2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter32■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17d3-vSVO):2016/09/06(火) 18:31:20.76 ID:VCPmIHzf0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter31■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1462682504/l50

840 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/25(金) 14:54:01.07 ID:3gQb0QTs0.net
>>833
Black Friday

841 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7b0-W3ZY):2016/11/25(金) 15:14:04.15 ID:098cEl300.net
>>833
2000円が600円だから1400円引きだね

842 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf37-fk+P):2016/11/25(金) 16:40:31.54 ID:PvryRxeU0.net
本持ちだけど買おうかな迷う
買った人どうだった?

843 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:13:00.01 ID:wZV0U6EX0.net
普通に良い。
何よりあのでかい本を持ち歩かずいつでもどこでも参照できるのが良い
エクササイズもついてて勉強も本に劣らずできるし。

なにより例文音声がついてる時点で買いだな。
他に音声がついてるのは、イーブック版だが、それと比べても安いし、イーブック版は重い

844 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:13:34.49 ID:wZV0U6EX0.net
2000円なら迷うのもわかるが、600円なら即買いしていいレベル

845 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:14:33.46 ID:wZV0U6EX0.net
因みに自分も本持ち。

846 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/25(金) 17:15:14.70 ID:wZV0U6EX0.net
>>842
まぁそんなに迷うんだったらアプリ内購入ありの無料お試し版あるからそれで試せば

847 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-0y2n):2016/11/25(金) 17:24:58.73 ID:v8Kdb5NI0.net
すいません。
Androidを使用しているのですが、googleplayで検索すると、Cambridgeのgrammar in useの無料アプリ(アプリ内課金1700円くらい)しか出てきません。
セールはiphoneだけですか?

848 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/25(金) 20:44:45.19 ID:+adktPKi0.net
アイポンよりアンドロイドユーザーの方が実質勝ちだからいいんぢゃね?

iPhone users more dishonest, says study - CNET
https://www.cnet.com/news/iphone-users-more-dishonest-says-study/

849 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 07:55:39.29 ID:xX0BoPa60.net
iOS アルク 究極の英語リスニングってのもセールみたいだけど良い?
PEUが欲しかった

850 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/26(土) 08:04:46.23 ID:zNQMhiUL0.net
PEUはもうすぐ改訂だからそれを待て

851 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 08:13:36.91 ID:xX0BoPa60.net
GIU買ってみたけど、良いなこれ。
合間学習に最適だし、英語で書かれた文法書の導入に持ってこいだ。

852 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 08:13:52.69 ID:xX0BoPa60.net
>>850
了解

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17a7-JQwj):2016/11/26(土) 10:15:02.48 ID:xX0BoPa60.net
iOS アルク 起きてから寝るまで英語表現 240円
これも良さそう

854 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-rApL):2016/11/26(土) 17:19:40.22 ID:MP47Bcpq0.net
Grammer in Use(中級)を買おうと思うだけどどう?
3年前に黄ロイヤル(表現のための〜)を読んだっきり英文法の勉強はしていなかったんだけど、最近またやろうかなと

GIUを新たに買って基礎を固めるか、今持ってる黄ロイヤルを読み込んで例文暗記することに努力を払うべきなのか。
文法の勉強目的はアウトプット(S・W)するときに正しく、相手に誤解されない英語表現を使うため。
ちなみに今の英語力は試験スコアには英検1級(CSE2900台)・TOEIC950±20をウロウロ、TOEFL95前後

855 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saa3-fk+P):2016/11/26(土) 18:59:17.15 ID:Pi+byJSda.net
その場合は網羅性より正確性とスピードが問われるから
GIUは向いてると思う 特に紙版が良いかな

856 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-p/G0):2016/11/27(日) 00:16:41.19 ID:gdJDDTZN0.net
Book off で 中川信雄の「英文法が使いたい!!」ってのがあって立ち読みした結果割といいなあと思ったけど
英文法 が 使いたい って日本語に違和感を感じた.変かな?
あとチャート式新々の助動詞の導入のところで 「助動詞は個々の意味を羅列するより、核の意味を学ぶべき」
って書いてあるのに本編では一切核の説明がなくダラダラと意味の羅列になってるのはワロタ

