2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOEICクイズスレ

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 18:34:00.37 ID:iWt+6XDD.net
TOEICクイズはこちらでどうぞ。

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 12:17:32.31 ID:dFoQ7jT2.net
>>130
は?

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:04:01.86 ID:TZcELGlQ.net
>>130
答えやすい質問にしてくれ

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:08:36.02 ID:HdwsCLcV.net
>>132
the feasibility of buiuldingとa new airportが、なんで前置詞などがなくて続いてるの?

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:42:26.63 ID:QQ1Bkieh.net
>>133
buildingは動名詞で、目的語を取れるのだが、準動詞であって動詞Vではないことに注意。
(the feasibility of building a new airport)で
「空港を建設することの実現可能性」という名詞句。

細かくみれば
the feasibility (of building a new airport)
of以下がfeasibilityという名詞を修飾している。

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:51:37.93 ID:R543pXzF.net
説明が長い
単純にこのbuildingは「ビル」じゃなくて「建設すること」という意味なんでしょ
ってだけの話

136 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:55:02.35 ID:HdwsCLcV.net
>>134
ありがと
動名詞に気付かなかった

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:58:55.21 ID:R543pXzF.net
All residents are cordially invited to attend the forthcoming meeting of the Ravenford Neighborhood Association, which ----- on April 17.

A. was held
B. will be holding
C. being held
D. is to be held

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:03:18.21 ID:HdwsCLcV.net
>>137
d

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:54:20.46 ID:R543pXzF.net
正解

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:58:02.90 ID:yo73ljQD.net
D
受身&将来だとこれ

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:58:35.78 ID:yo73ljQD.net
遅れたw

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 15:43:37.04 ID:R543pXzF.net
解説

目的語がないので受動態→Bが消える
カンマ前の文にareやforthcomingがあるので未来を指している→Aが消える
名詞Whichの動詞が必要→Cが消える
be to Vは違和感のある語順に見えますが、予定や義務などをフォーマルに語る文章では用いられます。新聞のタイトルなんかはこれのbe動詞を省いたバージョンがしばしば見られますよ。
例:Obama to vist Japan

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:01:51.93 ID:R543pXzF.net
Choose the best response below.

Let's turn on the AC.

A. Why not?
B. You will be welcomed.
C. I'm going to let you know.
D. We should have turned off it.

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:19:22.85 ID:vG5T5FDj.net
D
このshouldppはどう文法的には説明されるんだろ

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:20:37.75 ID:vG5T5FDj.net
あれ?A?やべw

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:24:30.01 ID:vG5T5FDj.net
AもDも通りそうなんで
他の博学な方にまかせます
すみません

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:44:22.11 ID:9y0seOCy.net
普通にAだろ
人からの提案や誘いに賛同・同意・賛成する
→「(Sure,) why not?(是非・もちろん)」

Dは消すべきだったのにってのは変だろ。(今消えてるから)点けようって提案してるわけで

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:44:49.41 ID:6CYkJKTJ.net
A

Let’s構文に反応しているのはAのみ。(解説になってないw)
Dは〜すべきだったがしなかったの意味。現在はturn on の状態と思われるのでバツですね。

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 20:35:27.21 ID:v6gPNwfe.net
>>136
頭悪すぎでは?

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 20:37:21.50 ID:DarfO5Jw.net
>>149
一言多いね
周りから言われない?

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:00:44.57 ID:Eqlrstrx.net
>>149
誰にだって答えたり聞いたりする権利はあるから、そういうのやめようぜ
自分が間違っているなら尚更変だよ

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:05:55.01 ID:YOigzSPp.net
>>149
お前も間違えてるだろ

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:20:17.71 ID:TZcELGlQ.net
>>143
A

154 :143:2016/05/09(月) 21:23:54.79 ID:tUBA7QLl.net
正解はAです。

解説

A. Why not?(もちろん、いいよ)
B. You will be welcomed.(歓迎します)
C. I'm going to let you know.(後ほどお知らせます)
D. We should have turned off it.(消すべきだったね)

Dは、off がonであればなんとか意味は通りますがそれでも答え方としては乱暴で、「choose the best response」ということからやはりAが適切です。
ちなみにACとは air conditionerのこと。
700点以上の方は確実に正解しておきたい問題でした。

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:24:57.11 ID:v6gPNwfe.net
>>152
残念
ID被りだな

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 22:54:19.65 ID:u87A3Dme.net
>>122
主語が長くなるといけないからinto以下をbe動詞の後ろに持ってきたってことでいいのかな?

