2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通訳案内士試験合格を真面目に目指すスレ(Part16)

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e662-2euV):2016/11/06(日) 03:13:20.60 ID:PfA1uyei0.net
通訳案内士試験合格を目指す皆さん、集まれ!

JTBはヤミガイドを使うな!
観光庁は、ヤミガイドを取り締まれ!
JTBと観光庁の癒着を許すな!
通訳案内士の業務独占廃止を許すな!
予備校関係者の方の書き込みはご遠慮ください!

前スレ
通訳案内士試験合格を真面目に目指すスレ(Part15)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1471877415/

441 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM94-wK09):2016/12/06(火) 08:31:15.70 ID:tZSAK2viM.net
>>436
服装が判断基準になることはないと思うが、結局判定するのは人間。
キッチリした服装した人と、そうでない人だったら、どっちの方が心証がいいかは、明白だろう。
もちろん、合格ラインを大きく超えるレベルの実力者なら、Tシャツ短パンでも、受かると思うけど、当落線上なら、それで有利に働くかどうかは、別として、とりあえずスーツ気とけばいい。

442 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-WNS+):2016/12/06(火) 08:32:11.91 ID:i5mofpxhd.net
>>436
あなたはどんな格好で面接試験を受けたの?

443 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc3a-BMT5):2016/12/06(火) 09:31:02.46 ID:sPxUmmDN0.net
時間帯によって難易度に差があるのは不公平だよ
問題別に平均点出して得点調整でもしてるならいいけど、たぶんしてないだろうから

444 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d069-IzwZ):2016/12/06(火) 11:23:53.58 ID:3iDvE77E0.net
一応、話はでき、面接者からも笑顔が出て話は盛り上がったように感じたが。。

通訳問題、最後の部分、聞き取れなくて訳せなかったし
プレゼンも起承転結という組み立てはできなかった。

どうかな、今年は一次試験の合格者多かったから
二次試験合格率低くすることはないかな

445 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b8d-BMT5):2016/12/06(火) 14:15:31.56 ID:7LGbkXo10.net
438への回答




ハロー通訳アカデミーが2次試験の前日に流したメーリングリストには次のように
書いてあった。
この内容を信じるか信じないかはあなた次第です。
自分はこの内容を信じたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「うわさ」によると。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「うわさ」によると、(JTBグループの意向を受けて)JNTO(=観光庁)は、今年の
第2次口述試験の合格率80%達成するために、外国語能力の合格基準をありえへん
ほど低く設定した模様です。
少しでも聞き取り、話すことができれば全員合格とのことですが、決して気をゆるめ
ることなく、最後の1分1秒まで全力を尽くしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

446 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e93b-wK09):2016/12/06(火) 14:29:34.28 ID:pKuqFiGm0.net
ありえへんほど合格率高くするんなら、通訳案内士の業務独占を止める必要なんてないじゃん。

通訳案内士の有償業務独占は今後も維持。 その代わり、中韓受験者は特に甘々で試験合格。
それでいいのでは?

447 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0137-AAUB):2016/12/06(火) 16:04:07.52 ID:Rr/AsT7I0.net
よくわからんけど五輪需要なの?

448 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FF94-gqht):2016/12/06(火) 16:36:42.97 ID:u4Nhcs01F.net
逐次、プレゼン、質疑で、総合評価なのか、あるいは、別々に評価されるのか。。俺、逐次で緊張して正直40点、、プレゼンと質疑は70点はとれたと思うが、落ちたかな?

449 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-gqht):2016/12/06(火) 16:37:08.54 ID:5vzyG/I0d.net
逐次、プレゼン、質疑で、総合評価なのか、あるいは、別々に評価されるのか。。俺、逐次で緊張して正直40点、、プレゼンと質疑は70点はとれたと思うが、落ちたかな?

450 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-gqht):2016/12/06(火) 18:00:06.48 ID:5vzyG/I0d.net
逐次は意外とできない人いるんじゃね?