857 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af03-znN9):2016/11/27(日) 00:44:32.81 ID:aoIBKnVo0.net
どうせアホな編集者が勝手に付けたタイトルでしょ

858 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 00:48:54.75 ID:DkhWWC8u0.net
「違和感を感じる」にも違和感を覚えるw

859 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/27(日) 00:54:06.43 ID:JA/BbJvG0.net
違和感を感じるは正しい日本語だぞ…

860 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 01:10:43.94 ID:G5BKdArY0.net
また三年寝太郎がやらかしたのか

861 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 01:18:11.60 ID:DkhWWC8u0.net
「頭痛が痛い」「すぐに即死」的なトートロジーっすゎ。
ま、使われている以上「正しい」が、俺は違和感を覚えるw

862 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/27(日) 01:26:49.28 ID:DqXxK8J50.net
「違和感を感じる」は感が二つあるので重言と勘違いする人もいるみたいだけど、
間違いではないよ。「歌を歌う」などと同じ。
「感じる」と「覚える」は殆ど同じ意味なので、
「違和感を感じる」を間違いとするなら「違和感を覚える」も間違い。
感が重なるのが嫌なら「違和感がある」か「違和を感じる」とすべきでしょう。

863 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMf7-/sNf):2016/11/27(日) 01:38:23.33 ID:sO/DCx23M.net
英語の同族目的語みたいなもんだろ
重言ではないので、頭痛が痛いとは全く別の問題

864 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 01:39:20.41 ID:DkhWWC8u0.net
間違いと言った覚えはないが。
言語学を多少なりとも勉強してる人間は「ただしい」とか「まちがい」とかいうものに慎重になる。
誤用であっても、それが広く使われているなら「まちがい」ではないから。

ただし、少なくともスタイルガイド上は、推奨されない言い方。
google books で検索してみても、たとえば、
本郷陽二 (2015), 『大人でも間違いやすい 日本語のマナー常識』
杉本祐子 (2014), 『敬語力がつく!文章&文書の超・基本』
に言及あり。

研究社の日本語コロケーション辞典では、「〜がある」「〜を覚える」のみ載せる。

865 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 01:45:35.99 ID:G5BKdArY0.net
寝太郎、もうそれ以上はやめとけ

866 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMf7-/sNf):2016/11/27(日) 01:48:40.93 ID:sO/DCx23M.net
英太郎の苦しい言い訳見たの久しぶりだわw

867 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/27(日) 01:50:08.02 ID:DqXxK8J50.net
言い訳するのって見っともないよね。
「たしかにそうだね」で終わりなのに。

868 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 01:52:56.30 ID:DkhWWC8u0.net
「確かにそうだ」とまったく思ってないから、確かにそうだねと言わないんだが┐(´∀`)┌

869 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:07:10.94 ID:DkhWWC8u0.net
> 実は「違和感を感じる」には、「感」という文字が重複しています。正しい日本語は「違和感を覚える」、
> あるいは「違和感がある」です。こうした重複する言葉は、特に夢中で話している時などに使いがちです。
> 「馬から落ちて落馬した」と言ってしまった後に、「あっ」と
本郷陽二 (2015), 『大人でも間違いやすい 日本語のマナー常識』

「正しい日本語」という言い方はまったく好きでないないが、このような公刊されてる
スタイルガイド本もあって、俺は(少なくともこれに関しては)こっち側の塁に拠るわけである。

俺は納得してないことには、なぁなぁで首肯しない。
それを「言い訳」とか「見っともない」の感情論に持ち込むなら、
俺は「相手を説得させるだけのオツムがない」と言いかえそう ┐(´∀`)┌

