2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

391 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-Cm2F):2016/10/25(火) 17:44:13.12 ID:iWM6mOkA0.net
安藤貞雄 著 「基礎と完成 新英文法」ってどうなんてるんだろ。
とんと店頭で見かけなくなったが、数研出版のHPにはまだ載ってるし。
絶版なのか、まさかの改訂か?

392 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ de37-AIfR):2016/10/25(火) 18:09:19.45 ID:Raa+Ktv60.net
爆発的に売れるわけではないし、かといって需要がないわけでもない本は、
品切れという状態にしておいて、需要がある程度高まるまで待つんや。
ひとたび刷っても、出版社の在庫となると税金がかかるから。

岩波文庫なんかがず〜〜〜っと品切れにしてるのも、こういう理由。

しかし、尼のプレミア価格は以上だな。
講義の劣化版でしかないのに、講義新品より高く売ってるとか(;^ω^)

393 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-Cm2F):2016/10/25(火) 19:56:35.62 ID:iWM6mOkA0.net
>>388
ビジョンクエストというのが人気なの?
学校採用の占有率が高いとか過去スレで見た気がする。

394 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fe1e-AIfR):2016/10/25(火) 20:31:57.04 ID:eIH78hMT0.net
クラウンは本当に用例多くてありがたい
スレで推してた人ありがとう

395 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b2b0-vevC):2016/10/25(火) 21:16:41.89 ID:SdRCsirc0.net
>>391
あれはよくわからん
時々思い出したように増刷されるけど、基本的にはほとんど売ってないね

396 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-Cm2F):2016/10/25(火) 21:34:08.06 ID:iWM6mOkA0.net
>>395
そうなんだ。
じゃあオクで出品している人は増刷されるのではないかと
気が気じゃないだろうな。

397 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8040-vevC):2016/10/25(火) 22:20:17.03 ID:kME1JRI/0.net
>>394
お、喜んでもらえて嬉しいです

398 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-Cm2F):2016/10/25(火) 22:51:40.33 ID:iWM6mOkA0.net
最近「総解英文法」を買ったんだが、改訂とは無縁ぽいな。
著者は故人だが弟子が補訂しないんだろうか?
ちな「平成12年6月15日第90刷発行」とある。

399 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-Cm2F):2016/10/25(火) 22:54:34.96 ID:iWM6mOkA0.net
>>398
ああ訂正。
正しくは、
「2012年6月15日第90刷発行」
だった。
新品購入だがこれが最新の刷かどうかは分からない。

400 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ba03-AIfR):2016/10/25(火) 23:00:56.75 ID:1RUuSkxW0.net
マジレスると、安藤貞雄 著 「基礎と完成 新英文法」は書店で取り寄せ注文すると普通に定価で買える
有名な話だと思ったがそうでもないんか?

401 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17db-jouN):2016/10/25(火) 23:36:36.24 ID:ec0h60Yh0.net
ビジョンクエスト改訂版ってページ数が約550ページから約650ページに増えてるけど、
そしたら750ページのUltimate版と差が小さくなるな。
それならいっそ1000ページくらいあってロイヤル英文法と同じ立ち位置の辞典本にしても良かったな。

402 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8040-vevC):2016/10/26(水) 06:00:04.06 ID:ZrMcRLrA0.net
>>401
改定情報どこで見てます?

403 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-Cm2F):2016/10/26(水) 08:28:27.75 ID:ApTWNsx20.net
>>400
何年か前はそう言われていたが現時点ではどうなんだろうね?

404 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17db-pohC):2016/10/26(水) 13:03:31.08 ID:PlsDbVjY0.net
>>402

普通にamazonや紀伊国屋のサイトでページ数出てるよ。
ちなみに改訂版の元々の予定ページ数やultimate版の情報は啓林館の来年度の教科書カタログに掲載してる。

でも改訂版の発売日は多分来春ぽい。
amazonでも予約注文なくなってるし、紀伊国屋のほうでは来年3月になってるから。

405 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp7f-O9pn):2016/10/28(金) 15:58:07.09 ID:oxzmrRndp.net
3ヶ月ほど海外に行くことになったのでこの機会に基本的な文法を総復習しておこうと考えています
@基本的なことが網羅してありA例文に音声が付いていて例文暗記ができる本でお勧めはありますか

406 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/28(金) 16:39:05.29 ID:9c4WQTg20.net
>>405
総合英語の本ならその2点を満たすと思うよ
高校までの英文法を一通り復習できて、CDかDLで基本例文の音声も手に入る

407 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa7f-Jz20):2016/10/28(金) 19:02:50.87 ID:B0WwV6SOa.net
>>406
総合英語の参考書って、各出版社のプロが会社の看板にかけて本気で作り込んでいるんだから、まずはそれを本気で究めるべきなのに、なぜか高校生は社会から落伍した予備校講師のハッタリを信じて、安っぽい参考書を有難がるんだよな(笑)
校訂の甘さが、その参考書に対する出版社のホンネなんだよね。

アトラス総合英語と適当な電子辞書、過去問だけで、駅弁非医までは余裕なのにな。

408 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/28(金) 20:37:22.69 ID:fWLyeJaW0.net
>>406
海外で何をするのかによる。もっぱら会話のためなら、総合英語は過剰。
777じゃないが、文法書だけをいくら読み込んでも、英語は口から出てきましぇ〜ん!

瞬間英作文とか、そーゆーの選ぶべし。
(たとい、一部、ネイティブ的には不自然な英語があっても)

409 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/28(金) 23:56:26.78 ID:9c4WQTg20.net
>>407
まあおっさんになると緩さが売りの予備校本より
カッチリした教科書的な本を好むようになるのもあると思うわ

>>408
>>405が文法を復習したいというから紹介したまでだが…
聞き取って話せるけどブロークンなのを直したいとか事情は色々あるだろう
コテつけて言うことがそんなレベルなんか?

410 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/29(土) 00:01:05.26 ID:tTXK28wf0.net
三年寝太郎は777より下のレベルだよ

411 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/29(土) 00:06:35.22 ID:F8Sl/5pX0.net
>>410
コテにロクなもんはいない、ってのがまた裏付けられてしまったな
777ってもの多読多読しか言えない白痴でしょ?

412 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウイー Sa7f-N+cI):2016/10/29(土) 00:25:02.73 ID:wUGmuFNaa.net
しかし関口存男の例もある

413 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/29(土) 00:29:00.49 ID:F8Sl/5pX0.net
>>412
ゾンダン先生と同レベルの頭脳持ってる人がどれだけいるんだ、って話だよね
専門学校にフランス語を習いに行ったら1年後にそこの講師になってたでござるの巻、って人でしょ

414 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/29(土) 02:02:46.43 ID:qXqH6U9g0.net
>>408>>405宛てね。

415 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/29(土) 02:03:27.44 ID:qXqH6U9g0.net
>>408>>405宛てね。

416 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/29(土) 02:06:50.94 ID:qXqH6U9g0.net
あと、二言目に東大京大早慶マーチが出てくるようなレスは、聞いちゃいかん。
大学受験以外で英語を使う予定のない人たちだからw

417 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8737-JJ20):2016/10/29(土) 04:31:26.20 ID:tPts5kyC0.net
>>405
「総合英語」の薄いものがいいと思う。
出版社によっては「高校英語」ってタイトルになっている場合もある。

418 :405 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/29(土) 06:24:04.59 ID:Kw4J1uvXp.net
たくさんのレスありがとうございます
Amazonで検索してみたら沢山の本が出てきて迷ってしまいますね
書店で手に取って高校英語、総合英語から薄いものを探してみようと思います

419 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/29(土) 11:05:26.05 ID:T+a7JmK/0.net
>>413
本名「つぐお」、ドイツ語教育の権威となりドイツ語風の音に似せて「ゾンナン」と
呼ばれていた。『関口・初級ドイツ語講座』3巻本の序言にこうある──

「およそ、語学のみに限らず、ある専門に入らんとする人たちを、独力で飛び廻るように
指導する時の要諦は、飛行機の滑走路を作るに似たものであります。まず坦々たる一本の道
を設けてやらなければ尻があがるものではない。……速度と勢は何によって生ずるか?まず
第一の条件は、本人自身が爆音勇ましくスタートを切ることですが、第二の条件は、道が
まっすぐであることと、地上に凹凸がないことです。本講座は、文法の一本路という方針
によって道をまっすぐにし、単語の制限という処理によって地上の凹凸を一掃したのです。
(以下、割愛)」

420 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/29(土) 11:13:18.10 ID:T+a7JmK/0.net
>>419
割愛しないで、為になるので以下も引用しておく──

「次には、本人の頭の良さ、即ち飛行機の重量ということが問題になって来る。頭の良い
軽い飛行機は短い滑走路でよろしいが、悪い重いのは相当長くないと飛べない。本講座の
長さは、相当重い、重爆撃機か百人乗りのジェット旅客機ぐらいなところにピントを合わせ
てあります。
 長くのびた、単調な、滑らかな一本路──本講座に長所があるとすればここにあります。
短所もここにあるでしょう。
 短所なき長所もない筈だから、短所だけはやむを得ません。ねがわくば速さかに空中に
浮かんで短所を笑い給わん事を!」

421 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa7f-N+cI):2016/10/29(土) 11:43:24.54 ID:pY1E7I8la.net
二外、独語で孫が改訂したの一応やったわ
結構、最近、オリジナルの復刻版?をインテリアとして買ってきた

422 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 13:12:57.66 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>413
関口はアテネフランセに行く前に毎日 50 ページの読書を自分に課していた。
それを一年くらいしたと思う。
リーディングが十分出来たからアテネフランセでの成長が早かった。

423 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa7f-N+cI):2016/10/29(土) 13:56:55.58 ID:M+HW3zfbaNIKU.net
つぎお、sondern→ゾンダン

424 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8740-0DI1):2016/10/29(土) 14:13:00.82 ID:tBJVrL500NIKU.net
ここ定期的に関口の話出るな
英語(教育者)における関口存男、英文法書における初等ドイツ語講座って何かね

425 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8737-JJ20):2016/10/29(土) 14:41:46.23 ID:tPts5kyC0NIKU.net
山貞?

426 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ ef37-0DI1):2016/10/29(土) 14:49:18.92 ID:qXqH6U9g0NIKU.net
英語の斎藤、独語の関口、仏語の朝倉。

もっとも、いま関口つったら、マイスターの方。
新正書法(1997〜)に対応してない初等〜を大学でやったのは、40代以上の人。

いまのドイツ語学習者には在間進の方が有名。

427 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8737-JJ20):2016/10/29(土) 15:04:29.80 ID:tPts5kyC0NIKU.net
>>424
日本の英語教育は主戦場は今も昔も入試だから、
大学教授よりも予備校の教員の書いた参考書が影響力を持つんじゃない?
昔に出版されて今でも読まれているなら伊藤和夫の著作だと思う。

428 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 17:07:33.64 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>427
関口存男は予備校の講師じゃない。
Wikipedia で彼の経歴を見てみ。

429 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 17:15:13.75 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>424
日本人にとって英語もドイツ語もフランス語も、その学習方法に大して違いはない。
だから日本に居ながらドイツ語に非常に堪能だった関口のドイツ語学習に対する意見は英語学習者にとって参考になる。

430 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9bdb-4Kbm):2016/10/29(土) 18:05:05.08 ID:SPWLM+tg0NIKU.net
>>428
まずは国語力を磨いた方が良いと思いますよ。

431 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 18:15:35.56 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>430
意味不明
その言葉をそっくりそのまま返す

432 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 133a-O9pn):2016/10/29(土) 18:42:59.53 ID:fqyVQoiG0NIKU.net
英語における初等講座本は
入試で英語が出る理由もあり
大学教授の本よりも予備校本の
影響力が大きいということでしょう

なので関口が予備校講師じゃないという
のは前提かと

433 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9bdb-4Kbm):2016/10/29(土) 18:49:44.70 ID:SPWLM+tg0NIKU.net
いや、意味不明じゃないでしょw
427さんは関口存男が予備校講師だと言ってるんじゃなく、
英語教育における関口存男的立ち位置あるいは影響力を持ってるのは
大学教授よりもどちらかというと予備校講師のほうじゃないのかと言ってる。
それを428のように解釈してるから国語力無いと言ったわけで。

434 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 133a-O9pn):2016/10/29(土) 19:06:48.72 ID:fqyVQoiG0NIKU.net
予備校で国語読解養成といえば
文語文の問題集がいいですね
自分の日本語読解能力を1から見直したい
人にオススメです

435 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ ef37-0DI1):2016/10/29(土) 19:20:57.04 ID:qXqH6U9g0NIKU.net
オッサンの777が回顧で存男だしてるだけで
そもそも、いまどきのドイツ語学習者は存男のテキストなんか使わない。

↓の「在間進」率を見てから言えと言いたい。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/503708/ref=pd_zg_hrsr_b_1_4_last

436 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ ef37-0DI1):2016/10/29(土) 19:24:44.94 ID:qXqH6U9g0NIKU.net
いまは選択肢が広いということをを知らない回顧厨おじさんが選ぶという意味では、
伊藤と関口は似てるかもしれないw

437 :427 (ニククエ 8737-JJ20):2016/10/29(土) 19:39:59.64 ID:tPts5kyC0NIKU.net
>>432
>>433
両氏の指摘の通りです。
フォローをありがとうございました。

438 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 19:40:16.99 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
>>431
777さん、まずは、コミュケーション力を獲得するように努力した方がいいですよ。
いまのところ、全然コミュニケーション力がないので。

コミュニケーション力を獲得しないと、英語勉強しても全く無駄ですから。

439 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 19:48:09.94 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
909 : 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 213a-VTD/)2016/10/25(火) 22:39:55.40 ID:CiRGLX8o0
197 : 名無しさん@英語勉強中2016/04/17(日) 14:04:53.09 ID:0I4t6ufy
142 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:01:14.03 ID:kYZsE3Pw
224 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/10(金) 16:51:46.46 ID:d+kIZ1G5
英語板のキチガイ爺777の特徴

■特徴その1『居丈高』
 最初に相手よりも俺様は等と、大声で格上だと宣言すれば相手が黙り込んで従うのが当然と思っている
■特徴その2『質問返し』
  自分が知らなかったり都合の悪い質問されると、逆に質問し返して誤魔化す
■特徴その3『話題逸らしの誤魔化し』
 都合が悪いと自分の非を認めずに徹底的に誤魔化す
  (つき合っていると討論自体が無駄になるので、こういう場合は話を本題に戻すことが大事)
■特徴その4『根拠のない決め付け』
  討論で負けそうになると、その話題から飛躍をつづけて、
  最後は砂漠の砂粒を数えさせるような泥沼にして、討論自体を腐らせるのが狙い
■特徴その5『罵倒』
 主張が破綻し、誤魔化しも出来なくなると、相手を罵倒するだけになる
 (論理的な会話はここに終結する)
■特徴その6『一人で勝手に勝利宣言』
■特徴その7『おまゆう発言が多い』

440 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 19:57:45.49 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>433
関口は何故このスレに定期的に出てくるのかと言うのが>>424の疑問。
それに対して>>427 は昔も今も大学教師より予備校の講師が書いた参考書が影響力があると書いてる。

この流れからは>>427は関口が予備校教師だと思ってると考えるのが自然。
それが彼の本意でないとしてもそう誤解させる書き方をした側の問題。

441 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:02:32.58 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>435
妄想乙
俺が関口存男の存在を知ったのは2ch だし、10年も経ってない。

442 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:04:49.75 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>438
コミュ力がないのはあんた。
>>440を読め

443 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa7f-Jz20):2016/10/29(土) 20:07:06.56 ID:MeDPeKIRaNIKU.net
ぜんぜん自然じゃないんだけど

444 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 9bdb-4Kbm):2016/10/29(土) 20:08:34.45 ID:SPWLM+tg0NIKU.net
>>440

424さんは別に関口氏が定期的に出てくる理由を聞いてるんじゃなく
英語教育界における関口氏のような存在は誰と聞いていて、
それに対して427さんがあえて「大学教授よりも」と答えてる段階で
関口氏が大学教授だと認識してるのは誰が読んでも分かると思いますよ。

445 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:09:05.94 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>435
英太郎は自分の想像と現実の区別がつかない。

446 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:09:55.91 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
>>442
■特徴その4『根拠のない決め付け』

777は自分に目を背けているからコミュニケーションできないんだよな。
それとも、三年英太郎さんとはコミュニケーションできてると勘違いしてるのか?

447 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:12:05.74 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
777は、多読そのものが目的になっている。
または、2ちゃんでネタにするための多読。

448 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:16:33.44 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
777は、自分のことが理解できないから、他人のことはなおさら理解できない。
そしてそのこと自体も理解できていないから、自分勝手な判断で決めつけて書き込む。
その結果、話はつながらない。
話がつながっていないことも、777本人だけは気づけない。
そして、さらに根拠のない決めつけが進む、ということで、現象としてはとても分かりやすい。

449 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 133a-O9pn):2016/10/29(土) 20:25:18.03 ID:joZF++W80NIKU.net
まあ誤読は誰にでもあるので
引っ張る必要はないです

450 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:25:20.38 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>444
>>424 も言葉足らず。
英語における関口って何?というだけじゃ
英語におけるドイツ語学者関口の意義は何かと聞いてると思うだろ。
英語教育において関口に匹敵する教師は誰か?と聞きたいならそう聞けばいい。

451 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:25:32.77 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
777は本を読んで内容を理解していると自分では思っているのだろうけど、とても怪しい。
たぶん、変に理解していることが多いのだろう。
その本に書いてないことを勝手に挟み込んだり、
逆に、はっきりと書いてあることを、ないものとして読んだり。
要するに、自分勝手な理解。
英語板でのレスの数々を見たらすぐにそれは分かる。

困るのは、仮に他人がきちんと指摘しても、いつまでも本人はきづけない。
自分の間違いを指摘する他人を理解できないから
理解しようとも思わないから。

「妄想乙」とか
「意味不明」とか
「馬鹿かお前は」とか

452 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:34:32.55 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
80代の777に、そんなにやさしくしてあげる必要はないのだけれど。

259 : 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 813a-6bfQ)2016/07/31(日) 16:05:24.54 ID:AO3LsIWi0
英検一級スレ part137 [無断転載禁止]©2ch.net
875 : (ワッチョイW 86da-tqRa)[]:2016/07/31(日) 09:31:16.10 ID:/whIi1rn0
>>873
俺は80代だけど

453 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ efb0-WjTj):2016/10/29(土) 20:36:40.69 ID:Qmc0cYsD0NIKU.net
>>451
その訓練は小学校からやらないと身につかない
時間がかかる

454 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:36:57.23 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>451
2ch のレスと PB を一緒にするな。

455 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:41:30.61 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>433
だから>>424も言葉足らず。
>>450を読め

456 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:42:45.20 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
>>454
2chならみんな指摘してくれるからいいけど、1人で読んでいる本の場合には悲惨だ。
誰も指摘してくれない。
777のなかでは、本の場合には、なおさら強固な思い込みが進む。
そして、思い込みがさらに思い込みを引き起こすという、負のスパイラル。

どうすればいいのか?
まずは、自分が間違っているかもしれない、自分は直すべきところがあるかもしれない、と考えること。
それがコミュニケーション。
けれど、777には、それができる可能性がほとんどない。

457 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:44:14.71 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>453
2ch のレスと PB を一緒にするな。

458 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:48:05.98 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>456
2ch は(日本語)ライティングの素人が書き散らしてる。
アホも多いしな。

459 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ efb0-WjTj):2016/10/29(土) 20:50:04.34 ID:Qmc0cYsD0NIKU.net
読解の訓練うけてないことに加えて、少しアスペも入ってるからレスのやりとりは不毛だと思う。

460 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW f7b0-Jz20):2016/10/29(土) 21:53:37.23 ID:jewpE4Bj0NIKU.net
>>455
言葉足らずだとわかってるなら、
どうして何も確認もせずにレスしたの?
それに対して突っ込まれたらどうして「意味不明」とか返したの?

