2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOEICクイズスレ

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 18:34:00.37 ID:iWt+6XDD.net
TOEICクイズはこちらでどうぞ。

317 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 09:12:23.44 ID:fuBz+umw.net
>>310 は雲隠れか? 出題した以上、ちゃんとケジメつけろや、カス!

318 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 11:11:23.17 ID:+0QdUEa/.net
>>317
辞書で調べればわかるだろうに何興奮してんの

319 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 12:11:43.34 ID:TixQIfBL.net
確かに目くじらを立てるのもどうかと思うけど。。。

問題は出しっぱなし → 答えは自分で辞書や参考書で調べろ、というのも乱暴だよねw
               (自分で分かる人もいるけど、分からない人もいる)

タイミングよく出題者の310氏が正解の説明をすれば済むことなんだが。。。
(すでに>>316氏が説明しちゃってるけど、一言ほしいねw)

320 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 13:16:59.43 ID:V5F97j5Z.net
明確なルールを設けよう

1.出題者は、出題後12時間以内に必ず分かりやすい解説を添えた解答をレスすること
2.回答者は、解説が納得いかなくても文句を言わない。それ以上は自分で調べること
3.一つのクイズの解説、解答が出るまで次の新しい出題は禁止。

こんな感じ?変更受け付けます

321 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 13:29:36.20 ID:mV6BN/MP.net
>>310はバカだから説明できねえんじゃねえの?
今さらノコノコ出てこれねえだろwww

322 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 15:09:19.04 ID:9NmMKAbU.net
ルールができる前に出題

John was sorry he was so late getting to the meeting, but his flight had a four-hour ____ in Singapore after making an emergency landing.

A. layabout
B. layoff
C. layup
D. layover

323 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 15:23:03.91 ID:H7cYNrdQ.net
layover 乗り継ぎってどっかで見たな。模試特急だったか

324 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 15:33:27.72 ID:V5F97j5Z.net
D

325 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 15:49:00.96 ID:82uMh5Zi.net
正解はD

語彙問題。以下まとめて覚えよう。
A浮浪者
B一時解雇
C運行休止
D乗り継ぎ

326 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 15:56:32.63 ID:V5F97j5Z.net
なんかCでも意味通りそうだな
知らなくて逆に良かった

327 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 15:57:09.89 ID:H7cYNrdQ.net
>>325
だからおまえさ、その「正解は〜」って口調やめろっつったろな?おい?
まるでおまえが出題者で、「さてこの問題の正解は〜」みたいな口調じゃねーかよまるで
紛らわしいんだよ!てめーはいつも!正解は〜じゃなくあくまで現段階でてめーの推測に杉ねーんだよボケしね!!

328 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 16:01:40.36 ID:B2Inz6Go.net
>>327
たまたまID変わっただけでおれが出題者だよ。文句ある?

329 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 16:04:18.76 ID:V5F97j5Z.net
>>327
落ち着けw彼は出題者だw
まあ、名前にレス番つけてくれるとより親切なのはたしか

330 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 16:05:35.67 ID:B2Inz6Go.net
>>326
layupは特に船に用いるって書いてあるね。the new oxford American dictionaryより。

331 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 16:11:48.17 ID:V5F97j5Z.net
>>330
なるほど、昔に海運の仕事してたけど聞いたことないな。ありがと

332 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 19:06:57.50 ID:4L1B9EgQ.net
>>327
出題者だ。しぬのはおまえだ。

333 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 19:54:57.55 ID:QmM0IxPM.net
>>320
イラネ

334 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 20:47:53.40 ID:YraA4K6L.net
出題

Many Americans do not object --- by thier first names even in the business world.

A. to have called
B. to call
C. to being called
D. to be called

335 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 20:53:13.84 ID:lug6mQ5f.net
>>322
このlateは副詞でgettingを修飾してるという解釈でいいの?

