2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

556 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/13(火) 23:15:20.64 ID:51N+ESf2a.net
>>555
533が ほとんど書いてないから英語学習には回り道
だと言ってる仮定法のことが
英語で書かれた教材にもほとんど載ってないってこと?

大差ないってことはそういうことよな

557 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 00:13:55.48 ID:IZfEjqsjp.net
>>556
お前がそう思うんならそうなんだろ

558 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 14:11:23.57 ID:5XkZSnJB0.net
80年代の公立中学で仮定法過去や三角関数・集合論なんて習わなかったよ
どうせ私立の中高一貫を自慢したいんだろう
やつらは何年も公立のクソカリキュラムに先んじて、抜け駆けして
受験勝者を気取ってるだけのさもしい族連中やから

559 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/14(水) 23:38:25.18 ID:H+poAqh80.net
>>558
やるじゃん

560 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 09:13:33.64 ID:DZYpkD5Sx.net
>>558
公立、私立関係なく日本史・世界史は
絶対に教科書が終わらない説

561 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 16:17:43.61 ID:orRw9G2j0.net
>>560
そして終わらなかった部分から入試で出題される説
さらに、おれが絶対の自信を持って臨んだクロマニョン人は絶対に出題されない説

562 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 18:20:50.52 ID:3drjuUeMa.net
歴史は近現代から授業始まるでしょ。
入試はほとんどそこから出るから。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 20:28:54.43 ID:9ctdO+Pm0.net
文科省は前川や寺脇を見てもわかるように日教組とかわらない左翼だから、
センター試験とか不審な問題が出題されることになる
英語とかも韓国話題みたいな読解英文出したり?

564 :三年英太郎 :2017/06/15(木) 22:11:13.86 ID:z9273eD30.net
このスレの住人と、別のスレで鉢合わせしてしまった(;´・ω・)

565 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/15(木) 22:12:37.16 ID:ATtuexy10.net
君の思考回路が少し単純かと

566 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 07:00:54.26 ID:YoAXVe7kx.net
さながら2chの中の蛙ってところか

567 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 07:37:33.23 ID:GVEfoUak0.net
このスレKindleユーザー多いのかな?
私の場合、米アマゾンの頃からずっとKindle本の値引情報を書き込んでる

568 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 08:26:02.92 ID:N8cWQGaa0.net
Kindleと言えば、黄ロイヤルのKindle版、以前はKindle端末からでないと使えませんとか出て購入ボタン無かった、今は使える環境に、MacやiOSのKindleソフトウエアも含まれるって書いてるんだけど、やっぱり購入ボタンが出てこない。
これって、仮にKindle端末購入してKindle版黄ロイヤル買ったら、iOSのKindleソフトウエアでも読めるの?
読むのすらKindle端末縛りだったりする?

569 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 09:14:02.39 ID:GVEfoUak0.net
Kindle本は基本的にKindle用アプリを入れたらiPadでも読めるはず
まずは無料サンプルをダウンロードして読めるかどうか試してみることをオススメ
ロイヤル英文法は青黄どちらも半額セールするので、そうした機会に買うといいかも

表現のための実践ロイヤル英文法(音声DL付)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HBGGWP2

570 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 10:53:08.01 ID:D7mFTTVT0.net
>>568
購入ボタンが無いってもしかしてiOSから買おうとしてる?
iOSアプリはAppleの課金システムを強制されるけどAmazonは対応してないからアプリから支払い不可能
一応回避方法はあるからググれ

571 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 11:06:39.11 ID:fAUz9ly70.net
>>568
iOSでも問題なく読めるよ

572 :三年英太郎 :2017/06/16(金) 12:19:58.17 ID:ObzzN7Mq0.net
>>567
米国の住所で米尼登録してる?
俺も、海外用のキンドルは別にしてあんだけど、住所を日本にしとくと読めない本あるよね?

X-men系は全部読めないし、先日 Singleton 訳の The Divine Commedy 探したんだけど、
PCの方からは本の存在が確認できるのに、キンドルの方からは確認できない(;´・ω・)

573 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/16(金) 12:54:28.63 ID:GVEfoUak0.net
>>572
> 住所を日本にしとくと読めない本あるよね?

