2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-vSVO):2016/09/06(火) 18:31:20.76 ID:VCPmIHzf0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter31■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1462682504/l50

509 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-uTye):2016/11/04(金) 00:23:29.98 ID:zCAtJZsd0.net
>>506
たぶん一生だけど何か?

510 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5121-8n5s):2016/11/04(金) 09:36:56.72 ID:APQx8/zw0.net
>>508
もちろん参考書を指してるよ。
一般的に総合英語といえば高校生向けの文法参考書を指すでしょ。

511 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f040-m5qj):2016/11/04(金) 12:14:34.48 ID:tKZ/hXAj0.net
ロイヤルや解説は高校生向け学参だが

512 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM28-X2H6):2016/11/04(金) 12:30:35.12 ID:6OjykqNnM.net
英文法解説やロイヤル英文法は、
例文に音声が付いていないし、
改訂の周期が総合英語に比べて
長いか、もはや期待できない。

513 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3203-8n5s):2016/11/04(金) 13:01:57.19 ID:nsQkEv230.net
未だに文法書に音声とか言うやついるのかw

514 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/04(金) 13:24:04.68 ID:KIsVALKy0.net
ロイヤルはもう今後改訂版出す気なさそうだな。

515 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM28-X2H6):2016/11/04(金) 16:08:32.24 ID:zm1QjMI+M.net
表現ロイヤルと統合するんじゃね?
例文音声付で。

516 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab5-m5qj):2016/11/04(金) 18:07:50.54 ID:E9EHQChda.net
>>512
英文法解説の著者って10年くらい前に亡くなってるしもう改訂はないでしょ
ロイヤルは共著だから改訂される可能性はあるけど、全く動きは見えないね

517 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e6d7-DGmA):2016/11/05(土) 03:01:37.22 ID:vxO8BpvP0.net
>>513
わかるw

518 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d03a-+Oad):2016/11/05(土) 03:10:46.70 ID:nXhjV+ok0.net
ロイヤル付録の瞬間英作文が最強

519 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-Xqtn):2016/11/07(月) 02:15:29.74 ID:GnL+0pmO0.net
意味はすぐわかるがwould sonnerとか出てきたら一瞬「ん?」ってなってしまう
ただそれだけのレス。

520 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c03-8n5s):2016/11/07(月) 07:13:26.27 ID:PXQudX550.net
俺も今 ん? ってなった

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/07(月) 13:58:02.72 ID:uzfdOH8E0.net
sonnerなんて単語あるのか。
soonerなら分かるが。
sonner より息子ってか。

522 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 26b0-Xqtn):2016/11/07(月) 22:30:20.27 ID:GnL+0pmO0.net
意味はわかるがi want to study abroad so badとか会話で出てきたら一瞬「ん?」ってなってしまう

523 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKe9-cM2e):2016/11/08(火) 17:16:05.10 ID:G/dcfkLkK.net
一番知的好奇心を刺激する文法書ってどれだろう。
700選の品詞分解とか大好きなんだけど。

524 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/08(火) 19:20:16.48 ID:6een96HA0.net
中村なんとかの実例解説英文法で決まりだね

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/08(火) 20:14:17.47 ID:9UDsIS2S0.net
実例持ってるけど
知的好奇心という意味では講義で決まりですよ

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13db-Gpv5):2016/11/08(火) 20:20:40.14 ID:nFwsy+Nw0.net
大は小を兼ねるで
結局最後はCGELかと。

527 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-DGmA):2016/11/08(火) 20:53:42.25 ID:y8JEqZ+nd.net
例文に定評のある文法書は
アトラス、解説、講義以外だとどれだろう
レベル別に挙げてくれると嬉しい

528 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/09(水) 00:10:28.26 ID:9EenmmBr0.net
>>525
講義があったら実例は不要な感じでしょうか?
動詞の型、形容詞の型、名詞の型、の項目に非常に興味あります。
講義ではその辺の整理はあまりしてないですよね。