336 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 20:59:22.14 ID:lug6mQ5f.net
>>334
D

337 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 21:10:23.83 ID:UYCCECOH.net
Dだね

338 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 21:13:12.20 ID:4L1B9EgQ.net
>>334
C

339 :334:2016/05/16(月) 21:36:40.65 ID:YraA4K6L.net
>>338
正解
Object to 名詞(動名詞)

340 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 21:42:25.94 ID:nsiKEG4M.net
>>334
Cでしょ。 object to doing 〜することに講義する。

341 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 21:43:21.42 ID:nsiKEG4M.net
ああ、間に合わなんだ

342 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 22:11:36.49 ID:lug6mQ5f.net
toの後ろは名詞か
なるほど

343 :Mr.QZ ◆BvcplLXSGo :2016/05/16(月) 22:17:44.60 ID:UYCCECOH.net
なるほどな

344 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 22:31:52.44 ID:YraA4K6L.net
出題

Apparently, the Agency's ______ and brightest determind that there was nothing anyone could do.

a) best
b) excellent
c) smartest
d) most inteligent

345 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 22:58:02.43 ID:lug6mQ5f.net
文法構造が分からん…

346 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 23:00:20.22 ID:0dawKL/j.net
a

347 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 23:24:40.21 ID:nsiKEG4M.net
a

熟語の問題

348 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 23:32:51.12 ID:YraA4K6L.net
>>346
>>347
正解
best and brightest は最も善良かつ有能な人材という意味の慣用句

出題はコロンビア空中分解事故に関する評論家の発言

349 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/16(月) 23:49:36.02 ID:nsiKEG4M.net
>>345 構造はSVOだと思うよ

(Apparently),
【the Agency's best and brightest】
 determind
【that there was nothing (anyone could do)】.

350 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 00:14:11.33 ID:xxC+205f.net
>>335
オッケー

ミーティングに大遅刻したことを申し訳なく思っていた、という訳

351 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 00:33:03.34 ID:i4JKVlFk.net
>>349
bestとbrightestの後に名詞がないのはなぜだろ
the形容詞で「形容詞な人々」という表現になるけどそれは関係ないのかな

352 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 00:45:08.09 ID:lYxuGkCJ.net
>>351
そうまさにそれです。

recruit the best and brightest
《recruit the best and (the) brightest》最も優秀な[えりすぐりの・非常に優れた]人材を採用する

353 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 07:07:46.60 ID:eaikWeBS.net
>>348
b,c,dがNGな理由って何?

354 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 07:28:47.29 ID:Btrl9N0t.net
>>353
慣用句だから、じゃないか?
豚に真珠を、河馬に真珠とかワニに真珠とか象に真珠とか言わないのと一緒かと。

355 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 08:45:03.18 ID:WfJbzeBN.net
語彙問題で慣用句のみが根拠なのは悪問
少なくとも2つは意味的に削れないと本番っぽくはない

356 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 12:53:13.60 ID:SewtHdVb.net
>>355
確かに本番なら捨てるべき問題

357 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 18:06:03.90 ID:SewtHdVb.net
Takeover speculation has ____ the food company since its CFO was involved in a scandal three months ago.

A. placed
B. plagiarized
C. plagued
D. pluralized

358 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 18:17:52.62 ID:vMk/Hgzw.net
C?

359 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 18:20:35.84 ID:vMk/Hgzw.net
>>344
これは捨てないでもいいんじゃないかな
You are the best. ってすごい使うし名詞で使うのこれだけじゃないかな

360 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 18:48:20.12 ID:kEeLqHYp.net
>>357
TOEICっとこんな難しい単語でるの?

361 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 19:47:13.74 ID:DR0ssSJT.net
>>357
C
CEOが3カ月前にあるスキャンダルに巻き込まれて以来、その食品会社は企業乗っ取りの憶測話に悩まされてきた。

362 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 20:05:32.05 ID:MLkSpeDG.net
>>361
出題者です。正解は勿論C
CFOではあるものの、完璧過ぎて解説不要ですねw

363 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 20:14:38.20 ID:MLkSpeDG.net
>>360
単語の難易度のことは正直よく分かりません。私は出てきた単語を貪欲覚えるようにしてます。1級スレやSVLスレ、英単語の部屋からも拾います。

364 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 20:29:27.56 ID:YlJtrc8x.net
語彙問題つまらん
品詞か時制か態で頼む

365 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:15:54.39 ID:SewtHdVb.net
>>364
特に時制なんかパターン化されてるから出しても面白くないんだよね。捻れてこの程度。

At the end of December, Yamada
Transportation Inc. CEO Mr. Yanagita ____ this company for ten years.

