「形容詞用法の目的格関係」というやつ。
でも疑問副詞 when や where、how が不定詞を伴っているのはその範疇にないから、「疑問詞+ to 不定詞」の
内側を分析してもあまり益はないという気がする。

109 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 13:24:20.24 ID:JxYINBjr.net
ライブ中にスカートが脱げたこの女の子の名前とグループ名を教えてください
http://livedoor.4.blogimg.jp/gio_gio_345/_f/megu.gif
https://video.twimg.com/ext_tw_video/673543676899930113/pu/vid/648x360/gIrIMHItxVCt2HBq.mp4

110 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 13:48:12.78 ID:C1dk4++M.net
>>109
AKB48谷口めぐ

111 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 13:55:58.01 ID:saRZg0iv.net
English composition
Please tell me the names of both the group and the girl, whose skirt fell off by accident in the midst of their performance.

I thougtht a lot of messages were posted on this board during the night, but most of them were deleted.

112 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 14:54:57.12 ID:AwyC9Ctl.net
>>111
ありがとうございます
助かりました

113 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 18:10:57.30 ID:JxYINBjr.net
>>110
ありがとうございます。
助かりました。

114 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 19:46:21.49 ID:0RPliDoc.net
It may be that the individual titles of writers fair better than entire opuses

fairってこの場合動詞ですか?だとしたら意味はなんですか?適当なやつがみつかりません

Richie’s work is marked by an engrossing interest in a succession of subjects.
Topics are explored in ever greater depth, but there is little evidence of repetition.
There are no sequels to his works, only incremental layers; successive depth charges

succesive depth chargesがうまく意味がとれません

よろしくおねがいします

115 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 19:46:29.48 ID:73CHL3gk.net
>>108
ありがとうございました
参考にさせていただきます

116 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 20:22:59.27 ID:Vlf6IrQw.net
>>114
(1) fair は、fare の間違いだろう。fare は動詞。
(2) depth charge は、「スーパーアンカー5」によると「水中爆雷」。だから
successive depth charges は、「連続した水中爆雷」。

117 :えワ:2016/04/25(月) 20:44:39.22 ID:FxQA9Qj9.net
>>114
前後の文章を読まなければ、絶対に分からないよ。
そもそも、出典を書かなければ、Donald Richie が誰か分からないんだから。

日本でしか知られていない「芸人、デーブスペクターを世界に売り出すには」を例に引くのが分かりやすいかな。
デーブスペクターのアメリカ人作家版だと思えばいい。

>It may be that the individual titles of writers fair better than entire opuses
日本特集をする時に、ついでに日本での活躍を紹介する。
誰も、デーブスペクターの仕事全部には関心がない。
the individual titles of writers =Richieの日本関連の本
entire opuses=Richieの全作品

デーブスペクターの笑いは日本人のネタを知らないと、世界の人間には分からない。
>succesive depth charges
Richieの日本に関する話は、相当日本を知ってる人間にしか理解出来ない。
つまり、「読者の対象はない」と言う事だね。
デーブスペクターにアメリカでの仕事がないのと同じようにね。

いかにもジャパンタイムズらしい、読むに値しない記事。
眺めてるだけ、時間のムダだよ。

118 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 00:06:09.59 ID:QOnIY776.net
I had seen the man an hour before the police officer arrived.
私は警官が着く1時間前にその男を見かけていた。

黄ロイヤルp65(大過去)の例文ですが、なぜ「着く1時間前に」と訳せるのかがわかりませんでした。

an hour が副詞的目的格、beforeが従属接続詞、主節も従属節も第3文型と解釈しましたが、an hour はarrivedを修飾してるのでしょうか?(従属節に含まれてる?)

119 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 00:14:56.43 ID:9Q+NjwOv.net
時間+before
〜時間分だけ前に

120 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 00:15:08.97 ID:dZEkzHTY.net
beforeが後ろからan hourを修飾してるだけ
時間伝える時によくある言い回し

121 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 00:22:28.69 ID:QOnIY776.net
あれ、このbeforeって副詞ですか?
そうすると、この文の接続詞って何でしょう…

122 :えワ:2016/04/26(火) 00:33:39.85 ID:UXdTnULA.net
>>118
そんなに難しい英文ではないから、何か勘違いしてるね。
I saw the man.
It was one hour befoe that the police officer arrived.
これが理解出来れば、まずは大丈夫。
どこで迷路に入ってるかは、そのうち分かるだろう。
この二つの文を一つにすると、という問題だからね。

教科書的には、「警察が来た時間より、私が男を見たのが前(過去)だから過去完了」という説明になる。
↓これなら分かるかな。(単純にしたけど)
I had phoned the police an hour before that the police officer arrived.

123 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 00:51:41.75 ID:dZEkzHTY.net
この基地外コテ何が言いたいのかいつも分からん

124 :えワ:2016/04/26(火) 00:58:30.98 ID:UXdTnULA.net
>>123
君も「同じ所」が分かっていないみたいだね。
質問した端末が三年馬鹿太郎だから、タコ踊りだったのかな。

125 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:03:54.95 ID:QOnIY776.net
>>122
単純にしてもらった文は、beforeは副詞でan hourを修飾していて「一時間前に」、その場合のthatは副詞節を作ってるのでしょうか? でもso〜that じゃない単独のthatが副詞節ってあるのかな…

元の文は、「警官が着く前に」と訳せばbeforeは副詞節を作る従属接続詞で主節のseenを修飾してるようにみえて、「1時間前に」と訳せばbeforeは副詞でan hour を修飾してるようにみえることで、混乱してしまってるようです。

副詞節の従属接続詞で且つan hour を修飾するのは可能なのでしょうか? (副詞節で動詞修飾または文修飾以外の文を見た覚えがなくて)

126 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:04:18.26 ID:dZEkzHTY.net
この基地外コテ何が言いたいのかいつも分からん

127 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:08:16.07 ID:7Qt37vRs.net
>>116 >>117
ありがとう

128 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:09:13.55 ID:QOnIY776.net
I had phoned the police an hour before when the police officer arrived.

この文なら、特に迷うことなく解釈できると思いました。
beforeに特殊な用法があるのかな…

129 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:12:27.92 ID:QOnIY776.net
あ〜、whenでは文が全然おかしいですね…ちょっとゆっくり考えてみます…。回答してくださった方ありがとうございました!

130 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:36:35.44 ID:fuMd7Wo7.net
>>125
...an hour before the police arrivedのbeforeは、接続詞です。なぜなら後ろに文を伴ってるから。an hourは、before全体を修飾してる。接続詞は修飾語をとる場合があります。

他の例として、I started working right after I graduated from university. このrightはafter節を修飾してる。
I fired him only because I hated him. このonlyもbecauseを修飾してるね。これと一緒と思えばいい。an hourはここでは副詞的な役割をしてて、an hourからお尻まで一つの塊としてとらえよう。

驚くなかれ、数字を伴う名詞句が前置詞なしに修飾語になる例はあなたも見てきたはず。I'm two years older than that bitch. のtwo years, his dick is only 5cm long. 5cmなど副詞的に使われてるでしょう。そんな感じと思えばいいよ。

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:42:39.00 ID:dZEkzHTY.net
>>130
キチガイコテと違って遥かにわかり易い説明ですねw

132 :えワ:2016/04/26(火) 01:45:49.07 ID:UXdTnULA.net
「関係代名詞」を知らない三年馬鹿太郎の「タコ踊り」だったんだね。

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 01:59:47.52 ID:QOnIY776.net
>>130
なんと、接続詞を修飾するという発想(知識)はなかったです! 説明していただいた内容で納得できました、ありがとうございました。

ただ同じ構文が出てきても、わかりやすい目印がないので、修飾・被修飾関係を正しく読み取る自信はまったくないですね…w

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 02:52:59.33 ID:5o/TbeRI.net
中学レベルの英語すら微妙なんですけど、まずなにをどう勉強したら良いでしょうか…

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 04:03:19.21 ID:/WP6zM2k.net
>>134
フォレスト通読

もしそれが辛くて心が折れるなら
まずはビッグファットキャットみたいな
薄い本からでもいいがその場合
結局後でフォレストをやり直す必要がある

136 :えワ:2016/04/26(火) 10:29:58.41 ID:UXdTnULA.net
>>133
「文の結合」「独立節」と「従属節」を確認した方がいいだろうね。

I had seen a man and the police offcer arrived. これは時系列を明確にするために過去完了にする。
before, later は「時系列を明確にする」んで、この形は今の英語では、特に過去完了にはしない。
(過去完了の表現を避けるために、わざわざ時系列を明確にする)
あまりいい例文じゃないんで、他の文章で考えた方がいい。

I saw the man.
The police officer arrived one hour later.
この文章を一つにすると↓。

I saw the man and one hour later, the police officer arrived. ← これは and で結んだだけの一番簡単な文章。
I saw the man one hour before the police officer arrived. ← これは the police officer arrived が従属節になってる。
「独立節を従属節に変えると何が変わるか」を確かめた方がいい。(得に難しい事ではない)

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 12:10:14.07 ID:HM0ucEcI.net
>>136
最後の文は、
「I saw the man」が主節で、「one hour before the police officer arrived」が従属節じゃないです?

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 16:37:52.64 ID:vQj7KV2j.net
Inspired by an oyster, the new maritime terminal at the southern port of Salerno features a hard shell above a soft, fluid interior and the wavy lines that were Hadid’s signature

feature a hard shell above a soft, fluid interior and (hard shell above ) the wavy lines that were Hadid’s signatureか
feature a hard shell above a soft, fluid interior and (feature) the wavy lines that were Hadid’s signature
どっちでしょうか?

あとこういうのはどうやってつながりを判断するのでしょうか?

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 16:46:40.04 ID:EOzTdJKE.net
>>138
後者です。

前者のかかり方だと意味わかんないでしょ。

柔らかく液体のようなインテリアと、
ハディド氏のトレードマークである波線デザインが、
硬い殻の下に収まっている。

雑な訳だけど、こういうことでしょ?

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 16:47:26.08 ID:EOzTdJKE.net
>>134
何歳で最終学歴は?
中卒ってこと?

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 18:48:37.57 ID:vUf81Jl4.net
>>139
すげーなwなんだこれって固まったわw
soft shellかと思ったけど違うなw

そしてオレはportをpartの打ち間違いだとすら思い込んだw

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 19:08:25.25 ID:vQj7KV2j.net
>>139
ありがとう

143 :えワ:2016/04/26(火) 19:28:33.69 ID:UXdTnULA.net
>>142
そこまでがタコ踊りだったかな。

出典:France 24
タイトル:Hadid's oyster-shaped terminal to open in Italy, after her death

先月死んだ Zaha Hadid がイタリア、サレルノ港に牡蠣のイメージでデザインした施設の話。
Zaha Hadid 日本のあの新国立競技場をデザインした女性だね。

で、彼女が死んだんで、かなりのプロジェクトが中止になっていて、
この港湾施設が死後、初めて完成する施設になる。
よく読んでないけど、この地域の再開発で36あったプロジェクトは全部止まったみたい。

> a hard shell above a soft, fluid interior and the wavy lines
fluid だから、これは建物ではなく、牡蠣の事だと思う。
後段には、「外壁が、地中海の強い日差しから人々を守る」と紹介されてる。

signiture は足跡くらいかな、死んでるからね。

「Zaha Hadid イタリア」でググると、建物の詳しい記事がある。

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 20:50:17.88 ID:42i9JAIZ.net
日本語の子供(たち)
0歳から19歳までの男女を指す英語ってあります?

littlesとかでしょうか

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 20:55:11.17 ID:/WP6zM2k.net
>>134
くもんの中学英文法でもいいかも

結局後でフォレストが必要なんだけどまずは
中学に範囲を絞った方が挫折しにくいから

146 :えワ:2016/04/26(火) 21:38:33.31 ID:UXdTnULA.net
>>144
ひとまず、いろいろ。
people less than 20 years old

世代の呼び方も色々あって、どういう使い方をするか、がないと答えられない。
teen(s)が13〜19才で一番広いかな。
kids and teens, boys and girls ぐらいかな。
意味によっては、yoiung boys and girls でも足りると思う。
クラーク博士の Be ambitous, boys ! は、社会に出る前。
「命短し、恋せよ乙女」の乙女も同じ感じだろうね。

そもそも、こういう使い方が普通。
kindergarten (幼稚園)
a preschool for children age 4 to 6 to prepare them for primary school
「4〜6才の children 」という表現

これが「子供たち」で私が使う単語。
baby
infant 1才ぐらい、乳児
kid young child 入学前〜低学年
child 〜12、小学生高学年
teen 13〜19 中高生
young man 何才から何才まで、の表現を使う。
young adult
young star 前途有望なのお世辞
これは思春期、年齢より、「色気づいてる」雰囲気だね。
adolesce, adolescence
puberty = 「植物の開花」の意味がある。

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 22:08:13.64 ID:vUf81Jl4.net
>>144
minor はどう?youth とか
20才未満だけを指すときは何が適切だろうね
under20とか言っちゃうのが普通かな
minorは海外じゃ18だよねー

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 23:12:58.46 ID:g5mf0PqS.net
>>114の英文を訳す能力と勇気のあるやつ一人もいないのか?
  

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/26(火) 23:41:33.34 ID:xujs3ylX.net
>>148
出典ミスなし?文法的な説明できないけど
一行目からbe動詞?かshould的なのがない気がする
Richieさんの職業なにかなー 作家?

150 :えワ:2016/04/26(火) 23:50:08.66 ID:UXdTnULA.net
>>148
前レス見ないで書き込んだだろう。
まぁ、しかたないね、君は馬鹿だから。

私はいいだけどね、君が私の英語力をどう思っていても、
相当な人達が集まって来てるからね。

ジャパンタイムズを読んでるのは「馬鹿」だからね。
君が証明してる、君みたいになるんだよ。

151 :えワ:2016/04/27(水) 00:18:07.64 ID:HP/a9EbS.net
>>148
中学生の英語の質問には、質問するつもりだった高校生でも答えられるんだよ。
安藤文法なんて持ちださなくてもね。

君には理解出来ないだろう、馬鹿だから。

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 00:40:24.66 ID:/FIVN6Ra.net
>>114
>>148
betterが動詞

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 00:48:44.46 ID:bXdYuNH0.net
>>152
thanともなってるよ

154 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 02:09:17.82 ID:Dx4ltQbb.net
no better friend, no worse enemy
というフレーズが米海兵隊で皮肉とともに使われてるとのことですが
訳すとしたらどうすべきなんでしょうか?

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 02:12:26.87 ID:ZHTOeISp.net
Yet as of yesterday morning, only Vendibles and Foodiverse reported that they had any of the item left in stock.
「しかし、昨日の午前中の時点で、Vendibles社とFoodiverse社だけがその商品の在庫があると述べた」

1. このanyはどうしてsomeではないのでしょうか。onlyという語に否定的な意味があるからでしょうか。
2. any of the itemのitemはどうして複数形ではないのでしょうか。
3. 結局このanyの意味はなんでしょうか。「いくらか」でしょうか「どんなものも」でしょうか.
4. (They) (had) (any of the item) (left) (in stock) の文の構造は文型的にどうなっていますでしょうか。

156 :えワ:2016/04/27(水) 02:43:06.64 ID:HP/a9EbS.net
>>155
日王呉公太=民団団長=在日の王のお言葉なのかな。
単に、呉公太は英語が出来ない、でいいんじゃないかな。

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 10:06:09.81 ID:t9NR3j/f.net
>>155
半端な回答ですまんがそのanyはすべてって意味だと思う

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 10:19:32.43 ID:96YgFcoq.net
>>154
ネット上でそのキャッチフレーズの背景らしき情報として、次のようなものがあった。

   Demonstrate to the world there is "No Better Friend,
   No Worse Enemy" than a U.S. Marine.

これをもとにすれば、次のように訳せるだろうか?

No Better Friend, No Worse Enemy
  (海兵隊は)最高の味方、最強の敵

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 10:36:52.52 ID:96YgFcoq.net
>>155
... reported that they had any of the item left in stock

(1) the item は、この場合は食品会社にとっての item だから、たとえば「酢豚」とか
「フライドポテト」のような品目1品を指す。その「品目(たとえば酢豚)1品がいくらかでも
在庫として残っている」という話だ。

(2) any of the items というふうに items と複数にすると、いくつかの品目のうち
1品目であってもいいから在庫しているかどうかという話になる。たとえば、酢豚とフライドポテト
とスパゲッティなどの多品目の食品のうち、1品目とか2品目が在庫しているという話になる。

(3) ここではそうではなく、the item すなわち「その品目1品」が(いくらかでも)在庫しているかどうか
という話。たとえば「酢豚(という1品)」が一人前でも二人前でも100人前でもいいから
在庫しているかどうか、という話。「数量はどうでもいいから、ともかく」というような意味で、
any が使われている。だからあえて日本語で訳出するとしたら「(たとえ)いくらかでも、
少しでも(いいから)」というような感じになるけど、通常はそんなふうには訳さず、日本語
訳文には表さない場合が多い。

(4) any of the item の代わりに some of the item にすると、「その品目が
少し(いくらか)」あるかどうかという話になるけど、some どころか「ほんのわずかでもいいから」
在庫しているかどうかという話になっているからこそ、any が使われている。

(5) they had any of the item left in stock は、they had any of the item
[that is] left in stock というふうに解釈すればいいと思う。もちろん、
I had my purse stolen. とか I had my hair cut. の場合と同じく SVOC だと
解釈してもいいかもしれないけど、前者の [that is] left in stock だと解釈した
方が、僕にとってはわかりやすい。

160 :えワ:2016/04/27(水) 14:29:43.81 ID:HP/a9EbS.net
>>154
>no better friend, no worse enemy
ググると、ジェームズ・マティス米国大将が出て来るね。
「2003年イラク戦争の彼の指令書」の締めの文句。

皮肉の意味があるとすれば、
ブッシュ大統領に「イラクで正義の戦争をして来い」と言われて戦って、
10年後にブッシュ弟に「イラク戦争は間違った戦争でした。」と言われた事かな。
で、彼の部下の誰かが「俺の人生返せ〜!」とかね。

これがWIKIにある訳だけど、誤訳だろうね。→「友よりましな敵はなし」

出典に当てられてるのがこれ。意味としては、これが分かりやすいだろうね。

「味方にとっては、スッラ以上に良きことをした者はなく、敵にとっては、スッラ以上に悪しきことをした者はなし」。

紀元前78年に亡くなったローマ人スッラの墓石に彫ってある言葉。
スッラは亡くなる前にこの言葉を考えていたと言う。
所はローマ、時代はシーザーのちょっと前。

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 15:23:26.35 ID:DWgWWPDi.net
thatの直後にwhatを置く事は出来るのでしょうか?できるのであれば例文みたいなのを
教えてほしいです

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 15:43:41.00 ID:zm1xW8Ph.net
>>161
I want tell you That what I bought yesterday was terrible.

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 18:21:59.59 ID:pxQvrJg4.net
>>155
onlyあるからsomeだとおかしくなるよ
ないだろうなという前提だからanyつかってるわけ。

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 20:05:35.67 ID:6+EJFFHH.net
would it be accurate to say that when our fingers are stuck on the ego remote control button
, as we are making ego choices, and then we decide to change to the Holy Spirit's button
, that that channel would still show the same action but it would be viewed diffently?

that that channelの最初のthatは結果か目的どっちでしょうか?
あとasの意味はこの場合は〜のようにであってるでしょうか?

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 20:23:42.62 ID:kplefbBc.net
and I am dead right at the door...knoking,

どうか訳して下さい。翻訳アプリはライトが苦手みたいです・・・

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 20:49:56.07 ID:96YgFcoq.net
>>164
Would it be accurate to say (1)THAT
  ★when our fingers are stuck on the ego remote control button,
   as we are making ego choices,
  and then we decide to change to the Holy Spirit's button,★
(2)THAT that channel would still show the same action but it would be viewed diffently?

上記のように、say のあとの1つ目の that を (1)THAT と表示してある。その一つ目の
that のあとに、星印(★)から別の星印(★)までのような、when... and then...
という長いフレーズがある。これは、「〜〜したときに、そしてそのあとに〜すると」というような
意味。そしてそのあとの二つ目の that つまり (2)THAT と書いてあるところは、
一つ目の that だけで本当は足りているにもかかわらず、不安なのかどうかわからないが
再び that をつけている。つまり、(2)THAT の部分は、say のあとの that を繰り返している。
つまり全体の意味は、(直訳すると)「〜したときに、そしてそのあとに〜すると、〜になると
いうことを言えば、正確だろうか?」というような意味合いになる。

as の部分は、when に置き換えられるような意味合いだと思う。

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 20:53:14.62 ID:96YgFcoq.net
>>166 で書いたような、say のあとにつける "that + 主語 + 動詞" という節を
導くための that は、本来は一回だけでよいのだが、このように「when の節」が
長く長く続いたような場合には、そのあとにまたもや that を繰り返すときがある。
これはネイティブが書く英文にときどき見られる。それについては、過去にこのスレでも
話題になった。

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 23:38:30.69 ID:6+EJFFHH.net
>>166 >>167
ありがとう

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/27(水) 23:50:46.00 ID:OKI/lbCx.net
>>165
rightはat the doorの強調
どう訳すかは前後が無いと

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 00:14:22.20 ID:NGBGX3W+.net
I feel happy when I seep the patients' faces.
患者の笑顔を見ると幸せになる。

weblioの例文でこれを見かけたのですがただの誤植でしょうか?

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 00:54:48.17 ID:e7dq++ue.net
>>164
別にthatは普通に接続詞だろ
as は してるとき

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 02:41:38.90 ID:qr/ZXUUM.net
>>157
>>158
>>163
ありがとうございます。ただまだもやもやとしているのですが、
分からないのは、肯定文でanyが使われている点で、onlyが否定的意味を暗示しているからanyなのだろうとは思うのですが、
それを明確に書いている辞書か文法書があるのかどうか知りたいです。withoutやhardly, impossibleなんかと共に。

結局このanyは、「いくつかはある」なのか「いくつかしかない」なのか「いくらでもある」なのか
それは文脈や感覚で判断するしかないのでしょうか。

<any of 可算名詞>の場合、複数形にするというルールから外れるこのようなケースを
説明している文法書か辞書をご存知でしょうか。

Only the boy said he had some books.はダメで
Only the boy said he had any books. と言わなければならないという説明がされている文法書かなにかご存知でしょうか。

bookが単数形だとしたら
Only the boy said he had some book.「その少年だけが『ある何かの』本を持っていると言った」
Only the boy said he had any book.「その少年だけが『どんな本でも』持っていると言った」
という意味で正しいでしょうか。この解釈は<any of +単数名詞>には当てはまらないのでしょうか。

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 02:44:31.84 ID:qr/ZXUUM.net
>>159
ありがとうございます。
They had any of the item left in stock.
のleftは形容詞的に働く分詞ですよね、in stockも通常形容詞句として扱われますよね。SVOCだと仮定したら、Cが2つあるということでしょうか。
in stockはここでは「在庫として」という副詞句なのでしょうか。
They have the item (in stock).
They have the item (left).
この2つの文は、上のin stockはMで、leftはCなのでしょうか。
They have (the item that is left) in stock. でSVOCなのでしょうか。

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 06:32:01.77 ID:UnDXhY+U.net
>>173
A trader buys four items of stock at a cost of £10 each, two are sold
but ★only one is left in stock★ at the end of the period (one was stolen).

上記の例文は、Google Books から拾ったものですが、ここでの left in stock は
「在庫として(在庫に)残っている」という意味です。これを見ただけで、あなたの疑問は
解消されると思います。

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 06:41:26.74 ID:4bTkK8ye.net
>>114>>155の英文レベルになると、単語や表現の解釈が、読み手それぞれの知識や判断で
違いが出てくることが多く、定型文や数学のように万人が納得する一つの答えに行きつかない
場合もある。
言語表現のこうした曖昧状況は将来のAIの自動翻訳機でも、永久に克服されないだろうな。

的外れな回答や無駄な情報、言い訳と嫌味を書くだけの回答者レベルは
数年後には自動翻訳機に駆逐されそうだが、他の回答者は永久に残るだろう。
  

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 10:59:00.25 ID:CQ+s7UEc.net
友情には、私利私欲をさしはさまないのが本当だと思う。の訳を
In my opinion, there is no room for your selfish attitude if you want to maintain a true friendship with someone.
としてみたのですが、ここでの私利私欲という表現は英語で"one's selfish attitude"とするのはまずいでしょうか?
もし他により良い表現の仕方をご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください

177 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 11:24:51.26 ID:UnDXhY+U.net
>>176
あなたの英訳で問題ないと思う。ただ、どういう英文が最も自然なのかは僕にはわからない。
僕だったら次のように書く。

>>友情には、私利私欲をさしはさまないのが本当だと思う。
  (1) I believe friendship has no room for selfishness.
  (2) I don't believe in being selfish toward a friend.

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 11:28:41.18 ID:r+czl47U.net
>>176

If you want to maintain a true friendship with someone,
you should not use it to your advantage.

There is no room for being selfish in true friendship.

179 :165:2016/04/28(木) 11:32:23.66 ID:85u+aelL.net
>>169

前後があるべき文章なんですか・・・・探してみます
どうもありがとうございます!

180 :えワ:2016/04/28(木) 12:02:37.25 ID:B9jqE3GJ.net
>>175
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
出典を示さないのは、タコ踊りの為だったんだね。
ID:6+EJFFHH を外したのには、何か理由があるの?

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 12:32:54.04 ID:RG8UC4vM.net
有名人にサインを求める人々が群がっています。
自分の近くに居る人がサインしてもらえました。
このとき「私にも!」と言うのは何というのですか?
For me ,too.ではおかしいですかね。
中卒後50年、英語は全く触れていませんが、英語圏で暮らさなくてはなりません。
サインどころではないのですが、どうしたらいいでしょうか。

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 15:46:35.32 ID:wlzi9JmU.net
すみません、教えて頂きたいです。

She's been working in a department store ( ) leaveing school.
(A)until (B)since (C) till (D)from

見た感じBで即決なのですが、A,Cも間違いではない気がします。
解説をお願いしたいです。

183 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 15:47:48.17 ID:wlzi9JmU.net
leaveing→leavingです。失礼しました。

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 19:29:24.76 ID:y/H035nq.net
「一緒に写真を撮って頂けませんか?」

と言うのは、
【(あなたと)一緒に写真撮ってもいいですか?
Can I have a picture taken with you?】

と一緒ですか?
「撮ってもいいですか?」より、丁寧に
「撮って(写って)頂けませんか?」にしたいのですが、
どう言えば、よろしいのでしょうか?

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 22:32:15.04 ID:B7yhUZ2z.net
>>182

leaving school は過去の一時点ですよね。untilを使うなら、主文は過去完了(進行形)になるべき。
fromの意味は「〜から」ですが、現在完了ではsince「〜以来、〜から」を使うしかないですよね。

186 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 22:41:47.88 ID:B7yhUZ2z.net
>>184
調べるとcanよりも許可のmay が最適のようですね。
 May I take a picture with you?
May I have my picture taken with you?

 Would you mind if I took a picture with you? も丁寧でしょう。

187 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 22:45:23.27 ID:k9zR/9Rw.net
>>185
Leaving schoolを卒業するまで、って意味の未来の条件には出来ないのですか?

卒業するまでデパートで働いているって意味に出来ないのかと

188 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 22:49:17.71 ID:lUWhal/I.net
それなら主節が未来完了

189 :えワ:2016/04/28(木) 23:08:20.68 ID:B9jqE3GJ.net
>>187
leaving が分詞構文で「句」になっていて、時制を支配できないんで、主節の時制を変えないといけなくなる。
まだ、卒業していないんで、時制は未来になる。
She will work in a department store until(till) leaving school.
She is going to work in a departmet store until she will leave school.
She intends to work in a department store until she will leave school.
.
かぶったんで、>>188 さんの言うのは、それなら問題文が
「She will have been 〜 になってる」という意味。
「卒業」だと未来完了はちょっと重い表現で、未来形だと思うけど、
「結婚するまでは」なら未来完了かな、人生だからね。

「寿退社」はこの表現で足りるね。

190 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/28(木) 23:56:15.94 ID:y/H035nq.net
>>186
ありがとうございました!
スッキリ!

191 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 12:34:25.86 ID:Nj20URiU.net
>>114
>>116の(1)の「fare の間違い」が正解のようです
ググってみたところ
"fare better than"と書くべきところを"fair better than"と間違える人が多いみたいです

192 :えワ:2016/04/29(金) 13:13:24.99 ID:4La7xX4W.net
>>191
三年馬鹿太郎がステマのつもりなのか、よく貼るけど、ジャパンタイムズは、英語として読む価値はないからね。

193 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 13:14:52.41 ID:kluGZrZW.net
なぜ?

194 :えワ:2016/04/29(金) 13:30:36.28 ID:4La7xX4W.net
>>193
日本語は苦手?
>>191 さんが書いているじゃない。

195 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 14:23:48.11 ID:Qx5qDue5.net
I don't know when he will come.
Please call me when he comes home.

高校の英語教員です。
よくある名詞節と副詞節の違い(節内での未来形、現在形の違い)について、まずはその節がなくても文が成り立つか、ないと
文が成り立たないか、という名詞と副詞の基本概念をまじえて見分け方を説明してきました。

しかし、なぜ名詞節内は未来時制(will)で、副詞節内は(先のことを話すのに)現在時制なのか、
理由は?と問われたときの文法的、語法的、もしくは英語歴史的な説明はありますでしょうか。

いままでは「名詞節・副詞節の見分けさえできればいい」「そこはそういうものだと覚えるしかない」で通してきましたが
自分自身いろいろ調べても納得できる答えは見つかっていません。
同僚の言っていた、whenの意味が「いつ」ならwillをつかう、「〜の時」なら現在形、というのも便利ですがあくまで方便です。

まだ未熟者ゆえすみませんが、よろしくお願いします。

196 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 17:07:15.82 ID:crP/FjpL.net
>>177 >>178
ありがとうございます

197 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:25:06.93 ID:n1J94l8t.net
114 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/25(月) 19:46:21.49 ID:0RPliDoc
It may be that the individual titles of writers fair better than entire opuses

fairってこの場合動詞ですか?だとしたら意味はなんですか?適当なやつがみつかりません

Richie’s work is marked by an engrossing interest in a succession of subjects.
Topics are explored in ever greater depth, but there is little evidence of repetition.
There are no sequels to his works, only incremental layers; successive depth charges

succesive depth chargesがうまく意味がとれません

よろしくおねがいします

198 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:28:30.80 ID:rzJ/364N.net
>>195
俺も似たような立場だけどwillは未来を表す助動詞ではなくて
現在時点で「未来にそういった事態が発生するであろう」と評価していることを表す助動詞であり
条件節の副詞節が表す内容は「そのような事態が発生したならば」という仮定の話なので
willは(主語の意思を表す場合を除けば)文意にそぐわないから、って教えてる
実際歴史的にもここは仮定法現在の管轄であったものが現代では直説法現在になっているとかいないとか

199 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:42:17.23 ID:n1J94l8t.net
>>195
安藤86Pを立ち読みすべし。

200 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:49:04.40 ID:n1J94l8t.net
>>195
時、条件の副詞節のような拘束説は話しての断定を含まないので
その断定を緩和する法助動詞willは生じえない。

201 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 18:52:33.94 ID:n1J94l8t.net
>>195
時、条件の副詞節のような拘束節は話しての断定を含まないので
その断定を緩和する法助動詞willは生じえない。

202 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/04/29(金) 19:16:28.94 ID:Qoh9ZAXY.net
さだおっちの、条件節では命題を表してるから、中立的な現在時制が選ばれる云々という意見、
これに関してはなかなか論争的なようである。

203 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/04/29(金) 19:34:21.55 ID:Qoh9ZAXY.net
時を表す副詞節の場合、特に till や before の右側で
叙想法が用いられたということが某書にでている。
行為や状態が実現するのは未来においてだから。
その意味では when も同じか。

それはともかく、英語で食ってるなら、2chでなんか聞かずに
分厚い文法書やらモノグラフィーやらを自分で調べたらどうなのかね?
俺でさえ、通時的英文法本を数冊持ってるというのに。

204 :えワ:2016/04/29(金) 19:37:09.07 ID:4La7xX4W.net
>>195
関係代名詞の限定用法が分かる?と聞く事になるね。
従属節があやふやだと、ここら辺で引っかかる。
「名詞節と副詞節」だと思ってるから、答えが見つからないんだと思う。
限定用法も、関係代名詞じゃなく、従属節が分かってないっていうのが多い。

一度、従属節を確認した方がいいと思う。


>>203
三年馬鹿太郎のタコ踊りだったか。
ID:n1J94l8t はIDを変え損なったのかな。
君が関係代名詞が理解出来ないのは、そこだからね。

205 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 19:40:02.71 ID:Wb3CKyD1.net
>>185
ありがとうございます。
Untilの場合ですが、その書き方ですと時条件の副詞節で動詞は特に意味を足さないなら原型になりませんか?

206 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/04/29(金) 19:40:07.62 ID:Qoh9ZAXY.net
うぷす

× 時を表す副詞節の場合、
○ 時の副詞節の場合、OEからEmodEでは

207 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 20:01:39.29 ID:Er6F+3CH.net
>>205

 主節が現在完了進行形なので、そう書きました。もちろん文によっては未来のことも言えます(現在形で)。

208 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 20:25:20.59 ID:BcXZLNZF.net
高校生愛用のフォレスト読むと

[【現在は】I don't know] [【現在】から未来を推測 when he will come.]
[【その時には】Please call me] [【時・条件】when he comes home.]

推測とは関係がなければ、willを使わないと説明してある。
さだおっちあと解説よろしく。

209 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/29(金) 23:51:08.55 ID:rnqd3g5s.net
>>195
過程の話にさらに助動詞使うとしつこいから、でいいんじゃない?

210 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 00:38:40.09 ID:ShjGj4Dl.net
>>207
失礼しました。言葉足らずでした。

She is going to work in a departmet store until she will leave school.

She intends to work in a department store until she will leave school.

これらのuntil以降のwillは意思を示す以外で必要でしょうか?これらuntilの節は時条件の副詞節ではないのでしょうか?

211 :えワ:2016/04/30(土) 03:59:33.90 ID:ik5SW2Fu.net
>>210
>これらuntilの節は、時条件の副詞節ではないのでしょうか?