870 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:18:45.45 ID:G5BKdArY0.net
「馬から落ちて落馬した」なんか言わないだろw
それを言うなら「馬から落馬した」
馬から落馬は、落馬という言葉自体に馬から落ちるという意味があるので、日本語としてダメ
それに対して、
「違和感を感じる」は、違和感(という感覚)を感じる
のだから、なにも問題ない
というか、これを一緒にしてる時点で…w
寝太郎は批判能力がないからこういう誤った情報を鵜呑みにして間違った「感覚」を身につけてしまっているんだろう。
だから、「違和感を感じる」に対して論理的に間違いかそうでないかを判断できず、感覚的に「違和感を覚えて」しまうのだろう。
「感覚」はあてにならないよ、寝太郎君w

871 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:20:05.57 ID:DkhWWC8u0.net
> :-( 違和感を感じる
> :-) 違和感がある/違和感を覚える
>
> ★不快感、達成感、満足感など「〇〇感」という言葉はすべて同様です。
>
> Point 同じ漢字が繰り返されるのは特に重複感が強いのでNG
杉本祐子 (2014), 『敬語力がつく!文章&文書の超・基本』, 59頁

他方にこういう風にはっきり書いてるスタイルガイドもあるのだから、
俺が「違和感を感じる」に違和感を覚え、そらトートロジーだゎ!と指摘するのは全く正当である(^^)

「アテクシの反論を受け入れないなんて、『言い訳』で『見っともない』」
というのは幼稚な議論というか議論以下のもの。
それが言えるなら、俺の主張に反論する ID:DqXxK8J50 は「言い訳じみてて見っともない」とも言える。
俺は、そんな程度の低いことは言わないけどネ ┐(´∀`)┌

872 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:27:24.60 ID:G5BKdArY0.net
違和感って、「違和を感じること」ではなく、「違和感という感覚」だからなw
達成感も同じ
「達成感を感じる」と「達成を感じる」は意味するところが違う
前者は「達成感という感覚」を感じるのであるし、後者は「達成」を感じる わけだ
自分的には「達成を感じる」は意味不明だけどw
「よっしゃーやりきったぜー」的な感覚を感じるのが前者
「目的の物事をし遂げること」を感じるのが後者
ある仕事をやり遂げたのを「感じる」という感覚は私には不思議w
だってそれは感じる前に頭でわかることでしょw

873 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:31:43.45 ID:G5BKdArY0.net
その言葉が広く使われているということは、その言葉でしか表しようのない意味を持つようになっているということだ。
畢竟、「違和感を感じる」に「違和を感じ」ちゃう寝太郎くんはもう少し社会を知った方が良いw
君の感覚は [書物の中で理屈を通して培われたものかもしれず、必ずしも社会一般的な感覚とは合致していないかもしれない]からだw
ごきげんよう

874 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:33:54.23 ID:DkhWWC8u0.net
スマホから長文乙だけど、お前のは読んでないよ

875 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:34:10.16 ID:oc8qH2VN0.net
確かに「達成を感じる」はおかしいね
達成はその事実を指す言葉で、達成感は達成したときの嬉しい気持ちだもの

大きな仕事を終えられて達成感を感じました。とか間違ってないと思うし、
達成を感じました。だと変だと思う

876 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:36:17.77 ID:oc8qH2VN0.net
書いてて思ったけど「達成を感じた」だとポルノ小説みたい

877 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bffc-kv+B):2016/11/27(日) 02:36:24.03 ID:WAjhDJFK0.net
おじちゃんたちってスレ違いなのもわからないの?
まるで酔っ払って道路に広がって騒いでる変な人達みたい

878 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:37:08.30 ID:oc8qH2VN0.net
こんなの序の口と思うけど

879 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:41:43.33 ID:G5BKdArY0.net
>>874
寝太郎くん、ちょっと考えればおかしいと思うような内容を安易に鵜呑みにしてはダメだよ。
世の中には良書もあれば悪書もあるけれど、いちばん悪なのは、悪書を悪書と気付かないことだからね?
わかった?