529 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 05:50:31.45 ID:BjNTxX340.net
>>525
アトラスはあくまでも高校生向けの基本例文が主じゃない(あまり知らんけど)。
解説や講義の例文は>>526が言うようなCGELのような外国の定評のある総合英文法書
から引いて来たものが多い。ただし解説はタイトルとは違い、あくまでも記述文法
的立場をとり、あれこれ文法用語の定義から始って英語学的に体系的に解説するわけ
ではないという点が講義と違う。

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 05:55:40.84 ID:BjNTxX340.net
>>529
あれ??レス番間違ってしまったけれど、どれに俺はレスを付けたのやら??(´・ω・`)

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-YOlR):2016/11/09(水) 12:40:35.58 ID:fHeSJgmL0.net
初学者のつまづきやすいポイントに重点を置く総合英語には、おそらくCGEL(古い方はもちろん新しい方も)には書いてないことも載ってますよ。
クジラ構文の話は前者には詳しく、後者はさらっと解説してありますけど、(私が見た限りでは)>>50のような内容は反映されていません。
クジラ構文はともかく、古い方のCGELはやはり、古い説に則った解説もありますし、新しい方も内容によっては軽い説明で済ませていたりします。
いずれのCGELも文法で悩んだときには手にとるべき信頼できる書物だとは言うまでもありません。。新しい方は読み物としても面白いですね。

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 13:14:14.56 ID:gPcLiKL90.net
>>528
確かに講義は型での分類は見えにくいね。
動詞に関しては補部構造の章にあるけど。
それは実例は整理されています。

実例は道草ナシなので知的好奇心という意味では
劣ります。また生成だと宣言しているのですが
生成の解説がなく、例文に出典がないです。

著者や用例の量を考えると持っていたい本ですけどね

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 14:01:46.92 ID:gPcLiKL90.net
それから実例は
分類に複数の説があるという記述は出てきません

また混合仮定法や
非制限のthatなどはありません
これはこうです、と記述が進むので
読み手の意識上に
はじめから疑問として上らないのです。

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 653a-m5qj):2016/11/09(水) 14:36:33.32 ID:gPcLiKL90.net
あごめんなさい
実例の出典は大学の入試長文です
巻末にリストがあります

それが有名作品からである場合は
その書名も明記してあることも

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f803-8n5s):2016/11/09(水) 22:43:12.34 ID:9EenmmBr0.net
>>532−534
丁寧なレスありがとうございます。
実例は実用性を重視しているようですね。
学説等は講義で知ることができるので、私がちょうどほしい文法書っぽい印象を受けました。
用例も充実しているようですし。
生成うんぬんはやはり売り文句でしょうかね。。

536 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91ed-qpwz):2016/11/09(水) 22:43:28.93 ID:BjNTxX340.net
>>534
長文の引用は、めぼしい大学の2・3年分位の入試問題を赤本を参照したやっつけ仕事である
ことは否めない。でも中村は生成文法の立場に立つ大御所ではあるのに、生成文法派の学者
がよくやるようなジャーゴンを労した難解な説明は全くなくて、生成文法によって得られた
知識を大学入試用の参考書に応用して易しく説明している、と言いたいところだけれど、
果たして全面的に生成文法を応用していると言えるかどうかは自分には判断できない。
しかし、いわゆる総合英語として英語文法を遍く網羅しているかと言えば、それは違う。

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 653a-Vmug):2016/11/09(水) 23:31:00.54 ID:1BHyH2Yo0.net
>>536
そうそう、まさに自分もそういう印象でした。
生成が全くでてこないで例文羅列の項目も結構あります。

また第1,2章で生成の用語等が階梯的に論じられていないので、
最初から学校文法ではでてこない専門的な表記を一切無くした
ほうがよかったように思えます。実際そういう項目も多いので。

序文からすると樹形図くらい登場しても良かったのでは、と思います。

538 :535 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 00:14:32.37 ID:R1gIS7j/0.net
実例の著者は著名な文法学者であるようですが、
その割には一般的な文法書と似たようなものになっていそうですね。

私は動詞の型、形容詞の型、名詞の型、に興味があり、
著名な文法学者によるそれらの整理、分類を見てみたいです。
そういう目的にはピッタリきそうだと目次から判断しました。
田舎者はこの辺がつらいところですね。

