2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-vSVO):2016/09/06(火) 18:31:20.76 ID:VCPmIHzf0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter31■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1462682504/l50

456 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 133a-WNS8):2016/10/29(土) 20:42:45.20 ID:N9Q89cV/0NIKU.net
>>454
2chならみんな指摘してくれるからいいけど、1人で読んでいる本の場合には悲惨だ。
誰も指摘してくれない。
777のなかでは、本の場合には、なおさら強固な思い込みが進む。
そして、思い込みがさらに思い込みを引き起こすという、負のスパイラル。

どうすればいいのか?
まずは、自分が間違っているかもしれない、自分は直すべきところがあるかもしれない、と考えること。
それがコミュニケーション。
けれど、777には、それができる可能性がほとんどない。

457 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:44:14.71 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>453
2ch のレスと PB を一緒にするな。

458 :777 ◆BdND.JiwII3s (ニククエW cfda-srTX):2016/10/29(土) 20:48:05.98 ID:XYgWA1uw0NIKU.net
>>456
2ch は(日本語)ライティングの素人が書き散らしてる。
アホも多いしな。

459 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ efb0-WjTj):2016/10/29(土) 20:50:04.34 ID:Qmc0cYsD0NIKU.net
読解の訓練うけてないことに加えて、少しアスペも入ってるからレスのやりとりは不毛だと思う。

460 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW f7b0-Jz20):2016/10/29(土) 21:53:37.23 ID:jewpE4Bj0NIKU.net
>>455
言葉足らずだとわかってるなら、
どうして何も確認もせずにレスしたの?
それに対して突っ込まれたらどうして「意味不明」とか返したの?

後付けの正当化にしか見えないな。

これにも例の一行煽り文句が返ってくるんだろうかw

461 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 8f2c-O9pn):2016/10/29(土) 21:56:18.38 ID:tTXK28wf0NIKU.net
おまえらが777大好きなのはよくわかった

462 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 08:17:12.95 ID:EyYXSp/f0.net
>>433
俺は777じゃないけれど、777と同様に読んだわw

それはそうとして、

>英語教育における関口存男的立ち位置あるいは影響力を持ってるのは
>大学教授よりもどちらかというと予備校講師のほうじゃないのかと言ってる。

そんな偉大な人間がかつては予備校講師の伊藤和夫であったとして(俺には異論が
あるけれど)、「持ってるの」と現在形で書いているとことからすると、今は誰なの??

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8737-JJ20):2016/10/30(日) 08:38:15.54 ID:49Aa2tdi0.net
>>462
異論を先に伺いたい。

464 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3d7-Jz20):2016/10/30(日) 08:45:59.88 ID:vAkyxVJq0.net
伊藤が関口と同等とか偉大な存在って
言ってんじゃなくて
英語はドイツ語とちがって主戦場が受験だから
英語関係の話をするときに名前が出やすい
のが伊藤って言ってんじゃないの?
ドイツ語の話になると関口が出てくるみたいに

777はただでさえ理解力がないってあちこちで
言われてんだから
>>405あたりからちゃんと読んでこいよ
それでも関口が予備校教師って言ってるように
見えるなら母国語も含めて語学は諦めろ

465 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 10:02:24.48 ID:EyYXSp/f0.net
>>463
それより先に関口存男がどれだけ偉大な存在であったかをまず理解したほうが良い。

466 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8737-JJ20):2016/10/30(日) 11:16:35.10 ID:49Aa2tdi0.net
>>465
あいにく関口存男が偉大かどうかとか関心無いですw
これ以上のやり取りは時間の無駄だな。

467 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 14:25:56.01 ID:NTbanHFj0.net
>>464>>427の正確な読解だろうね
事実かどうかは知らんけど

>>466
で、現在は誰なの?俺も気になるわ

468 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 14:27:41.20 ID:NTbanHFj0.net
まさか安河内とか関とか言わないよな…
俺の見逃している、影響力の高い予備校講師を期待しているぞ

469 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 14:58:41.86 ID:EyYXSp/f0.net
通称ゾンダン(ドイツ語のsondernにかけてある)。

関口は発音のカタカナ表記を容認する派だけれど、ドイツ語でこんな発音しないぞ。
ウイキもいい加減だな〜w

470 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 15:01:04.49 ID:AGzg+ItF0.net
>>468
竹岡弘信

471 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 15:33:23.34 ID:BzDhsDu30.net
>>469
じゃあ、なんて発音するの?

