2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7a3a-ViZf):2017/03/12(日) 19:00:52.08 ID:lpC5Km5Y0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/

360 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/08(月) 19:33:50.71 ID:aFHZ9lsK0.net
なんでお前にそんな強要されなきゃいけないんだよアホか
雑談したいなら勝手にスレ立ててやれ

361 :三年英太郎 :2017/05/08(月) 19:58:48.70 ID:1gSP+zsW0.net
語法も文法だから、問題なし(^^)

362 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/08(月) 23:01:38.34 ID:wjkerFgja.net
英太郎セレクション(*`ω´*)ドヤッ

363 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/09(火) 06:47:19.47 ID:CDCUSzne0.net
ID:aFHZ9lsK0

364 :三年英太郎 :2017/05/11(木) 17:04:48.06 ID:gMcnUVFZ0.net
イギリスの新紙幣に恥ずかしい間違い? 「名言語っているみたい」と5ポンド札が物議
http://newsphere.jp/national/20170509-2/

365 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/11(木) 17:54:50.56 ID:fAzbVPkJ0.net
引用符付けたらチャーチル元首相がチャーチル元首相の発言引用してるみたいに見えね?
デザイン見てないけど

366 :三年英太郎 :2017/05/11(木) 18:07:12.75 ID:gMcnUVFZ0.net
紙幣の写真あるやんw

それよか、オクスフォード・コンマのとこに注目していただきたかったのですが(;´・ω・)

関係ないけど、英国の紙幣ってでっかくでびっくりするね。
大きさ的には 英国>>>日本>>>EU

367 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/11(木) 18:16:27.75 ID:s+5Cv2Fq0.net
肖像の人物の発言である事は、ダブルクォーテーション無しでも分かるし、デザイン的な理由で推敲した結果、任意の","を削除したのであれば問題無いと思うけど。
挙句、引用例が、
「Let’s eat, grandma」,「Let’s eat grandma」
とか、詭弁のガイドラインそのままだし。

368 :三年英太郎 :2017/05/11(木) 18:21:06.58 ID:gMcnUVFZ0.net
ちゃんと読んで〜な!
いちゃもんレベル(ストリッパーの喩え)もあるけど、
カンマのあるなしが裁判で争点になったという話もあんでしょ(;^ω^)
http://newsphere.jp/world-report/20170322-2/

まあ、こーゆーのはその後でちゃんと補足をいれるのが筋だと思うけども。

369 :三年英太郎 :2017/05/11(木) 18:32:52.15 ID:gMcnUVFZ0.net
それはそうと、昨日DBを読んでたら、悟空が筋斗雲を呼ぶとき「筋斗雲よーい!」っていうんだな。
我々日本語ネイティブなら、これは呼びかけの終助詞「よ」と「おーい」みたいな掛け声の組み合わせ
と判断できるが、非ネイティブだと「よい」で一語だと思ってしまうだろう。
んで、「よ」のヴァリアントとして「よい」という言い方が存在する、
とか真面目にノートにφ(`д´)メモしちゃいそうだ

これと同じことを、我々は英語でやってそうだと思った。

370 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/11(木) 22:11:21.64 ID:Ou7uGVeB0.net
英文法に7年、英単語に10年、英文読解に5年、リスニングに5年、作文に3年・・・
1級受験はその後になりそう

371 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/15(月) 23:33:59.88 ID:Rr3GBNCv0.net
1億って解説を薄めたような印象を受けた。
江川先生って教師としても超有能だったんだろうね。

ところで洋書はワークブック以外で学習に適した本はあるの?
やっぱ日本人の学習にはロイヤル、解説、講義あたりがいいのかな?
栄太郎さん詳しそうだからよろしく。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/16(火) 00:14:33.06 ID:X4EaEzFf0.net
自演すんなボケ

373 :三年英太郎 :2017/05/16(火) 02:33:12.25 ID:q2aHvwoD0.net
>>371
俺、アンチ江川だけど (;^ω^)
解説って pedagogical grammar なのに変にアカデミックだし、
一方で英語学の入門書としての水準には達してない。
実用なら実用に徹して、変にアカデミック風なのやめてほしいっすわぁ。
あと表紙のデザインも中のレイアウトも、悪い意味で昭和。

洋書の英文法書はまだあんまし見てない (;^ω^)