ただ、外国の文法書って意外と動詞等の型の整理というのは載っていない気がします。
日本人のほうがこの辺りには熱心なのでしょうか。

539 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 00:31:54.32 ID:HNKy9hHG0.net
>>538
さだおっちの、『英語の文型』買ったの?
講義の補部構造を補完する本。
さだおっち本の中では、kindle で唯一電子化されたはず。

540 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 00:38:47.88 ID:HNKy9hHG0.net
動詞型については、OALD の古い版がやってる。

もっと詳しいものだと、Elis et al. (1996), "Grammar Patterns 1: Verbs", Collins CoBUILD
これもすでに絶版だが、幸いにして電子化されてタダで見られる。
http://arts-ccr-002.bham.ac.uk/ccr/patgram/

その他にも下記のスレには参考になる情報がある(かも)。

文型・動詞型を整理するスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1417794582/

さだおっち本にもあるように、動詞分類は英語のΑでありΩであるので、
俺の手には負えなかった(´;ω;`)ブワッ

541 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa07-dwa3):2016/11/10(木) 00:52:53.46 ID:PUMPVKpna.net
大昔ホーンビー?のを読んだけど(多分覚えようとしたかも)
途中で自分は何やってるんだろ?と思って止めたんだっけ?

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-SUOL):2016/11/10(木) 01:11:26.65 ID:lOWaeymQ0.net
横からですが。
てっきり「講義」の一部を一般向けにした本だと勘違いしていました。
補部構造の記述を充実させたものということなら、今度「英語の文型」を購入してみます。

543 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 01:24:35.02 ID:HNKy9hHG0.net
ホーンビーの分類は多すぎるんよ。エリスさんの本はもっと細かく分類し過ぎてて
リファレンスとしてはまあいいかもだけど、実用性に欠く。

『英語の文型』は講義とかぶってるところが多い。てか、7割以上かぶってるかも (;^ω^)

544 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 01:34:42.72 ID:HNKy9hHG0.net
例文はかなりかぶってるけど、解説は書下ろしだと思う、たぶん。
別に隣において比べたわけではないので(;^ω^)

> 英語の品詞を基準にしたり、前置詞の違いを強調して36あるいは48文型などもあります
> (アメリカに留学時は48で習いました)が、なぜ8文型に優位があるのかわかりません。

尼の馬鹿レビュー。動詞型と文型の違いも分かってないし、
8文型がホーンビーの28分類よりも学習者向けなことは
最初の最初(p.4) に書いてある。

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fc6-Cgco):2016/11/10(木) 07:40:08.76 ID:X03ry8Qs0.net
A. S. Hornby の本というのは、
"Guide to Patterns and Usage in English"
のことでしょうか。
「英語の型と正用法」
という題で、岩崎民平訳が研究社から出ていましたね。
これを読んで、持っていた、
斉藤秀三郎『熟語本位英和中辞典』
の動詞のいくつかに、このパターンを
VP.1
とか、書き込んだことがあります。

546 :538 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 09:51:42.11 ID:R1gIS7j/0.net
>>539
「英語の文型」は以前アマゾンでおすすめに出てきたことがあるのですが、
「講義」の下位互換だと勝手に思い込んでいました。
ただ、7割ほどはかぶっているとのことで、貧乏人の私はちょっと迷いますね。

Cobuildのやつは非常に細かい分類ですね。
ここまでくると細かすぎて逆に実用からは離れるかもしれません。
それでも大雑把すぎるよりは細かいほうがまだいいというのが私の個人的な印象です。
Cobuildはそのパターンで使われる動詞をもっと列挙してくれたら完璧に近かったですね。
それだけに絶版が惜しいです。
書籍の形で手に入れたかったです。

ただ、この分類はCobuildの英英辞典には受け継がれていそうですね。
英英辞典のなかではCobuildの動詞の表示が一番好きだったのを思い出しました。

貴重なリンクを張っていただきありがとうございました。

547 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 12:06:30.65 ID:HNKy9hHG0.net
そういえば、メリケンさんもヒラリーが当選するって予測してたなぁ。
アメリカ、どうなるんだろ?