472 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 15:34:02.30 ID:AGzg+ItF0.net
おまえは三年寝とけや

473 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 15:34:33.71 ID:NTbanHFj0.net
>>470
ゴミやんけ

474 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 15:35:17.94 ID:NTbanHFj0.net
>>469
むしろウィキがいい加減じゃないと今まで思ってたのか…(困惑)

475 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 15:37:40.50 ID:BzDhsDu30.net
>>474
じゃあ、なんて発音すんの?

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 15:43:57.77 ID:AGzg+ItF0.net
>>473
どの辺が?

477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 16:23:35.64 ID:NTbanHFj0.net
>>476
自分が理解できてないor上手く説明できないところは説明から逃げる
学習者の便宜を考えない俺理論の押し付け
英作文の例文集も日本語を英語に直訳してるだけで怪しい英文が多い

正直いいところを探すのが難しいレベル

478 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fdc-IfuI):2016/10/30(日) 16:35:55.47 ID:F6W2Uexu0.net
文法語法はEnglish EXがいいよ。

479 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 16:53:11.56 ID:EyYXSp/f0.net
>>471
関口のカタカナ表記では、ゾンデルン。ゾは太字になってこれに強勢が置かれる。
ドイツ語初級講座の上、p.104

480 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 17:09:08.78 ID:AGzg+ItF0.net
>>477
そうか? 全然そんなふうには思わないけど

481 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57d2-0DI1):2016/10/30(日) 17:51:15.69 ID:zXu13eLe0.net
竹岡の良さが全く理解出来ん
ドラゴン桜?(知らない)のブームにうまいこと乗った予備校講師ってイメージしか無い

482 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 18:12:21.90 ID:56nUeFfpp.net
>>481
実際授業聞いたことあるか?
他の講師とはレベルが違うよ

483 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 18:16:21.29 ID:BzDhsDu30.net
>>479
関口の時代は、ヴァーグナーをワグネルって書いてた時代だから(;´・ω・)
これは舞台ドイツ語などといって、標準的発音ではないのよ。

der が「デル」じゃなくて「デア」なように、er は単語によって母音化されて発音される。
辞書引けばわかるように、それはゾンダ(ー)ンが標準的発音。

んでもって、日常会話ではこの母音化 er の範囲がどんどん広がってると言われる。
lernen とか、辞書ではレルネンと書いてあるけど、
今ではレアネンとかラーネンとか発音されることの方がたぶん多い。

484 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:27:58.01 ID:si/N3/2Sp.net
ここにいるのは大学受験生ではないから授業ではなく著作で実力を推し量れないと評価できない

485 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 20:28:27.00 ID:BzDhsDu30.net
あ、そうそう、昔は der も「デル」って習ってたはず。
デル・デス・デム・デンみたいな。

486 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f2c-O9pn):2016/10/30(日) 20:33:24.50 ID:AGzg+ItF0.net
>>484
予備校講師の本業は授業だ
本だけで講師を評価するのはよくない

487 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:33:40.81 ID:56nUeFfpp.net
>>484
予備校講師の本業は授業だ
本だけで講師を評価するのはよくない

488 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 20:39:47.10 ID:NTbanHFj0.net
授業が上手いのは生徒と予備校にとってはいいことだけど我々には関係ないよな
本がいい出来でなければダメ著者ということで終了

489 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:45:14.63 ID:Gvp2ZPUex.net
英作文から逃げた伊藤は今なら落ちこぼれ予備校講師だよな

490 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 20:51:55.66 ID:56nUeFfpp.net
ダメ講師ほど著作に逃げるからなぁ〜

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 20:53:58.81 ID:NTbanHFj0.net
本が良ければ俺たちには何の問題もないだろう?
なんで全人格的に評価することが前提になってるんだ?