うん、それはある
アカウントの住所、IPアドレス、どちらをチェックしているのか分からないけど、
Kindleが日本に上陸し、おま国状態になる前から、日本からは購入できない
Kindle本はけっこうあった

こちらは日本の住所を登録しているけど、生活実態のない架空の米国住所を
勝手に登録すると、アカウント停止の対象になるという話もあるので要注意

574 :三年英太郎 :2017/06/16(金) 12:59:10.78 ID:ObzzN7Mq0.net
やっぱそうか(;´・ω・) 米住みの人は住所貸してくれるほど親しい人いないんだよなぁ(;´・ω・)
転送屋の住所でも借りようかな。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 08:17:51.07 ID:vZxGI+t0a.net
>>563
あそこは昔から左翼というより
公務員試験で最底辺だったゴミが行く役所。
官僚ヒエラルキーの最下層、カスゴミの集まりと昔、クソ左翼の羽仁五郎が言ってた。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 09:02:00.38 ID:vZxGI+t0a.net
>>552-553

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 12:50:22.54 ID:DjvvT13f0.net
英文法と関係ない雑談になるが、
前川は官僚試験4番で、大物が文科相にやってきたみたいに騒がれたとか?
だから驕りがあるのかも?

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 14:11:01.25 ID:ziBJr6Wr0.net
先日死んだ右翼の親玉みたいなワなんとか言うやつの影響か
英語やる奴にネトサポ多すぎだろ

579 :三年英太郎 :2017/06/17(土) 14:19:02.49 ID:vn+0op9v0.net
ホントにネトサポが英語勉強してくれてたら、もうちょっと事態はマシになってたはずだがw
実際には、ノビーか誰かが言ってたように、英語のお勉強してるのは左寄りな人が多いので、
外向きに発信される情報がどうしても左寄りになってしまう。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 14:24:24.56 ID:QKtqeyhv0.net
左向きじゃなくてリベラルくらいにしてくれ

自由の国アメリカのイメージに憧れて英語やってるやつが多いんだから
左向きは少ないような・・・
(50's的感想)

581 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 16:00:56.89 ID:t3T5aAFY0.net
>>575
岡光大理石風呂ってのもありましたね
チョンの影響も相当受けているというか、今は学校給食でビビンバ出すとか、
登校時に教師がアニョハセヨで出迎えるとか、修学旅行は意地でも韓国に
ひったてられるとか…もうすっかり教育行政は悪性腫瘍の転移で壊死してますね

582 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:11:23.81 ID:iZCwgNje0.net
平川とか内弁慶だからな
語学右翼は外向き発信しないっていう法則がある

これは推測だが
彼らが圧倒される実際に交流のある
彼の国の知識人には左翼が多いからかもしれない
その時は猫かぶるのだろう

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:17:42.29 ID:1cHOJo8w0.net
でも国民投票でトランプが当選しちゃうような国だからねアメリカは
無知でクズな白人が山ほどいる国だということが世界中にバレてしまった

白人警官が、オレたちの言うことを聞かないってんで生意気な黒人をすぐに撃ち殺すという
事件が後を絶たないことも、アメリカという国のどうしようもなさを象徴している

それでも英語を勉強するのは、19世紀の大英帝国が築き上げた世界中の人脈と情報網に
よる膨大な蓄積があることと、多民族国家である米国が現在もヨーロッパ、アフリカ、ロシア、
中国などにつながる人材とパイプを持っているため、日本のような言語的鎖国が続いている
島国では得られない、膨大な知識と情報にアクセスできるからなんだよね

あと、米英トップ1%以内の人間には、スケールの大きな知識人や天才がいるというのもある

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:25:06.61 ID:iZCwgNje0.net
アメリカは右翼もいろいろだからな

日本は安保以降対立軸がひとつなので
聞く前から論法が分かってつまらない

585 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:35:38.83 ID:V9FUT08j0.net
>>1
スレタイ間違ってますよ?