仏語やってるなら The Ultimate French Review and Practice は買い♪

374 :三年英太郎 :2017/05/16(火) 02:45:06.08 ID:q2aHvwoD0.net
部屋片付けももうすぐ終わりそうなので、これからちょっと真面目に勉強しますよっと(^^)

残念ながら大西本はすべてゴミ箱行きなのです。
決して内容が悪いわけでゎないけども、紙本としてとっておくに値しないというか(;^ω^)

375 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/17(水) 08:25:54.33 ID:i6aLdP3m0.net
×Ane
〇aNE

376 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/17(水) 08:27:43.52 ID:i6aLdP3m0.net
>>375
誤爆orz

佳子様が発音する「姉」のイントネーションの訂正。

377 :三年英太郎 :2017/05/17(水) 10:24:50.80 ID:xURNaUB30.net
同じような趣味をもった仲間内では、
趣味の語がアクセントの平板化を起こす「専門家アクセント」は良く知られてるが、
専門語を専門語らしく見せるために、まったく逆の現象も観察されている。
弁護士とかが、「離婚」(HLL)とか「訴訟」(HLL)と発音してたりするのを
聞いたことがないだろうか。(みずぽとか)

語頭をHにするのは、発音の際に少し意識する必要があるそうで、
んでからまあ、ちょっと苦労が必要=強調になるようだ。

378 :三年英太郎 :2017/05/17(水) 10:32:44.24 ID:xURNaUB30.net
専門語っつーか、ちょっと難しくてかっこよく聞こえる。
本来「背景」は LHHH のはずだが、このような現象で逆転して HLLL と発音する人の多いこと。
さすがにNHKの専業アナウンサーは前者だが、何ちゃらデスクの人とか特派員の人は
後者で発音してることが非常に多い。ちゃんと教育しろよと思うのだが。

379 :三年英太郎 :2017/05/17(水) 10:40:41.65 ID:xURNaUB30.net
http://ez.mbs.jp/announcer/blog/15/20170214-133045.shtml

ここに他の例があるな。マヂで混乱するからホントにやめてほしいわ┐(´д`)┌

380 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/17(水) 10:43:00.21 ID:znUB9x2q0.net
NHKも酷いのいるよ
人の「往来」を発車「オーライ」で何度も繰り返してたり

381 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/17(水) 10:46:49.19 ID:lnfx3YPG0.net
文語を口頭で使わなくなったから
その代わりだろう

382 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/17(水) 10:58:25.81 ID:yF+c2CQUM.net
スレチ

383 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/17(水) 15:17:49.33 ID:m8mhqIqG0.net
English for everyone
いいね

384 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/27(土) 09:35:01.20 ID:523KjdtU0.net
黄ロイヤルのKindleとiOS版、両方持ってる人いますか?
使い勝手の差とかどうなんでしょうか?
黄ロイヤルと青ロイヤル、もしくはその他の文法書のアプリや電子書籍でオススメあればお願いします。

385 :三年英太郎 :2017/05/27(土) 17:55:10.81 ID:YGGKruA90.net
情強のお前らならもう知ってると思うけど、kindle 本のセールは↓でチェックできる。
https://k.xpg.jp/l/CuKp2z

英語関係の和書だと、こんな感じ↓
https://k.xpg.jp/l/SL?C=2293396051

386 :三年英太郎 :2017/05/27(土) 21:04:03.15 ID:YGGKruA90.net
いま買いなのは、この辺りか?

・日本人が知らないイギリス英語入門

ポイント還元なので注意!

5日くらい前までは
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I8PI9M0/
https://www.amazon.co.jp/dp/B018799RL8/
が100円だった。文法書でゎないので、別にカキコしなかったけど。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/27(土) 21:48:29.25 ID:F8ObXRUBa.net
>>385

ありがと。
知らんかった。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/27(土) 22:06:40.73 ID:B82mvHnk0.net
>>386
unlimited対象だな

389 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/28(日) 16:33:55.52 ID:VeR7vCMs0.net
どなたか前置詞がメインの英文法本でオススメあったら教えて欲しいです。( *・ω・)*_ _))ペコリン

390 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/28(日) 16:44:50.38 ID:sx+tu6Db0.net
>>389
あなたが今どのレベルで、どのレベルの本が欲しいのか全くわからないから何とも言えないが
刀祢雅彦 前置詞がわかれば英語がわかる
大西泰斗 ネイティブスピーカーの前置詞
安藤貞雄 英語の前置詞