後付けの正当化にしか見えないな。

これにも例の一行煽り文句が返ってくるんだろうかw

461 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 8f2c-O9pn):2016/10/29(土) 21:56:18.38 ID:tTXK28wf0NIKU.net
おまえらが777大好きなのはよくわかった

462 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 08:17:12.95 ID:EyYXSp/f0.net
>>433
俺は777じゃないけれど、777と同様に読んだわw

それはそうとして、

>英語教育における関口存男的立ち位置あるいは影響力を持ってるのは
>大学教授よりもどちらかというと予備校講師のほうじゃないのかと言ってる。

そんな偉大な人間がかつては予備校講師の伊藤和夫であったとして(俺には異論が
あるけれど)、「持ってるの」と現在形で書いているとことからすると、今は誰なの??

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8737-JJ20):2016/10/30(日) 08:38:15.54 ID:49Aa2tdi0.net
>>462
異論を先に伺いたい。

464 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3d7-Jz20):2016/10/30(日) 08:45:59.88 ID:vAkyxVJq0.net
伊藤が関口と同等とか偉大な存在って
言ってんじゃなくて
英語はドイツ語とちがって主戦場が受験だから
英語関係の話をするときに名前が出やすい
のが伊藤って言ってんじゃないの?
ドイツ語の話になると関口が出てくるみたいに

777はただでさえ理解力がないってあちこちで
言われてんだから
>>405あたりからちゃんと読んでこいよ
それでも関口が予備校教師って言ってるように
見えるなら母国語も含めて語学は諦めろ

465 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 10:02:24.48 ID:EyYXSp/f0.net
>>463
それより先に関口存男がどれだけ偉大な存在であったかをまず理解したほうが良い。

466 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8737-JJ20):2016/10/30(日) 11:16:35.10 ID:49Aa2tdi0.net
>>465
あいにく関口存男が偉大かどうかとか関心無いですw
これ以上のやり取りは時間の無駄だな。

467 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 14:25:56.01 ID:NTbanHFj0.net
>>464>>427の正確な読解だろうね
事実かどうかは知らんけど

>>466
で、現在は誰なの?俺も気になるわ

468 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 14:27:41.20 ID:NTbanHFj0.net
まさか安河内とか関とか言わないよな…
俺の見逃している、影響力の高い予備校講師を期待しているぞ

469 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 14:58:41.86 ID:EyYXSp/f0.net
通称ゾンダン(ドイツ語のsondernにかけてある)。

関口は発音のカタカナ表記を容認する派だけれど、ドイツ語でこんな発音しないぞ。
ウイキもいい加減だな〜w

470 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 15:01:04.49 ID:AGzg+ItF0.net
>>468
竹岡弘信

471 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 15:33:23.34 ID:BzDhsDu30.net
>>469
じゃあ、なんて発音するの?

472 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 15:34:02.30 ID:AGzg+ItF0.net
おまえは三年寝とけや

473 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 15:34:33.71 ID:NTbanHFj0.net
>>470
ゴミやんけ

474 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 15:35:17.94 ID:NTbanHFj0.net
>>469
むしろウィキがいい加減じゃないと今まで思ってたのか…(困惑)

475 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 15:37:40.50 ID:BzDhsDu30.net
>>474
じゃあ、なんて発音すんの?

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 15:43:57.77 ID:AGzg+ItF0.net
>>473
どの辺が?

477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 16:23:35.64 ID:NTbanHFj0.net
>>476
自分が理解できてないor上手く説明できないところは説明から逃げる
学習者の便宜を考えない俺理論の押し付け
英作文の例文集も日本語を英語に直訳してるだけで怪しい英文が多い

正直いいところを探すのが難しいレベル

478 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fdc-IfuI):2016/10/30(日) 16:35:55.47 ID:F6W2Uexu0.net
文法語法はEnglish EXがいいよ。

479 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 16:53:11.56 ID:EyYXSp/f0.net
>>471
関口のカタカナ表記では、ゾンデルン。ゾは太字になってこれに強勢が置かれる。
ドイツ語初級講座の上、p.104

480 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 17:09:08.78 ID:AGzg+ItF0.net
>>477
そうか? 全然そんなふうには思わないけど

481 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57d2-0DI1):2016/10/30(日) 17:51:15.69 ID:zXu13eLe0.net
竹岡の良さが全く理解出来ん
ドラゴン桜?(知らない)のブームにうまいこと乗った予備校講師ってイメージしか無い

482 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 18:12:21.90 ID:56nUeFfpp.net
>>481
実際授業聞いたことあるか?
他の講師とはレベルが違うよ

483 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 18:16:21.29 ID:BzDhsDu30.net
>>479
関口の時代は、ヴァーグナーをワグネルって書いてた時代だから(;´・ω・)
これは舞台ドイツ語などといって、標準的発音ではないのよ。

der が「デル」じゃなくて「デア」なように、er は単語によって母音化されて発音される。
辞書引けばわかるように、それはゾンダ(ー)ンが標準的発音。

んでもって、日常会話ではこの母音化 er の範囲がどんどん広がってると言われる。
lernen とか、辞書ではレルネンと書いてあるけど、
今ではレアネンとかラーネンとか発音されることの方がたぶん多い。

484 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:27:58.01 ID:si/N3/2Sp.net
ここにいるのは大学受験生ではないから授業ではなく著作で実力を推し量れないと評価できない

485 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 20:28:27.00 ID:BzDhsDu30.net
あ、そうそう、昔は der も「デル」って習ってたはず。
デル・デス・デム・デンみたいな。

486 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 20:33:24.50 ID:AGzg+ItF0.net
>>484
予備校講師の本業は授業だ
本だけで講師を評価するのはよくない

487 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:33:40.81 ID:56nUeFfpp.net
>>484
予備校講師の本業は授業だ
本だけで講師を評価するのはよくない

488 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 20:39:47.10 ID:NTbanHFj0.net
授業が上手いのは生徒と予備校にとってはいいことだけど我々には関係ないよな
本がいい出来でなければダメ著者ということで終了

489 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:45:14.63 ID:Gvp2ZPUex.net
英作文から逃げた伊藤は今なら落ちこぼれ予備校講師だよな

490 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:51:55.66 ID:56nUeFfpp.net
ダメ講師ほど著作に逃げるからなぁ〜

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 20:53:58.81 ID:NTbanHFj0.net
本が良ければ俺たちには何の問題もないだろう?
なんで全人格的に評価することが前提になってるんだ?

492 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 21:35:30.26 ID:56nUeFfpp.net
本の良さがわからないのは読み手の問題かもしれないから

493 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 22:25:59.97 ID:NTbanHFj0.net
>>490>>492がどうつながってるの?

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f03-0DI1):2016/10/30(日) 22:28:20.28 ID:Nlm/e5LY0.net
読み手のレベルによって本の評価が真逆なのはよくあること

495 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 22:43:35.82 ID:EyYXSp/f0.net
>>483
関口自身が初級講座で「発音の部」の「あらかじめ心得て置くべきことがら」
でなぜカタカナ表記を容認するのかその理由を説明しているから、できれば
そちらを参照してもらいたい。因みに問題はWikipediaが言うように、当時の
日本人が、関口存男の通称を"ドイツ語のsondern"にかけて"ゾンダン"と呼んだ
かということ。

因みに自分は大学時代の指導教授がドイツ人でドイツ語関係の授業の成績はオールA
だったし、会話でもドイツ語で話していたけれど、"sondern"(英語のbutの意味)
を"ゾンダン"なんてカタカナ表記したり発音したりしたことはなかったな〜w

496 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 23:11:39.51 ID:EyYXSp/f0.net
>>485
今はどう教えてるの?

>>489
『英文法のナビゲーター』は、一文の英作文を書くための、あるいは
入試問題の穴埋め問題とか語の並べ替え問題の対策本という位置づけ
でいいのでは?

497 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 23:33:33.08 ID:BzDhsDu30.net
関口がゾンデルンって書いてるからって、
日本人学習者みんながそう発音してたとは限らんじゃん┐(´∀`)┌
大体、通称というのは、自分で作って名乗るものではない。

日本では古くは舞台ドイツ語表記が多かったとはいえ、そうでないものも確認できる。
たとえば Schopenhauer の表記を国会図書館で見てみると、
すでに1926年出版の本に「ショーペンハウアー」表記のものがある。
1960年代には「エル」がまだ多いが、70年代は「アー」の方が多い。
この年代あたりが分水嶺か?

初等ドイツ語講座は1956年に出版されてる(一郎による改訂版 1982年)。
この本が、関口の死後も長くドイツ語初学者の定番だったとするなら、
「アー」で習った学生たちが、「ゾンダン」と通称してたとも考えられよう(@V@)

>>496
いま「デル」なんて書いてる教科書見たことないし。

498 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 23:39:22.37 ID:BzDhsDu30.net
ついでながら言えば、関口や常木実はカナでも通じると言ってるけども、
こーゆー文法訳読法世代の話を、いま真に受けてしまうとヤバイ。

おれはドイツ人にお勉強を見てもらってた時 /e/ と /ɛ/ の違いなんかも指摘された。
そこはこっちだよ!みたいな。

499 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/03(木) 16:54:49.65 ID:NO3zr3mG0.net
ビジョンクエスト発売延期かな
いつになるんだろう

500 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/03(木) 17:32:55.96 ID:XAzkGpwS0.net
Ultimate版と一緒に来年の3月でしょ。
それより先にbeの3rd版やEvergreenが出るんでしょ。

あとジーニアス総合英語は語法研究で有名な柏野健次さんが編集委員にいるんだな。
語法面での解説は面白そうかも。

501 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/03(木) 17:46:37.79 ID:NO3zr3mG0.net
Evergreenってなんだろうと思って調べたらForest執筆陣がいいずなからForestの後継を出すのか

502 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/03(木) 19:22:23.41 ID:3psakJDT0.net
桐原ってモメてるの?

503 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ab0-m5qj):2016/11/03(木) 19:42:26.08 ID:smNKbXv60.net
>>502
そもそもいいずなが桐原を飛び出した人たちの出版社で、
著者は会社じゃなくて編集者につくことが多いから、
Forestの著者がいいずなから新しい総合英語本を出すことになった
でもForestの(おそらく)商標と販売権は桐原にあるから、
いいずなとしてはForestの著者一同が送る新参考書!みたいな売り出しをしてる
だから桐原はForestを引き続き売ることはできるけど、
7thの著者陣による改訂は今後できないってことだと思うよ

504 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/03(木) 19:46:46.47 ID:3psakJDT0.net
>>503
わかりやすい解説ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。
とすると先行するBeと今度出るEvergreenって
並立するんでしょうかね?
レベル的に競合すると思うんですが。

505 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/03(木) 19:47:27.79 ID:ivpIjn9n0.net
ネクステとヴィンテージの場合と一緒だよね

506 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 96e9-m5qj):2016/11/03(木) 22:54:49.21 ID:Vh7csb/d0.net
いつまで高校の学参をやってるの?w

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5121-8n5s):2016/11/03(木) 23:38:13.69 ID:P1BN2edO0.net
意外と総合英語が人気なのね。
ロイヤルとか解説とかああいうのが好まれるものだとばかり思ってた。

508 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/03(木) 23:55:41.06 ID:+RLEYxAm0.net
>>507
"総合英語"って学参のことを意味して書いてるの?
"comprehensive English"ということで言えば、ロイヤルや解説こそ
まさにそれだと思うのだが…

509 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/04(金) 00:23:29.98 ID:zCAtJZsd0.net
>>506
たぶん一生だけど何か?

510 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5121-8n5s):2016/11/04(金) 09:36:56.72 ID:APQx8/zw0.net
>>508
もちろん参考書を指してるよ。
一般的に総合英語といえば高校生向けの文法参考書を指すでしょ。

511 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/04(金) 12:14:34.48 ID:tKZ/hXAj0.net
ロイヤルや解説は高校生向け学参だが

512 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM28-X2H6):2016/11/04(金) 12:30:35.12 ID:6OjykqNnM.net
英文法解説やロイヤル英文法は、
例文に音声が付いていないし、
改訂の周期が総合英語に比べて
長いか、もはや期待できない。

513 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3203-8n5s):2016/11/04(金) 13:01:57.19 ID:nsQkEv230.net
未だに文法書に音声とか言うやついるのかw

514 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/04(金) 13:24:04.68 ID:KIsVALKy0.net
ロイヤルはもう今後改訂版出す気なさそうだな。

515 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM28-X2H6):2016/11/04(金) 16:08:32.24 ID:zm1QjMI+M.net
表現ロイヤルと統合するんじゃね?
例文音声付で。

516 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 18:07:50.54 ID:E9EHQChda.net
>>512
英文法解説の著者って10年くらい前に亡くなってるしもう改訂はないでしょ
ロイヤルは共著だから改訂される可能性はあるけど、全く動きは見えないね

517 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e6d7-DGmA):2016/11/05(土) 03:01:37.22 ID:vxO8BpvP0.net
>>513
わかるw

518 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d03a-+Oad):2016/11/05(土) 03:10:46.70 ID:nXhjV+ok0.net
ロイヤル付録の瞬間英作文が最強

519 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-Xqtn):2016/11/07(月) 02:15:29.74 ID:GnL+0pmO0.net
意味はすぐわかるがwould sonnerとか出てきたら一瞬「ん?」ってなってしまう
ただそれだけのレス。

520 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c03-8n5s):2016/11/07(月) 07:13:26.27 ID:PXQudX550.net
俺も今 ん? ってなった

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/07(月) 13:58:02.72 ID:uzfdOH8E0.net
sonnerなんて単語あるのか。
soonerなら分かるが。
sonner より息子ってか。

522 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-Xqtn):2016/11/07(月) 22:30:20.27 ID:GnL+0pmO0.net
意味はわかるがi want to study abroad so badとか会話で出てきたら一瞬「ん?」ってなってしまう

523 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKe9-cM2e):2016/11/08(火) 17:16:05.10 ID:G/dcfkLkK.net
一番知的好奇心を刺激する文法書ってどれだろう。
700選の品詞分解とか大好きなんだけど。

524 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/08(火) 19:20:16.48 ID:6een96HA0.net
中村なんとかの実例解説英文法で決まりだね

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/08(火) 20:14:17.47 ID:9UDsIS2S0.net
実例持ってるけど
知的好奇心という意味では講義で決まりですよ

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/08(火) 20:20:40.14 ID:nFwsy+Nw0.net
大は小を兼ねるで
結局最後はCGELかと。

527 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/08(火) 20:53:42.25 ID:y8JEqZ+nd.net
例文に定評のある文法書は
アトラス、解説、講義以外だとどれだろう
レベル別に挙げてくれると嬉しい

528 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/09(水) 00:10:28.26 ID:9EenmmBr0.net
>>525
講義があったら実例は不要な感じでしょうか?
動詞の型、形容詞の型、名詞の型、の項目に非常に興味あります。
講義ではその辺の整理はあまりしてないですよね。

529 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 05:50:31.45 ID:BjNTxX340.net
>>525
アトラスはあくまでも高校生向けの基本例文が主じゃない(あまり知らんけど)。
解説や講義の例文は>>526が言うようなCGELのような外国の定評のある総合英文法書
から引いて来たものが多い。ただし解説はタイトルとは違い、あくまでも記述文法
的立場をとり、あれこれ文法用語の定義から始って英語学的に体系的に解説するわけ
ではないという点が講義と違う。

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 05:55:40.84 ID:BjNTxX340.net
>>529
あれ??レス番間違ってしまったけれど、どれに俺はレスを付けたのやら??(´・ω・`)

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-YOlR):2016/11/09(水) 12:40:35.58 ID:fHeSJgmL0.net
初学者のつまづきやすいポイントに重点を置く総合英語には、おそらくCGEL(古い方はもちろん新しい方も)には書いてないことも載ってますよ。
クジラ構文の話は前者には詳しく、後者はさらっと解説してありますけど、(私が見た限りでは)>>50のような内容は反映されていません。
クジラ構文はともかく、古い方のCGELはやはり、古い説に則った解説もありますし、新しい方も内容によっては軽い説明で済ませていたりします。
いずれのCGELも文法で悩んだときには手にとるべき信頼できる書物だとは言うまでもありません。。新しい方は読み物としても面白いですね。

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 13:14:14.56 ID:gPcLiKL90.net
>>528
確かに講義は型での分類は見えにくいね。
動詞に関しては補部構造の章にあるけど。
それは実例は整理されています。

実例は道草ナシなので知的好奇心という意味では
劣ります。また生成だと宣言しているのですが
生成の解説がなく、例文に出典がないです。

著者や用例の量を考えると持っていたい本ですけどね

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 14:01:46.92 ID:gPcLiKL90.net
それから実例は
分類に複数の説があるという記述は出てきません

また混合仮定法や
非制限のthatなどはありません
これはこうです、と記述が進むので
読み手の意識上に
はじめから疑問として上らないのです。

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 14:36:33.32 ID:gPcLiKL90.net
あごめんなさい
実例の出典は大学の入試長文です
巻末にリストがあります

それが有名作品からである場合は
その書名も明記してあることも

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/09(水) 22:43:12.34 ID:9EenmmBr0.net
>>532−534
丁寧なレスありがとうございます。
実例は実用性を重視しているようですね。
学説等は講義で知ることができるので、私がちょうどほしい文法書っぽい印象を受けました。
用例も充実しているようですし。
生成うんぬんはやはり売り文句でしょうかね。。

536 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 22:43:28.93 ID:BjNTxX340.net
>>534
長文の引用は、めぼしい大学の2・3年分位の入試問題を赤本を参照したやっつけ仕事である
ことは否めない。でも中村は生成文法の立場に立つ大御所ではあるのに、生成文法派の学者
がよくやるようなジャーゴンを労した難解な説明は全くなくて、生成文法によって得られた
知識を大学入試用の参考書に応用して易しく説明している、と言いたいところだけれど、
果たして全面的に生成文法を応用していると言えるかどうかは自分には判断できない。
しかし、いわゆる総合英語として英語文法を遍く網羅しているかと言えば、それは違う。

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/09(水) 23:31:00.54 ID:1BHyH2Yo0.net
>>536
そうそう、まさに自分もそういう印象でした。
生成が全くでてこないで例文羅列の項目も結構あります。

また第1,2章で生成の用語等が階梯的に論じられていないので、
最初から学校文法ではでてこない専門的な表記を一切無くした
ほうがよかったように思えます。実際そういう項目も多いので。

序文からすると樹形図くらい登場しても良かったのでは、と思います。

538 :535 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 00:14:32.37 ID:R1gIS7j/0.net
実例の著者は著名な文法学者であるようですが、
その割には一般的な文法書と似たようなものになっていそうですね。

私は動詞の型、形容詞の型、名詞の型、に興味があり、
著名な文法学者によるそれらの整理、分類を見てみたいです。
そういう目的にはピッタリきそうだと目次から判断しました。
田舎者はこの辺がつらいところですね。

ただ、外国の文法書って意外と動詞等の型の整理というのは載っていない気がします。
日本人のほうがこの辺りには熱心なのでしょうか。

539 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 00:31:54.32 ID:HNKy9hHG0.net
>>538
さだおっちの、『英語の文型』買ったの?
講義の補部構造を補完する本。
さだおっち本の中では、kindle で唯一電子化されたはず。

540 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 00:38:47.88 ID:HNKy9hHG0.net
動詞型については、OALD の古い版がやってる。

もっと詳しいものだと、Elis et al. (1996), "Grammar Patterns 1: Verbs", Collins CoBUILD
これもすでに絶版だが、幸いにして電子化されてタダで見られる。
http://arts-ccr-002.bham.ac.uk/ccr/patgram/

その他にも下記のスレには参考になる情報がある(かも)。

文型・動詞型を整理するスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1417794582/

さだおっち本にもあるように、動詞分類は英語のΑでありΩであるので、
俺の手には負えなかった(´;ω;`)ブワッ

541 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa07-dwa3):2016/11/10(木) 00:52:53.46 ID:PUMPVKpna.net
大昔ホーンビー?のを読んだけど(多分覚えようとしたかも)
途中で自分は何やってるんだろ?と思って止めたんだっけ?