私の英文だから書くけど、「unti l節は、時条件の副詞節」ではない。
そもそも、この文章は、その質問の対象にはならない。
流れで動詞が leave になってるのもあるけど。

君は、「じゃ、何だと思う?」と聞かれても答えられないだろうから、そこが「君の分かっていない所」だね。

もう一度、「節」に関して最初から確認した方がいいだろうね。
「節」に関する、何かの理解が抜けてる。

212 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 11:36:50.80 ID:0aWCUwyD.net
よく分からないけど leave school はどういう意味で用いているの?
「やめる、退学する」という意味ならそれは彼女の意志が大いに関係することだから will は欠かせないと思うけどね。
「卒業する」という意味ならそれは既定路線上にあることだからwill は要らない。
時、条件の副詞節とはある事象が起こることを確実な前提としているからこそ現在形で表現される。

213 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 12:16:05.48 ID:Uwi4tbVy.net
「until she will leave school」で検索すると1件

このスレだけw

214 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 12:38:36.19 ID:4NXGTvmx.net
you don't get him off で、「彼の罪を許すな」と訳されていたのですが
この場合の副詞のoffの意味を教えて頂けないでしょうか

215 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 12:39:02.58 ID:W0QNN5aa.net
意思のwillを含む文は状態を表してるからある時点における出来事を
表す文を要求するuntilとは相容れない

216 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 12:46:14.52 ID:trNm2y5J.net
ここって解答してる側も普段から自然な英語に触れてないよね

217 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 12:49:11.30 ID:6nSVBmfN.net
>>214
それは文脈によってそう訳してただけで、意味がありすぎて日本語でoff=何々なんて解釈出来ない

218 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 13:17:32.34 ID:GA5WzpP6.net
>>216
クソワロ

219 :えワ:2016/04/30(土) 13:17:33.80 ID:ik5SW2Fu.net
>>214
off には、「逃がす、解放する、自由にする」の意味があるから、
「彼を逃がすな、自由にするな」ぐらいで意味は通りそうだけど。

日本語にも「オフ=休み」の意味でもう、入ってるけど、
「あいつのせいで休出なんだから、あいつを休ませるなよ」辺りは普通にイメージ出来ると思うけど。


時間から見ると、「従属節を知らない三年馬鹿太郎」がタコ踊りをしてるのかな。

220 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 14:16:36.31 ID:zCHUSH/r.net
>>195

英語って、他の学問とは違うただの言葉の習慣だから、
理屈を求めようとしても、やっぱり無いですよ。

高校生くらいなら、そういうものとして覚えればいいと思うけどね。
コミニュケーションのための英語として、そのまま教えたほうが
生徒の将来にとって、くだらない理屈より重要じゃないかな。

when以下だけでなく、未来をいうときのafter以下もbefore以下も
until以下も皆現在形でしょう。

しかし文法の解説ってくだらない授業だなあ・・

221 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 14:19:00.74 ID:zCHUSH/r.net
>>216
OEDさんの英語とかよかったですよ。今名無しやってるけどw

222 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 14:20:04.31 ID:QDgGWLAO.net
In Austria leaders compete to see who can sound most opposed. In Britain, free-traders on either side of the June Brexit referendum are distracted by an argument over who could best reach a deal with America.
http://www.economist.com/news/europe/21697877-what-aversion-global-trade-says-about-europe-and-america-trading-places/

see who can sound most opposed のところ、

see は理解する、で、誰が最も反対しているように聞こえているかを見極める。
(それに基づき、自分は彼(彼女)に負けないように反対のトーンを高める。)

see は、確実にするという意味のsee to it that 〜 で、
自分が最も反対しているように聞こえるようにする。
ただこの場合、who can sound most opposedがそのような解釈に
合った英文なのかどうか自信がありません。

あるいは、別の解釈をするところでしょうか?

223 :えワ:2016/04/30(土) 14:45:27.03 ID:ik5SW2Fu.net
>>220
それをやると、関係代名詞の限定用法が理解出来ずに、結局、英語で落ちこぼれるよ、
すでに落ちこぼれているのかな。

>>222
自分の英語力に見合った英語を読まないと、眺めてるだけ時間のムダだよ。
少なくても、記事を読んでたら、関心はそこではないはずだからね。

224 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 15:18:43.69 ID:QDgGWLAO.net
この場合、記事を読む目的は、内容(記事の趣旨)把握ではなく、
英米人が読む英文自体への興味であり、つまり英語の勉強にあります。

世界情勢などの把握については、英文記事に頼る必要はないので。

225 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 15:25:28.73 ID:O5r38M13.net
>>222
>>In Austria leaders compete to see who can ●sound most opposed●.

記事の前後をじっくり検討したわけではないけど、この sound most opposed のところだけ
を見ると、素直に読めば「最も反対されている(もっとも激しく反対を受けている)ように聞こえる」
という意味だとしか解釈できないと思います。それで意味が通りませんか?

226 :えワ:2016/04/30(土) 15:26:13.92 ID:ik5SW2Fu.net
>>224
日本語は苦手かな。
自分の英語力に見合った英語を読まないと、時間のムダだよ。

ヒラリーかトランプか、EUはTTIPを抱え、日本はTTPを抱えているからね。
「世界情勢は何も知りません」と、わざわざ胸を張って自慢しなくてもいいよ。

227 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 15:29:36.00 ID:O5r38M13.net
>>222
さっきは書き忘れたけど、
>>In Austria leaders compete to see who can ●sound most opposed●.

この全文を訳すと、次のような感じになると思う。
「オーストリアでは、指導者たちは誰が最も激しい反対を受けているように聞こえるかを
見極めようとしのぎを削っている。」

228 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 15:39:34.34 ID:QDgGWLAO.net
>>227
ポピュリストが勢いづいている欧州で、
強硬姿勢を有権者に印象づけることが選挙戦術上有利だと考え、
leaders たちは、自分こそ最も反対だ(be opposed to TTIP)合戦を演じている。

と読みましたが。

229 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 15:40:59.96 ID:O5r38M13.net
>>227 の訂正
>>222
>>In Austria leaders compete to see who can ●sound most opposed●.

さっきの和訳は、少し足りなかった。少し意訳してみよう。

オーストリアでは、いちばん激しく反対を受けているかのような素振りを見せ
(いちばん激しく反対を受けているかのように主張し)ようと、
指導者たちがしのぎを削っている。

★これでもまだ和訳が下手だけど、言いたいことは、次のようなこと。
「オースリアでは、実際には周囲からさほど反対を受けていなくても、あたかもすごく
自分が反対を受けているかのような言い回しをして、周囲にそう信じ込まさせえすれば勝ちだから、
そうしようと指導者がみんなで競い合っている。」

230 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 15:48:48.68 ID:O5r38M13.net
>>228
失礼しました。なるほど、それが正しいでしょうね。オーストリアでは、いちばん強い
反対意見を述べているように見せた方が勝ちだから、そのように周囲に思わせている
のが誰であるかを見極めようと、指導者たちが凌(しの)ぎを削っている、というわけですね。

to see who can sound most opposed を直訳すると、「誰が最も反対している
ように聞こえさせる(聞こえる)ことができるかを見極める」ということですね。

231 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 16:10:36.68 ID:QDgGWLAO.net
>>230

In Austria leaders compete to sound most opposed.という状況を、

In Austria leaders compete to see who can sound most opposed.
see who can ・・ と、この記者は表現している。

ということでしょうかね?
まどろっこしい感じがしますが、それがネイティブの英語ってやつですか。

232 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 17:38:05.27 ID:O5r38M13.net
>>231
たぶんそういう英語がネイティブにとって自然なんだろうと思います。似たような次のような
表現がよく使われることは、検索してもすぐわかりますよね。これらは日本語だったら、
別の言い方をするのが普通ですね。直訳すると変な感じになってしまいます。

(1) Let's have a race, let's see who can run fastest!
(2) Let's see what you're made of. (お手並み拝見といこうかな)
(3) Now mama, let's see what you can do.
(4) I'll see what I can do. (やるだけのことは、やってみるよ)

233 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 17:44:22.98 ID:O5r38M13.net
>>231
同様に、次のような言い回しも大いに使われているようです。検索すれば、よく似た表現が
たくさん見つかります。もちろん、ふだん洋書などを読んでいると、こういう感じの表現が
大いに見つかります。

(1) Let's see who can yell loudest.
(2) Let's see who can do this quickest.
(3) Let's see who can eat the most.
(4) Let's see who can be ready first.
(5) From that day on, the two of us have ●competed to see who can● help who the most!
(6) On the larger plantations, when the production target fell,
overseers ●competed to see 'who can● get the maximum amount of work
done for minimum amount of pay'.

234 :えワ:2016/04/30(土) 17:57:39.25 ID:ik5SW2Fu.net
>>233
そこまでがタコ踊りかな。

235 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 18:25:33.85 ID:/+yqaTkf.net
この基地外コテいつも一人相撲取ってるな
英語も不自然だしw

236 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:13:05.07 ID:RQj7UYmf.net
おかげさまで、イギリス・アメリカ(ちょっと早くて聞き取れず聞き返すことはあります)・オーストラリアあたりの
英語は大体聞いてわかるようになりましたし、話せるようにもなりました。
しかし、実際のビジネスでは中国人(シンガポールや香港含む)やインド人などと話すことが多く、
ネイティブの国の人と比べて聞きにくく、時々難儀します。
カナダ人の人にそれについて話したところ、その人もやはりインドの人などの発音はなまっていて
難しいと言っていました。が、それでも問題なく会話は成立しています。
私が今後中国人やインド人の発音をもっと聞き取りやすくするには
A英語力そのものをもっと上げる
Bインドや中国の英語に特化した訓練をする

の、どちらがより適切でしょうか?

237 :えワ:2016/04/30(土) 20:23:10.40 ID:ik5SW2Fu.net
三年馬鹿太郎のタコ踊りも終わったみたいなんで。
>She's been working in a department store (since) leaveing school.
「学校を卒業して(辞めて、でもいいけど)から、デパートで働いてる」
そもそもは、>>182 さんのこの分詞構文の質問に始まる。

で、「卒業するまで=until (till) は使えないのか」については、
主節の時制が支配していて、それなら、主節の時制は未来になる、という回答。
has been → will be, will have been

で、句を節に直した文章がこれ。
>She is going to work in a departmet store until she will leave school.(>>189
これは、 she will leave school. が完全な文章をなしているんで、
時制の一致を受けて、未来形になった独立節になっている。

副詞節は従属節なんで、この文章には関係の無い話なんだけど、
なぜか、独立節と従属節と副詞節の違いの分からない人間が湧いてきた。
まぁ、「知識の多様性の無さ」は同一人物を示唆しているけれどね。

普通は、言葉としては知らなくても「英文の形」として知ってるものだけど。
・分詞構文の時制は、主節に合わせて訳す。
・独立節は副詞節にはならない。
・従属節が副詞節(形容詞節)になる。

238 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:31:04.15 ID:Uwi4tbVy.net
ネイティブの英語って独特だな
勉強になるわ

239 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:38:55.53 ID:se4tEiD+.net
untillは普通に時条件を表すから未来形じゃなくて現在形でしょ

240 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:38:55.83 ID:97Bdddjo.net
think と belive のニュアンスの違いを知りたいのですが
たとえば、そこには5人の人がいたと"思う."という感覚で使う場合
I belive~とI think~だとどちらが自然ですか?
もしくはbeliveだと強い表現になるのでしょうか。

241 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 20:41:25.02 ID:97Bdddjo.net
>>240
believe*でした。すみません

242 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 21:12:35.89 ID:cffqzybH.net
ここにいつも居るコテ解答しても質問者から殆ど返答なしで笑えるw

243 :えワ:2016/04/30(土) 21:47:19.03 ID:ik5SW2Fu.net
>>241
「そこには5人の人がいたと"思う」と言って、「えっ、6人だったよ」と誰かに言われた時、、
「そうだったのかな、5人だと思ってた」← think
「いや、他にいたかも知れないけど、そこにいたのは5人だよ。」 ← believe
ここら辺は自分でルールを決める事でもあるんだけどね、どこから、believe を使う、とか。

思うには、他に「誰が言ってた、誰から聞いた」っていうのもあって、
「晴れると思う」では「本当?」って聞かれた時に「お母さんから聞いた」と「天気予報で聞いた」とかね。
自分が「〜思う」という状況を色々考えて、英語の表現を増やしていく事になる。


>>242
質問のほとんどは、三年馬鹿太郎の自演だからね。
10人質問してれば、8人は三年馬鹿太郎のタコ踊りだよ。
君もそのうち見分けられるようになる。

244 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 00:18:41.81 ID:BZ56bO2h.net
>>144の回答感謝します
ありがとう

245 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 06:01:39.62 ID:CBp9NdRt.net
A treat for hikers and history buffs, the road loops back to Hakone-Yumoto Station,
passing the historic Hakone checkpoint that marked the border of the Kanto region.

A treat for hikers and history buffsに接続詞がないのはなんでですか?
あと後の文章とどういう関係でしょうか?

246 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 07:06:19.52 ID:MRzKU5iN.net
>>245
(Being) a treat for hikers and history buffs, ...

247 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 07:33:02.47 ID:T1YZSQzG.net
We should send an official letter to our clients informing them of the new Web site address.

このinformingという分詞は、letterを修飾するのでしょうか、
あるいは分詞構文(and inform) でしょうか。

248 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 07:41:47.68 ID:CBp9NdRt.net
>>246
ありがとう

249 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 09:32:42.62 ID:0NPhkqI/.net
>>243の2番目、
「ほとんどが○太郎の自演で、質問の8割がそのタコ踊り・・」というのはまずない。
そもそも自演をする暇人はそういない。仮に偶にいたとしても、質問に意味があり、
十分に歯ごたえがある英文なら、みな歓迎だろう。

あんたは旧式のアンテナをあちこちに張り巡らしてるが、感度が悪すぎる。
○太郎誤認定されたおれが言うんだから間違いない、おまけに質問者も
○太郎もあんたを完全無視。それをいいことに、誰彼なくミサイルを撃ちまくり、
時々失敗もする。まるで、あんたが嫌いな、米国に無視されっぱなしの北朝鮮だろう。

無駄な情報と挑発を除いた、あんたの文法知識と関連情報は十分有益だ。

だから無駄なミサイル発射と、国際社会に対する敵対行動だけは止めてくれ。
身内からのクーデターの噂も絶えない。あれだけの粛清は、クーデターの火が燻ってる証拠だ。
あんたも身内や周辺には注意し、ここで消費する時間とサービスをそっちに回した方がいい。

250 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 09:56:26.95 ID:YpqcWYLP.net
TOIEC受検した後の復習をするにはどうしたらいいの?
ググってみても、解答が無いので2ch見ろって書いてたけど、よくわからないんだが

251 :134:2016/05/01(日) 10:19:05.78 ID:ToPK/SYk.net
>135 >140 >145
レスありがとうございます。
forestってド素人でも大丈夫なのでしょうか。
くもんの本も見てみようかと思います。

ちなみに高卒で、変な言い方ですが、特別底辺な学校でもなく成績は普通でしたが、元々勉強が嫌いだったのもあり何もかも殆ど忘れてしまっておりまして…

252 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 10:59:22.75 ID:YONIhTNr.net
>>251
高校レベルが合わなかったら中学の本まで落とせばいいだけじゃね

253 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 11:17:14.18 ID:7RVNaeC0.net
You cannot change the script but you can choose what part of script you are going to re-experience.
and basically, which is over-simplifying it somewhat, you could choose to go through a situation with forgiveness or go through a situation with anger and resentment.

whichの先行詞が見あたりませんがこの場合どれですか?
もしかして後ろの you could〜ですか?

254 :253:2016/05/01(日) 11:20:38.96 ID:7RVNaeC0.net
You cannot change the script but you can choose what part of script you are going to re-experience.
And basically, which is over-simplifying it somewhat, you could choose to go through a situation with forgiveness or go through a situation with anger and resentment

でした

255 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 12:10:49.07 ID:g5adwbrR.net
海外で災害に遭った知人達への励ましのフレーズで「I wish you all the luck」
を使用するのは問題無いですか?

256 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 12:11:08.15 ID:MRzKU5iN.net
>>245
>>A treat for hikers and history buffs, the road loops back to Hakone-Yumoto Station, ....

あれから少し考え直したんだけど、次の二通りの可能性があるんじゃないかと思った。

(1) (Being) a treat for hikers and history buffs, ... (すでに回答した通り)

(2) "A treat for hikers and history buffs" と "the road" とが同格だと
解釈する。つまり、次のように言い換えてもいいような構文ではないかと思う。
The road — a treat for hikers and history buffs — loops back
to Hakone-Yumoto Station, ....

上記のうちいずれで解釈しても、本質的な意味合いは変わらないと思う。

257 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 13:12:21.56 ID:MRzKU5iN.net
>>254
厳密な文法に沿った英文ではないのかもしれないけど、前後の関係から、(1) の原文は
(2) のような意味だと解釈できるのではないだろうか?

(1) 原文:And basically, which is over-simplifying it somewhat,
you could choose to ....

(2) おそらくこんな意味: And basically, ●although I may be over-simplifying it somewhat,●
you could choose to ....

つまり「少しばかり単純化し過ぎかもしれないが、あなたは choose to...してもいいのでは
ないだろうか」というような意味合いだと思う。

258 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 13:30:58.48 ID:8P/kWnzn.net
アメリカのショップで注文して、メールでちょっとしたお願いとアンケートの回答を書いて送ったら、

I heard about you because you wrote me a message.

という返事があったのですが、どういう意味でしょうか?
ググったら、 I heard about youは悪い噂を聞いている、というニュアンスになるようなのですが…

259 :えワ:2016/05/01(日) 14:45:46.41 ID:3Pw/i1AI.net
>>254
>which is over-simplifying it somewhat,
which は part (of script)、it は script 以外に受ける単語は無いね。

英文としては、変な感じがする。(could の座りが悪い)
re-experiencing でググると、セラピーがらみの話が出て来るけど、そのせいかな。
いずれ、普通の英文としては読めない。


>>258
「メッセージ、読みました」だと思う。
「お願い」に関する話が続く流れだけど、後文は無いのかな。(thank you が出て来るはずだけど)
「悪い噂を聞いているゾ」なんてメールを出すぐらいなら、普通は無視するだろう、客商売だし。
通販もリピーター勝負だからね。

260 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 14:57:08.39 ID:P58+GGqx.net
There were statistically significant differences in favor of CBT with regard to remission but not response

CBTは「寛解」で優位な差がみられたが「反応」はみられなかった
という訳にはならんですか。逆?

261 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 15:03:01.46 ID:g7mjHjhm.net
別スレで回答貰えなかったので、こちらでも質問させて下さい

The boss was good enough to overlook my mistake.

辞書で引いたんですが、このoverlookは見落とす、大目にみる、監視する、のどの意味なんでしょう?
穴埋めテストの例文なので前後に文脈はありません。

262 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 15:12:29.00 ID:Hl80okcD.net
>>256 >>257
ありがとう

263 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 17:32:49.97 ID:9a17PjjM.net
日本語をそのまま英語に訳すとニュアンスで通じないことが当たり前ですか?

例えば日本で、
困難を乗り越えていけ!=壁は壊して行け!
みたいな表現しますよね
これを例えば映画とかで、困難を乗り越えるために叫ぶ場面で、
Break a wall!!
って言うと、この状況で壁を破壊して何が起きるんだ、みたいなことになりますか?

264 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/01(日) 17:54:31.03 ID:76YiKMNQ.net
>>263
hit the wall で(限界の)壁にぶち当たるという意味だから、
たといその意味においての break the wall という慣用句がなかったとしても、
文脈的に容易にわかると思われる。

文脈がないと、心の壁をやぶるとか破瓜するとかの意味に解されるようである。

265 :258:2016/05/01(日) 18:22:11.62 ID:8P/kWnzn.net
>>259
ありがとうございます!
後文はなにも無かったです。
なんかやらかした訳ではなさそうで安心しました。

266 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 19:30:06.37 ID:IN5bT4k3.net
>>261
「上司は寛大にも私の間違いを大目に見てくれた

267 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 20:14:19.80 ID:9a17PjjM.net
>>264
ならこの場合はwallに物理的な壁だけでなく、心理的な壁も含んでるから通じるってことですね。
となると単語によっては直訳すると通じない場合もあるって解釈であってますか?

268 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 20:39:45.30 ID:5ox/TQYG.net
>>265
えワはスルーで

269 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/01(日) 20:43:34.07 ID:76YiKMNQ.net
>>267
そりゃ、腹を立てるを stand one's belly up つっても通じないだろうさ(;^ω^)

逆に hit the ceilling (腹を立てる)なんか、我々は類推できないんぢゃないかな?
「天井をつく」という方の意味はわかるけど。

270 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/01(日) 20:44:06.46 ID:76YiKMNQ.net
*ceiling

271 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 21:38:52.08 ID:CpHMtoBV.net
Here we find described the futile search for an earthly home we believed we onece had,
dedending against the true home that is within our minds in the present

we find describedが構造がわかりません

解説お願いします

272 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 21:54:52.62 ID:T1YZSQzG.net
>>271
(Here) we find the futile search ... described.
SVOCのCが前に置かれた形。

273 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/01(日) 23:52:10.40 ID:9a17PjjM.net
>>269
ありがとう
その辺りも意識して頑張ります

274 :えワ:2016/05/01(日) 23:53:20.03 ID:3Pw/i1AI.net
>>273
タコ踊りは終わりかな。

275 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 00:04:58.87 ID:C1O9RHBg.net
>>272
ありがとう

276 :えワ:2016/05/02(月) 00:19:57.69 ID:Gxad9WEY.net
>>275
スペルミスには気付いてるの?

277 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 06:53:01.94 ID:uhjZLb3w.net
>>271
Here ●we find described● 【the futile search for an earthly home
we believed we once had, defending against the true home
that is within our minds in the present】.

スペルミスと思われるところ2か所を上記のように変更したけど、それで正しいだろうか?
もしこれでよいのなら、この英文の語順を僕ら外国人にとってわかりやすく変えると、
次の通り。つまり、
We find 【the futile search for... in the present】described here.

これによく似た簡単な例を挙げると、I found him dead there. (私は、彼がそこで
死んでいることに気づいた) という文を考えるといい。最後の there がわかりにくければ
I found him dead. をいったん理解したあとで、そのあとに there がついでに
くっついていると考えればいいと思う。

今回のこの長い文では、【  】の中の長い目的語みたいな部分が「ここ」(つまりこの文の
前で引用されているはずの文章)において説明されていることにわれわれは気づく、と
言っている。

the search for... のあとに defending against... がくっついているが、
defending against... は "the search for..." を修飾している。「修飾している」
という言い方が適切かどうかわからないが、ともかく関連している。

ここはちょっと難しいので、あえて僕なりの下手な全訳をつけておく。

【全訳】ここで(= 上記の一節において)わかることは、われわれがかつては持っていると
信じていた地上の故郷を空しく探し求めながら、いま心の中にある本当の故郷を拒絶して
しまっているということなのである。

278 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 07:06:22.20 ID:uhjZLb3w.net
>>277 で引用したこの文章は、現時点ではネット上には見つからなかった。だからその
前後関係を僕なりに勝手に類推しながら解釈した。僕の解釈が、質問者の手元にある
文章の文脈に適合していればいいな、と思っている。

279 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 10:13:48.54 ID:mPLklXQh.net
If you really want to send that letter off today, it's just time you went to the post office.

The letterじゃないのはもう送ってしまって手元にない雰囲気でしょうか?
Wentになってますが、具体的にはどの瞬間がjust timeだったのでしょうか?出かけた瞬間でしょうか?それとも到着した瞬間でしょうか?

280 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 10:22:24.14 ID:cXadAJzg.net
>>279
仮定法の一種で
It's timeの後に過去形を使って「もう〜しているべき時間だ」
を表します。

281 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 10:49:36.52 ID:OE+k9Mhz.net
>>279
いえ、
thatになってるのは距離的に遠いんだと思います。
話してる場所がリビングで手紙は寝室にあるとか。
just timeは、今がその時だと言ってます。

英文の意味を誤解していませんか?
もし本当にその手紙を今日中に送りたいなら
もう郵便局に行かないといけないよ
(閉まってしまうよ)
ってことですよ?

282 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 16:56:20.87 ID:nTkEMen9.net
Another thing I would know! Any CD it?
If you take a picture and send us to publish the page.

CDの写真が私のページにある事を知っているので、送ってもらってページに載せてもいい?みたいな解釈でよろしいでしょうか
写真を撮る事を要求されているのか既存のものの事を言っているのかちょっと混乱してしまっています

283 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 18:11:21.31 ID:hi+jGHhB.net
挟むことをサンドするとかいうけどこれは和製英語?

284 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/02(月) 18:31:07.10 ID:Pgg/1sXu.net
それだけだと和製英語ということになるんじゃないの。
sandwich (サンドイッチ)の sand だから それだけだと 「砂」という
意味にしかならないからね。
ただし sandwich という動詞が辞書に載っているから省略しなれば使えるんじゃないかな。

285 :えワ:2016/05/02(月) 18:32:09.33 ID:Gxad9WEY.net
>>283
サンドは和製英語だね。
サンドイッチは、「人、物をはさむ(ねじ込む)」という動詞の意味を持ってる。

v) sandwich :
insert or squeeze tightly between two people or objects
"She was sandwiched in her airplane seat between two fat men"
(彼女はデブに挟まれた=彼女の両隣はデブだった)
「両手に花」はこの表現が使えそうだね。

286 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 01:12:29.00 ID:3G2icRX4.net
英語を語順で訳す、と簡単にいいますが、区切りをつけるところで既に躓きます。
何から手をつけたらいいのでしょう。生まれ変わるまで待て、とかの意地悪なお答えは不要です。
ネイティブのDQNだってぺらぺら話せる、読めるんだから、日本語の腐れ脳味噌でも話せるんでは。
学問として究める気はありません。日本語すら危ういので、最低限の生活ができるレベルで上等。
中学の英語と皆さん軽く言いますが、中学は確か卒業したはずなのに、全く判りません。
教室に行くと、馬鹿にされるだけで精神衛生上よくないだけなので、独学で何とかしたいのです。
中学の英文法を見に着けるドリルと教科書ってありますか?

287 :えワ:2016/05/03(火) 01:46:12.36 ID:IYxhx7PX.net
>>286
受験勉強の英語のイメージがあるのかな、なんで勉強の方に行っちゃうんだろうね。
好きな曲を歌おう、とか、歌詞の意味を知ろう、でいいのに。
川端康成の「雪国」の英語版を読むのがお薦めかな。←これはストーリーを知ってるから随分違うはず。
文法なんか考えなくていい。

やりたい事、楽しい事じゃなきゃ続かないし、英語以外にも楽しい事はあるよ。

288 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/03(火) 02:12:31.91 ID:la7WURmo.net
>>286
勉強の仕方を知らない初学者が独学なんて効率悪いし、つまづくだけ。
独学でできるようになる人は、最初からできる。

対人恐怖なら、公文、進研ゼミ、Z会 etc. 色々あるだろう。

289 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 07:19:29.90 ID:H/5k1mp2.net
>>286
NHKの基礎英語を聞くことから始めればいいでしょう。
確実であると同時に超格安。

中学をちゃんと出て、しかも大学にまで行ってるのに分数の通分もできない人が
大勢いるのだから、
中学英語ができないことは不思議でもなんでもない。

290 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 11:02:24.12 ID:POpaGn97.net
できるだけたくさんの人の意見が聞きたい
-------------------------------
Full-Countという野球の情報を載せているサイトがあるんだけど、そこの訳者の
和訳が気になる。以下のツイートはチームメート@Adamconley29に対するツイートだけど、
イチローの500盗塁も同時に褒めている。@Adamconley29はピッチャーでイチローが500盗塁を
した試合で、ナイスピッチングをした。sickというのはここでは病気という意味じゃなくて、
スゲーとか褒め言葉。ここではヤバいと訳してある。

原文@Adamconley29 that was siicckkk. But Ichiro stealing his 500 base was sickkkerrr.
Full-count訳「アダム・コンリーのピッチングはヤバかった。しかし、イチローの500盗塁はマジでヤバ過ぎる」
----------------------
この訳だと比較(sick と sickerの訳し分け)の感じがあいまいで、
「アダム・コンリーのピッチングはヤバかった。でもイチローの500盗塁はそれ以上にヤバかった」みたいにしたほうが
いいと思うんだけど、どう思う?

@Adamconley29 that was siicckkk.の部分は、実際には、@Adamconley2に対する呼びかけだから、
「@Adamconley29、あのピッチングはヤバかったよ。」がより正確なんだけど、sickとsickerの
訳し方の問題とは無関係なので、ここでは無視してくれ。

Full-Countの訳者は比較級を理解したうえであの訳にしたのか、それともごまかして
訳したのか、感想求む。

291 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 12:23:43.51 ID:ckcZOkdH.net
>>286
俺なら、躓いたところから手をつけるよ。

292 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:09:32.51 ID:3G2icRX4.net
みなさん、ありがとうございます。
文章の区切りが判らないというのは、何が原因なんでしょう。
頭から一語一語辿っていき、意味は分からないわ、数語で詰まってしまうわで
多分中学一年の中ごろから、数十年間ずっとそのまま停滞です。

293 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:16:51.45 ID:S7cW9F2t.net
>>292
基礎英語でも中一の教科書でも好きなの最初からやればいい

ただの言葉なんで、日本語と変わらん

294 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:42:16.09 ID:ckcZOkdH.net
>>292
英語の文の構造も単語の品詞も知らないってことだね。

295 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 13:48:27.36 ID:jHEPSoCL.net
Be careful.
I got it.

これって直訳すると、
気をつけろよ。
わかった。

でも映画を見てたら日本語字幕が、
注意しろよ。
気楽に行ってくれるわね。

こんな風になってたので、英語の勉強をする上で大事なのは文法ではなく英会話なんですかね?
日本語だとこう言うけど、英語ではこう言うみたいなニュアンスを学ばないと、いつまでも日常で外国人と会話をするのは難しいですか?

296 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 14:01:24.98 ID:b5Cxy6wt.net
今週のhunter 352の英語バレで
ヒソカ「Ready as ever」で、「勿論」の訳みたいなのですが、
Ready as everって文法的によくわかりませn
教えて下さい。

297 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/03(火) 14:36:09.79 ID:la7WURmo.net
(as) .... as ever で英和に出てるはずだけど。

つまんないので、早くヒソカに勝ってもらって、暗黒大陸入りしてほしいのですよ(^^)

298 :えワ:2016/05/03(火) 14:41:48.15 ID:IYxhx7PX.net
>>290
私は「スゴイ」までだな、「スゲー」も私の言葉じゃない。
あとは、君の言葉でどう言うかだよ。
かえって、「アンビリーバボー」とか「インクレディブー」になったりしてね。

>>292
誰もそんな事考えてないし、ちょっと考えてる事が違ってる。
だからさ、「雪国」の英語版を読みなよ、全部英語なのに、何が書いてあるか分かるから。

>>295
「直訳」というより「意味」だろうね。で、翻訳で一番楽しい所だね。
杉下右京と、亀山、杉下と冠城ならどう言うか、考えてみるのも面白いんだよ。


>>296
日本語でも言うね、「アーユーレディ?」「イェー!」
I am ready. と as ever に分かれていて、as ever にいつでも、(準備は)完璧という意味がある。


回答が同じ方向になるのは、質問者が同じだからかな。
「価値観」が同じだね・・・。
と、思ったら三年馬鹿太郎がいたか、タコ踊りか。

299 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 15:56:57.92 ID:b5Cxy6wt.net
>>297-298
I am (as) ready as ever.と解釈して
いつでもokって考えてたらいいんですね。
ありがとうございます。

300 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 16:58:32.26 ID:JuxuaymP.net
文法問題集の問題で
[ ], David jumped into the river and saved the drowning child.
1. Good swimmer as he is
4. Being a good swimmer
で、答えは4のBeing a good swimmer

この問題で1が不正解の理由が書いてなくて、
(Being) a good swimmer as he is(彼は泳ぎが上手だったので)
でBeingが省略されてる(as he isは分詞構文を強調)と考えても
aが欠けているから不正解ということ

つまり1がA good swimmer as he isであれば1でも正解と考えることは出来る?
それとも文の後ろで出てくるDavidを指すheが前に来ると不自然ということ?

301 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 16:59:50.52 ID:JuxuaymP.net
もうひとつ
The day will come [ ] you will realize it.
2. that
4. when
答えは4のwhen

関係副詞のthatでは不正解の理由は
先行詞(day)が離れた位置にある場合はwhenでないとダメということ?

302 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 17:32:47.49 ID:T5B9wKBg.net
>>300
〜 as S be
Sは〜のにも関わらず、って譲歩の文章を表すから意味が繋がらなくなる

>>301
whenが選択肢にあるのにわざわざthatは選ばない

303 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/03(火) 17:33:36.92 ID:la7WURmo.net
>>300
Good swimmer as he is...
これは譲歩だろう。
Egoist as he was, his parents loved him. (G大)

>>301
たぶん that でも可。

304 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 17:43:57.96 ID:JuxuaymP.net
手元の文法書(総合英語be)には
Living as I do in the UK, I've never felt the need for air conditioning.
私はこのとおりイギリスに住んでいるので〜
The book, written as it was in Latin, was not for the general public.
その本は、実際ラテン語で書かれていたので、〜

as+主語+doやbe動詞で分詞構文の意味を強調すると書かれていて
譲歩とは限らないのでは?

305 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/03(火) 17:52:27.44 ID:la7WURmo.net
>>304
ひとつめ準動詞。ふたつめ定冠詞あり。
譲歩の場合は無冠詞にする。

306 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/03(火) 17:54:58.38 ID:la7WURmo.net
うぷす、ふたつめも準動詞(;^ω^)

307 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 18:00:31.86 ID:JuxuaymP.net
the day will come that they can’t afford it any longer
http://www.independent.co.uk/voices/calling-people-like-me-terrorist-sympathisers-wont-convince-us-to-support-bombing-syria-david-a6757366.html

the day will come that
thatになっている例を見つけた

308 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 20:18:26.66 ID:xIkyEwES.net
ベストアンサーに選ばれた回答



プロフィール画像




mucy_mucy_ucymさん
.

2014/1/1610:27:30
.

