2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOEICクイズスレ

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/23(土) 18:34:00.37 ID:iWt+6XDD.net
TOEICクイズはこちらでどうぞ。

71 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 18:20:11.49 ID:I5B3a7xs.net
>>70
トンクス!

72 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 19:35:04.27 ID:VTYMdh2C.net
>>69
正解
やるねえ

73 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 19:45:40.07 ID:ZC8z0nrn.net
>>72
副詞を修飾する副詞でしょ?

74 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 20:28:59.62 ID:HApVEwfq.net
てか見たことあるのばっかりだしなw

75 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 20:31:17.94 ID:vjP/YU6X.net
著作権とか関係ないんだろうなこいつら

76 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 20:38:42.63 ID:ZC8z0nrn.net
公式の焼き増しだったの?
二回しかやってないから、気付かなかった

77 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 21:08:50.15 ID:VTYMdh2C.net
>>75
著作権法を勉強してから出直してこい雑魚

78 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 22:53:08.32 ID:vjP/YU6X.net
>>77
お前がな。
犯罪者が。、

79 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/06(金) 22:54:45.27 ID:/cnNakBd.net
>>76
焼き直しっつかパクり。

80 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 12:52:39.06 ID:1csoY84x.net
----- admission fees to the Metford Botanical Garden are available to parties of ten or more.

A. Reducing
B. Reduce
C. Reduction
D. Reduced

81 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 12:55:23.93 ID:tYTbsHZa.net
>>80
d

82 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 12:55:55.21 ID:ekbkuwRb.net
TOEICクイズスレといいながらpart5しかないな

83 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 16:13:08.31 ID:1csoY84x.net
>>81
正解
やるね

84 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 16:50:41.56 ID:O+AZI+g7.net
>>82
リスニングは出しようがないし長文とか打てないし。リスニングはyoutubeで問題拾える。質は知らんが。

85 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 17:05:49.05 ID:1csoY84x.net
At the meeting of the city council, the overwhelming majority of attendees voted for the ----- of city parking regulations.

A. tightness
B. tight
C. tightening
D. tightly

86 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 17:46:06.47 ID:XTiaqwaF.net
>>85
a

87 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 18:07:51.90 ID:JGzYAOwE.net
cだろ

88 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 18:30:35.89 ID:9Id6dWB/.net
>>85
a

89 :85:2016/05/07(土) 18:31:59.10 ID:zuLnJCjm.net
正解はCです
この問題を初見で20秒以内に自信をもって正解できた人はパート5で全問正解できる実力をもっています。
名詞が入るのでAとCで悩みますよね
Aは(きつさ)、Cは(強化)という意味です
文脈的に「規制の強化」とすべくCを入れます。
950点レベルの超難問です!

90 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 19:41:53.87 ID:8HrW3RKx.net
>>89
勉強になります。
こーいうの、ガンガンおとしてるんだろうなあ〜

91 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 21:47:55.36 ID:MNtoPyGu.net
>>89
感動をありがとう!

92 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 22:18:28.36 ID:xyGZr4oj.net
>>89
700点未満の俺でも即答出来たけど…

93 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/07(土) 22:23:02.74 ID:hzOA4VDp.net
>>91
なんかもう最後みたいじゃんw

94 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 01:36:22.05 ID:BjTxXxKl.net
>>92
よっぽどリスニングが苦手なんだね

95 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 09:42:15.17 ID:BjTxXxKl.net
It is imperative that the statistics from the most recent consumer research ----- in a timely fashion.