この辺を選べば大体は満足出来るのではないだろうか

391 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/29(月) 23:54:57.98 ID:XWPbNvE/0NIKU.net
>>390
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。まだ全然初心者で、前置詞のイメージをつかめれていないので。頑張って読んでみます。

392 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/30(火) 00:35:50.94 ID:NJYqkiobd.net
>>390
さだおっち以外は駄本じゃん

393 :三年英太郎 :2017/05/30(火) 10:57:09.28 ID:4R8YaWox0.net
大西センセのも役にたつで〜
over の解説もなるほど〜と思った

394 :三年英太郎 :2017/05/30(火) 11:03:42.97 ID:4R8YaWox0.net
なるほど〜と思っただけ、結局さだおっち本の方が役に立つのは確かだ(;´・ω・)

over の根源的意味はこうだけで、この意味はこういうとこから派生して、
さらにこういう風に変化して〜・・・なんて派生の歴史を追っても、
結局は丸暗記しなきゃ使い物にならないし。

395 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 09:30:25.39 ID:QDoRuTa2M.net
検索で引っかからないので
正確に著者名で書いていたたきたい。(要望)

396 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 09:35:58.76 ID:dj1f45Bm0.net
>>390なら全部ググれば出て来るが

397 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 11:00:34.17 ID:c1LRYKnn0.net
高校はもう出てていずれアメリカに住めたらいいなと思ってるんですがお勧めの文法書ありますか?
復習としてまず一億人の英文法かフォレストがいいかと思ってたんですが調べてみると
今は使われてない昔の言葉だのネイティブが見たら笑うだの失礼な言い回しだの言われてるようで
もう何買ったらいいか分からんです

398 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 11:17:52.03 ID:v2FtCBkNM.net
誰がそんなことを言っているのか是非知りたいもんですな

399 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 11:32:19.23 ID:c1LRYKnn0.net
主にヤフー知恵袋です
その言い回しからするとこれはただのネガキャンってことですか?

400 :三年英太郎 :2017/05/31(水) 11:47:12.49 ID:7hOUNKF00.net
フォレストも一億人も、古めかしい&現実には使われてない表現はないんぢゃ?
後者はネイティブが共著者だし。

老婆心ながら申しあげると、フォレストに書かれてることの8割程度は暗記してないと、
米国で働いて暮らしていくのは厳しいんぢゃないでしょうか(;´・ω・)

401 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 11:57:54.99 ID:y7n758ZX0.net
高校卒業までに使う教材=今は使われてない昔の言葉だのネイティブが見たら笑うだの失礼な言い回しがたくさん

この認識がそもそも「古い」と思いますね

402 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 11:58:50.00 ID:9hl5q9Il0.net
ヤフー知恵袋と2ちゃん、どっち信用するかだな。

ま、ここは外人のホモ達の多い英太郎の言うこと信用しとけ。

403 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 12:04:55.78 ID:c1LRYKnn0.net
なるほど
それじゃとりあえずフォレストから初めてみます

404 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 12:05:14.80 ID:hS8xXvgXd.net
信用というか具体例を挙げてくれれば実証的に決着が着く話なのだが

405 :三年英太郎 :2017/05/31(水) 12:27:56.94 ID:7hOUNKF00.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171881795?__ysp=44OV44Kp44Os44K544OIIOiLseiqng%3D%3D

ひ〜〜〜(;゚Д゚)レベル低っ!
こんなんにネガキャンされて、さすがにフォレストが可哀想になる(;´・ω・)

406 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 12:35:04.74 ID:hS8xXvgXd.net
これはひどい笑

407 :三年英太郎 :2017/05/31(水) 13:20:36.78 ID:7hOUNKF00.net
whose がちょっと硬いよ、というのはロイヤル(§303. 2.1)やPEU(235.4)にもあるけども、
〈物+whose〉の時に「すごくフォーマル」というソースはあんのかいな?