A. ran
B. will have run
C. has been running
D. will have been run

366 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:23:53.31 ID:s2rUopXX.net
C

367 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:34:43.37 ID:YlJtrc8x.net
C
12月末で、柳田さんはこの会社を10年経営したことになる

368 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:48:59.77 ID:EUiUtgib.net
>>365
d

369 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:51:56.41 ID:EUiUtgib.net
>>365
相手が引っ掛かると面白いですか?
結構ヒント出してるのにね

370 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:53:07.63 ID:DR0ssSJT.net
Bの未来完了でしょう

371 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:55:30.92 ID:EUiUtgib.net
>>370
あっ、未来完了なのに、受動態にしてしまった
恥ずかしい!?

372 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 23:59:36.25 ID:DR0ssSJT.net
>>371
「慌てる乞食は貰いが少ない」という諺があります。
本番では落ち着いてマークしましょう。

373 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 00:01:27.75 ID:kZ/yyizx.net
>>372
いい勉強になりました
本試験で結構やらかしてたと思います。

374 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 00:36:27.19 ID:x2H+138a.net
365の出題者です。
正解はBです。

現在ではない一時点と期間を示す語から過去形と現在完了が消せる。それと「人が会社を経営する」文脈から能動態の未来完了を選ぶ。

375 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 00:42:35.21 ID:x2H+138a.net
>>369
引っ掛けというより、時制問題の選択肢の作りようが他にないんです。

376 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 00:50:11.21 ID:kZ/yyizx.net
>>375
変なところで自分が引っ掛かってしまいました。
未来完了だとすぐに分かったんですが、選択肢を全部見ないで、すぐに目に入ったものを誤答してしまいました。

Decにしたところに、センスの良さを感じましたよ。

377 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 19:09:21.33 ID:7PgmBqH7.net
Hiring Tetsuto was the best thing the firm could have done. He ____ the image of the once-failing consulting firm.

A. alter
B. is altering
C. to alter
D. alters

378 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 19:30:27.94 ID:itdDxeIG.net
>>377
B

379 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 19:40:41.73 ID:vdgDf5Fl.net
Dでないのか

380 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 19:47:37.62 ID:dS3WxqZN.net
Bだな

381 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 20:13:01.20 ID:vdgDf5Fl.net
そうなんだ
違いがよくわかんない
解説楽しみ

382 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 20:32:46.07 ID:3DeynCvG.net
>>377
B

Dだと習慣的に何かをalterしてることになるから不自然かと。

383 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 21:35:43.61 ID:CXvkzs4t.net
>>377
the best thing the firm could do
ではなく、
the best thing the firm "could have done"
と反実仮想的な表現になっているのが気になりますね。

この解答選択肢には無いけど、一番しっくりくるのは・・・
He could alter the image of the once-failing consulting firm.

384 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/18(水) 21:55:13.50 ID:7PgmBqH7.net
377の出題者です。
正解はB。

準動詞と原形は論外。現在形は習慣を表す一方、現在進行形は「しかけている状態」を表現する。後は文脈で判断。


哲人を採用したことは会社にとって最良の選択であった。彼はかつて傾きかけたコンサルティングファームのイメージを変えつつある。

385 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 01:25:50.45 ID:AZHrAQv7.net
The CEO of the Munich Tourism Bureau noted that the number of visitors to the city is ----- what it was ten years ago.

A. double
B. doubling
C. doubled
D. doubles

386 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:06:34.39 ID:hgXM7PBF.net
Bかな?
BとCで迷うわ

387 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:17:55.67 ID:U+f9LLw4.net
>>385
A

388 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:20:24.38 ID:lf0ArmgN.net
>>385
Aの形容詞
(Bの動詞の進行形やCの受身は不適切)

389 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:21:14.10 ID:w5B5wPZK.net
C

390 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:42:28.36 ID:6Fj03KHQ.net
Cかとおもったー

391 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:45:04.15 ID:+hqjBITY.net
B!