492 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp7f-O9pn):2016/10/30(日) 21:35:30.26 ID:56nUeFfpp.net
本の良さがわからないのは読み手の問題かもしれないから

493 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dfb0-O9pn):2016/10/30(日) 22:25:59.97 ID:NTbanHFj0.net
>>490>>492がどうつながってるの?

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f03-0DI1):2016/10/30(日) 22:28:20.28 ID:Nlm/e5LY0.net
読み手のレベルによって本の評価が真逆なのはよくあること

495 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 22:43:35.82 ID:EyYXSp/f0.net
>>483
関口自身が初級講座で「発音の部」の「あらかじめ心得て置くべきことがら」
でなぜカタカナ表記を容認するのかその理由を説明しているから、できれば
そちらを参照してもらいたい。因みに問題はWikipediaが言うように、当時の
日本人が、関口存男の通称を"ドイツ語のsondern"にかけて"ゾンダン"と呼んだ
かということ。

因みに自分は大学時代の指導教授がドイツ人でドイツ語関係の授業の成績はオールA
だったし、会話でもドイツ語で話していたけれど、"sondern"(英語のbutの意味)
を"ゾンダン"なんてカタカナ表記したり発音したりしたことはなかったな〜w

496 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3ed-/X3E):2016/10/30(日) 23:11:39.51 ID:EyYXSp/f0.net
>>485
今はどう教えてるの?

>>489
『英文法のナビゲーター』は、一文の英作文を書くための、あるいは
入試問題の穴埋め問題とか語の並べ替え問題の対策本という位置づけ
でいいのでは?

497 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 23:33:33.08 ID:BzDhsDu30.net
関口がゾンデルンって書いてるからって、
日本人学習者みんながそう発音してたとは限らんじゃん┐(´∀`)┌
大体、通称というのは、自分で作って名乗るものではない。

日本では古くは舞台ドイツ語表記が多かったとはいえ、そうでないものも確認できる。
たとえば Schopenhauer の表記を国会図書館で見てみると、
すでに1926年出版の本に「ショーペンハウアー」表記のものがある。
1960年代には「エル」がまだ多いが、70年代は「アー」の方が多い。
この年代あたりが分水嶺か?

初等ドイツ語講座は1956年に出版されてる(一郎による改訂版 1982年)。
この本が、関口の死後も長くドイツ語初学者の定番だったとするなら、
「アー」で習った学生たちが、「ゾンダン」と通称してたとも考えられよう(@V@)

>>496
いま「デル」なんて書いてる教科書見たことないし。

498 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-0DI1):2016/10/30(日) 23:39:22.37 ID:BzDhsDu30.net
ついでながら言えば、関口や常木実はカナでも通じると言ってるけども、
こーゆー文法訳読法世代の話を、いま真に受けてしまうとヤバイ。

おれはドイツ人にお勉強を見てもらってた時 /e/ と /ɛ/ の違いなんかも指摘された。
そこはこっちだよ!みたいな。

499 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/03(木) 16:54:49.65 ID:NO3zr3mG0.net
ビジョンクエスト発売延期かな
いつになるんだろう

500 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/03(木) 17:32:55.96 ID:XAzkGpwS0.net
Ultimate版と一緒に来年の3月でしょ。
それより先にbeの3rd版やEvergreenが出るんでしょ。

あとジーニアス総合英語は語法研究で有名な柏野健次さんが編集委員にいるんだな。
語法面での解説は面白そうかも。

501 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/03(木) 17:46:37.79 ID:NO3zr3mG0.net
Evergreenってなんだろうと思って調べたらForest執筆陣がいいずなからForestの後継を出すのか

502 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/03(木) 19:22:23.41 ID:3psakJDT0.net
桐原ってモメてるの?

