2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

284 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 21:46:51.30 ID:OP08HnGda.net
自分の持っているFOREST 5thでは最初のasがコラム"as nice a person as"の説明の中で、さりげなく"副詞as"と言及されていました。
二番目のasは"as 原型 as"の項目で、接続詞と言及がありました。
同時に両方の品詞を示した箇所は見つかりませんでした。

現代英文法講義を読んでみたのですが、接続詞の項目に二番目のasについて書かれているのを見つけました。
しかし、最初のasが副詞だという記述を見つけられませんでした。
なぜか、比較の章では"as 〜 as" asの品詞について何れも言及がありませんでした。

asの品詞がほとんど説明されていないのは、何かわけがあるのでしょうか?
asの品詞に関する該当箇所が他にもあれば教えてください。

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200