2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-vSVO):2016/09/06(火) 18:31:20.76 ID:VCPmIHzf0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter31■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1462682504/l50

72 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37d3-mGWo):2016/09/21(水) 20:11:10.24 ID:fmSX3qoh0.net
英文法の良い問題集ってありませんか?

ちなみに学生時代に駿台文庫の「英文法頻出問題演習」は完璧に仕上げてます。
あれよりもレベルが高くて解説も詳しい問題集があれば、欲しいと思ってます。

73 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c73a-eXu6):2016/09/21(水) 20:33:01.36 ID:5yR2A0ZP0.net
PEUのやつかな
解説詳しくはないと思うが
難しいはず

74 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1f-wJFc):2016/09/21(水) 21:26:51.74 ID:q3lBh350r.net
ロイヤル英文法の問題集が薄くて良いと思う。解説はロイヤル英文法見なきゃダメだけど。

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4737-D0fg):2016/09/21(水) 22:47:27.77 ID:zkWzU9Ed0.net
伊藤和夫著の「英文法教室」は既習?

76 :名無しさん@英語勉強中 (CAW 0H08-Px3x):2016/09/22(木) 12:08:11.01 ID:kPAokT5WH.net
英文法・語法のトレーニングは難関大にも対応してるようだが、人気ないのかな?
あんまり使ってる人見たことない

77 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e9c-PXFN):2016/09/22(木) 12:32:10.93 ID:b2DdI8DE0.net
法政大学 同志社大学 関西学院大学
立命館大学 関西大学 上智大学 南山大学
近畿大学 日本大学 福岡大学 東海大学
早稲田大学 慶應義塾大学

http://blog.goo.ne.jp/skrlis

78 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-UBrL):2016/09/22(木) 14:56:00.46 ID:jgydXqAf0.net
ここは大学受験カテゴリのスレじゃないから、
入試問題を集めたようなもろに大学受験向けの参考書は
あんまり話題にならないのでは?

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7db-PXFN):2016/09/22(木) 18:48:25.57 ID:HBKH40Jr0.net
english exが良いと思うよ。

80 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/22(木) 22:32:22.19 ID:IZ7po/lkr.net
問題集かぁ
問題集は基本的に大学受験レベルのが多いからなぁ
駿台のが完璧なら、あとは分厚い英文法書を読んでいけばいいと思うけど・・・

81 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9d21-5q76):2016/09/22(木) 23:26:08.59 ID:em7Jrw2s0.net
問題集なんて駿台の受験用のやつ仕上げたら十二分だよ。
後は読むべし。
並行して黄ロイヤルを拾い読みもするべし。

82 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/23(金) 01:35:42.53 ID:EIXP1fZkp.net
黄ロイヤル読み込みしてるんだけど、章末の問題やると一気に定着が良くなった
なので、何か問題集やったらいいのかなーと、英文法問題集を検索中
「ネクステージ」「文法語法1000」「駿台英頻」「桐原英頻(即ゼミ3)」が四天王かな?

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e3a-xdvH):2016/09/23(金) 01:45:13.86 ID:LVqaWRWL0.net
英作文も一緒にやるといい

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-UBrL):2016/09/23(金) 01:45:39.03 ID:aQKfAv8A0.net
洋書でいいんじゃね?
なんでそこから受験参考書に行くか不思議。

85 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 599e-Px3x):2016/09/23(金) 02:25:04.75 ID:dcNFsldY0.net
>>72
英頻終わってもまだやり足りない文法語法好きなら、駿台のadvance999がおすすめ
あくまでも文法語法が好きならだけどね

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/23(金) 07:48:22.45 ID:tbZa22wn0.net
洋書も大学受験問題集も対して変わらんよ
好きな方やりゃいい

87 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/23(金) 08:37:08.57 ID:N9GD76q9a.net
>>82
黄ロイヤルやってるのに、英作文に向かわないのはどうかなと。

88 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a37-5q76):2016/09/23(金) 14:40:41.36 ID:iy1niH3w0.net
洋書だとPEUの問題集があったよね