閑話休題。俺のいままでの観察上、男には60-65歳に、おじいちゃんの壁がある。
このゾーンの間に、おじさんからおじいちゃんに変わって、一気に性的魅力が落ちると思う。
顔はまだまだ魅力があっても、体が一気に老けて、おじいちゃんの体つきになる。

548 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 12:08:55.90 ID:HNKy9hHG0.net
誤爆失礼><

>>546
古本でいいなら米尼とか Abebooks とか。

>>545
俺はもってないけど、ホーンビーはその本書いてから、OALDで実践始めたんだったはず。

549 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 13:21:08.34 ID:b/HFdlO30.net
英文法書とはちょっと違うんだが、英太郎って市橋の話すための英文法シリーズ気に入ってたよな
市橋の話すための アメリカ口語表現辞典の方は読んだん?

550 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:47:14.71 ID:HNKy9hHG0.net
>>549
いい本だけど、コスパ悪いと思う (;^ω^) あれで5000円て・・・

市橋の英文法シリーズが優れているのは、
それぞれの学習段階における限られた文法・語彙で、発話をしようという点にある。
これは欧米でスタンダードな学習法であるコミュニカティブ・アプローチから来る
非常にプラクティカルな方法論。

他方、目的が違うとはいえ、総合英語なんかあれもこれも盛って
文法一通り学ばせてみるけど、品詞分解()は出来るようになっても
口から英語は出てこないでしょ。一言でいって過剰。

なお、英文法シリーズは、中級からで十分であ〜る。
それ以下から始めるのは、金と時間の無駄!

551 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:48:16.37 ID:HNKy9hHG0.net
お金があったら買いますよ>アメリカ口語
でも、あれより前に欲しいものがいっぱいある(;^ω^)

552 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 13:51:48.80 ID:b/HFdlO30.net
市橋は超入門はいらないが、入門からみっちりやった方が良いと思うんだけどな
まあその人の現在のパッと口から出る英語のレベルによるが

553 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/10(木) 13:53:30.53 ID:HNKy9hHG0.net
総合英語は全高校生を対象とするなら、今の厚さの1/3でいい。
網羅的・字引的には青ロイヤルがあるので、(根性なくても)通読できるものにすべき。
500頁超とか頭おかしい!

554 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 14:02:42.77 ID:b/HFdlO30.net
くもんの高校英文法くらいが限界ではなかろうか

555 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaf-WFrU):2016/11/10(木) 14:56:01.84 ID:2suVX26WM.net
在学中の3年かけて使うのが
前提なら大したこと無い。

556 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/10(木) 15:04:02.32 ID:b/HFdlO30.net
最近はドヤ系の知識が一般にも結構知られてきてるから、そういうのを抜いて簡潔な文法説明のみにすると
「これだから学校英語は…」とか「こんな本を使っているから英語が使えるようにならない」
みたいな完全に的外れな批判を食らうことになるし難しいだろうなw

557 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3db-qpjz):2016/11/10(木) 15:11:00.46 ID:dwdCNvyT0.net
>>553
根性なくても通読できるような高校生向け文法書はたくさんあるので
総合英語は高校生向け辞書的文法書として分厚くて問題ない。
よって辞書的用途として情報量多いに越したことはない。
それに進学校ならあれくらい通読させるのは当たり前。

558 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3db-qpjz):2016/11/10(木) 16:07:14.54 ID:dwdCNvyT0.net
ところで年末出るpractical english usageのほうは
110ページ増(768ページ)の全面改定版みたいだね。
文法事項に関してはA to Zじゃなくてトピック別らしい。

559 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/10(木) 16:17:18.29 ID:D8LKTSi60.net
それが本当ならすごい改訂だなあ
他の追随を許さない一冊になる

560 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3db-qpjz):2016/11/10(木) 16:25:03.40 ID:dwdCNvyT0.net
>>559
amazonに表紙画像とページ数が出てる。
ただどの程度がトピック別になってるかは実際に中身見るまでは分からないな。