451 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-wK09):2016/12/06(火) 18:45:02.46 ID:gn4afLWqM.net
根拠はあまりないが、去年の試験と結果を分析した結果、おそらく、評価は全体評価ではなく、個別評価。

452 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66dc-IzwZ):2016/12/06(火) 20:52:50.98 ID:38FemM4n0.net
超むずかった・・・
訳の題は「河口付近の埋立地は海苔の養殖等が行われていた・・・今は工場排水 や下水処理のために埋め立てられている・・・」で、ほぼ訳せなかった。
三つから選ぶやつは、選択肢「日本の免税制度」、「おばんざい料理」、「下駄」か ら1つで、どれも話が浮かばなかった。
終わった。

453 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0137-NTgB):2016/12/06(火) 21:04:13.37 ID:Rr/AsT7I0.net
試験終わった皆さんお疲れ様です。
このタイミングで言うことじゃないのはわかってますがこれから挑戦しようと思っていた自分は
来年度から業務独占資格でなくなると聞いて大変当惑しています。
どう考えればいいのでしょうね…

454 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73b0-RvZM):2016/12/06(火) 21:18:14.39 ID:D/EaiuH10.net
>>453
少なくとも10年前からこの資格を
取ってガイドで生計を立てるって考えの人は少ないので、
英検と一緒で自己啓発で受けるかどうかだけだと思います。

455 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0137-NTgB):2016/12/06(火) 21:31:46.95 ID:Rr/AsT7I0.net
>>454
はい、どのみち生活的には厳しいと聞くのでそんな感じで捉えておいたほうがよさそうですね…

456 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 98b0-wK09):2016/12/06(火) 21:37:59.00 ID:HLoo4m1X0.net
実際、通訳案内士って世間的には難しい資格?

457 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e2b0-mA0q):2016/12/06(火) 22:06:38.59 ID:WONR7TXB0.net
>>456
今回の英語に限って考察すると(数字は合格者受験番号からの概算)

一次試験合格率:2500/12000=約20% (一次免除者500除く)
二次試験合格率が70%と想定すると
3000x0.7=2100(最終合格者数)
全体での合格率 2100/12500=約17%

まあ、それなりに難しいと言えるな。

458 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e2b0-mA0q):2016/12/06(火) 22:23:20.24 ID:WONR7TXB0.net
>>452
何それ難し過ぎるな。

免税制度ってふるさと納税でも話せばいいのか?
おばんざい料理が京都独自の料理で小さい升状に仕切られた箱の中にいろんな料理が入っているなんて食べた事がある人以外知らないだろうし。
下駄は多少説明出来るだろうが、長く話すのは難しいな。

459 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42c8-+slo):2016/12/07(水) 00:37:03.96 ID:2cMO3cx10.net
じぶんが下駄を話すとしたら…。
下駄、日本のサンダルのようなもので、木でできている。
木のソールの下にさらにブロック状の木を付けてヒールにしている。
夏に着るキモノに合わせて履いたり、日本のアニメーションのキャラクターが履いたりしているので
伝統的な履物であるが、誰でも知っているものである。
くらいかな。あとは値段はピンきりとか靴屋では売ってないとか。裸足で履くとか
なんかを付け加えるかも。
今回が初受験だけど、二次は基本的な知識も必要だけど、どのくらい話をふくらませる
事ができるかっていうのが肝なのでは?と思った。

460 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 06:48:06.49 ID:0sbZ2/iC0.net
おばんざい料理を知らない人が多いのはビックリ。京都のおばんざい料理って、要するに家庭のおかず。大皿で好きなおかずを少しずつとるかんじの店とかは全国的にあるし、、

461 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 07:13:20.70 ID:0sbZ2/iC0.net
>>445
少しも聞き取りや話せない受験生が二割もいるとは思えないがどう?

462 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW e2b0-mA0q):2016/12/07(水) 07:41:33.45 ID:uJ2IDLLj0.net
レポート見たら受験時間帯が遅くなる程、問題の難易度が上がる傾向にあるみたいだが気のせいかな?

11時〜12時の眼鏡橋の逐次通訳とか難しい用語とかなく、拍子抜けする程簡単だし。

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ea3-Cf2b):2016/12/07(水) 07:53:48.75 ID:CN2VYIyf0.net
>>459
おいらだったら加えて、
・天気を占うために蹴り飛ばす遊びがあった
・日本語の成句で「下駄を履かす」といえば、能力以上にまつり上げること
・天狗の下駄は歯が1本
とかもしゃべるかなあ

464 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6bd5-MT8o):2016/12/07(水) 08:59:11.86 ID:/nNznsLT0.net
昭和30年台頃までは和服来てるおばあちゃんとか普通にいたから、
下駄だの草履だの和風の衣類まわりのものとかは日用品として売れたんだ。
時代がもう少し前になると、下駄は二足揃っていなくても、片方だけでも売れたんだ。
ものがなかったからね。時代でみんなが洋服を着るようになったら、和装小物類の
シェアは下降線で専門店もだいぶ少なくなっちゃったね。