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-SUOL):2016/11/10(木) 01:11:26.65 ID:lOWaeymQ0.net
横からですが。
てっきり「講義」の一部を一般向けにした本だと勘違いしていました。
補部構造の記述を充実させたものということなら、今度「英語の文型」を購入してみます。

543 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 01:24:35.02 ID:HNKy9hHG0.net
ホーンビーの分類は多すぎるんよ。エリスさんの本はもっと細かく分類し過ぎてて
リファレンスとしてはまあいいかもだけど、実用性に欠く。

『英語の文型』は講義とかぶってるところが多い。てか、7割以上かぶってるかも (;^ω^)

544 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 01:34:42.72 ID:HNKy9hHG0.net
例文はかなりかぶってるけど、解説は書下ろしだと思う、たぶん。
別に隣において比べたわけではないので(;^ω^)

> 英語の品詞を基準にしたり、前置詞の違いを強調して36あるいは48文型などもあります
> (アメリカに留学時は48で習いました)が、なぜ8文型に優位があるのかわかりません。

尼の馬鹿レビュー。動詞型と文型の違いも分かってないし、
8文型がホーンビーの28分類よりも学習者向けなことは
最初の最初(p.4) に書いてある。

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc6-Cgco):2016/11/10(木) 07:40:08.76 ID:X03ry8Qs0.net
A. S. Hornby の本というのは、
"Guide to Patterns and Usage in English"
のことでしょうか。
「英語の型と正用法」
という題で、岩崎民平訳が研究社から出ていましたね。
これを読んで、持っていた、
斉藤秀三郎『熟語本位英和中辞典』
の動詞のいくつかに、このパターンを
VP.1
とか、書き込んだことがあります。

546 :538 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 09:51:42.11 ID:R1gIS7j/0.net
>>539
「英語の文型」は以前アマゾンでおすすめに出てきたことがあるのですが、
「講義」の下位互換だと勝手に思い込んでいました。
ただ、7割ほどはかぶっているとのことで、貧乏人の私はちょっと迷いますね。

Cobuildのやつは非常に細かい分類ですね。
ここまでくると細かすぎて逆に実用からは離れるかもしれません。
それでも大雑把すぎるよりは細かいほうがまだいいというのが私の個人的な印象です。
Cobuildはそのパターンで使われる動詞をもっと列挙してくれたら完璧に近かったですね。
それだけに絶版が惜しいです。
書籍の形で手に入れたかったです。

ただ、この分類はCobuildの英英辞典には受け継がれていそうですね。
英英辞典のなかではCobuildの動詞の表示が一番好きだったのを思い出しました。

貴重なリンクを張っていただきありがとうございました。

547 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 12:06:30.65 ID:HNKy9hHG0.net
そういえば、メリケンさんもヒラリーが当選するって予測してたなぁ。
アメリカ、どうなるんだろ?

閑話休題。俺のいままでの観察上、男には60-65歳に、おじいちゃんの壁がある。
このゾーンの間に、おじさんからおじいちゃんに変わって、一気に性的魅力が落ちると思う。
顔はまだまだ魅力があっても、体が一気に老けて、おじいちゃんの体つきになる。

548 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 12:08:55.90 ID:HNKy9hHG0.net
誤爆失礼><

>>546
古本でいいなら米尼とか Abebooks とか。

>>545
俺はもってないけど、ホーンビーはその本書いてから、OALDで実践始めたんだったはず。

549 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 13:21:08.34 ID:b/HFdlO30.net
英文法書とはちょっと違うんだが、英太郎って市橋の話すための英文法シリーズ気に入ってたよな
市橋の話すための アメリカ口語表現辞典の方は読んだん?

550 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:47:14.71 ID:HNKy9hHG0.net
>>549
いい本だけど、コスパ悪いと思う (;^ω^) あれで5000円て・・・

市橋の英文法シリーズが優れているのは、
それぞれの学習段階における限られた文法・語彙で、発話をしようという点にある。
これは欧米でスタンダードな学習法であるコミュニカティブ・アプローチから来る
非常にプラクティカルな方法論。

他方、目的が違うとはいえ、総合英語なんかあれもこれも盛って
文法一通り学ばせてみるけど、品詞分解()は出来るようになっても
口から英語は出てこないでしょ。一言でいって過剰。

なお、英文法シリーズは、中級からで十分であ〜る。
それ以下から始めるのは、金と時間の無駄!

551 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:48:16.37 ID:HNKy9hHG0.net
お金があったら買いますよ>アメリカ口語
でも、あれより前に欲しいものがいっぱいある(;^ω^)

552 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 13:51:48.80 ID:b/HFdlO30.net
市橋は超入門はいらないが、入門からみっちりやった方が良いと思うんだけどな
まあその人の現在のパッと口から出る英語のレベルによるが

553 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:53:30.53 ID:HNKy9hHG0.net
総合英語は全高校生を対象とするなら、今の厚さの1/3でいい。
網羅的・字引的には青ロイヤルがあるので、(根性なくても)通読できるものにすべき。
500頁超とか頭おかしい!

554 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 14:02:42.77 ID:b/HFdlO30.net
くもんの高校英文法くらいが限界ではなかろうか

555 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaf-WFrU):2016/11/10(木) 14:56:01.84 ID:2suVX26WM.net
在学中の3年かけて使うのが
前提なら大したこと無い。

556 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 15:04:02.32 ID:b/HFdlO30.net
最近はドヤ系の知識が一般にも結構知られてきてるから、そういうのを抜いて簡潔な文法説明のみにすると
「これだから学校英語は…」とか「こんな本を使っているから英語が使えるようにならない」
みたいな完全に的外れな批判を食らうことになるし難しいだろうなw

557 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3db-qpjz):2016/11/10(木) 15:11:00.46 ID:dwdCNvyT0.net
>>553
根性なくても通読できるような高校生向け文法書はたくさんあるので
総合英語は高校生向け辞書的文法書として分厚くて問題ない。
よって辞書的用途として情報量多いに越したことはない。
それに進学校ならあれくらい通読させるのは当たり前。

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3db-qpjz):2016/11/10(木) 16:07:14.54 ID:dwdCNvyT0.net
ところで年末出るpractical english usageのほうは
110ページ増(768ページ)の全面改定版みたいだね。
文法事項に関してはA to Zじゃなくてトピック別らしい。

559 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/10(木) 16:17:18.29 ID:D8LKTSi60.net
それが本当ならすごい改訂だなあ
他の追随を許さない一冊になる

560 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3db-qpjz):2016/11/10(木) 16:25:03.40 ID:dwdCNvyT0.net
>>559
amazonに表紙画像とページ数が出てる。
ただどの程度がトピック別になってるかは実際に中身見るまでは分からないな。

561 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/10(木) 16:37:44.01 ID:D8LKTSi60.net
値段も手頃だし
ただ球が割れる表紙は残して欲しかったな

562 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 20:12:12.47 ID:R1gIS7j/0.net
Practical Usageはもうすぐ改定ということで話題になっていますが、
やはり初刷は避けたほうが無難なんでしょうかね。
誤植が結構ありそうです。

563 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef37-PwKp):2016/11/11(金) 09:17:40.09 ID:X0Tqc+rd0.net
評判の高いgrammar in use中級ポチった

564 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー MMaf-WFrU):2016/11/11(金) 14:50:28.01 ID:cK0jZHknM1111.net
やるじゃん。

565 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb54-I2kC):2016/11/12(土) 02:51:45.37 ID:GN93fyk30.net
>>558
テスト本じゃないの?

566 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKb7-Ur4E):2016/11/12(土) 04:15:38.64 ID:Oloxwy2mK.net
>>523ですがありがとうございます。
ご紹介の本どれも本当に面白そうです。

567 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/12(土) 12:04:06.50 ID:aC77do6k0.net
文法書スレの皆さんのおすすめ総合英語教えてください!

568 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3737-Cgco):2016/11/12(土) 12:09:52.85 ID:NhOjlG4j0.net
>>567
大学受験生 → 総合英語Be
やり直し中高年 → 総合英語ONE

弱い単元を集中的に読む。
通読は時間の無駄だと思う。

569 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef37-9MLS):2016/11/12(土) 21:32:00.76 ID:3w/mvFqX0.net
昨日ポチったgrammar in useきた
溢れる教科書感に吹いた
ただ噂通り内容は日本語の文法書とは違うアプローチの説明で良さげ

570 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMcf-h9op):2016/11/12(土) 21:47:31.41 ID:DeSQLE2dM.net
結局やる事は日本語の問題集と同じだけどね
GIUは過大評価というか、勘違いされ過ぎな英語本トップ3には入る

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/13(日) 00:15:01.94 ID:g5zK812p0.net
>>568
beって今Amazonで在庫切れみたいですが絶版ですか?

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/13(日) 00:27:54.93 ID:yNqLkHbx0.net
beはもともとamazonでは新品売ってないはずだな
版元のいいずな書店が小売にほとんど卸してない。三省堂くらいかな
あと来春までには改訂の予定だからいずれにせよ現行版は手に入りにくいね

573 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/13(日) 00:30:14.59 ID:yNqLkHbx0.net
>>570
あれは既に知ってることを英語で確認できるから、
いわゆる「英語は英語で」の感覚を養うのに良いんだよね
そのあたり文法書としての評価とごっちゃになってる感はある

574 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/13(日) 01:03:04.87 ID:g5zK812p0.net
>>572
Forestなど改訂しても内容があんまり変わってないとか聞きますがやはり改訂まで待つべきなのかな…

575 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/13(日) 01:29:00.88 ID:2gKgRw5p0.net
>>574
君が今どういう立場の人で、どれくらい英語をやるつもりなのかによる

576 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb8e-9MLS):2016/11/13(日) 01:45:51.06 ID:Wmfslmn60.net
英文科の学生にぴったりな英文法書ありませんか?

577 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/13(日) 01:47:28.39 ID:2gKgRw5p0.net
>>576
青ロイヤルと現代英文法講義はとりあえず持っておくのが良い

578 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3737-Cgco):2016/11/13(日) 11:34:39.04 ID:sBISrxXf0.net
>>576
「英文法解説」

579 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/13(日) 11:56:52.45 ID:HgYnAaB30.net
いいずな書店は、ふつうにマケプレで出店してんだが。
https://www.amazon.co.jp/gp/aag/main/ref=olp_merch_name_1?ie=UTF8&asin=4864600155&isAmazonFulfilled=0&seller=A1X5LRGOWU6075

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/13(日) 12:41:35.38 ID:yNqLkHbx0.net
>>576
現代英文法講義は必携だろうね
あとは関心に応じて各文法分野に特化した本を読んでいけばいいのでは

581 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/13(日) 18:20:44.89 ID:CDeWygE20.net
>>565
テスト本ってどういうこと??
話してたのはこの4訂版のほう。
https://www.amazon.co.jp/dp/0194202461/

>>574
12月に最新版が出るみたいだからどうせなら待ってもいいんじゃない?

582 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/13(日) 18:26:42.77 ID:CDeWygE20.net
ちなみに上にあげたインターナショナル版と、
下の通常版とではどちらもペーパーバッグらしいけど何が違うんだろうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/0194202437/

583 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb54-Og7/):2016/11/13(日) 19:21:57.06 ID:BU6XKu2/0.net
>>582
857g:簡略版
1Kg:ペーパバック版
1.2Kg:ハードカバー版
な気がする...

584 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/13(日) 19:33:21.02 ID:g5zK812p0.net
>>581
12月に出るんですねありがと〜

585 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/13(日) 21:03:24.85 ID:CDeWygE20.net
>>583
インターナショナル版のほうが同じペーパーバックでも更に装丁が簡素ということなのかな。
価格が1000円ほど安いし。
長くつかうこと考えたら通常版買ったほうが無難かな。

586 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/14(月) 00:08:42.34 ID:M0JLQF8L0.net
現役時「関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業」と「深めて解ける! 英文法 INPUT」で受験を乗り切った大学生です。
西きょうじ先生の「英文法の核」の評価を教えて下さい。

それと、that節の中でshouldを使うやつは接続法と同じですか?
仮定法=条件法
shouldやつ=接続法
という認識で良いのでしょうか?

587 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/14(月) 00:10:30.62 ID:M0JLQF8L0.net
時制と相を分けてたり、祈願法や命令法を「法」として記載してる学参てありますか?

588 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-WVKM):2016/11/14(月) 00:36:14.52 ID:Kl6avG940.net
西のツイッター気持ち悪い
欲深い老人満載で内容は食い物と物ばかり。
しかも単語のダンスのやつなんだよあれ

589 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/14(月) 00:44:09.53 ID:9kGF5Jtj0.net
>>587
学参レベルだとほとんど見当たらないな
富田の本でチラッと出てきたけど、正直富田ワールドって感じで自分には理解不能だったw
現代英文法講義の方がよほど分かりやすかったね

590 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/14(月) 01:20:38.38 ID:M0JLQF8L0.net
>>588
コアもダメな感じすか?

>>589
入試英文法1ですよね?
自分はアレを読んでめっちゃ分かりやすいなーと思いました(笑)
富田ワールド全開というより、解法の参考書だからああなったのかと…
英文法を1から解説するタイプの参考書出してくれないかなー

591 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxe7-9MLS):2016/11/14(月) 17:06:53.87 ID:6J9u40eex.net
現代英文法講義とか書いてるヤツは間違いなく読んでないw

592 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/14(月) 18:17:03.57 ID:9kGF5Jtj0.net
>>591
自分が理解できなかったからといって他人もそうだろうと考えるのはいかがなものかと

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/14(月) 22:16:29.11 ID:8XHowGIE0.net
信じられないことだけど、世の中には英語学習者のくせに
総合英語の通読すらありえないって人もいるくらいだからw

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/14(月) 22:30:31.51 ID:7c30XNY40.net
いや語学習得の方法は(近道ではないかもしれないが)多々あるし(その人にとって)あり得ないっていうのは別に良いんじゃない

ただ、総合英語通読が出来ないって人は大学で専門書読めなさそう

595 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/15(火) 00:04:04.28 ID:dazHgNwY0.net
チャートの小さいやつなら持ってるんですけど、これの通読の方が良いですか?

英文法の核は薄い割りに網羅性があるって聞いたんで総合英語の代わりになるかと思ったんですけど、ここまで反応がないのを見ると大したことないんですかね

596 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 00:30:49.10 ID:o+SbuyHc0.net
とりあえず、いま手許にあるものを読んでみればいいじゃん┐(´∀`)┌

597 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 00:31:41.07 ID:o+SbuyHc0.net
>>586
これ、仏語とかやった人間の意見だろう。でも全然間違えてるから!

598 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Spe7-9MLS):2016/11/15(火) 01:06:27.45 ID:GFwknzkXp.net
また関がデタラメ教えてんのか

599 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-SUOL):2016/11/15(火) 01:46:29.68 ID:lOz0yEo30.net
別に一冊で済ませる必要はないんだからまずは西先生の本でサラッと勉強すればいいんじゃないですか。
>>586の質問を見た限りでは少し混乱しているような気がします。
今の段階で総合英語を通読しても、分量が多いために途中で飽きそうですし、定着率が高くなさそうなのでおすすめはしません。
チャート式や総合英語が楽しくてすぐ通読できるというならそれでもいいと思いますけど。
「英文法の核」に反響がないのは、比較的新しい本だということと、ここは受験板でないということが原因だと思いますよ。

600 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/15(火) 07:04:52.22 ID:60N4q+wS0.net
あれ確か話法とか扱ってなかったんじゃなかったっけ
受験で殆ど出ないとかいう理由で
内容は普通の総合英語みたいな内容を予備校講師が頑張りましたみたいな感じだったよ

601 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa27-9MLS):2016/11/15(火) 08:35:58.04 ID:ZZ0lN9Hea.net
>>597
現役時から疑問だったんですけど、仮定法関連ですよね?

>>599
関先生や成川先生のようなぬるま湯に浸かっていたので、総合英語の代わりになれば…と思ったのですが。
とりあえず読んでみたいと思います。

602 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Spe7-9MLS):2016/11/15(火) 11:35:54.49 ID:GFwknzkXp.net
わかりやすく教えるってのは、簡略化してることだからな
難しいものを難しいまま理解する力をつけないと本当の学力は伸びない
まぁ、暗記ゲーの入試くらいならそれでもいけるけどw

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/15(火) 13:10:18.65 ID:76DeOuC90.net
>>601
ぬるま湯っていうか、その辺の講師は端的に間違ってるところも多いから、
西よりは総合英語でスタンダードな知識をつけた方がいいと思うけどね
最近の総合英語本はすごく親切でよく出来てると思うし、tipsも役立つものが多い

604 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaf-WFrU):2016/11/15(火) 13:48:59.38 ID:A9DKA2M9M.net
>>601
大学入試を経ているなら、洋書でいいんじゃないの?
intermediateのレベルあたりからが始めやすいと思う。

605 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b0e-sE4T):2016/11/15(火) 16:45:01.69 ID:yMMHjjTx0.net
いいずな書店のEVERGREENって今年中に出る?
書名募集の際には2016年の秋ごろに出すみたいなこと書いてたけど
全然出そうな感じしないんだけど

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/15(火) 16:49:38.10 ID:f6p2cxx70.net
メールで質問したらevergrennとbeの3rd版ともに年内刊行予定とのこと。
ただ一般販売は来年1月中旬予定だって。

607 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 17:52:03.96 ID:o+SbuyHc0.net
>>601
subjunctive mood=接続法、仮定法、叙想法
訳語の違い。

伝統文法では英語に、条件法を認めない。
助動詞の変化もありだとという人は、法助動詞の過去形に条件法をと考える。

んでも、そもそも、それぞれに独自の活用があるわけじゃなくて、
現在形と過去形でいろいろやってるだけじゃんという人からは、
〇〇法というものそのものを認めず、一括してモダリティーの概念から考える。
最後の考えが今後の英文法では支配的になってくようである。

ので、これは〇〇法、あれは○○法と細分化するのがいまどきナンセンス。

608 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 17:52:59.62 ID:o+SbuyHc0.net
× 法助動詞の過去形に条件法をと考える。
〇 法助動詞の過去形を条件法と考える。

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b0e-sE4T):2016/11/15(火) 18:39:59.05 ID:yMMHjjTx0.net
>>606
ていねいにどうもありがとう。

610 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2f37-WNQ0):2016/11/16(水) 01:51:37.02 ID:6xBY8w/g0.net
grammar in use の日本語版 ケンブリッジ英文法の3版が最近出たんだけど
新版である2班との違いは何?
答えが別になってるだけ?
値段が随分アップしてるんだが

611 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaf-WFrU):2016/11/16(水) 15:31:59.51 ID:2GyWmgxYM.net
>>610
解答が別冊になったが内容に違いはありません。
と書店店頭で表示されていますた。

612 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-PwKp):2016/11/16(水) 16:36:35.42 ID:DWQr64q40.net
トフルゼミの文法本
素っ気ないけど文や要素を拡大していく視点は好き

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c40-XpIe):2016/11/17(木) 09:23:15.71 ID:T98JeeMV0.net
黄ロイヤル読むのに必要な前提知識ってどのくらいのレベルですか?

614 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 663a-RUi6):2016/11/17(木) 09:45:03.78 ID:sVx+xgfs0.net
基本はここだ、もしくはビジュアル英文解釈1

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/17(木) 10:08:55.75 ID:6iQyU6GX0.net
>>613
基本通読するもんじゃないけど、前提知識は特に不要だと思う。
中学の教科書が読めるくらいなら文法書を辞書代わりに英文を読んでいくべきかと

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9c40-N7ik):2016/11/17(木) 11:50:35.68 ID:T98JeeMV0.net
>>614-615
安心した
ありがとうございます

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 13:00:32.40 ID:R3WqO9310.net
通読するもんでしょ…

618 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM53-hkLf):2016/11/17(木) 13:15:20.61 ID:S/qcrZOCM.net
>>611
通読って具体的にどうやってやるの?
例えば1日に何時間使って何日て読了するの?
何回繰り返し読むの?
例文は全て暗記するの?

619 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM53-hkLf):2016/11/17(木) 13:16:46.22 ID:S/qcrZOCM.net
>>617
への問いね。

620 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c40-XpIe):2016/11/17(木) 13:22:05.07 ID:T98JeeMV0.net
(ひとによるんじゃ)

621 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 13:35:15.20 ID:R3WqO9310.net
>>618
今まで本読んだことないの?

622 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMc8-ebWW):2016/11/17(木) 13:45:17.72 ID:IjaueyjWM.net
アホ過ぎる質問w
具体的もなにも、読んでいくだけだろ
その他の質問からして、この人にとっては文法書を読むってことは相当現実離れしたことなんだろうな

623 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM53-hkLf):2016/11/17(木) 14:00:41.58 ID:S/qcrZOCM.net
>>622
工夫とかないのか?