561 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5b3a-9MLS):2016/11/10(木) 16:37:44.01 ID:D8LKTSi60.net
値段も手頃だし
ただ球が割れる表紙は残して欲しかったな

562 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d703-teht):2016/11/10(木) 20:12:12.47 ID:R1gIS7j/0.net
Practical Usageはもうすぐ改定ということで話題になっていますが、
やはり初刷は避けたほうが無難なんでしょうかね。
誤植が結構ありそうです。

563 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef37-PwKp):2016/11/11(金) 09:17:40.09 ID:X0Tqc+rd0.net
評判の高いgrammar in use中級ポチった

564 :名無しさん@英語勉強中 (ポキッー MMaf-WFrU):2016/11/11(金) 14:50:28.01 ID:cK0jZHknM1111.net
やるじゃん。

565 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb54-I2kC):2016/11/12(土) 02:51:45.37 ID:GN93fyk30.net
>>558
テスト本じゃないの?

566 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKb7-Ur4E):2016/11/12(土) 04:15:38.64 ID:Oloxwy2mK.net
>>523ですがありがとうございます。
ご紹介の本どれも本当に面白そうです。

567 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/12(土) 12:04:06.50 ID:aC77do6k0.net
文法書スレの皆さんのおすすめ総合英語教えてください!

568 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3737-Cgco):2016/11/12(土) 12:09:52.85 ID:NhOjlG4j0.net
>>567
大学受験生 → 総合英語Be
やり直し中高年 → 総合英語ONE

弱い単元を集中的に読む。
通読は時間の無駄だと思う。

569 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef37-9MLS):2016/11/12(土) 21:32:00.76 ID:3w/mvFqX0.net
昨日ポチったgrammar in useきた
溢れる教科書感に吹いた
ただ噂通り内容は日本語の文法書とは違うアプローチの説明で良さげ

570 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMcf-h9op):2016/11/12(土) 21:47:31.41 ID:DeSQLE2dM.net
結局やる事は日本語の問題集と同じだけどね
GIUは過大評価というか、勘違いされ過ぎな英語本トップ3には入る

571 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/13(日) 00:15:01.94 ID:g5zK812p0.net
>>568
beって今Amazonで在庫切れみたいですが絶版ですか?

572 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/13(日) 00:27:54.93 ID:yNqLkHbx0.net
beはもともとamazonでは新品売ってないはずだな
版元のいいずな書店が小売にほとんど卸してない。三省堂くらいかな
あと来春までには改訂の予定だからいずれにせよ現行版は手に入りにくいね

573 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/13(日) 00:30:14.59 ID:yNqLkHbx0.net
>>570
あれは既に知ってることを英語で確認できるから、
いわゆる「英語は英語で」の感覚を養うのに良いんだよね
そのあたり文法書としての評価とごっちゃになってる感はある

574 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/13(日) 01:03:04.87 ID:g5zK812p0.net
>>572
Forestなど改訂しても内容があんまり変わってないとか聞きますがやはり改訂まで待つべきなのかな…

575 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/13(日) 01:29:00.88 ID:2gKgRw5p0.net
>>574
君が今どういう立場の人で、どれくらい英語をやるつもりなのかによる

576 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cb8e-9MLS):2016/11/13(日) 01:45:51.06 ID:Wmfslmn60.net
英文科の学生にぴったりな英文法書ありませんか?

577 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/13(日) 01:47:28.39 ID:2gKgRw5p0.net
>>576
青ロイヤルと現代英文法講義はとりあえず持っておくのが良い

578 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3737-Cgco):2016/11/13(日) 11:34:39.04 ID:sBISrxXf0.net
>>576
「英文法解説」

579 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/13(日) 11:56:52.45 ID:HgYnAaB30.net
いいずな書店は、ふつうにマケプレで出店してんだが。
https://www.amazon.co.jp/gp/aag/main/ref=olp_merch_name_1?ie=UTF8&asin=4864600155&isAmazonFulfilled=0&seller=A1X5LRGOWU6075

580 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/13(日) 12:41:35.38 ID:yNqLkHbx0.net
>>576
現代英文法講義は必携だろうね
あとは関心に応じて各文法分野に特化した本を読んでいけばいいのでは

581 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/13(日) 18:20:44.89 ID:CDeWygE20.net
>>565
テスト本ってどういうこと??
話してたのはこの4訂版のほう。
https://www.amazon.co.jp/dp/0194202461/

>>574
12月に最新版が出るみたいだからどうせなら待ってもいいんじゃない?