>The day will come when you will realize it

この文の when 節は副詞節ではなく、 the day を修飾する形容詞節です。

本当ですと、The day when you will realize it will come なのですが、それですと主語句が重くなって、キンロー嬢のようなスタイルの文になるので、前田敦子風の文にするために「外置」(=修飾語句の文末移動)という操作を行っています。

309 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 20:35:39.10 ID:Kq9Nw68w.net
>>301 テンプレにもあるとおりコピペ質問やめろや

310 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 20:40:17.66 ID:b5Cxy6wt.net
vine (名)ブドウの木
divine (形)神の
vineとdivineってスペルが似てるのですが、
なんか関係あるのでしょうか?
ただ単に似てるだけでしょうか?

311 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 20:43:27.01 ID:JuxuaymP.net
コピペ質問って何?
>>300-301は東進のレベル別問題集3の問題な

>>301はwhenにすることが多いけどthatでも間違いではないよな

312 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 20:44:47.84 ID:JuxuaymP.net
>この文の when 節は副詞節ではなく、 the day を修飾する形容詞節です。

いやいや
こんな初歩的なことは当然理解してるよwww
関係副詞のthatって君何かわかってる?

313 :えワ:2016/05/03(火) 21:03:31.83 ID:IYxhx7PX.net
>>300
> ], David jumped into the river and saved the drowning child.
1. Good swimmer as he is
単純に is は was じゃない、今泳げることは、「その時助けた事」とは無関係だから。
仮に泳げなくても成立する文章だから、考え過ぎてると思う。

>>301
The day will come [ ] you will realize it.
二つの節とも、独立節なんで、単純な接続詞で文章が成立する。
that でも成立してる。

>>308 さんが書いてるけどね、この題意は多分、

副詞節は現在形、なぜ、これは未来形なの? 
で、
副詞節じゃなく、形容詞節だから、未来形 ← Yahoo 知恵袋
それを孫引きしたんで、「when が正解」になってる。

問題集にパクる時にチェックしなかったんだろうね。
時制の方が空欄だったのかも。


>>310
「vine 語源」、「divine 語源」でググるとそれなり出て来るから見てみたらいい。

314 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 21:08:41.31 ID:65oMxmv3.net
>>300
このbeing a good swimmer,
の文法?用法?はなんて言う構文ですか?

手持ちの文法書でこの表現が見つからず、探し方がわかりません。

315 :えワ:2016/05/03(火) 21:22:20.12 ID:IYxhx7PX.net
>>314
As he was a good swimmer を分詞構文にしただけじゃないの。
それでは、不満?

316 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 21:28:39.23 ID:JuxuaymP.net
>>313
時制的に不自然という考えかなるほどね

317 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 21:34:10.68 ID:az3hXAO9.net
SVL単語を画像と関連させて覚えられるよ!
http://wordchunk.azurewebsites.net/

318 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 21:48:48.79 ID:jnE9MJAB.net
>>314
分詞構文の「理由」〜なので

319 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 22:42:23.64 ID:v/G3ZWvg.net
An apology also could harden the opposition to using nuclear power in Japan, a sentiment
that blossomed after the meltdown at Fukushima.

上記の文ですが、hardenがthe opposition とa sentiment の両方にかかっているという
解釈でいいのでしょうか。

だとするとa sentiment の前にand が入らないのが不自然に感じるのですが、
名詞を並置するのは文法上有りでしたでしょうか。

お分かりになる方、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

320 :えワ:2016/05/03(火) 23:08:21.20 ID:IYxhx7PX.net
>>319
カンマの使い方を確認した方がいいと思う。

>a sentiment that blossomed after the meltdown at Fukushima.
これは opposition にかかる形容詞句。
意味が取れているかどうか分からないんで、これ以上は言いようがない。
ただ、意味が取れていないと思う。

321 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 23:09:04.98 ID:3G2icRX4.net
皆様、ご親切に甘え、しつこくしてすみません。

>英語の文の構造も単語の品詞も知らないってことだね
もう、そのものズバリなんですが、16年もやっとしたまま
終わってしまい、未だ進歩無しって、何をどうすれば。
雪国は一度だけ嫌々で読んだことがないので、文章が
スラスラ出て来ません。通分約分の出来ない大学生より酷いです。
今まではジェスチャーと空気を読んでごまかしてきましたが、
意思の疎通ができなくて、ノイローゼになりそうです。
教養のない、すぐ忘れる人間でも解るようになるって無理ですかね。
英語圏の子供でもペラペラ話せるのに。何でですかね。

322 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 23:16:45.05 ID:jnE9MJAB.net
>>319
the oppositionという名詞を同格的に説明しています。

323 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/03(火) 23:20:47.62 ID:S7cW9F2t.net
>>321
もう沢山の人たちか回答しました。あとはどれでもやればいいです。

324 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 10:54:34.35 ID:UTEMKZVZ.net
>>316
えワはスルーで

325 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 15:34:04.86 ID:NXfiwJo1.net
発音の問題で
ʌとɑを識別させるものって少ないように思うんだけど
そんなことないですか? 
そうだとしたらどんな理由考えられますか?

326 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 16:24:59.99 ID:AVbkyuZy.net
個々の発音だけ聞き取る練習してもリスニングは出来ないよ初心者にありがちだけど
英語のイントネーションやリズムを体得するほうが遥かに時間かかる
もちろん音としては違うよその二つは。何故、識別されないかは知らない

327 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 17:19:08.05 ID:/da910J3.net
俺この前アメリカとカナダ行ったんだけど
クソ薄汚ねぇホームレスが英語喋ってて腹たったわ
お前なんかが喋れて俺がクソみてぇな英語だからうぜぇと思った
腹に一発蹴り入れて帰国したが日本人が英語喋れない理由なんかどうでもいいと思った
喋れるようにみっちり特訓すんねん
中学三年間でみんな正しい発音できるのを卒業要件にする、ここで日本語英語を使うものはいなくなる
そしてセンター試験ではスピーキングを取り入れればいい
英語喋れて「おおーー」ってなる日本はハッキリ言って異常

328 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 18:57:02.07 ID:HJpxkA5o.net
カピーペ おつ

329 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 22:40:37.88 ID:b+DdavZ9.net
I was going to the library.

私は図書館に行くつもりだった。

この英文は

I was going to go to the library.
の間違いではないでしょうか?

330 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/04(水) 22:53:18.35 ID:/l+pxWv3.net
現在進行形で近接未来を表す形

331 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 00:54:02.71 ID:0Z4XVcJw.net
So is the idea then that healing does not ask that you do anything
,but rather simply to recognize that a mistake was made
,ask the Holy Spirit for a corrected perception
, and then let it go, trusting that by letting it go the

332 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 00:55:35.90 ID:0Z4XVcJw.net
So is the idea then that healing does not ask that you do anything ,
but rather simply to recognize that a mistake was made
,ask the Holy Spirit for a corrected perception
,and then let it go, trusting that by letting it go the "wrongs'' that took place would be healed?

but rather simply to recognize that〜は 〜するためにですか?
ask the Holy Spiritの部分は命令形ですか?

解説お願いします

333 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 01:06:46.08 ID:vs7DNHqx.net
does not ask that you do anything ,
but rather simply (healing ask) to recognize.../
(healing) ask the Holy Spirit...
何かをせよと命ずるのではなくて誤りを認識し聖霊にそれを正しく理解する助けを求め...

334 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 01:08:51.15 ID:vs7DNHqx.net
あ、healing does not...で受けてるからsimply (healing asks) to recognize.../ (healing asks to) ask the Holy Spirit...
が正しいか、多分

335 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 06:56:36.88 ID:NbKc0rMS.net
>>334
ありがとう

336 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 07:20:57.30 ID:gyOskzaW.net
test

337 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 09:12:21.43 ID:OqUSc3wT.net
>>321の日本語の文章は慌てて書いたせいか粗雑だが、>>286の文章は普通に意味が通る。
君が自分を卑下して言ってるほど頭は悪くないはず。
英文の語順や文法構造などのルール、品詞など識別に関する自分の弱点も既に自覚している。

君の欠点は、自分の頭で考えて解決策を探ろうとしないこと、そのための自分に合った工夫を
しないこと、解決するまでその努力を継続しないことかも知れない。
(覚えたことを忘れないようにする工夫と、その努力を継続するための工夫は、各人の能力や
 事情によって様々だけど、効果や効率の面で差ができるのはこの部分によるところが大きい)

英語の語順や品詞識別などのルールや学習法に関するサイトや参考書は既にいくらでもある。
あとは自分に合ったものを選択、さらに自分で工夫、そしてやる気と継続だけ。
(ついでに言うとネイティブのDQNやホームレスや子供が使う英語と、一般人の使う英語、
 プロのライターやスピーカーが使う英語はみなレベルも質も違う。当然そこに到達する
 ための方法も時間も努力も異なる)

338 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 10:37:36.74 ID:Sec0uxVw.net
A strong wind is blowing in from outside.
これはin、fromの前置詞が続けて置いてあるのは何故でしょうか?
inはいらない気がするのですが。

339 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 10:40:08.81 ID:NbKc0rMS.net
All of the strange associstions made to keep the past alive, the present dead, are stored within it
,waiting your command that they be brought to you, and lived again.

lived againの主語はtheyですか?all of the strange associationどっちですか?

within it のitってpastを指しているのですか?

解説お願いします

340 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 11:34:07.11 ID:Q3zJLO2H.net
>>339
この文の前に出てこないのであれば、
itは能力や資質のことで、
be lived againの主語はassociationsだと思われます。

過去をいきいきとさせ、現在をつまらないものにする全ての奇妙な思い出は、あなたの中に蓄積され、
意識上に呼び出され、また体験されるようあなたの命令を待っている。

341 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 11:36:03.74 ID:Q3zJLO2H.net
>>338
外から中へ吹いて入ってくるから
blow in from outside
でしょう。

342 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 11:38:31.92 ID:IInEbEp5.net
>>338
fly inとかとおなじ副詞だよ
当地へ、ここへ
とかそんなの

343 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 11:40:16.67 ID:IInEbEp5.net
中へ、か。失礼w

344 :339:2016/05/05(木) 12:01:01.35 ID:rutJOhKX.net
>>340
Committed to its vaults(the ego's vault of its memory), the history of all body's past is hidden there.
All of the strange associations made to keep the past alive, the present dead, are stored within it
, wating your command that they be brought to you, and lived again.
でした。

stored within itのitはもしかしてvaultですか?
それと command thatのthatは同格じゃなくて目的のthatなんですか?

345 :339:2016/05/05(木) 12:04:27.58 ID:rutJOhKX.net
lived againは
command that( they be brought to you, and(they) lived again)なのか
command that( they be brought to you),and (All of the strange associations) lived again

のどっちですか?

346 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 12:14:25.10 ID:Q3zJLO2H.net
>>344
command thatは同格だと思います。
ただcommandのあとのthat節が仮定法現在になっていることから
「〜しろという命令」が動詞に近い感じになっているのだと思います。

>>345
lived againはbe broughtのbeを共有していると思います。
なので「また味わわれる、追体験される」
と解釈しています。
command that S be lived again

他の人がどう言うかはわかりません。

347 :339:2016/05/05(木) 13:20:08.42 ID:rutJOhKX.net
>>346
ありがとう

348 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 13:23:20.49 ID:Dj4xbJBY.net
>>344 に書いてある文章と、下記のリンク先の文章とではかなり違っている。下記の文章で
は the があったり、(  ) の中のフレーズなんてないし、最後の方のコンマもない。
>>344 に書いてある文章は、本当に正しいのかな?

Committed to its vaults, the history of all the body's past is
hidden there. All of the strange associations made to keep the
past alive, the present dead, are stored within it, waiting your
command that they be brought to you and lived again.
   http://www.jcim.net/acim_us/TxtChap-28-2.php

349 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 14:47:39.23 ID:1VPDrznh.net
この老人はゴールデンウィーク皆勤賞だな。
4/29〜5/5まで一日も欠かさず英語板のスレにひたすら書き込みしてる。

>580 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/04/29(金) 13:57:44.89 ID:f9fU3lee
東京に住んでるなら車は不要。

>651 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/05(木) 14:18:56.20 ID:r/93BpaF
山に行くなら途中まで電車で行ってあとは歩けばいいだろ

350 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 15:14:23.47 ID:DAmtFUh5.net
ここで英文解釈を人に頼んでるアホは英語力なんて伸びないから書き込むなよ
解釈教室でも読んでろアホw

351 :えワ:2016/05/05(木) 15:17:51.61 ID:UmOew1kN.net
>>347
随分、ACIMに関心があるみたいだね。
日本語版のサイトがるみたいだから、そっちに質問した方が、いいだろう。
「JACIM」でググると出て来る。

キリスト教としては、Holy Spirit を「個人の心にある」と説いてるんで、
宗派としては、相当、「異端」になると思う。
全部は見てないけど、地獄の存在の話は出て来ないね。

live again は「死者の復活=奇跡」の意味で使われてる。
vaults は vaults of heaven で天国の事。
associations are stored のSV+Mの形が骨組み。
be brought to you and live again と命じるのはGod だろうね。
で、今は、天国で待ってる。

天国(神の国)がある事を受け入れる事
死者が全てそこに居る。(地獄は存在しない事になっているのかな)
かつて生き、今は死んでいる者たち(associations)は、そこ(it=vaults)に居て(stored)、
あなたのそばで、あなたと共に生きる事を(神に)命じられるのを待っている。 
ぐらいかな。

352 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/05(木) 16:21:54.08 ID:Iy+2rmiP.net
お教え下さい。

THE ODYSSEY のオーディオブックを聞いてたらテキスト通りに読んでいない
部分がありました。

第四歌のさる英訳に以下の文があります。
he feasted him well then cut him down as a man cuts down some ox
at the trough!

この at the trough の部分をおそらく at the トラッヂ off と
読んでいるのですが、トラッヂはどのようなスペルなのでしょうか???

353 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 16:49:26.49 ID:cnpyARrl.net
>>352
trudge ?? ox てなあに?

354 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/05(木) 17:08:57.23 ID:Iy+2rmiP.net
>>353

ありがとうございます。
おそらく as the trudge ox だとわかりました。

アガメムノンはデブなのかもね。で、帰国したばかりで疲れてのろのろ
していたのかも。

解決しました。

355 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 17:36:01.73 ID:4RdqXZFC.net
とある参考書内の空所補充問題で、以下のようなものがありました。

We are looking forward to the circus ( ) to our village.
ア) to come イ) to be come ウ) coming エ) being come

解答はウとなっており、the circus = 意味上の主語、coming = toの目的語となる動名詞、というのは理解できますが、
アが答えとならない理由がわかりません。
the circusがtoの目的語で、to comeがthe circusを修飾しているとも解釈できると思うのですが、ダメなんでしょうか?

356 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 17:49:25.82 ID:kMQj7DPG.net
よろしくお願いします。

雲の隙間に光を
光の後ろに影を
影の重なりに闇を
闇の切れ間に希望を

この文章をちょっと詩っぽく英訳できますでしょうか?

357 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 17:53:00.93 ID:Vv5YVlKA.net
例題

My parents are ( ) very healthy.

1)all 2)both 3)either 4)each other

答えは2なんですが、他の回答がダメな理由を教えてください。

358 :えワ:2016/05/05(木) 18:15:40.30 ID:UmOew1kN.net
>>355
あまり深入りしない方がいいと思う。問題として成立していない。
looking forward to 〜ing はイディオムで「do を楽しみにする」の意味がある。←これはいいと思う。
forward は「前へ」の意味を持っていない。

>We are looking forward to the circus ( ) to our village.
この forward は副詞で、「前に」となって、
で、 ( ) to our village.はthe circus にかかる形容詞句になる。
the circus to come to our village
the circusto be come to our village
the circus coming to our village
the circus being come to our village
全部成立する。
be come の come は過去分詞で、受動態の解釈が可能なんで、文法的に成立してる。

題意は We are looking forward to the circus ( ) to our village. を
We are looking forward to t ( ) he circus to our village
と書き換えさせて、イディオムとするつもりだったんだろうね。
問題をパクった人間が forward の意味を知らない人間だったんだろうね。
君より、英語の力が無いバイト君かも知れないね。


>>357
こっちは、ググってYahoo知恵袋を見れば、君でも分かるだろう。

359 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 18:32:55.34 ID:Dj4xbJBY.net
>>356
雲の隙間に光を
  Let there be light between clouds
光の後ろに影を
  Let there be shades behind the light
影の重なりに闇を
  Let there be darkness between the shades
闇の切れ間に希望を
  Let there be hope between the dark corners

360 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 18:44:16.68 ID:6A6zDZlu.net
>>357
My parents are both healthy. と言ったとき、both は代名詞であり、be 動詞のあとで同格として使われています。

Either には主語に対して同格的に使う用法はないのです。

代名詞で次のような場合はあると思います。
Either of my parents is healthy.
または形容詞で使い、
Either parent of mine is healthy. どちらの親も健康です。
しかし文脈により、「両親のどちらも健康」なのか、「両親のどちらかが健康」なのかが決まり、これだけでは判然とせず、悪文と言えます。
They are either happy. のような代名詞の同格の使い方はありません。

ナイス 0

361 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 19:08:54.22 ID:kMQj7DPG.net
>359
thx!
韻も踏んでて良い感じです!

362 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 19:31:21.01 ID:JzsbZOqR.net
>>360
非文にはしるしを付けてくれ

363 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 19:33:24.92 ID:Kd5Uc7tw.net
Let not the cause that you give them(brothers) now be what it was that made them what they were, or seemed to be.



Let not the cause that you give them(brothers) now be what it wasまでわかるんですが

thatの先行詞がわかりません もしかしてitですか?

364 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 19:43:53.18 ID:aPTibcj2.net
Thinkと be on one's mindのニュアンスの違いを教えてください

365 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/05(木) 21:00:16.80 ID:Iy+2rmiP.net
>>354

×: as the trudge ox
○: as the trudged ox

366 :えワ:2016/05/05(木) 22:34:34.85 ID:UmOew1kN.net
>>363
「少年三日会わざれば、当に括目して相持すべし」の英訳かな、いずれ、変な英文だね。
出典があるなら示して。


>>364
think は意味が広いけど、「思う」一番普通の言い方。
be on one's mind に限らず、それ以外の表現は、ちょっと綾を付けて訳す、ぐらいかな。
意味や使う状況は、君のルールで決める事だと思う。

「それは良いと思う」と「その良さは、私の心に刻まれてる」みたいな感じでね。

367 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 22:59:58.26 ID:4RdqXZFC.net
>>358
何か見落としがないかと質問させていただきましたが、やはりアでも正答となりうるのですね。
ありがとうございます。

368 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 23:06:51.83 ID:cnpyARrl.net
>>367
えワはスルーしたほうがいいよ

369 :えワ:2016/05/05(木) 23:21:03.15 ID:UmOew1kN.net
>>367
問題集は「納期優先」だから、公正漏れの変な問題も時々ある。
「納得出来ない」って納得して、次の問題に行くのも「あり」だからね。

知恵蔵に回答してる人かも知れないね→ ID:cnpyARrl


>>368
君が英語が出来ないのは、私のせいではないんだよ。

370 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 23:39:17.66 ID:nOfdodcg.net
>>363
強調構文だと思う

371 :えワ:2016/05/05(木) 23:45:11.38 ID:UmOew1kN.net
>>370
質問者の英作だとは思わないの?

372 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 23:50:55.42 ID:Vo7SCg+4.net
エワ、ハウス!

373 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/05(木) 23:53:35.34 ID:cnpyARrl.net
>>355
文法さっぱりわからない。けど書いてみるw
きっと不定詞のなんちゃら方とかあるけど中学で止まってる。
look forward to ing の to は前置詞だから名詞が続くよね
で質問はなぜ the circus to come to our village じゃないのということだけど
前置詞の後には動名詞はいいけど、to 不定詞はもってこれない
そういうルールがありそうw

374 :えワ:2016/05/06(金) 00:07:17.28 ID:eG+Zr57s.net
>>372
君が英語が出来ないのは、私のせいではないんだよ。

>>373
この問題はそのレベルの話じゃないから、この問題では考えない方がいい。
「イディオム」は、単語の元の意味を失って「意味だけ持ってる事」だからね。
相当な「深み」があるから、考えない方がいい。

375 :339:2016/05/06(金) 00:26:19.71 ID:Z4gCuE9P.net
>>348
遅レスすいません。気がつかなかったもんで
ええおっしゃるとおりキンドルを丸写ししたものですよ。原文の通りにタイプしました。

>>351
ACIM読んでないのに随分的を得た見解だね。
結構頭いいんだね。見直したよ

376 :えワ:2016/05/06(金) 00:31:30.67 ID:eG+Zr57s.net
>>375
where 君、いらっしゃい。
英語に関して、君の知らない世界がある事を知った方がいいだろうね。

377 :339:2016/05/06(金) 00:33:42.66 ID:Z4gCuE9P.net
>>366
A VAST ILLUSION BY kenneth wapnick

378 :339:2016/05/06(金) 00:40:23.74 ID:Z4gCuE9P.net
>>376
ACIMについて詳しく知りたかったら ACIMの日本語wikipedia見てごらん、だいたいのことはわかるから。

ACIMはキリスト教の修正であり、赦しを通して神の家(天国)に帰ることを目的としている。

ACIM的にいえばこの世は幻想であり、神が創造しなかったもの。

その点でいえば聖書やカトリックの見解と異なる。

379 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 00:47:30.46 ID:Gkgm6Rb6.net
>>374
エワたん今日は調子がいいのかな?お薬が効いてるみたいだね。良かった。下の方は足りてるの?ボランティアでしごきましょうか?

380 :えワ:2016/05/06(金) 00:47:31.31 ID:eG+Zr57s.net
>>378
ここは英語板で、集まってるのは「英語に関心のある人間」だからね。
キリスト教の話をしたければ、スレが違うよ。
新興宗教のステマで使うのは、止めようね。

「三年馬鹿太郎が昔、オウム真理教に居た」という話は本当だったの?

381 :えワ:2016/05/06(金) 01:39:36.56 ID:eG+Zr57s.net
>>379
心理学に「投影」というのがあってね、
何の根拠もなく、相手が自分と同じ状況にいると思い込む事。
プロファイルでは「自己紹介」と呼んでる。

>下の方は足りてるの?ボランティアでしごきましょうか?

君は、独身だね。
金さえ出せば、まぁ、出さなくても何とでもなる事が、君には価値があるんだね。
君が童貞君か、普通の性行為では満足できない可能性を示唆している。
「異常な性関係を提示」して、相手が喜ぶと思っているからね。

すごいいいんだけど、「ハバネロオナニー」っていうのがあってね、
SEXよ気持ちりいいかも知れないけど、教えてあげようか?


ハバネロをを知らなければ、「ハバネロオナニー」を知ってるはずはないから、
まず、「ハバネロ」って知ってる?

382 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 01:59:37.06 ID:Gkgm6Rb6.net
>>381
いつもとは違うアプローチできたな。新たなエワたんの一面にドキドキ。わたしは道程ではありません。五年前までは処 女でしたが。ケツならまだ処 女です。

383 :えワ:2016/05/06(金) 02:07:56.09 ID:eG+Zr57s.net
>>382
踊る気があるなら聞こうか、使ってる生理用品は何?

384 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 02:08:03.49 ID:q4a9it8N.net
親しい相手に

例えば??と英語で聴きたいときに

なんて単語を使えばよいですか?

ググるとsay

が出てきますが口語表現でネイティヴは使いますか?

385 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 02:18:06.46 ID:A8WsxFXB.net
>>384
Like what?

参考 http://friends-esl.com/phrase/phrase103.php

386 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 02:21:08.35 ID:ratFKHhY.net
For example?
Example?
Give me example?
Such as?
Like what?
Which is?
とかかなあー

387 :えワ:2016/05/06(金) 02:21:15.93 ID:eG+Zr57s.net
>>384
そういう状況になった時、日本語で「例えば?」と聞けばいい。
顔の表情とか、仕草とか、言葉の響きとかで、
相手は、質問の意味が伝わっていないのが分かるから、
聞き方を変えて、質問してくる。

それまでは、考えなくていいよ。

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 02:35:08.77 ID:Z4gCuE9P.net
>>370
ありがとう

389 :えワ:2016/05/06(金) 02:51:04.74 ID:eG+Zr57s.net
>>388
ACIMをやっても、英語が出来るようにはならないんだね。
英語を目指す人は、手を出さない方がよさそうだね、馬鹿が伝染する。

390 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 02:54:14.66 ID:Cdeh/Dh0.net
>>355
フォレストに動名詞の【未・実行】の説明があってそれをあてはめると、
【まだ来ていない】というニュアンスを動名詞で説明してんだろうね。
そこにtoとの違いも書いてあるから読んでみると良い。
動名詞は大きく分けると6つぐらい意味があって、全部全然違うから全部確認したほうがいいよ。
【反復】だとか【過去】だとか使われる動詞によって細かく動名詞の意味が変わってくる。

391 :えワ:2016/05/06(金) 03:00:44.64 ID:eG+Zr57s.net
意味が取れたら、自分の使わない表現は考えるだけ無駄だよ。

392 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 03:16:34.83 ID:dtBqMn1M.net
どこまでも上昇する、という意味の英語は何になるのでしょう。
それこそ成層圏を超えて昇っていく感じなのですが。

「rise」でいいのでしょうか?

393 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 03:38:27.58 ID:ratFKHhY.net
lift off?

394 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 03:42:52.47 ID:ratFKHhY.net
skyrocketもありかも

395 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 03:43:02.13 ID:PqqKhZMS.net
質問させてください。

よくネイティブ・スピーカーの方は仮定法で

If you (現在形)〜 I would〜 としますが、これは

If you (過去形)〜 I would〜 とどう違うのでしょうか?

よろしくお願いします。

396 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:01:08.69 ID:i6oJm+Pf.net
『新TOEICテスト 読解特急3 上級編』 127ページより

問49. What risk did Banksy take that gained publicity for his artwork?
(Banksyはどんな危険をおかしたことで、彼の作品に注目を集めましたか。)

この英文が文法的に理解しにくいのですが、どういう構造なのでしょうか。
同じ意味でも、take以降が「in order to gain〜」とかなら分かるんですが…。

宜しくお願いします。

397 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:09:35.87 ID:L7wu+rGW.net
>>396
What risk that gained publicity did Banksy take?

Banksy took the risk that gained publicity.

398 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:27:24.06 ID:i6oJm+Pf.net
>>397
ありがとうございます。
「risk that gained publicity」≒「注目を集めたリスク」
本来はこれでひとつの塊である。

しかしこのままだと長過ぎるため、設問の疑問文ではriskだけを先に言い、
修飾的な要素は後から挿入する形式を取った結果こうなった。
そしてこれを意訳すると()のような日本語になる。

こういった解釈でよろしいですかね。

399 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:42:01.74 ID:Gn3X9uSU.net
>>386
普通にfor exampleと使っていいのですか?

私 幾ら払ったらその時計譲ってくれる?

相手 あんた金ないじゃないか。

私 金はないけど、例えば(幾らなら)の意味の例えばです。

400 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:43:57.42 ID:lA8lDZls.net
>>385
ありがとうございます。そのサイトいいですね

401 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:44:16.03 ID:lA8lDZls.net
>>386
解決しました。ありがとう

402 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 04:45:52.45 ID:lA8lDZls.net
>>387
すみません、日本人相手に日本語で話していて突然フト疑問に思って質問させていただきました。
使う機会はないかもですが、レスありがとう

403 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 07:48:23.79 ID:dIaiFho6.net
>>379
>>378
だからえワはスルーでっつってんだろ
バカなの?しぬの?

404 :えワ:2016/05/06(金) 07:55:14.84 ID:eG+Zr57s.net
>>403
君が英語が出来ないのは、私のせいではないんだよ。

405 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 08:41:58.20 ID:g1ffEaHP.net
>>403
えワの英語に対する解答は間違いないだろ
キチガイ発言だけスルーすれば問題ない

406 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 09:37:07.89 ID:6wLYbeY2.net
>>395
どなたかこれお願い出来ないでしょうか?

407 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 09:52:02.41 ID:cZtGYz2C.net
His(God) " gratitude" is the expression of His Love that remains the unity it was and always will be, and which we now accept.

that remainsでremainは自動詞だから the unityという目的語はとれないはずです。

とどのつまり、この文の構文の解説おねがいします

408 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 10:02:25.60 ID:TwqioMyU.net
>>392
go up all the way into the sky

409 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 10:07:32.17 ID:TwqioMyU.net
>>406
そんなのあるの?
if節ないのはよくあるけどね。

410 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 10:19:13.95 ID:+UW+gvt5.net
>>406
起こりうる未来の可能性のifと
過去の出来事に反するifじゃないの?

411 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 10:23:34.91 ID:L7wu+rGW.net
>>407
>His(God) " gratitude" is the expression of His Love that remains the unity it was and always will be, and which we now accept.

remainはOはとれませんがCはとれるはずです。

彼の"gratitude"は彼の愛の表れであり、それはこれまでもこれからも常にunityであり、今私たちはそれを受け入れています。

412 :えワ:2016/05/06(金) 10:35:56.98 ID:eG+Zr57s.net
>>407
出典は何?
gratitude の座りが悪いね、変な英文だ。

413 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 11:12:30.43 ID:Wbe8suz+.net
>>383
色々使います
基本親が買ってくるので
ロリエとか😳

414 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 11:16:37.41 ID:Wbe8suz+.net
>>384
上にあげられたの以外にも、超シンプルにLike....?とかも言うよ!like...といって、相手の発言をうながすかんじ。らぁいーくみたいに伸ばして発音

415 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 12:20:51.92 ID:ratFKHhY.net
>>399
その場合は例えじゃなくて具体的だから
exampleはちょっと違和感あるねー

Hypothetically speaking. とかがよさそうかな

416 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 12:27:42.43 ID:ratFKHhY.net
>>395
仮定の度合い
If I passed the exam
If I pass the exam
上 まああり得ないけど受けったら
下 結果待ちだけど5割は受かってそう
ただ下はwouldを使うかな?

417 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 13:51:25.25 ID:qXlQ2dPv.net
スポーツや格闘技の試合で、
対戦相手の心を折る、という意味に使う単語は何が適当ですか?

418 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 14:00:12.77 ID:c6jzOJZH.net
>>417
demoralize

419 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 15:59:15.09 ID:4o8NAwXB.net
ネイティブから英語教えて貰えることになったけどテキストは用意してって言われた
リスニング・スピーキングの練習したい初心者なんだけど英語耳でいいかな?

420 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 17:23:16.34 ID:g1ffEaHP.net
>>419
それ教えて貰えるって言うか、質問に答えてくれるだけじゃね?
英語が母国語で外国語を学んだ事が無い人の言語に対する能力の低さは相当のもんだから気をつけてね

421 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 17:33:01.68 ID:Z7T/5sKs.net
>>419
とりあえず英語喉を読んだら?

422 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 17:55:02.45 ID:dIRet8CI.net
>>420
日本語は上手な人

>>421
最初は喉の方がいいのか?ありがとう

423 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/06(金) 18:06:21.90 ID:+5uv0h/Q.net
>>365

×: as the trudged ox
○: as a trudged ox

424 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 18:09:54.56 ID:+5uv0h/Q.net
キリスト教文章を読むのなら、まず聖書から始めるのがいいでしょう。

余計なお世話だけれど、宗教カルトは怖いよ。聖書を何度も読めば
聖書カルトにつかまる事はありません。

425 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 18:28:13.30 ID:/nHoxzFH.net
goat humping arabs ってどういう意味ですか?

426 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 19:05:40.54 ID:mjnzgJIl.net
>>422
いや、英語喉はやめとけ、一般には認められていないクソ理論だ

427 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/06(金) 19:25:21.43 ID:+5uv0h/Q.net
>>425
知らんよ。そんな価値のない文章を読む暇があるなら、聖書から始めな。

アラブの地を駆け回る雄山羊、なのかな?
山羊には、レビ記第16章のアザゼルの記述でもわかるように、
キリスト教では罪のイメージがあるよ。

君は順番を間違えている。

428 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 19:29:24.79 ID:tXt4rBvy.net
>>411
ありがとう

429 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/06(金) 19:54:21.45 ID:+5uv0h/Q.net
忙しいけど、もう一つ教えたる。

羊の群れには山羊も混ぜられているんだよ。山羊は一頭だけいるのか
数頭いるのかは知らない。羊は臆病な動物なので、羊だけの群れは
敵に襲われるとちりぢりバラバラになる。そして、山羊は勇敢な
動物です。山羊もいる羊の群れが敵に襲われると山羊が敵に立ち向かうんだよ。
だから、このような場合は羊の群れはちりぢりにならない。だから、
羊飼いは羊のリーダーとして山羊を羊の群れに混ぜる。

羊飼いを動物にたとえたら山羊だろうね。山羊は羊の群れのリーダーです。

430 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 19:57:16.44 ID:tXt4rBvy.net
What has been lost, to see the causeless not?

to see the causeless notは not lostですか?
それとも not to see the caulessnessですか?

431 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 20:00:16.45 ID:4vgAYmzt.net
>>425
正式には goat-humping Arabs と書く。

(1) hump = [vulgar slang] to have sexual intercourse with
(2) an Arab, Arabs
(3) goat-humping Arabs = Arabs who hump goats
  = Arabs who are in the habit of fucking goats

これ以上の説明も日本語訳もしないから、あとは自分で考えてください。

WARNING: This is a terribly offensive expression. I gave these
explanations merely for the sake of English learners,
not to show any disrespect for Arabs. Please understand, Arabs.