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 20:37:20.16 ID:t3T5aAFY0.net
アメリカ人がバカなのは変わらないけど、トランプが当選したことで
アメリカ人もまだまともなんだと思ったね
>>582の推測はまったく正しくて、アメリカなんてほぼ9割以上が左翼リベラルで
全米を頭に浮かべたとき「全土でヘビがとぐろ巻いてる」ヤバイ状況だからね
その中でトランプが勝利したことは特筆ものというか、日本にとってもラッキーだった

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:06:22.94 ID:wZWJgYOv0.net
Buckley Jrもウィキぺディア日本語版ないからな
関心が最初からないしこれからもそうだろう

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 21:56:07.54 ID:OHAn9Kryd.net
消えゆく「Whom」、文法上の誤りとの戦い
http://jp.wsj.com/articles/SB10450239983503033595904583210892037465474

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 22:21:07.03 ID:Xn5pkXmu0.net
俺調べでは前置詞付きwhomは生き残る

590 :三年英太郎 :2017/06/17(土) 22:32:57.78 ID:vn+0op9v0.net
> 個人的な意見だが、『whom』という言葉が考案されたのは、あらゆる人が堅苦しい執事みたいに聞こえるようにするためだ

ここだけ面白い。あとは執筆者のレベルが低くて、まともな記事になってない(;´・ω・)

591 :三年英太郎 :2017/06/17(土) 22:45:25.12 ID:vn+0op9v0.net
考えたら、人称代名詞以外では its, whom, whose が最後の格の痕跡なんだな。
whose も格式体になりつつあるらしいし、絶滅しそう。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/17(土) 23:15:31.88 ID:CN44hD3c0.net
前置詞の付いたwhomが文頭に来るのが好きだな。
"To whom am I speaking?" とか(´・ω・`)

593 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 02:43:56.37 ID:YPVbjr+v0.net
筆者が興奮した時に倒置が起こるんだー

594 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 06:40:28.07 ID:JVXBUDHl0.net
>>593
今井先生お疲れ様です

595 :三年英太郎 :2017/06/18(日) 15:15:11.87 ID:z/T2G+6W0.net
https://k.xpg.jp/l/SL?C=2293396051

英文法のトリセツなどセール本多数。
個人的には「高校英語教育を整理する!」が読みたいけど、
unlimited にまた入ったらザッと読み流がそう。

596 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/18(日) 18:52:58.73 ID:fu+r7uS60.net
For whom the bell tolls

597 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 10:09:19.52 ID:GA4VRmBha.net
It tolls for thee

598 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 10:23:18.12 ID:C2XLgS5Da.net
一瞬、スレ間違えたかと思った
日本には左翼は居ません
居たのは北朝鮮ファンとソ連ファンでした
ソ連が崩壊して話変わったみたいで
何故か南朝鮮ファンも含まれるようになりました(むしろ主流かも)

60代(後半?)なら普通の高校で三角関数や仮定法やったのでは?

599 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 11:10:37.75 ID:MhRC7p500.net
ちょっと次元が低すぎて笑えない

600 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 11:30:38.13 ID:u7qCNOsUa.net
>>599
これが本質
あたしゃ川崎は南の出
南朝鮮が軍事政権の頃、在日と民青の友達が居た(複数)
まあ所詮、一個人の限られた見聞ではあるけど、なんだ、コイツら単なる北朝鮮好きじゃんと呆れた覚えww
スレチだから、これで止めるが
程度高すぎ、これが本質、パヨクしか居ない日本wwww

601 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 11:54:59.92 ID:MhRC7p500.net
それはどの国にもあること
例えばアメリカの革命時のキューバ脱出組は
単純な構図からすると右翼になるし
その二世はキューバの体制に反感もつ者が
いるだろうがそれは体系的な思想ではない
で同時にイデオロギーから無縁でもない

そんなもんだ

嫌韓イコール国粋主義じゃないだろ
それと同じ

602 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 01:15:17.08 ID:wLoX/N4n0.net
『English Tool Box 語法マスター 超重要語1500』のような内容で、現在も売ってる本はないかね?
『英語語法 Make it!』の上位互換のような本。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 01:44:40.49 ID:PnhvIM7o0.net
>>602
ネクステ

604 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 02:00:28.61 ID:wLoX/N4n0.net
目次見たらそこらの文法問題集やないの。

こーゆーのが欲しいねん↓
http://ec.alc.co.jp/book/mokuji/7009149.html

605 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 02:09:32.72 ID:wLoX/N4n0.net
ヤフオクで中古で出てるが、いかんせん汚い・・・
潔癖だからあんなん触れないわ・・・

606 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 02:14:32.19 ID:wLoX/N4n0.net
(トータルマスター)試験に出る「英語の語法・文法」大全
https://www.amazon.co.jp/dp/4904759109/

良さげ?