582 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/13(日) 18:26:42.77 ID:CDeWygE20.net
ちなみに上にあげたインターナショナル版と、
下の通常版とではどちらもペーパーバッグらしいけど何が違うんだろうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/0194202437/

583 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb54-Og7/):2016/11/13(日) 19:21:57.06 ID:BU6XKu2/0.net
>>582
857g:簡略版
1Kg:ペーパバック版
1.2Kg:ハードカバー版
な気がする...

584 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/13(日) 19:33:21.02 ID:g5zK812p0.net
>>581
12月に出るんですねありがと〜

585 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/13(日) 21:03:24.85 ID:CDeWygE20.net
>>583
インターナショナル版のほうが同じペーパーバックでも更に装丁が簡素ということなのかな。
価格が1000円ほど安いし。
長くつかうこと考えたら通常版買ったほうが無難かな。

586 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/14(月) 00:08:42.34 ID:M0JLQF8L0.net
現役時「関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業」と「深めて解ける! 英文法 INPUT」で受験を乗り切った大学生です。
西きょうじ先生の「英文法の核」の評価を教えて下さい。

それと、that節の中でshouldを使うやつは接続法と同じですか?
仮定法=条件法
shouldやつ=接続法
という認識で良いのでしょうか?

587 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/14(月) 00:10:30.62 ID:M0JLQF8L0.net
時制と相を分けてたり、祈願法や命令法を「法」として記載してる学参てありますか?

588 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fb0-WVKM):2016/11/14(月) 00:36:14.52 ID:Kl6avG940.net
西のツイッター気持ち悪い
欲深い老人満載で内容は食い物と物ばかり。
しかも単語のダンスのやつなんだよあれ

589 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/14(月) 00:44:09.53 ID:9kGF5Jtj0.net
>>587
学参レベルだとほとんど見当たらないな
富田の本でチラッと出てきたけど、正直富田ワールドって感じで自分には理解不能だったw
現代英文法講義の方がよほど分かりやすかったね

590 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/14(月) 01:20:38.38 ID:M0JLQF8L0.net
>>588
コアもダメな感じすか?

>>589
入試英文法1ですよね?
自分はアレを読んでめっちゃ分かりやすいなーと思いました(笑)
富田ワールド全開というより、解法の参考書だからああなったのかと…
英文法を1から解説するタイプの参考書出してくれないかなー

591 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sxe7-9MLS):2016/11/14(月) 17:06:53.87 ID:6J9u40eex.net
現代英文法講義とか書いてるヤツは間違いなく読んでないw

592 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/14(月) 18:17:03.57 ID:9kGF5Jtj0.net
>>591
自分が理解できなかったからといって他人もそうだろうと考えるのはいかがなものかと

593 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/14(月) 22:16:29.11 ID:8XHowGIE0.net
信じられないことだけど、世の中には英語学習者のくせに
総合英語の通読すらありえないって人もいるくらいだからw

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3740-9MLS):2016/11/14(月) 22:30:31.51 ID:7c30XNY40.net
いや語学習得の方法は(近道ではないかもしれないが)多々あるし(その人にとって)あり得ないっていうのは別に良いんじゃない

ただ、総合英語通読が出来ないって人は大学で専門書読めなさそう

595 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a7f3-9MLS):2016/11/15(火) 00:04:04.28 ID:dazHgNwY0.net
チャートの小さいやつなら持ってるんですけど、これの通読の方が良いですか?

英文法の核は薄い割りに網羅性があるって聞いたんで総合英語の代わりになるかと思ったんですけど、ここまで反応がないのを見ると大したことないんですかね

596 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 00:30:49.10 ID:o+SbuyHc0.net
とりあえず、いま手許にあるものを読んでみればいいじゃん┐(´∀`)┌

597 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 00:31:41.07 ID:o+SbuyHc0.net
>>586
これ、仏語とかやった人間の意見だろう。でも全然間違えてるから!