503 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8ab0-m5qj):2016/11/03(木) 19:42:26.08 ID:smNKbXv60.net
>>502
そもそもいいずなが桐原を飛び出した人たちの出版社で、
著者は会社じゃなくて編集者につくことが多いから、
Forestの著者がいいずなから新しい総合英語本を出すことになった
でもForestの(おそらく)商標と販売権は桐原にあるから、
いいずなとしてはForestの著者一同が送る新参考書!みたいな売り出しをしてる
だから桐原はForestを引き続き売ることはできるけど、
7thの著者陣による改訂は今後できないってことだと思うよ

504 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/03(木) 19:46:46.47 ID:3psakJDT0.net
>>503
わかりやすい解説ありがとうございます。
なるほどそういうことですか。
とすると先行するBeと今度出るEvergreenって
並立するんでしょうかね?
レベル的に競合すると思うんですが。

505 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/03(木) 19:47:27.79 ID:ivpIjn9n0.net
ネクステとヴィンテージの場合と一緒だよね

506 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 96e9-m5qj):2016/11/03(木) 22:54:49.21 ID:Vh7csb/d0.net
いつまで高校の学参をやってるの?w

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5121-8n5s):2016/11/03(木) 23:38:13.69 ID:P1BN2edO0.net
意外と総合英語が人気なのね。
ロイヤルとか解説とかああいうのが好まれるものだとばかり思ってた。

508 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/03(木) 23:55:41.06 ID:+RLEYxAm0.net
>>507
"総合英語"って学参のことを意味して書いてるの?
"comprehensive English"ということで言えば、ロイヤルや解説こそ
まさにそれだと思うのだが…

509 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/04(金) 00:23:29.98 ID:zCAtJZsd0.net
>>506
たぶん一生だけど何か?

510 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5121-8n5s):2016/11/04(金) 09:36:56.72 ID:APQx8/zw0.net
>>508
もちろん参考書を指してるよ。
一般的に総合英語といえば高校生向けの文法参考書を指すでしょ。

511 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/04(金) 12:14:34.48 ID:tKZ/hXAj0.net
ロイヤルや解説は高校生向け学参だが

512 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM28-X2H6):2016/11/04(金) 12:30:35.12 ID:6OjykqNnM.net
英文法解説やロイヤル英文法は、
例文に音声が付いていないし、
改訂の周期が総合英語に比べて
長いか、もはや期待できない。

513 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3203-8n5s):2016/11/04(金) 13:01:57.19 ID:nsQkEv230.net
未だに文法書に音声とか言うやついるのかw

514 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/04(金) 13:24:04.68 ID:KIsVALKy0.net
ロイヤルはもう今後改訂版出す気なさそうだな。

515 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM28-X2H6):2016/11/04(金) 16:08:32.24 ID:zm1QjMI+M.net
表現ロイヤルと統合するんじゃね?
例文音声付で。

516 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 18:07:50.54 ID:E9EHQChda.net
>>512
英文法解説の著者って10年くらい前に亡くなってるしもう改訂はないでしょ
ロイヤルは共著だから改訂される可能性はあるけど、全く動きは見えないね

517 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e6d7-DGmA):2016/11/05(土) 03:01:37.22 ID:vxO8BpvP0.net
>>513
わかるw

518 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d03a-+Oad):2016/11/05(土) 03:10:46.70 ID:nXhjV+ok0.net
ロイヤル付録の瞬間英作文が最強

519 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-Xqtn):2016/11/07(月) 02:15:29.74 ID:GnL+0pmO0.net
意味はすぐわかるがwould sonnerとか出てきたら一瞬「ん?」ってなってしまう
ただそれだけのレス。

520 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c03-8n5s):2016/11/07(月) 07:13:26.27 ID:PXQudX550.net
俺も今 ん? ってなった

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/07(月) 13:58:02.72 ID:uzfdOH8E0.net
sonnerなんて単語あるのか。
soonerなら分かるが。
sonner より息子ってか。

522 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-Xqtn):2016/11/07(月) 22:30:20.27 ID:GnL+0pmO0.net
意味はわかるがi want to study abroad so badとか会話で出てきたら一瞬「ん?」ってなってしまう