624 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-N7ik):2016/11/17(木) 14:05:44.17 ID:kNtAiy3r0.net
本読むのに工夫もクソもないだろ
何をそんなに求めてるのか具体的に書いてくれないと
例えば文法書読んでても全然頭に入らないからどうやって通読するのが効果的かとかな

625 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 14:08:27.93 ID:R3WqO9310.net
>>623
工夫ってなんだよ
読んでて分かりづらかったり新発見したりでもう一度読みたいと思ったとこに付箋でも貼ってけば

626 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 14:14:14.22 ID:9wHDgTBQp.net
日本語勉強してます、っていう可愛い女の子に、日本語文法の分厚い奴通読するといいよ、ってすすめるのか?

627 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 14:17:03.38 ID:R3WqO9310.net
意味不明すぎる…

628 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM53-hkLf):2016/11/17(木) 14:17:11.23 ID:S/qcrZOCM.net
>>621
文法書の通読はないなあ。
気になる項目を読んで他の文法書と読み比べるというのはやるが。
ロイヤルならせいぜい別売りの薄い問題集を解いて理解の弱い部分だけ読めば済むだろうに。

629 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMc8-ebWW):2016/11/17(木) 14:19:27.19 ID:IjaueyjWM.net
日本語文法書読みたいです、っていう可愛い女の子に、文法書は通読するもんじゃないよ、っていうのか?

630 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 14:21:17.03 ID:R3WqO9310.net
受験脳のまんまの人とは何か話がかみ合わないっていう良い例

631 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM53-hkLf):2016/11/17(木) 14:34:46.29 ID:S/qcrZOCM.net
物語じゃないんだからw

工夫するアタマが無いから、
通読でないと不安なんだろうな。
目次、索引、クロスリファレンスが
何のためにあるか考えないのかね?

632 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 14:39:55.68 ID:R3WqO9310.net
辞書じゃないんだからw と返しておくか
まあ俺は学習辞書はたまに読むけどね。通読はしないけど。

633 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMc8-ebWW):2016/11/17(木) 14:40:57.24 ID:IjaueyjWM.net
工夫工夫うるさいやつだな、ミスター味っ子かよ

634 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-N7ik):2016/11/17(木) 14:41:48.50 ID:7W799V3pa.net
結論 : 文法書を使用する目的や個人による

総復習者なら通読すればいいし自分の分からない箇所だけを知りたい奴はその項目だけ見ればいい
そんな議論するほどの話でもないし少し想像力を働かせればそのくらい分かる事だろうに

635 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 14:53:03.19 ID:9wHDgTBQp.net
誰かこれに答えて>>626

636 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMc8-ebWW):2016/11/17(木) 15:22:40.55 ID:IjaueyjWM.net
余りにもアホ過ぎて俺以外の誰にも相手されてなくてワロタ

637 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 15:31:36.70 ID:MZteKt4Up.net
流れぶった切ってごめんなさい
理系にお勧めの文法書とかあったら教えて

638 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 15:32:03.22 ID:9wHDgTBQp.net
私は、君たちは答えられないと見越して質問しているのです。
だから「アホすぎるから相手にしない」と言い訳を立てるようではダメなのですよ。

君たちは、効果的かどうかもわからないものを「暇つぶしだから」と口実を付けて延々と読んでいるだけにすぎない。

639 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 15:34:09.40 ID:9wHDgTBQp.net
日本語勉強してます、っていう可愛い女の子に、おすすめの小説を紹介する人と、分厚い文法書をおすすめするここの住人、どっちが人として正しいかということですよ 笑

640 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-N7ik):2016/11/17(木) 15:41:00.12 ID:adrCiIgCa.net
いやここ文法書スレだから
アホすぎて笑えない

641 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/17(木) 15:46:02.20 ID:w2S62Izc0.net
>>640
文法書は効果的かどうかに答えなさい。

642 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 15:48:03.91 ID:R3WqO9310.net
面白すぎw

>>637
文法書に文系用も理系用もないので好きなの買ってください
あと今現在の英語力と何するために文法書を買うのかくらいはないとおすすめなんて出来ない

643 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-N7ik):2016/11/17(木) 15:51:32.28 ID:adrCiIgCa.net
>>641
目的と使い方と人による

644 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/17(木) 15:52:20.04 ID:w2S62Izc0.net
文法書に拘ってるレベルだから君たちの英語力がまだ基礎レベルであることは容易に推し量られるが、
君らが英語できないのは文法書を通読すれば解決できるわけではないよ

645 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/17(木) 15:53:21.66 ID:w2S62Izc0.net
>>643
日本語を勉強している日本にあこがれて日本に住みたいと思っている可愛い女の子にあなたは文法書をすすめますか?

646 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-N7ik):2016/11/17(木) 16:02:00.09 ID:adrCiIgCa.net
文法書が効果的かどうかと他人に勧めるかどうかは全然違う話なんだが
そんな事も分からないオツムなのか

647 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 663a-RUi6):2016/11/17(木) 16:02:41.28 ID:sVx+xgfs0.net
>>637
フォレストで大丈夫

648 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 16:05:26.46 ID:MZteKt4Up.net
>>647
ありがとうです

649 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 16:13:21.57 ID:MZteKt4Up.net
あ、最後に一つ
年度変わるけどフォレストって近々改訂とかあります?

650 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 16:14:03.59 ID:R3WqO9310.net
ある

651 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/17(木) 16:22:48.46 ID:w2S62Izc0.net
>>646
少なくとも効果的でないものはすすめられないだろ

652 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/17(木) 16:23:22.88 ID:w2S62Izc0.net
>>644
これを理解できてない奴が多すぎる

653 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sabb-yZse):2016/11/17(木) 16:38:29.20 ID:dvyu0cXca.net
>>652
いや、わかってるだろ
ただスレの趣旨に則って話題を制限してるのでは?
コテの二人が乱入してくるのが面白いから眺めている(何レスかは書いてる)
この板の途中からのニワカで似たようなこと最初思ったけど、皆わかってやってるんだろうと思ってる

654 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd54-RUi6):2016/11/17(木) 17:59:04.25 ID:jHGO6BZrd.net
つか大改訂だな

655 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/17(木) 18:19:31.54 ID:nSd+3gjs0.net
安藤本買いたいけどまだ積読の本が60冊ぐらいある
瞬発的にいろいろな本かいまくってるんけど今年は読めないな
ほしいものリストだけで1000冊ぐらいほしいほんがある
たいへんだ

656 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 18:25:03.35 ID:Bior+d4o0.net
通読は、労力のわりに効果が低い。
講義を通読した俺が言うんだから、間違いない(^^)

やはり人間というものは、知りたいことに関してはよく吸収するけども、
無理に見せつけられる知識は吸収しないんだな。

とゆーわけで、辞書的にひいて、その周辺もついでに読む(できれば章単位で)のが、
もっとも効果的だと思われる。

657 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 42b0-N7ik):2016/11/17(木) 18:34:55.85 ID:QoXNmmFQ0.net
あぼーんで見えないけど、どうせゾロ目かなんとか太郎が阿呆なこと言ってるんだろうな
通読は意味ないとかなんとか
なんで自分と同じくらい他人も阿呆だと思ってしまうんだろうね
通読したことが高い英語力に貢献した人はいくらでもいるのに

658 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/17(木) 18:38:29.86 ID:y1jLNCmq0.net
英語にしろ言語の学習は体系的でなければならない。学習参考書は
単なる知識の羅列ではない。段階を追って順序だった知識の積み重ね
があってはじめて言語は体系的に習得できるようになる。だからその
ために読者が習得しやすいように、それぞれのそ筆者は工夫を凝らし
編集して体系的に知識を提示している。だから読者はあれこれランダム
に知識をつまみ食いするのではなく、まずはその筆者の意図に素直に
身をゆだね通読するほうが、結局は実のある知識を身に着けることがで
きるのである。学問に王道なし、急がば廻れなのら(´・ω・`)

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/17(木) 18:46:43.47 ID:nSd+3gjs0.net
ちょっと前に効果的ということをかなり考えたんだけど
忘れたときに一気に体系的知識が戻るようにいま色々な問題を自分でつくってる
作ってみて思ったけど結構便利に記憶に戻る

660 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/17(木) 19:00:20.28 ID:nSd+3gjs0.net
体系的な学習はすごいよね。一気にどかんと頭に入れて問題といて終わると
全部頭に入ってる。それを繰り返すと長いこと覚えてる。他にもかなり応用できる。

661 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 42b0-N7ik):2016/11/17(木) 19:18:50.16 ID:QoXNmmFQ0.net
>>660
そういうのって経験した人じゃないと分からないからね
このスレでも話が噛み合ってないのはそういうことだと思うわ

662 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 19:23:20.08 ID:Bior+d4o0.net
>>658
さすがにダウト過ぎますゎ。

確かに学習者の文法項目の習得順序には、ある程度の一般性があるとされている。
でも、そこいらの文法書がそれに沿ってるかという話。
黄ロイヤルの場合、最初の文型があって、次に動詞、時制・・・と続く。
冠詞がなんと15章!
もちろんこれは、文法を概念ごとに分類して、それを並べている。

知識の積み重ねというなら、習得順序に沿って並べるべきぢゃないか。
名詞は名詞だからといって、初歩から上級の用法まで同じ章にまとめて
これを読んでからやっと形容詞の知識に移れるというのは、
ボトムアップ式として効率的ではない。

習得順序に沿ってこそ、体系的に学べるというもの。

663 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 20:11:29.38 ID:Bior+d4o0.net
知識の積み重ねを求めて黄ロイヤルを1ページ目から読む人は、
冠詞がよくわからないままに、14章まで読み進めなければならないな。
んなアホな(^^;)

つか、読者が習得しやすいように並べてるなら、同じ作者がかかわってる青と黄は
どうしてこうも文法項目の順序が違うのだろう? 

664 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-N7ik):2016/11/17(木) 20:26:32.60 ID:PkLfEGQBa.net
なんで一冊に限定して話してんの?
そう思うならその本はクソ本で読まなきゃええやん

665 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 20:29:18.81 ID:Bior+d4o0.net
まあ、いずれにしてもそろそろウォーミングアップは終わりにしなければ。
讃美歌なんかいつまでやってても、キリスト教の核にはたどり着けない(;^ω^)

不幸なことに、近代日本で積極的に布教したのは英米系のプロテスタントであって、
この音楽不毛の地から芸術的な讃美歌がやってくることはなかった(ワラ
カトリックとか正教会がもうちょっと頑張ってくれてたらな、と思わないではない。

666 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 20:29:48.01 ID:Bior+d4o0.net
誤爆失礼(;^ω^)

667 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sabb-yZse):2016/11/17(木) 20:46:42.15 ID:yTIo6Plaa.net
>讃美歌なんかいつまでやってても、キリスト教の核にはたどり着けない

ウケタけどね

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c40-XpIe):2016/11/17(木) 20:49:44.47 ID:T98JeeMV0.net
つまり文法スレの結論としては
薄めの(通読用)文法書を読んで体系的知識を身につけ
厚めの(辞書的)文法書を調べて詳細な知識を深めるという形がいいってこと?

前者がフォレストで後者は青ロイヤルとかでいいのかな

669 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 21:13:44.13 ID:Bior+d4o0.net
>>668
やる気があるなら、黄でも青でも通読すればいいんでゎ?
でも世の中、そんな殊勝な人ばかりぢゃないし、
英語に限ったって覚えることはいっぱいあるんだから、効率を考えるべきだと思うね┐(´∀`)┌

白井本にも、1.読解 2.読解とディスカッション 3.文法と英作文で
一番効果があった学習法は、2だって書いてあるしネ。

670 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/17(木) 21:19:41.93 ID:Bior+d4o0.net
一億人、通読中。大西センセが通読を想定して書いてるので仕方ない。
ためになることはもちろん多いが、問題も色々と見えてきた (;´・ω・)

671 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp27-N7ik):2016/11/17(木) 21:34:38.36 ID:0CUHuZLXp.net
君たちが英語ができないのは、文法書を読んでもできるようにならないよw
記憶云々の話でわかった
君たち普段から英語使ってないでしょw
日本語は毎日使うから忘れないんだよ
しばらく日本語を使わない生活を経験してみるといい
日本語が出てこないのに気付くから
文法書を読んで日本語を思い出してるなら英語でも同じことをすればいいけどねw

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/17(木) 22:16:32.54 ID:nSd+3gjs0.net
と日本語で語る馬鹿であった。

673 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/17(木) 22:26:23.22 ID:w2S62Izc0.net
さすがにその返しは意味不明だろwww

674 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/17(木) 22:34:20.68 ID:R3WqO9310.net
一億人は参照指定されたページが白紙だったり誤訳あったりとか色々酷かったのと、
田中の表現英文法出たからいいかと思って放置状態だったんだが
やっぱ一度は通して読んでおきたいわ、正直今売ってる版と俺のを交換して欲しいレベル
新品また買うのアホらしいし早くAmazonで1円出品こないかな

675 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd8-sc3M):2016/11/17(木) 23:19:41.29 ID:vnxscTPG0.net
EVERGREEN が FORESTの後継ということは、おそらくもっと良いと期待していいよね?迷っちゃうわ。今の候補はEVERGREENとロイヤル。辞書的に使うので1億は候補外。

676 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f4fc-dhPy):2016/11/17(木) 23:29:03.65 ID:MIExMgZi0.net
FORESTで何の不自由も無いと思ってる
だから足りない所があるのなら教えて欲しいわ

677 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59a7-N7ik):2016/11/18(金) 01:35:20.44 ID:ocO3qfZE0.net
>>635
英語であれば、
一般文法書を読むにはまず、その文法書内の例文に使われている単語を、だいたいは知ってるのが望ましいし、
中学英文法は修了しているのは当然だよ。

>>613からの文脈だろうけど、
黄ロイヤルを読むのに必要な予備知識はつまり、中学英文法とある程度の語彙。

文法書を通読する必要があるか無いか?と言えば、無いけど、一度全体に目を通しておけば、自分が、全体に対してどれぐらいの理解度に達しているか、何を知らないか?この先、何を学ぶべきかが見えるだろうから、通読しておく方が良いと思うよ。

通読というのは、別に覚える必要もないし、理解出来ないところはどんどん読み飛ばして良い。
こんな分厚い本を一度の通読で覚えきれる人間はいないし、何年も勉強していても、日常で使用する言語でない以上、文法が完璧になることなんかあり得ない。

本題に戻って、
626 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp27-N7ik) [sage] :2016/11/17(木) 14:14:14.22 ID:9wHDgTBQp
日本語勉強してます、っていう可愛い女の子に、日本語文法の分厚い奴通読するといいよ、ってすすめるのか?

ある程度、読み書き出来るレベルなら普通に勧めるんじゃない?

678 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 50db-Alw2):2016/11/18(金) 07:12:44.50 ID:is99+DDF0.net
Vision Quest 総合英語 Ultimate

http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/koei/fukukyozai/synthetic/index.html

679 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-N7ik):2016/11/18(金) 07:15:17.95 ID:0OcB0pQQ0.net
野村恵造監修なんだよね
欲しいなあ

680 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dc37-Xcsx):2016/11/18(金) 08:10:29.70 ID:L2cdDTlS0.net
>>677
必要が無いことを他人にすすめるのか?

681 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59a7-N7ik):2016/11/18(金) 09:28:20.58 ID:ocO3qfZE0.net
はあ?
必要な事以外勧めたらダメとか、どうやったらそんな思考になるんだw
そもそも、語学学習に必要なカリキュラムがきちんと定義されてるとでも言うのなら、おまえはそれだけやっとけよ

682 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM53-hkLf):2016/11/18(金) 09:40:26.24 ID:L0Pl5gFMM.net
英語の学習で自分が必要ないと思うなら人にすすめないがな。

まあ、道楽や暇つぶしを求める相手なら別だか。

683 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/18(金) 12:05:45.16 ID:igybKm+q0.net
だれだよ野村恵造って、と思ったら愛用してる辞書の主な編集者だった

684 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKe9-kHJY):2016/11/18(金) 14:32:48.38 ID:1moHM+cUK.net
大学受験の時に挫折した英文解釈教室にリトライするつもり。

685 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/18(金) 17:42:28.45 ID:Vm2352S90.net
>>684
他のことをやったほうがいいと思う(´・ω・`)

686 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c88b-/Alt):2016/11/18(金) 19:28:39.40 ID:REdb+aa80.net
まあ総合英語の本は分厚いけど内容はショボイからな。
そもそもあれは純粋な文法書ではなく、文法+語法+αの本。
そして大半が語法。
辞書に書いてあるようなことをぐだぐだ語っている。
しかも解説が中途半端で、語法に関しては辞書のほうがはるかに詳しい。
さらに日本語の解説で相当水増しされてる。
分厚くて当然。
この程度の本を通読できないというのならそちらのほうが問題。

687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/18(金) 19:46:17.27 ID:tpWYjT3c0.net
お前ら文法書もいいけど
こういうのをもっと楽しめよw

http://imgur.com/gallery/VMTl0

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9c40-XpIe):2016/11/18(金) 20:56:31.01 ID:FLS9EHKk0.net
笑うわこんなん

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/18(金) 22:37:16.25 ID:igybKm+q0.net
わらえん・・

690 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp27-N7ik):2016/11/18(金) 23:46:20.98 ID:N5M82irLp.net
英語だと笑いやすいし泣きやすい
これ何でだろう

691 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/18(金) 23:53:52.00 ID:5xBUY0T30.net
>>687
こういうエグオチいっちゃん萎える
金返せ

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 00:38:08.11 ID:2fn0VTHl0.net
>>690
英語で作品を楽しめてる俺、私カッコイイ補正

693 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/19(土) 00:39:16.02 ID:vTUQWEp30.net
>>690
少ない理解を思い込みで補いやすいからだろう

694 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp27-N7ik):2016/11/19(土) 08:59:02.68 ID:pEal+/t4p.net
>>693
多分これかなぁ
児童向けファンタジーでボロ泣きしてしまってそれはそれで楽しめたんだけどまだまだ勉強が足りないんだね

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/19(土) 09:21:47.66 ID:3xUFia0X0.net
やせて美人になってうまくいくに対するアンチテーゼだろw
爽快なのにまじめにみてるやつうけるw

696 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59db-Alw2):2016/11/19(土) 10:54:08.98 ID:Sz+BBMmY0.net
>>687
suppressがsurpressになってるで。

697 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKe9-kHJY):2016/11/19(土) 19:12:23.48 ID:tSQdb2u7K.net
>>685
品詞分解になぜかテンションが上がるタイプなんです。

698 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/19(土) 19:49:03.39 ID:50mcGbwV0.net
昔、700選を全部品詞分解してるサイトがあったな。
まあ、何をしようと自由だけど、それで英語が上手くなるとか宣伝しちゃぁいけない。
品詞分解パズルは上手くなるかもしれんけどw

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/19(土) 22:30:22.59 ID:vTUQWEp30.net
文法書を読んでも英語ができるようになるわけではないのと同じだね

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:19:05.46 ID:et0KSOZp0.net
英会話だけ勉強してる人はニュースや小説は読めないだろうし逆にニュースや小説、学術書を読むために英語を学習してる人は英会話はできないだろう
ただ、両者共に文法は基礎中の基礎でこのスレに挙げられてる参考書レベルくらいは身についてないとどちらともできない

701 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:23:57.66 ID:2fn0VTHl0.net
英語が出来ない人に共通なのは、>>700のように、どっちかしか出来ないっていう前提でしか物事を考えられないこと

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:25:04.55 ID:et0KSOZp0.net
>>701
英会話教室に通ってる奥さんに小説渡して一体どれくらいが理解できるんだろうな?w

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:25:29.63 ID:2fn0VTHl0.net
ひどいのになると、会話が出来るかどうかが全てみたいな考えの人間や
もっとひどいのになると、発音がネイティブっぽいかどうかだけで判断する

704 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-tQqt):2016/11/19(土) 23:28:01.97 ID:3xUFia0X0.net
日本語の読解力ないと全部同じになるんだよ

705 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:32:44.52 ID:et0KSOZp0.net
俺は極端にどっちかしか勉強してない人間を例に文法の大切さを示したかったのにこの>>701レスだもんな
確かに日本語読解力はないだろうなこいつ

706 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/19(土) 23:35:20.10 ID:50mcGbwV0.net
きのう俺が考えた画期的なアウトプット学習法を紹介しよう!