465 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fc3a-BMT5):2016/12/07(水) 09:20:33.65 ID:vbwsmr9M0.net
俺も下駄を選ぶしかなかったな。お題見せられた時の失望と焦りでなかなかネタが思い浮かばなかったよ。

466 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d069-m0LH):2016/12/07(水) 09:23:02.10 ID://o1iN0G0.net
>>461
私もそう思います。
話が弾んだからといっても不合格の可能性は十分にあります。
それに私は質問がたった3つで早く終わった感じがした。これはマズいのかどうなんだろう。
不安だ。

467 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 09:48:38.12 ID:0sbZ2/iC0.net
>>462
免除科目の数で受験番号がかためられてる、って本当かな。ある人のブログにかいてあったが。

468 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 09:52:52.93 ID:0sbZ2/iC0.net
>>466
ハローのレポみる限り、報告者全員合格してもおかしくない感じのでき。esdicのは色々混じってるが。俺の場合、プレゼン中、日本人女性試験官が、聞いてなくて紙をひっくり返しながら作業してたのが頭にきた。

469 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b8d-BMT5):2016/12/07(水) 10:52:45.37 ID:EpI1mt/T0.net
自分も446の人と同じ問題だった。
逐次通訳問題は、日本語のキーワードに対する英単語が浮かばず、
あまりできなかった。
この問題では他の受験生もあまりできないと予想していたが、やはり予想通り
だった。試験委員ごとに1日中同じ問題だと思うので、試験委員ごとに約8割を
合格にすると予想されるので、問題が難しいことによって不利になることは
ないと思われる。要するに各試験委員が面接した中で、上位8割に入れるか
入れないかがポイント。
プレゼンのテーマも3つとも定番からはずれていたテーマなので難しかった。
自分は、ハローのセミナーで学んだ「パターン対処法」を使って、
2分間フルに話すことができた。

470 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9374-9Lu2):2016/12/07(水) 11:18:52.48 ID:K5G1fjrj0.net
面接官の質問はいくつ

471 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d069-IzwZ):2016/12/07(水) 11:25:41.29 ID://o1iN0G0.net
一次試験の合格通知に 合格証番号が書いてある人とない人があるようだけど
この違いは何だろう?

472 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d069-IzwZ):2016/12/07(水) 11:32:59.35 ID://o1iN0G0.net
>>470
3つしかなかった。質問数が少ないのは問題あるのか心配だ

473 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Srd7-IIgY):2016/12/07(水) 14:01:37.83 ID:C0yEvA+fr.net
下駄を英語で説明するとかいう問題があるなら英米向けの日本語の単語帳とか辞書とか持っとくとよさそうだな

474 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 14:12:56.45 ID:0sbZ2/iC0.net
>>469
試験委員ごと一日中同じ問題ではないことは明らか。どの試験場も、時間毎に二種類くらいの逐語とプレゼンのセットがあるのは間違いない。

475 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 14:22:26.26 ID:0sbZ2/iC0.net
nttでは1組の試験官は4人の受験生を一時間に限り同じ問題でみていた感じかと。4人に一人落とすイメージなのかも。

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 18:01:01.60 ID:0sbZ2/iC0.net
正直、どういうのが落ちるのか、わからんね。沈黙、、、これはわかるが、少数派のはず。沈黙してないのに落ちたって結構聴くから、正に大恐怖。

477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0137-NTgB):2016/12/07(水) 18:04:33.35 ID:x2JGlmw10.net
わかりませんが通訳の仕事を考えると沈黙はもちろん答えるまでに間が空くのもダメでしょうねえ。
2秒くらいがせいぜいの猶予というところでしょうか。

478 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-wK09):2016/12/07(水) 18:32:07.04 ID:A7emo4e4M.net
>>469
残念ながら、あなたはかなり事実を誤認しています。
@同じ試験官が一日中同じ問題を使っているわけではない。どの試験官も同時間帯では、同じ問題。
A試験官が合格者を8割になるよう調整することはない。英語は人数が多いから、ある程度の合格率に落ち着くが、他言語では、50パーセントのこともある。
単純に、出来てない人は落とされる。相対評価ではない。
Bプレゼンが上手くいっていても、通訳が全くダメだったら、多分ダメ。