んでもって、I'm と whose が共起してる例も OSD というミニコーパスで10件ひっかかる。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 14:13:47.19 ID:xiBkru7r0.net
さようなら
とは普段言いませんみたいな感じ
ま独身の若者は言わんわな

409 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 14:25:19.85 ID:sS0G9dYm0.net
シチュエーションは本屋の店員さんに聴いてるのかな?
だとしたら、ちょっと固い表現でも変じゃないような気がするね

410 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 14:26:04.95 ID:jsfmsxJ40.net
>>403
今買うならほぼ同内容だけど微妙に改良されてるエバーグリーンがいいよ

411 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 14:35:22.51 ID:q1khZKco0.net
よくみたら、forest第5版・・・最終は7版だったぞ。
で、一応forestの名誉のために書いておくが、第6版ではその次のページには、その使い方は若干ぎこちないから
withを使うことが多いよ。と、囲みの注釈があるぜ。
(7版は持ってないけど多分変わってない)

というか、母国語でない人がしゃべる言葉は少し古めの堅め英語のほうがいいと思うのです。

412 :三年英太郎 :2017/05/31(水) 16:09:44.31 ID:7hOUNKF00.net
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=ota_kazu018921
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=ota_kazu018921

こいつだな〜(;´・ω・)

> ×I saw his smiling when coming into the room.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14141873664

> But forは古くて硬い極めてフォーマルな表現で今では普通使用しない。
> give up はくだけた、極めてインフォーマルな口語
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12173438807

> ロイヤル英文法などは、翻訳家などプロが使うものであり学生が使うものではありません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10172807060

ん〜┐(´д`)┌

413 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 16:28:29.77 ID:jEDPo9z0d.net
フォレストってエバークリーンになったんだな
どれ使えばいいか相談されてフォレストすすめたのは間違いか

414 :三年英太郎 :2017/05/31(水) 16:47:18.58 ID:7hOUNKF00.net
エバグリのいい点は、ラメ入りカバーだけだよw

415 :名無しさん@英語勉強中 :2017/05/31(水) 19:29:19.74 ID:T/YHvPET0.net
>>413
エバーグリーンのほうは音声DLできるそうだから、
音声が欲しい人には別売りのフォレストよりエバーグリーンがオススメかもしれん。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/01(木) 17:45:10.53 ID:K7ostlfE0.net
いつも
>文法を気にすると話せなくなります。
とか言ってるレベルの人がこういう批判をしちゃうんだよね

417 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/01(木) 17:45:48.21 ID:K7ostlfE0.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10172807060
これね

418 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/01(木) 17:53:04.98 ID:K7ostlfE0.net
というか、関連の質問にもザッと目を通してみると「ある人物、もしくは数人の自演じゃないのか?」と思うくらい同じような質問、回答がいくつも出てくるな
大体が「フォレストや一億人が時代遅れ、ネイティブが言ってた」みたいな感じで、回答は大体「アトラスは実用的」
このパターンw
まあ俺もアトラスが総合英語の中では一番良いとは思うんだけど…

419 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/01(木) 20:45:21.13 ID:GvM08E/R0.net
新エスト総合英語。
レイアウトが見開き完結で統一されていて見易いぞ(´・ω・`)

420 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/02(金) 02:13:58.62 ID:W0FufKZ70.net
Amazonのエバーグリーンのレビューに新設のまとめ以外の説明部分は全く同一と書いてたものがあったけど、説明部分でも加筆してあるところは所々ある。
ただフォレストを持っている人は買い替える必要がないのは事実。
併売してるので新規ならエバーグリーンにしたほうがいい

421 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/02(金) 08:26:14.94 ID:wKbm6LUv0.net
「○○総合英語」で、同格のofのところだと思うが、

He is an oyster of a man.
She is an angel of a girl.

のような用例の例文が載ってるのある?

422 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/02(金) 08:28:51.48 ID:SP4w56UWd.net
新々英文解釈研究じゃね?

423 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/02(金) 09:01:15.60 ID:wKbm6LUv0.net
ロイヤル英文法には載ってたと思う。
あと総解英文法にも。
一方、「○○総合英語」系の本では見たことない。

細かすぎて載らないのか、
古い表現だから載らないのか分からん(´・ω・`)

424 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/02(金) 09:51:56.09 ID:SP4w56UWd.net
やっぱり出現頻度が高くなくて細かいからじゃないかな?
こういうのをみんな拾ってたら分厚くなっちゃうし

425 :三年英太郎 :2017/06/02(金) 11:19:28.53 ID:4kNkhiiI0.net
>>421
これの上の方の文、このスレかどっかのサイトで話題になってなかったかぁ?
たしか斎藤秀三郎が日本初出で、それが延々コピーされて・・・みたいな話。

426 :三年英太郎 :2017/06/02(金) 11:25:29.26 ID:4kNkhiiI0.net
ググったら、このサイトだったかも?
http://blog.tatsuru.com/2010/02/27_2350.php