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 00:20:29.21 ID:mJNnR3Is.net
>>156
文章を読んだ後だからinto以下は主語の一部と勘違いしてしまう気持ちは判ります。
でも残念ながら解釈をまちがえてます。あと主語の一部だけ後に持っていく用法はないと思います。

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 02:38:10.49 ID:3dItQn7m.net
この中に【可算名詞】が一つだけあります。

feedback, advice, information, news, merchandise, produce, furniture, luggage, equipment, service, machinery, pottery

Find the one countable noun above.

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 03:20:18.66 ID:XRmGpAkm.net
>>156
>>122
そうとも考えられるけど、
どうも元々underwayの用法がそうなってるっぽいんだよね。
以下は辞書から拾ってきたんだけど、

Negotiations are underway (about working hours).
労働時間について折衝が行われている
(形容詞句がNegotiationsを修飾) negotiations about ...

Plans are underway (for a new terminal at Dulles airport).
ダラス空港で新しいターミナルを建設する案が進行中である.
(形容詞句がPlansを修飾) plans for ...

An investigation is underway (to discover the cause of last night's train crash).
昨晩の列車衝突事故の原因を解明するための調査が現在行われている.
(形容詞用法のto不定詞句がinvestigationを修飾) an investigation to discover ...

Research is underway (into the feasibility ...)

160 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 07:29:17.10 ID:bPZ4CBWW.net
>>158
service: 不可算名詞と可算名詞の両方の用法がある

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 07:35:49.96 ID:dOnLAfoJ.net
>>158
Informationも状況限定で加算名詞の用法あるけどな

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 07:52:45.40 ID:3dItQn7m.net
>>160
正解。やるねぇ

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 08:54:35.86 ID:NLXC3VwI.net
>>162
後出しで恐縮だが、カタカナでもサービシーズっていうからな

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 08:59:59.95 ID:ZHhEGXJ2.net
>>158
加算とか不加算が苦手なんだが、どうしたらいいものか?

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 09:15:18.63 ID:NLXC3VwI.net
>>164
簡単なのは諦めてその問題を捨てることw
原則として集合名詞は不可算を疑う。
後は文法書読む。

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 09:54:40.29 ID:oAuyw24C.net
>>159
ありがとう
めっちゃ参考になる

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:00:39.17 ID:LOXRgyJa.net
>>164
たぶん得意な人いない
加算不可算のマスターは英語学習の最終段階
ネイティヴでもたまに混乱するくらいだからね
とりあえずTOEICの頻出用語だけ優先して覚えておけばいいのでは

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:21:54.18 ID:SVGIw7aJ.net
>>167
サンクス
そうします

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:51:44.65 ID:buK4fQcp.net
>>162
後出しでスマンがpotteryも陶芸所って意味なら可算だけどな
その問題は自作?

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 11:20:40.46 ID:LOXRgyJa.net
>>169
あ、たしかに汗
自作ですが、日本語訳もちゃんと書けばよかったですね
失敬

171 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:25:29.88 ID:LOXRgyJa.net
The telephone poll will be conducted with a random sample of citizens, and each interview will last ----- 15 minutes.

A. under
B. among
C. within
D. throughout

172 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:44:04.15 ID:++EdMWdg.net
>>171
迷う。cかな

173 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:47:09.66 ID:oAuyw24C.net
AとCで迷う
Cかな?