432 :えワ:2016/05/06(金) 20:03:33.09 ID:eG+Zr57s.net
>>425
goat humping arabs でググって、画像を見れば分かるだろうけど、
意味は「山羊とHするアラブ人」だね。
hump は動物がHしてる所、まぁ、いわゆる、バック、後ろから。

山羊とHするか姿から転じていると思うんだけど、
humping the goat は前かがみになる事。
特にゴルフでは、ショットの瞬間に前かがみになってシャンクする事。

>>428
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
ジャパンタイムズなんて読んでると、そんな英語を書く事になるんだろうね。

433 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 20:10:45.03 ID:/nHoxzFH.net
>>427
質問が説明不足で申し訳なかった、貴重な情報ありがとう。

>>431
詳しくありがとう、よく理解できました。

434 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 20:53:10.02 ID:dtBqMn1M.net
>>393 >>394 >>408
ありがとうございますm( _ _ )m

435 :えワ:2016/05/06(金) 21:10:25.52 ID:eG+Zr57s.net
>>430
オウム真理教の頃、ネットが今ぐらい普及してたら、信者になった被害者はもっと多かっただろうね。

>What has been lost, to see the causeless not ?
日本語版があるんだから、「JACIM」でググって、そっちに質問した方がいいだろう。
そう書いたのに、まだ書き込むのは、ステマしてでも獲得しなきゃいけない「入信者のノルマ」が君にあるからかな。

スレを見た人が、ACIMのステマに引っかからないように書いておくと、
教義の中に、Cause と Effect がキーワードになっていて、これは仏教の「因果」なんだよね。
(この因果を結ぶのが仏教では「理」で、「無理が通ると道理が引っ込む」事になる)

ACIMは結局、キリスト教と他の宗教を「ごちゃ混ぜ」にした感じ。
「ネットで金儲け」なのかな。
まぁ、あとは「自己責任」だね。

436 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 22:13:46.20 ID:tXt4rBvy.net
>>435
入信すすめてる意図なんてないわw
単純に英文読んで質問してるだけだよ。
質問に答えるなら答える、答えないなら答えないはっきりしてよね

437 :えワ:2016/05/06(金) 22:52:29.14 ID:eG+Zr57s.net
>>436
>単純に英文読んで質問してるだけだよ。

さすがにそれは通らないだろうね。
単に英文を読んで質問するなら、この記事の「ここ」ではないからね。

昔、オウム真理用に入信していたの?
ログインして、個人情報を得るだけでも収入になるのかな。
それとも、三年馬鹿太郎のタコ踊りの一つか。

文頭 What の文は、文末「?」と「 . 」で対句にするのが「お約束」なんで、多分、これも後文に出て来るだろう。
例えばこんな感じ。
What is most important word ?  ← 一番大切な単語は何ですか? (この後色々説明して、で、結論がこれ↓)
What is most important word.  ← 「what 」が一番大切な単語です。 (これと同じ表現)


もう少し踊ってもらおうか。

438 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 00:00:51.55 ID:f1NNi/di.net
このスレ見てると777がまともに見えてくる

439 :えワ:2016/05/07(土) 00:23:41.27 ID:BKqss0uR.net
>>438
777氏の「本物」のと三年馬鹿太郎の「偽者」がいるから、気を付けてね。
バレないように。

三年馬鹿太郎、お前にだよ。

馬鹿も上手に転がせば笑いが取れるんで、踊ってね。

440 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 06:18:29.05 ID:QvJfcA3B.net
It is a common misconception among peopke who work with A Course in Miracles
, or other spiritual paths for that matter,
that simply because they consciously wish to practice spiritual principles that they have already done so

that simply becauseのthatがわかりません

441 :440:2016/05/07(土) 06:40:49.74 ID:QvJfcA3B.net
principles that they have already done so 
のthatは同格ですか?あとsoは何を指しているのですか?

解説お願いします

442 :えワ:2016/05/07(土) 10:04:47.24 ID:BKqss0uR.net
>>441
ふつうのIt 〜 that 構文で、that 以下が misconception の内容になる。

>>441
principles を先行詞とした関係代名詞だろうね。
so の内容が今の宗教(無宗教とか、教会に行くだけとか)←これが misconception
全体の主張としては、新興宗教「ACIM」の「どこが新しいか」という内容になる。


オウム真理教の場合は「お布施と出家と修行」にな当たるんだろうね。
特に、全財産をお布施として教団に差し出すのが「出家」だったから。

ISISのリーダーの一人、バグダディは「自分がムハンマドの生まれ変わりだ」と主張していて、これを信じてる人間がいるんだよね。
キリスト教でも、2000年前後から「キリストの次の救世主が現れる」というのが出て来ていて、
ACIMの「精霊が個人の中にある」という教義は、ちょっとアブナイ所がある。

「本で金儲け」から「ネットで金儲け」のエセ宗教が出て来てもおかしくない時代だね。
金を払うかどうかは自己責任だけどね。

443 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 13:12:24.09 ID:WfQbzG7k.net
>>440
IT IS a common misconception
    among people who work with A Course in Miracles,
    or other spiritual paths for that matter,
(1)THAT
    【simply because they consciously wish to practice spiritual principles】
    (2)THAT they have already done so.

-------------
IT IS a common misconception among (これこれこういう人々)
(1)THAT [simply because ...]
(2)THAT they have already done so.

(1) の that は、"It is ... that 主語 + 動詞" という強調構文の中での
接続詞としての that です。

(2) の that は、本来は不要なものです。でもネイティブが書いた文章の中にもよく
こういう不要な that は出てきます。(1) のところで that と書いたけれども、
そのあとの "simply because + S + V" があまりにも長いため、(1) の that
だけでは読者にとって分かりづらいかもしれないと思って (2) のように that を
繰り返して書いているのです。

they have already done so の so は、"practicing spiritual principles"
を指しています。

全体の意味の骨組みは、次の通りです。
「単に spiritual principles を実践したいと思っているからといって、すでにそれを
実践したかのように思ってしまうのは、〜〜〜を行う人々のあいだでの
a common misconception である」

444 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 13:30:13.78 ID:WfQbzG7k.net
>>407
>>His(God) " gratitude" is the expression of His Love
   (1) ●that● remains the unity it was and always will be,
  and
   (2) ●which● we now accept.

His Love が先行詞であり、それに対して (1) の that と (2) の which が
関係代名詞として続いているはずです。(「はず」というのは、この文章がかなり宗教的かつ
哲学的で難解だから、確信は持てないのです。)

他の人もコメントしていた通り、"His Love remains the unity [which] it was and...."
ということであり、remain の(目的語ではなく)補語として the unity が続いています。
"remains the unity = continues to be the unity" という意味だと考えたら
わかりやすいと思います。remain のあとに名詞が補語としてくっつく例としては、
次のようなものがあります。(検索すれば、似たような例文がたくさん見つかるでしょう。)

   (1) He remains my boyfriend and lover.
   (2) We will remain friends.
   (3) I'll always remain your fan.
   (4) I remain your loving son.

445 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 13:41:44.80 ID:WfQbzG7k.net
>>363
>>Let not the cause that you give them (brothers) now be what it was
that made them what they were, or seemed to be.

他の人も言っている通り、what it was that made... は、it was ... that ...
という強調構文における that だと思います。だから、強調構文を外して簡略化すると、
次のような英文が書けると思います。

Let not the cause that you give them (brothers) now be
what made them what they were, or seemed to be.

さらに、"Let not the cause ... now be ..." をパラフレーズしてみます。
The cause that you give them (= brothers) should now not be
what made them what they were, or seemed to be.

さらに単純化してみます。
You give them (= your brothers) a cause. Now, that cause
must be different from what made them as wicked
as they were, or seemed to be.

あなたが抱えている ACIM のテキストの前後を読んだわけではなく、今回の問題文だけ
を見て無理やりにパラフレーズしてみたけど、当たらずともいえども遠からずではないかと
思います。

446 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 13:50:44.58 ID:WfQbzG7k.net
>>348
"committed to its vaults" の it は、たぶんその前の数行の文において何度も
出てくる it と同じものであるはずです。これらの it がすべて The Holy Spirit
(もしそうでなければ memory)を指しているのだと思います。

447 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 13:51:26.37 ID:WfQbzG7k.net
>>446 は、>>344 に対する回答でした。

448 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 16:41:25.88 ID:XUcz8/7C.net
>>443
長々とありがとうございます。
>>えわ
あんたまた間違えてるんじゃないのw
これで2回目だよ

>>443
ついでに質問ですが
His(God) " gratitude" is the expression of His Love that remains the unity it was and always will be, and which we now accept.

the unity (which) it was and it will beのitはgratitudeであってますか?
His Loveだとするとitが大文字のItになるはずなんですが・・・itはgratitudeかHis Loveかどっちでしょうか?

449 :えワ:2016/05/07(土) 17:06:48.20 ID:BKqss0uR.net
>>448
関係代名詞を知らない人間と話す事はないよ。
これだけデタラメな説明を「スルーを」と言わない所を見ると、 ID:dIaiFho6 は君だね。
本当に、馬鹿なんだね。

出典を出せない事情があるんだね。
>the unity it was and always will be, and which we now accept.
it は unity 意外に受ける単語がないね。

450 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 17:33:52.76 ID:WfQbzG7k.net
>>448
(1) >>... His Love that remains the unity it was and always will be,

His Love を代名詞で受けても大文字の It にはならないはずです。おっと、キリスト教関係の
文献においてはそうなるのでしょうかね?ちょっとそこら辺については、僕には確信が持てません。
少なくとも、周知の通り God は大文字の He で受けますが、それ以外の名詞を大文字の
It で受けている例は、少なくとも聖書(現代英語訳の聖書と King James Version)に
おいては(僕が記憶する限りでは)見たことがありません。

そして、前後関係から見て、やはりここでの it は His Love を受けているはずです。
つまり、次のようなことが言えるはずのです。
(2) His Love remains a unity.
(3) It (= His Love) was and always will be that unity.

ただしキリスト教について詳しいわけじゃないので、もしも外れたことを言っていたら
ごめんなさい。僕が持っている狭い知識と、英文そのものを観察した上でこのように
判断しました。なお、冒頭の("A Course in Miracles" のテキストからの抜粋文)
に似た次のような言い回しを念頭に置けば理解しやすいと思います。

Tom's love that remains the source of joy that it was and always will be
これはつまり、次のような前提に立ってできたフレーズだと考えられます。
(1) Tom's love remains a source of joy.
(2) It (= Tom's love) was and always will be the (= my) source of joy.

これでもまだ難しいですよね。次のような例を考えてみてはどうでしょうか?
Jennifer is my idol she always was and always will be.
真ん中に出てくる she は、もちろん Jennifer のことです。こんなふうな英文を
よく見かけます。このような文の構造から連想すると、このレスの冒頭にある (1) の
ような文章が理解できると思うのですが、どうでしょうか?

451 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 17:40:35.68 ID:WfQbzG7k.net
>>450 の続き
>>448
(1) >>... His Love that remains the unity it was and always will be,

上記のフレーズに出てくる it が His Love を指しているらしいことを理解するための
例文として、簡単なものを思いつきました。

(2) Tom's not what he used to be.
(3) Jennifer's not what she was.

上記の例文において、Tom = he だし、Jennifer = she です。こういう言い回しが
日常的に頻繁に出てきますから、そこから連想して上記のような (1) のような文章が
派生したのだと考えられます。(1) において remains は本質的には is と同じような
働きを持っているので、is に置き換えて考えれば、本質的には (1) と (2), (3) は
同じような構造と意味合いを持っていると考えられるのです。そうだとすると、
ますます (1) における it は His Love を指しているだろうという気がしてくるのです。

452 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 17:53:25.37 ID:d0Q4JSQp.net
>>448
えワはスルーで

>>449
人違いです
(元 ID:dIaiFho6より)

453 :えワ:2016/05/07(土) 18:15:40.63 ID:BKqss0uR.net
>>452
せっかく端末を変えてたのに、三年馬鹿太郎だとバレてしまったね。

この件は、JACIMの中で、問題になるかも知れないね。
君のせいで、また、誰かクビになるのかな。

454 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 19:18:45.65 ID:XUcz8/7C.net
>>450
ACIMには二つのレベルがあるんです。
ひとつは神のいる天国でのレベルでこれを語るときにACIMの文献では大文字にするんですね
His Loveてのがいい例です。神の愛は天国に属するので大文字なんです
もうひとつのレベルは 幻想であるこの宇宙のレベルなんですね
これは英語の使い方と同じように文頭と固有名詞以外は小文字なんですね。

だからHis Loveを指すときItと使うことがあるので、混乱してますw

私もitはHis Loveを指してると思うようになってきたからです。

455 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 19:23:07.31 ID:XUcz8/7C.net
>>450
Miracles make minds one in God.
They depend on cooperation because the Sonship is the sum of all that God created.

ACIMの実際の例が上の文で、Sonship(神の子であること)は天国に属するので文中でも大文字なんです。

なんか話がそれてきたのでこの辺で控えますw

456 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 19:46:47.19 ID:ct8AsYAQ.net
>>450
最後に大文字Itが文中に来る例

And you have done so. Disobeying God's Will is meaningful only to the insane. In truth it is impossible.
Your Self-fullness is as boundless as God's.
Like his, It extends forever and in perfect peace.
Its radiance is so intense that It creates in perfect joy,
and only the whole can be born of Its Wholeness.

457 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 20:13:26.11 ID:WfQbzG7k.net
>>454-456
詳しく教えて下さって、ありがとう。その件について、きちんと覚えておきます。なお、ネット上の
日本語や英語による ACIM テキストについてのコメントをいくらか読んでいたのですが、
最初にタイプ打ちしたものが Original Edition として存在し、そのあとタイプミスなどを
いろいろと修正したり、誰かが不要または間違っていると判断したものを削除したり編集した
りして、別のものがまた何種類も出たようで、さらにはその紙のヴァージョンもあり
Kindle のヴァージョンもあって、実に何種類もの ACIM テキストがあるそうですね。

ネット上で散見されるものを見ただけでも、少なくとも2種類を僕は確認しました。それらは
それぞれコンマの付け方などで微妙に違いがあります。ということは、it を大文字にしている
ジャージョンもあれば小文字にしているヴァージョンもあるかもしれないということです。

だから、そういう細かいところについては、あなたが持っているヴァージョンだけを信用して
その意味を解釈するのは適切ではないかもしれません。もしそれにこだわるなら、数種類の
ヴァージョンをすべて参照して、どれが本当であるらしいのかを突き止めながら読み進める
必要があると思います。

さらには、Kindle のヴァージョンは、あちこちでいろんなネイティブたちが言っていますが、
紙のヴァージョンを単に OCR で読み取っただけの場合が多く、それをさらに人間が
あとで点検するとしても、どうしても点検漏れというものがあるらしく、間違いがよく
見られます。だから、Kindle ヴァージョンをあまり盲信しない方がよいと僕は思っています。
Kindle の本は実に便利ですが、本気で本を読み、書いてあることを細かく正確に
読み取ろうと思うのであれば、Kindle ヴァージョンと紙のヴァージョンとの両方を
平行して読んだ方がよいと思っています。少なくとも、僕はいつもそうしています。

458 :えワ:2016/05/07(土) 21:27:56.16 ID:BKqss0uR.net
>>455
聖書で sonship が使われる版は New International Versionだけしかない。
そこでも、大文字の使用例はない。
ACIM は「聖書」じゃないのかも知れないね。

ガラテヤ人への手紙 4章5節
エペソ人(びと)への手紙 1章5節
ローマ人への手紙 9章4節
ローマ人への手紙 8章15節
ローマ人への手紙 8章23節

459 :えワ:2016/05/07(土) 21:39:13.82 ID:BKqss0uR.net
因みに「聖書の版」は子ども向けも含めて、英語版でこれぐらいある。
ググるとそれぞれチェック出来て、異同が確認出来る。
ネットはすごいね。

New International Version
New Living Translation
English Standard Version
Berean Study Bible
Berean Literal Bible
New American Standard Bible
King James Bible
Holman Christian Standard Bible
International Standard Version
NET Bible
Aramaic Bible in Plain English
GOD'S WORDR Translation
New American Standard 1977
Jubilee Bible 2000
King James 2000 Bible
American King James Version
American Standard Version
Douay-Rheims Bible
Darby Bible Translation
English Revised Version
Webster's Bible Translation
Weymouth New Testament
World English Bible
Young's Literal Translation

460 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 22:43:39.52 ID:d0Q4JSQp.net
┐('〜`;)┌

461 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 23:05:31.07 ID:BKqss0uR.net
>>460
アーヴィング・ウォーレスの「新聖書発行作戦(原題 The Word)」って知ってる?
もうちょっと手前で止めておけばよかったね。

ペーパーカンパニーならぬ、ペーパーバイブルだったみだいだね。

462 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 23:19:15.20 ID:8anLEzaT.net
>>459
すごいっていうかキモいよな。

463 :えワ:2016/05/07(土) 23:42:09.12 ID:BKqss0uR.net
>>462
拾ったけど、こっちにも貼ってみようか。

バター犬1号「敏子のアソコ、うんま〜い(もっと金よこせ!)」

464 :えワ:2016/05/08(日) 00:14:30.27 ID:/M5z1v38.net
>>462
ACIM からいくらかもらったのかな。
ステマは違法行為だからね。

465 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 01:01:35.95 ID:l9hzIk0F.net
知識の量が違うと日本語の文体に現れるな
クソばかりしかこのスレいないと思ってたけど
すごい説明上手い人もいるんだな
長文でも日本語に読み応えがあるよね

466 :えワ:2016/05/08(日) 01:10:02.76 ID:/M5z1v38.net
>>465
日本語は苦手?

467 :えワ:2016/05/08(日) 01:11:20.23 ID:/M5z1v38.net
>>465
こっちだったね。

ハバネロオナニーって知ってる?

468 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 08:34:43.75 ID:olDvYW77.net
馬鹿にされ、無視されるほど、えワ快調    by 一年英太
 
 

469 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 10:21:53.27 ID:tClHMKUB.net
However, the miracle entails a sudden shift from horizontal to vertical perception.
This introduces an interval from which the giver and receiver both emerge farther along in time than they would otherwise have been.

than they would have beenの意味をどう解釈していいかわかりません。

470 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 10:37:38.59 ID:sKW5T7aI.net
これってどういう意味かわかりますか?

言ってる意味がよくわからん
Aがその銀行が税金を計算して払っておくよってことで
Bがあなたが計算して現地で(日本)で払ってくださいってことですか?
Cはなんて言ってるんですか?

A. For ●● Bank Limited to pay Approved Issuer Levy (“AIL”) at the applicable rate from time to time to Inland Revenue. This means you will
receive your interest gross with a separate deduction of AIL; or
B. To have non-resident withholding tax at the relevant country rate deducted and paid over to the Inland Revenue Department by ●● on my/our
behalf based on gross interest paid or credited to me/us in respect of deposits held in my/our accounts with ●●; or
C. To be exempt from non-resident withholding tax due to the following legal exemption:

471 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 10:38:05.92 ID:sKW5T7aI.net
これもヤクしてください

Elect withholding tax rate to be deducted:

Do you hold an exemption certificate?
Yes (please attach a copy)
No (please elect withholding tax rate below)

Please list all countries you are a citizen of.

Please list all countries where you currently
earn income (including investment income)
and all countries where you are expected to
prepare a tax return.

I wish to apply for

2% Approved Issuer Levy (An overseas
declaration must be completed. This is
included within this form.)

Non-Resident Country Tax Rate (An
overseas declaration must be completed.
This is included within this form.)

472 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 10:41:23.02 ID:G0G6aEs2.net
>>470-471
マルチ

473 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 10:46:58.97 ID:4DkT9HXd.net
>>469
>>This introduces an interval from which the giver and receiver
both emerge farther along in time
than they would otherwise have been.

ここでの than they would otherwise have been を詳しく書き直すと、次の通りだと思います。

than they (= the giver and receiver) would have [emerged]
if this thing (= the sudden shift from horizontal to vertical
perception) had not taken place.

原文では "have been" となっていますが、これは "have" とだけ書くべきだと思います。
ACIM テキストの関係者たちはこのテキストの Original Version にはタイプミスなどの
いろんなミスが見受けられると認めているようで、そのあとに何種類もの修正版が出版されて
いるので、今回のこともやはりミスだと考えてもよさそうだと思います。

474 :えワ:2016/05/08(日) 12:32:49.56 ID:/M5z1v38.net
>>469
JICIMの人が英語が分からずに、2ちゃんに質問してるのかな。
「大畑学」でググると、もう「日本語訳と解説」が出て来るようになってるよ。

これが理解出来れば、質問文の内容は理解出来るだろう。
出来もしない事が出来る様になるなら「奇跡」なのは確かだね。

I. Principles of Miracles (第1章 奇跡とは)

T-1.I.47. (奇跡と時間)
-The miracle is a learning device that lessens the need for time.
- It establishes an out-of-pattern time interval not under the usual laws of time.
- In this sense it is timeless.

475 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 13:41:38.15 ID:T8olnby9.net
かっこ内を適切な語に変えるんですけど、
He (be) is a nice guy, but impatient. He (walk, always) is always walking ahead of me and (complain) complains that I am too slow.

(complain)の答えは complainsになるのは何故ですか?is complainingではおかしい?

476 :えワ:2016/05/08(日) 14:41:22.36 ID:/M5z1v38.net
>>475
He always walks ahead of me and complains that I am too slow.
両方とも「普通の現在形」になると思う。

「現在形と現在進行形の使い分け」という質問なら、これは、慣れるしかない。
基本的には、動詞が支配していて、「進行形になりたがる動詞」と「なりたがらない動詞」があるんで、
単語を調べる時に例文を確認するか、ある程度英文を読んで「よく見る/見慣れない」で、判断するのかな。

「この動詞は、この場合は〜」っていう説明以外出来ないと思う。

477 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 15:00:03.16 ID:T8olnby9.net
>>476
有難う御座います!おっしゃる通り使い分けの練習になります。そして私が貼った例文が答えみたいなんです。私も初めは現在形にしたら、答えは現在進行形と現在形のミクス。
いつも前を歩く、からルーティン?で現在形を選んだのですが何故か現在進行形…
今の話をしているから現在進行形なのかしら?

478 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 16:02:19.64 ID:y2bdtwD4.net
『日本人の英語』にalwaysを誇張法で使う例としてこういうのがある。
She is always complaining about not having enough money to buy clothes, but she never takes time to look for bargains.
また、
He is seeing a doctor for his headaches. という例文では、「習慣的な行動や動作」というより「状態」という感じに近いと説明している。

つまり書き手の意識がわからないからはっきりと正答が決められず、文法問題としては悪問。書店販売されてるものなら晒してください。

479 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 16:17:04.41 ID:vQ8j11TH.net
質問させてください。
"negative"という語のニュアンスですが、
消極的でなにもしないということなのか
積極的に悪いこと・破壊的・否定的なことをするということなのか
どっちの語感ですか。

480 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 16:40:15.06 ID:T8olnby9.net
>>478有難うございます!
海外の練習用サイトなんですよね。
元は長文なので、私の説明が悪いのかも。。?

日本人の英語、すごく良さそうですね!
alwaysの誇張法勉強になりました!分かりやすかったので私も買おうかな?

481 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 16:51:42.69 ID:o0MvxdN+.net
どなたか,よろしくお願いします。

Timmy is dropping in a quarter.

482 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 17:28:47.44 ID:1yJbIq6g.net
>>481
ぱっと読んだ感じだと
ティミーは25セント硬貨を投入している(しようとしている)
ってことじゃないの?
文脈書けばいいのに

483 :えワ:2016/05/08(日) 17:38:03.50 ID:/M5z1v38.net
>>479
>"negative"という語のニュアンス
positive と言う反意語があって、これと対になる。
絶対的な「悪い」ではなく、「普通」だけど、もっと良い物があるんで「悪い」感じかな。
日本語でいう「プラス(psitive)とマイナスnegative)」のイメージでいいと思う。

<おまけ>
“Positive thinking will let you do everything better than negative thinking will.” (Zig Ziglar)
「ポジティブシンキング」に対して、negative thinking は「普通はそう考えるけど〜」ぐらいの意味だね。


>>481
drop もイディオムの多い単語なんで、それだけでは答えようがない。

ひとまず、「即座に、迷う事なく」にしておこう。

484 :329:2016/05/08(日) 17:56:47.58 ID:CLdklnJg.net
>>330
返答有り難う。

@私は5月13日と14日の2日間ホテルの予約をしています。

I have your hotel's reservations from May 13th to 14th for two days.

Aしかし13日は桃園国際空港へのフライトが夜遅い為、ホテルのチェックインが14日の午前2時位に
なります。

But,my fright is going to arrive at Touen international airport on May 13th
midnight ,so I am going to check in about at 2 am on May 14th.

@とAの日本文の英訳を私が今したんですが、英訳は正しいですか?

間違っていたら修正をお願い致します。

485 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 18:33:10.88 ID:l9hzIk0F.net
>>475
良い問題じゃね?
「進行形」+「頻度の副詞」は動作の強調で
【話し手の感情が入る】からimpatientに導かれてるってことでしょ?

これは長文のプロ解説を求めたいね。

486 :えワ:2016/05/08(日) 18:56:07.01 ID:/M5z1v38.net
>>475
問題はこれだね。
PRESENT: Simple v. Progressive?ANSWERS
A Trekking Journal


I am currently traveling with Liam, a student from Leeds University in England.
He is a nice guy, but impatient.
He always walks over
ahead of me and complains that I am too slow.
I do my best to keep up with him, but he is younger and stronger than I am.

「A Trekking Journal
」でググったら、解答があった。
「walking で正解になった」とすれば、両方とも正解と言う事みたいだね。

487 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 19:31:54.12 ID:ulmP2scC.net
えワの検索スキルが高すぎる

488 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:14:59.78 ID:Cg2c0+Pl.net
世界の果てまでイッテQ! ★4 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1462705784/

489 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 21:18:04.48 ID:mmVCJxAV.net
481です
482さん、ありがとうございますー
文脈無いんですー
dictionary of childの勉強中です。 in a quarterを考えてしまったので droppingが
続かなくなりました。
他に The baby likes to drop his bottle.
Drops of rain are falling. 横にbabyの絵が描いてありますー

490 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 21:29:47.52 ID:yozkaji6.net
>>473
ありがとう

491 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:26:18.15 ID:CPT1hhe+.net
English板、つまりこの板って英語でなんていうんですか?
English board?
Jim-sanにそれで通じるかなあ?

492 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:29:35.86 ID:T8olnby9.net
>>485
>>486
475です。
色々調べてもらって有難う御座いました!
問題はそれで合ってます。
walksでも合ってるんですね。納得です。
空白に答えを入力して採点するので、色んなパターンの答えが用意されてるんですね。
ここに聞いて本当勉強になりました。有難う御座います!

493 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:10:13.58 ID:x8vKtFPf.net
「肖像権の侵害」って英語ではなんと言いますか?

494 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:19:33.25 ID:K2EAKBaC.net
infringement of portrait rights
かな

495 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:31:23.18 ID:x8vKtFPf.net
>>494
すみません、念のため確認なんですが、
グーグル翻訳でもそう訳されますが、グーグル翻訳を見て書いたわけじゃないですよね?

496 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:33:11.27 ID:K2EAKBaC.net
>>495
ちゃうがな
よく使われる表現。

497 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:44:46.78 ID:JXQKz3e+.net
え、googleと一緒だとあかんの?
マイナー表現より分かりやすいと思うんだけど

498 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:48:45.37 ID:gR8r9k1+.net
They found it is round by watching the sun and the stars come up in the east and go down in the west, day after day, year after year.

watching the sun and〜のところは
watch 目的語 原型不定詞と参考書に書いてあったのですがこれをwatchの後に接続詞の
that省略と考えてthe sun〜を主語にする事は出来ないのでしょうか?

499 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:48:59.27 ID:x8vKtFPf.net
>>496
そうでしたか、回答ありがとうございました

>>497
機械翻訳ですし、その文でググっても数えるくらいしかヒットしなかったので

もし、他によりよく使われる表現が他にありましたら、お教えいただければと思います

500 :えワ:2016/05/08(日) 23:54:28.94 ID:/M5z1v38.net
>>499
定型文があるんで、対訳のつもりで読めば分かると思う。

著作権・肖像権・名前
Copyright and Portrait Rights
(これは下の文章の最後の文)
TJF assumes all legal responsibility regarding copyright and portrait rights in this project.
著作権、肖像権に関連する法的な責任はTJFが負っています。

英文
Copyright and Portrait Rights
Under contract between TJF and the individual photographers,
TJF holds the copyright to all the photographs included in the "Lives of Japanese Elementary School Students"
resource. TJF has obtained portrait-use permission for the students,
their families, and school-related persons appearing in the photographs
contained in "Lives of Japanese Elementary School Students"
either under contract or by verbal agreement with all persons concerned.
TJF assumes all legal responsibility regarding copyright and portrait rights in this project.

日本文
著作権・肖像権・名前
本教材に収録されている写真の著作権は、撮影者とTJFとの契約に基づき、
TJFに帰属します。また、子供たちをはじめ、その家族や学校関係者の肖像権の使用については、
TJFが文書もしくは口頭によって当該関係者から了解を得ています。
著作権、肖像権に関連する法的な責任はTJFが負っています。

501 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 00:07:44.26 ID:NyWX1zpx.net
>>484
まフライトのスペルLだよね
あとはおよそは通じる

502 :えワ:2016/05/09(月) 00:07:52.61 ID:KsjVTexs.net
>>498
馬鹿が考えた英語は考えない方がいい。
人間が、いつ、どうやって地球が「球」だと気付いたか確かめた方がいい。

「地球の大きさの計測方法を考えてごらん」
それが分かれば、知恵袋の回答者より、君の方が上だよ。
考え方そのものは、中学で覚える事だと思う。

503 :えワ:2016/05/09(月) 03:29:11.63 ID:KsjVTexs.net
見える方向は同じだけど、高さ(角度)が違う。
人間が「地球が球だと考えるきっかけは北極星。
「円と接線」と北極星との関係に気付いた時が、地球が丸いと知った時だね。

別に夏至の太陽の位置は関係ない。
これは、文系用の説明だろうね、馬鹿用のね。

504 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:18:53.45 ID:x6l61acr.net
日本だと信号は赤・黄・青って表現してても
実際には「青」は緑色
英語圏での信号はred,yellow,greenでいいの?

505 :えワ:2016/05/09(月) 15:05:56.64 ID:KsjVTexs.net
>>504
青信号= green signal, green light で対応してる。

Get the green light -
If you get the green light to do something,
you are given the necessary permission, authorisation.
「green light を得る」は公式な認可を受ける事

Green light -
If you are given the green light,
you are given approval to do something.
「green light が与えられる」は何かをする承認を受ける事。

「ゴーサインが出る事」だね。
「青二才、まだ青い(未熟者)」も green だったりする。

<おまけ>
植物を上手に育てられる人は「緑の手」、すぐに枯らす人は「茶色い手」を持つという。
英国では、緑の指=ガーデニングの上手い人。という表現はあるね。
Green fingers - (UK) Someone with green fingers has a talent for gardening.

「茶色い手」の方は、これを受けて作られた日本語かな。

be a good gardener《主に米国で用いられる》

506 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 20:16:03.93 ID:YDPpVkVj.net
>>483
有り難うございました。
ただ、ご説明だと、"negative"は、「マイナス」というより
「ゼロ」に近いような感じも受けたのですが、どうなんでしょう。

507 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 20:21:35.48 ID:rOgNZSDl.net
「お互いに笑いあう」は"smile at each of you"でOK?

508 :えワ:2016/05/09(月) 23:11:51.72 ID:KsjVTexs.net
>>506
あとは、君がどう使うかだね。
ひとまずは、意味が取れればそれでいい。
「bad までは行かない感じ。」で訳してる。

negative は私が使うには「ない単語」で、no か no good で足りると思ってる。
無くても、困らない単語だからね。


>>507
>「お互いに笑いあう」 
「何があって」の状況がないと訳せない。
恋人が「微笑み合う」は「幸せそう、とか仲がいい」で微笑むは使わないと思う。

これは「追憶」のフレーズだけど、ひとまず置いておこう。
Smiles we gave to one another

509 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 00:24:08.72 ID:gHuuyptF.net
>>507
お互いの顔を見合って笑顔を浮かべる、と言いたいのなら

They(We)have a smile on their ( our ) face, looking at each other.
だな。

facing each other でも良いが、直前にfaceが来ていてクドくなるのでここはlooking atの方が良い。

510 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 00:57:15.83 ID:Ux4W5J8V.net
By the late nineteenth century, economists realized that the ethic of hard work and self-restraint that had helped to industrialize America had serious drawbacks now that most industries had the capacity for mass production.

now thatはただの接続詞でよろしいでしょうか?またrealized thatのthat節は最後のコンマまでと考えてよろしいでしょうか?

511 :えワ:2016/05/10(火) 01:10:34.16 ID:CAjm3vyU.net
>>510
出典は「The Way We Never Were: American Families and the Nostalgia Trap」
三年馬鹿太郎のタコ踊りなんで、どんな踊りを見せてくれるか、楽しみにしましょう。

解答したければ、ググって原典を見たからの方がいいでしょうね。

三年馬鹿太郎の解答は、日本語訳を付けないんで、すぐに分かります。
日本語、苦手ですからね、彼。

512 :えワ:2016/05/10(火) 01:18:34.03 ID:CAjm3vyU.net
>>510
文章が違うね。
バッタ物なら、連絡しないと、不正コピー品を君が2ちゃんで宣伝広告を出している事になるね。
質問文を見直して、もう一度、質問しなきゃいけないだろうね。

でも、この文章でも、回答出来る人がいたりするのかな、タコ踊りだと。

513 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 01:23:20.63 ID:pRMIqAWB.net
>>509
smile at each other で普通によくね?
4単語でそれ全部表現してると思ったけどなんか勘違いかな
>>510
読み辛いけど、そうだとおもう

514 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 01:24:22.41 ID:Ux4W5J8V.net
>>513
ありがとうございます

515 :えワ:2016/05/10(火) 01:32:53.54 ID:CAjm3vyU.net
>>514
political っていう単語は知らないのかな。
まず、アルファベットを全部覚える所から始めた方がいいだろうね。

タコ踊りとしては、足りないな。
やるなら、もっとまじめにやれよ。

516 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:29:27.07 ID:QNdyJg0N.net
(電話で相手が見えない状況で)

あなたの声ってとてもかわいいね!
あなたの声ってとてもかっこいいね!
あなたの声ってとてもやさしいね!
あなたの声ってとてもしぶいね!

などはどんな表現ですか?

517 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 12:17:39.31 ID:cdDuv4Vu.net
私はボクシングの試合に2回出場しました と言いたいです
I fought two times with boxing. I fought two boxing matches位しか思いつきません

518 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 12:42:42.73 ID:XKFKMut7.net
>>516
Your voice sounds cute/cool/etc.

>>517
I had a boxing match twice.