880 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:42:14.05 ID:DkhWWC8u0.net
まともな物書きなら、「達成感を感じる」なんて書かんわな。
「達成感を味わう」「達成感を得る」。

881 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-rh0l):2016/11/27(日) 02:42:49.50 ID:gdJDDTZN0.net
どうせなら、違和感云々より
英文法が使いたい!! が正しいのかどうか教えてクレメンス

882 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fb0-HElJ):2016/11/27(日) 02:44:17.92 ID:YQu4B1T40.net
この板はこういうのがあるから住人がどんどん減ってるんだろうね
自己顕示欲全開の糞コテ達と、それをからかう一部の名無し住人

883 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/27(日) 02:47:14.77 ID:G5BKdArY0.net
>>880
「感じる」と「味わう」と「得る」はそれぞれ違う言葉よ。似たような意味だと感じるかもしれないけれど、同じ意味ではないわ。
「まともな物書き」ならそれぞれの意味に応じて使い分けるものよ。
わかった?英太郎くん。

884 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 02:48:52.97 ID:oc8qH2VN0.net
>>880
「達成感を感じる」と「達成感を味わう」「達成感を得る」はそれぞれ別のことじゃない?

「感じる」だとそれを知覚していることだし、「味わう」だと時間をかけてゆっくりかみしめながら楽しむことだし、「得る」だと手に入れること自体を意味するし
それぞれ微妙なニュアンスがあると思うよ

885 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27ff-sNoz):2016/11/27(日) 02:50:58.57 ID:DqXxK8J50.net
三年英太郎さんの負けだね。惨め。

>>881
英文法を道具のような意味で捉えてるんじゃないのかな。
「お箸が使いたい」
「パソコンが使いたい」
みたいな。

886 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:51:08.34 ID:DkhWWC8u0.net
>>881
マヂレスすると、前後の文脈があるなら、正しく機能してるともいえる。
(いままで英文法まがいぢゃなくて、真の)「英文法が使いたい!!!」とか。

格助詞「が」と「は」は、日本語文法でもっとも議論されるトピックの一つ。

もひとつ、世の中、多少文法が破格な方がインパクトが強い。
詩人は時として破格を使うのはそーゆー理由(もある)。

887 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-rh0l):2016/11/27(日) 02:52:50.48 ID:gdJDDTZN0.net
>>885 >>886
夜分遅くなのにスレチで失礼しました。ありがとうございます。

888 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 02:59:50.17 ID:DkhWWC8u0.net
>>884
動詞だけ取り出してみれば当然違うけど、
実際の場面で、「達成感を得る」ではなく「達成感を感じる」でしか言い表せない感情があるのかしらん。
「感じ」たときには、「得た」のも同じでしょ。
前々から得ていたけども、そのとき始めて感じたことなんてあるの?

889 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 03:15:47.50 ID:oc8qH2VN0.net
>>888
例えば「大きな仕事を終えて達成感を感じた」だと「出来たことが嬉しい」という感情に重点を置いているし
「大きな仕事を終えて達成感を得た」だと「こういう経験ができました」という事実を強調していると思う
別のことを言ってる表現だと思うよ

890 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 03:25:08.52 ID:DkhWWC8u0.net
ちと考えてみるゎ( ´・ω・)

891 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/27(日) 03:33:41.12 ID:Ke02tP1Xp.net
>>890
三年ROMってろ

892 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKeb-aLxy):2016/11/27(日) 06:52:02.60 ID:0osBUnL/K.net
伊藤和夫の英文法教室、Amazonのレビュー読むとかなりの名著みたいだね。

893 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d7b0-W3ZY):2016/11/27(日) 08:05:11.14 ID:T/bmRwkn0.net
三年英太郎の完全敗北で達成感の話は終わりな

894 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fe9-VGur):2016/11/27(日) 08:07:27.90 ID:PQzVyE+b0.net
いつまで大学受験をしてるの?w

895 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a7ed-dxgv):2016/11/27(日) 09:26:37.38 ID:g+SiucEP0.net
俺の感覚
〇違和感を感じた。
〇違和感を覚えた。
〇違和感があった。
△達成感を感じた。
〇達成感を味わった。
△達成感を得た。
×達成を感じた。
×達成を得た。