174 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:55:30.65 ID:oAuyw24C.net
やっぱりDにします

175 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 17:59:46.72 ID:oAuyw24C.net
やっぱりやっぱりCにする

176 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 18:03:23.96 ID:XKFKMut7.net
じゃーDで

177 :171:2016/05/10(火) 18:20:03.65 ID:LOXRgyJa.net
正解はA. underです。

解説

文脈的にこの15 minutesは調査の「継続時間」だとわかります。
もしこの15分を超える場合は over (more than) 15 mins。
逆に下回る場合は under (less than) 15 mins.
となります。
Cのwithinは、「以内」という意味なのでそのまま和訳で当てはめると良さそうな気がしますが、Each interview will finish within 15 mins.(聞き取り調査は15分以内に終わる)のように用い、物事が起きる/終わる"タイミング"を表現します。
Dのthroughoutは、throughout the interview(調査の間じゅう)のように、"特定の期間"を表す名詞をつなぎます。

900点レベルの難問です!!

178 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 18:28:55.11 ID:Z7lIPjkL.net
>>177
サンクス。
underが継続を示せるのを初めて知ったよ

179 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 19:00:52.47 ID:8POEm2A4.net
>>177
先生、質問です。
lastは自動詞で「継続する」という意味なので、「15分間継続します」という場合は、”通常” ・・・last for 15 minutes.
のように時間的な期間を表す前置詞「for」を使いますよね。

そこで、今回のケースですが、underは単にless thanと同じなので
「15分もかかりません」の場合、last for under 15 minutes とは言わないのですか?
それとも for は省略可能ということでしょうか?

180 :171:2016/05/10(火) 19:16:32.91 ID:LOXRgyJa.net
>>179
Good questionですね。
はい、察しの通り、forは省くことができます。恐れながらなぜ省けるかまではわかりません。
TOEICのdirectionでも
"The entire Listening test will last approximately 45 minutes.
The entire Reading test will last 75 minutes."
と、forを省いているのが伺えます

181 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 19:47:09.02 ID:o+yxcW9H.net
ちなみに>>177の解説はでたらめなので注意するように

182 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 19:51:51.91 ID:HKsLZFJe.net
>>181
具体的には?

183 :171:2016/05/10(火) 19:51:54.94 ID:LOXRgyJa.net
うん、具体的にどうデタラメなんだろう

184 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 19:54:33.34 ID:ooU1Jg/Q.net
理屈は合ってても
「実際にはそう言わない」
で終了だからな

これがでたらめかどうかはしらんが、検証するための時間が無駄
どこの馬の骨ともわからんし

普通に問題集やった方がいい

185 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 19:57:38.26 ID:e5yGTDpA.net
マジで時間のムダでしょこういうの
出題者(笑)と回答者(笑)の中途半端な自己顕示欲の発露の結果でしょ
隔離スレとして機能しててその点では素晴らしいスレ

186 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:09:18.44 ID:Ngz/s36h.net
と、僻んでいる方が約2名

187 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:13:11.57 ID:e5yGTDpA.net
何に対する僻みなのやらさっぱり
一生懸命考えた結果の煽りがそれなのかな?
ボキャ貧?

188 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:14:38.86 ID:1GVtgHdx.net
>>181
>>184
>>185
抽象的だけの煽りはいらねw
本スレじゃないし別に遊びクイズだから
ほっといてやれよw

>>179
forもunderも前置詞じゃね

189 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:16:10.10 ID:5Qka0/VH.net
文責が無い出題だからなあ
知らんうちに間違った知識植え付けられるかも知れないし
隔離スレってのはかなり正しい評価だな
他のスレに迷惑かけるなよ

190 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:18:11.74 ID:e5yGTDpA.net
>>188
どこが抽象的なんだ?
上記の通り、具体的事実に基づいて得られた結論だけど
それこそ具体的にどこが抽象的なのかお前が指摘しろ
それができなければ、それこそお前が「抽象的なだけの煽り」