セリフ(対話が良い)が多いゲームを即興で英訳する。これだけ!

いまファイアーエムブレム if で実践中(^^)v

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:35:21.57 ID:2fn0VTHl0.net
何言ってんだこいつ

708 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/19(土) 23:37:34.57 ID:50mcGbwV0.net
やってみると分かるけど、いかに「日本的」言い回しを我々が多用していることか。
んでもって、そういうのは英訳が難しい。
「力を合わせて、がんばるぞ!」←これを即興的に英語にできるかな?

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:37:51.24 ID:et0KSOZp0.net
>>707
理解できるまでレス見返してろ
まあそのオツムじゃ理解できないだろうけどなw

710 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:40:54.86 ID:2fn0VTHl0.net
発狂させてごめんねw

711 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:41:18.92 ID:2fn0VTHl0.net
よほど俺のレスが効いちゃったらしい…

712 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:42:25.64 ID:et0KSOZp0.net
バカの発言はちゃんとこうやって間違っている事を示さないとまた他のバカが悪影響を受けるからね

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:43:22.42 ID:2fn0VTHl0.net
何が間違ってるのかな?w

714 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:44:21.05 ID:et0KSOZp0.net
レス見返そうな?さっき言ったよね?

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:44:39.53 ID:2fn0VTHl0.net
指摘できないんだねw

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:44:51.72 ID:et0KSOZp0.net
理解できないんだねw

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-N7ik):2016/11/19(土) 23:45:25.51 ID:vTUQWEp30.net
文法なんか高校で終わらせとけよ
散々やるのに

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:47:03.75 ID:2fn0VTHl0.net
もしかして自分が英語できない人間って言われたと思っちゃったのかなw
もしそうなら日本語読解力がどうとかは自分のことを心配した方がいいw
まあ>>700が英語できないのは間違いなさそうだけどw

719 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:47:05.62 ID:et0KSOZp0.net
>英語が出来ない人に共通なのは、>>700のように、どっちかしか出来ないっていう前提でしか物事を考えられないこと

どっちかしかできない人間でも文法は基礎中の基礎である事を示してるのにどったかしか出来ないという前提でしか物事を考えられないというトンデモ理論を展開した所が間違いかな

720 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:47:57.99 ID:2fn0VTHl0.net
あ、やっぱただの日本語が苦手な人だったか^^;

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:49:15.66 ID:et0KSOZp0.net
後付け訂正w
トンデモ論者には理解できないんだろうな

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:49:25.86 ID:2fn0VTHl0.net
あららw

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:51:04.05 ID:et0KSOZp0.net
あれ?言い返せないのかな?w

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/19(土) 23:51:35.91 ID:2fn0VTHl0.net
ひょっとしたら馬鹿なのかなと思って説明してあげたら後付ってw
もう絡んでこないでw

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8637-1ibN):2016/11/19(土) 23:52:04.74 ID:et0KSOZp0.net
お、逃亡宣言頂きましたw
トンデモ論者さんお疲れっすw

726 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp27-N7ik):2016/11/20(日) 07:34:57.99 ID:CK7bcDX4pHAPPY.net
言いたくないけど最近の流れは端的に言ってもクソスレです

727 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp27-N7ik):2016/11/20(日) 07:37:02.50 ID:CK7bcDX4pHAPPY.net
文法の要否でいえば便法としてあったほうがいいですし、ここは文法書スレなので文法書の話が出てくるのは当然ですし、なにをどう使うかは人の勝手なので人によっては丸々通読するでしょう。

728 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! MMc8-ebWW):2016/11/20(日) 09:30:51.91 ID:H9sPxiIMMHAPPY.net
何か俺の真意は別にあると言い訳してるけど、>>700では思いっきり
「どっちかしか出来ない」って断定してるじゃん。アホなのこの人

729 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sabb-yZse):2016/11/20(日) 10:15:13.66 ID:WqmnPGkEaHAPPY.net
in vain…

730 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 473a-X40H):2016/11/20(日) 12:07:25.39 ID:FaProEW40HAPPY.net
(モデル的な)極端の両側ですら、英文法を総合的に理解している

どんなタイプの英語学習者であっても、英文法の総合的な理解は必要

こういうことではないですか。

731 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 0e2c-VGtq):2016/11/20(日) 12:54:10.82 ID:xIv3e1FZ0HAPPY.net
文法は高校で終わらせとけよw
大学入ってまで文法の授業やってる大学はCラン以下だぞw

732 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 663a-RUi6):2016/11/20(日) 13:25:53.21 ID:CoI8fA8m0HAPPY.net
フォレストが東大で売っているよ

733 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sabb-yZse):2016/11/20(日) 13:36:53.72 ID:TKXxVatwaHAPPY.net
>>731
大学生やったことないのけ?

734 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 0e2c-VGtq):2016/11/20(日) 13:43:20.59 ID:xIv3e1FZ0HAPPY.net
>>733
うちの大学はなかったよ Sラン
あ、一番下のクラスは知らんがw
4つクラスがあって一番下は高校時代英語やってない人用

735 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sabb-yZse):2016/11/20(日) 14:09:49.00 ID:FqDh0DMfaHAPPY.net
>>734
ウチもなかった
正直に言うと年代で話は変わると思うが、文法の細かいこと知らなくても入試英語で点取れたと思う
語彙(語法)と知ってる文型の数とそれを活用する力、あと国語力だったと思う
入学後、仮定法と時制が無茶苦茶怪しかったので自分で本買って自習した
経済学科だったが、そりゃやたら文法詳しいのも居たが(その子は一年全優のくせに翌年、文U受けて合格して居なくなった)、総合英語一冊、完璧なんて珍しいのでは…まぁ勉強したければした方が良いと思う、
今、一億人の通読してるよ

736 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! dc37-Xcsx):2016/11/20(日) 14:16:14.37 ID:qt+YFJ0l0HAPPY.net
一番下とか大学で能力別のクラス分けってあるの?

737 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sabb-yZse):2016/11/20(日) 14:34:46.75 ID:2o9W6x5zaHAPPY.net
最近のハナシでは?
AOすら爺はわからぬ

738 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 0e2c-VGtq):2016/11/20(日) 14:36:54.38 ID:xIv3e1FZ0HAPPY.net
ここ10年くらいの話デス

739 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! dc37-Xcsx):2016/11/20(日) 14:41:45.48 ID:qt+YFJ0l0HAPPY.net
行方昭夫氏が高校学参の「英文法解説」をしばしば参照するみたいなことを書いてるから、
行方氏ですらそうなら俺など英語に接している限り文法学習は一生ついて回るだろうと認識してる。

740 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HappyBirthday! 2637-XpIe):2016/11/20(日) 15:30:35.78 ID:4jSvaH4k0HAPPY.net
文法が高校までとは全く思わないけど、このスレは高校レベルの話ばっかだなw
青ロイヤルを使いこなせるレベルに至るまでは、教材が十分に供給されてるわけで、
尼ランキングの上位を買っておけば大差ない。議論する必要さえない。

総合英語の改訂版が〜とかいうのも、
ピアノで言えば、バイエルを全音版にするか、原典版(あるのか?w)にするかみたいなしょーもない話。
バイエルを終えた人間は、バイエルの種類なんかにこだわらない。
ピアノの世界はそのはるか向こうにあるのだから、こだわるべきとこが違う。

総合英語に書かれてない語法など無数にあるわけで、それが20頁増えたところで変わらんわ。
いまあるやつやってみて、それが終わったら足りないところが見えてくるだろう。
このレベルを終えてない奴が、総合英語コレクター(=入門書ジプシー)になる。

741 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 0e2c-VGtq):2016/11/20(日) 15:40:10.32 ID:xIv3e1FZ0HAPPY.net
しょうゆーこと

742 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c88b-/Alt):2016/11/20(日) 16:09:09.44 ID:7vFzTum00HAPPY.net
英文法書を否定してる奴って、
英文法書が読めない単なる馬鹿にしか見えない。
内容を否定しているのならまだしも、
そういう奴がいうのは決まって分厚いだの暗記しても無駄だのばかり。
話にならんね。

743 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c88b-/Alt):2016/11/20(日) 16:29:36.01 ID:7vFzTum00HAPPY.net
最近は殆ど2chを見てないんでさんざん話に出てるかもしれんが、
文法を理解せずに多読ばかりしてるとこうなるよな。
http://www.j-cast.com/2016/11/11283250.html
Love trumps hate.
愛 トランプ 嫌い→トランプは嫌い
マジで恥ずかしいわ。
これだから日本人は英語圏の奴らからEngrishといって馬鹿にされるんだよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Engrish

744 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 0e2c-VGtq):2016/11/20(日) 16:32:32.27 ID:xIv3e1FZ0HAPPY.net
>>743
文法は高校で終わらせとけよw

745 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 473a-1ibN):2016/11/20(日) 16:38:45.04 ID:qkyWX5Fh0HAPPY.net
最近の英語板は閑散としていて
そういう小ネタも斜め読みできなくなっている
多分ピークを過ぎたのだろう

746 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sabb-yZse):2016/11/20(日) 17:48:05.28 ID:eXg4Id8haHAPPY.net
>>743
それ英語全然駄目(中学の教科書訳せない)か、含むところあって放送したのでは?
多読なんてありえない、読む時普通、主語と動詞さがすでしょ

747 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HappyBirthday! 2637-XpIe):2016/11/20(日) 17:54:00.75 ID:4jSvaH4k0HAPPY.net
俺も含めて、講義をちゃんと活用できてない人間が大半だと思うのよね(;´・ω・)
青ロイヤルと講義の間の深淵を埋める本の話がしたい。
この二つの違いは、語学か言語学かの違い。

748 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c88b-/Alt):2016/11/20(日) 18:55:55.72 ID:7vFzTum00HAPPY.net
>>746
完全な誤訳だし、意図的に間違った訳を流してたのだとしたら悪質で処分されるべき内容。
「愛は憎しみに勝る」という言葉は「憎しみ」を否定しているわけだから、
トランプ氏のことを「憎い」だの「嫌い」といったら話が矛盾してしまう。
ガガの言葉は人種差別や移民排斥といったトランプ氏らの憎しみの感情を否定しているのであって、
トランプ氏がどうのと言ってるわけではない。

749 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp27-VGtq):2016/11/20(日) 18:57:37.65 ID:1koTi32qpHAPPY.net
移民排斥っていうか不法移民排斥ね

750 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c88b-/Alt):2016/11/20(日) 19:05:27.74 ID:7vFzTum00HAPPY.net
ムスリムの入国禁止も含めて移民排斥と俺は述べたんだよ。

751 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c88b-/Alt):2016/11/20(日) 19:12:29.30 ID:7vFzTum00HAPPY.net
それはそうとレナート・デクラークの現代英文法総論(新品)がアマゾンで買えなくなってやがる。
https://www.amazon.co.jp/dp/4758905495/
翻訳されてる文法書で唯一まともな(と俺が思ってる)本だったのに。
安井稔が亡くなったのが関係してるのかねえ……
この手の本はもはや役割を終えてしまったのかね。
まともな英英和辞典も消滅しちまったし。

752 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp27-VGtq):2016/11/20(日) 19:13:42.46 ID:1koTi32qpHAPPY.net
>>750
実現できるわけないじゃん

753 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! c88b-/Alt):2016/11/20(日) 19:19:11.56 ID:7vFzTum00HAPPY.net
>>752
実現するかしないかの話なんて誰もしてない。

754 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! Sp27-VGtq):2016/11/20(日) 19:42:47.57 ID:1koTi32qpHAPPY.net
>>753
憎しみを否定とかいかにも偽善者の好みそうなことだな
だからトランプが勝ったんだよ

755 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 9403-XpIe):2016/11/20(日) 22:13:34.10 ID:gUx3UjYg0HAPPY.net
講義をもっていたら英語語法レファレンスや英語語法詳解は不要なのかな?
アマゾンで評判いいから注文しようと思ってる田舎者だけど、
値段が結構してて躊躇する。。

756 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 473a-1ibN):2016/11/20(日) 22:23:34.68 ID:vXgfm1Hy0HAPPY.net
不要ではないが、
一回実際に見たほうがいい
網羅的ではないので

757 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday! 9403-XpIe):2016/11/20(日) 22:27:13.07 ID:gUx3UjYg0HAPPY.net
そうしたいんだけど、大型書店までの電車賃で本が買えてしまうw

758 :名無しさん@英語勉強中 (HappyBirthday!W 473a-1ibN):2016/11/20(日) 22:40:03.92 ID:vXgfm1Hy0HAPPY.net
ああそっか見れないのか
うーん
図書館のネットワークで取り寄せできない
なら買う他ないね
人生は短い

759 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (HappyBirthday! 2637-XpIe):2016/11/20(日) 22:44:54.50 ID:4jSvaH4k0HAPPY.net
英語語法詳解、知らなかったけど面白そうじゃん。

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6e9-VGtq):2016/11/21(月) 09:12:21.12 ID:i/MK8mVY0.net
バイエルを究めるためのスレはここですか?

761 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f1dc-1ibN):2016/11/21(月) 09:15:15.49 ID:6b3wYha70.net
このスレバカしかいないぞ

762 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 663a-fH/3):2016/11/21(月) 10:52:27.15 ID:98PWUNGE0.net
Love trumps hate.

キリストの中心的な教えが愛
キリスト教団体が中心になって組織しているのがトランプの共和党

763 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/21(月) 11:01:00.29 ID:zPrWJfqU0.net
>>759
いわゆる学校英文法の典型というか凡庸。
だからその限界も示している。その限界については
詳しくここで数年前に批評したことがある。

764 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMc8-ebWW):2016/11/21(月) 11:05:54.46 ID:hzjgT7OwM.net
英太郎がバイエルの例出してたけど、どっちかというと
バイエルがいいのかバーナムがいいのかトンプソンがいいのかピアノのABCがいいのかみたいな例の方が近い

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/21(月) 11:09:36.18 ID:zPrWJfqU0.net
>>763
英文法詳解と間違ってコメントしてしまった。
柏野先生編著の英語語法レファレンスのほうだったから、こちらはお勧め!
まえがきに「著者の35年にわたる英語語法研究の成果の集大成である」と断言。

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/21(月) 11:13:19.56 ID:zPrWJfqU0.net
>>765
×柏野先生編著の英語語法レファレンスのほうだったから、
〇柏野先生編著の英語語法レファレンスのほうだったら、

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/21(月) 11:33:59.02 ID:zPrWJfqU0.net
>>751
新品じゃないと駄目なのがよくわからんw

768 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM54-hkLf):2016/11/21(月) 11:39:52.62 ID:/kLijV5uM.net
刷が新しいほうが誤植が直されたりしていて無難だからじゃないの?
それよりなぜアマゾンにこだわる?
他の書店ならまだ在庫あるかもしれんじゃん。

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/21(月) 12:01:36.37 ID:zPrWJfqU0.net
>>768
古本でしか買えなくなるとその内、法外な値段をつける業者が現れるな。
アマゾンを見ると10件が古本で出品していて10件目が15640円になってるもん。

770 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29c7-XpIe):2016/11/21(月) 13:35:28.57 ID:UN5CKQRK0.net
英語は同じ本で繰り返し勉強するのがいいから
多少高くても買うだろう。

771 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/21(月) 15:19:48.00 ID:9fhSwy1s0.net
>>764
まあそうなんだけど、バイエルならピアノやってない人にも通じるかと思って(;^ω^)
ちなみに俺はメトードローズだったので、バイエルやってない(;^ω^)

>>765
おぅ! 来月お金がはいったら買うと思う。

772 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/21(月) 15:26:00.91 ID:9fhSwy1s0.net
ヤフーとか楽天とか honto とか、ポイントつくとこいっぱいあるのに、なんで尼で買うんだか・・・・
ヤフープレミアムなら、20%近くポイントつく日とかあるからな。
関口存男の初等〜全3巻(1万くらい)買ったけど、1800ポイントくらいついた。

あとプレミアがつくレベルの古本なら kosho.or.jp の方が安いことが多い。

773 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/21(月) 15:33:38.85 ID:cl02rFNm0.net
>>758
講義がレファレンスの上位互換にはならないことがわかっただけで助かったよ。
ありがとう。
講師を始めることになったのを機会にいろいろ注文してみる。

>>765
レファレンスはおすすめのようだね。
詳解のほうもおすすめなのかな?
どうせなら両方注文しようかと。

>>772
ヤフーってそんなにつくの?
今度4万ほどまとめ買いしようと思ってるから、
それぐらいの額になるとけっこうでかいなぁ。

774 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/21(月) 15:37:41.49 ID:cl02rFNm0.net
今調べたらぐるぐる王国スタークラブとかいうところがポイントが異常だ。
店名もあいまって胡散臭さを感じるくらい。

775 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/21(月) 16:06:02.29 ID:9fhSwy1s0.net
ぐるぐる王国、ふつうにちゃんとした店だけど(;^ω^)
品揃えイマイチだから、俺は BOOKFAN で買うことが多いかな。
プレミアムならポイント14%かな?
さらに5の付く日+アプリ+カードのコンボで、たぶん20%超える。

776 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66c6-oPeX):2016/11/21(月) 16:16:17.84 ID:SFEx9/2U0.net
>>771

>ちなみに俺はメトードローズだったので

メトードローズでしたか。なつかしいです。
バイエルはいかにもドイツ的で、徹底的に指使いの訓練で
弾いていても面白くないですが、メトードローズはさすが
フランスのものだけあって、練習していても楽しいです。
たしか、安川かず子さんの飜訳だったように覚えていますが、
違うかもしれません。

777 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/21(月) 16:22:50.56 ID:9fhSwy1s0.net
>>776
そうそう、安川シリーズ(^-^*)
俺はヘンレ信者だけど、ドビュッシーだけは全部安川センセ校訂版で揃えてるョ(^^)v

778 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/21(月) 16:37:51.40 ID:9fhSwy1s0.net
衝撃!(◎_◎;)
開拓社の叢書(kindle版)が40%OFFくらいになってる!
さだおっちの『英語の文型』も千円くらい!
この前見たときは1700円だったはずなのに!

779 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/21(月) 16:45:07.56 ID:9fhSwy1s0.net
ついでに言うと、kindle unlimited に入ってる人なら、セイン本が幾つかただで読める。
役に立つが微妙だが・・・・(;´・ω・)

バーダマン『英語のワナにはまるな!』の方が役にたつかな。
このスレ的にはドヤ本カテかもしれないし、
看板に偽りありで『和製英語のワナ〜』が正しいと思うけども、

by car はいいけど * by my car はダメ
go -ing のあとに場所が来るときは to はダメ
二度目以降に合う時は meet はダメ

などなど、使える小ティップあり。

780 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59a7-N7ik):2016/11/21(月) 17:33:07.04 ID:fu5JlYS90.net
ENGLISH JOURNAL イングリッシュジャーナル [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1471592554/

Kindle UnlimitedでEJも視聴出来るらしいね

781 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-6T1L):2016/11/21(月) 19:41:47.92 ID:Vjpc/PA3a.net
お前ら実力のないただの参考書オタクじゃねーかw

782 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-1ibN):2016/11/21(月) 20:39:45.14 ID:nvbi1v2Na.net
彼女がどれくらい親切な女性なのかわからない

I don't know how kind a woman she is.

であってる?