479 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d07f-r6VC):2016/12/07(水) 18:33:30.74 ID:5VczIrlQ0.net
むかし富士アカデミーの2次対策で講師に言われたアドバイスは
沈黙の時間には"That's a good question."と言えと。
これで2秒くらいは埋められる。

480 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73b0-RvZM):2016/12/07(水) 19:18:48.08 ID:pwj8pFaa0.net
受験者って、欠席で不戦敗の人も含まれるのかな。
うちの会場は10人に1人は来てなかった。

481 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 25cd-gqht):2016/12/07(水) 20:16:42.52 ID:0sbZ2/iC0.net
外人試験官って、派遣会社経由だよね。だれか、判定のガイダンスみたいなの、教えてくれないかな。逐次2分、プレゼン3分、質疑5分のウエイトごとに採点するとは思えない。プレゼンはプレゼン、質疑はコミュ、でそのまま判定。文法語彙、発音発声は全体で判定か。

482 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0137-NTgB):2016/12/07(水) 20:45:33.90 ID:x2JGlmw10.net
>>480
1次英語なら申し込み後に免除になったとか?

483 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0137-NTgB):2016/12/07(水) 20:46:19.61 ID:x2JGlmw10.net
あ、それは認められないのかw

484 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42c8-+slo):2016/12/07(水) 21:33:36.54 ID:2cMO3cx10.net
NTTだけど、受付後の長い列に座らされた時、各列に一人は欠席がいたと思う。
まあ、急病だったり下かもしれないが、怯んで休んじゃったひととかいるかもw
あの雰囲気にはのまれちゃうよねえ。

485 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d07f-r6VC):2016/12/07(水) 21:39:09.41 ID:5VczIrlQ0.net
のっぴきならない用もあるんだよ。
ハローの掲示板に2次試験受験者がどうしても当日行けないけど
何とかならないかみたいな相談が出てた。

486 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-WNS+):2016/12/07(水) 22:53:14.32 ID:2yxy12fod.net
去年は同じ時間帯の4人さえも違う問題が出題された。今年も同じ?

487 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd94-2Uqm):2016/12/07(水) 23:15:10.68 ID:NTgxrdS1d.net
絶対評価なのはわかるし、逐次でもプレゼン質疑でもどこででも不合格の判定をされたら他がよくてもダメなのもわかる。でも干潟、おばんざい(松花堂弁当はおばんざいではないよ)の回と、鳥居、世界遺産の回との難易度による不利有利の調整はないのかな?

488 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdc4-WNS+):2016/12/07(水) 23:24:03.77 ID:QYMrdNzed.net
出題者側に有利不利を認識できていれば組み合わせの段階で考慮するだろうし、結局出題者側にはどの問題も同じレベルと思ってるのかもね。

489 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saab-wK09):2016/12/07(水) 23:33:29.93 ID:8GTbx8lQa.net
そうそう、主催者側は問題に差があるとは毛ほども思ってないと思う。
確かにスピーチ問題が、世界遺産だったら、楽すぎるね。

490 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd94-2Uqm):2016/12/07(水) 23:34:49.83 ID:NTgxrdS1d.net
そうかもね・・いやあ干潟、おばんざいの回に当たってそれで落ちたら俺だったらこの試験二度と受けない。そらあ鳥居より干潟の方が簡単だって人もいるかもだけど、でも普通に考えればやっぱり不公平だよ。

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0137-NTgB):2016/12/07(水) 23:47:23.39 ID:x2JGlmw10.net
通訳ガイドやってたっぽい白人いたけどわかんないこと聞かれても
「オーウ!あれでしょ?www知ってる知ってるwwww」てとりあえず言ってその間に考えるスタイルだったらしい

492 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa93-ibTI):2016/12/08(木) 00:13:30.96 ID:nI92TsbMa.net


493 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa93-ibTI):2016/12/08(木) 00:18:32.56 ID:nI92TsbMa.net
問題が簡単だった人は、運を味方につけた。運も実力のうち。特に試験などの一発勝負のものは、運は大事。
きっと、しっかり対策をしていた人は、運を味方につけるもの。
あれだけ、普段着で臨むのはNGと言われてるのに、平気でジーンズで行ったひとはバチがあたりムズい問題にあたったと思う。