89 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/23(金) 19:07:22.06 ID:EIXP1fZkp.net
>>87
そろそろlang8とかいうのをやってみようかなと思ってる。ただ書く内容が思いつかない
日記を書いたらいいらしいけど、小学校の夏休みの宿題の日記を全く書かず、
8月31日に2ヶ月分捏造して書いた俺なので、日記を書くのはたぶん厳しい


「マックに行った。エグチうまかった」
「ジュースを買いに出かけた」
「寝坊した。明日は早起きしよう」
「テレビを見た。面白かった」
「掃除をした。つかれた」

これを順序を入れ替えながら、60日で使い回してた

90 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c10b-PXFN):2016/09/23(金) 19:49:44.80 ID:uGMOTLxG0.net
TOEIC 問題における文法項目の説明方法について
http://hdl.handle.net/10723/2725

91 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f91-5q76):2016/09/23(金) 21:58:54.18 ID:0fki/ZwA0.net
「一億人」て著者の独自理論で書かれてるけど
矛盾をはらんでいないかの検証ってされてるの?
一介の大学教授が受験生の将来について責任とれるのか

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e03a-Px3x):2016/09/23(金) 22:13:53.02 ID:N9ip4Htt0.net
独自じゃなくて
認知言語学の中でESL向きの部分を
噛み砕いただけでしょう
解釈の違いを検証なんて馴染まないし

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f91-5q76):2016/09/23(金) 22:25:52.85 ID:0fki/ZwA0.net
ソースはあるのか
そりゃそうか
さすがにでまかせが書かれたものが書店に並ぶことはないか

94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7e6-aBDa):2016/09/23(金) 22:52:53.61 ID:38LaShG10.net
SARW015みたいなタイプは普通のデイデイトより
壊れやすかったりするんですか?
あとオーバーホール代は普通のよりも
高かったりするんですかね?

95 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/23(金) 23:34:55.52 ID:5tRck0yga.net
>>89
そんなにダラダラ使いまわすくらいなら、会話向けフレーズ(短文)集を筆写したほうがまだマシだな(笑)

96 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d73b-wqIa):2016/09/24(土) 02:11:39.91 ID:p3YB/SpW0.net
伊藤和夫先生の英文法教室をやった人っていますか?
青&黄ロイヤルに書いてない重要ポイントなどがあるなら併用しようかと思っているのですが

97 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 05:53:28.75 ID:x6j9KfR4a.net
>>96
参考書マニアならやれば?

98 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/24(土) 11:59:46.08 ID:XMKZ7fhlp.net
>>95
短文暗記はやってるよー

とりあえず文法語法1000をやってみたけど、
結構間違えてしまいショック
だって黄ロイヤルどころか青ロイヤルにも載ってない用法が出てたりする(特に早慶上智の問題)
English板住民としては、高校レベルでつまづくなんて屈辱で恥さらしに面汚しだと思うけど、でもその用法知らないから英文書けない訳ではないし。目標はライティング
なんか「学生がやってなさそうな項目を狙い撃ち、かつ、ひっかけ問題にする」みたいな設問ばっかで、あんまり知識の再確認にならない

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/24(土) 12:12:52.39 ID:FeFiHG3+0.net
というのは言い訳ということに気付いてからが本番

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f91-5q76):2016/09/24(土) 12:18:46.97 ID:PznD2xwN0.net
古臭いけど安定しているフォレスト
新しいけどハイリスクな一億人

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 613a-Px3x):2016/09/24(土) 12:39:22.15 ID:DGzt/hTo0.net
受験英語は難しいよ
和訳だけで
on the point of を
入れないといけなかったり
普通は挫けると思う

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-UBrL):2016/09/24(土) 13:09:00.84 ID:4e8fLjlt0.net
出来なくても合否に影響しないような問題を明示するのも、
受験参考書の役割だろ。
そこを理解しないでいるとドツボにはまると思う。