191 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:23:08.63 ID:5Qka0/VH.net
遊びといいつつ根拠も無く煽り認定って余裕無さすぎ
遊びならそれこそほっとけよ

遊びと理解できてる層には誰も言ってないであろう
このスレ見てると勉強になるとか勘違いしてる層に言ってるんだろ
単なる忠告を僻み認定とか煽り認定とかそれこそ不要

192 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:23:40.35 ID:oAuyw24C.net
唐突に喧嘩を吹っ掛けてくる基地害を観察出来るのが2chの魅力だな

193 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:24:54.04 ID:e5yGTDpA.net
>>192
>>186とか>>188とかだな
なんでいきなり喧嘩腰なのやら

194 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:32:34.45 ID:8POEm2A4.net
まあまあ、皆さん、落ち着いて。
スレタイにもある通り、ここは「クイズ」スレですよ〜(笑)

所詮2chですよ? ”玉石混交”を承知の上で、軽いノリで楽しんでるんだからいいじゃないですか。
思いがけず勉強になる場合もあるかもしれないし、そうでない場合の方が多いのも分かってます。

時間の効率に拘る人が2chで書き込みする方がそもそも自己矛盾なのでは?

195 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:38:02.60 ID:T8+aIJ3o.net
勉強の効率であってその他の効率なんてそもそも言及すらしていない
自己矛盾でもなんでもない
無関係な事象を意図的に混同して煽りかな?
無理すぎ

196 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:39:10.01 ID:5Qka0/VH.net
>>194
>>191

197 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:47:04.12 ID:D2ynjCjh.net
>>195
頭悪そうw

198 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:48:33.63 ID:T8+aIJ3o.net
>>197
具体的にどうぞ。

199 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:51:07.61 ID:3dItQn7m.net
勉強になるかどうかは各々が決めればいいだろ
仮に間違った情報でもそのくらい自分で責任とれる
部外者の余計な助言はいらん

200 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:53:53.68 ID:5Qka0/VH.net
>>199
>>191

お前はそれでいいだろ
お前向けには誰も言ってない

201 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:55:23.27 ID:T8+aIJ3o.net
>>199
ん?
そんなこと誰も否定してないけど?
なんか勘違いしてない?

202 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:55:32.72 ID:oAuyw24C.net
ボケ老人の桜井だろこれ
意味もなく噛み付いてくるとこと反論になってない反論をしてくるとこがそっくり

203 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:56:18.28 ID:SmUBI1FX.net
まあ元々隔離スレとして立てられたスレだしww

204 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:57:36.23 ID:IyW/iNqb.net
>>202
そういうお前の脳内だけでしか成立しない謎理論で断定されてもな

>>202ってボケ老人の桜井だろこれ
意味もなく噛み付いてくるとこと反論になってない反論をしてくるとこがそっくり

205 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 20:59:24.29 ID:HKsLZFJe.net
誰かこの流れぶった切るクイズ求む

206 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:02:15.51 ID:apFFq0Az.net
>>177
辞書で調べた。
解説は悪くないと思う。
文意が変わればthroughoutありだね。
この問題で難しいのは、lastとよく使われる前置詞がないことだ。

207 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:13:08.18 ID:3dItQn7m.net
Anyone interested in assisting with the upcoming cricket competition has until November 15 to sign up ----- a volunteer.

A. at
B. for
C. as
D. on

208 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:16:03.68 ID:oAuyw24C.net
B

209 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:18:55.94 ID:sVMsyFAR.net
まーた著作権侵害か

210 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:38:21.78 ID:MWGS3Ft/.net
>>207
Cが正解 (forはこの場合は不適切→ひっかけ)

それとポイントは、「have (until 期限) to」 (期限までに〜しなければならない)という慣用句。

211 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 21:46:52.18 ID:b3E5ymnH.net
It seems to be getting significantly popular among british students to do volunteer ------- abroad during the winter vacation. 