783 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd8-sc3M):2016/11/21(月) 21:37:31.66 ID:vqbZbJ2C0.net
アルファ英文法を立ち読みしてきたんだけど、TOEICはもちろん英検1級まで使えますか。ロイヤルなどの他の本以上に相性が良さそうなんだけど、ここにいる詳しい方々に教えていただきたいです。

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-1ibN):2016/11/21(月) 22:01:55.77 ID:VXKVysf70.net
どの試験も総合英語でお釣りがきます。
短文で理解できるのに一文が長いと
混乱するならば、まず読解本で力試しを
すべきです。

たとえばpersuadeが説得成功を示唆するというのは
有名な語法ですが、その知識がテスト上で正答の鍵に
なったことは一度もないでしょう。

コンマありの分詞節が主語ではない直前の目的語を
修飾することがあることは総合英語には載っていない
はずですが、テストの英語に出現こそすれ
問われることもないはずです。

785 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/21(月) 22:05:38.28 ID:cl02rFNm0.net
>>775
確かに品ぞろえ悪いね。
おれはまとめ買いだから、BOOKFANの系列のBOOXという店で買うことにしたよ。
貴重な情報ありがとう

786 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-qbty):2016/11/21(月) 23:41:41.78 ID:n0on+S4J0.net
>>784
>コンマありの分詞節が主語ではない直前の目的語を
修飾することがあることは総合英語には載っていない

ちなみに、この情報は市販の文法書だとどの書籍にのっていますか?
例文もあればありがたいですが、書名だけでもかまいません。

787 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd7-RUi6):2016/11/21(月) 23:48:06.85 ID:y0CKdJc90.net
英語関係の書籍は繰り返し使うから
フィルムコーティングしてくれる
hontoで買ってる
楽譜関係も増やしてくれるといいんだよな〜

788 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 473a-X40H):2016/11/22(火) 00:09:48.10 ID:s+ZwQ9JW0.net
>>786
The political function of the schools is to teach Americanism, meaning not
merely political and patriotic dogma, but the habits necessary to American life.
『実例解説英文法』だよ

789 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59db-Alw2):2016/11/22(火) 01:52:34.33 ID:NnNjLqLz0.net
>コンマありの分詞節が主語ではない直前の目的語を
修飾することがあることは総合英語には載っていない

総合英語beには載ってる。
でもあまり載っては無いのは確か。
でもこれくらい習わなくても既存の知識で推測というか理解出来るでしょ。
関係代名詞の限定用法か非限定用法かの違いみたいなもん。

790 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-qbty):2016/11/22(火) 05:36:47.00 ID:Fp4ws0P/0.net
>>788
例文もついて、有難うございます。
自分はこの形もあるのではないか?と思っていましたが、実際に見るのは初めてです。
思い付きですが、非制限用法の関係代名詞でパラフレーズできるので一種の縮約関係詞節的なものかもしれません。
実際にその本でどう説明されているか、確認してみます。
この文章自体は知識がなくても読めますが、私は文法書に記述のない表現を見ると不安になるので、こういう情報はありがたいです。

791 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 59db-mTYu):2016/11/22(火) 08:04:44.87 ID:NnNjLqLz0.net
他に難しい訳ではないのにあまり総合英語系には載ってないのには
準補語(疑似補語)があるね。

He died young.彼は若くして死んだ。
He returned to his homeland a different man. 彼は別人となって祖国に戻った。

こういうあまり文法書には載ってない文法事項を語るスレがあったら面白いかも。

792 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f1b0-iSqE):2016/11/22(火) 08:31:39.61 ID:iON6FgpW0.net
>>791
これも総合英語beにはHe married young.等の例文を載せて説明してるね。

793 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-1ibN):2016/11/22(火) 08:49:20.08 ID:d9YrPmzp0.net
died young型は普通載っているかと

794 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-1ibN):2016/11/22(火) 09:08:21.27 ID:d9YrPmzp0.net
転移文とかの談話文法は出てこないな。
なくてもいいけど、

だから余程でない限り
「この後にはコレコレは絶対こない、
とか、必ずこれが後続する」
とは言わない方が良い。

795 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 11:03:31.25 ID:HRPFl/6Ta.net
皆さんにお聞きしたいのですが、時制の一致に詳しい文法書(専門書でもいいです)をご存じですか?
私は、現代英文法講義を読み、時制の一致(照応)についてはクリアカットに理解したつもりでした。
ただ、講義の説明だけでは以下のような場合に対応できません
http://6617.teacup.com/m_kubota/bbs/570
http://6617.teacup.com/m_kubota/bbs/smartphone/index/detail/comm_id/600/?
http://6617.teacup.com/m_kubota/bbs/smartphone/index/detail/comm_id/606/?

また、主節の動詞が仮定法過去の場合(should think)、現在時を示すのでthat節の動詞は後転移(現在形→過去形)しないことが多いという説が紹介・検証されています。
ただ、これは(would think)の場合は異なるように思います。
私は、確信の度合いの違いが後転移の有無に影響しているのではないか、と考えています。

796 :794 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 11:06:55.76 ID:HRPFl/6Ta.net
もう一つ、以下の疑問に答えた文法書をご存じの方は書名をご教示ください。
安藤先生の説明では思考動詞(ex.think)の目的語は命題でなければならないとあります。
思考動詞とそのためthat節や状態的な不定詞(to be)はとれるが、動作を表す不定詞(ex.to go)は未来時を表すのでとることができないそうです。
「不定詞節の時制は思考動詞のそれと同じかそれ以降でなければならない」。
ゆえに、
I think [John to go].は非文
I think [that John will go].は正しい文ということです([]内は目的語。安藤説による)
ここで疑問に思ったのは「なぜthat節では、知的意味は変わらないのに未来時を示すwillが使用可能なのか?」ということです。

797 :795 796 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 11:10:50.89 ID:HRPFl/6Ta.net
796の名前は795の間違いです。

798 :795-797 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 11:18:20.78 ID:HRPFl/6Ta.net
訂正
「不定詞節の時制は思考動詞のそれと同じかそれ以前でなければならない」。

799 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMc8-ebWW):2016/11/22(火) 12:38:53.08 ID:8kJmVkB5M.net
予想だから

800 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/22(火) 15:48:52.46 ID:BLKo2dHo0.net
長い・・・・

801 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/22(火) 16:09:05.84 ID:BLKo2dHo0.net
後者に関しては、will が時制として未来を表すわけぢゃないからでゎ。
will はあくまで法助動詞であって、モダリティの問題。
んでもって、予測推量(根源的)か未来標識(認識的)か、
判断出来かねる場合が多い、ととある本に書いてある。

前者の問題は、リンク先全部読んで、講義全部読んで・・・・ってハードル高いゎ!

802 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-VGtq):2016/11/22(火) 16:19:24.65 ID:4e9NUDks0.net
英語できなさそうだねw

803 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 16:31:14.97 ID:hr4QHks1a.net
>>801
ええ、英語には時制としての未来形は存在しない、というのが安藤先生の理屈ですからその可能性は考えました。
ならto不定詞が例外なのか、というのもよくわかりません。
いずれにせよ、ここで直接説明していただいたり議論するには細かすぎる問題です。
もしよい文献をご存じなら紹介していただけたら、ということです。
現代英文法講義は一応読んでいます。

804 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 16:32:59.83 ID:hr4QHks1a.net
>>801
あ、すいません。
質問自体のハードルが高いということですね。

805 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 16:40:41.38 ID:hr4QHks1a.net
英語語法詳解を立ち読みしてみましたが、鯨の公式no more A than Bについてかなり分かりやすい説明をしています。

AもBも両方否定しているパターンは新旧CGELで言及されています。
ただ、Bが肯定的な解釈をされている場合(最近の総合英語に書いているというあれです)には言及がなかったので気になっていました。

網羅性はなく、論文集に近い書籍ですが、この項目だけでも一読の価値はあります。

806 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 16:46:02.60 ID:hr4QHks1a.net
>>802
まあ、確かに初期段階から細かいことをきにしても有害なだけですね。
ただ細かいことが気にになる性なのです。
必ずしもまれな表現とは言えないと思うので、奇特な方がいればと質問してみました。

807 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/22(火) 16:48:28.87 ID:BLKo2dHo0.net
そんなに気になるなら、その質問箱に投書すればいいのに(;´・ω・)
みのりんと共著だしてる偉いセンセイなんでしょ?

808 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saef-qbty):2016/11/22(火) 17:03:00.93 ID:hr4QHks1a.net
>>807
確かにそうですね。
質問してみることにします。
みなさん、失礼しました。

809 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef86-1T6t):2016/11/22(火) 19:15:11.28 ID:UbybvSt80.net
文法で解決出来ないことがが多々あって、安藤さんの講義とかはそれを解決しようとする一つの試み。だから意見が割れていて定まった答えが出てない部分や、うまく整合性がとれていない部分も多く含んでいる。時々誤解している人がいるね。

810 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/23(水) 06:28:49.61 ID:sqSKJ1fH0.net
>>805
確かに柏野先生の論文をまとめた本が英語語法詳説で、一応A〜Zの辞書形式に
なっているのが英語語法レファレンス>>765-6 学術書ではあるけれど非常に
簡易明解に解説している。

>>803
>英語には時制としての未来形は存在しない、というのが安藤先生の理屈

安藤というより現在の英語学の大勢では概ね英語の時制(tense)は現在時制と
過去時制という2つの形のみで"未来表現"としては別に複数あるという説明が
なされる。時制と相(aspect)とを絡めて、「時間」を捉えようするのが主流
である(その中にあってデクラークは"未来時制"を認めているが…)。

因みに時制・相・法などの絡みで、例えばIf節内のwillの生起のケースについて、
ここでゾロ目と議論した際、めぼしい権威ある参考書から例文を引いて来たこと
がある。ググれば出て来るはず。

811 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-qbty):2016/11/23(水) 06:59:48.41 ID:6Vx8mp830.net
>>810
>めぼしい権威ある参考書から例文を引いて来たこと
がある。ググれば出て来るはず。

情報有難うございます。さっそく参考にさせていただきます。

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/23(水) 10:06:59.66 ID:wiBA5Rgv0.net
>>810
てことは内容が目的の場合、レファレンスがあったら語法詳解は不要ってこと?

813 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/23(水) 16:55:52.17 ID:piCoQ4vU0.net
『富田の入試英文法』というのを、八木センセがめっちゃ叩いてんだけどw
ここにあるような文法で英語を習うのは、百害あって一利なしとかw

さすがに当該書は絶版になってるが、富田とかいうのは避けた方が吉。

814 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-VGtq):2016/11/23(水) 17:06:19.66 ID:/VYu3Z/k0.net
富田は文を読む前に動詞の数を数えさせる
トンデモ理論

815 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-1ibN):2016/11/23(水) 17:14:13.48 ID:oClD0avu0.net
八木氏のその批判読みたいなあ
どこで読める?

816 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e2c-VGtq):2016/11/23(水) 17:19:02.66 ID:/VYu3Z/k0.net
富田の英語がクソなのは有名なんだがな

817 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/23(水) 17:30:43.09 ID:piCoQ4vU0.net
>>815
八木克正 『世界に通用しない英語』 (開拓社)

学校英語の問題点をいっぱい指摘してる本。

818 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/23(水) 17:39:43.32 ID:piCoQ4vU0.net
この本には、八木がかつて * I think him to be right. は非文法ってことを
『ネイティブの直観にせまる語法研究』の中で指摘した、と書かれているので、
>>796の疑問に答えてるかもしれない。

https://www.amazon.co.jp/dp/4327401145

819 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/23(水) 17:55:46.53 ID:FFB7ohVV0.net
一昔前の学校英語への批判だと思うけど
さすがに今はそんなんねえよって指摘も結構あった

820 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/23(水) 18:16:21.46 ID:sqSKJ1fH0.net
>>812
不用ではなく、相互補完的。例えば「認識的用法のmustとwill」であればリファレンスが
2頁でまとめてあるところを詳解では8頁割いて論じている。一つひとつの項目がいわば
「詳解」されているわけだけれど、その分、前者に比べて項目が少ない。だだしリファ
レンスは後者に比べて項目は多いにしても語法研究として網羅的かと言えばそうではない。

元々柏野先生は辞書ジーニアスの編者である小西友七先生の直弟子であり1500〜2000頁ある
『英語基本辞典』や『基本英語名詞辞典』『基本英語前置詞辞典』の執筆スタッフとして
修業された。語法の網羅性ということで言えばこちらを参照するに越したことはない。
小西スクールの最近の研究成果としては、1300頁程の『現代英語語法辞典』(三省堂)が
手ごろと言えば手ごろで、語法のこれまでの研究の歴史的成果がよくまとめられていて、
分かりやすい。

821 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bed-q+NG):2016/11/23(水) 18:26:12.96 ID:sqSKJ1fH0.net
>>820追記
柏野健次(著)『英語語法詳解──英語語法学の確立に向けて』の
まえがきにこうある──

教育には語法研究の成果が応用できる。また実践面では…英語教育界で無反省
に受け継がれてきている不自然な例文を批判的に検討し、…「学校英語は、どこ
までが本当で、どこからが嘘なのか不安」という声に対する1つの回答である。

822 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 2637-XpIe):2016/11/23(水) 18:33:59.17 ID:piCoQ4vU0.net
Renaat Declerck ってオランダ語っぽい名前だなと思ったら、ルヴァンの大学で教えてるのか。
Bas Aarts もたぶんオランダ語圏の人。
やはり英語のレベルの高い国は英語学のレベルも高い(^^)

823 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp27-VGtq):2016/11/23(水) 18:47:51.65 ID:aqAWP4x9p.net
>>819
動詞の数を数えるのはどう思う?

824 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9a03-XpIe):2016/11/23(水) 19:01:43.31 ID:FFB7ohVV0.net
>>823
富田の本もそれと、そのほかに2冊くらい持ってるけど、どれも普通じゃないよ

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 473a-1ibN):2016/11/23(水) 19:13:40.71 ID:y/R035m00.net
英語学者の学校五文型批判もちょっと的外れ
なことがある。ごく基本的な文に分析的な
視点を持ち込むというさわりに過ぎないのに
実際には分析できない文がたくさんあるとか言う。
現実を知らないで観念で書いちゃう。

826 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9403-XpIe):2016/11/23(水) 23:08:37.88 ID:wiBA5Rgv0.net
>>820
丁寧にありがとうございます。
小西先生はやはりこのぶんやの権威なんですね。
語法辞典のほうも注文することにしました。

827 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd67-JQwj):2016/11/24(木) 13:16:53.40 ID:LY0MsdQdd.net
通訳案内士に出てくる長文、英検一級の長文ともに要求される構文のレベルはポレポレができれば大丈夫かな?

828 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7a3-okRt):2016/11/25(金) 00:28:13.63 ID:Ytsh7VmV0.net
去年のセンター試験の追試の問題。
フォレストに載っていない問題も出るんだね。
http://i.imgur.com/lY3DxZI.jpg

829 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/25(金) 00:39:30.52 ID:sBxnxkmN0.net
had betterと否定疑問文の知識があれば余裕な問題
よってフォレストレベルと言える

830 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/25(金) 00:53:53.69 ID:TIgy1qcy0.net
had betterの疑問形はフォレストには載ってない
選択肢から答えを推測するのは可能だが自信を持って解答できる受験生は多くはないだろう

831 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fb0-HElJ):2016/11/25(金) 02:59:37.19 ID:uuxypdoP0.net
追試はちょっと特殊だしあまり参考にはならんな
それにフォレストとセンターがリンクしてるわけでもなし

832 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/25(金) 08:20:20.70 ID:ctIACmug0.net
丸暗記になりがちな定型表現の
変化球は受験英語の得意技。
これを応用力というらしい。

だが結果的に構造的分析力偏重の
元凶でもある。

833 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 08:50:42.65 ID:wZV0U6EX0.net
GIUアプリフルバージョンがほぼ千円引きで変えるぞ
セールなのかなんか知らんが
音声もついてるし、本なしでこっちでも完結しそう。本あるやつも、音声発生装置とエクササイズ用として買って損はない

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 08:54:07.59 ID:wZV0U6EX0.net
>>787
知らなかったフィルムコーティング

835 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/25(金) 09:55:10.22 ID:3gQb0QTs0.net
>>830
had betterが準助動詞であるという知識があれば、助動詞の疑問文は
どう表現されのであろうか? 自ずと答えは出て来るのではないか?
というかこれ位のことはフォーレスト程度でも説明しておけと言いたい。

836 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d73a-RVH6):2016/11/25(金) 10:14:24.28 ID:JLP1sP1k0.net
ウチにある総合英語には載ってたわ

837 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMf7-/sNf):2016/11/25(金) 12:41:00.88 ID:tWJrWQHKM.net
流石にこれをのせとけってのはゆとり脳としか思えない
否定疑問とhad better知ってりゃ誰でも出来る

838 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/25(金) 13:00:17.71 ID:3gQb0QTs0.net
>>837
>>885は最近はゆとり脳が増えているから、初学者目当ての学習参考書を
謳っているなら、念のために載せておけってこと。

839 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/25(金) 14:29:38.17 ID:3gQb0QTs0.net
>>838
×>>885
>>835

840 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/25(金) 14:54:01.07 ID:3gQb0QTs0.net
>>833
Black Friday

841 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7b0-W3ZY):2016/11/25(金) 15:14:04.15 ID:098cEl300.net
>>833
2000円が600円だから1400円引きだね

842 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf37-fk+P):2016/11/25(金) 16:40:31.54 ID:PvryRxeU0.net
本持ちだけど買おうかな迷う
買った人どうだった?

843 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:13:00.01 ID:wZV0U6EX0.net
普通に良い。
何よりあのでかい本を持ち歩かずいつでもどこでも参照できるのが良い
エクササイズもついてて勉強も本に劣らずできるし。

なにより例文音声がついてる時点で買いだな。
他に音声がついてるのは、イーブック版だが、それと比べても安いし、イーブック版は重い

844 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:13:34.49 ID:wZV0U6EX0.net
2000円なら迷うのもわかるが、600円なら即買いしていいレベル

845 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:14:33.46 ID:wZV0U6EX0.net
因みに自分も本持ち。

846 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:15:14.70 ID:wZV0U6EX0.net
>>842
まぁそんなに迷うんだったらアプリ内購入ありの無料お試し版あるからそれで試せば

847 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-0y2n):2016/11/25(金) 17:24:58.73 ID:v8Kdb5NI0.net
すいません。
Androidを使用しているのですが、googleplayで検索すると、Cambridgeのgrammar in useの無料アプリ(アプリ内課金1700円くらい)しか出てきません。
セールはiphoneだけですか?