103 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 13:28:16.22 ID:5By4WsXKa.net
>>98
早慶上智は長文読解で点を取って欲しいせいなのか、文法問題はやたら難しいからな。
アレをスラスラ解ける受験生は合格者でもそうおらんやろね。

104 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/24(土) 13:30:06.13 ID:FeFiHG3+0.net
>>98の結構間違えてってのがどれくらいかによる
10個くらいのミスならまあって感じだけど、それ以上だと明らかに知識不足

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/24(土) 13:31:14.04 ID:FeFiHG3+0.net
あと、>黄ロイヤルどころか青ロイヤルにも載ってない用法
これって文法?多分語法だよね
そういうのは文法書ではなく辞書で調べるもんだよ

106 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/24(土) 14:30:47.07 ID:XMKZ7fhlp.net
>>103
高校とか予備校の英語の先生ってすごい
生徒から何質問されても即座にスラスラ答えられる訳で
「えっと、これは、うーん、えーと、ちょっと待って…」
とか言って「教師のためのロイヤル英文法」なんかをめくるのは格好がつかない

>>104
知識不足は否めない
語法って難しい
ネイティヴはこういうのを全て感覚で身につけてるのか…

107 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 15:05:12.46 ID:5By4WsXKa.net
>>106
アルクの語法マスター超重要語1500(絶版)みたいな語法関連の本を一冊やり込んでみたらどうよ?

108 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/24(土) 15:12:42.28 ID:XMKZ7fhlp.net
>>107
うん、ありがとう。やってみる



…って、いきなり「絶版」かよ!
ヽ(`Д´)ノウワァン
旺文社の「英語 語法の征服」ってのも良い本だと聞いた。著者はロイヤル英文法の綿貫先生

109 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 16:21:35.35 ID:5By4WsXKa.net
>>108
大矢復の英語語法Make it!(語学春秋社)も良いよ。

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/24(土) 17:33:49.58 ID:BM4XrnRp0.net
いやまずはそのいまやってる文法語法1000を10周しろよw
あと早慶の文法は確かに難しいが頭使えば解けるようになってる
つまり文法の丸暗記じゃ対処できないように作ってあるのじゃ
東大の文法とかやってみるといいぞ?
単純な基礎知識を問うておるだけなのに答えを導き出すのは難しい
応用力論理的思考力を見ておるからな
キミらのような英語バカを排除するために大学側も工夫しておるんじゃ

111 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 17:36:22.79 ID:5By4WsXKa.net
>>110
東大は文法問題集ばかりシコシコやってる奴よりもリスニングや読解、作文をバランス良く学んでいる学生が欲しいから、文法問題は難易度に比して配点が低いわけよ。

112 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/24(土) 17:58:01.00 ID:BM4XrnRp0.net
>>111
そうだけど?
ここ文法スレだから

113 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/24(土) 19:02:09.50 ID:5By4WsXKa.net
>>112
だよね。スレチ失礼しました。

114 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/24(土) 21:04:49.11 ID:XMKZ7fhlp.net
>>109
なんか有名な先生みたいだなー
しばらく学参からは離れてた
安河内が飛ぶ鳥落とす勢いみたいな

英文法って学参がピカイチなのかな

115 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Src9-xdvH):2016/09/24(土) 21:15:40.70 ID:FHNQFD7Ir.net
学参やってからロイヤルとかに移行するのが一般的かと

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/24(土) 22:12:13.02 ID:FeFiHG3+0.net
高校総合英語→ロイヤル、英文法解説、英文法詳解レベルの文法書→現代英文法講義
が一般的な流れ

それに高校総合英語の時に予備校講師の講義本、ロイヤルレベル以降でいわゆるドヤ本をプラスするのが流行り

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/24(土) 23:09:46.50 ID:BM4XrnRp0.net
>>116
文法をそこまでやるメリットって何だとお考えで?