607 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 05:45:34.53 ID:VHfKg4mW0.net
>>606
それ持ってるけどいいよ

608 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 13:28:12.47 ID:wLoX/N4n0.net
サンクス! 次の5の付く日に買おう♪

609 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 19:41:12.63 ID:gmC/9t7R0.net
絶版だけど大学入試レベルならこれも上手くまとまってる
動詞って書いてるけどそれ以外の語法も軽く載ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/4777202224

ただどれもこれも辞書的で暗記し辛いんだよなぁ…

610 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 21:24:12.13 ID:wLoX/N4n0.net
辞書的なやつなら、イッチー本が究極やなぁ。
せやけど、ワイはアウトプット用のが欲しいんやぁ。
まあ、イッチーなら小難しい語彙も口からでてくるかもしれんけども (;´・ω・)

611 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/25(日) 17:55:57.06 ID:2tXik6hf0.net
kindle でロイヤル50%OFF

612 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/25(日) 18:08:51.91 ID:2tXik6hf0.net
思ったよりヤフーポイントたまってなくて、語法大全買えんのぅ・・・

尼ポイントでロイヤルでも買うかな・・・

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-KP4t):2017/06/25(日) 18:15:29.91 ID:+kpSKcZo0.net
50% offになってないよ?
50%ポイント還元ではあるみたいだけど、そういう意味?

614 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/25(日) 18:21:45.94 ID:2tXik6hf0.net
最近、尼の電子書籍セールは大概ポイント還元だから、いちいち言わんのですよ

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-KP4t):2017/06/25(日) 18:29:56.37 ID:+kpSKcZo0.net
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。
黄ロイヤルポチ

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/26(月) 22:45:37.86 ID:24aWHMGR0.net
イッチー本て??

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/26(月) 22:59:25.52 ID:24aWHMGR0.net
>>606
こういう本って文法書じゃだめなの??

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/26(月) 23:25:15.10 ID:tTxy5e+r0.net
一億人の英文法のことじゃないかな...

619 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-KP4t):2017/06/26(月) 23:27:39.33 ID:kh4h/kvTp.net
SPEAK ENGLISH WITH ME!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046018429/

音声付きなら良かったのに

620 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/26(月) 23:46:34.45 ID:MxssxcTe0.net
イッチー本とゆーのは『スーパーレベル パーフェクト英文法』ですよ(^^)

ちとつめこみすぎてて、読んでていやになりそうだから、
もうちょっと行間が広い本がいい・・・(^^)

621 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/26(月) 23:53:51.52 ID:MxssxcTe0.net
青ロイヤル、紙だとツメツメでヤメテー!ってなるけど、
電子版はとても読みやすくなってますな。
罫線囲みとかも画像じゃなくい綺麗なレイアウトで、びっくりしました(^^)

622 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-KP4t):2017/06/27(火) 00:05:13.70 ID:5uykLDUup.net
Kindleはどれ使ってるの?

623 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/27(火) 01:59:33.60 ID:TJUFRe0I0.net
ロイヤル英文法は青黄どちらの電子書籍もていねいに作ってあるよね
電子書籍は日英あわせて1000冊くらい購入しているけど、日本の電子書籍のなかでは
ロイヤル英文法はトップレベルの作りだと思う

本全体に数千箇所のリンクが張られ、関連項目へとどんどんジャンプしながら読めるし、
本のレイアウトも、文字サイズや行間可変のリフローで作られている電子書籍の中では
非常に読みやすくデザインされている

画面サイズが文庫本なみのE-ink端末で読んでも、PCの24インチモニターの大画面で
読んでも、(リフローなので)さほど読みやすさが変わらないというのもいい

624 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-KP4t):2017/06/27(火) 02:08:20.43 ID:5uykLDUup.net
ちなみに青黄の違い、わざわざ2冊購入する意義とかありますか?