848 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/25(金) 20:44:45.19 ID:+adktPKi0.net
アイポンよりアンドロイドユーザーの方が実質勝ちだからいいんぢゃね?

iPhone users more dishonest, says study - CNET
https://www.cnet.com/news/iphone-users-more-dishonest-says-study/

849 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 07:55:39.29 ID:xX0BoPa60.net
iOS アルク 究極の英語リスニングってのもセールみたいだけど良い?
PEUが欲しかった

850 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/26(土) 08:04:46.23 ID:zNQMhiUL0.net
PEUはもうすぐ改訂だからそれを待て

851 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 08:13:36.91 ID:xX0BoPa60.net
GIU買ってみたけど、良いなこれ。
合間学習に最適だし、英語で書かれた文法書の導入に持ってこいだ。

852 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 08:13:52.69 ID:xX0BoPa60.net
>>850
了解

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 10:15:02.48 ID:xX0BoPa60.net
iOS アルク 起きてから寝るまで英語表現 240円
これも良さそう

854 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-rApL):2016/11/26(土) 17:19:40.22 ID:MP47Bcpq0.net
Grammer in Use(中級)を買おうと思うだけどどう?
3年前に黄ロイヤル(表現のための〜)を読んだっきり英文法の勉強はしていなかったんだけど、最近またやろうかなと

GIUを新たに買って基礎を固めるか、今持ってる黄ロイヤルを読み込んで例文暗記することに努力を払うべきなのか。
文法の勉強目的はアウトプット(S・W)するときに正しく、相手に誤解されない英語表現を使うため。
ちなみに今の英語力は試験スコアには英検1級(CSE2900台)・TOEIC950±20をウロウロ、TOEFL95前後

855 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saa3-fk+P):2016/11/26(土) 18:59:17.15 ID:Pi+byJSda.net
その場合は網羅性より正確性とスピードが問われるから
GIUは向いてると思う 特に紙版が良いかな

856 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-p/G0):2016/11/27(日) 00:16:41.19 ID:gdJDDTZN0.net
Book off で 中川信雄の「英文法が使いたい!!」ってのがあって立ち読みした結果割といいなあと思ったけど
英文法 が 使いたい って日本語に違和感を感じた.変かな?
あとチャート式新々の助動詞の導入のところで 「助動詞は個々の意味を羅列するより、核の意味を学ぶべき」
って書いてあるのに本編では一切核の説明がなくダラダラと意味の羅列になってるのはワロタ

857 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af03-znN9):2016/11/27(日) 00:44:32.81 ID:aoIBKnVo0.net
どうせアホな編集者が勝手に付けたタイトルでしょ

858 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 00:48:54.75 ID:DkhWWC8u0.net
「違和感を感じる」にも違和感を覚えるw

859 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/27(日) 00:54:06.43 ID:JA/BbJvG0.net
違和感を感じるは正しい日本語だぞ…

860 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 01:10:43.94 ID:G5BKdArY0.net
また三年寝太郎がやらかしたのか

861 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 01:18:11.60 ID:DkhWWC8u0.net
「頭痛が痛い」「すぐに即死」的なトートロジーっすゎ。
ま、使われている以上「正しい」が、俺は違和感を覚えるw

862 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/27(日) 01:26:49.28 ID:DqXxK8J50.net
「違和感を感じる」は感が二つあるので重言と勘違いする人もいるみたいだけど、
間違いではないよ。「歌を歌う」などと同じ。
「感じる」と「覚える」は殆ど同じ意味なので、
「違和感を感じる」を間違いとするなら「違和感を覚える」も間違い。
感が重なるのが嫌なら「違和感がある」か「違和を感じる」とすべきでしょう。

863 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMf7-/sNf):2016/11/27(日) 01:38:23.33 ID:sO/DCx23M.net
英語の同族目的語みたいなもんだろ
重言ではないので、頭痛が痛いとは全く別の問題

864 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 01:39:20.41 ID:DkhWWC8u0.net
間違いと言った覚えはないが。
言語学を多少なりとも勉強してる人間は「ただしい」とか「まちがい」とかいうものに慎重になる。
誤用であっても、それが広く使われているなら「まちがい」ではないから。

ただし、少なくともスタイルガイド上は、推奨されない言い方。
google books で検索してみても、たとえば、
本郷陽二 (2015), 『大人でも間違いやすい 日本語のマナー常識』
杉本祐子 (2014), 『敬語力がつく!文章&文書の超・基本』
に言及あり。

研究社の日本語コロケーション辞典では、「〜がある」「〜を覚える」のみ載せる。

865 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 01:45:35.99 ID:G5BKdArY0.net
寝太郎、もうそれ以上はやめとけ

866 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMf7-/sNf):2016/11/27(日) 01:48:40.93 ID:sO/DCx23M.net
英太郎の苦しい言い訳見たの久しぶりだわw

867 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/27(日) 01:50:08.02 ID:DqXxK8J50.net
言い訳するのって見っともないよね。
「たしかにそうだね」で終わりなのに。

868 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 01:52:56.30 ID:DkhWWC8u0.net
「確かにそうだ」とまったく思ってないから、確かにそうだねと言わないんだが┐(´∀`)┌

869 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:07:10.94 ID:DkhWWC8u0.net
> 実は「違和感を感じる」には、「感」という文字が重複しています。正しい日本語は「違和感を覚える」、
> あるいは「違和感がある」です。こうした重複する言葉は、特に夢中で話している時などに使いがちです。
> 「馬から落ちて落馬した」と言ってしまった後に、「あっ」と
本郷陽二 (2015), 『大人でも間違いやすい 日本語のマナー常識』

「正しい日本語」という言い方はまったく好きでないないが、このような公刊されてる
スタイルガイド本もあって、俺は(少なくともこれに関しては)こっち側の塁に拠るわけである。

俺は納得してないことには、なぁなぁで首肯しない。
それを「言い訳」とか「見っともない」の感情論に持ち込むなら、
俺は「相手を説得させるだけのオツムがない」と言いかえそう ┐(´∀`)┌

870 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:18:45.45 ID:G5BKdArY0.net
「馬から落ちて落馬した」なんか言わないだろw
それを言うなら「馬から落馬した」
馬から落馬は、落馬という言葉自体に馬から落ちるという意味があるので、日本語としてダメ
それに対して、
「違和感を感じる」は、違和感(という感覚)を感じる
のだから、なにも問題ない
というか、これを一緒にしてる時点で…w
寝太郎は批判能力がないからこういう誤った情報を鵜呑みにして間違った「感覚」を身につけてしまっているんだろう。
だから、「違和感を感じる」に対して論理的に間違いかそうでないかを判断できず、感覚的に「違和感を覚えて」しまうのだろう。
「感覚」はあてにならないよ、寝太郎君w

871 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:20:05.57 ID:DkhWWC8u0.net
> :-( 違和感を感じる
> :-) 違和感がある/違和感を覚える
>
> ★不快感、達成感、満足感など「〇〇感」という言葉はすべて同様です。
>
> Point 同じ漢字が繰り返されるのは特に重複感が強いのでNG
杉本祐子 (2014), 『敬語力がつく!文章&文書の超・基本』, 59頁

他方にこういう風にはっきり書いてるスタイルガイドもあるのだから、
俺が「違和感を感じる」に違和感を覚え、そらトートロジーだゎ!と指摘するのは全く正当である(^^)

「アテクシの反論を受け入れないなんて、『言い訳』で『見っともない』」
というのは幼稚な議論というか議論以下のもの。
それが言えるなら、俺の主張に反論する ID:DqXxK8J50 は「言い訳じみてて見っともない」とも言える。
俺は、そんな程度の低いことは言わないけどネ ┐(´∀`)┌

872 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:27:24.60 ID:G5BKdArY0.net
違和感って、「違和を感じること」ではなく、「違和感という感覚」だからなw
達成感も同じ
「達成感を感じる」と「達成を感じる」は意味するところが違う
前者は「達成感という感覚」を感じるのであるし、後者は「達成」を感じる わけだ
自分的には「達成を感じる」は意味不明だけどw
「よっしゃーやりきったぜー」的な感覚を感じるのが前者
「目的の物事をし遂げること」を感じるのが後者
ある仕事をやり遂げたのを「感じる」という感覚は私には不思議w
だってそれは感じる前に頭でわかることでしょw

873 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:31:43.45 ID:G5BKdArY0.net
その言葉が広く使われているということは、その言葉でしか表しようのない意味を持つようになっているということだ。
畢竟、「違和感を感じる」に「違和を感じ」ちゃう寝太郎くんはもう少し社会を知った方が良いw
君の感覚は [書物の中で理屈を通して培われたものかもしれず、必ずしも社会一般的な感覚とは合致していないかもしれない]からだw
ごきげんよう

874 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:33:54.23 ID:DkhWWC8u0.net
スマホから長文乙だけど、お前のは読んでないよ

875 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:34:10.16 ID:oc8qH2VN0.net
確かに「達成を感じる」はおかしいね
達成はその事実を指す言葉で、達成感は達成したときの嬉しい気持ちだもの

大きな仕事を終えられて達成感を感じました。とか間違ってないと思うし、
達成を感じました。だと変だと思う

876 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:36:17.77 ID:oc8qH2VN0.net
書いてて思ったけど「達成を感じた」だとポルノ小説みたい

877 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bffc-kv+B):2016/11/27(日) 02:36:24.03 ID:WAjhDJFK0.net
おじちゃんたちってスレ違いなのもわからないの?
まるで酔っ払って道路に広がって騒いでる変な人達みたい

878 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:37:08.30 ID:oc8qH2VN0.net
こんなの序の口と思うけど

879 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:41:43.33 ID:G5BKdArY0.net
>>874
寝太郎くん、ちょっと考えればおかしいと思うような内容を安易に鵜呑みにしてはダメだよ。
世の中には良書もあれば悪書もあるけれど、いちばん悪なのは、悪書を悪書と気付かないことだからね?
わかった?

880 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:42:14.05 ID:DkhWWC8u0.net
まともな物書きなら、「達成感を感じる」なんて書かんわな。
「達成感を味わう」「達成感を得る」。

881 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-rh0l):2016/11/27(日) 02:42:49.50 ID:gdJDDTZN0.net
どうせなら、違和感云々より
英文法が使いたい!! が正しいのかどうか教えてクレメンス

882 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fb0-HElJ):2016/11/27(日) 02:44:17.92 ID:YQu4B1T40.net
この板はこういうのがあるから住人がどんどん減ってるんだろうね
自己顕示欲全開の糞コテ達と、それをからかう一部の名無し住人

883 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:47:14.77 ID:G5BKdArY0.net
>>880
「感じる」と「味わう」と「得る」はそれぞれ違う言葉よ。似たような意味だと感じるかもしれないけれど、同じ意味ではないわ。
「まともな物書き」ならそれぞれの意味に応じて使い分けるものよ。
わかった?英太郎くん。

884 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:48:52.97 ID:oc8qH2VN0.net
>>880
「達成感を感じる」と「達成感を味わう」「達成感を得る」はそれぞれ別のことじゃない?

「感じる」だとそれを知覚していることだし、「味わう」だと時間をかけてゆっくりかみしめながら楽しむことだし、「得る」だと手に入れること自体を意味するし
それぞれ微妙なニュアンスがあると思うよ

885 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/27(日) 02:50:58.57 ID:DqXxK8J50.net
三年英太郎さんの負けだね。惨め。

>>881
英文法を道具のような意味で捉えてるんじゃないのかな。
「お箸が使いたい」
「パソコンが使いたい」
みたいな。

886 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:51:08.34 ID:DkhWWC8u0.net
>>881
マヂレスすると、前後の文脈があるなら、正しく機能してるともいえる。
(いままで英文法まがいぢゃなくて、真の)「英文法が使いたい!!!」とか。

格助詞「が」と「は」は、日本語文法でもっとも議論されるトピックの一つ。

もひとつ、世の中、多少文法が破格な方がインパクトが強い。
詩人は時として破格を使うのはそーゆー理由(もある)。

887 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-rh0l):2016/11/27(日) 02:52:50.48 ID:gdJDDTZN0.net
>>885 >>886
夜分遅くなのにスレチで失礼しました。ありがとうございます。

888 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:59:50.17 ID:DkhWWC8u0.net
>>884
動詞だけ取り出してみれば当然違うけど、
実際の場面で、「達成感を得る」ではなく「達成感を感じる」でしか言い表せない感情があるのかしらん。
「感じ」たときには、「得た」のも同じでしょ。
前々から得ていたけども、そのとき始めて感じたことなんてあるの?

889 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 03:15:47.50 ID:oc8qH2VN0.net
>>888
例えば「大きな仕事を終えて達成感を感じた」だと「出来たことが嬉しい」という感情に重点を置いているし
「大きな仕事を終えて達成感を得た」だと「こういう経験ができました」という事実を強調していると思う
別のことを言ってる表現だと思うよ

890 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 03:25:08.52 ID:DkhWWC8u0.net
ちと考えてみるゎ( ´・ω・)

891 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/27(日) 03:33:41.12 ID:Ke02tP1Xp.net
>>890
三年ROMってろ

892 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKeb-aLxy):2016/11/27(日) 06:52:02.60 ID:0osBUnL/K.net
伊藤和夫の英文法教室、Amazonのレビュー読むとかなりの名著みたいだね。

893 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7b0-W3ZY):2016/11/27(日) 08:05:11.14 ID:T/bmRwkn0.net
三年英太郎の完全敗北で達成感の話は終わりな

894 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fe9-VGur):2016/11/27(日) 08:07:27.90 ID:PQzVyE+b0.net
いつまで大学受験をしてるの?w

895 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/27(日) 09:26:37.38 ID:g+SiucEP0.net
俺の感覚
〇違和感を感じた。
〇違和感を覚えた。
〇違和感があった。
△達成感を感じた。
〇達成感を味わった。
△達成感を得た。
×達成を感じた。
×達成を得た。

896 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87aa-ONFr):2016/11/27(日) 09:35:02.61 ID:HRAKODY30.net
何を感じたか?の話題になったときに感覚の候補が複数あってその中から
達成感を感じた という答えがあるんじゃない。

うまい日本語ではないとおもうが、
スポーツ選手レベルのさして言語能力高くないやつらなら普通にいいそう。

897 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 09:58:36.05 ID:GIEwD+HX0.net
違和感を感じる
はかなり有名な語法トピック

それは別として
雑学本ライターのスタイルガイドに潜む
問題は、最近指摘批判されているので
出典としては「雑学本の主張」として
挙げる以上のことは薦めない。

898 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx03-VGur):2016/11/27(日) 11:36:04.98 ID:yYv3wwGcx.net
日本語コロケーション辞典にもてにをは辞典にも違和感を感じるという記述はないけどな

899 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 12:01:13.53 ID:oc8qH2VN0.net
類語辞書にはあるよ

違和感を感じる
【意義素】原因は特定できないが妙だと感じるさま

【類語】変な感じがする ・ 妙な感じがする ・ 違和感がある ・ どうも変だ ・ どうもひっかかる ・ 何かがおかしい ・ 何かヘンだ ・ 怪しい ・ 違和感を覚える ・ 違和感を与える ・ 違和感を持つ ・ 違和感のある ・
違和感を感じさせる ・ 違和感を感じる ・ ひっかかりを感じる ・ 引っかかる ・ 何か引っかかる ・ 違和感を実感させる ・ 違和感を憶えさせる ・ 妙な ・ 引っ掛かりを感じる ・ どうも釈然としない ・ 半信半疑 ・ 判然としない ・ 釈然としない ・ 漠然とした疑問をもつ

900 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 12:19:18.74 ID:+Kqyu5zs0.net
加藤重弘が論じているな

覚える
はジワジワくるので

主観的に自分は直接
知覚したのだと言いたい場合

違和感を感じる
という表現は相当に自然

901 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ff3-lM3r):2016/11/27(日) 13:12:35.72 ID:duW6D6HZ0.net
感覚を感じるのがNGなら、感覚を覚えるのもNGかな

902 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef37-FWBh):2016/11/27(日) 13:26:24.73 ID:QrZBEBl80.net
国文法のスレのほうが詳しいやつがいるだろ。

903 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa13-/Krk):2016/11/27(日) 13:34:36.46 ID:s0ozDgi5a.net
単語の意味、使い方は変わるからw
ここ10年?戦略、戦略的に、の意味がわけワカメになってる
戦略という言葉を振り回す奴には胡散臭さを感じる

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87aa-ONFr):2016/11/27(日) 14:24:11.88 ID:HRAKODY30.net
戦略は、英語の文章で使うstrategyを訳しているだけだろうからな。
strategy や tactics は普通に英語では多用しているから、
それを流用してる日本語に文句つけてもしょうがないわ。

905 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 14:28:30.77 ID:XWIV9hM30.net
ビジネス用語には兵站用語が多い
ロジとか
政治用語はビジネス用語で中立を装う
という図式

906 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87aa-ONFr):2016/11/27(日) 14:37:08.35 ID:HRAKODY30.net
ビジネスどころか教育現場とか科学分野とかどこでも使うよ。
小学校教育でstrategyとか、日本だったら言葉の響き考えて
自粛するような表現だけど向こうじゃ小学生相手にも普通に使うんだろう。

907 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af03-znN9):2016/11/27(日) 15:17:00.19 ID:aoIBKnVo0.net
そりゃそうだ
strategyは科学だもの

908 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-rApL):2016/11/27(日) 16:06:14.64 ID:vABZ5zBI0.net
オックスフォード辞典によると、
strategy はThe art of a commander-in-chief; the art of projecting and directing the larger military movements and operations of a campaign
あえて日本語にすれば「大規模な軍事的機動や軍事作戦を投射、指揮する最高指揮官の術」(出典:Simpson, John and Edmond Weiner. The Oxford English Dictionary Volume XVI Soot- Styx. Oxford University Press, 1989. p. 852)

strategyの語源はstrategos。古代ギリシャでは将軍の術を意味した。
元々軍事用語だったが、「何らかの目的を達成するための方針、方策」という意味として英語のstrategyも一般化したといえる。

909 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 16:23:16.85 ID:XWIV9hM30.net
より卑近では
20世紀のマネジメントの言説化
の影響が大きい

無論これは戦争中の
組織運営合理化と重なってくる

910 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe6-wexx):2016/11/27(日) 16:41:32.39 ID:TKoeQC9T0.net
「より卑近では」
この表現に違和感を感じる
ググっても0件

911 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17db-nTKO):2016/11/27(日) 17:27:37.74 ID:giDuL6aK0.net
It is not his time go anymore.

これって意味、文法的にはどうなってるの?

912 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 18:21:09.89 ID:DkhWWC8u0.net
>>897
その考えには、「正しい」「間違い」の観点を超えた、レジスターを知るという観点に欠ける。

913 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 18:34:02.21 ID:DkhWWC8u0.net
>>912
たぶん、It was I did it! のタイプと同じ。
共有構文とか言われているもので、

It's you're the fool.
He's the guy killed his boss, ain't he?

などなど。講義にも出てる(はず)。

It is not his time. × His time go(es) anymore の掛け合わせ。

914 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 18:34:44.42 ID:DkhWWC8u0.net
>>913>>911宛て。

915 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17db-nTKO):2016/11/27(日) 18:51:43.39 ID:giDuL6aK0.net
なるほど共有構文と言うのですね。
ありがとうございます。
googleで調べましたら本来省略しない関係詞の主格の省略みたいで
教養のある人は使わない構文みたいですね。

上の英文もブラジル人が言った英文なので教養ある英米人は使わない表現なんでしょうね。

916 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 19:28:56.14 ID:DkhWWC8u0.net
さだおっちは、主格の関係詞の省略よりは、共有構文と分析した方が、
文の勢いをうまく説明できる、と言ってるネ。
でもブラジル人なら、単なる文法ミスかも(;^ω^)

917 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/27(日) 20:02:32.20 ID:Ke02tP1Xp.net
三年英太郎のことだからおそらく間違いだろう

918 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 20:15:10.07 ID:LhYNh3fS0.net
新しい鯨(ゲイ)構文
「ゲイをストレートにするのが不可能なのと同様に、ゲイ嫌いをゲイ好きにするのも不可能である。」

919 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 20:17:02.84 ID:DkhWWC8u0.net
明解言語学辞典が届いた(^^)
これは通読向きの読む辞典だな。
雑魚が嫉妬に狂ってる間に、着実に高みに登る英太郎さんであった(^^)

920 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 20:26:34.06 ID:DkhWWC8u0.net
>>918
さすがに無知にもほどがある。アンビバレンスというものを知らんのかね?
American Beauty という傑作映画があるので、ぜひ見たまえ ┐(´∀`)┌

921 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 20:34:41.02 ID:LhYNh3fS0.net
>>919
じゃあ、お前がもっといい鯨(ゲイ)構文かんがえろや!クソが!

922 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 20:51:54.50 ID:DkhWWC8u0.net
Gay guys no more worship pussy than Superman loves Kryptonite.

923 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 21:15:52.16 ID:LhYNh3fS0.net
「(´へ`;ウーム 間違えが多すぎてどっからツッコめばいいかわからない

924 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 21:39:34.55 ID:DkhWWC8u0.net
オメーは肝心の英文の方を書いてない(書けない)くせに、偉そうにツッコミとか言ってんぢゃねーよ┐(´∀`)┌

925 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 21:45:25.87 ID:DkhWWC8u0.net
実のところ、>>922は俺も自信がない。than 以下が節であるとに対し、
nore more は動詞に掛かってるから。

Gay guys no more worship pussy than Superman does.

これならいいはずだが、レトリックの核を落としている(;´・ω・)

動詞対動詞、句対句なら、節対節に対応させなきゃならんと思うのだが、
俺の力でゎ、クジラ構文ではまとめきれなかった。
実は、節対節ではクジラ構文は作れないのではないかという気すらする。
(少なくともロイヤル青には出てない)
構造的に節対節である>>918も、クジラ構文にするときに同様の問題に直面するであろう。

926 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 21:47:04.30 ID:DkhWWC8u0.net
>>925
× nore more
〇 no more

927 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/27(日) 21:59:27.16 ID:Ke02tP1Xp.net
880 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r) [sage] :2016/11/27(日) 02:42:14.05 ID:DkhWWC8u0
まともな物書きなら、「達成感を感じる」なんて書かんわな。
「達成感を味わう」「達成感を得る」。



余裕のない英太郎さん
こんな恥ずかしいこと言ってます

928 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 22:08:38.64 ID:DkhWWC8u0.net
N's Ving is とか for N to V でまとめれば、なんとかクジラ構文化できるか。
果たしてそんな言い方が自然なのか知らんが ((´∀`*))

コトバは伝達のためにあるのであって、ある構文にまとめるためにあるのではない。

929 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 22:46:37.05 ID:LhYNh3fS0.net
まだあんなこと言ってる( ´,_ゝ`)プッ

930 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-rh0l):2016/11/28(月) 00:39:14.79 ID:B+yDvbCq0.net
試験にでる英文法、そこらへんに転がってないかなあ、女でもいいけど

931 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fb0-HElJ):2016/11/28(月) 01:31:24.91 ID:23Js5RJF0.net
>>927
せっかく糞コテをあぼーんにしてるのに引用するな、目障りだよ

932 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/28(月) 01:33:40.64 ID:l9gdsu910.net
>>931
こりゃ失礼

933 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/28(月) 08:45:23.59 ID:2/TC9GB60.net
セール中だったGIUのアプリのフルバージョンがストアから消えて課金版だけになった

934 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef37-FWBh):2016/11/28(月) 08:49:52.63 ID:ZFjX1rtH0.net
Beや青チャートの総合英語とGIU上級版ってどっちが難度高いんだろ?

