2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語喉を語るスレ4

969 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 21:04:48.09 ID:l9SDgyoH0.net
>>965
動画一通りみた?
結構音声学について色々文句言ってる

970 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 15:57:02.00 ID:SV8mLW0C0.net
別に著者が何言おうが自分が使えると思った箇所使えばいいだけやろ

971 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 16:25:21.12 ID:xET1kiFj0.net
くれぐれも喉こわさんようにな.....
喉痛める=正しくない発声だからな....

972 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 19:36:18.93 ID:LPrRc9L5p.net
>>971
野球選手だってたくさんバットを振れば手の皮がむけるが、それは正しくないバッティング法だとは言わないよね

973 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 19:44:29.61 ID:xET1kiFj0.net
それとこれとは違うやろwwwwwwww

974 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 19:53:47.01 ID:LPrRc9L5p.net
>>973
ちがってないやろ

975 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 19:56:03.65 ID:xET1kiFj0.net
喉はそもそも外部にでてないし、繊細な部位だからなあ....
それならあれか、声帯ポリープは手でいうバット振った後にできる血豆とでもいうんか?

976 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 21:11:15.20 ID:LPrRc9L5p.net
>>975
話通じなそうだな

977 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 21:36:21.64 ID:xET1kiFj0.net
そもそも話してて喉痛くなるっておかしいと思わないか?

978 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 21:40:38.53 ID:xET1kiFj0.net
マジでバットのくだりが理解できないから、俺がバカなんだわ、
ごめん

979 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 22:37:04.39 ID:b8zM6UhQ0.net
>人間の音声には音声学で説明するような音素は並んでいない。
>音声は連続的的に変化する音のストリームだ。

いや、音声学でも子音の定義自体が動的変化だろ。

980 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/09(金) 22:55:12.53 ID:LPrRc9L5p.net
>>978
反省の弁は、人の話を理解してからしような

981 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 09:41:01.74 ID:qEUItA+E0.net
バットを振り続ければ手の皮膚は強くなるけど、喉は酷使すれば喉は壊れるんやで
そもそも話しして喉痛めるのは明らかにおかしいからやめたほうがいいで

982 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:16:29.16 ID:Dxqlt+BN0.net
なんでワイが喉痛める=正しくない発声と言っているだけなのに
たくさんバットを振れば手の皮が云々の話で例えるんだ??
喉信者はマジでガイジなのか?

983 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:25:52.89 ID:GnJ7lNHXp.net
>>982
なんでもやり過ぎれば怪我したり、痛めたりするって話。理解力ないのか?

984 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:04:05.51 ID:Dxqlt+BN0.net
言語を話す上で、変な使い方、大声等を出さない限り、喉が痛くなるということはそうそうないわけだ
だから喉痛める=変な発声法だぞと言ったわけだ

一方、やりすぎは良くないよというのがバットの話の趣旨なわけだ

だからそれとこれとは話が違うがと言ったわけだが....

985 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 13:18:50.75 ID:GnJ7lNHXp.net
でも、マスターする中で多少喉を痛めるのは必要だと思うぞ。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/14(水) 13:31:06.42 ID:zG4YardhHSt.V.net
>>970
ほんまそれ

987 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/14(水) 14:21:36.94 ID:zG4YardhHSt.V.net
>>969
一応著作2冊読んだし訓練方法は理解したし、後はそこまで暇ではないから、学習上有用そうな動画だけ見た。
英語発音をIPAだけで教えるのは、著者の言うとおり無理があるとおもう。
IPAで教えても英語の音韻体系はなかなか理解しづらい。
そもそも日本でも語学でIPAで単語ごとの発音表示してるのは英語くらいだし。
私は中国語も学習しているが、音韻体系は比較的学習段階初期で理解できて聞き取りもすぐできるようになった。
音が聞けると、知らない単語を聞き返せる。
英語は音韻体系を存在すら知らなかったから、学校教育期間ではこれが出来るようにならなかった。
渡米してフォニクス知って音韻体系の存在にようやく気づき、英語音韻論や音声学の本とか読んで、やっとなんとか聞き取れるようになった。
帰国後に英語喉を知って、自分の体験とも概ね合致してたし、それでやっと音がほぼ聞き取れるようになった。
思えば長い道のりだった。

988 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/14(水) 17:32:47.62 ID:D2h99pClHSt.V.net
>>985
喉の力がちゃんと抜けていれば喉は傷めないし、むしろ喉発音のほうが口発音より疲れない。
イメージとしては歌手の発声方法と近い。著者はあんま述べてないが、喉発音に加えて腹式呼吸を意識したほうがうまくいく。

989 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/15(木) 22:13:59.87 ID:qSFMaqUup.net
>>988
でも身に付くまで喉が痛くなったりするのは仕方ないのでは?

990 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 10:48:38.34 ID:iXJR1V5Q0.net
だめだこいつ、頭悪すぎ

991 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 14:10:21.77 ID:LjqWnBfNp.net
>>990
いやいや、その理論だとはじめから喉を痛めない=正しい発音の仕方を「はじめから」マスターしていることになってしまうだろーが。

992 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/16(金) 18:56:17.93 ID:uXRBC5ndH.net
>>991
不自然な発声しとりゃ変な力入っとるし、傷める前に違和感あるし、気づくからその時点で修正したほうがええよ

993 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 07:46:13.31 ID:dESVvhtN0.net
>IPAで教えても英語の音韻体系はなかなか理解しづらい。

言語音は連続的な音のストリームであり、
記号とか文字で説明するのは不可能だ。
唯一できることは、ネイティブを真似る事だけだ。
すべての母語はネイティブを真似るだけで、次のネイティブになっている。

994 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 10:26:22.59 ID:BeIlLMwq0.net
でた音のストリーム云々w

995 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 10:30:34.67 ID:BeIlLMwq0.net
>>991
英語喉信者は性格も著者に似るらしいなw

996 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 15:48:36.44 ID:sI6NcqiTH.net
>>993
文字のない国に行ってな

997 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/17(土) 15:51:36.68 ID:gHYsbgtt0.net
こんとんじょのいこって言うとえなりかずきになるのって英語喉?

998 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 20:01:45.36 ID:42vz80axp.net
>>995
意味不明

999 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 20:25:54.42 ID:4kAgV6M+0.net
>>998
理解力ないのか?w

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 20:26:23.93 ID:4kAgV6M+0.net
1000なら英語喉やってるやつみんな病気に

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200