A. to be processed
B. processed
C. have processed
D. be processed

96 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 09:42:57.53 ID:K2EAKBaC.net
D

97 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 12:27:45.93 ID:p5zY8F83.net
D
受身で述語動詞はこれだけ

98 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 13:27:39.43 ID:ZRlynP3G.net
単なる受身ではなく、「仮定法現在」 & 「受身」 ね

99 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 14:15:04.37 ID:nov7eZBv.net
同じくD。

必然・命令の意味が含まれる形容詞があるので、
that節の中は、S+(should)+動詞の原形の形になる。

100 :95:2016/05/08(日) 14:39:16.06 ID:iyIGGdV3.net
Dで大正解
解説は>>99の通りです
imperativeという語彙の知識も試されますね。
800点レベルのちょい難問でした。
900点を目指す人ならぜひ正解しておきたいところですね

101 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 14:52:45.49 ID:iyIGGdV3.net
Not until last week had Ms.Witherspoon ----- that the firm was relocating to the outskirts of the city.

A. realizing
B. realized
C. realize
D. had realized

102 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 15:33:49.73 ID:iZI/2jcL.net
B

103 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 19:00:06.03 ID:iyIGGdV3.net
正解です

104 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 19:33:47.56 ID:cwBlPXWI.net
また倒置だな

105 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 19:38:41.26 ID:p5zY8F83.net
>>89
ヤベー流し読みしてたらtightとtightenが区別出来なかった。ちゃんと比べれば当たり前だった。

106 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:23:42.52 ID:K2EAKBaC.net
A lot of bicycle manufacturers will participate in the exhibition ------ see as a good business opportunity.

A. they
B. whoever
C. where
D. that

107 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:34:32.66 ID:iZI/2jcL.net
A
where入れそうになったけど主語がなかったw

108 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:36:00.21 ID:a/9sSAis.net
they ?

動詞はregardの方が良くない?

109 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:37:15.17 ID:a/9sSAis.net
>>108
seeでも、同じような意味あるんだ

110 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:41:49.07 ID:BjTxXxKl.net
え?theyって何を指すの?manufacturers?

111 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:43:32.60 ID:a/9sSAis.net
>>110
そう
they see メーカー as 〜

112 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 20:48:06.18 ID:BjTxXxKl.net
ああ!
The exhibition (which) manufacturers see as〜ってことね

113 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 21:25:03.84 ID:K2EAKBaC.net
20秒で選択
The strong wind produces wave conditions especially hazardous to ------ operating smaller vessels.

A. which
B. what
C. that
D. those

114 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 21:51:36.80 ID:BjTxXxKl.net
D

115 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 21:52:49.64 ID:Oqr7n55K.net
>>113


116 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:04:53.96 ID:K2EAKBaC.net
>>107
>>108
>>114
>>115

正解death

117 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:23:48.40 ID:K2EAKBaC.net
30秒で選択しな!
The movie recording suddenly stopped ------ the memory capacity was not full.

A. since
B. although
C. despite
D. provided

118 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:38:51.88 ID:BjTxXxKl.net
A
クソ簡単だな

119 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:51:25.14 ID:OC5SSvdl.net
>>117
b

120 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 22:53:06.16 ID:OC5SSvdl.net
>>118
後ろの節が肯定なら、since
実際は否定形

121 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:27:55.07 ID:K2EAKBaC.net
>>119
正解this

122 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/08(日) 23:32:05.77 ID:K2EAKBaC.net
10秒で選択
Initial planning and research is underway ------ the feasibility of building a new regional airport near the bay.

A. as far as
B. into
C. further
D. forward

123 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 00:17:46.43 ID:v6gPNwfe.net
a

124 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 01:00:34.20 ID:tUBA7QLl.net
B

125 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 02:30:48.87 ID:9y0seOCy.net
写し間違えじゃねこれ?

126 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 03:59:11.69 ID:7MzXkxuZ.net
Dかな?自信なし。

127 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 06:42:51.83 ID:QQ1Bkieh.net
>A. as far as 接続詞
>B. into 前置詞
>C. further 副詞
>D. forward 副詞

空所が埋まらないと文が成り立たない=副詞は消える。
空所の後ろが節ではない=接続詞が消える
後ろが句である=前置詞が入る
>>124
正解death
research into A is underway

ちなみに<不可算名詞 and 不可算名詞>
は原則複数扱いだが単数扱いのこともあり、
またplanning and research (research and planning) を一つのものとして扱うからとも
考えられる。

適切な例かわからないが
All work and no play makes Jack a dull boy.