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af03-lM3r):2016/11/28(月) 10:44:22.42 ID:mDfCcwSM0.net
そもそも種類が違うでしょ

936 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/28(月) 11:41:33.89 ID:m/9Uxy6V0.net
未だにGIUが練習ドリルだってことを理解してない人がたくさんいるよな

937 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM67-4iO2):2016/11/28(月) 12:40:54.49 ID:PRO0rWn8M.net
GIUの左ページに文法解説はあるから
問題集が別冊になっているかどうかの
ちがいじゃないの?

938 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffa-Ps5H):2016/11/28(月) 17:16:10.74 ID:d+Af9BcP0.net
「ロイヤル英文法問題集」って、安くて薄くて簡単なw
次に「英文法の核 問題演習編」をやって入試英語の基礎固めを簡単に効率よく短時間で出来る。
最終的にまとめは、「新・英文法頻出問題演習 (Part1) (Part2)」をやる。
これが問題集のベストセレクションだ

英語構文詳解も行えば、英語の神だ!!!
じゃ、頑張って

939 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fe9-VGur):2016/11/28(月) 20:22:31.47 ID:Hg5qJCit0.net
いつまで大学受験を引きずってるんだよw

940 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/28(月) 21:22:48.68 ID:2sSSG94y0.net
近いうちに、伊藤和夫は検証せなあかんな。
2月に英国行くから、英国人に700選見せて、ダメだししてもらおう。

941 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf37-fk+P):2016/11/28(月) 22:09:15.45 ID:j6j6RN640.net
そのまま帰って来なくていいぞw
この板民の総意やで

942 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/28(月) 22:19:57.33 ID:l9gdsu910.net
>>941
同意
三年ROMってろ

943 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/28(月) 22:20:02.43 ID:m/9Uxy6V0.net
>>940
佐々木の修業丸パクリした700選なんてもう散々ダメ出しされてるしどうでもいいよ
どうせなら英文解釈教室持っていってどの程度の英文が載ってるのか聞いてきてくれ

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/28(月) 22:21:59.19 ID:m/9Uxy6V0.net
伊藤和夫の存在意義は英文解釈についてのみなんだからな
英文解釈に関しては日本人でもネイティブを超えることも出来るという信念のもと英文解釈教室がまとめられた

945 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/28(月) 22:27:42.71 ID:2sSSG94y0.net
>>943
パクり云々は当事者の倫理的な問題であって、我々学習者にはどうでもいい問題。
現代英語として自然なのかについて、ちゃんと調べてるサイトは寡聞にして知らんな。

700選をググる、みたいなサイトはあまりの程度に低さにびっくりした (;´Д`)

946 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/28(月) 22:41:48.27 ID:2sSSG94y0.net
英文解釈については超えられる・・・・w まさにこれが昭和の英語教育の間違いw

> しかしながら、ひと昔前まで文法と読解・作文とが結合していない、別の事柄の
> ようにして教えられていました。文法は文法、英文解釈・作文は英文解釈・作文
> であったのです。
八木『世界に通用しない英語』より

語彙、文法のような言語能力、それから談話能力と社会言語能力がそれぞれあってこそ
英語が出来るということなのに、解釈だけネイチブを超えるなんて発想がおかしいw
日本の文化背景を知らずして、日本語能力だけで、谷崎の作品を日本人より深く理解できるか?

伊藤がそう思ってたなら、それは安楽椅子の学者の妄想に過ぎない。
(大体、日本語そのものの中に、日本文化が深くしみ込んでるわけで、
そーゆー語の深部にあるものは、本だけじゃ勉強できないもの)

947 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/28(月) 23:23:22.36 ID:2sSSG94y0.net
英文解釈教室、尼でなか見できるとこは難しくなくない?
後半は難しくなるのかね?

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/28(月) 23:36:34.90 ID:l9gdsu910.net
3連投、ですか

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/29(火) 00:10:16.73 ID:TAMKNZCm0.net
>>936
えっ?


なんつーか >>934 にしても英文法書を難易度、レベルとかの物差しでしか測れない人多いんだね。。

950 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 01:55:05.53 ID:z2HI1SAb0.net
>>949
ん?
何が言いたいのか意味不明だが、
レベル分けしてるのは、まず出版社の方なんだが。。

951 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/29(火) 03:05:33.00 ID:dnyrIeCL0.net
>>947
ほんの触りだからな。つーか読んだことなかったのが意外だわ
文の形をあそこまでかき集めた本ってのはなかなか無いぞ
いっぺん全部読んでみてくれ

>>949
え?ってこっちの台詞なんだがw
GIUはドリルって話をしてるのに難易度とかレベルとか何いってんのとしか

952 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/29(火) 03:27:56.71 ID:X3/t9RO30.net
GIUは立派な英文法書だよ。
ウィキペディア英語版でも英文法書のカテゴリーにあるし。
リファレンス兼練習帳というだけの話。
練習帳ではあるけれども単なる練習帳ではないといったところかなあ。

953 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-Nn4k):2016/11/29(火) 05:38:06.73 ID:qP2DF+8v0.net
単なるドリルと思うけど。
たとえば、問題精講シリーズとかドリルだけど、詳細な解説も載ってる。
それですら、ドリル、読解本、構文集とかって言うと思うけど。
英文法ドリルを英文法書スレで語るのはスレチじゃないと思うし、どうせ過疎ってるんだからまとめれば良いと思うけど、実際には文法書、構文集それぞれスレが別に立つし。
むしろ単なる練習帳って具体的にどんなタイトルがある?
むしろ、GIUこそそこのカテな気がするけど。

954 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/29(火) 06:23:43.29 ID:X3/t9RO30.net
出版社のページにもウィキペディア英語版にもGIUは、
a self-study reference and practice book
って書いてあるんだからそれでいいじゃん。
なんでそこまで単なるドリルであることにこだわるのか理解に苦しむね。
純粋な問題集はたとえばリファレンスと問題集がわかれてるやつとかでしょ。
Amazon.comで「english grammar workbook」と検索すればわんさか出てくるよ。
GIUはリファレンスと練習問題が合体したもんだからドリルっぽくなるのは仕方ないよ。

955 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/29(火) 08:06:00.45 ID:ZDqHvjWI0.net
解説は多過ぎてもいけない。文法は練習して身につけるもの。
文法学習書の解説と練習問題の黄金比率は1:3なのである。
──マイケル・スワン

956 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 08:21:33.47 ID:z2HI1SAb0.net
過去スレでもある常連のがGIUはドリルだドリルだと連呼して、
盛大に反論されて散ったがw
また繰り返すのかw?

957 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMf7-/sNf):2016/11/29(火) 08:42:54.98 ID:551g1TeFM.net
例えば同じような形の本
例えば高校リードなどの左に説明、右に問題といったものを文法書と言わないからねー
問題集だと思う

958 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 08:46:53.12 ID:wt+4rGAmp.net
GIUはいわゆる「文法書」ではないだろう。

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ff3-lM3r):2016/11/29(火) 08:58:55.51 ID:hXnVNMsF0.net
総合英語も各章ごとに問題載ってるが解説が多いからセーフですかね?

960 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/29(火) 10:59:12.76 ID:sQzAFMu+0.net
>>796
これの答えがあった。
八木克正『世界に通用しない英語』 3章15参照

すでに指摘したように(>>818)、八木センセは『ネイティブの直観にせまる語法研究』で、
より詳しく書いてるようである。
最初に指摘したのは D. Bolinger (1977), "Meaning and Form" とのこと。

961 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/29(火) 11:02:19.27 ID:sQzAFMu+0.net
頁で書かなかったのは、俺は電子版で読んでいるからである(^^)

なお、開拓社叢書(選書)の40%OFFはすでに終了。
どうせ尼の気まぐれセールだろうと思ってたので、4冊買っておいて良かった(^^)v

962 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/29(火) 11:24:00.48 ID:ZDqHvjWI0.net
>>958 >>959
>>955

>>961
気まぐれ? Black Friday!既に指摘済み)

963 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/29(火) 11:38:13.13 ID:ZDqHvjWI0.net
Bolinger(1968)を踏まえている安藤らの不定詞と動名詞の特性の区別に対する
批判というか有効な修正案を示しているのが吉田正治(「動名詞は『叙実性』
のみを表すか」『続 英語教師のための英文法』)である。

964 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/29(火) 11:41:48.77 ID:sQzAFMu+0.net
あ、そうだったの(;^ω^) じゃあ、他の本も買っときゃよかった(;^ω^)
honto なら全品50%セールが年に数回あるのよね。毎回逃してるけど(;^ω^)

965 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 17:08:02.39 ID:wt+4rGAmpNIKU.net
>>962
それなんの反論にもなってない

966 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a7ed-dxgv):2016/11/29(火) 17:42:36.58 ID:ZDqHvjWI0NIKU.net
>>965
ひょっとしてマイケル・スワンを知らないのか??

967 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 19:28:29.64 ID:wt+4rGAmpNIKU.net
>>966
またトンチンカンなこと言ってるな
その発言者が誰であれ、反論にはなってない
ここでいう文法書ってのはロイヤルとかフォレストとか分厚い総合的に網羅した解説書だろ
GIUが文法書ならネクステもアップグレードも文法書に分類するのか

968 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sx03-VGur):2016/11/29(火) 20:02:26.78 ID:nYgOXna3xNIKU.net
いつまで大学受験にこだわってるんだw

969 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 21:18:44.23 ID:z2HI1SAb0NIKU.net
リアル受験生だろ。
スワン知らんみたいだし。

970 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef40-lM3r):2016/11/29(火) 21:23:21.98 ID:qLuxzD/F0NIKU.net
あのあのここで度々名前が出てくる「たのしい英文法」ってそんなに楽しいの
中学生用みたいだけどおっさんが読んでも楽しい?

971 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 27ff-sNoz):2016/11/29(火) 21:30:28.53 ID:X3/t9RO30NIKU.net
まだGIUのことをドリルだと言い張っている人がいるんだ。
頭おかしいんじゃないのかなこの人。
自分がどう思うかじゃなくて、作った人がどう思うかだよね。

それを言うなら総合英語の本も英文法書じゃないはずなんだけど、
この人の中では分厚い本こそ英文法書だと勘違いしてるんだろうね。
文法と語法の区別もつかないのかな。

972 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW d737-6mQW):2016/11/29(火) 21:42:52.94 ID:02gy3k4h0NIKU.net
そもそも両方載ってるものをどちらかに分類する意味なし

973 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ff2c-VGur):2016/11/29(火) 21:43:32.15 ID:zViCppMD0NIKU.net
GIUを文法書w
ならアップグレードもネクステも文法書だな

レッテル貼して話逸らすだけで
結局これに反論できる奴いないじゃん

アップグレードやネクステを文法書として認めるならGIUも文法書でいいだろうけど、
ダブスタはよくない

974 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 9fb0-HElJ):2016/11/29(火) 21:45:34.27 ID:hVBwcRHf0NIKU.net
>>973
GIUは左頁が文法解説だからセーフって理論なんじゃない
文法書とドリルの定義が統一されてないと何の意味もない話だよね

975 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ff2c-VGur):2016/11/29(火) 21:53:45.50 ID:zViCppMD0NIKU.net
>>974
フォレストの問題量が多くなったっていう感覚なんか?

まぁどうでもいいけど、ネクステ、アプグレの話したらスレチって言われるんでしょうねw

976 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 21:59:50.54 ID:z2HI1SAb0NIKU.net
>>970
俺が昔読んだのはハードカバーの旧版で、
今のソフトカバーの改訂版とは違うかもしれん。
詳細は忘れたが以下のような感じ。

中学生が学校で習う順番で書かれているので、
後に習う概念がいきなり出てくることはないので
おっさんが英語をやり直すのには使いやすいと思う。

執筆された70年代当時の世相を反映したような
反戦平和な例文がチラホラあったように記憶しているが気になるほどの
イデオロギー性はなかったと思う。
この点、今出ている改訂版ではいろいろ書き換えられているかもしれん。

何かのたとえ話だと思うが、
なぜか宮本武蔵が多人数の敵に囲まれたときに斬り抜ける方法が
書かれていて強く印象に残っている。

977 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMf7-/sNf):2016/11/29(火) 22:14:26.45 ID:2XrufMTJMNIKU.net
バキの宮本武蔵は強過ぎる
文法書はCGELみたいなのをイメージするからなー

978 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 27ff-sNoz):2016/11/29(火) 22:17:20.57 ID:X3/t9RO30NIKU.net
>>974-975
>>954をよく読みなよ。日本語が読めないのかな?
GIUはリファレンスと練習問題を組み合わせたものなんだから、
「単なるドリル」といったら間違いだって言ってるの。
いわゆる単なるドリルなら題名にworkbookなどと書いてあるのが普通だし、
workbookなら、それとは別にリファレンスとなる本が用意されているんだよ。

たとえば、総合英語Forestの問題集には総合英語Forest解いてトレーニングがあるし、
ロイヤル英文法にはロイヤル英文法問題集がある。
エイザーのEnglish GrammarにはEnglish Grammar Workbookがあるし、
Longman Student Grammar of Spoken and Written Englishには、
Longman Student Grammar of Spoken and Written English Workbookがある。
こういった本は前者がリファレンスいわゆる文法書で後者が練習問題集なの。

GIUはそれらの二つが合体した本なので単なるドリルとは違うの。
GIUにリファレンスとなる本は存在しないでしょ?
理解できないのなら発言しないほうがいいよ。見っともないから。

979 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Saa3-fk+P):2016/11/29(火) 22:25:37.36 ID:TLgRg9jhaNIKU.net
文法をメインで扱ってる参考書は全部文法書でええやん
単語帳つったってドリル形式の単語帳もあればひたすら単語と短い例文のみの単語帳もあるけど広義で見れば両方単語帳なんだし

980 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 22:28:49.29 ID:z2HI1SAb0NIKU.net
>>974
文法解説の部分だけで体系的に学習できるかどうかだろうな。
GIUは問題と解説が直接リンクしていないから
左ページの文法解説だけでも学習可能。
ネクステとかアップグレードとやらは見たことないから
何ともいえんな。

981 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ff2c-VGur):2016/11/29(火) 22:34:34.71 ID:zViCppMD0NIKU.net
>>978
君は私の主張を理解していないね
ネクステやアプグレにもリファレンスはあるから、GIUと同じ類だが?
ネクステやアプグレとGIUは同種
ネクステアプグレを文法書と認めるならGIUも文法書なんだろう
そこの定義を議論するつもりはない
ただダブスタや定義を都合よく変えるのはいけない

982 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5f03-lM3r):2016/11/29(火) 22:34:48.13 ID:dnyrIeCL0NIKU.net
GIUよりCollins Cobuild Intermediate English Grammarをおすすめします

983 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 4786-mFx+):2016/11/29(火) 22:36:16.63 ID:LIYKuJ940NIKU.net
そういえばさ
GIUのWorkbookがあるよな
問題だけの奴

984 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW ff2c-VGur):2016/11/29(火) 22:41:10.16 ID:zViCppMD0NIKU.net
良書だからGIUは文法書で、アプグレやネクステは「所詮大学受験用」だから文法書として認めないという態度は間違っている。
それは定義を自己都合で動かしていることになるから。
ここは重要なところで、アプグレやネクステの話題を出すとスレチだが、GIUはスレチとならない、その根拠は良書かどうかだ、ではいけないだろう。
このスレの定義では、アプグレ、ネクステ、GIU系の、解説、問題一体型のテキストまでを含めるのか、純粋ないわゆる文法書「ロイヤルやフォレスト」以外は文法書とみなさないのか、
あるいは、GIUはアプグレやネクステとは違うとするのか

いまのままではアプグレやネクステを話題に出せば、「大学受験にいつまでこだわってるんだw」と揶揄が来るだけだろう。スレチだという意識があるからだね。

985 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 22:42:11.03 ID:z2HI1SAb0NIKU.net
>>981
問題と解説を切り離して使えるかどうかだよ。
問題なしで解説だけで体系的に文法学習できれば文法書だし、
問題と解説を切り離すことできなければ単なる
問題集とその解答解説って扱いになる。

986 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ bfb0-sTmH):2016/11/29(火) 22:43:42.66 ID:pnmSqXDt0NIKU.net
GIUってなんですか?おしえてください
問題集ですか?

987 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW bf37-fk+P):2016/11/29(火) 22:46:23.36 ID:xjwASq9J0NIKU.net
でも大学受験用文法書は大学入ったものなら誰もが一度は通る道だよな

988 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 22:48:05.03 ID:z2HI1SAb0NIKU.net
>>986
文法書だな。

989 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ bfb0-sTmH):2016/11/29(火) 22:50:31.21 ID:pnmSqXDt0NIKU.net
尼でみたらベストセラー1位じゃん
売れまくってるね
これ買ったほうがいいの?

990 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 2737-fk+P):2016/11/29(火) 23:03:39.12 ID:ZYh3yMXY0NIKU.net
GIUにも専用の問題集があるからそれを買わないようにな
値段がそっちの方が安いからって買ってしまう奴もいそうだ

991 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 23:06:39.08 ID:wt+4rGAmpNIKU.net
>>985
ネクステ、アプグレは効率化のため、問題が例文の役割を果たしている。
だから問題を解きながら、文法を体系的に学べるようになっている。

992 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ ef37-FWBh):2016/11/29(火) 23:10:35.97 ID:z2HI1SAb0NIKU.net
>>991
なんだw
問題解かないと学べないのか?
それはただの問題集だなw

993 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 23:20:22.97 ID:wt+4rGAmpNIKU.net
>>992
解かなくても学べるよ。
問題が例文の役割をしているからね。

994 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 23:25:43.99 ID:wt+4rGAmpNIKU.net
どうやら、ネクステ、アプグレも文法書に分類されるという結論が出たようだね。

995 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ bfb0-sTmH):2016/11/29(火) 23:29:06.84 ID:pnmSqXDt0NIKU.net
ネクステよりオレが自作した問題集の方が
もっためになるしと詳しいんだよな
ネクステもたくさんやったけど

996 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 9fb0-HElJ):2016/11/29(火) 23:30:21.51 ID:hVBwcRHf0NIKU.net
>>978
別に君に特定して書いたレスじゃないしいちいち読まんよ
自分のレスは常に熟読されているはずって態度はどうかと思う

定義をはっきりさせないままごちゃごちゃ言い合ってもしゃーないってだけ
題名で判断するならフォレストなんて「総合英語」だからな
文法書ではなくなってしまう

997 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sp03-VGur):2016/11/29(火) 23:32:18.51 ID:wt+4rGAmpNIKU.net
GIUが文法書ならアプグレネクステも文法書だし、それをこのスレの定義とするならそれでいいってのが僕の考え。
GIU信者のように、定義を自己都合でそのたびに改変するのはよくない。

998 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3fe9-VGur):2016/11/29(火) 23:32:19.80 ID:Do1B/bGu0NIKU.net
大学受験の文法問題みたいな糞の文章と文法書やGIUの例文の質が同じだと思ってるのか?w

999 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3fe9-VGur):2016/11/29(火) 23:33:12.64 ID:Do1B/bGu0NIKU.net
総合英語とかいつまで高校生やるんだ?ww

1000 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW bf37-fk+P):2016/11/29(火) 23:33:17.24 ID:xjwASq9J0NIKU.net
正直そんなどうでもいい定義で議論する価値ないんだよなID赤いオツム弱い子たち

総レス数 1000
303 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200