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9d21-5q76):2016/09/24(土) 23:26:20.01 ID:SJ6c+K180.net
メリットはさほどない。
パチンコやるのはパチンコ自体が目的なんだよ

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 848b-e7L+):2016/09/24(土) 23:34:33.35 ID:H1ersCQn0.net
英文法の専門家でないのなら現代英文法講義は完全に不要な知識、
読む必要なし。
大学受験ならロイヤル英文法程度で十分。

本当に英語を理解したいのなら、
高校レベルの総合英語の後は、英語ネイティブの英文法に進むべき。
移行したら日本の受験英語は捨てちまって構わない。
受験英語は飽く迄、日本語と英語の橋渡し的な存在であって、
それが英文法のゴールではない。

おすすめは総合英語を一通り終えたら
英語版ウィキペディアの英文法項目を読みまくることだな。

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/24(土) 23:36:14.83 ID:FeFiHG3+0.net
文法書のスレで何を…

121 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/25(日) 00:15:00.28 ID:9jFHlJKip.net
俺はライティングが出来るようになりたい
そのための英文法
どこまでやればいいのか分からない…
黄ロイヤルと青ロイヤルをマスターすれば、ライティングに必要な英文法は完全制覇できるかな?

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4037-UBrL):2016/09/25(日) 01:07:25.35 ID:W+/qbbjM0.net
誰でもわかるように簡単な文法と単語で書くのがよいとよく聞くけどね。

123 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/25(日) 02:53:30.25 ID:iz9v3bxcp.net
誰でもわかるというかてめえがわかる文を書けという話だよ
日本語でも背伸びした文章は痛い
血肉化されていて呼吸のように出てくる言葉を書けと
昨日今日本で見知ったような浅い言葉を背伸びして使うなと
たまにさ、いるんだよ ラング8とかで日本語クソ下手なくせに日本人も使わないような難しい構文、語彙を微妙に間違って使うやつw
下手なら下手なりに簡単な言葉で書けばいいのに空っぽの自分を着飾りたい虚栄心が文に滲み出てるからやめろって言ってんだよ
気になった細かい文法を確認するために文法書を参照するのはいいけど、最初から最後まで読み通して何がしたいんだ?
英語力はほとんど変わらないぞ
ハリーポッターでも読んでたほうがよほど文章はうまくなるw
ローリングは作家だからなwまず手本を読めとw
後付けの分析書なんか読んでも意味ねーぞとw

124 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/25(日) 02:54:59.60 ID:iz9v3bxcp.net
おっとここは趣味で文法書を読んでる連中のスレだったなw
すまないすまないw

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3a37-5q76):2016/09/25(日) 02:57:00.02 ID:DlAnk23O0.net
>>121
PEUも読んだ方がいいとよ
あとは>>122が言ってるような平易な文章を書くためにGIUの英文を参考にしてもいいかもしれない

126 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/25(日) 11:23:54.90 ID:KMk46iTN0.net
ライティング力を上げたいならライティングの本やるのが一番上達速いよ

127 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7db-PXFN):2016/09/25(日) 13:52:46.04 ID:bERgqxa30.net
洋書の文法書としてこれはどうなのかな?
教師用とのことだけど学習者でも読む価値ある?

https://www.amazon.co.jp/dp/1111351864/

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/25(日) 14:35:37.24 ID:MLSomqN90.net
ない

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3a-0/MO):2016/09/26(月) 19:46:45.46 ID:deDv8eEA0.net
>>121
まず何の分野のライティングをやりたいのか明確に決めること

130 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロT Spc9-Px3x):2016/09/27(火) 14:59:40.63 ID:d5AdW/27p.net
>>129
ネイティヴとSNSとかで雑談のやりとり

文法語法1000を10年ぶりくらいにやってるけど、語法問題めっちゃ増えてる
ほとんどこれ語法問題集じゃね?
すごい大量の動詞の問題とかが入ってる
これってやはり「使える英語」へのシフトが進んでるって事かな?
日頃から英英時点でシソーラスとかチェックしてれば余裕で解けると思う

131 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/27(火) 20:54:23.96 ID:TI8s8fbR0.net
reddit とか 4ch なら、習うより慣れろぢゃないの?
黄とか青マスターして、さあカキコするぞ!ってのは違うと思うわw