519 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 13:50:00.63 ID:MOcjtbYj.net
「これをください」をThis one please. といいますが「これを2つ下さい」の場合は「This one,two please 」というのでしょうか?もちろんこの言い方でもジェスチャーも交えれば通じるでしょうが、自然な言い方を知りたい。

520 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 14:04:45.51 ID:z+bpqj47.net
Two of these please. と言う。

521 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 14:09:52.05 ID:z+bpqj47.net
I'll take two of these. とか
名前がわかれば、Can I get two hot chocolates, please. とか。

522 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 14:52:16.67 ID:MOcjtbYj.net
This one please が簡単すぎてよく使っていましたが、複数の時の言い方を知れて為になりました。ありがとうございます。

523 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 15:11:12.33 ID:z+bpqj47.net
>>522
yw. もし海外にいるなら、ネイティヴや周りの英語ができる人がどう言うか観察してパクるのがいいよ。自分で考えるより確実。

524 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 16:17:49.21 ID:XKFKMut7.net
I'll take two of these/three of those.

これは鉄板で使うしネイティブにも通じるよね
ではthis one を絶対使うとした場合どうなるのかな
ふと疑問で深みにはまってる
I'll take two of this one.
I'll take two of this ones.
I'll take this one for two.

これおかしい?なぜか深みにはまった

525 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:32:14.18 ID:S8dV8F8T.net
もう一つ
一つずつ下さいはなんて言うの?

526 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 18:16:12.26 ID:XKFKMut7.net
Can I take one more ?

Can I take one of each ?

527 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 18:23:39.49 ID:cdDuv4Vu.net
I'll be there around 7pmって送ったらroll up!
って帰ってきました。
調べると着く、集まるとかいう意味らしいけどこの場合はどんなニュアンスなんでしょう?
集まろうぜ みたいな感じですか?

528 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 18:24:07.71 ID:cdDuv4Vu.net
>>518
ありがとうございます

529 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 22:19:25.36 ID:TtDpSejh.net
>>527
来いよ!って感じじゃないの。その人イギリス人かな。

ケンブリッジ英語辞典には昔よく使われていたと出ていた。

roll up!
UK old-fashioned イギリス 昔の言い方
› said, especially in the past, by someone who wanted people to come and pay to look at something unusual or interesting:

530 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 22:33:47.66 ID:vOByDh6y.net
He(the Holy Spirit) Who transcends time for you understands what time is for.

He=the Holy Spiritだと思いますが、なんで聖霊はひとつしかないのに制限用法なんでしょうか?

解説お願いします

531 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 23:40:42.61 ID:xBT7i73t.net
コンマを書かずに、文中なのに Who と大文字になっていることで固有名詞(ひとつしかないこと)を表しているのではないでしょうか。
文中にくるHe, His, Himと同じく。

532 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 23:47:17.81 ID:xBT7i73t.net
つまりコンマを書かずとも、どの精霊を対象としているかは明らかということです。

533 :404:2016/05/11(水) 00:00:09.69 ID:GmlQIf+J.net
>>501
返答有り難う。早速宿泊する予定の宿にメールしてみます。

534 :えワ:2016/05/11(水) 00:05:22.23 ID:yPgdNd2T.net
>>530
>He(the Holy Spirit) Who transcends time for you understands what time is for.
「A Course in Miracles」を読んでも英語が出来る様にはならないみたいだね。

君は、普通に関係代名詞が分かってない。
参考書でもう一度、「関係代名詞」を確認しよう、
奇跡は起こるよ、君がちょっと馬鹿じゃなくなる。

He transcends time for you.
He understands what time is for.
この2つの文を一つにすると、「A Course in Miracles」では制限用法になるのかな。

535 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 00:33:27.71 ID:zOcu8pj6.net
>>531
なるほど
ありがとう

536 :えワ:2016/05/11(水) 00:45:33.18 ID:yPgdNd2T.net
>>535
「A Course in Miracles」を読んでも英語が出来る様にはならないみたいだね。
時間の法則も変えられるはずなのにね。

537 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 01:00:09.47 ID:zOcu8pj6.net
Let them be as hateful and as vicious as they may, they could have no effect on you unless you failed to recognize it is your dream.

この二つの文普通は they mayの後にforとかthatとか接続詞があると思いますが、接続詞がありません。
どういう構造ですか?解説お願いします

538 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 01:28:35.50 ID:IrBJNP6e.net
>>537
わかりきった接続詞は省略することがある。もしくはピリオドの代わりに
カンマを使ってるって考えてもいいかもしれない。
日本語でも「放っとけ、そのうち乾く」みたいな例で同じことが起きてる

539 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 01:48:47.24 ID:M8D7GclV.net
NCC総合学院のスレが面白いことになってる。関係者と思われる人物が荒れ狂っていて、スレが炎上中。。

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/english/1461960860/l50

540 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 01:55:18.26 ID:fCY1Bhkk.net
俺はジョージ。おさるのジョージだ。って英語でなんて言います?

I'm George, George of the monkey.?

541 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 02:00:28.31 ID:VmkLvq/G.net
>>537
すまんが、スレッドを建てるまでもない質問スレなんだ
もはや特定の書籍の解説をしてくれレベルだから
新しくスレッド建ててやってくれないか?

542 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 02:05:45.42 ID:VmkLvq/G.net
>>540
I'm George. Here I am a Monkey.

543 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 02:16:50.54 ID:JwzjqoT9.net
Come to think of it.. how was there never a Sword in the Stone NES game?

これって「そういえば、剣が石に刺さっていなかったNESのゲームってあったかな?」
で、合ってますか?
howとneverの意味が分からなくて混乱しています

544 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 02:34:32.12 ID:IrBJNP6e.net
>>543
The Sword in the Stone(作品名)を元ネタにしたファミコンソフトが全然ないってのはどういうこっちゃ

545 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 02:43:01.38 ID:JwzjqoT9.net
>>544
素早い回答ありがとうございます。あ、なるほどってなりました…
疑問文でbe動詞が前に出てたのを考えてませんでした。初歩の初歩なんでお恥ずかしいです
ありがとうございました!

546 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 05:36:15.03 ID:zOcu8pj6.net
>>538
ありがとう

547 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 09:55:42.45 ID:664XN7UR.net
620 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/05/02(月) 09:10:10.20 ID:bi28kEuK
   俺の英語力
http://lang-8.com/1483508/journals/9913466692196417769822852313093409740
To tell the truth, I lied to him.
I had a girlfriend at that time.
I didn't want to leave her. That's why I declined the proposal with a fake reason.
I had big troubles with this girl later, but I don't regret my decision.
I even think that having troubles together with a poor stupid girl is more difficult and nobler an enterprise than going abroad.

777の英文を評価したネイティブのプロフィール

TRomanoさん
Native speaker of American English ("Central Atlantic", according to the Dictionary of Regional American English http://www.daredictionary.com/?region=C%20Atl#entriesList).
Studied English (and Germanic) philology for five years in grad school, where I taught courses in English literature and composition.

評価

>having troubles together with a poor stupid girl -- it is not clear what you mean to say by "having troubles together".
>Are boy and girl united and facing a challenge together, or is each having issues with the other? I think you probably mean the latter, in which case we would not use the word "together".

>also more difficult and nobler an enterprise strikes my ear as ungrammatical.

http://ell.stackexchange.com/questions/89437/i-had-a-girlfriend-whom-i-didnt-want-to-leave

大学院の先生にtogetherの使い方がネイティブと違う。
more difficult and nobler an enterprise strikes が文法的に間違っている。

大学院の英作文の先生に酷評された英文を貼って自慢する777とはいったい・・・

548 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 10:03:12.40 ID:raJBtRg5.net
>>547
これが777の多読の成果なんだろw

549 :えワ:2016/05/11(水) 10:32:57.45 ID:yPgdNd2T.net
三年馬鹿太郎が偽777のコテを使ってる。
文章3つ、文頭が全部 I 、高校生の英作だね。
偽者をやるにも、これレベルじゃ、バレる。

550 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 13:14:14.57 ID:eRdMYaRu.net
多読した割には全くアウトプットは身についてないんだな777って
こんなもんだな口だけこいつは

551 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 13:53:21.74 ID:V5vTZmqp.net
そりゃ、前者の意味だと思うけどね。

552 :えワ:2016/05/11(水) 14:40:06.52 ID:yPgdNd2T.net
>>550
三年馬鹿太郎の英語力では777氏の背乗りは出来ないよ。
書いてる中身で判断されるから、馬鹿がバレるだけだからね。

553 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 15:09:50.68 ID:vox3Yw6e.net
ttp://www.nintendolife.com/news/2016/05/feature_team-based_super_smash_bros_format_the_gauntlet_aims_to_transform_the_competitive_scene
Through a mix of determined strategy and the benefit of plenty of open-minded competitors, Nintendo has seen Super Smash Bros. for Wii U establish itself in the competitive scene.
確固とした戦術と幅広い思考を持ったプレイヤーたちのもたらす利を組み合わせることによって、任天堂はスマブラWii Uが競技の場面にその存在を確立するのを見てきた。

後ろの方にあるestablishは何故原型なのですか?

554 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 15:27:03.84 ID:CRqZgFAV.net
>>553
知覚動詞 see O 原形
で「Oが〜するのを見る」になるのです。

555 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 15:31:13.20 ID:vox3Yw6e.net
>>554
忘れてました・・・ありがとうございます

556 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 16:49:02.51 ID:JHc8uNnO.net
>>529
ありがとうございます

557 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 17:30:20.65 ID:uUkVk+zr.net
The president of a women’s university on Monday lashed out at a song written by Yasushi Akimoto, mastermind of the all-girl idol group AKB48,
that says it is OK for girls to be “empty-headed” and that being intelligent is “meaningless” if one is “not loved.”

that says のthatの先行詞はAKB48かakimoto yasushiどっちでしょうか?
こういう場合は近いほうが先行詞になるんでしょうか?

あとand that beingのthatの用法がわかりません

558 :えワ:2016/05/11(水) 17:51:30.97 ID:yPgdNd2T.net
>>557
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
タコ踊り、ここから夜の部かな。
ジャパンタイムズなんて読んでるから、英語が出来るようにはならないね。

559 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 17:56:56.69 ID:CynR1AV7.net
パンしか無いならトーストにしたらいい を英語にして下さい

560 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 18:11:57.16 ID:Q2QwUcP/.net
>>557
that saysのthatはa songだと思う
"mastermind of the all-girl idol group AKB48"は"Yasushi Akimoto"を説明する挿入句
"written by Yasushi Akimoto"も"that says"も
a songを修飾してると読んだ

2つ目and that being intelligentのthatはsayの目的語にあたるthat節
つまり一つ目は省略されてるんだけど、that節がandを挟んで並んでいる

561 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 18:29:47.58 ID:Q2QwUcP/.net
>>557
ごめん一行目、a songが先行詞ってことね

562 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 20:08:49.51 ID:shyBebyk.net
>>560
ありがとう

563 :562:2016/05/11(水) 20:14:19.75 ID:shyBebyk.net
こういう先行詞と関係代名詞節が離れている場合、文脈で先行詞がどれか判断するしかないんでしょうか?
それともなんか法則ありますか?

564 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 21:04:07.80 ID:MCs+Z8n/.net
◆IDを変えて2ちゃんで暴れるNCC学院関係者その1◆

954 名前:名無しさん@英語勉強中 :2016/05/10(火) 22:54:06.05 ID:ycXKizAc

こいつみたに謝罪したら寛大な措置も検討してやるから
心底謝罪したら
意地春よりこれからの人生かんがえろ

1000 名前:名無しさん@英語勉強中 :2016/05/11(水) 02:11:15.70 ID:ZIppQnct
では、東京地裁で。。。


→自称ただのファンなのに、学院に対して少しでも批判的なコメントをする者を訴えると脅し、しまいの果てには「謝れば寛大な措置も検討してやる」 。

565 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 21:05:40.84 ID:MCs+Z8n/.net
◆IDを変えて2ちゃんで暴れるNCC学院関係者その2◆

961 名前:名無しさん@英語勉強中 :2016/05/10(火) 23:45:40.65 ID:ycXKizAc
無理にスレ落ちさせると心証悪いよ

どっちにしてもIPは解析に残してるしwwwwwwwwwwwww

963 名前:名無しさん@英語勉強中 :2016/05/10(火) 23:50:17.50 ID:sPlkWaYj
<!--ここから:アクセス解析-->
<script language="JavaScript">
<!--
document.write("<img src='http://www.ncc-g.com/cgi-local/acc/acclog.cgi?");
document.write("referrer="+document.referrer+"&");
document.write("width="+screen.width+"&");
document.write("height="+screen.height+"&");
document.write("color="+screen.colorDepth+"'>");
// -->
</script>
<!--ここまで:アクセス解析-->

964 名前:名無しさん@英語勉強中 :2016/05/10(火) 23:51:03.62 ID:sPlkWaYj
お前、終わってるよwwwwwwwwwww


◆スレに貼ったNCC公式サイト内のページへのリンクから、それを踏んだ人間のIP情報を入手したと脅す。アクセス解析ができるのは誰だろう?あっ...(察し)

566 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 21:07:52.58 ID:MCs+Z8n/.net
◆IDを変えて2ちゃんで暴れるNCC学院関係者その3◆

965 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2016/05/11(水) 00:49:56.64 ID:ZPplK55l
http://www.eikaiwaschool.net/archives/338
学院からランキングサイトへの消去要請メール。なんかすげえなマジで。

970 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2016/05/11(水) 01:39:00.98 ID:ZPplK55l
こちらのサイトにも、NCC消去前と消去後のページがあるようだ。
http://www.school-engconv.net/soecas/a_closed.html

567 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 21:35:13.98 ID:KtLGcOss.net
>>557 先行詞が人名なら普通whoを使うような気がする。まぁここでは意味的には違いがないよね。歌詞が内容は作詞家の言葉でもあるわけだし。

568 :えワ:2016/05/12(木) 06:17:50.54 ID:AqHhB5hu.net
>>563
関係代名詞は「主節と従属節の二つを結ぶ」という以上の機能はない。
で、関係代名詞に導かれる従属節は、文としては、関係詞が名詞の役割を果たしてるんで、
「動詞が求める名詞が足りない。」
法則というなら、これが法則だね、名詞が一個、関係詞に化けてる。

この文章は、SVだけを抜き出すと、この二つの節で、、関係代名詞 that で結ばれてる。
The president lashed out at a song
that says +M
says の主語がないんで、that に化けて、主語として機能しないと、単語が足りない。(says の主語が無い)

主語が足りてる、というのはthat が song の指示代名詞として機能している場合で、つまり接続詞の場合は、こんな表現になる。
and that says
because that says
that that says

法則というか、手順としてjは、SVを追いかけて、足りない名詞の有無で判断する事になる。

本当なら、says 以下が song の歌詞なんで、それが分かる表現にするべきだと思う。
これが歌詞だと分からなければ、絶対に意味は取れない。

ジャパンタイムズだからね、英文が変。
少なくても、ここだけでは、「AKB48の歌」と意味になるんで、お話にならない英文なのは分かるよね。
記事を書いてるのは、君よりも英語の能力が無いかもね。

569 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 11:18:52.94 ID:HGPy8Fmi.net
Jesus is teaching us here that there is no difference between saying I am separate from people living in different periods in history.
They are simply different forms of the same idea.
And so it is that our rootedness in separation makes it impossible for us to believe that we can be healed now, as we now read, skipping a paradraph.

it is thatなんですが it is とthatの間になにもありません こういう構造は初めて見ました。
どういう構造でしょうか?

570 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 11:20:11.30 ID:HGPy8Fmi.net
>>568
長々とご苦労w
君の誰にでもレスする真面目さはすごいと思うよ。

571 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 11:23:17.68 ID:jxg8K7G2.net
>以下の図では、ネイティブが Second World War と World War II をどのような頻度で使っているかが分かります。
http://www.eigowithluke.com/wp-content/uploads/2016/05/Second-World-War.png
http://www.eigowithluke.com/2016/05/second-world-war/

この比較、どこのサイトでできますか?

572 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 11:52:31.15 ID:yBCKcr+c.net
>>571
次のサイト。

https://books.google.com/ngrams/graph?content=World+War+II%2CSecond+World+War&year_start=1945&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2CWorld%20War%20II%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2CSecond%20World%20War%3B%2Cc0

573 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 12:20:24.10 ID:yBCKcr+c.net
>>569
"It is that S + V." という言い回しは、少し堅い文章に出てくる。くだけた文章には
あまりに出てこないように思う。出てきたら、最初は "It is that" は省いて、"S + V"
だけを読んでいればいいと思う。慣れてきたら、どうやらこれは「S + V ということである」と
でもいうような意味だと感じられてくる。

"It is that S + V." の It の前や is のあとに、いろんな副詞などがくっつくことが
多い。たとえば次の通り。

(1) And so it is that S + V. (今回の場合がそれ)
  --- 「だから S + V ということになる」というような意味だと思う。
(2) It is rather that S + V. (むしろ S + V である)
(3) It is only that S + V. (ただ単に S + V というだけのことだ)
  (3) の言い回しは、会話でもよく出てくる。It's not that I don't love you.
  It's only that you sometimes irritate me. (あなたを愛してないんじゃなくて、
  ときどきイライラしちゃうだけ)

上記のような言い回しは、たくさん英文を読んでいけばだんだんと意味合いがわかってくる
と思う。ただ、本当に上記のような意味であるかどうかについては確信はない。辞書など
でそのように書いてあったわけではなく、僕がそう感じているだけだ。たとえば「ジーニアス英和5」
にも、これについての解説はないように思う。おそらくこの "It is that S + V." という
言い回しは、"It seems (appears, happens) that S + V." というお馴染みの表現
とよく似た構造を持っているのだと思う。

574 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 12:26:18.46 ID:yBCKcr+c.net
>>569 への回答
>>573 の続き
(1) から (3) までだけではなく、(すでに 3 のところで少し触れたが)次のような表現も
よく使われる。

(4) It's only that S + V. (ただ単に S + V ということだけだ)
(5) It's just that S + V. (上記とよく似た意味)
(6) It's primarily that S + V. (第一に S + V ということだ)

この他にもいろんなバラエティがあると思う。今は思いつかない。さらには、上記の
(1) から (6) における It がその前の文の何かをはっきりと指している場合も
あると思う。

575 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 12:29:15.10 ID:yBCKcr+c.net
>>569 への回答
>>574 の続き
大事な表現を一つ忘れていた。
(7) It's not that S + V. (S + V というわけではないんだ)

576 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 15:17:38.63 ID:CvOjSsmn.net
なんと訳すのでしょうか?
どなたかお願いします。

Bert is fastening the engine to the coal car.

577 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 15:36:34.67 ID:FxSMsQFz.net
>>563
>>560がa songと判断したのは文意からというのが一番大きいけど
ポイントは、関係代名詞thatがほぼ限定用法で使われるということかな
もっと言えばコンマに注目しろってことなんだけど
そうすれば挿入句内の単語や固有名詞が先行詞になるかどうか
判断できると思うんだけど

578 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 15:37:08.54 ID:CR1jzK6w.net
普段片言の英語しか話さないような外人からドドドドって一気に以下のMSGが送られて恐い・・
誰かお手透きの人翻訳してください

Please ask your friend what's the meaning of this :
I dont know if your using translator or what . But Na offend ako sa english mo . I dont know if yun ba gusto mo sabihin o mali lang yong pagka english mo . Thanks

But If you think , I'm doing that thing for you to like me , then lets don't do it next time . I don't need you to like me . If you don't like me , then It is okay with me . If you do , then It would make me happy . Thank you for your time

I like you because you are kind and funny to be with . But if I want you to like me , then I would like you to like me in my simple ways . And not trying so hard for you to like me

579 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 16:10:26.25 ID:XvNZrV9W.net
>>569
横から失礼します
この最初の文はどういう意味ですか
何に違いがないのかが今一つ分からないです

580 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 16:24:17.27 ID:YodgfmYD.net
>>572
ありがとうございます。便利なサイトがあるもんですね。

581 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 16:36:34.14 ID:qvo4s3iT.net
Whichever of the five new editors seems the most experienced with layout
will work with Mr. Abdellah on the special edition of the magazine.


これの頭がWhoeverではなくWhicheverの理由は何ですか?

582 :えワ:2016/05/12(木) 17:16:44.55 ID:AqHhB5hu.net
>>581
知恵袋君、いらっしゃい。
それも、三年馬鹿太郎のタコ踊りなのかな。

583 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/12(木) 18:13:14.40 ID:4uKJrl9t.net
>>573
ありがとう

584 :えワ:2016/05/12(木) 19:02:58.68 ID:AqHhB5hu.net
>>583
聞かれて困る事を聞かれて、店じまいかな。

585 :えワ:2016/05/12(木) 20:17:47.69 ID:rBEbSXGr.net
>>581
後ろに修飾語を伴う場合は、whichを使う方が自然な気がする。Which one of us do you think is the best looking? のように。

586 :えワ:2016/05/12(木) 20:30:10.70 ID:AqHhB5hu.net
>>585
三年馬鹿太郎、いらっしゃい。
無理だよ、IDが違うから、バレちゃう。

その Which は要らないね
one だけで足りてる。
試験用に作ったんだろうね、変な英文だ。

One of the five new editors seems the most experienced will work with Mr. Abdellah

587 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 00:20:55.78 ID:hZKLP+ri.net
変な英語だね。
まず whicheverが 意味的には関係代名詞であるのに疑問代名詞のような用い方をしている。
それから seems の前に主格の関係代名詞 who がいる。主格の関係代名詞が省略されるケースは
勿論あるけど、その文のように直後に動詞(seem)が来る場合は通常省略不可
seems のsも要らない

588 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 00:42:08.92 ID:VnWTarED.net
複合関係詞を知らないのか

589 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 00:51:22.87 ID:pdEIivV4.net
I'm happy and excited
I'm happy and be excited
どっちが正しいですか?

590 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 01:36:07.51 ID:pRp7UOsi.net
>>587
>seems の前に主格の関係代名詞 who がいる

別にいらないのでは。
>Whichever of you gets here first will get the prize.
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/whichever

591 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 05:28:15.26 ID:dsrOIhps.net
テレビを見ていて一言(アンソニーウィーナーの猥褻写真を紹介)

この写真がギリギリ使えるやつだったんだろうな

英語で何て言いますか?
on the lineみたいな表現ってありませんでしたっけ?

592 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 09:50:41.99 ID:gCBtVwHR.net
会員登録などで入力欄がいくつかあるとします。
この場合は、その入力欄をFormとして捉えて複数形のFormsで表現するのか
あるいはその会員登録フォーム自体で一つと考えThe Formと表現するのが正しいのかどちらでしょうか?

Fill in the formsなのかFill in the formで迷っています。

593 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 10:18:43.72 ID:maOyhawO.net
>>592
たとえば、下記のリンク先の Form の内容を見て、さらにそこに書いてある手順を読むと
理解できると思うが、どうかな?

  To contact Balfour please ●fill in the form● below
     http://www.balfourgroup.com/contact_us

上記のような入力欄は、あちこちでよく見るので、いくつか見てみるといいよ。

594 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:10:10.23 ID:dkOQ5IwA.net
Salvation is immediate.
Unless you so perceive it, you will be afraid of it, believing that the risk of loss is great between the time its purpose is made yours and its effects will come to you.

betwenn the time(同格のthat) its purpose〜なのか
between the time, believing (that)its purpose〜なのか
どっちかわかりません。

595 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:13:52.41 ID:dkOQ5IwA.net
It is essential it be understood what they are for,
because it is their purpose to make meaningless, and to attack the truth.
Here are the laws that rule the world you made. And yet they govern nothing, and need not be broken; merely looked upon and gone beyond

it be understood what they are forですが understoodの目的語はitなんですか?それともwhat they are forですか 構造がわかりません

あと最後のmerely looked upon and gone beyondは受動態ですか それともそのままの能動態ですか?
それとlooked upon(nothing) gone beyond(nothing)ですよね

596 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:15:46.15 ID:dkOQ5IwA.net
hat ego maneuver puts us right back into a state of becoming,
blotting out the holy instant, doesn't it?

a state of becoming ( the holy instant), blotting out the holy instantですか?

だとしたらholy instantになるとholy instantを覆い隠すで矛盾するのではないですか?

長々とすいません

597 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:29:03.45 ID:MpsIZOeY.net
http://www.freeml.com/bl/1042115/303897/

トンデモ評論家の副島隆彦というおっさんが
This is a pen. は
A pen is this.の倒置形だというトンデモアホ説を唱えてるんだけど
そんのことあり得るだろうか?

598 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:32:23.55 ID:maOyhawO.net
>>594
... the risk of loss is great
    between
      the time [when] its purpose is made yours
    and
      [the time when] its effects ●comes● to you.

上記のようにしか僕には解釈できない。[  ]の中の語句をこのように二つ加えて
考える。そして "will come" は間違いで "comes" が正しいと僕は考える。
そうしないとこの文章は理解できないのだが、どうだろうか?

599 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:34:56.16 ID:MpsIZOeY.net
で、
This is a pen.
を第3文型だとする学者もいるとあるんだが
ホントニにそんな学者が存在するのだろうか?
それともこいつの妄想だろうか?

600 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:37:32.62 ID:MpsIZOeY.net
こいつが倒置形説を唱える理由はthisが形容詞だから、本来は主語にならないだってさw
単に、元々形容詞(限定詞)だったけど、代名詞としても使われるようになっただけだろーが。
I like this.みたいに、thisが目的語として使われてるのはどう説明すんだよw
つか、そもそもthisは形容詞だからという理由なら
A pen is this.なんていう文があり得ないわw
this は限定詞だから補語になれないし、副詞でもないだろーが!

としか思えないのだけど
このオッサンの頭の中はどうなってんのだろう?

601 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:46:33.36 ID:maOyhawO.net
>>595
僕は、次のように [  ] の中の語句を加えながら解釈する。

It is essential [that] what they are for [should be understood],
because it is their purpose to make meaningless [remarks], 
and to attack the truth.
Here are the laws that rule the world you made.
And yet they (= the laws) govern nothing, and need not be broken;
[they are] merely looked upon and [are] gone beyond.

最後の "[they are] merely looked upon and [are] gone beyond" を
能動態にすると、次の通り。
People merely look upon and go beyond the laws.

602 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 11:55:30.65 ID:maOyhawO.net
>>596
>>hat ego maneuver puts us right back into a state of becoming,
blotting out the holy instant, doesn't it?

上記の英文は、ネット上にまったく見当たらない。だから文脈が僕にはさっぱりわからないが、
無理やりに想像をたくましくして答える。

「hat ego maneuver がわれわれ(人間)を "何かに成る状態" に引き戻すことにより、
holy instant を blot out してしまうのではないか?」
というような意味だと思うが、それでは納得できないだろうか?

603 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 12:18:52.78 ID:gCBtVwHR.net
>>593
登録フォーム自体を一つとして捉えるんですね!ありがとうございました!

604 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 16:46:47.62 ID:hiqcaSU+.net
You have a complex about your small dick like babies's,
so the complex has depressed you, but you have no responsibility about that.
Don't worry yourself about such trfles because you have the big balls
like earthenware figures of male racoon dogs' standing in front of Japanese bars.

添削お願い致します。

605 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 16:48:55.43 ID:hiqcaSU+.net
訂正
You have a complex about your small dick like babies',
so the complex has depressed you, but you have no responsibility about that.
Don't worry yourself about such trfles because you have the big balls
like earthenware figures of male racoon dogs standing in front of Japanese bars.

606 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 16:51:35.77 ID:hiqcaSU+.net
再訂正
訂正
You have a complex about your small dick like babies',
so the complex has depressed you, but you have no responsibility about that.
Don't worry yourself about such trifles because you have the big balls
like earthenware figures of male racoon dogs standing in front of Japanese bars.

607 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 16:54:51.44 ID:hiqcaSU+.net
ネイティブの友人へのmaleです。
間違えると恥ずかしいので訂正宜しくお願い致します。
本人は深刻に悩んでいるので励ましたいのです。

608 :えワ:2016/05/13(金) 17:04:23.53 ID:+psTMyJm.net
>>594
本来、effects は facts が使われるのが普通なんで、これが意味を取りにくくしてる。
purpose(目的)と effects (結果)と解釈すれば、分かるだろう。

あなたの目的(可能性)と、その結果にloss が生じる。

>>595
>it be understood what they are for
we understand what they are for が受動態になってる。

>looked upon(nothing) gone beyond(nothing)
merely looked upon gone beyond and govern nothing.
見ているだけで何もしない。

>>596
ego は holy の反意語として使われている。
「ego が holy になる事を妨げている」というのが一貫した主張だからね。


>>607
日本文がないと添削のしようがないよ。
Your small dick like babies is OK if you are loved.
ぐらいで、足りるんじゃない。
「くよくよするな」と付けたければ、Don't worry とか、I think とか付ければいい。
良くも悪く(皮肉)も「俺には関係無いから〜」という意味になる。

609 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 17:22:46.43 ID:hiqcaSU+.net
>>608
ありがとうございました。

610 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 17:34:49.69 ID:RqTAJ6EF.net
>>598 >>601 >>602
ありがとう

611 :えワ:2016/05/13(金) 17:40:22.49 ID:+psTMyJm.net
>>600
this is a pen と a pen is this という表現を君が認めるなら、深入りしない方がいい。
ここは別にどうでもいい話だから。

このすぐ横に、例えばこれがあって、これが厄介なんだ。
It's me. なのか、It's I. なのか。
Me too. なのか、I too. なのか。
で、文法的には、「me がちょっとだけど、主格 I の機能を持ってる」で済むんだけど、
me go to school. = I go to school.
「これが正しい」と論陣を張る勇気がないと、実は手を付けられない。

まぁ、「口語だから」で流せば済むんだけど、それでは済まない英語の世界もあるんだ。

副島隆彦も、何か抱えちゃったんだろうね。
ただ、昨日何を言ったか覚えてない人だから、「お笑い」と思って楽しめばいいよ。
「昨日の私は、今日の私ではない(キリッ」・・前振り次第で鉄板の、「笑いが取れる」彼の名文句だ。


>>610
「神と話すための本」より、「英語を話すための本」を読んだ方がいいと思うけど。

612 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 20:20:28.01 ID:w3EdFSUE.net
fraternity(友愛会)という単語を覚えようとネットで調べていたところ、
Trying To Get Into A Fraternity という動画にであったのですがニュアンスが
よくわかりません。やばい所なのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=0hF35965XSo

613 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 21:24:59.61 ID:Eok8V55b.net
>>611
a pen is this なんて表現あるわけねーだろ、アホ

614 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 21:26:40.74 ID:Tri1Yd6V.net
かなり変わった質問なのですが
英語のラップを上手く歌うコツってありますか?
自分には難しくて断念しそうです。

615 :507:2016/05/13(金) 21:35:34.61 ID:pxY/fxtN.net
>>507
ちなみに、「初対面の人間と話すとき、相手のことをお互い何も知らないんだからなんとなくやりづらい。そんなときお互いに笑いあう(ここでは会釈みたいなもんかな)と、話せそうだなって感じられる」というシチュエーションです。
>>508 >>509 >>513
ありがとうございます

616 :えワ:2016/05/13(金) 22:17:20.66 ID:+psTMyJm.net
>>613
深入りしない事だね、ひとまずは、君が使わなければそれで済む事だ。


>>615
「笑顔であいさつを交わす」の表現になるんだろうね。

617 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 23:34:15.41 ID:2A7mq0YU.net
>>597
副島は、むかし宝島社から、英語の冠詞についての本を書いて、とんでもない自説を
展開したことがあった。その後マーク・ピーターセンが冠詞の意味と重要性について
書き始めたとたん、それらの本は店頭その他から逃げるように消えてしまった。

その赤っ恥事件以来、しばらくおとなしかったんだが、時々おかしなことを言う。
着眼点と気づきは面白いものもあるが、彼の頭の配線は何かが足りないか、
さもなくば混線してると思った方がいい。
 

618 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/13(金) 23:38:25.04 ID:Yg+nMhuZ.net
Nothing you could tell me…could prevent me from loving you.
突然すみません、これってどういう意味になりますか?

619 :えワ:2016/05/14(土) 00:23:10.76 ID:8jZhNi2b.net
>>618
>Nothing you could tell me…
>could prevent me from loving you.
「何を言っても無駄、あなたを好きになんかならないから」
多分、思惑とは違うだろうね。

Cab Calloway の歌に You Can't Stop Me From Lovin' You があって、

But you can't stop me from loving you
枕に石を混ぜたって、靴に砂を入れたって
僕が君を好きだっていうのは止められないからね

can not prevent じゃないと「ずっと好き」にはならない。
あとは、
Only God could prevent me from loving you
これで、「何が起こってもあなたを愛してる」になる。

620 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 01:16:01.19 ID:DMro7Y9g.net
>>617
唯一、狂気性に関してだけは小室直樹の弟子を自認することも頷けるw

621 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 06:34:09.47 ID:nfngpg+X.net
>>618
>>Nothing you could tell me…could prevent me from loving you.

君が何を言ったところで....君のことが好きになっちゃうのはどうしようもないよ。

622 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 09:18:40.97 ID:ii/QeqBA.net
The Holy Spirit's path is a straight line that overcomes all the ego barriers of separation.
Now, again, this seems to suggest that the Holy Spirit arranges things for us, that He works out the future.

that He works out the futureのthatは目的のthatですか?それともsuggest thatのthatの続きですか?

623 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 12:14:58.88 ID:nfngpg+X.net
>>622
「目的の that」というのは、「in order that....」という意味の that かどうかという
質問かな?もしそうなら、そうではないと思う。もしも in order that... という意味での
that なら、"that He can (OR will OR may) work out the future" というふうに
助動詞がくっつくと思う。

ここでは suggest のあとに続く接続詞となっており、"suggest that He works out
the future" というふうに続いていると思う。

624 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 15:04:01.74 ID:q820gdq3.net
>>619>>621
ありがとうございます。今更なんですけど、イタリア製タイタニックのアニメの文です。最初に書いておくべきでした。
Angelica:No... you know nothing about me.
William:Nothing you could tell me…could prevent me from loving you.
この文は「could prevent」の前の「Only God」が省略されているのでしょうか?
もしかして「Nothing」の前に「There is」もあってそれも省略されているのでしょうか?