128 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 10:49:54.01 ID:9y0seOCy.net
なんだやっぱ写し間違えかよww

129 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 11:43:47.16 ID:QQ1Bkieh.net
>>128
?

130 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 12:08:34.80 ID:HdwsCLcV.net
>>122
後半部分に句が二つあるのはなんで?

131 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 12:17:32.31 ID:dFoQ7jT2.net
>>130
は?

132 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:04:01.86 ID:TZcELGlQ.net
>>130
答えやすい質問にしてくれ

133 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:08:36.02 ID:HdwsCLcV.net
>>132
the feasibility of buiuldingとa new airportが、なんで前置詞などがなくて続いてるの?

134 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:42:26.63 ID:QQ1Bkieh.net
>>133
buildingは動名詞で、目的語を取れるのだが、準動詞であって動詞Vではないことに注意。
(the feasibility of building a new airport)で
「空港を建設することの実現可能性」という名詞句。

細かくみれば
the feasibility (of building a new airport)
of以下がfeasibilityという名詞を修飾している。

135 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:51:37.93 ID:R543pXzF.net
説明が長い
単純にこのbuildingは「ビル」じゃなくて「建設すること」という意味なんでしょ
ってだけの話

136 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:55:02.35 ID:HdwsCLcV.net
>>134
ありがと
動名詞に気付かなかった

137 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 13:58:55.21 ID:R543pXzF.net
All residents are cordially invited to attend the forthcoming meeting of the Ravenford Neighborhood Association, which ----- on April 17.

A. was held
B. will be holding
C. being held
D. is to be held

138 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:03:18.21 ID:HdwsCLcV.net
>>137
d

139 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:54:20.46 ID:R543pXzF.net
正解

140 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:58:02.90 ID:yo73ljQD.net
D
受身&将来だとこれ

141 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 14:58:35.78 ID:yo73ljQD.net
遅れたw

142 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 15:43:37.04 ID:R543pXzF.net
解説

目的語がないので受動態→Bが消える
カンマ前の文にareやforthcomingがあるので未来を指している→Aが消える
名詞Whichの動詞が必要→Cが消える
be to Vは違和感のある語順に見えますが、予定や義務などをフォーマルに語る文章では用いられます。新聞のタイトルなんかはこれのbe動詞を省いたバージョンがしばしば見られますよ。
例:Obama to vist Japan

143 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:01:51.93 ID:R543pXzF.net
Choose the best response below.

Let's turn on the AC.

A. Why not?
B. You will be welcomed.
C. I'm going to let you know.
D. We should have turned off it.

144 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:19:22.85 ID:vG5T5FDj.net
D
このshouldppはどう文法的には説明されるんだろ

145 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:20:37.75 ID:vG5T5FDj.net
あれ?A?やべw

146 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:24:30.01 ID:vG5T5FDj.net
AもDも通りそうなんで
他の博学な方にまかせます
すみません

147 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:44:22.11 ID:9y0seOCy.net
普通にAだろ
人からの提案や誘いに賛同・同意・賛成する
→「(Sure,) why not?(是非・もちろん)」

Dは消すべきだったのにってのは変だろ。(今消えてるから)点けようって提案してるわけで

148 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 19:44:49.41 ID:6CYkJKTJ.net
A

Let’s構文に反応しているのはAのみ。(解説になってないw)
Dは〜すべきだったがしなかったの意味。現在はturn on の状態と思われるのでバツですね。

149 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 20:35:27.21 ID:v6gPNwfe.net
>>136
頭悪すぎでは?

150 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 20:37:21.50 ID:DarfO5Jw.net
>>149
一言多いね
周りから言われない?

