2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

331 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/05(金) 22:01:17.69 ID:C6xpgANg0.net
>>328
『英語語法詳解』柏野健次(2012) p.134
 そもそも「万一」というのは、私見では人の生死に係わるような深刻な事態に用いられ、
例えば、If it should rain tomorrow, ...というような些細なことに「万一」という言葉は使わない。
 では、should の訳語として何が適切かということになるが、私は「ひょっとして…することがあれば」
という日本語を提案したい。三省堂『新明解国語辞典 第七版』には「ひょっと」の定義として「その事態に
接したのは全くの偶然に過ぎないと、とらえる様子」とあり、これは should の持つ「偶然性」の意味と一致している。
直説法としての "if + should" の訳語として最適ではないだろうか。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200