625 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 15:12:03.82 ID:APe5Np1V.net
>>624
主語は、前の部分Nothing you could tell meですな。You know nothing about me(あなたは私のことを全然知らないじゃない、本当の私を知らないでしょ) に対して、
「あなたがわたしに言いうるどんなことでも、私があなたを愛することを阻害することはできない」→「たとえ君がどんなことを言ったとしても(どんな人間なのかとか本当の一面について)、君を好きじゃなくなる理由にはならない。」

626 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 15:13:52.67 ID:APe5Np1V.net
>>621さんの訳パーフェクト。素晴らしい。

627 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 15:50:43.16 ID:jk0SmHLI.net
“In many parts of the world, there is no greater current environmental risk to human well-being than airborne particulate matter,” he said.
“So shining a bright light on that is especially important.”

http://www.nytimes.com/2016/05/12/science/who-says-europe-trails-us-in-reducing-air-pollution.html

So shining a bright light on that is especially important.
この文の骨格はthat(S)is(V)important(C)で合ってる?
that= airborne particulate matter

So shining a bright light on
≒such a shining bright light on
shine a light on〜 〜に光を当てる、〜は注目を浴びている?
しかしonの目的語が見当たらないんだけれどどういう構造?

それともlightが主語で
light (on that) is importantという構造?

628 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 16:35:05.35 ID:APe5Np1V.net
>>627
このSoは接続語(だっけ?butやandと一緒)。shining a bright light on thatは動名詞。bring something to light と意味は一緒。何かに光を当てる、世間の目に晒すといったような意味。thatはおっしゃる通り、airbone...matterだね。

629 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 16:36:24.19 ID:APe5Np1V.net
Onの目的語はthat=airbone...

630 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 16:40:11.21 ID:jk0SmHLI.net
>>628
あ〜なるほど
soが接続詞という発想が出てこなかった

631 :えワ:2016/05/14(土) 16:46:25.22 ID:8jZhNi2b.net
>>624
>Nothing you could tell me
>…could prevent me from loving you.

Nothing (you could tell me) could prevent me from loving you.
文法としては、prevent の主語が Nohthing になるね。
ただ、これだと、無駄な台詞を言ってる事になるね。

台本としても、Only God がいいね。
君が何を言っても、
君が何をしても、
神じゃない君に、僕の気持ちは変えられないよ→「神が定めた運命だ」までいく台詞だね。

>>627
夜間の空襲に対して、灯火管制と言って、明かりを消して、標的が分からないようにしたんだよね。
shining a bright light on の反意語は shining a bright light off で、blackout。
「空襲を恐れて、灯火管制をして、明かりを消してる場合ではない。」の意味だね。

shining a bright light を on と off の状態があって、
”Sshining a bright light ON," that is especially important.”
で、この後、「Sshining a bright light ON」、つまり色んな情報が提供されてる。
この部分は訳せなくても、記事全体の意味は取れるから、大して大事な部分じゃない。

最近どこかで使われた表現だったんだろうね。
「不都合な真実から目をそむけてはいけない」の意味なら何でも使える。
で、見たくない、不都合な真実が提示される-各国の汚染のデータがね。

632 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 16:53:47.21 ID:geCW1z7N.net
>>630 >>628
thatが指すのは、he saidの前までの文全体だと思うけど。

633 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 16:57:01.75 ID:APe5Np1V.net
>>632
あ、そうだね。すまん、間違えた。

634 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:01:26.67 ID:GPHO1V2W.net
「空を眺め、風を読む」を英語で言うとどうなるんでしょうか?
自分ではgaze at the sky, and expect what is going to happenとしてみたのですが...

635 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:02:02.26 ID:geCW1z7N.net
>>633
いえいえ。

636 :えワ:2016/05/14(土) 17:11:06.67 ID:8jZhNi2b.net
>>634
「お題」になるだろうね。
ひとまず、
Clouds and winds tell you the future.

637 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:13:28.88 ID:GPHO1V2W.net
>>636
ごめんなさい、お題とはどういうことですか?

638 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:27:09.37 ID:CFFe5K9n.net
「練習中の所、ありがとうございます」
(スポーツの試合を見に行った時に、
サインや握手をしてくれた選手にお礼を言いたい)

「お疲れの所、ありがとうございます」
(シチュエーションは、上と同じ、
これは、帰り等の出待ち時等に、声をかけたい)

これを英語では、
どんな風に言うのですか?

639 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:27:37.44 ID:CFFe5K9n.net
「練習中の所、ありがとうございます」
(スポーツの試合を見に行った時に、
サインや握手をしてくれた選手に、
お礼を言いたい)

「お疲れの所、ありがとうございます」
(シチュエーションは、上と同じ、
これは、
帰り等の出待ち時等に、声をかけたい)

これを英語では、
どんな風に言うのですか?

640 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:28:23.77 ID:CFFe5K9n.net
「練習中の所、ありがとうございます」
(スポーツの試合を見に行った時に、
サインや握手をしてくれた選手に、
お礼を言いたい)

「お疲れの所、ありがとうございます」
(シチュエーションは、上と同じ、
これは、
帰り等の出待ち時等に、
サインや握手をしてくれた選手に、
声をかけたい)

これを英語では、
どんな風に言うのですか?

641 :えワ:2016/05/14(土) 17:39:03.60 ID:8jZhNi2b.net
>>637
「お題」そのものは、「テーマ theme」だね。

>>634 の場合は、「色んな人が「俺ならこう訳す」と書き込みしたくなる質問」という意味だね。
例えば、「風をよむ」は天気を知るじゃなく、私なら、「future 将来」,に当てたくなる、みたいなね。

「曖昧だから、訳せない」と「曖昧だから訳したい」っていう日本語があるんだ。
「この質問には、いっぱいレスが付くだろう」という意味だね。

>>640
考え過ぎずに、Thank you. で足りる、最後に名前を付けるとか。
あとは、君の表情が全てを表現するよ。

出待ちなら、出て来た時に名前を呼んで、もし、気が付いたら、
君の仕草が全てを表現する。
拳を振り上げるなり、拍手するなり、サインをもらった色紙かボールを見せるとか。

642 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 17:51:09.91 ID:nfngpg+X.net
>>634
空を眺め、風を読む

(1) Gazing at the sky, seeing which way the wind blows
(2) Gaze at the sky and see which way the wind blows.

643 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 18:00:33.22 ID:nfngpg+X.net
>>638
(1) 練習中の所、ありがとうございます
  (1-1) Thank you for your time. I know you're busy with your practice.
  (1-2) Thank you for your kindness. Sorry for butting in
      in the middle of your practice.

(2) お疲れの所、ありがとうございます
  (2-1) Thank you for your time. I know you're tired after your hard work.
  (2-2) Thank you for your kindness. Sorry for bothering you
     after a long day.

644 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/14(土) 20:14:09.88 ID:+Wi/lMIm.net
a second time という言い方についてお教え下さい。

ビートルズの曲で Not A Second Time というタイトルの曲があります。
また、性が持っている英訳聖書の JOHN 3:4 には以下の文があります:

Nicodemus asked, "How can a grown man ever be born a second time?"

a second time の a はなぜ必要なのでしょうか?

645 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/14(土) 20:18:19.76 ID:+Wi/lMIm.net
your second time, my second time, two second times とかなの?

646 :えワ:2016/05/14(土) 20:37:56.87 ID:8jZhNi2b.net
>>644
聖書は関係ない。

a second time
次は
a third time だね。

647 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 21:34:09.87 ID:egAzzDaq.net
Aw you're so cute Ewa. I've always wanted to ask you out for a cup of coffee or soemthing...What do you say? Oh by the way I have a boyfriend and also enjoy casual sex ouside my relationship at times so only if you don't mind that of course.

648 :エワ:2016/05/14(土) 21:36:27.30 ID:8jZhNi2b.net
>>647
日本語は苦手?

649 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/14(土) 21:37:24.98 ID:+Wi/lMIm.net
>>646

うーん、わかりません…。

650 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 21:41:20.91 ID:egAzzDaq.net
>>648
Is that a yes or no?

日本語できます。It's just I prefer to speak English when I feel romantic.

651 :えワ:2016/05/14(土) 21:54:57.07 ID:8jZhNi2b.net
>>649
何が分からないか言ってくれれば付き合うよ、ビートルズだからね。


>>650
日本語は苦手?

652 :えワ:2016/05/14(土) 21:57:33.46 ID:8jZhNi2b.net
>>650
こっちだったね。
「日本語じゃないと思うけど。」

>日本語できます。It's just I prefer to speak English when I feel romantic.←日本語じゃないと思うけど。

653 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 22:01:00.09 ID:egAzzDaq.net
>>644
そのままの意味で、二度目はない・これっきりってことじゃん。何でtheじゃなくてaかは、まだ起こってないとか仮定の話だからかと。

654 :えワ:2016/05/14(土) 22:08:13.26 ID:8jZhNi2b.net
歌詞がないと話にならないね。

You're giving me the same old line
I'm wondering why
You hurt me then
ここだね。

You're back again
No, no, no, not a second time

655 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/14(土) 23:52:31.16 ID:hc5Dgwf7.net
>>644
このsecondはa secondでanotherの意味。

656 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 00:47:29.50 ID:N/tKAcW5.net
>>642
>>643
いやいつもうまいですね

657 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 02:38:26.14 ID:te/ctGY+.net
英訳と英語による和文解釈は違うよね

658 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/15(日) 17:40:11.38 ID:AQoZlLfA.net
>>651 へー、えワさんはビートルズが好きなんだ。

>>646,653-655
ありがとうございます。歌詞を見たら一発でわかりました。
>>645でいいんですよ。

659 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 21:02:45.95 ID:QDu0c2na.net
ここは60過ぎのじいいの集まりだわ

660 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 21:04:33.67 ID:TvZJCp/H.net
ジジイと初心者って感じかな

661 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 22:52:49.15 ID:yBTIB5fs.net
日本のマスコミは、権力側に寄り添う都合の良い人間に関しては、
スキャンダル、不祥事や犯罪で政治的に終わったり選挙で敗退したような
すでに過去の人でもどんどんテレビで取り上げて事実上復活させてるよね。
橋下徹とか渡辺喜美とかホリエモンとか。
リベラル派はすでに敗退させた人に何度も振り回されるようになる

662 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/15(日) 22:52:50.44 ID:oAoSxkNZ.net
>>643
ありがとうございました!
助かったー!

>>641
一応、一言付けたくて…

663 :えワ:2016/05/15(日) 23:11:12.21 ID:MPJsgsaa.net
>>662
日本語でもいいんだよ。
仕草と表情は嘘をつかないから。

テレビで外人のインタビュー見てて、
「何言ってるか分からないけど、喜んでるのは分かった」みたいなね。
「日本語で話しかけちゃいけない」なんていうルールはないんだから。

664 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 00:03:59.72 ID:UVbfziEb.net
Drawing on this privileged background, he has authored a multitude of books on how non-native people
succeed in doing business overseas.

booksの後の on が必要ないと思うのですが。なぜこの前置詞がここに入るのでしょうか。
どなたか御教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

665 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 00:11:44.58 ID:2kvwlR1c.net
onで辞書を引いてみよう

666 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 07:03:08.82 ID:3B51NkNN.net
質問です

5歳の子供にスペリングビーの練習をさせたいが、どのようにすすめればよいでしょうか?

英語教室でスペリングビー大会がありました。
なぜか好成績でトントン拍子に地区の選抜に選ばれました。
次に教室の全国大会に進むことになり、出るからには自宅でも練習したいと思っております。
本人も出るからには、いい成績を残したい、頑張る!と言っています。

【背景】
・両親日本人で学生時代は英語苦手。発音に関しても同様。スペリングビー?なんのこっちゃ?状態。
・子供は英語に興味をもち、約2年間英語教室へ通っている(週10h位)動機は「えいごではなしてたのしそう」
小さな頃から空間認識力が高く、パズルが得意。
漢字も図形として捉えるようで、自分の名前、住所は4歳から漢字で書けた。
集中力がすごい、と時に周りから言われる。けどお調子者。
運動も大好きで、幼稚園のママさんからよく「たくましい」と言われる。
・試しに電子辞書発する単語の発音を頼りちょっと練習したけど、
音がくもっていて不明瞭な部分もあり、子供が正しく聞き取れず困っている。

学校で英語を習い始めればあっという間におぼえるのは重々承知ですが、
今、チャレンジしたい!と言う気持ちを応援したいのです。
よろしくお願いします。

667 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 07:42:48.61 ID:6WdLGwdL.net
そんな答えでなさそうなことを…

668 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 07:56:08.19 ID:AxDh14HS.net
才能ある子供なら中学からでいいんじゃね
>>666

669 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 08:27:04.38 ID:KJ56o5od.net
>>666
「綴り字のシーズン」と「Akeelah and the Bee」という映画を見ましょう。

670 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 08:30:43.54 ID:mfVfiSw9.net
>>666
英才したいのか、子供の応援をしたいのかで変わる
英才なら確実のその時期は聞くほうがいい

応援したいなら親が単語を覚えるかネイティブと過ごす時間を増やすべき
負けても英語嫌いにならないようにしてあげてね

671 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 09:57:54.07 ID:3B51NkNN.net
まとめてのお礼ですみません。
色々とレスありがとうございます。

私、夫はフルタイムで夜ちょっと子供と遊ぶくらいで、勉強系はほとんどしません。
漢字、計算などは本人が興味あるようで、勝手におぼえてきます。
英才教育はするつもりなく、子供だから遊んでなさい。スタンスです。

負けん気が強く、英語に限らず勝負事に負けたくない!という気持ちが強いタイプです。
なので、今回燃えているようですが…

私は応援したい。と言うスタンスですが、ちょっと頑張って単語おぼえて付き合ってみます。

色々とアドバイスありがとうございました。
綴り字のシーズンは、これと関係無く面白そうなので、機会見つけて読んで(見て)みます。

672 :えワ:2016/05/16(月) 11:35:11.25 ID:vYsK1i2K.net
>>666
「スヌーピーとチャーリーブラウン」にチャーリーブラウンがスペリング大会に出る話があるから、
多分、レンタルがあるだろうから、見たらいい。
最後にオチが付いてるけど、そういうものだから。

親としては、今までと同じでいいよ。
ミイラ取りがミイラになったりして。
英語は面白いからね。

673 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 13:48:02.94 ID:t15OVjxP.net
子育ても家族も仕事もしてないやつが解答してて笑えるw

674 :えワ:2016/05/17(火) 02:02:00.28 ID:/Wy0WOue.net
>>673
心理学に「投影」というのがあってね、それは「君の事」だよね。
「投影」っていうのは、「相手が自分と同じ環境にある」と思う事。
プロファイリングでは「自己紹介(Introducing)」と呼ばれてる。

675 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 02:25:25.36 ID:+atUO8u/.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1450804640/189
        ↑  ↑ 

676 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 04:37:02.54 ID:2s346T/e.net
すみません、誤爆したのでマルチになってしまいますがお願いします。
翻訳してやるから英文持って来いというスレは見つけたのですが逆に英文に翻訳してやるというようなスレが見当たらなかったのであれば誘導お願いします。
また、ちょっと急ぎなのでそんな神がいたらお願いしたいです。

677 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 08:05:52.79 ID:o53fcyjS.net
>>666
定番はフラッシュカードでしょ
音声はグーグル先生に頼る

678 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 15:45:20.84 ID:1D5W04pa.net
ワッチョイ導入に関して意見をお聞かせください

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1463387002/

679 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 21:12:53.94 ID:61JFSQht.net
日本人が使う!?や?!は英語でも使いますか?
なぜ!を英語にするとWhy!になりますか?

680 : 【BE: Lv=0,xxxP】 :2016/05/17(火) 21:17:09.37 ID:gteRnPDn.net ?2BP(0)

書き込みをするとレベルが1上がると聞いたのですがレベル0のままです。何故でしょう?

681 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 21:17:57.59 ID:gteRnPDn.net
すいません間違えました

682 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 22:33:11.53 ID:mplcqroD.net
「これだけは外せない」「これだけは譲れない」
みたいな表現ありますか?

683 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 22:57:23.13 ID:f0crYHYC.net
文脈があるだろ前後に
いい加減日本語脳から卒業しろ

684 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:10:11.63 ID:JE3+AdC8.net
>>682
I can't live without O とか言える。

I can't live without frozen yogrut!!! I love it so much I have two cups every day.

685 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 04:13:33.85 ID:Ftr/mJRa.net
but I can't live without you babe

686 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 06:43:54.80 ID:xcfk+uyI.net
>>682
(1) This is definitely a must (for これこれこういう人々).
(2) This allows (absolutely) no compromise.

687 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/18(水) 10:24:45.02 ID:A7VzOiJW.net
>>679
使うけど、日本同様、マンガとかフォーマルぢゃない媒体。

Why! と書いたら、間投詞と読まれるであろう。
意味は違うので、英和などをひかれたし。

688 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 14:38:49.05 ID:BhvENsaw.net
海外のフォーラムのタイトルなんですが
「Why does Arkham Knight get s*** on for "too much" Batmobile yet UC4」というのがありました
これはどういう文の構造になってるんでしょうか?
UC4はyou see forかなにかの略でしょうか?

689 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 15:08:08.40 ID:xcfk+uyI.net
>>688
ゲームのことはさっぱりわからないが、次のような意味ではないかと勝手に想像してみる。

>>Why does Arkham Knight get s*** on for "too much" Batmobile yet UC4

= Why does Arkham Knight gets much criticized for "too much" Batmobile,
and yet Uncharted 4 does not?

それで意味が通じる?それとも、まったく外れてるだろうか?

690 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 15:09:41.89 ID:xcfk+uyI.net
>>689 について訂正。【  】の中が訂正箇所。

= Why does Arkham Knight 【get】 much criticized for "too much" Batmobile,
and yet Uncharted 4 does not?

691 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 15:11:35.95 ID:3pbpCihG.net
>>688
アーカム・ナイトはバットモービル使ってばっかで文句言われてるけど、
アンチャーテッド4(UC4)だってジープばっかじゃん? 何でこっちは批判ないの?

692 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 15:37:30.95 ID:BhvENsaw.net
ありがとうございます
アンチャーテッド4をUC4って略すのは知りませんでした
最後のdoes notが省略されてるとしたら意味は通じます

693 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 15:44:21.05 ID:Bbhx29In.net
what I have to talk with you
「君と話そうと思っている話題」

これをI have to talk (politicsなど) with youと解して
「君と話さなければならないこと」とは訳せないのでしょうか?

694 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 15:53:27.25 ID:lQBjtNcP.net
Out of everyっどう訳しますか?

695 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 16:04:06.95 ID:5xHvjR+G.net
>>693
質問が理解できない。
>>694
everyで終わるのはおかしい。
原文コピペやり直し。

696 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 16:08:57.53 ID:MJ0CeGe0.net
>>687
ありがとうございます

697 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 16:31:46.98 ID:ChT7VWOF.net
>>693
そしたら、what I have to talk to you about. となるよ。talk politics, talk sexなんかはidiom的なものなので、この意味ではtalkはOをとらない。

698 :えワ:2016/05/18(水) 16:42:11.31 ID:Y+56QhQk.net
>>693
>what I have to talk with you
have to と must の意味の違いと言う意味なら、

Politics is what I have to talk with you. にして、これはmust として訳すべき。
I have something about politics with you. は「話す事」
I have to talk with you about politics.  は「話さなければいけない事」
I have to talk about politics with you. この形は多分、with you が省略されるだろうね。

どの表現を選ぶかは、ここでは politics にしたけど、話す内容による。


>>694
>out of every
前段に作業の指示あり、それ1回につき、一人につき、1枚につき、と訳すだろうね。
カードの裏にも印刷があるか1枚ずつ確認しろ、で、out of every なら、every の後に、card が省略されてる。
カード10枚につき1枚確認するなら、one out of every ten cards になる。

熟語を覚えたら、使い方を覚えないと、「訳すだけ」で終わるし、
質問するなら、「こういう使い方の英文でいいか」という質問になると思うけどね。

まぁ、三年馬鹿太郎がいるから、タコ踊りなのかな。

699 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 19:26:51.58 ID:itdDxeIG.net
>>693
"Have to talk"という並びがあるのに話さなければならない、と言う意味にならないのはなんで?
って意味じゃないの?

700 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 19:36:44.82 ID:cyK5Hg4n.net
>>693
あってるよ。それでいい。
前後の文脈で訳なんていくらでもかわるよ。

701 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 11:22:24.58 ID:oxnH4kVW.net
There's no alternative but to succeed.
これどうやって訳せばいいのかわかりません
構文の取り方も

702 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 12:36:25.39 ID:xsy7XIrg.net
>>701
理解のポイントは、but にある。接続詞としての but ではなく、前置詞としての but を
辞書で引いてみたらいい。小さめの辞書としては、「スーパーアンカー5」にも今回の
質問文に似た構文が載っていて、きちんと和訳もしてある。

703 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 12:46:40.69 ID:11++3W2V.net
>>701
 I have no choice but to do 〜するしか選択肢がない 
 みたいなものですよね。

704 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 14:03:00.03 ID:/HAzt//k.net
asの意味がわからないです

Her face is pretty, but her personality isn't as nice.

このasはどう訳しますか?
なんでこんな所にasがついてますか?

705 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 14:07:23.16 ID:st7CbLU0.net
彼女は顔はいいけど、性格は顔ほどよくない。
~ as nice (as her face is).

706 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 14:13:03.63 ID:/HAzt//k.net
>>705
なるほど、省略されてたんですね
ありがとうございました

707 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 17:29:09.12 ID:1eAo+Pn0.net
Would you like to be one of a set of identical twins? の訳を教えてください。

708 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 17:36:53.78 ID:jvgNJcLN.net
>>707
一卵性双生児の片方になりたい?

709 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 19:52:53.20 ID:vLzMVrwV.net
日本のゴシップ誌とか芸能ニュースを英語で発信している、紙媒体とかウェブサイトってありませんか?
ジャパンタイムズを購読してるのですが、やっぱりもっと俗っぽいことのほうが頭の中に英語が入ってくる気がしてます。
ベッキーとかショーンKとかそういうことを英語で記事にしてるところとかあれば教えてください。

710 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 19:57:14.36 ID:xsy7XIrg.net
>>709
AKB news in English
というキーワードで検索してみたら、次のようなものが見つかった。

http://akb48-daily.blogspot.jp/

ただし、きちんとした英語で書いてあるのかどうかは知らない。自分でいくらでも探せると思う。

711 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 20:05:03.31 ID:xsy7XIrg.net
>>709
そういうものを検索しようとしたら、たとえば次のようなキーワードを使う。

Japanese celebrities idols singers fan forum

712 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 20:29:14.88 ID:444D7SHj.net
When I found out that the man who I thought was honest was actually dishonest, I felt that it is difficult to understand people.
この文の
the man who I thought was honest
の関係代名詞の使い方がわかりません。
目的格のwhoであればwho I thouhgt he was honest
になりますよね?
どうかご教授下さい

713 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 20:53:25.22 ID:1JhND/Mw.net
I thoughtをなくして考えれば余裕

714 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 21:02:16.96 ID:st7CbLU0.net
主格だよ。2文に分けると、
I thought the man was honest. But I found out that he was actually dishonest.
thoughtの目的語がthe man was honestの節で、その主語the manがfound outの目的語の節の中の主語でもある。

715 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 21:17:37.32 ID:rDgPLo4a.net
最近は whom を使わないので。

716 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 23:00:11.17 ID:CTj+CXaV.net
There be 構文では、不定の主語が来るのが一般的ですよね。しかし、同格のthat節を伴った定冠詞付きの名詞も来れるのは何故ですか?

717 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 00:33:38.80 ID:nsDofGup.net
Tom looks older than him.
Tom looks older than he is.

これらの文ではどのようにニュアンスが異なるのでしょうか。
thanの後ろは目的格が普通で、主格は堅い印象程度の違いでしょうか。

718 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 01:30:54.30 ID:ge6qNvm6.net
二番目はTom looks older than he does.


719 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 02:13:46.82 ID:h9N/3uVM.net
>717
上・・・トムはあの男よりも老けて見える。
下・・・トムは実年齢より老けて見える。

720 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 07:05:40.38 ID:HF0nBs0w.net
>>716
「ジーニアス英和5」の there の項目にある語法欄に、詳しい解説がある。他の辞書にも
たぶん載ってるだろう。

721 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 07:14:34.43 ID:HF0nBs0w.net
>>712
「徹底例解・ロイヤル英文法」の p.651 に、<関係代名詞 + 挿入節>という見出しで
15行くらいにわたって丁寧な解説がある。他の文法書では、確かこれを「連鎖関係代名詞」
という呼び名で解説してるんじゃないかと思う。

722 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 07:41:31.73 ID:nsDofGup.net
>>719
なるほど。than以下がhimなら第3者で、heなら主語のTomを指すのですか。
そういわれるとそんな気もしますが、目的格と主格で指す対象が異なるのは
不思議な気がします。

>>718
参考書にはこのように記載されていました。
比較対象は「彼の実年齢」なのでisで良いと思います。

723 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 08:48:46.18 ID:8qAJ45eZ.net
The doctor said you shouldn't go to school.
So, I think you shouldn't (     ).

(     )はtooとeitherのどちらですか?

724 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 09:42:12.26 ID:L50A/BPD.net
Japan Timesを読んでる方に聞きたいです。最近読み始めたのですが
時々言葉遣いに疑問を持つことがあります。日本人記者の書く
英語の質についてどう思いますか?

725 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 10:39:21.15 ID:NE8OC8yO.net
>>724
そりゃおかしいよ。
Financial Timesでもnon-nativeの記者の記事は変なのが多い。
nativeだけ選んで読んでる。

726 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 12:18:43.82 ID:L50A/BPD.net
>>725
やはりそうですか。流暢なバイリンガルってなかなかいないんでしょうかね

727 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 12:25:30.19 ID:HF0nBs0w.net
>>722
>>なるほど。than以下がhimなら第3者で、heなら主語のTomを指すのですか。

そんなことは、誰も言っていないよ。than he is というふうに is がついているから、
he = Tom だとわかるんだよ。さらに than he DOES になった場合は、
「he = Tom 以外の別の人」となる。

728 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 13:18:37.06 ID:sd6cF5+4.net
おまえらにそんなの判断出来る英語力があるとは思えんがw

729 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 15:32:14.35 ID:8qAJ45eZ.net
2016年の読み方は
(1) two thousand and sixteen
(2) twenty sixteen
の両方聞いたことがありますが
英語の本場アメリカではどっちが主流ですか?

730 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 15:36:58.39 ID:SfIdCgnJ.net
自分で聞いて判断しろよ

731 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 17:06:35.86 ID:D2AK8Zn9.net
>>729
2000年代は(1)が多い。けど1900年代は(2)が主流。

732 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 17:34:41.57 ID:8qAJ45eZ.net
>>731
それはかつての基礎知識。
2010年を越えてきてからというものの(2)がかなり増えてきたことは当然知ってての回答でしょうか?

733 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 17:42:00.56 ID:nXOlHYrU.net
>>732
お前何がしたいの?

734 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:04:52.98 ID:XTAaRLZ4.net
>>726
Two thousand sixteen
アメリカに三年半ほどいたけど、andいれないこれが一番よく聞いた気がする

735 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:24:56.47 ID:D2AK8Zn9.net
>>732
私の感覚とは違いますね。何を根拠にそういうことをおっしゃるのでしょうか。

>>734
あぁ、たしかにandは入れないのが多い気がしますね。

736 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:33:55.45 ID:oQ77wK+m.net
sort of 【副】多少、ある程度 という単語の例文がこう表記されていました。

Her husband is sort of happy that she is pregnant.

ニュアンスがよくわからないのですが、これはsort ofの使い方として正しいのでしょうか?
夫が妊娠を喜んだという旨の文章だと思うのですが、ここに「幾分」を入れるのは日本語で考えると腑に落ちないのです

737 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:38:29.00 ID:Xd7LrUwa.net
気になったから調べてみた。andを省略するのはアメリカ英語みたいだ。やはり。

http://www.quickanddirtytips.com/education/grammar/it-two-thousand-and-ten-or-two-thousand-ten

Twenty sixteenはインフォーマルなニュアンス。
https://www.grammarly.com/answers/questions/79325-how-to-spell-out-2016/

738 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:39:04.60 ID:Xd7LrUwa.net
なんかID変わったけど>>734ですw

739 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/20(金) 18:45:27.52 ID:/IKaht/N.net
>>736
単語帳ぢゃなくて、英和で sort 引いてみなよ

740 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:55:22.19 ID:Xd7LrUwa.net
>>736
Sort ofは断定を避けたり、和らげたりする表現。kind ofとほぼ一緒。「ちょっと」「まあ」「なんかちょっと」とかに訳せる。
必ずしも、sort ofが字義通りの「少し」の意味で使われるとは限らない。日本語でも、「◯◯さん怒ってたよ」って言うと強いから、「◯◯さんなんかちょっと怒ってたよ」ていうふうに和らげるじゃない?そういう言葉を濁す感覚でもよく使われる。
例文も、文脈によっては正しい意味になるよ。でも最初はもっと分かりやすい例文で感覚つかんだ方がいいんじゃないか

741 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 19:01:19.76 ID:oQ77wK+m.net
>>739 >>740
ありがとうございます
別にこんなのsort ofなくてもいいじゃねえかと思ってたのですが、おかげで機微がわかりました

742 :えワ:2016/05/20(金) 19:24:58.57 ID:p2JNcGW3.net
>>741
sort of, kind of 両方とも「少し」だけじゃなく「かなり」の意味も持ってるね。
it was rather cold. が例文として両方で引かれてる。

adv) sort of :to some (great or small) extent
adv) kind of :to some (great or small) extent

<おまけ>
めでたさも中くらいなりおらが春(一茶)
(sort of がそのまま使えそうな感じ。)

743 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 21:38:21.37 ID:nsDofGup.net
>>727
ソースを示してください。余りにも荒唐無稽です。

744 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:26:25.78 ID:HF0nBs0w.net
>>717
(1) Tom looks older than him.
これは、than he でもよい。ただし he とするのは、現代英語では少し堅い。口語では
him とすることが多い。そしてこの場合の him または he は、Tom であるはずはない。
John とか Ned など、別の男性となる。「トムは、ほかの男性である彼よりも老けて見える」
という意味。(これには、ソースは不要だと思うが。)

(2) Tom looks older than he is.
これは、正確に言うと二通りの意味がありうる。
  (a) トムは、「彼が実際にそうあるよりも」(= 実際の年齢よりも)老けて見える。
   この意味のときは、than he actually is としてもいい。
  (b) トムは、彼(たとえば Ned とか John)の実年齢よりも老けて見える。
これについても、ソースなんて不要だと思うが、どうだろうか?そんなことをいちいち
解説している便利な辞書などがあるだろうか?あるかもしれないが。

(3) Tom looks older than he does.
このように is の代わりに does にすると、he は Ned や John など(Tom 以外の男)に
しかなりえない。Tom looks older than Tom looks. なんてことがありえないからだ。
これについても、いったいどういうソースを示せというのか?もしもソースがほしいのなら、
中学生レベルの参考書を端から端まで読んで理解するしか方法がないのではないか?

745 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:32:59.00 ID:AcPgXIv2.net
>>732
ここにいる人を試したいのかな?

746 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:39:53.21 ID:tkhr2yjH.net
ID:nsDofGupがキレてる理由がわからんw

747 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:54:41.16 ID:ReMsOi/J.net
英語力全くない癖に態度デカイ池沼が多いなここの質問者って

748 :えワ:2016/05/20(金) 23:01:20.22 ID:p2JNcGW3.net
今日は人形劇に失敗してるから、そう見えるんじゃないかな。
「そんな事知ってるのに、なんでそんな質問したの?」っていう人がいるね。

三年馬鹿太郎こと黒木真一郎(K5)君だ。

749 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 23:16:26.96 ID:E+6BFDiA.net
一人がIDコロコロ変えてるだけだよ
こういうキチガイを洗い出すためにもワッチョイは必要

750 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 23:25:44.72 ID:5kxt5gYz.net
>>749
いつもスレ立てのとき、やってみたけどエラーになったよ。英語板は未対応だろう

751 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 23:26:14.44 ID:HF0nBs0w.net
>>744 について補足
(2) については、ついつい (b) の場合もありうると言ってしまったけど、通常はやはり
(a) の「トムは実年齢よりも老けて見える」という意味に解釈されるんじゃないかと思う。

いずれにしても、こういうことはすべて文脈の中で明らかになるので、文脈なしに
文法ばかりを追っかけるのは得策ではないと思う。きちんとした文脈を示してくれれば、
もっときちんとしたわかりやすい(しかもソースつきの)解説もできると思うのだ。

752 :えワ:2016/05/20(金) 23:36:13.46 ID:p2JNcGW3.net
既婚女性板でも、クラ板の「カラヤンスレ」でも、ワッチョイのある所には荒らしは来てないね。
私は支持するよ、自治スレには書き込まないけど。

K5攻撃して、nuro. jp = So net が特定されたのは大きかったみたいだね。
それまでは、バーボンハウスだけど、分かるのは鯖までで、スレ(ID)の特定は出来なかったから。

ワッチョイの無いスレで、「黒木真一郎狩り」を楽しめるだろうね。
狩りで一番面白いのは、「人狩り」だからね。

753 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 00:18:55.91 ID:rI6rcQxi.net
There are ( ) cars in this street than before.
ア.even few イ.little more ウ.many more エ.much more
高校入試の問題みたいなんですけど、分かる方いますか?