523 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKe9-cM2e):2016/11/08(火) 17:16:05.10 ID:G/dcfkLkK.net
一番知的好奇心を刺激する文法書ってどれだろう。
700選の品詞分解とか大好きなんだけど。

524 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/08(火) 19:20:16.48 ID:6een96HA0.net
中村なんとかの実例解説英文法で決まりだね

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/08(火) 20:14:17.47 ID:9UDsIS2S0.net
実例持ってるけど
知的好奇心という意味では講義で決まりですよ

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/08(火) 20:20:40.14 ID:nFwsy+Nw0.net
大は小を兼ねるで
結局最後はCGELかと。

527 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/08(火) 20:53:42.25 ID:y8JEqZ+nd.net
例文に定評のある文法書は
アトラス、解説、講義以外だとどれだろう
レベル別に挙げてくれると嬉しい

528 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/09(水) 00:10:28.26 ID:9EenmmBr0.net
>>525
講義があったら実例は不要な感じでしょうか?
動詞の型、形容詞の型、名詞の型、の項目に非常に興味あります。
講義ではその辺の整理はあまりしてないですよね。

529 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 05:50:31.45 ID:BjNTxX340.net
>>525
アトラスはあくまでも高校生向けの基本例文が主じゃない(あまり知らんけど)。
解説や講義の例文は>>526が言うようなCGELのような外国の定評のある総合英文法書
から引いて来たものが多い。ただし解説はタイトルとは違い、あくまでも記述文法
的立場をとり、あれこれ文法用語の定義から始って英語学的に体系的に解説するわけ
ではないという点が講義と違う。

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 05:55:40.84 ID:BjNTxX340.net
>>529
あれ??レス番間違ってしまったけれど、どれに俺はレスを付けたのやら??(´・ω・`)

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-YOlR):2016/11/09(水) 12:40:35.58 ID:fHeSJgmL0.net
初学者のつまづきやすいポイントに重点を置く総合英語には、おそらくCGEL(古い方はもちろん新しい方も)には書いてないことも載ってますよ。
クジラ構文の話は前者には詳しく、後者はさらっと解説してありますけど、(私が見た限りでは)>>50のような内容は反映されていません。
クジラ構文はともかく、古い方のCGELはやはり、古い説に則った解説もありますし、新しい方も内容によっては軽い説明で済ませていたりします。
いずれのCGELも文法で悩んだときには手にとるべき信頼できる書物だとは言うまでもありません。。新しい方は読み物としても面白いですね。

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 13:14:14.56 ID:gPcLiKL90.net
>>528
確かに講義は型での分類は見えにくいね。
動詞に関しては補部構造の章にあるけど。
それは実例は整理されています。

実例は道草ナシなので知的好奇心という意味では
劣ります。また生成だと宣言しているのですが
生成の解説がなく、例文に出典がないです。

著者や用例の量を考えると持っていたい本ですけどね

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 14:01:46.92 ID:gPcLiKL90.net
それから実例は
分類に複数の説があるという記述は出てきません

また混合仮定法や
非制限のthatなどはありません
これはこうです、と記述が進むので
読み手の意識上に
はじめから疑問として上らないのです。

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 14:36:33.32 ID:gPcLiKL90.net
あごめんなさい
実例の出典は大学の入試長文です
巻末にリストがあります

それが有名作品からである場合は
その書名も明記してあることも

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/09(水) 22:43:12.34 ID:9EenmmBr0.net
>>532−534
丁寧なレスありがとうございます。
実例は実用性を重視しているようですね。
学説等は講義で知ることができるので、私がちょうどほしい文法書っぽい印象を受けました。
用例も充実しているようですし。
生成うんぬんはやはり売り文句でしょうかね。。