132 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 14:50:10.25 ID:0gVgVPb20.net
>>91-92
あなた方は、一億人〜にすごさを理解してらっしゃらないようだ。
認知言語学だけぢゃなくて、生成文法もしっかりかみ砕いて取り込まれてる。

腐っても、筑波博士課程の英語学者さんですゎ。
文法構造に切り込んでいるという点では、青ははるかに及びませんゎ。

青とか解説とかは、規則やその例外を盛り込んだ(というか写した)だけの旧式の伝統文法。
まあ、高校教師とか数世代前の英語屋さんの本。
しっかり写してるので、日本語リファレンスとしての価値はある。

133 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 19:45:39.19 ID:0gVgVPb20.net
一億人は、青や解説よりも、学問的には高度なことを説明してる。

残念なことに、かみ砕いてはいるが内容が高度なために、本当の初心者には向かない。
またかみ砕いてるがゆえに、伝統文法で育ってしまった頭の固いオッサンたちには
程度が低いと思われてしまってる。

んでもって、その高度な内容に気付くころには、伝統文法でガッチガチに固められ過ぎてて、
いまさらパラダイムシフトまんどくせ、という具合に路線変更できない人ばかり、というわけである。

134 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/28(水) 20:36:49.42 ID:l7NZNNDO0.net
うーん

135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e03a-Px3x):2016/09/28(水) 20:41:09.99 ID:2EMYJzKa0.net
学校文法と共約不可能な点をひとつでも
提示してくれないと、額面通りには
受け取れないなあ。気持ちの問題なら
それでいいけど

136 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 20:57:07.29 ID:0gVgVPb20.net
>>135
不可能ぢゃないよ。すでにある程度獲得したものに対して、大枠の考え方を見直すってのは
面倒くさいんですゎ。植木センセが言ってたけど、人間はそういう点において怠慢なのよ (;^ω^)

たとえば、.pp.25-28 は、生成でいうXバー理論でしょ。
でも、別にそういうメカニズムについて考えなおさなくなって、伝統文法で文は作れる。
だから、その重要性に気付いても、言語学に興味ある人間しか改めて学ぼうとは思わないわけですわ。

人間はどんな分野にも関心を持てるわけでゎないので、その怠慢については責められるべきでゎない。

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7db-PXFN):2016/09/28(水) 21:02:19.90 ID:qcZzvMyf0.net
1億人より表現英文法のほうがより良いんじゃないの?

138 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 22:11:58.91 ID:S/gy29zoa.net
>>133
索引のしっかりしていない本は文法書ではなくて、文法読み物なんだよね。
そこらへんの基本認識がズレているから、この英文法書スレの中で、独り浮いていることに気付かなアカンのにな。反省しなよ!

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1397-5q76):2016/09/28(水) 22:21:23.29 ID:ta66e54K0.net
索引のない文法書だろ

140 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 22:21:31.93 ID:0gVgVPb20.net
伊藤だの、問題集だの、ず〜っと文法書未満のスレ違い本の話してたくせに、よう言うわ!

なお、一億人の索引はすでにPDFで配布されてる。
認識が古い。

141 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/28(水) 22:29:06.13 ID:l7NZNNDO0.net
英太郎ってそんなに一億推しだったっけw

142 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 22:29:44.20 ID:0gVgVPb20.net
バーダマン 『英語のワナにはまるな! これが正しい選択だ!!』

Kindle Unlimited にラインナップされてるので読んでみた。
このスレ的には「ドヤ本」カテであろうか。

看板に偽りありで、本書の大半は「英語のワナ」でなく、「和製英語のワナ」で占められてる。
バーダマン本にありがちで、小ネタを書き散らしてる。

有料で買う本でゎないが、しかし有用なネタも少なからずあった。

143 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 22:30:49.66 ID:0gVgVPb20.net
>>141
俺は元・大西信者ですよ?
最近は離れてたけど、生成の勉強をちょっとやりだしたら、一億人のすごさがわかってきた。

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc03-5q76):2016/09/28(水) 22:49:26.96 ID:l7NZNNDO0.net
そうだったんかw