いずれにせよ、LDOCEに載ってないようなレベルのものは、高校生がやる必要は全くないし、
大学以降でも古い英文を読む必要がある人以外は必要なし。

427 :三年英太郎 :2017/06/02(金) 11:27:27.27 ID:4kNkhiiI0.net
あ、これだ。斎藤センセぢゃなかった(;^ω^)

http://art2006salt.blog60.fc2.com/blog-entry-1141.html

428 :三年英太郎 :2017/06/02(金) 11:41:03.51 ID:4kNkhiiI0.net
ブログはじめますた(´・ω・`)
http://blog.livedoor.jp/querucos/archives/2237327.html

429 :三年英太郎 :2017/06/02(金) 11:59:03.08 ID:4kNkhiiI0.net
>>427
と思ったら、コメント欄に熟語本位にも出とると書かれとるな (;^ω^)
どの項目かわからんけども、of の項には載っとらん
a saint of a man ; a palace of a house ; a lamb of a boy ; abear of a teacher ; a pig of a fellow
が載っとる

430 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/02(金) 23:18:29.95 ID:qe1l5MZux.net
>>428
don't only playになる場合はないの?

431 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/03(土) 08:21:35.47 ID:2uYV7UPi0.net
>429

『熟語本位英和中辞典』(豊田実・増補新版、1936年)では、
oysterの項に

an oyster of a man (無口な人)

と掲載されています

432 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/03(土) 11:36:42.76 ID:rdfgeyhZ0.net
池上彰も新々英文解釈研究やりこんで
He is an oyster of a manが
今でもすっと出てくるって佐藤優との
対談本で言ってた

433 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/03(土) 15:05:44.48 ID:Ix9kzcks0.net
>>432
自分もこれ知ってる
新々をやり込んだけど、力はつかなかった
すでに構文レベルは高1で基礎固めていたから、新々で数は多いけど短い素材と格闘するより
長文速読や難関大の過去問にチャレンジするほうへ移行したほうがはるかに力はついたと思う

434 :三年英太郎 :2017/06/03(土) 16:38:49.20 ID:cWImGe/n0.net
>>431
真理子さんのサイトが落ちてて、熟語本位見れない><

紙版は場所とるんで、pdf版だけ売りだしたら即買いするのに (;´・ω・)

>>430
ない!(たぶん)

435 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/03(土) 16:44:12.52 ID:+59ZO/1m0.net
ああ首吊った人だっけ
青葉台の

436 :三年英太郎 :2017/06/03(土) 16:46:11.22 ID:cWImGe/n0.net
佐藤優は知識人だと思うけど、池上は何なんだアレ?
ペラい本ばっか量産してて、すげーうざいんですけど(;´・ω・)

437 :三年英太郎 :2017/06/03(土) 16:56:58.95 ID:cWImGe/n0.net
アマゾンでざっと池上の本見てみたら、
経済学、現代史、憲法、政治、宗教、仏教、アメリカ、ロシア、中国、朝鮮、世界史、イスラム社会、アフリカビジネス・・・・

一つ一つが途方もなく大きな分野なのに、ひとりでこんなに書けるわけねーだろっ!
物書きとしての良心を疑う。

438 :三年英太郎 :2017/06/03(土) 17:06:29.70 ID:cWImGe/n0.net
同格の of、LDOCE、OALDはもちろん、ODEにも出てない。
MWCD には that fool of a husband ってのか出てる。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/03(土) 17:19:24.12 ID:Y49/lr7Fx.net
>>438
コウビルド
13 [PREP] a n PREP a n
You use of after a noun which describes someone or something, to introduce the person or thing you are talking about.
...an awkward, slow-moving giant of a man.

440 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/03(土) 19:05:57.59 ID:Q+Rwn2580.net
> 池上は何なんだアレ?

児童化してしまった日本人に、こどもニュースをお届けし続けるお父さんですね

441 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 10:13:34.20 ID:yare7MKi0.net
>>428
いいじゃん!本性隠すと、凄くまともに見えるよw

442 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 11:14:08.71 ID:N7Jk2QFPx.net
>>428
始めるならその名前で始めるべし

443 :三年英太郎 :2017/06/04(日) 12:10:26.48 ID:TkBcU45s0.net
つくったばっかなもんで(;´・ω・) 
そのうちレイアウトやデザインも含めて、色々付け加えます(;´・ω・)

>>440
アハハ(*´∀`) 言えてるw

池上は、せいぜい日本語と英語の情報しか読んでないだろうに、
なんで中国やらロシヤやらアラビヤ世界のことが語れると思ってるのか。
そーゆーのは、日本語・英語をしゃべれる人間のフィルターを通した情報に過ぎないのに。