A.work
B.works
C.working
D.worked

これはクイズです。
文責はありません。トイレの落書きです。
問題にも解答にも責任は負いません

212 :207:2016/05/10(火) 21:54:21.57 ID:3dItQn7m.net
正解はCです

>>210さん完璧な解説ありがとう
forの場合はsign up for the competionなどイベントや行動などに用いますが今回は直後にa volunteerという役割が示されているのでこの場合はas「〜として」が適切です。
とは言ってもTOEICの文章ではsign up forの表現の方が圧倒的に多いのでTOEICに慣れている人ほどひっかかりやすいという、イヤらしい問題でした。

213 :207:2016/05/10(火) 21:55:48.69 ID:3dItQn7m.net
>>211
んー、Aかな?

214 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 22:24:58.03 ID:ioUWZ+Fo.net
>>211
うわキモ

215 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 22:31:53.01 ID:9rh0dMFn.net
900点特急2のパクリ多し

216 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 22:43:21.92 ID:Tir8WqsO.net
著作権侵害スレ

217 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 08:02:08.93 ID:5KvFWm5X.net
>>211
解説よろー

218 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 13:36:56.99 ID:5CnQqk72.net
211 は A .work が正解です。
to do volunteer なので C. D. の分子構文、受動態は不可。

work は「仕事」と「作品」の意味がありますが
仕事の意味では不加算名詞になり A. work が正解です。

訳)イギリス人学生の間で冬休みに海外でボランティア作業をすることが
とても人気になってるようだ。

219 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 14:32:59.07 ID:2sKj0LsY.net
_____ earnings of the company have decreased this year, mainly owing to a drop in international tourism.

A. Overall
B. Oversight
C. Overhead
D. Overcast

220 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 14:37:23.85 ID:047TUj/j.net
>>219
a

221 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 14:43:31.78 ID:SKhByFI4.net
同じくa

222 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 14:45:19.36 ID:5KvFWm5X.net
語彙問題か
Aだな

223 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 15:05:30.37 ID:2sKj0LsY.net
正解はA
皆さんやりますな

224 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 16:11:57.55 ID:OYPf8cwC.net
>>218
確かにA(work)が適切かなと思いますが、念のため調べてみると、C(working)にも
「労働・仕事」の意味の不可算名詞の用法があるみたいですね。
更に"volunteer working"でググってみると17万件のヒットがあり、色々な事例のうち、
「ボランティアの仕事」の意味で使用されている用例もあります。
したがって、Cでも文法的に間違いではなさそうですが、いかがでしょう?
ご参考まで。

225 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 16:27:18.72 ID:CRqZgFAV.net
>>224
"do volunteer working" で検索して?

226 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 17:45:54.51 ID:elU2OygC.net
>>224
ふぁ!?となって調べました。
do volunteer work がイディオムと逃げそうでしたがw

working を名詞として使う場合は
「仕事、作業をする動作」を意味するようです。

1ーー基本 workings と使う
2ーーworking noun の形をとる
3ーーworking を使うと動作自体を意味する

doがあるため文法的にもおかしいかなと。
責任は持てません。

227 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 17:46:42.23 ID:5KvFWm5X.net
The Great Arch Bridge, which was built in the late 1980s, took over five years to complete and cost nearly 1 billion dollars. -----, the Holy Bridge, which was recently constructed, took only three years at a cost of 300 million dollars.

A. In consequence
B. In addition
C. In contrast
D. In fact

228 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 18:00:40.02 ID:elU2OygC.net
225さんのいう通り
”do volunteer working”では1620件です

なぜかNepal話が多いですねw

229 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 18:11:15.83 ID:047TUj/j.net
>>227
c

230 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 18:13:18.73 ID:047TUj/j.net
ちなみに、先生はTOEIC何点くらいの人ですか?

231 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 18:15:15.28 ID:OYPf8cwC.net
>>226 ,228
ご回答有難うございます。
workingが名詞として使用される場合は「動作」に重きが置かれるんですね。

総レス数 729
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200