896 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87aa-ONFr):2016/11/27(日) 09:35:02.61 ID:HRAKODY30.net
何を感じたか?の話題になったときに感覚の候補が複数あってその中から
達成感を感じた という答えがあるんじゃない。

うまい日本語ではないとおもうが、
スポーツ選手レベルのさして言語能力高くないやつらなら普通にいいそう。

897 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 09:58:36.05 ID:GIEwD+HX0.net
違和感を感じる
はかなり有名な語法トピック

それは別として
雑学本ライターのスタイルガイドに潜む
問題は、最近指摘批判されているので
出典としては「雑学本の主張」として
挙げる以上のことは薦めない。

898 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx03-VGur):2016/11/27(日) 11:36:04.98 ID:yYv3wwGcx.net
日本語コロケーション辞典にもてにをは辞典にも違和感を感じるという記述はないけどな

899 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d737-6mQW):2016/11/27(日) 12:01:13.53 ID:oc8qH2VN0.net
類語辞書にはあるよ

違和感を感じる
【意義素】原因は特定できないが妙だと感じるさま

【類語】変な感じがする ・ 妙な感じがする ・ 違和感がある ・ どうも変だ ・ どうもひっかかる ・ 何かがおかしい ・ 何かヘンだ ・ 怪しい ・ 違和感を覚える ・ 違和感を与える ・ 違和感を持つ ・ 違和感のある ・
違和感を感じさせる ・ 違和感を感じる ・ ひっかかりを感じる ・ 引っかかる ・ 何か引っかかる ・ 違和感を実感させる ・ 違和感を憶えさせる ・ 妙な ・ 引っ掛かりを感じる ・ どうも釈然としない ・ 半信半疑 ・ 判然としない ・ 釈然としない ・ 漠然とした疑問をもつ

900 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 12:19:18.74 ID:+Kqyu5zs0.net
加藤重弘が論じているな

覚える
はジワジワくるので

主観的に自分は直接
知覚したのだと言いたい場合

違和感を感じる
という表現は相当に自然

901 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ff3-lM3r):2016/11/27(日) 13:12:35.72 ID:duW6D6HZ0.net
感覚を感じるのがNGなら、感覚を覚えるのもNGかな

902 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef37-FWBh):2016/11/27(日) 13:26:24.73 ID:QrZBEBl80.net
国文法のスレのほうが詳しいやつがいるだろ。

903 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa13-/Krk):2016/11/27(日) 13:34:36.46 ID:s0ozDgi5a.net
単語の意味、使い方は変わるからw
ここ10年?戦略、戦略的に、の意味がわけワカメになってる
戦略という言葉を振り回す奴には胡散臭さを感じる

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87aa-ONFr):2016/11/27(日) 14:24:11.88 ID:HRAKODY30.net
戦略は、英語の文章で使うstrategyを訳しているだけだろうからな。
strategy や tactics は普通に英語では多用しているから、
それを流用してる日本語に文句つけてもしょうがないわ。

905 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 14:28:30.77 ID:XWIV9hM30.net
ビジネス用語には兵站用語が多い
ロジとか
政治用語はビジネス用語で中立を装う
という図式

906 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87aa-ONFr):2016/11/27(日) 14:37:08.35 ID:HRAKODY30.net
ビジネスどころか教育現場とか科学分野とかどこでも使うよ。
小学校教育でstrategyとか、日本だったら言葉の響き考えて
自粛するような表現だけど向こうじゃ小学生相手にも普通に使うんだろう。

907 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af03-znN9):2016/11/27(日) 15:17:00.19 ID:aoIBKnVo0.net
そりゃそうだ
strategyは科学だもの

