2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

286 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa97-Oa01):2016/10/19(水) 23:06:31.31 ID:OP08HnGda.net
同等比較"as 原級 as"構文では、二番目のasは接続詞
"as 〜 as he (is)"
動詞が省略されて、(特に代名詞だけのときは目的格をとるので)前置詞
"as 〜 as me"
二番目のas以下の節の主語または目的語の代わりを兼ねるときは疑似関係代名詞
"as 〜 as is needed"
これくらいですかね。

二番目のasは形によって役割が変化します。
最初のas(副詞)は相関語句にすぎないので"as 原級 as"で丸覚えしても対して、問題ないですね。

詳しい文法書に最初のasに関する記述が少ないのは気になりますが。

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200