494 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd47-ekmX):2016/12/08(木) 01:00:09.00 ID:FK4iYrzcd.net
受かる人にとってはどの問題も大差ないように見えるらしいよ。結局どんなテーマでも違うのは最初の定義だけ。つまり最初の20秒は定義を丁寧に説明するけど承転結はパターン化してるからどんな問題も大してかわらないそうだ。

495 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa93-ibTI):2016/12/08(木) 06:55:53.93 ID:i6QSxlFWa.net
>>494
そうかな。日本文によっては、独特な用語を知らないと訳せないことがあると思うけど。よっぽど語彙力豊富な人なら話は別だけど。

496 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2fb0-YmwQ):2016/12/08(木) 07:40:54.62 ID:1/PSoVT90.net
プレゼンとQ&Aが終わってタイムアップして退室しようとしたら面接官2人も立ち上がって、笑顔で見送ってくれた。これはまれ?

497 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd47-ekmX):2016/12/08(木) 08:05:42.43 ID:FK4iYrzcd.net
>>495
当たり前だがプレゼントの話な。

498 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6f-6LJV):2016/12/08(木) 08:06:11.20 ID:mqYJ8+oTM.net
なぜ、ハローはつぶれたの?

499 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6fe6-WYua):2016/12/08(木) 08:19:45.89 ID:m1/WujNg0.net
今回の変わり種は寿司飯の作り方。
「回しかける」が出てこなかった。
aroundを使えばよかったのか。

500 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロT Sp73-OxqI):2016/12/08(木) 08:59:55.12 ID:6UMqO4usp.net
でも、本来パターンなんである方がおかしい。聞かれたことに回答し、さらに話題を展開してっていう能力じゃないの?本来なら。

501 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f3a-gb6D):2016/12/08(木) 09:39:41.98 ID:bR7V5KEL0.net
>>498
講師が大量に離脱したりして競争が激しくなったからだろう

502 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d774-zVlf):2016/12/08(木) 11:00:08.21 ID:kCnj/F9b0.net
地理系のプレゼンなら強かったのに、文化系三択のプレゼンの時間で面接だった。一次の得点で割り振られてるのかな。一次の得点も二次合格の参考にされてるの?

503 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf62-gb6D):2016/12/08(木) 12:55:22.96 ID:pilCTeEp0.net
>>501
情報発信という意味では、今のハローは、過去最大ではないのか。
すべて無料だし。

504 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f69-ZZzq):2016/12/08(木) 13:16:41.21 ID:R82cj3SA0.net
>>496
それはすごいな よっぽど話はずんだんだ

505 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 178d-gb6D):2016/12/08(木) 13:46:00.41 ID:z+XEHXVr0.net
>>496
自分は試験が終わった時、外国人試験官がスマイルをして立ち上がってきたので、
外国人試験官と握手もしてしまった。
外国人試験官もうれしそうだった。

506 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 277f-ZZzq):2016/12/08(木) 14:30:16.46 ID:mnT8RLt60.net
ハロー潰れたの…?

507 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd87-4QSh):2016/12/08(木) 14:37:15.63 ID:qh/Qs+tsd.net
2014年の話だが、外人試験官が手を差し伸べてきたので思わず握手してしまったが、単にペンと紙を回収しにきただけだった。そして不合格。

2015年は合格。ちなみに、決してできは良くなかったし試験管の反応も悪かった。
試験官が受け持つその時間帯の受験生の相対評価で決まったのだろう。
人事の採用をやったことのある人なら簡単にわかることだが、何百人もの試験官で何千人もの受験生の絶対評価などできるわけがない。

508 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr73-mOw7):2016/12/08(木) 14:54:04.62 ID:5N2RDpv3r.net
>>507
2015年の面接のこと詳しくお願いします。

509 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/08(木) 15:24:10.43 ID:YIXNGXgTM.net
>>507
人事の面接と資格試験の面接を一緒にするんじゃない。
まず、人事の面接の質問にははっきりとした解答がない、案内士の通訳問題だったら、はっきりとした解答があるんだよ。だから、絶対評価はできる。
あと、人事の面接は現場で合否を決めなくても良いだろう。
だけど、案内士のは現場で合否を決めないといけない。
人事は会社の人間だから、明日でも明後日でも、いつでも何度でも社内で相談できるから。
案内士の面接官はただ呼ばれていっただけだから、その日、もっといえば、その人が部屋を出て行って、次の人が来るまでには、合否を決めないといけないはず。
この推理で大体あってるはず。