598 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Spe7-9MLS):2016/11/15(火) 01:06:27.45 ID:GFwknzkXp.net
また関がデタラメ教えてんのか

599 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b3a-SUOL):2016/11/15(火) 01:46:29.68 ID:lOz0yEo30.net
別に一冊で済ませる必要はないんだからまずは西先生の本でサラッと勉強すればいいんじゃないですか。
>>586の質問を見た限りでは少し混乱しているような気がします。
今の段階で総合英語を通読しても、分量が多いために途中で飽きそうですし、定着率が高くなさそうなのでおすすめはしません。
チャート式や総合英語が楽しくてすぐ通読できるというならそれでもいいと思いますけど。
「英文法の核」に反響がないのは、比較的新しい本だということと、ここは受験板でないということが原因だと思いますよ。

600 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-teht):2016/11/15(火) 07:04:52.22 ID:60N4q+wS0.net
あれ確か話法とか扱ってなかったんじゃなかったっけ
受験で殆ど出ないとかいう理由で
内容は普通の総合英語みたいな内容を予備校講師が頑張りましたみたいな感じだったよ

601 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa27-9MLS):2016/11/15(火) 08:35:58.04 ID:ZZ0lN9Hea.net
>>597
現役時から疑問だったんですけど、仮定法関連ですよね?

>>599
関先生や成川先生のようなぬるま湯に浸かっていたので、総合英語の代わりになれば…と思ったのですが。
とりあえず読んでみたいと思います。

602 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Spe7-9MLS):2016/11/15(火) 11:35:54.49 ID:GFwknzkXp.net
わかりやすく教えるってのは、簡略化してることだからな
難しいものを難しいまま理解する力をつけないと本当の学力は伸びない
まぁ、暗記ゲーの入試くらいならそれでもいけるけどw

603 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fb0-9MLS):2016/11/15(火) 13:10:18.65 ID:76DeOuC90.net
>>601
ぬるま湯っていうか、その辺の講師は端的に間違ってるところも多いから、
西よりは総合英語でスタンダードな知識をつけた方がいいと思うけどね
最近の総合英語本はすごく親切でよく出来てると思うし、tipsも役立つものが多い

604 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMaf-WFrU):2016/11/15(火) 13:48:59.38 ID:A9DKA2M9M.net
>>601
大学入試を経ているなら、洋書でいいんじゃないの?
intermediateのレベルあたりからが始めやすいと思う。

605 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b0e-sE4T):2016/11/15(火) 16:45:01.69 ID:yMMHjjTx0.net
いいずな書店のEVERGREENって今年中に出る?
書名募集の際には2016年の秋ごろに出すみたいなこと書いてたけど
全然出そうな感じしないんだけど

606 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27db-WNQ0):2016/11/15(火) 16:49:38.10 ID:f6p2cxx70.net
メールで質問したらevergrennとbeの3rd版ともに年内刊行予定とのこと。
ただ一般販売は来年1月中旬予定だって。

607 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 17:52:03.96 ID:o+SbuyHc0.net
>>601
subjunctive mood=接続法、仮定法、叙想法
訳語の違い。

伝統文法では英語に、条件法を認めない。
助動詞の変化もありだとという人は、法助動詞の過去形に条件法をと考える。

んでも、そもそも、それぞれに独自の活用があるわけじゃなくて、
現在形と過去形でいろいろやってるだけじゃんという人からは、
〇〇法というものそのものを認めず、一括してモダリティーの概念から考える。
最後の考えが今後の英文法では支配的になってくようである。

ので、これは〇〇法、あれは○○法と細分化するのがいまどきナンセンス。

608 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 6f37-teht):2016/11/15(火) 17:52:59.62 ID:o+SbuyHc0.net
× 法助動詞の過去形に条件法をと考える。
〇 法助動詞の過去形を条件法と考える。

609 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b0e-sE4T):2016/11/15(火) 18:39:59.05 ID:yMMHjjTx0.net
>>606
ていねいにどうもありがとう。

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200