625 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMcb-S1iL):2017/06/27(火) 02:37:59.08 ID:na2kTqK9M.net
>>624
実用的な黄色だけでOK

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d733-BW4k):2017/06/27(火) 04:49:59.41 ID:CqUFHanJ0.net
イッチー本で通じると思ってるとこが気持ち悪い

627 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcc-zHh8):2017/06/27(火) 08:14:43.47 ID:CsmzS3mO0.net
黄ロイヤルは通読目的だからKindleでいいけど検索性重視の青ロイヤルは物理本かアプリかkindleか悩むな

628 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/27(火) 08:56:51.60 ID:TJUFRe0I0.net
>>624
辞書的な青ロイヤルを持っているのであれば、黄色はいらないかなぁ...
英語本を読むのに使いたいというのであれば、パッと辞書的に使える青ロイヤルの方が便利

自分に合わないだけなのかも知れないけど、実は、最初、黄ロイヤルを紙本で先に購入したものの、
発信型テキストとしては解説の文章が硬くて読みにくいし、かといって辞書的な詳しさの面は欠けて
いるしで、失敗したなぁ... と思い、青ロイヤルを電子書籍で買い直した次第

629 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-KP4t):2017/06/27(火) 09:01:22.47 ID:vHUFShKu0.net
黄ロイヤルは文法事項を網羅してると思うし、英作文する時に充実した索引がある、通読目的とか、そもそも日本語で言ってることすらおかしいけど、
表現の為の英文法書という、はっきりとしたテーマが決まっていて、英作文する時にとても重宝するんだけど。
もちろん読書時にも役立つけど。

630 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/27(火) 09:05:13.71 ID:TJUFRe0I0.net
>>628
ちなみに、自分の場合は電子書籍で英語本を読んでいるので、おなじ端末内に文法書を
放り込んでおくのは、なかなか便利で重宝

青ロイヤルはそのうち頭から読むつもりでいるけど、現在は気になる英文を青ロイヤルの
全文検索にかけて、文法の辞書みたいにして使っている

631 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-2nhd):2017/06/27(火) 09:06:40.43 ID:Y5Wn8TJvd.net
調べ物は紙本のほうが好き

632 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/27(火) 13:49:29.00 ID:uqe+kNmw0.net
俺、電子書籍はタブレットで背景を黒、文こ字を白にして読むのが好きなんだけど、
ロイヤルは特殊文字までフォント使ってて、この設定でも綺麗に反転するのよね。
「参考」ってマークまで、フォント使用してる徹底度。
大抵の本は、特殊文字だとすぐ画像使うんだけど。

ほんの一部複雑なレイアウトだけは画像デス。

633 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f72a-whNa):2017/06/28(水) 00:54:03.54 ID:8uryLQwQ0.net
中学レベルも怪しいところだっだけど最近再勉強中
とりあえず雰囲気掴みでDUO3.0を8割ぐらい暗記して、文法の勉強開始したところ

>>465を流し読みしたけど、日本語と英語の視点の違いが書かれてて面白い
「FPSでネイティブが"He shot me!"と叫んだ」というエピソードが衝撃だった
この英語の基本視点はもう少し早く知りたかったな

で今、黄ロイヤルってやつ買って眺めてる
本編は辞書的に整理されてるけど最後の例文300が良いね
例文を基点に各項目に飛んで拾ってくのが良さそう
中学生みたいにドリルやって一歩一歩進む気力も時間もないしなあ

634 :名無しさん@英語勉強中 (アメ MM3b-D8Hi):2017/06/28(水) 10:42:51.33 ID:gEePzw4HM.net
>>627
logovistaのこれ
https://www.logovista.co.jp/LVERP/shop/ItemDetail.aspx?contents_code=LVDBS01010

iPhone、iPadならEB Pocketで使えるし
もちろんWindowsでも使える

汎用性の低いアプリは論外かと

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37df-zHh8):2017/06/28(水) 12:28:03.47 ID:Qh0SpBX70.net
>>629
いや個人的な目的なのでおかしいとか言われても困るんだが

636 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9715-OqXE):2017/06/28(水) 15:37:04.21 ID:fQHVEstC0.net
ロイヤル英文法よりまともなものを選ばないのは理解に苦しむ

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1725-NIhq):2017/06/28(水) 16:19:41.90 ID:GIiGl5tv0.net
ロイヤらないやつでオヌヌメって?