510 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/08(木) 15:27:41.43 ID:YIXNGXgTM.net
あと一つ大きな違いは、
入社試験は基本落とす試験だろう?
合格者は圧倒的に少ない。
案内士試験は基本落とす試験ではない。
だから、ひどいやつを落とすだけ。
ひどいやつを落とすだけだから、何百人の面接官でも、判断に大した差はでない。
絶対に相対評価ではない。
そんな面倒なことやるはずない。

511 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6737-drn7):2016/12/08(木) 15:29:22.34 ID:WiUpzJlG0.net
5人にひとりしか受からないのに落とす試験じゃないとはこれいかに

512 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 178d-gb6D):2016/12/08(木) 15:41:29.90 ID:z+XEHXVr0.net
>>511

通訳案内士試験の2次試験は合格率が約80%なので、
5人に1人しか落ちない。

513 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa43-drn7):2016/12/08(木) 15:46:20.04 ID:inaKON+Sa.net
英検5級並の合格率だよねw

514 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 178d-gb6D):2016/12/08(木) 15:55:02.99 ID:z+XEHXVr0.net
英検1級は2次試験でスピーキングの試験があるが、
TOEICのListening&Reading試験はスピーキングの試験がない。
TOEICの条件で1次試験の英語が免除になった人の中で、スピーキングが苦手な人や、
発音に癖があり、外国人試験官にとって聞き取りにくい英語を話した人が、
2次試験を落ちると予想される。そのような人は、実際にガイドになっても
外国人観光客からすると、説明している内容がよくわからないので、クレームが出ると予想される。
少し前に出た話題でいうと、お盆の期間を間違えても、外国人試験官にとって
わかりやすい英語を流暢に話すことができれば、合格すると思われる。

515 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd87-4QSh):2016/12/08(木) 16:03:13.91 ID:qh/Qs+tsd.net
絶対評価でやりたいのはわかるけど、複数の試験官が違う問題使ってそんなことできないし、合格率8割の操作もできなくなる。絶対評価の名のもと、試験官からみれば、結果として実質的に相対評価になってる、ということ。

516 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f69-ZZzq):2016/12/08(木) 16:10:31.78 ID:R82cj3SA0.net
一次試験の合格通知に 合格証番号が書いてある人とない人があるようだけど
この違いは何だろう?

517 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd47-mS+F):2016/12/08(木) 17:18:52.77 ID:lYSZNgJ8d.net
実際今年の二次試験合格率はどうなるんでしょうね。去年は結局70%を切ったし。

518 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/08(木) 19:14:29.37 ID:YIXNGXgTM.net
まず、8割にして欲しいなんて、言葉が嘘。
そんな話は一切ない。
結果的に相対評価になってる?
それはない。

519 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7724-OvR3):2016/12/08(木) 19:17:46.80 ID:sKyE3tGh0.net
>>518
http://hello.ac/yomiuri.pdf

520 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa43-l58V):2016/12/08(木) 21:53:17.04 ID:inaKON+Sa.net
>>517
どの言語も下がり傾向みたいね。
受験者数増大してるから自然な現象なのかな?

521 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd87-ilUY):2016/12/08(木) 22:30:45.58 ID:PPX4p6bCd.net
国家試験は政府の都合でコントロールなんて当たり前のこと。
医師や歯科医師の国家試験はその典型だろ。

522 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd47-ekmX):2016/12/08(木) 22:35:56.03 ID:FK4iYrzcd.net
想像だけど採点はシンプルで絶対評価じゃないの?プレゼン、臨機応変、語彙力、発音ごとに、それぞれ5段階評価で、平均で50%以上で合格、但し1項目でも最低評価があれば不合格、みたいな?

523 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd47-ekmX):2016/12/08(木) 22:46:41.00 ID:FK4iYrzcd.net
まあ、いずれにせよ、試験が終わって退室してから次の受験者が入室するまでに2人の試験官に合否が決定されてることは間違いない。後から何時台の何番目の人はどうだった、こうだったなど、比較できる訳がないだろ?