444 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 12:24:55.58 ID:NsvEqs7Ud.net
スレチだブログでやれカス

445 :三年英太郎 :2017/06/04(日) 13:26:50.58 ID:TkBcU45s0.net
池上のこと書かなきゃいけないほどネタには困ってませんが( ´・ω・)

ブログでは中途半端なこたー書きません(`・ω・´)

446 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 13:59:58.03 ID:qggI76bJ0.net
英語で時事問題を語るブログとかなら是非読んでみたい
そうでもなければ池上のこどもニュースのほうがまし

447 :三年英太郎 :2017/06/04(日) 16:39:15.69 ID:TkBcU45s0.net
次回は、質問スレに出てきた
Things of which they say nothing so change what they pretend to confess
that in uttering only a part of the truth they say nothing.
という文についてになります (`・ω・´)
予想外に奥の深い(?)問題なので、まだ1週間以上先になるかと思います(`・ω・´)

448 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 16:48:45.96 ID:aV251ZGi0.net
東大の過去問やん

449 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 17:09:48.77 ID:Gk3k4ea+M.net
ただのso thatじゃないの

何も言わない部分が告白するフリをした内容をそう変えてしまう

どう変えてしまうのか?
→真実の一部分を言った時に何も言っていないとなるくらい

要は
あることを言わないということによって、ホントのこと少し話したって信じてもらえないということもあるよ
ってことでしょ?この一文だけじゃこれが限界じゃない?前後の文があればちがうのかもしれない

450 :三年英太郎 :2017/06/04(日) 17:36:05.65 ID:TkBcU45s0.net
そのくらいは私でも調べがついているのですヨ。
じゃあ、so 動詞 that がどの程度許容されてるのかな?
W3によると、ここに入るのは「情緒的な反応を示す動詞」と限られてる。
change は情緒的でゎありませんな。

そーゆーことも含めて、全部調べると恐ろしく時間がかかるんすわ。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 18:07:25.24 ID:aV251ZGi0.net
講義611ページ一番下じゃ特にそんなこと書いてないから気にしなくていいのでは

452 :三年英太郎 :2017/06/04(日) 18:42:44.43 ID:TkBcU45s0.net
>>451
そこにでてる用法は、W3の so ... that の項目の3(様態)なのですヨ。
さだおっちがなぜ「程度」と取ってるのか吟味する必要があるけども。

453 :三年英太郎 :2017/06/04(日) 18:59:49.61 ID:TkBcU45s0.net
詳しくはブログに書きますが、この so ... that は程度であって様態でゎないんですな。
様態の場合、日本語に訳出するときは後ろから訳した方がいいことは、
大抵の辞典に載ってるけども、これを後ろから訳すと文意が怪しくなるんですわ( ´・ω・)

454 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 20:19:48.57 ID:DodA9a+U0.net
>>428
3日でやめるなこりゃ
本当に向学心あるやつはブログなんて始めるはずがない
哀れだね

455 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/04(日) 21:36:38.23 ID:koAafQqkd.net
>>454
理由になってないと思うのですが

456 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 01:38:57.91 ID:+ocBfxGx0.net
初心者な質問で申し訳ないのです
メイちゃんが'enough is enough'と言っていましたが、
これって、文法的にはどういうことなのでしょうか?
意味は「もうたくさんだ」らしいのですが、
どうしてそういう意味になるのかがよくわかりません

457 :三年英太郎 :2017/06/05(月) 12:53:46.31 ID:INwmJDAv0.net
十分が十分→十分すぎる→もうたくさん

458 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/05(月) 14:36:42.94 ID:DQLKvdNw0.net
>Things of which they say nothing so change what they pretend to confess
>that in uttering only a part of the truth they say nothing.

彼らが何も語ろうとしない事柄は、告白すると見せかける内容をずいぶん変えてしまうので、真実をほんの少しだけ言おうとするあまり、結局はなにも語らない。

直訳でこんな感じ?意味はわからんけど。

459 :三年英太郎 :2017/06/05(月) 15:27:59.56 ID:INwmJDAv0.net
in uttering only a part of the truth

in Ving 〜する時に

460 :三年英太郎 :2017/06/05(月) 15:29:07.63 ID:INwmJDAv0.net
ただし、この用法はアルカイックであって、普通なら手段の in ととるのではあるまいか。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200