392 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 02:56:34.71 ID:iu+bRjkx.net
これは難易度高いな。what節以下を考えすぎると深みに嵌る
is double「2倍だ」としたいところだが、そうなるとwhat節との結びつきに困る
どうやらdoubleといった数量形容詞は、後にwhat節などの名詞句を補語として取れるらしい
double+名詞句で「名詞句の2倍」
ofを補って考えるといいかも

393 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 03:01:55.55 ID:+hqjBITY.net
まじか
the number what かとおもたわ

394 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 07:18:09.57 ID:WPrTzPC2.net
C

395 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 09:03:48.01 ID:Xy08z+dD.net
>>385
b

396 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 09:23:14.51 ID:eJ8PS9lJ.net
394だが結構割れてるな

397 :392:2016/05/19(木) 10:57:05.34 ID:iu+bRjkx.net
俺がこう書いたにもかかわらず未だにCとかBとか言ってくる馬鹿がいるとは・・
まあ出題者もう現れなさそうだけど、俺は>>392の見解で納得してるし

398 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 15:15:03.71 ID:hhML5sRG.net
>>385
出題者ではありませんが・・・
これは目的語を取る形容詞[double]の用例ですね (この事例ではwhat節が目的語)。
(例: like、near、worth、double、etc.)
  ・This book is worth 1,000 dollars.
  ・She is very like her mother.
  ・My income is currently double what it was.

B(他動詞・進行形)は「2倍にしつつある(?)」となって意味的にオカシイ (2倍になる時点は一瞬)
C(他動詞・受動態)はdoubleでSVOOという文型が可能でないと成立しないが、doubleにはその用法はない

※因みに、doubleは「数量形容詞」(many、much、few、some、等々)ではありません。

399 :385:2016/05/19(木) 15:33:01.02 ID:eb+qQZkO.net
出題者です
遅くなってすいません
正解はAのdoubleです

that説の動詞がisで、空欄の後ろにwhat it was five years ago.と続いてます
double what it wasで「以前の2倍」という意味を表すので、主語the number of〜を説明する形容詞doubleを入れます
すいません今から会議なので取り急ぎ簡単に解説しました。また終わったら丁寧に解説しますでは(汗

400 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 16:20:56.59 ID:EJFx1avs.net
>>399
これ自作?出典教えて

401 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 16:33:36.81 ID:Yr2zyINj.net
自作です

402 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/19(木) 16:37:25.14 ID:hhML5sRG.net
記憶が不確かですが、「特急シリーズ」で見たような気がします

403 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 08:31:06.34 ID:0vUviuE6.net
>>399

  ☆ チン  ☆ チン
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)  解説まだ〜?
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 |TOEIC くいず|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

404 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 13:42:16.50 ID:mTo8q5dQ.net
______ having extensive experience in sales, he also worked in management for over 10 years.

a) Besides
b) Despite
c) Due to
d) Unless

405 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 13:46:24.98 ID:klyC6OWm.net
A besides

406 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 14:35:26.06 ID:k+VcQ6tB.net
aで!

407 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 15:32:36.17 ID:OTLKjKDp.net
Aですね
文脈型ですがこれは簡単

408 :初出題:2016/05/20(金) 18:27:31.10 ID:dJ4J8Bkk.net
Although the relocation will cost X Corp. a significant amount of money, executives feel it is ________ investment.

(A) worth
(B) worthless
(C) worthy
(D) worthwhile

409 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 18:39:53.31 ID:Yve2h+em.net
>>408
a

410 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 19:02:10.57 ID:1z/STEVQ.net
>>408
A
398の解説あったばかりだからな

411 :初出題:2016/05/20(金) 21:46:56.92 ID:dJ4J8Bkk.net
>>410
実は俺もそれが伏線で引っ掛かったw
ちなみに韓国模試からの出典
4月に出たperceptionも載ってたし(今更遅せーよ感は否めないがw)質の高さにビビったわ

412 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 21:56:13.98 ID:aVilq9Rl.net
(D) worthwhile 理由は勘のみ investmentと合わせて見たことあるぞ

413 :初出題:2016/05/20(金) 22:11:57.84 ID:dJ4J8Bkk.net
>>412
正解
worthは「〜の価値に値する」とかそんな使い方
worthwhileは「(金・時間・労力)をかける価値がある」 どのような行為をしたことに対する遣り甲斐の価値を論じるときに使う形容詞

414 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:44:02.02 ID:I9+CXFXd.net
>>413
何からの出展?自作?

415 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:44:13.02 ID:a9wo6S7H.net
>>413
念のため確認するけど、worthwhile を限定用法で "worthwhile investment"(価値のある投資)
として使う場合、"a worthwhile investment"のように不定冠詞の"a" を付けないの?
それとも>>408は叙述用法?

416 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/20(金) 22:51:31.87 ID:dJ4J8Bkk.net
>>414
韓国のPart5本
>>415
すまん書き忘れた…_| ̄|〇

総レス数 729
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200