524 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 273b-YmwQ):2016/12/08(木) 22:52:47.60 ID:XS/TRKaM0.net
パーセンテージは兎も角、516の採点方法が妥当だな。
517だったら、国策で合格者数調整し難いし。

525 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd47-mS+F):2016/12/08(木) 23:02:38.54 ID:lYSZNgJ8d.net
二次は一項目でも5段階中2か1が付くとあとの項目が全部5でも不合格らしい。
7割の人が合格するといっても、少なくともTOEIC800点台後半以上で歴史地理もある程度しっかり勉強した人たちが分母だから、そのなかで落ちる方の3割に入ってしまうのは、決して低い確率ではないかな。

526 :名無しさん@英語勉強中:2016/12/08(木) 23:36:14.99 ID:cOKSgEmGH
http://ympiano.blog135.fc2.com/blog-entry-80.html

この人今年はどうしたんだろ?

527 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 47cd-ys8Q):2016/12/09(金) 04:40:24.90 ID:xeXlQFh+0.net
一項目でもバツがつくと不合格ってのは書いてない。それやると情報公開でばれたら首になるよ。あくまで総合で60点。各項目25点づつ、二人の平均で総合60がボーダー。

528 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b73a-mOw7):2016/12/09(金) 04:51:09.17 ID:fTyXuZJA0.net
なんか色々割れてるな。
俺の場合は>>525のやり方だと落ちる可能性あるが>>527のやり方だと受かる自信ある。
>>525はハローの植山先生のやつで見覚えあるわ。

529 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/09(金) 08:55:24.23 ID:qwR12U3iM.net
>>524
516と517の内容は、OR条件ではなく、AND条件で、両方が正しいと推測される。

530 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/09(金) 09:07:50.04 ID:qwR12U3iM.net
我々の試験時間から、面接官のタイムスケジュールを判断すると、昼の1時間と、午後の30分以外に、全く時間の余裕がない。
全部、終わってから、試験官全員集めて、合否判定ミーティングでも、やらない限り、あとから(相対評価)にするのは、難しいと思う。

面接対応中は、多分、前の面接が終わってから、次の面接まで、2,3しかないだろう?
あの短時間で、他者との比較なんか、やってないと思う。ほぼ、直感的にダメなやつだけをチェックしてるんじゃないかな。

531 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/09(金) 09:10:22.02 ID:qwR12U3iM.net
もし、面接官が一日中固定じゃなくて、2時間おきとかで変わってるなら、知らんけど。

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f69-ZZzq):2016/12/09(金) 12:49:01.76 ID:IV7oPT+i0.net
バリバリのジャパニーズイングリッシュだけど
発音で落とされるかな?
心配だ

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7d7-rXHS):2016/12/09(金) 13:37:04.70 ID:kTXC2Ki00.net
JTB、国土交通省・観光庁・日本政府観光局(JNTO)は、
通訳ガイド合格者を、貧困で自殺に追い込む。
または結婚・出産できなくすることで、少子化を加速させる。
特に男性は、女性と異なり、低収入では結婚はおろか、お付き合いもできまい。
知を身に付けた者の合法的なホロコースト。
狙いは何かな?

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6f69-ZZzq):2016/12/09(金) 14:06:57.02 ID:IV7oPT+i0.net
しつもんが3つしかなかった
だいじょうぶかな

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f3a-gb6D):2016/12/09(金) 14:18:30.06 ID:i+mkLfnc0.net
俺は5個はされたよ
でもそれはプレゼンの内容が不十分過ぎたからだと思う

536 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/09(金) 15:42:55.18 ID:qwR12U3iM.net
発音はネイティヴが聞き取れるレベルだったら多分大丈夫。質問の多さは全く関係ない。
多いか少ないかは、時間的な問題でしょう。

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6f69-Cwkh):2016/12/09(金) 15:58:38.19 ID:IV7oPT+i0.net
>>536
ありがとうございます。
そうだといいのですが。。

538 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd87-ys8Q):2016/12/09(金) 20:02:37.53 ID:GDdkDgljd.net
英検一級もプレゼンと質疑があるが、採点は四項目について二人が採点し平均、項目足切りは無しだから、多分案内士も同じ。

539 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa43-drn7):2016/12/09(金) 20:54:58.52 ID:mC3rkFUfa.net
>>536
安心した
こういうレスもっとほしい

540 :名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM6f-6LJV):2016/12/09(金) 21:03:09.95 ID:jFEPYD1lM.net
最後のQ&Aで、やり取りが、できれば合格だよ。

541 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa3-YmwQ):2016/12/09(金) 21:46:50.41 ID:qwR12U3iM.net
足切りは絶対にある。
昨年の受験者を分析した結果。

総レス数 1007
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200