908 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 073a-rApL):2016/11/27(日) 16:06:14.64 ID:vABZ5zBI0.net
オックスフォード辞典によると、
strategy はThe art of a commander-in-chief; the art of projecting and directing the larger military movements and operations of a campaign
あえて日本語にすれば「大規模な軍事的機動や軍事作戦を投射、指揮する最高指揮官の術」(出典:Simpson, John and Edmond Weiner. The Oxford English Dictionary Volume XVI Soot- Styx. Oxford University Press, 1989. p. 852)

strategyの語源はstrategos。古代ギリシャでは将軍の術を意味した。
元々軍事用語だったが、「何らかの目的を達成するための方針、方策」という意味として英語のstrategyも一般化したといえる。

909 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 073a-fk+P):2016/11/27(日) 16:23:16.85 ID:XWIV9hM30.net
より卑近では
20世紀のマネジメントの言説化
の影響が大きい

無論これは戦争中の
組織運営合理化と重なってくる

910 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe6-wexx):2016/11/27(日) 16:41:32.39 ID:TKoeQC9T0.net
「より卑近では」
この表現に違和感を感じる
ググっても0件

911 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17db-nTKO):2016/11/27(日) 17:27:37.74 ID:giDuL6aK0.net
It is not his time go anymore.

これって意味、文法的にはどうなってるの?

912 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 18:21:09.89 ID:DkhWWC8u0.net
>>897
その考えには、「正しい」「間違い」の観点を超えた、レジスターを知るという観点に欠ける。

913 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 18:34:02.21 ID:DkhWWC8u0.net
>>912
たぶん、It was I did it! のタイプと同じ。
共有構文とか言われているもので、

It's you're the fool.
He's the guy killed his boss, ain't he?

などなど。講義にも出てる(はず)。

It is not his time. × His time go(es) anymore の掛け合わせ。

914 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 18:34:44.42 ID:DkhWWC8u0.net
>>913>>911宛て。

915 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 17db-nTKO):2016/11/27(日) 18:51:43.39 ID:giDuL6aK0.net
なるほど共有構文と言うのですね。
ありがとうございます。
googleで調べましたら本来省略しない関係詞の主格の省略みたいで
教養のある人は使わない構文みたいですね。

上の英文もブラジル人が言った英文なので教養ある英米人は使わない表現なんでしょうね。

916 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 19:28:56.14 ID:DkhWWC8u0.net
さだおっちは、主格の関係詞の省略よりは、共有構文と分析した方が、
文の勢いをうまく説明できる、と言ってるネ。
でもブラジル人なら、単なる文法ミスかも(;^ω^)

917 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/27(日) 20:02:32.20 ID:Ke02tP1Xp.net
三年英太郎のことだからおそらく間違いだろう

918 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 20:15:10.07 ID:LhYNh3fS0.net
新しい鯨(ゲイ)構文
「ゲイをストレートにするのが不可能なのと同様に、ゲイ嫌いをゲイ好きにするのも不可能である。」

919 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 20:17:02.84 ID:DkhWWC8u0.net
明解言語学辞典が届いた(^^)
これは通読向きの読む辞典だな。
雑魚が嫉妬に狂ってる間に、着実に高みに登る英太郎さんであった(^^)

920 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 20:26:34.06 ID:DkhWWC8u0.net
>>918
さすがに無知にもほどがある。アンビバレンスというものを知らんのかね?
American Beauty という傑作映画があるので、ぜひ見たまえ ┐(´∀`)┌

921 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 20:34:41.02 ID:LhYNh3fS0.net
>>919
じゃあ、お前がもっといい鯨(ゲイ)構文かんがえろや!クソが!

922 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 20:51:54.50 ID:DkhWWC8u0.net
Gay guys no more worship pussy than Superman loves Kryptonite.

923 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 21:15:52.16 ID:LhYNh3fS0.net
「(´へ`;ウーム 間違えが多すぎてどっからツッコめばいいかわからない

924 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 21:39:34.55 ID:DkhWWC8u0.net
オメーは肝心の英文の方を書いてない(書けない)くせに、偉そうにツッコミとか言ってんぢゃねーよ┐(´∀`)┌

925 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 21:45:25.87 ID:DkhWWC8u0.net
実のところ、>>922は俺も自信がない。than 以下が節であるとに対し、
nore more は動詞に掛かってるから。

Gay guys no more worship pussy than Superman does.