536 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 22:43:28.93 ID:BjNTxX340.net
>>534
長文の引用は、めぼしい大学の2・3年分位の入試問題を赤本を参照したやっつけ仕事である
ことは否めない。でも中村は生成文法の立場に立つ大御所ではあるのに、生成文法派の学者
がよくやるようなジャーゴンを労した難解な説明は全くなくて、生成文法によって得られた
知識を大学入試用の参考書に応用して易しく説明している、と言いたいところだけれど、
果たして全面的に生成文法を応用していると言えるかどうかは自分には判断できない。
しかし、いわゆる総合英語として英語文法を遍く網羅しているかと言えば、それは違う。

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/09(水) 23:31:00.54 ID:1BHyH2Yo0.net
>>536
そうそう、まさに自分もそういう印象でした。
生成が全くでてこないで例文羅列の項目も結構あります。

また第1,2章で生成の用語等が階梯的に論じられていないので、
最初から学校文法ではでてこない専門的な表記を一切無くした
ほうがよかったように思えます。実際そういう項目も多いので。

序文からすると樹形図くらい登場しても良かったのでは、と思います。

538 :535 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 00:14:32.37 ID:R1gIS7j/0.net
実例の著者は著名な文法学者であるようですが、
その割には一般的な文法書と似たようなものになっていそうですね。

私は動詞の型、形容詞の型、名詞の型、に興味があり、
著名な文法学者によるそれらの整理、分類を見てみたいです。
そういう目的にはピッタリきそうだと目次から判断しました。
田舎者はこの辺がつらいところですね。

ただ、外国の文法書って意外と動詞等の型の整理というのは載っていない気がします。
日本人のほうがこの辺りには熱心なのでしょうか。

539 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 00:31:54.32 ID:HNKy9hHG0.net
>>538
さだおっちの、『英語の文型』買ったの?
講義の補部構造を補完する本。
さだおっち本の中では、kindle で唯一電子化されたはず。

540 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 00:38:47.88 ID:HNKy9hHG0.net
動詞型については、OALD の古い版がやってる。

もっと詳しいものだと、Elis et al. (1996), "Grammar Patterns 1: Verbs", Collins CoBUILD
これもすでに絶版だが、幸いにして電子化されてタダで見られる。
http://arts-ccr-002.bham.ac.uk/ccr/patgram/

その他にも下記のスレには参考になる情報がある(かも)。

文型・動詞型を整理するスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1417794582/

さだおっち本にもあるように、動詞分類は英語のΑでありΩであるので、
俺の手には負えなかった(´;ω;`)ブワッ

541 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa07-dwa3):2016/11/10(木) 00:52:53.46 ID:PUMPVKpna.net
大昔ホーンビー?のを読んだけど(多分覚えようとしたかも)
途中で自分は何やってるんだろ?と思って止めたんだっけ?

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-SUOL):2016/11/10(木) 01:11:26.65 ID:lOWaeymQ0.net
横からですが。
てっきり「講義」の一部を一般向けにした本だと勘違いしていました。
補部構造の記述を充実させたものということなら、今度「英語の文型」を購入してみます。

543 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 01:24:35.02 ID:HNKy9hHG0.net
ホーンビーの分類は多すぎるんよ。エリスさんの本はもっと細かく分類し過ぎてて
リファレンスとしてはまあいいかもだけど、実用性に欠く。

『英語の文型』は講義とかぶってるところが多い。てか、7割以上かぶってるかも (;^ω^)

544 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 01:34:42.72 ID:HNKy9hHG0.net
例文はかなりかぶってるけど、解説は書下ろしだと思う、たぶん。
別に隣において比べたわけではないので(;^ω^)

> 英語の品詞を基準にしたり、前置詞の違いを強調して36あるいは48文型などもあります
> (アメリカに留学時は48で習いました)が、なぜ8文型に優位があるのかわかりません。

尼の馬鹿レビュー。動詞型と文型の違いも分かってないし、
8文型がホーンビーの28分類よりも学習者向けなことは
最初の最初(p.4) に書いてある。

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc6-Cgco):2016/11/10(木) 07:40:08.76 ID:X03ry8Qs0.net
A. S. Hornby の本というのは、
"Guide to Patterns and Usage in English"
のことでしょうか。
「英語の型と正用法」
という題で、岩崎民平訳が研究社から出ていましたね。
これを読んで、持っていた、
斉藤秀三郎『熟語本位英和中辞典』
の動詞のいくつかに、このパターンを
VP.1
とか、書き込んだことがあります。