754 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 00:24:43.18 ID:7W27FLs4.net
見た瞬間にウと分かる超絶簡単な問題

755 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 01:01:32.88 ID:OKX/FZoE.net
>>751
何をややこしいことを言ってるのだ
文脈のないところでは常識に従うものだ

文脈なしで 
Tom loves his wife. とあれば
Tomは自分の妻を愛していると解釈するのが当然であって
誰か他人の妻かも、などと屁理屈をこねるのはよくないこと

文脈がない以上
Tom looks older than him.
の him は Tom 以外の男に決まっているし
Tom looks older than he is.
の he は Tom に決まっている
と言うべきだろう

756 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 02:00:17.11 ID:dfCkw7NB.net
>>755
横から申し訳ないけど、元の質問者はニュアンスを聞いたわけだよね。ニュアンスてのは文脈によって変わるわけで、>>751の言うことは正しいと思うけどな。というか、ニュアンスどころか意味が変わったりもするからなあ。
実際、テキストブック的な観点から見たらそんなシチュエーションはありえないだろう、と思うことでも、現実の世界では何でもありうるよ、言語は自由だから。

文脈に関しては、例えばTom loves his wifeの前に、
Tom and Ian are best friends. Now Ian is married and spends most of his time with his wife and kids but when he was single, they used to hang out almost every day.
They are such good, close friends that people sometimes get the wrong idea about them. However, even between bestest friends, there's always a secret or two. In the case of Tom and his best buddy, it is this:
なんて文があるかもしれないw だからこそ文脈は大事。出典が文法書とかならまあ別なのでそれを明記したら分かりやすいかもしれないね。

757 :えワ:2016/05/21(土) 02:09:27.77 ID:Z9fAkTMr.net
>>756
お題「とどめ」
          
  . ∩. ∩ 
. . _| |__| |   カチ カチ カチャ カチ カチ チャカ  
  ( ▼x▼)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ <体を売るお仕事です。
  \/ .   /   

758 :えワ:2016/05/21(土) 02:34:28.76 ID:Z9fAkTMr.net
>>756
説明しないと分からないかな。

ニュー速+「K5」スレで黒木真一郎(K5)が暴れてね、で、一蹴されて、
そしたら、その端末が、ここに流れて来たんで、

「ええ加減にしさらせ、このボケが!!」という流れ

 ∧,,∧ ドコッ!  
(´・ω・)  ,,∧_∧
⊂( ⊆ ̄つ☆))Д`)  ← ID:dfCkw7NB
  \ /⊂ ⊂~ノ
  と丿⊂ と_ノ

759 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 09:05:25.30 ID:OKX/FZoE.net
>>756
だからぁ、そういう屁理屈を言ってはいけない!というのが755の趣旨

午後から天気が悪くなるかもしれないから、朝のあいさつで
It's a beautiful day.
と言ってはだめ、ってか?

760 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 11:06:24.38 ID:y4llFLYY.net
ご教授願います。

Fruit of loins←「子供、子孫」。ネイティブのニュアンスは?

Fruit of one's loins. または loin-fruit. 
直訳すると「腰の果物」、意味は「子供、子孫」。
出展は聖書で、文語的に使われる。

ここまでは調べて分かったのですがネイティブがどういう印象を与えようとして「息子」や「娘」の事をこの言い回しにするのかピンときません。

だって「腰の果物」ですよ!腰を使ってセックスし、人の股から生まれる事実を文字通り書いたようにしか見えません。
ぶっちゃけすぎ!
だけどこの言葉は子供向けカートゥーンで使われてました。
子供が聞いたら「なんで腰なの〜?ねえねえ〜」と聞かれそうな気がしますが。
またネットで調べても、下世話な印象で使われてる様子は一切受けません。混乱してきました。

実際はこの言い回しの時、どんな印象を与えようとしてネイティブは使ってますか?

761 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 11:13:48.81 ID:7W27FLs4.net
>>760
古めかしい言い方をしつつからかうために使われる

762 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 11:17:24.27 ID:apPkuMDc.net
前スレで出たブログ、昨日の記事質問
http://kasumigase.seesaa.net/

外務省が、エロサイトのリンク間違って貼ったってニュース?

英語正確にわかる方

763 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 11:21:57.73 ID:b+yNz1I6.net
>>760
別にエッチな意味は、この文脈ではまったくないと思う。聖書にも大いに出てくるだろうし、
Shakespeare にも次のように出てくる。

From forth the fatal ●loins● of these two foes
A pair of star-cross'd lovers take their life;
   http://shakespeare.mit.edu/romeo_juliet/full.html

上記の一節は、"Romeo and Juliet" の冒頭だけど、いがみ合う両家から生まれた
この若い二人と言いたいときに、このように loins を使っている。

764 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 12:18:48.19 ID:tY4WVAEj.net
>>726
表現に間違いがない限り気にすることはない。
たまには間違いがあるかもしれないが、日本人記者だって一応プロが書いてるんだから通じる英語だよ。
日本人に読みやすい単語や表現を使う傾向はあるんじゃないか?

日本語だって、新聞、雑誌の記事と、エッセイ、小説の文章はそれぞれ違うし、作家や著者など
書き手にとってみな違う。各人の文体、語句の選択の好みや癖、テーマに対する視点や切り口
が違うんだから、それが文章に表れる。

文体を始めその違いを実感するには、読み比べるのがいい。いろいろな作家の作品、
同じ出来事や話題についての複数のアウトレットのニュースなど。
これらは時間も労力もかかるので、一番簡単なのは、英語の本の Amazon の書評を
英語で読むことかも。素人であっても掲示板なんかの文章より、安心できる。
ほぼ同じことを言ってる場合の、単語の選択、表現や切り口の微妙な違いに注目するといい。

例えば「非難や中傷」「称賛や感嘆」系の語句は種類が多いし、書き手の感情や視点が出やすい。
簡単な言葉で済ます者、より厳密な意味の難しい単語にする者、
例、fear and hope「不安と希望」 → fear and euphoria「不安と高揚感」

簡潔または抽象的な表現で済ます者、具体的な説明、嫌味や皮肉混じりの表現などの実例、
いろいろな表現の勉強になる。

765 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 12:28:22.33 ID:tY4WVAEj.net
>>764 続き
ある本に関する批判的書評の例。同じ批判でも表現が微妙に違う。
書き手の数だけあると思っていい。

「redundant」「lengthy !」「a bit long-winded for me」「unstructured and repetitive」
「wordy,repetitive and a slog」 「repetitive in a meaningless way」
「it was quite torturous to read the same points a few times over」
「this book can be cut down to half of what it is currently.」

「nothing new in this book,which makes me sleepy」
「ramble on and on about nothing,it could be narrowed down to a couple of pages」
「it could have been summarized in just a one page」
「the contents of this book can be summarized in one line}

「It is too long. I think 60 pages instead of 200 should be enough to explain those points」
「I am so surprised that so famous book contains no even single piece of useful information」
「it provides unnecessary analogies throughout」
「very hard to understand. alot of jumbo mumbo,get very little information.Wasting alot of time」

「I read almost half of this book,and had to give it up}
「there are too many useles concepts which ....., there is so much jargons and text without substance」
「boring and repetitive.I just couldn't go past the first chapter.」
「THis book is written in a way that makes you lose your interest quickly」
   

766 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 12:29:53.70 ID:7W27FLs4.net
>>765
大した実力もないのにこういうこと気にしてグダグタ言うやつってまず間違いなく
君の挙げた例読まないだろうし、読めない可能性すらあると思うよ

767 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 13:47:36.35 ID:ah7j8cg2.net
younowで米の若者が相手にツッコム時「Oh helena!」って何度も言うんだけど
これは有名な何か作品中(ドラマとか歌とか)語句ですか?

768 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 14:05:14.65 ID:D3ibJwX7.net
>>756
トムがゲイだってこと隠してんだよ
Tom loves her husband.にしろよ

769 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 14:15:48.52 ID:D3ibJwX7.net
若い元気な二人が肉食系のライオンなら
年いった人たちは
なんて聖書で例えられてんの?
聖書とかシェイクスピアなんて読んだこよない俺に
おしえてくれ

770 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 14:16:54.77 ID:D3ibJwX7.net
いがみ合うからライオンならいがみ合わないは
なんていうの?

771 :えワ:2016/05/21(土) 15:49:36.58 ID:Z9fAkTMr.net
>>760 
雑学程度に。
 
loin は「下腹部、腰の部分」の他に、そのまま「性器」の意味を持ってる。
子供は単なる子孫より、「正統な血族、血筋」、今風なら、遺伝子の意味まである。
あの「シバの女王」の子供はダビデの子だったけど、神に殺される。で、後継者がソロモン王

出典はペテロの福音書、30節
ダビデ王が死ぬ前に、その王国を彼の子孫が引き継ぐと神が約束する。←この王国がイスラエル。
救世主メシアはダビデの血統というのが、お約束なんで、
救世主を騙るには、ダビデの子孫と騙る所から始まる。
「ダビデ王」「ソロモン王」でググると、知ってる話が出て来ると思う、有名人だから。

>Fruit of loins
今は、全てではないけど多くが、descendants(子孫)が訳語として使ってる。
「聖書の異同」はこれぐらいある。(この1節がパレスチナ問題の元凶でもあるけどね)

New International Version
But he was a prophet and knew that God had promised him on oath
that he would place one of his descendants on his throne.  ← descendants

King James Bible
Therefore being a prophet, and knowing that God had sworn with an oath to him,
that of the fruit of his loins, according to the flesh, he would raise up Christ to sit on his throne; ← the fruit of his loins

Aramaic Bible in Plain English
“For he was a Prophet, and he knew that God had sworn to him in an oath:
“One from the fruit of your body I shall seat upon your throne.” ← One from the fruit of your body

772 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 16:25:58.18 ID:Ca/SPyTJ.net
>>767
Hell nah. Hell no.
あたりじゃないの?

773 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 16:42:12.78 ID:VkojSVMv.net
many more複数名詞なんて殆ど聞かないな口語では

774 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 16:43:29.49 ID:D3ibJwX7.net
from down the streetって
from the street downって書いてもいい?

775 :えワ:2016/05/21(土) 17:04:22.46 ID:Z9fAkTMr.net
>>774
下り坂?
聞いてる君は分かっているんだろうけれど、
聞かれた側は、何を聞いているのか分からない。

5W1Hとは言わないまでも、もう少し何とかしてよ。

776 :760:2016/05/21(土) 17:33:12.12 ID:UMNWGxZT.net
>>761
なるほど!おちゃらけ感を出してるってのがしっくりきます

>>763
そこでもう「腰=子供たち」でずばり使っちゃってますね
本当だ、ネイティブも「腰=子供たち」で分かってるみたい
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20100908222649AArKrrd
ついでに引いたこっち見るとFruit of My Loinを睾丸と連想する男性も多いみたいw案の定
私もです
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20111021164043AA1qSjZ

>>771
内容はよくわからないけど要するに高尚な書物で使われていたので
学のある人にはいきなりの下ネタではなく、歴史あるお決まりのフレーズなんですね。

日本語の「精がつく」とにたようなイメージなのかなあ?(意味は違う)
元気って意味で人前で使えるけどチンコが立って精液が飛ばせるってイメージにも使うから

よくわかりました!人に聞くとイメージ広がります!ありがとう!

777 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 17:34:44.21 ID:ah7j8cg2.net
>>772hell noですね
ありがとうございました

778 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 18:43:51.15 ID:Uq9SI/yQ.net
Not one of them but has thought that God is cruel

誰ひとり神を残酷だと思わない 
誰もが神を残酷だと思う

どっちですか?

779 :えワ:2016/05/21(土) 19:23:47.53 ID:Z9fAkTMr.net
>>778
>Not one of them but has thought that God is cruel
意味は関係無しに、「but 以下と思う者は Not one と取るのが「形」だね。

神は無謬が大前提なんで、「神に罪がある」と読めたら、それは誤植。

これよりでかい問題がヨブでね、
彼は「神への愛」を証明するために、神の命令で息子を殺した。
ヨブの信心の深さを説く話なんだけど、「神はそんな命令をするか?」という話になって、
今は、ヨブに「息子を殺せ」と命じたのは、「神のふりをした悪魔」だった事になってる。
ヨブは、悪魔にだまされて息子を殺した「ただの馬鹿」になってしまった。

ここは宗派によって違うんで、ヨブの話をする時は気を付けないと、神の罪を問う事になってしまう。
「試練」という名目で人間を苦しめて楽しんでる「ただのサディスト」だからね。

で、災いを一手に引き受ける「悪魔」が必要になる。
と、悪魔の存在が必要になって、神が悪魔を創造したことになる。
つまり、エデンの園に蛇がいた理由は説明出来るんだけど、
「なんでそんなもん作ったの?」という「神は馬鹿じゃないか」という土台を揺るがす命題が生じる。

これはこれで面白い「聖書の話」なんだけどね。

780 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 19:33:24.29 ID:b+yNz1I6.net
>>778
>>Not one of them but has thought that God is cruel

not という意味での but は、古めかしい英語のようだけど、僕にとっても難しい。
だから、数式を解くときのように理屈で攻めるしかない。

Not one of them but has thought that God is cruel
= Not one of them has ●not● thought that God is cruel.
= ★Every★ one of them has thought that God is cruel.
= 誰もが神を残酷だと信じた。

これでいいはずだけどね。but を not という意味で使っている例を辞書などで
確かめたら、上記のような回答で間違いないと感じると思う。

781 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 19:46:18.47 ID:b+yNz1I6.net
>>778 への回答
>>780 の続き
一般の辞書にて、このような but についてどのような説明をしているかを紹介する。

There is no child but knows him.
   彼を知らない子供はいない。

   --- 安藤貞雄「英語イディオム・句動詞大辞典」の but の項目より

782 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 19:50:19.14 ID:7W27FLs4.net
文法書の関係詞のbutのとこ読みなさいで終わり

783 :えワ:2016/05/21(土) 19:51:28.28 ID:Z9fAkTMr.net
>>782
まだ、ステマに付き合うの?

784 :えワ:2016/05/21(土) 19:59:50.94 ID:Z9fAkTMr.net
>>782
アンカ間違えた。

出典は例の「A Course In Miracle」だった。
このあと、こうある。
If this were the real world, God would be cruel

これは相当「異端」だね。
あなたが、キリストだ、救済者だ、メシアだ。という教えだね。
キリストの生まれ変わりを生む思想だ。

785 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:15:39.62 ID:2FZg5sYY.net
「野球の初観戦に行きました」って、
英語で
「to the first spectator of baseball」
で良いの?
googleの翻訳で、こう出たのだけれど…

786 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:20:12.78 ID:Uq9SI/yQ.net
>>779 >>780
ありがとう

787 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:21:05.83 ID:b+yNz1I6.net
>>785
I went to see a baseball game for the first time in my life.

788 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:50:54.78 ID:1hdM2FIo.net
>>778
>Children are born into it through pain and in pain. Their growth is attended by suffering, and they learn of sorrow and separation and death.
>Their minds seem to be trapped in their brain, and its powers to decline if their bodies are hurt. They seem to love, yet they desert and are deserted.
>They appear to lose what they love, perhaps the most insane belief of all. And their bodies wither and gasp and are laid in the ground, and are no more.
>*Not one of them but has thought that God is cruel. If this were the real world, God would be cruel.

文脈的に、普通の接続詞のbutで、
Not one of them, but, has thought that God is cruel.
こういうことじゃないんだろうか。この形だと普通howeverだが。

789 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:52:08.94 ID:1hdM2FIo.net
>>788
出典これね
https://www.miraclecenter.org/a-course-in-miracles/T-13.In.php

790 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:54:45.87 ID:2FZg5sYY.net
>>785です
コピペミスでした

日本語に入れ替え全画面表示を閉じる
Today , I went to the first spectator of baseball .

791 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/21(土) 20:55:15.88 ID:2FZg5sYY.net
>>787
ありがとうございました!

792 :えワ:2016/05/21(土) 21:02:28.53 ID:Z9fAkTMr.net
>>789
それは三年馬鹿太郎の端末だね。
やっぱり、ステマしてるの?

閲覧者一人につきいくらで請け負ってるの?

793 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/22(日) 08:17:31.91 ID:dhNjQlw8.net
>>788
辞書に関係代名詞扱いで載ってるやろ
Not one of them but has thought that God is cruel.
=Not one of them who has never thought that God is cruel.

神が残酷ってのは、ユダヤ・キリスト教(だけぢゃないが)の大きなテーマ。

794 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 08:25:05.14 ID:7/kzeDJ0.net
ほんとここのやつら高校総合英語レベルの文法力もないんだなw
まともな解答してるの>>782と英太郎だけてw

795 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 09:23:43.52 ID:elGbY2/m.net
小説で「責任は自分にある。」というセリフが合うところに
”I'm the one to blame.”とあったのですが
”I'm the one to be blamed.”じゃないのかなあと不思議です。

なんか勘違いしてるんでしょうか

796 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 09:40:12.21 ID:7/kzeDJ0.net
>>795
昔はto doで受動の意味を表してたことがあるんだよ
その名残

797 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 09:55:20.82 ID:D9PIhJaK.net
>>795
the one to blame
  = the one for people to blame
  = the one that people should blame
というふうに僕は理解している。

798 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 09:56:57.43 ID:iZnNmHTx.net
英語だと音声ボタンがあって英語の発音が聞ける辞書サイトが多い
knowlegeとかナリjッジと聞けてベンリです。

では日本語の発音が聞ける辞書サイトってないんでしょうか?

799 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 10:08:54.02 ID:5Vw5x49j.net
小説のなかで
Where'd you get it? 「どこで手に入れた?」
という箇所があったのですが、
Where did you get it? とどういう意味というかニュアンスの違いが
あるのでしょうか?

800 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 10:14:21.29 ID:D9PIhJaK.net
>>799
did は、くだけた会話での発音が /d/ になることがある。だから Where did you が
Where'd you のように発音される。同じように、Did you eat? は D'you eat?
つまり Jew eat? のように発音される。

同じように、What did I do? は What'd I do? となり、ほとんど Whad I do?
のように発音されることがある。映画などを見ていたら、そのように発音してるときが
多いのがわかる。

801 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 10:18:03.43 ID:D9PIhJaK.net
>>800 での Did you eat? が Jew eat? のように聞こえることがよくあることについては、
次のような有名な映画のクリップ("Annie Hall" by Woody Allen) を見ていてもよくわかる。

   https://www.youtube.com/watch?v=DaPBhxXhprg&t=25s

802 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 10:23:47.21 ID:h/eOyQ15.net
>>793
>Not one of them who has never thought that God is cruel.
述語は?

803 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 10:34:24.32 ID:D9PIhJaK.net
>>799
ついでに、What did I do? が What'd I do? のように聞こえるだけでなく、そのように
書かれるときもあるということをお見せする。

(1) Woody Allen の "Annie Hall" の脚本の一節

   ALVY: What'd I do?
   TEACHER: Step up here!
   ALVY: What'd I do?
     http://www.dailyscript.com/scripts/annie_hall.html

そして、上記のセリフを発音している箇所を、映画クリップで見るには、次のリンクをクリック。

   Annie Hall - "I never had a latency period!"
     https://www.youtube.com/watch?v=qnEIcD81cjI&t=10s

804 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 12:32:21.14 ID:orfzZtLA.net
>>779
didを発音するのがめんどくさいから、what'd you doて省エネ発音するってだけ。なのて、「食べられなかった」を「食べらんなかった」っていうのと同じ感覚。

805 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 13:24:31.36 ID:iHSbl9rb.net
>>798 forvoにあるよ

806 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 14:06:33.60 ID:jb4Ymbys.net
He should win the race. が「彼はレースに勝つだろう」なので
He ought to be tired after the tennis practice. は「彼はテニスの練習の後には疲れるだろう」
だと思ったのですが訳文を見たら「練習の後だから疲れているだろう」でした。
これはどう考えたらいいんでしょうか。

807 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 14:30:24.85 ID:6VzSc8x4.net
>>793,794
関係詞ととったら動詞がなくなって非文じゃないのか。前後の文も読んでみろよ。

808 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 16:12:54.73 ID:elGbY2/m.net
>>796 >>797
ありがとうございます

809 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/22(日) 16:14:58.83 ID:k0QZez9E.net
述語動詞がないと非文とか、そんな珍説やめてください(^^;)
ロイヤルの1章(だったかな?)くらい読んでください(^^;)

まあ、この文は本来は there is とかがつくべきものなのかしらん。
W3には There is nobody but has his faults. という例文がある。
ただ、あんまり使われない表現ゆえに、ネイチブも thought が本動詞に感じられちゃうとか?

文脈的に>>788の読みは疑わしい。
そこに書かれてる世界観はコヘレトの言葉などに類似する。
もともと中世やそれ以前には、キリストは裁きの神であり、
厳しく残酷な神だったのだよ。誰も残酷だと思わなかったなんて、
文化史的な視点からもありえない。

そーゆー残酷な神の問題は、ユング著『ヨブへの答え』に詳しい。
最近では、新約学者の加藤隆が『一神教の誕生』『旧約聖書の誕生』
などで書いてるが、こちらは冗長極まりないので、あまり勧めない。

810 :えワ:2016/05/22(日) 16:23:53.69 ID:zdA3RmCo.net
>>809
キリストは神ではない。
それで、終わっちゃうね。

仕方ないよ、君は馬鹿だから。

811 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 16:31:05.04 ID:6VzSc8x4.net
>>809
>述語動詞がないと非文

そんなこと言ってないんだが。
>Not one of them who has never thought that God is cruel.
こんなの普通書くわけ無いだろ。
Not one of them has never thought that God is cruel.
こう書かない理由を言え。

>この文は本来は there is とかがつくべきものなのかしらん

there isで書き換えてみろ。おかしいってわかるから。

この文に動詞・述語はないってことでいいんだな。

>誰も残酷だと思わなかった

お前読んでないじゃん。
https://www.miraclecenter.org/a-course-in-miracles/T-13.In.php

812 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 16:32:32.08 ID:6VzSc8x4.net
文法書読みの文法知らず。
バイブル読みのバイブ知らず。

813 :えワ:2016/05/22(日) 16:38:30.37 ID:zdA3RmCo.net
>>809
ほら、三年馬鹿太郎、踊れ!
A Course In Miracle のステマで報酬を得るためには頑張らないと。

今は、こうなってるよ、英語が三年馬鹿太郎レベルじゃダメだろう。
「A Course In Miracle は神様とお話が出来るようになりますが、英語が話せるようにはなりません」

814 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/22(日) 16:41:20.09 ID:k0QZez9E.net
はいはい(^^;)

じゃあ、
Not one of them *, however, * has thought that God is cruel.
と書かずに
Not one of them but has thought that God is cruel.
と書かない理由を教えてくださいね(^^)

815 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/22(日) 16:44:25.31 ID:k0QZez9E.net
>>814訂正

×・・・・・・と書かない理由を
○・・・・・・と書いた理由を

辞書が常に正しいとはいわないけども、
辞書に出てないどこかの誰かさんの説よりは、
辞書に書いてある説の方を信じたくなるのは当然(^^)

816 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 16:54:15.03 ID:6VzSc8x4.net
>>815
著者の頭がおかしいからじゃないか。

>Not one of them who has never thought that God is cruel.

これは辞書に載ってるのかな?

817 :えワ:2016/05/22(日) 16:54:47.43 ID:zdA3RmCo.net
>>815
人形劇に失敗したのかな。
もう一度、質問した所から読み直した方が良さそうだね。

A Course In Miracle から、著作権の侵害で訴えられるんじゃないかな。
君みたいには、誰もなりたくないだろうから。

818 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/22(日) 17:03:58.48 ID:k0QZez9E.net
ただいま合宿中なので、大辞典を引けない環境なのだが、
プログレ4に次の2つの例が出ている。

There is no rule but has some exceptions.
There are none of us but respect his honesty.

とゆーわけで、やはり there 構文との親和性の高い表現のやうに思われる。

819 :えワ:2016/05/22(日) 17:19:04.28 ID:zdA3RmCo.net
>>818
Not one of them but has thought that God is cruel
これが、テキストだからね。

この文章が変なら A Course In Miracle に連絡しなきゃ。
「A Course In Miracle」を読んで馬鹿になりました。って。
慰謝料が取れるかもしれないよ。

オウム真理教みたいなイカサマ宗教だったら、「被害者を生まなかった」って
ワイドショーに出られるかもしれない。
ショーン馬鹿太郎、テレビデビューだ。


もう一度、前レスを読み返すんだね。

820 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 18:34:02.26 ID:h/eOyQ15.net
>>809
そうかなぁと思いつつも、なんかそんな感じの歌詞の曲があったような気がするなあ
と思っていたら思い出した
ビートルズの "All You Need Is Love" だ

821 :えワ:2016/05/22(日) 18:38:55.81 ID:zdA3RmCo.net
>>820
君も、いかさま宗教 A Course In Miracle の片棒を担いでるの?

どこをどうやったら、君がイエスキリストになれるか言ってみなよ、笑ってやるから。

822 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 19:14:17.85 ID:MlR5aL4y.net
「大学入試試験には、簡単な試験もあれば難しい試験もある」は何と言えばよいでしょう?
Some university entrance examinations are easy, others are difficult.
添削お願いします。

823 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 19:49:26.54 ID:D9PIhJaK.net
>>822
あなたの和文通りに訳すのであれば、あなたの英訳でいいと思います。しかし、少しだけ
原文を変えてもいいのなら、次のように書く手もあります。

(1) Some universities are hard to enter. Others are not.
(2) Some universities are highly competitive. Others are not.

824 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 20:17:58.89 ID:h/eOyQ15.net
>>821
片棒は担がないけど
There is not one of them but has thought that God is cruel.
なら意味は通るかと

825 :えワ:2016/05/22(日) 20:29:39.82 ID:zdA3RmCo.net
>>824
どう意味を通すの?
君もキリストと言うより救世主だね、メシアにないたいの?
で、成れると思ってるの?

826 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 20:51:00.67 ID:h/eOyQ15.net
>>778>>780 の訳はちょっと変ですね
「誰もが神を残酷だと思ったことがある」
ということでしょう

827 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 20:55:06.15 ID:MA5K6WsM.net
>>823
しかしあなたうまいですね

828 :えワ:2016/05/22(日) 21:12:38.34 ID:zdA3RmCo.net
>>826
ここは叩かなきゃいけないだろうね。
ステマしてるなら、はっきりさせておかないとね。

君も、いかさま宗教 A Course In Miracle の片棒を担いでるの?

829 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 21:17:34.37 ID:MlR5aL4y.net
>>823
Thank you for your correcting!

830 :アルコム・ワールド:2016/05/22(日) 21:25:02.12 ID:hR1vRG9/.net
>>824

831 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/22(日) 21:39:37.79 ID:hR1vRG9/.net
>>824
研究者英和大辞典 but

[否定の不定代名詞(nobody.noneなど)またはno+名詞を先行詞とする関係代名詞
として]

Nobody but has his fault.
欠点のない者はいない。(Shakespeare, Merry Wives of Windsor1.4.15)

Nobodyの前にThere isが補われる。

シェークスピアのウィンザーの陽気な女房たちを引用した解説がある。

832 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/22(日) 21:44:44.89 ID:hR1vRG9/.net
There is nobody who does not have his faults.
Everybody has his faults.
There is not one of them who has not thought that God is cruel.
Everybody has thought that God is cruel.

833 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/22(日) 21:46:44.74 ID:hR1vRG9/.net
>Nobodyの前にThere isが補われる。

としっかり辞書に書いてあるよ。

834 :えワ:2016/05/22(日) 21:48:15.99 ID:zdA3RmCo.net
A Course In Miracle はシェークスピアは関係ないだろう。

アルコム・ワールドT住人は救世主なの?

835 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/22(日) 22:00:05.07 ID:hR1vRG9/.net
本を書く人間ならシェークスピアぐらい読んでるよ。関係あるね。
この件に関しては救世主といえる。

836 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/22(日) 22:04:56.71 ID:hR1vRG9/.net
>>834
>A Course In Miracleはシェークスピアは関係ないだろう。

awkwardだね。

→A Course In Miracleはシェークスピアと関係ないだろう。

日本語は苦手?

837 :えワ:2016/05/22(日) 22:09:25.80 ID:zdA3RmCo.net
>>836
A Course In Miracle の人だったか。
君は神様とお話が出来るの?

838 :えワ:2016/05/22(日) 22:18:03.05 ID:zdA3RmCo.net
>>836
神様とお話するのと、英語を話すのと、どっちが難しいの?

↑これはちょっと面白い質問だろう。
答えられないだろうけどね。

839 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/22(日) 22:25:28.95 ID:hR1vRG9/.net
>>837
>>838
日本語が苦手じゃなくなったら答えるよ。
正しい文章が書けない人とは意思の疎通が出来ないからね。。

840 :えワ:2016/05/22(日) 22:26:16.05 ID:zdA3RmCo.net
>この件に関しては救世主といえる。

「三十六計、逃げるに如かず」なんだね。

841 :名無しさん@英語勉強中(アメリカ合衆国):2016/05/23(月) 01:26:24.74 ID:Q+RFn2Ul.net
ここってコテはNG推奨?

842 :えワ:2016/05/23(月) 01:44:49.90 ID:O076ELDs.net
>>841
今、三年馬鹿太郎はコテを付けてないから、関係ないね。
このスレは、書き込んでる内容で判断する事。

三年馬鹿太郎は、私に成りたがってるから、気を付けてね。

843 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 02:00:59.06 ID:1VBMhx+i.net
引用とか根拠がない説明は全部このスレでは無視が
正しいけどね。

844 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 04:49:44.24 ID:3ssKO81b.net
教育勅語って日本語版が文法的におかしいと言われることがあるけど
英訳もぶっとんだ構文じゃないですか

Ye(…)should emergency arise, offer yourselves courageously to the State
https://en.wikisource.org/wiki/Imperial_Rescript_on_Education

これどう見ても破格ですよね?

845 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:07:24.72 ID:HhPhBxsr.net
フォレストレベルをマスターしてない英太郎にすら
フォレストレベルの文法の訂正をされるお前らw

846 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:21:16.15 ID:eBm2msms.net
>>845 = >>794

>述語は?
>関係詞ととったら動詞がなくなって非文じゃないのか。前後の文も読んでみろよ。

847 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:23:11.73 ID:HhPhBxsr.net
まだ恥の上塗りをするのか…

848 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:23:44.92 ID:eBm2msms.net
答えられずに逃げるのがいつものパターン

849 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:24:46.77 ID:HhPhBxsr.net
やれやれ^^;

850 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:25:12.24 ID:eBm2msms.net
ハイ逃げたー

851 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:34:04.93 ID:HhPhBxsr.net
本当に恥ずかしい…高校で習うようなことすら知らないのになぜこのスレにいるのだろう…
他の人のQ&Aみて勉強するためかな?もしかして回答したりしてないよね?(;・∀・)

852 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:35:10.12 ID:eBm2msms.net
具体的なことは何も答えられずに顔文字で逃げるゴミ

853 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:44:02.35 ID:HhPhBxsr.net
この恥ずかしい人はID:6VzSc8x4なのかな?
失笑もんのレスしてるけどw

854 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:50:27.57 ID:eBm2msms.net
失笑もんはお前だろ。
まともに答えないのになんでこのスレにいるの?
このQ&Aで勉強してるのかな?ww

855 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:52:46.51 ID:eBm2msms.net
すっげー参考になるな〜

845 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/23(月) 06:07:24.72 ID:HhPhBxsr
フォレストレベルをマスターしてない英太郎にすら
フォレストレベルの文法の訂正をされるお前らw
847 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/23(月) 06:23:11.73 ID:HhPhBxsr
まだ恥の上塗りをするのか…
849 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/23(月) 06:24:46.77 ID:HhPhBxsr
やれやれ^^;
851 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/23(月) 06:34:04.93 ID:HhPhBxsr
本当に恥ずかしい…高校で習うようなことすら知らないのになぜこのスレにいるのだろう…
他の人のQ&Aみて勉強するためかな?もしかして回答したりしてないよね?(;・∀・)
853 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/23(月) 06:44:02.35 ID:HhPhBxsr
この恥ずかしい人はID:6VzSc8x4なのかな?
失笑もんのレスしてるけどw

856 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:54:36.22 ID:eBm2msms.net
とんでもないデタラメ書いてるしwwwww

794 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/22(日) 08:25:05.14 ID:7/kzeDJ0
ほんとここのやつら高校総合英語レベルの文法力もないんだなw
まともな解答してるの>>782と英太郎だけてw
796 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2016/05/22(日) 09:40:12.21 ID:7/kzeDJ0
>>795
昔はto doで受動の意味を表してたことがあるんだよ
その名残

857 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:55:00.52 ID:eBm2msms.net
>昔はto doで受動の意味を表してたことがあるんだよ

これは流行らないwwwww

858 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:56:20.98 ID:HhPhBxsr.net
>>857
うわあ、それも知らないの…
恥ずかしすぎてこっちが顔赤くなっちゃうんだけど…

859 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:57:48.37 ID:eBm2msms.net
何を根拠にそういうこと言うんだ?得意の文法書や辞書を引用してみろよ。

860 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:58:31.12 ID:eBm2msms.net
どうせ出来ないだろうな〜

861 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 06:58:31.13 ID:eBm2msms.net
どうせ出来ないだろうな〜

862 :アルコム・ワールドT住人:2016/05/23(月) 07:03:07.07 ID:eBm2msms.net
もう行くから。次書くときはちゃんと>>846に答えとけよ。

863 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 07:07:41.73 ID:HhPhBxsr.net
続・英語語法辞典に載ってるよ。
まあその知識すら知らないレベルの人が持ってるとは思えないけどw

ほんと恥ずかしい…

864 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 07:30:56.31 ID:b5MwGdOR.net
>>857
He is to blame for〜.
みたいな文で、この不定詞が何で受動の意味になるの?
に対する典型的な解説やね。
しっかり勉強してる、ちょっと気の利いた英語教師なら説明してると思う。

865 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 08:37:39.12 ID:EdWtqiZL.net
この前、電車が停電で止まったのですがtrain accidentすると衝突事故になってしまうので何と表現したらよいでしょうか?

866 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 09:28:28.66 ID:f/86X0Pb.net
>>865
(1) センテンスで表現してもいいのなら、
   The train I was on stopped due to a power failure.

(2) 短いフレーズだけで表現したいのなら、
   a train stoppage due to a power failure

(3) 電車が止まったことだけを伝えればいいのであれば、
   a train stoppage

867 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 09:32:16.78 ID:f/86X0Pb.net
>>865
うっかりしていた。次のことを追加する。

(4) 「停電による電車の停止」を一言で言うには、
   a train outage

868 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 11:30:47.55 ID:eVO+v1NP.net
But we cannot continue the prescription practice of opioids the way we have been

the way の前に手段のinがないのはなんでですか?
あとthe way we have been (continuing)ですよね

869 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/23(月) 12:21:51.52 ID:ifQhl8xX.net
in は省略可 or つけない場合があるのは、辞書に出てる。

870 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 17:26:12.29 ID:5mNVUZUl.net
Do you think Japanese people should become more aware of more guilty for what past Japan had done against Korea, China, and Southeast Asia-Pacific countries during 1869-1945, especially 1937-45?