151 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:00:44.57 ID:Eqlrstrx.net
>>149
誰にだって答えたり聞いたりする権利はあるから、そういうのやめようぜ
自分が間違っているなら尚更変だよ

152 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:05:55.01 ID:YOigzSPp.net
>>149
お前も間違えてるだろ

153 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:20:17.71 ID:TZcELGlQ.net
>>143
A

154 :143:2016/05/09(月) 21:23:54.79 ID:tUBA7QLl.net
正解はAです。

解説

A. Why not?(もちろん、いいよ)
B. You will be welcomed.(歓迎します)
C. I'm going to let you know.(後ほどお知らせます)
D. We should have turned off it.(消すべきだったね)

Dは、off がonであればなんとか意味は通りますがそれでも答え方としては乱暴で、「choose the best response」ということからやはりAが適切です。
ちなみにACとは air conditionerのこと。
700点以上の方は確実に正解しておきたい問題でした。

155 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 21:24:57.11 ID:v6gPNwfe.net
>>152
残念
ID被りだな

156 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/09(月) 22:54:19.65 ID:u87A3Dme.net
>>122
主語が長くなるといけないからinto以下をbe動詞の後ろに持ってきたってことでいいのかな?

157 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 00:20:29.21 ID:mJNnR3Is.net
>>156
文章を読んだ後だからinto以下は主語の一部と勘違いしてしまう気持ちは判ります。
でも残念ながら解釈をまちがえてます。あと主語の一部だけ後に持っていく用法はないと思います。

158 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 02:38:10.49 ID:3dItQn7m.net
この中に【可算名詞】が一つだけあります。

feedback, advice, information, news, merchandise, produce, furniture, luggage, equipment, service, machinery, pottery

Find the one countable noun above.

159 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 03:20:18.66 ID:XRmGpAkm.net
>>156
>>122
そうとも考えられるけど、
どうも元々underwayの用法がそうなってるっぽいんだよね。
以下は辞書から拾ってきたんだけど、

Negotiations are underway (about working hours).
労働時間について折衝が行われている
(形容詞句がNegotiationsを修飾) negotiations about ...

Plans are underway (for a new terminal at Dulles airport).
ダラス空港で新しいターミナルを建設する案が進行中である.
(形容詞句がPlansを修飾) plans for ...

An investigation is underway (to discover the cause of last night's train crash).
昨晩の列車衝突事故の原因を解明するための調査が現在行われている.
(形容詞用法のto不定詞句がinvestigationを修飾) an investigation to discover ...

Research is underway (into the feasibility ...)

160 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 07:29:17.10 ID:bPZ4CBWW.net
>>158
service: 不可算名詞と可算名詞の両方の用法がある

161 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 07:35:49.96 ID:dOnLAfoJ.net
>>158
Informationも状況限定で加算名詞の用法あるけどな

162 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 07:52:45.40 ID:3dItQn7m.net
>>160
正解。やるねぇ

163 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 08:54:35.86 ID:NLXC3VwI.net
>>162
後出しで恐縮だが、カタカナでもサービシーズっていうからな

164 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 08:59:59.95 ID:ZHhEGXJ2.net
>>158
加算とか不加算が苦手なんだが、どうしたらいいものか?

165 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 09:15:18.63 ID:NLXC3VwI.net
>>164
簡単なのは諦めてその問題を捨てることw
原則として集合名詞は不可算を疑う。
後は文法書読む。

166 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 09:54:40.29 ID:oAuyw24C.net
>>159
ありがとう
めっちゃ参考になる

167 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:00:39.17 ID:LOXRgyJa.net
>>164
たぶん得意な人いない
加算不可算のマスターは英語学習の最終段階
ネイティヴでもたまに混乱するくらいだからね
とりあえずTOEICの頻出用語だけ優先して覚えておけばいいのでは

168 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:21:54.18 ID:SVGIw7aJ.net
>>167
サンクス
そうします

169 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 10:51:44.65 ID:buK4fQcp.net
>>162
後出しでスマンがpotteryも陶芸所って意味なら可算だけどな
その問題は自作?

170 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/10(火) 11:20:40.46 ID:LOXRgyJa.net
>>169
あ、たしかに汗
自作ですが、日本語訳もちゃんと書けばよかったですね
失敬

総レス数 729
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200