これならいいはずだが、レトリックの核を落としている(;´・ω・)

動詞対動詞、句対句なら、節対節に対応させなきゃならんと思うのだが、
俺の力でゎ、クジラ構文ではまとめきれなかった。
実は、節対節ではクジラ構文は作れないのではないかという気すらする。
(少なくともロイヤル青には出てない)
構造的に節対節である>>918も、クジラ構文にするときに同様の問題に直面するであろう。

926 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 21:47:04.30 ID:DkhWWC8u0.net
>>925
× nore more
〇 no more

927 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロリ Sp03-VGur):2016/11/27(日) 21:59:27.16 ID:Ke02tP1Xp.net
880 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r) [sage] :2016/11/27(日) 02:42:14.05 ID:DkhWWC8u0
まともな物書きなら、「達成感を感じる」なんて書かんわな。
「達成感を味わう」「達成感を得る」。



余裕のない英太郎さん
こんな恥ずかしいこと言ってます

928 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/27(日) 22:08:38.64 ID:DkhWWC8u0.net
N's Ving is とか for N to V でまとめれば、なんとかクジラ構文化できるか。
果たしてそんな言い方が自然なのか知らんが ((´∀`*))

コトバは伝達のためにあるのであって、ある構文にまとめるためにあるのではない。

929 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fc3-wSm3):2016/11/27(日) 22:46:37.05 ID:LhYNh3fS0.net
まだあんなこと言ってる( ´,_ゝ`)プッ

930 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d73a-rh0l):2016/11/28(月) 00:39:14.79 ID:B+yDvbCq0.net
試験にでる英文法、そこらへんに転がってないかなあ、女でもいいけど

931 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fb0-HElJ):2016/11/28(月) 01:31:24.91 ID:23Js5RJF0.net
>>927
せっかく糞コテをあぼーんにしてるのに引用するな、目障りだよ

932 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff2c-VGur):2016/11/28(月) 01:33:40.64 ID:l9gdsu910.net
>>931
こりゃ失礼

933 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfb0-3s55):2016/11/28(月) 08:45:23.59 ID:2/TC9GB60.net
セール中だったGIUのアプリのフルバージョンがストアから消えて課金版だけになった

934 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ef37-FWBh):2016/11/28(月) 08:49:52.63 ID:ZFjX1rtH0.net
Beや青チャートの総合英語とGIU上級版ってどっちが難度高いんだろ?

935 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ af03-lM3r):2016/11/28(月) 10:44:22.42 ID:mDfCcwSM0.net
そもそも種類が違うでしょ

936 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f03-lM3r):2016/11/28(月) 11:41:33.89 ID:m/9Uxy6V0.net
未だにGIUが練習ドリルだってことを理解してない人がたくさんいるよな

937 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM67-4iO2):2016/11/28(月) 12:40:54.49 ID:PRO0rWn8M.net
GIUの左ページに文法解説はあるから
問題集が別冊になっているかどうかの
ちがいじゃないの?

938 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ffa-Ps5H):2016/11/28(月) 17:16:10.74 ID:d+Af9BcP0.net
「ロイヤル英文法問題集」って、安くて薄くて簡単なw
次に「英文法の核 問題演習編」をやって入試英語の基礎固めを簡単に効率よく短時間で出来る。
最終的にまとめは、「新・英文法頻出問題演習 (Part1) (Part2)」をやる。
これが問題集のベストセレクションだ

英語構文詳解も行えば、英語の神だ!!!
じゃ、頑張って

939 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fe9-VGur):2016/11/28(月) 20:22:31.47 ID:Hg5qJCit0.net
いつまで大学受験を引きずってるんだよw

940 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ bf37-lM3r):2016/11/28(月) 21:22:48.68 ID:2sSSG94y0.net
近いうちに、伊藤和夫は検証せなあかんな。
2月に英国行くから、英国人に700選見せて、ダメだししてもらおう。

総レス数 1000
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200