871 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/23(月) 18:10:12.05 ID:qoZm2F3Q.net
BILLY JOEL の曲 "Just The Way You Are" の歌詞で意味が
わからない部分があります。お教え下さい。

歌詞;
http://www.azlyrics.com/lyrics/billyjoel/justthewayyouare.html

性の訳詞が 【ロック】洋楽で英語を勉強【ポップス】 のスレッドの
879に投稿してあります。

さて、
What will it take 'till you believe in me
The way that I believe in you.
の部分なのですが、この部分は語り手がしどろもどろに
なっていて滅茶苦茶になっているのでしょうか?何が
言いたいのかわからないのです。

872 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 18:47:41.75 ID:54oI/3r4.net
>>871
別スレの訳を見てないし、この文だけ答えてみるけど。(リンクの歌詞全体はざっと読んだ)

「どうすれば僕が君を信じているように、君は僕を信じてくれるのか」

二行に分かれてるけど、これは1つの文。
What will it take 'till you believe in me the way that I believe in you.

僕が believe in youしてるみたいに君がbelieve in meするまで、何が必要となるのか。

こういうtakeの意味、用法と、 the way (that) 主語+動詞 の意味、用法を理解していることが
この英文理解には必要。

873 :えワ:2016/05/23(月) 18:54:08.86 ID:O076ELDs.net
>>871
Just The Way You Are は The Stranger と対になってると思う。

これが「ストレンジャー」の最初のフレーズ
Well, we all have a face that we hide away forever
And we take them out and show ourselves when everyone has gone
・・・
But we'd love to try them on

決して他人に見せない顔がある。
これがつまり「えっ、あの人が!」とか「あんな人だと思いませんでした」だね。

で、その「誰にも見せない顔(the faces of a stranger =本当のあなたthe way you are」を私に見せて、という歌。

what 〜 till は「いつになったら」と訳すのが私の「お約束」だけど、
この歌詞はストレンジャーと対にして訳すと思う。
アルバムも2曲目と3曲目だから。

この頃は、「アルバムで一つの世界」で、で、シングルカットだったからね。

>>872 さんが take について書いてるけど、この take で繋がってると思う。
And we take them out and show ourselves when everyone has gone (←ストレンジャーの2行目)

874 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/23(月) 20:12:42.61 ID:qoZm2F3Q.net
>>872,873 ありがとうございます。

性はまだ文の構造がよくわかっていないのです。 it take until とくれば
時間が問題になっているのかなとも思ったんです。でも、この What は
何じゃいと思ったんです。you ではなくて it が主語だし。

The Strangerは100回くらい歌わないと訳せないなぁ…。内面の悪を
解放しろみたいに聞こえました。

875 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/23(月) 20:22:21.62 ID:qoZm2F3Q.net
satin steel は Satan steal に聞こえるしね。暴力を暗示しているし。

876 :えワ:2016/05/23(月) 21:56:36.35 ID:O076ELDs.net
>>875
君は「本当の恋」を知らないのかも知れないね。

what 〜 till は「いつになったら(これを)してくれるのかな」と訳すのが形。
で、今、「僕」は本当の自分を彼女に見せている。
それにあなたは、いつ気付いてくれるの?
その時が、彼女が、本当の彼女を「僕」に見せてくれる時。だね。

私は、ビリージョエルの恋の歌は、これで物語になっていて、で、一つの世界だと思ってる。そして、この繰り返し。
She's Got a Way
-She's got a way about her
-I don't know what it is
-But I know that I can't live without her  ← 彼女のいない人生なんて考えられない。ここが「ふりだし」

ストレンジャー
素顔のままで

She's Always a Woman
-She can kill with a smile, she can wound with her eyes
-She can ruin your faith with her casual lies
-And she only reveals what she wants you to see
・・・
She can lead you to love, she can take you or leave you これも take  ←恋もあるけど、失恋もあるよ

Honesty ← もう、恋なんかするもんか!可愛い顔して嘘つきやがって!

And So it Goes
-To heal the wounds from lovers past
-Until a new one comes along ← 新しい、「好きな人が見つかって」、で、ふりだしに戻る。

ある者は布を、ある者は鉄の鎧を ある者は絹の衣装を、ある者は革の服を身にまとう 
自分の姿を偽るために(←本当の自分を知られないように)

877 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/23(月) 22:12:45.01 ID:zTxi2omQ.net
ID:eBm2msmsは恥ずかしくて書き込めないんかなw

878 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/23(月) 22:19:15.50 ID:qoZm2F3Q.net
うーん。性はまだまだ音読が足りません。難しい。

879 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/23(月) 22:40:55.82 ID:qoZm2F3Q.net
ビリー・ジョエルの歌詞は難しいな。性ごときが駆け足で
取り組める内容じゃない。腰を据えて時間を取らなきゃ
歯が立たないや。

880 :◆bKaGbR8Ka. :2016/05/23(月) 22:51:54.35 ID:qoZm2F3Q.net
silk は seek に、lether は razer に聞こえるし。
暗いものを歌っているよ。

881 :えワ:2016/05/23(月) 23:02:32.87 ID:O076ELDs.net
>>880
あの声でとかげ食らうかほととぎす(其角)

882 :865:2016/05/23(月) 23:26:34.63 ID:8xgq0SkQ.net
>>866
ありがとうございました。

883 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 04:36:04.86 ID:QrF6Sc+Q.net
ざっとスレを読んだ処、ド素人にはフォレスト?とNHK基礎英語がいいみたいですが、少々質問が。

フォレストもNHK英語も沢山ありますけど、まずどれを買う&聴けばよいのでしょう…

あと英単語ターゲットってのはどういったものなのでしょう…

884 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/24(火) 07:39:48.48 ID:BBwQAbrJ.net
>>883
ド素人というか中学英語レベルなら、フォレスト買わないほうがいい。
ターゲット(1900&1400)買っても、1ページ目でつまずくはず。

基礎英語を推す人が多いが、果たして英語が苦手で避けてきた人間が、
1年〜3年、まっとうに続けられるのか疑問。

いずれも本屋で立ち読みすればいい話でゎないか。

885 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/24(火) 07:41:01.22 ID:BBwQAbrJ.net
ラヂオ講座は相性があるな。
毎日コツコツ続けられる人はいいけど、そうぢゃない人が世の中の大半だろうw

886 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 07:47:38.32 ID:i2LCyj50.net
英太郎のForest備忘録を思い出すなw

887 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 13:02:16.49 ID:O8WZGtGP.net
英語をはじめてやるひとは、このスレ見てもわかると思うけど
国語やった方がいいよ。日本語のやりとりできてる人が少なすぎる。
英語の説明は国語の読解だから。英太郎は文章きれいやで。

888 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 15:19:07.49 ID:3kklQwBv.net
not only A but also B
という構文のA,Bに主語動詞を入れてもいいのでしょうか?
To study abroad is not only I can learn English but also I get to know different culture.
みたいな感じで

889 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 15:55:45.11 ID:UsLDt8Ve.net
>>888
not only 主語 + 動詞 but also 主語 + 動詞
というような並べ方はできないと思う。ただし、そんなことをしなくても、次のように書けばいい。

Studying abroad is a good idea: you can then learn not only
the local language but also the local culture.

次のように書くこともできると思う。

Studying abroad is a good idea: not only can you learn the local
language, but you can also learn the local language.

上記のように、not only のあとは can you とならないといけない。you can と
いう並べ方はできないはずだ。

890 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 22:39:58.93 ID:BdJO1zrZ.net
This state of things might have lasted until his working
life had ended in the natural way had his employer, the
head of the firm, not died and his son , a young man with
modern ideas and a determination to increase his business,
come into possession.

上記の英文は「〜/ had his employer〜」から仮定法の条件節に
なっているのですが、訳を考える時に3行目の「(had) not (died)」
のnotは5行目の「(had) come into possession」にも懸けるのでしょうか?

891 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 22:43:37.70 ID:b+XCjjvU.net
ディープラーニングがどうのってレスがうざいんですがなんとかならないですか?

892 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 02:48:22.99 ID:va37rWu/.net
reflectの名詞形はreflectionですが、こういうことを調べるにはどうすれば良いのでしょうか?
argueからargumentなどいろいろ併せて覚えたいのですが、電子辞書で検索しても別の品詞の言葉が出てきません
よかったら教えてください

893 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 03:01:04.66 ID:va37rWu/.net
連レス失礼します。語源や、派生形も含めてだとなお良いのですが、似たようなスペルで似たような言葉の意味を持つ言葉が知りたいです。
厳密な意味で派生語でなくても、beautyを引いたらbeautifulがでたり、abiliyでableが出たりするような柔軟さが欲しいです。

894 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 03:48:46.66 ID:MkRvtwos.net
The future awaits to be seen.
全訳と解説お願いします

895 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 06:56:44.05 ID:MeyIJmBb.net
>>892-893
電子辞書がなかった時代には、辞書で一つの単語を引いたら、その近くにある単語をいくつも、
そしてできれば1ページでも2ページでも読み続ける人がいた。そうすると、一つの単語の
一つの意味だけでなく、いろんな意味を網羅的に学び、派生語だけでなく、珍しい単語も
ついでに覚えて、意外な時に役立つことがよくあった。電子辞書の場合、そのようなことが
そう簡単にはできないみたいだ。

896 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 07:08:14.66 ID:MeyIJmBb.net
>>890
This state of things might have lasted
until his working life had ended in the natural way
   (1) had his employer, the head of the firm, ●not● died
 and
   (2) [had] his son, a young man with modern ideas and a determination to increase his business,
    come into possession.

上記のようになっているけど、not はあくまで (1) にのみあって、(2) には影響していない
と思う。

文脈で考えても、"his working life had ended" に呼応して
"his son ... [had] come into possession" と来ているわけだから、
意味が通じていると思う。ここで "his son HAD NOT come into possession" と
解釈すると文脈に合わないと思う。

897 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 07:16:11.01 ID:MeyIJmBb.net
>>890
回答したあとに検索をかけたら、この文章は例の有名な「ポレポレ」の例題だったんですね。
「知恵袋」の質問者が書いているところによると、
   若い息子がその会社を所有するように ●ならなかった● ならば、
というふうに参考書には書いてあるみたいなので、もしそうなら僕の解釈が間違いだと
いうことになります。ただしその参考書に書いてあることが正解だとは限らないでしょうけど。
とはいえ、名無しの僕よりも参考書を書いた人の言うことを信用した方がいいでしょうね。

考え直すと、ここの not は come into possession にかかると考えても、あるいは
かからないと考えても、どちらでもいいような気が僕にはします。

898 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 07:28:04.01 ID:MeyIJmBb.net
>>890
連投失礼。いろいろ書いているうちに、誤解を生む書き方をしてしまいました。念のために
付け加えます。ここでは、(原文の前にあるはずの文脈を知らないままに解釈すると)
次の二通りの解釈が可能だと僕は考えます。

(1) ... [had] his son ... come into possession
(2) ... [had] his son ... [not] come into possession

そして、「知恵蔵」での質問者の引用する和訳によれば、「ポレポレ」を書いた人は
(2) のような解釈をしているわけですね。今回の原文だけでなく、その前の文章を
参考書著者は読んだのでしょう。僕自身はその前の文章を知らないから、何とも言えません。
ただ、この英文を素直に読むと、僕の場合は (1) のように not が影響していないものと
して解釈したくなる。(またもや長文で申し訳ない。)

899 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 07:46:13.76 ID:va37rWu/.net
>>895
ありがとうございます
電子辞書が難しいのでしたら、ネット上のオンライン辞書や
サービスで、そのような違う品詞の表現だったり、派生語を表示してくれるようなサービスはないのでしょうか?

900 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 08:04:28.15 ID:MeyIJmBb.net
>>890 にある例題の英文の前後の文脈を示しているように見えるページが見つかった。
   http://www.mori7.net/mine/ike/indexr.php?yama=nngu&tuki=11&syuu=3&banngou=4

前後を読み直して気づいたのだが、僕が読み間違いをしていたらしい。つまり、his son
を主文にある he の息子だと僕が解釈してしまっていたのだが、実際には his son
は the son of his [former] employer だということに気付いた。そうなると、
参考書の著者が書いた和訳で正しい。

つまり、実際には「彼」(つまり主文にある「彼」)
のもともとの雇い主が死んでしまって、その雇い主の息子がその事業を引き継いで、
元の雇い主とは違った新しいやり方でどんどん業務を合理化してしまったのだ。そのため、
彼(つまり主文にある「彼」、つまりここでは Thomas Hearne という名前の stonemason)
は、二代目の経営者による新しい厳しい経営方針に従って、仕事のやり方を変えざるを
得なくなった、というわけらしい。

リンク先の文章を細かくすべて読んだわけではなく、拾い読みしかしていないが、だいたい
そんな感じだと思う。長文を連投してしまって、申し訳ない。

901 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 08:20:44.52 ID:GIRTkwmV.net
ID:eBm2msms
これわろた

902 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 09:10:29.16 ID:TNZNfRfg.net
>>892
中学・高校の単語帳に1つ出てきたら
全部品詞違いで関連して載ってる

903 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 09:36:24.05 ID:cWfg9loJ.net
>>888
By studying abroad not only I can learn English but also get to know a different culture.

ならいいんじゃね

904 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 10:54:49.14 ID:TNZNfRfg.net
彼の人生における就業期間(his working life)と彼の雇用主(his employer)と
雇用主の息子(his son)とがむずいな。thisは温かった環境のことか。
ポレポレの最初に物語の流れぐらいかいといてほしいよね。
まあ俺は質問者じゃないけど。

905 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 11:11:06.71 ID:kBeeaG/i.net
帰国子女や日本人の両親を持つ日系人に質問です
日本人のカタコト英語を聞き取れますか?

906 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 11:23:46.08 ID:Anwyu/wU.net
主語が長い文章では形式主語を使うのが一般的だと思います。
形式主語といえばItだと思いますが、thatが形式主語になることはありますか?

907 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 11:36:04.80 ID:GIRTkwmV.net
>>905
聞き取れます。
そもそも親がカタコト英語ですし。

908 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 12:18:29.05 ID:x7BOgpfz.net
studyplus以外に勉強ログ取れるサービスないかな?
なんかstudyplusは痒いところに手が届かない感じで
SNS機能とか別にいらないのに・・・

909 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 13:26:25.77 ID:odKp6vtt.net
>>905
聞き取れない語もある。
日本人はカタカナを使って英単語を表現するから。
「パターン」とか「レシート」とかを英語っぽく言うんだけど
全く通じないレベルの発音のひどさ。

910 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 17:14:20.32 ID:vsRDeRTj.net
日本人の英語って正直日本語と英語どっちなのか
時々わからなくなるw

911 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 19:04:14.23 ID:zK7CIeGo.net
Hola Hola Como le va? Que talento y super original
これの和訳を教えてください
全くわからなくて返信できなくて困ってます
SNSで知らない方から突然来ました

912 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 19:08:32.87 ID:zK7CIeGo.net
ちなみにリンクに外人男性の歌っている様子(Instagram)が貼られてました
これどう思う?的なやつでしょうか

913 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 19:11:09.25 ID:/0wUEM/H.net
>>911
スペイン語です。。

Hi hi, how you doing? How talented and original (you are).

てとこか?

914 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 19:12:01.19 ID:/0wUEM/H.net
じゃその歌の男について、才能があって個性的だと言ってるんだな

915 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 19:15:23.62 ID:zK7CIeGo.net
スペイン語でしたか、板違いすみません
送ってきた外国人とも話したことないしInstagramもやってないんで謎
とりあえず歌声素敵と返しときます
ありがとうございました

916 :えワ:2016/05/25(水) 19:16:21.98 ID:n1y7OeSV.net
>>911
グーグル翻訳でスペイン語→日本語で訳してみればいい。

「僕の歌を聞いてよ」ぐらいかな。
見ず知らずの人間なら、バラ撒いてるだけだろうから、無視していい。

917 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 19:25:20.32 ID:zK7CIeGo.net
翻訳したらどう思う?的な感じでした
ほぼ関わりないので様子見しまふ
ほんとに感謝です

918 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 20:39:16.18 ID:sQXaAAl2.net
○は○×○が好きです、を日本語から英語に翻訳して欲しいです
○は名前が入ります

よろしければ翻訳お願い致します

919 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 21:00:44.70 ID:O92uvI/k.net
ありがとう

920 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 22:15:10.45 ID:MkRvtwos.net
The future awaits to be seen.
全訳と解説お願いします

921 :えワ:2016/05/25(水) 22:45:15.97 ID:n1y7OeSV.net
>>920
出典なり、文章全部を示さなければ答えようはない。

さて、三年馬鹿太郎がタコ踊りで登場かな。

922 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 23:13:20.49 ID:/0wUEM/H.net
Let's all do squid dance! Mr. Ewa will show us the moves first! Here we go!

923 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 01:06:02.32 ID:iuHiKNWt.net
>>921
素直に僕には難しすぎて訳せませんって言えよ雑魚
お前の英語力が低すぎるのは知ったことじゃないが、でしゃばって間違いばっかり教えてるんじゃないよ
ROMって勉強してろ

924 :えワ:2016/05/26(木) 01:12:30.20 ID:szt1dnzp.net
>>923
私はいいから、質問者に答えてあげてね。
名詞句だから、前後に文があるはずなんで、それを書けと言ってるだけだから。

いいから、タコ踊りしなよ。

925 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 06:50:54.33 ID:V/+YNYD3.net
>>894 >>920
The future awaits to be seen.

(1) 全訳
将来のことは、これからわかる。
未来のことは、まだわからない。
直訳:未来は、見られることを待つ。

(2) 解説
awaits は他動詞。to be seen は「見られること」という意味の名詞句みたいなもの。

(3) 追加
この英語は、文法的には正しそうに見えるし、意味もすぐにわかる。でも、自然な英語なのか
どうかは疑問だ。検索をかけると、引っかかるのは中国人や日本人が書いた記事の中での
英文として出てくるものばかりだ。自然な英語としては、たぶん次のように言えばいいのでは
ないかと思う。The future is yet to be seen.

926 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 08:49:09.45 ID:HHZiEKzh.net
とにかく発音悪いんだが、何を意識すれば良くなるの?

927 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 09:15:48.29 ID:4JTJg+0G.net
>>926
アルファベットの文字一つ一つが本当にどういう音なのかちゃんと勉強しなおす。

928 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 09:23:36.72 ID:C6ctIaFF.net
>>924
ゴミくずは黙ってろよ

929 :えワ:2016/05/26(木) 09:46:44.09 ID:szt1dnzp.net
>>926
英語に限らないけど、聞こえるように発音するしかない。
ただ、発音方法が違うんで、舌の位置とか、口の開き方、息の出し方とか、
とにかく、色々試して、聞こえるように発音するしかない。

930 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 11:13:48.13 ID:Wdjjj9lb.net
>>926
American accent trainingとかつかってれんしうしたら

931 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 11:15:24.91 ID:Wdjjj9lb.net
ひとつひとつのおとをマスターする
さぼらない
リンギングとかもまなぶ
あせらず、ゆっくり
発音は時間かかるからね
10代で始めたがていちゃくするのによねんくらいかかったよわたしは

932 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 12:46:41.20 ID:7KVjyVpk.net
>>931
漢字ドリルやれ

933 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 12:52:45.88 ID:8SZgat29.net
NAME;
COUNTRY;
ADDRESS;
CITY;
PROVIDENCE;
ZIP CODE;

ネットでTシャツを注文したらこんなメールが来たのですが
下から2番目の"PROVIDENCE"だけなんて答えたらいいのかわからないです。

934 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 12:57:24.65 ID:Wdjjj9lb.net
県みたいなものなので県をかけばいいかと
Saitama (prefecture)としたらいいのでは

935 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:05:13.22 ID:8SZgat29.net
>>934
調べたら摂理とか神意とかでてくるから何かと思ったら都道府県のことだったのか
なるほどわからん

936 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:05:58.26 ID:eaKPv2Nc.net
PROVINCE だよね? providence だと「神の摂理・神意」になっちゃう。

937 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:13:45.59 ID:J5ptiQcM.net
ドイツ語の固有名詞を英語圏の人は英語的に読むのが一般的ですか?
ドイター(deuter)のザック背負ってたら『デューター良いね!』と日本語で話かけられました

938 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:15:47.60 ID:Ox9FHNwS.net
スペルミスか
さんくす

939 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:15:57.98 ID:J5ptiQcM.net
あっ、ドイツのブランドと知ったうえであえて、という意味です

940 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 13:44:05.33 ID:4JTJg+0G.net
>>939
んなもん、個々のブランド名が
ドイツ発音で有名なのか
英語発音で有名なのかによる。

941 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 14:52:47.94 ID:juDNxf7X.net
>>930
イギリス人のアクセント学びたかったら、どんなアプリが良いの?

942 :えワ:2016/05/26(木) 16:25:05.94 ID:szt1dnzp.net
>>941
他人に質問してる間は考えない方がいいだろうね。
スコットランド訛りもアイルランド訛りもイギリス人のアクセントになるからね。

普通に英語をやってて、覚えるのはアメリカ英語で、量が違うからね、で、
時々、「発音が違う」って気付く、っていうか「分かる」ようになる。
それからでいいだろうね。

とにかく、聞けないと話せないからね。
それでも、ケント・ギルバートやデーブ・スペクターの日本語レベルだと思っていい。

つまりね、日本人の英語は、分かるんだ、どんなにきれいな英語の発音をしても。
で、たとえば、国谷裕子さんの英語は、帰国子女の英語とか分かる。
日本人の英語の発音じゃないからね。

まぁ、何でもいいから、「英語を聞く」のがいい、ムダにはならないから。

943 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 16:34:30.00 ID:YNloitH6.net
>>942
たぶんネイティヴスピーカー以外は、みんなデーブスペクターやケントギルバードみたいな喋り方だと思うよ

944 :えワ:2016/05/26(木) 16:52:43.84 ID:szt1dnzp.net
キッシンジャーはドイツの移民(10歳ぐらい)だから英語はドイツ訛りで、普通の英語じゃない。
マルコムXは、教育はほとんど受けてないけど、英語の発音はアメリカ人の物でね。

外国語の発音は、考えて、というか、知識ではどうしようもない。

945 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 16:56:50.04 ID:YNloitH6.net
俺の母親は中国語圏で生まれて、日本に30年以上住んでるが、発音は98%日本人だな
東京の人が聞いたら関西の方の出身かと思われたそうだが
日本でも訛りはあるし、完璧な言葉は無いが、その言語だけ何十年も使う環境なら
殆どネイティヴと変わらない発音が手に入る
大学で知り合ったウクライナ人の友人はバリバリのロシア語訛りで、かなり巻き舌だが通じてるしね〜

946 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 17:36:19.72 ID:K2sBzHXF.net
お前らリスニングまったくできないのにアクセントの話してても
虚しくならないとこがすごいよな

947 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 19:17:19.75 ID:6swyEnjI.net
発音スレとか典型だなw
知識だけ詰め込んで実際のネイティブの音は殆ど聞いてない

948 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 19:53:08.54 ID:6AbK85Pt.net
>>941
多少訛っていても、このくらい聴けて喋れる方を目指せ。

http://www3.newsy.com/videos/0524canada/

949 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 20:12:06.31 ID:W4TNldtn.net
じゃインド人のアクセント学びたかったら、どんなアプリが良いの?

950 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 22:42:59.25 ID:7KVjyVpk.net
>>949
英語聞き耳上手

951 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 22:53:19.81 ID:W4TNldtn.net
>>950
There is no such application in Google Play.

952 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 22:54:23.16 ID:W4TNldtn.net
What else or what exactly is the name of such an application?

953 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 23:05:46.45 ID:7KVjyVpk.net
>>952
日本語でかけ
英語話せないやつに限って英文並べたがるの何とかならんか

954 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/26(木) 23:28:50.90 ID:VHuRFeMB.net
>>952
Call Microsoft or Amazon custmoer support. They probably have Indian people working so you can practice your listening.
One time when I called up AT&T, a guy who helped me was Indian. Another way is to fly to India and immerse yourself into Indian English. Noting can beat total immersion after all. The thing is wherher learning Indian English is worth it.

955 :アルコム・ワールド住人:2016/05/26(木) 23:30:24.68 ID:4Jo2SuPw.net
>>944
キッシンジャーがアメリカに逃げたのは16歳だよ。
いい加減なことを言ってはいけません。

956 :アルコム・ワールド住人:2016/05/26(木) 23:32:20.07 ID:4Jo2SuPw.net
すまん15歳だった。

957 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 00:05:18.44 ID:H8PASOdC.net
アイホンなんで

958 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 00:14:12.88 ID:JHY77VN9.net
Learning any language requires hard work, commitment and a willingness to make mistakes, and English is no different.

これは日本語としてどう訳すのがよいのでしょうか
hard work, commitment and a willingness to make mistakesの部分が特にわかりません

959 :952:2016/05/27(金) 00:26:24.20 ID:snFHl1cA.net
>>953
What if I say I don't want to?

>>954
You are kidding.
You better not make me angry. I will be staying here for a while.

960 :えワ:2016/05/27(金) 00:35:01.64 ID:G3r2YVFY.net
>>956
出典はWikiだろうね。
ちょっと経緯があって、私は「1988年9月5日ニューヨーク着説」を支持していない。
単純に年齢とキャリアが合わない。
君がそれを支持するのは否定しないよ。

>>958
>Learning any language requires hard work,
>commitment and a willingness to make mistakes,
>and English is no different.

外国語を習得するのは大変な(難しい)事です。
「やる気(commitment and a willingness)」だけでは、どうにもなりません(make mistake)
英語も同じです。

commitment and a willingness, to make mistake,
この後文で、mistaie しない[「手法(mehtod) 」が提示されるんだろうね。

>>959
「なぜか変換できない」漢字があったんだろうね。
聞く
聴く
利く
効く

ここら辺の同音異義語かな、まぁ、仕方ないよ、君は馬鹿だから。

961 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 01:38:35.49 ID:5RzZ0UEp.net
beneathって高1レベルの単語らしいんだけど今日初めて出会って驚いてるんだけどこんな単語あったっけ?

962 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 01:56:15.82 ID:H8PASOdC.net
>>961
君は英語に向いていない

963 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 05:53:49.40 ID:JHY77VN9.net
>>960
解説ありがとうございます。
外国語学習はハードワークが必要、で一旦切れて、献身と意欲は失敗へと向かう、そしてそれは英語も一緒です、となっていたのですね。
X , Y and Z が動詞にかかっている、(to make mistakeはどうしたらよいのだろうか)と言う風に考えてしまっていました。
完全な初学者で、この文章も"How to learn Endlish"で検索したもので、おっしゃる通りそのあとメソッドが提示される流れでした。

"commitment and a willingness, to make mistake"
の「だけではどうにもならない」というニュアンスは、前後関係に付随して判断するしかないのでしょうか?

964 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 07:12:27.60 ID:Ou5fKEr4.net
>>958
"hard work" 勤勉
"commitment" 強い決意
"a willingness to make mistakes" 間違いを厭わない気持ち
この3つが、requireの目的語

「どんな言語でも習得には上記が必要で
英語も例外ではない」

965 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/27(金) 09:01:50.38 ID:Tu72/pPk.net
>>961
某コーパスによれば、よく使われる語ランキング2000位くらいだそうだ。

966 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 09:11:09.77 ID:JHY77VN9.net
>>964
なるほど!ありがとうございました。

967 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 11:21:32.80 ID:EiacEAtd.net
As if 現在形
As if 過去形
の違いってなんなんでしょうか?

968 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 11:44:34.27 ID:gHnTOUpR.net
>>967
 Forestによると
As if 現在形 は、話し手が事実だろうと判断していることを表す場合に直接法が使われる。
As if 過去形 はもちろん、事実とは異なる空想を表す。

969 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 12:22:15.91 ID:VaRUqRWL.net
私は冬にサーフィンに行くのは好きではありません。
I don't like to go surfing in the winter.

このwinterの前のtheってつけないほうが正解じゃないですか?

970 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 12:28:36.88 ID:6B36VUve.net
>>969
「ジーニアス英和辞典、第5版」の spring の項目を参照。

971 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 12:49:37.64 ID:6B36VUve.net
p.969
「英語冠詞大講座」の p.159 をも参照。

972 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:10:38.27 ID:EiacEAtd.net
>>968
では日本語の「まるで〜みたいだ」というのは通常過去形で表現すべきですよね?

973 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:15:20.93 ID:gHnTOUpR.net
>>972
  そうだと信じていますが、日本語全文ないと確定しにくいです。

974 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:19:59.02 ID:mZR/IkuC.net
>>959
Why would you have to be pissed? All I did was try to help.

975 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:21:31.24 ID:mZR/IkuC.net
>>972
そうだろうね
そう覚えて、例外にあったら知識に加えとけばいいのじゃないか

976 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:34:45.63 ID:6B36VUve.net
>>969
Quirk et al. (A Comprehensive Grammar of the English Language) の
p.278 を参照。

977 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 13:35:13.46 ID:BMPd2PNE.net
本一冊ぐらい買えよドアホ

978 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 14:03:39.76 ID:nKU59RAt.net
親族と親からのスピーチ、とだけ言いたいのですが
Speech of, speech by, speech fromのどちらがもっと的確でしょうか?お願いします

979 :えワ:2016/05/27(金) 14:18:35.07 ID:G3r2YVFY.net
>>978
英語で考える時は、必ず「動詞」を中心に考えた方がいい。

980 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 14:28:15.82 ID:6B36VUve.net
>>978
speeches by my relatives and parents

981 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 18:43:52.81 ID:hbaBBQWJ.net
Breaking up is hard to do.(別れることは辛い)

このto doがどうして必要なのか、よく理解できません。説明お願いします。

It is hard to break up.という場合なら、「〜することが」というto doが必要なことは分かるのですが
Breaking up is で、既に「別れることは」と言っているのに更にto doが必要な理由が分かりません。

982 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 18:49:06.35 ID:akOEN8ad.net
別れるのがつらいのか別れることがつらいのかの違い

983 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 19:15:01.12 ID:hbaBBQWJ.net
>>982
日本語で「〜するのが」と「〜することが」は同じ意味で使われますが(むしろ、前者は後者の口語だと思ってました)
英語でもto doが付くか付かないかは、そのくらいの些細な違いということですか?

でもググると、to doが付かない文章は滅多にないようなのですが
決定的な違いがあれば教えてください。

984 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 19:18:49.06 ID:akOEN8ad.net
難易形容詞で調べよう

985 :えワ:2016/05/27(金) 19:22:44.06 ID:G3r2YVFY.net
>>983
どっちを君が使い方を決めないと、堂々巡りになるよ。
to do を付けたければ、そっちの話を書いてくれるだろうし。

その質問は前の質問に付けてするべきだけど、日本語は苦手かな。

986 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 19:47:59.50 ID:hbaBBQWJ.net
>>984
自分なりに解釈してスッキリ理解できました。
Breaking upの何に対してhardなのかを後から付け加えないと意味がぼやけますよね。
ヒントありがとうございました。

987 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 21:10:32.43 ID:u/pprqMX.net
my wife and I are lucky enough to live.
この訳って『妻と私は生きていくのに十分ラッキーだった』となりますがこれで合ってるのでしょうか
なにかこの言いまわして特別な定型句になってるのではないんでしょうか

988 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/27(金) 21:28:00.82 ID:BMPd2PNE.net
答えはセンテンスの前後に書いてある
高校の長文やれ

989 :えワ:2016/05/27(金) 21:58:36.84 ID:G3r2YVFY.net
>>987
黒木貞夫が「背乗り」に成功したっていう事かな。
前原誠司の親でもいいけど。

勿論、君の親でもね。

990 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 01:44:17.81 ID:hFsM4Ji2.net
What I don't want to do is get paralyzed
by the magnitude of the thing.

このwhatはwhat節を文頭に置いての強調なの?

991 :えワ:2016/05/29(日) 02:35:57.49 ID:f5c3Z5qb.net
>>990
英語になっていない。

992 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 04:38:36.58 ID:GkhsYUO2.net
いかにも日本語を英語にしてみました的な文だな

993 :えワ:2016/05/29(日) 04:41:09.18 ID:f5c3Z5qb.net
>>992
出典はオバマ大統領の言葉かからね。

994 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 06:56:56.48 ID:poWtMxPV.net
What I don't want to do is to get paralyzed
by the magnitude of the thing.
でtoを抜いてるけどよくあるからただしいよ
強調でもなんでもないよ
やりたくないことは、事態の膨大さをみたときに
立ち尽くしてしまうことなんだ

995 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 07:21:01.06 ID:OpzdFxZF.net
>>992みたいなのがほんと多い
いかに日本人が自然な英語かどうかを判定する意味がないかを物語っている

996 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 09:27:49.28 ID:qOK+pRxq.net
Here comes the new thread

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464480728/l50

997 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2016/05/29(日) 10:54:01.77 ID:mazrcdqn.net
まあでも、母語話者が書いたからって自然になるとは限らないのでゎ(;^ω^)
大江の文なんて、9割方の日本人が不自然と感じるんでゎないかな?

998 :えワ:2016/05/29(日) 13:27:38.34 ID:f5c3Z5qb.net
>>990
インタビューの一部を切り取ってるんで、意味が分からなくなってる。
全体もかなり長いんで、ここだけ切り出しても意味がない。
ひとまず、前文をつけて。

When asked why he doesn’t do more to raise the alarm to Americans,
Obama replied.
“I do what I can do, and as much as I can do.
What I don’t want to do is get paralyzed by the magnitude of the thing.”

対句の形としてはこっちのはずで、what の位置が違う。
I don’t want to do is what get paralyzed by the magnitude of the thing.

むしろ、意味が怖いね。
オバマ大統領が手を付けなかった「重大な案件(the magnitude of the thing)って何?」だよね。
しかも、「国民に警鐘を鳴らさなきゃいけないほどの」だから、まだ、気付いていないアメリカ国民がいる状態。


>>994
いわゆる、to の省略は、英文法としては今世紀のテーマになるだろうね。

オバマの get は厄介で、名詞として使われる時がある。
意味は「不利な状態」

ここでも、get が名詞、paralyzed 以下が get にかかる形容詞句の形になってる。
意味は変わらないんだけど、文法的にはちょっと大変。
まぁ、今はまだ「口語だから」で済むんだけど。

これは俗に言う「オバマの辞書」から。
n) get: a return on a shot that seemed impossible to reach
and would normally have resulted in a point for the opponent

999 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 13:55:43.82 ID:poWtMxPV.net
>>998
おや、えワさんからレスもらえたわ
しかもオバマの言葉の使い方をまとめた辞書なんてものがあるんですか?
そんなものも教えてくれるなんてね
getの意味とか文法とか無駄なことしてる人もいるんだなと思いましたが
人生短いのにねえ

1000 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/29(日) 14:03:25.31 ID:Y4FnKlB7.net
getは原形不定詞

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
364 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★