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/28(水) 22:50:33.77 ID:MPMoNA5l0.net
100000000人の英文法は俺には響かなかった
理屈をこねくり回しすぎ

146 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 23:02:40.87 ID:S/gy29zoa.net
>>145
ま、英文法の学習を大学レベルで一通り終えた人が、「へぇ!こんな文法理論の解釈もあるんやなぁ!」と鑑賞する為の本なんで、まだ文法学習中の人は、いくら日本語の理屈ばかり読んでも、語学力は上がらないから気を付けて下さい。

147 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 23:09:37.63 ID:S/gy29zoa.net
伝統文法は京大入試であっても、その知的体系の中で英文の解釈についての説明が出来るけど、生成文法理論で京大入試レベルの英文解釈をしてくれた本は論文も含めて見た事が無いんだよね。
結局、言語学の知見というのは、目の前の難しい英文の解釈よりも、言語哲学に視座が向いているんで、その点において、伝統文法とは明確に分業しているんだよね。

どちらが上とか無邪気にカキコしている連中は天然のアホなんやろな(笑)

148 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/28(水) 23:21:36.97 ID:MPMoNA5l0.net
>>146
いや、俺は英検一級取得して英語を教える立場の者だ。
あの理屈のこねくり回しは好きになれない。間違いも多いし。

149 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 23:23:40.57 ID:0gVgVPb20.net
で、でたー!  東大京大早慶云々の入試問題が知的ピークのおっさんw
英文解釈が〜とか言ってる時点で、生成の「せ」の字も知らんのバレバレ。

> 今から40年以上も前のことであるが、生成文法の考え方が日本でもすこしずつ浸透しはじめた頃、
> 私は、ある高名な言語学者から「チョムスキー派のやっている仕事はThey are flying planes. とか
> John is easy to please. といった単純な文ばかり扱っていてあまり面白くないね。実際の人間の
> 生きた言葉はそんな単純なものではないよ。」と言われたことがある。私はそれを聞いて、なるほど、
> 生成文法に対してそのような誤解もあるのかと驚き(後略)
http://www.gengosf.com/dir_x/modules/wordpress/index.php?p=120

ばーかw

>>145
大西本には、暗記した方がはえーよ的なところが多々ある。

150 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/28(水) 23:36:33.35 ID:MPMoNA5l0.net
>>149
青などと比べて、大西本のメリットは?

151 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 23:38:27.40 ID:S/gy29zoa.net
>>149
なら、生成文法の教科書や論文で、構文の難しい英文を解釈してみせてくれる本を一冊でも挙げて下さいよ(笑)

152 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-xdvH):2016/09/28(水) 23:39:39.38 ID:S/gy29zoa.net
>>150
あっ!NHKで見たあの人の本だ!面白そうだなぁ!

153 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/28(水) 23:43:14.59 ID:MPMoNA5l0.net
>>152
説明になってないけど 笑

154 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5e37-5q76):2016/09/28(水) 23:54:46.05 ID:0gVgVPb20.net
>>150
言語の仕組みを、直観的にとらえようとする点。
その過程の説明は長々とすることはあっても、記憶の定着が良いし、
過程を飛ばした結果の丸暗記で覚えたよりも、理解は深くなる。

155 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 162c-Px3x):2016/09/28(水) 23:58:16.83 ID:MPMoNA5l0.net
>>154
わかりました。ではデメリットはどうお考えですか?

156 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-RPp1):2016/09/29(木) 00:09:55.99 ID:kJPDS9bj0.net
>>155
しばしば、単純な暗記よりも負担が大きい。
極北は、ネイティブスピーカーシリーズ2の前置詞だろう。
こんな連想ゲームするより、全部暗記した方が速くね?
と、反暗記主義の俺でさえ思ったのだから。

157 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ef37-RPp1):2016/09/29(木) 00:11:24.36 ID:kJPDS9bj0.net
さて、ピンカー本でも読んで、生成の理解を深めよう(^^)

158 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47c3-Iz5w):2016/09/29(木) 00:20:20.27 ID:/Oc7Y1Tn0.net
昨日、松井と日向が大西ディスってたよ

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47de-fOXl):2016/09/29(木) 00:24:40.61 ID:npClNKSF0.net
時制が全然わかんない。どの参考書の誰の説明が一番わかりやすいですか?