546 :538 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 09:51:42.11 ID:R1gIS7j/0.net
>>539
「英語の文型」は以前アマゾンでおすすめに出てきたことがあるのですが、
「講義」の下位互換だと勝手に思い込んでいました。
ただ、7割ほどはかぶっているとのことで、貧乏人の私はちょっと迷いますね。

Cobuildのやつは非常に細かい分類ですね。
ここまでくると細かすぎて逆に実用からは離れるかもしれません。
それでも大雑把すぎるよりは細かいほうがまだいいというのが私の個人的な印象です。
Cobuildはそのパターンで使われる動詞をもっと列挙してくれたら完璧に近かったですね。
それだけに絶版が惜しいです。
書籍の形で手に入れたかったです。

ただ、この分類はCobuildの英英辞典には受け継がれていそうですね。
英英辞典のなかではCobuildの動詞の表示が一番好きだったのを思い出しました。

貴重なリンクを張っていただきありがとうございました。

547 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 12:06:30.65 ID:HNKy9hHG0.net
そういえば、メリケンさんもヒラリーが当選するって予測してたなぁ。
アメリカ、どうなるんだろ?

閑話休題。俺のいままでの観察上、男には60-65歳に、おじいちゃんの壁がある。
このゾーンの間に、おじさんからおじいちゃんに変わって、一気に性的魅力が落ちると思う。
顔はまだまだ魅力があっても、体が一気に老けて、おじいちゃんの体つきになる。

548 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 12:08:55.90 ID:HNKy9hHG0.net
誤爆失礼><

>>546
古本でいいなら米尼とか Abebooks とか。

>>545
俺はもってないけど、ホーンビーはその本書いてから、OALDで実践始めたんだったはず。

549 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 13:21:08.34 ID:b/HFdlO30.net
英文法書とはちょっと違うんだが、英太郎って市橋の話すための英文法シリーズ気に入ってたよな
市橋の話すための アメリカ口語表現辞典の方は読んだん?

550 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:47:14.71 ID:HNKy9hHG0.net
>>549
いい本だけど、コスパ悪いと思う (;^ω^) あれで5000円て・・・

市橋の英文法シリーズが優れているのは、
それぞれの学習段階における限られた文法・語彙で、発話をしようという点にある。
これは欧米でスタンダードな学習法であるコミュニカティブ・アプローチから来る
非常にプラクティカルな方法論。

他方、目的が違うとはいえ、総合英語なんかあれもこれも盛って
文法一通り学ばせてみるけど、品詞分解()は出来るようになっても
口から英語は出てこないでしょ。一言でいって過剰。

なお、英文法シリーズは、中級からで十分であ〜る。
それ以下から始めるのは、金と時間の無駄!

551 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:48:16.37 ID:HNKy9hHG0.net
お金があったら買いますよ>アメリカ口語
でも、あれより前に欲しいものがいっぱいある(;^ω^)

552 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 13:51:48.80 ID:b/HFdlO30.net
市橋は超入門はいらないが、入門からみっちりやった方が良いと思うんだけどな
まあその人の現在のパッと口から出る英語のレベルによるが

553 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:53:30.53 ID:HNKy9hHG0.net
総合英語は全高校生を対象とするなら、今の厚さの1/3でいい。
網羅的・字引的には青ロイヤルがあるので、(根性なくても)通読できるものにすべき。
500頁超とか頭おかしい!

554 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 14:02:42.77 ID:b/HFdlO30.net
くもんの高校英文法くらいが限界ではなかろうか

555 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaf-WFrU):2016/11/10(木) 14:56:01.84 ID:2suVX26WM.net
在学中の3年かけて使うのが
前提なら大したこと無い。

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200