160 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa17-rmJ7):2016/09/29(木) 14:04:55.34 ID:i/oRcC8waNIKU.net
時制わかってないと気づくのはよいこと
目的によると思う
大学受験が目的なら逆に深入りするとヤバイと思う
総合英語なんちゃらで妥協しないとww

161 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 47a7-LGiF):2016/09/29(木) 16:59:52.40 ID:+PsZ74rb0NIKU.net
時制分からないで話が通じてるのが凄いけど(通じてないのかも知れないけど)、
英語の、特に時制なんてとてもシステマティックなものだし、新たに簡単な解説が必要なんじゃ無くて、練習問題を解いて実際に使用できるレベルに至るよう習熟する為の反復練習が必要なんじゃないかと思うけど。
定番の文法書をすでに持っているのなら、文法ドリルや英作文ドリルを考えた方が良いかも。

162 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5397-RPp1):2016/09/29(木) 17:13:59.02 ID:cWh7XMQ50NIKU.net
時制は余計な説明がごちゃごちゃ多すぎるからな

163 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ ef37-RPp1):2016/09/29(木) 17:15:59.28 ID:kJPDS9bj0NIKU.net
英語の時制がとてもシステマティックって、なんの冗談だよ (;^ω^)
仏独英希羅ヘブライ語できる田川センセは、
英語の時制は、印欧語の元来的な形を失ってて、
ネイチブ以外マスターできないとおっしゃってるぞ。

バーダマン『毎日の英文法』などを読むと、実に整理できてないものだと呆れる。

164 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ ef37-RPp1):2016/09/29(木) 17:17:35.39 ID:kJPDS9bj0NIKU.net
助動詞に至っては、形態上の現在・過去形が、実際の現在・過去に対応してないという始末 (;^ω^)

165 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Spb7-LGiF):2016/09/29(木) 17:28:10.22 ID:Hq07nz/0pNIKU.net
いや、でもマスターするのは意外に簡単

166 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1737-ETlQ):2016/09/29(木) 17:31:31.56 ID:Tz6kx+DO0NIKU.net
wouldはwillの過去形です。
couldはcanの過去形です。
 ↑
最初にこう頭に刷り込まれると
その通りではあるんだが、
その後えらい面倒なことになるんだよなw

167 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1bc8-9qEq):2016/09/29(木) 17:32:31.05 ID:u4bhtBT00NIKU.net
sage

168 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Spb7-LGiF):2016/09/29(木) 21:04:54.90 ID:UGju55/apNIKU.net
現在完了をどうにかしてくれ…

169 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa17-rmJ7):2016/09/29(木) 21:21:27.62 ID:wVlZVUAqaNIKU.net
現在と強い結び付きのある過去のこと

170 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 1737-ETlQ):2016/09/29(木) 21:39:25.28 ID:Tz6kx+DO0NIKU.net
>>168
時制でいえば現在時制だよ。

171 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa17-rmJ7):2016/09/29(木) 21:42:29.87 ID:XMR6ZlbsaNIKU.net
実例英文法 第4版
A.J.トムソン,A.V.マーティネット【著】,江川泰一郎【訳注】
オックスフォード大学出版局

この本良かったけどね

172 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4bd7-rzru):2016/09/30(金) 03:13:41.02 ID:xBlxVJYo0.net
>>168
分かる
ロイヤルの例文暗記して理屈も分かってるけど
それでも、過去形か完了か迷う
そこを曖昧にしたまま通じる
言語体系が頭の中に出来上がっちゃってるから
それを気にする機能がもともとついてないし
意識的にならないといけないから
いつもちょっと立ち止まる
問題とかは解けるけど実用はなぁ
遠い道のりだわ

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200