638 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/28(水) 16:20:13.18 ID:vpHw0RGO0.net
講義を読んでるけど、樹形図ってのが意味不明だ。
シンプルを極めたようなのなら前提知識なくてもなんとなくわかるけど、
ちょっと複雑になるとさっぱり。
スペース構築語とかの専門用語も既知である前提でかかれてるし。


こういう部分は無視しても大まかにはわかるし、
調べもの程度ではそれで十分なんだけど、
やっぱきになるなぁ。


講義で前提となってることを知るには何をよめばいいの?

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-VrWr):2017/06/28(水) 19:30:23.35 ID:STNxmbPx0.net
>>637
総解英文法

640 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 19:49:24.12 ID:Q4Ul8h6E0.net
>>638
構文木というのだよ。
理解するには、生成文法をやんなきゃダメだ。
ただ、独習できる良い教科書を未だに知らない。

尼レビューを真に受けて、くれぐれも『ファンダメンタル英語学』などは買わないように。

641 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-frAY):2017/06/28(水) 20:14:33.18 ID:Psuf1Olm0.net
英ちゃんこれどうなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/4875864744

642 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 20:41:58.11 ID:Q4Ul8h6E0.net
>>641
読んだことないけど、カバーが構文木になってる!
でも、著者は何者なの? ググっても全く情報ないよ?

ファンダメンタル英語学は簡にして要を得ていて、そこんとこは大変すばらしいのだけど、
唯一の問題点が、練習問題の解答がないということなのですヨ(;´・ω・)

いっちゃん最初の練習問題で、SVOOの構文木を問う問題があるけど、
まずそこでつまづく。OOがどういう関係にあるのか習ってもないし、正解もわかんないし。
俺のやうな物持ちなら、さだおっちの『英語の文型』で答えを見つけられるが、
一から生成文法を独習しようとする人には全く向かない。

643 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 20:49:37.59 ID:Q4Ul8h6E0.net
重藤辰治(しげとう・たつじ)
1939年東京都台東区生まれ。1963年東京教育大学文学部 英語学英米文学科卒業。
埼玉県立高等学校英語科教諭。2000年に退職後、立正大学地球環境科学部非常勤
講師。専門はジョン・スタインベック
http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN978-4-87586-474-5.html

大丈夫か〜??

644 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-frAY):2017/06/28(水) 21:23:11.10 ID:Psuf1Olm0.net
レビューあったわ
http://angel.ap.teacup.com/amtrs/245.html

「・・・う〜ん・・・(汗)」

645 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 21:37:35.89 ID:Q4Ul8h6E0.net
いつもの俺なら1400円ならいいや〜とポチッてしまうところだったけど、金欠でためらってよかった(^^;) 
生成文法なんか、専門にやってる学者じゃなきゃその流れを追えないはずなので、
やはり言語学の教授でないと・・・

646 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/28(水) 23:56:40.43 ID:vpHw0RGO0.net
>>640
ありがとう。
独習はきびしいのかー。
講義のわからんとこは飛ばして読むのがよさそうね。。

647 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/06/29(木) 00:18:26.47 ID:QBdZaI+y0.net
前に誰かがこのスレで、バス・アールツの生成の教科書のリンク貼ってたな。
過去スレを漁れば出てくると思う。

648 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6925-nP2k):2017/06/29(木) 01:15:31.65 ID:PBVZR8v30.net
総解は終了したねえ

649 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/06/29(木) 11:24:18.07 ID:7yZy9TxD0.net
冠詞本の複数の著者が推薦してる、織田 稔の冠詞本は絶版なのかな?

グレン・パケット著 科学論文の英語用法百科 第2部 冠詞用法
とか、難しそうな雰囲気だけど、どうなんかな?

あと、英書で手に入る、優れた、理解しやすい冠詞本とかある?

650 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:03:55.61 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
私の持っている 『現代数学小事典』 には、「自然数論」 の項目に構文木が出てくる。
解説を一部引用すると次の通り。

 今ほど電話の普及していない昔の話であるが、だんなさんを会議に送り出した後、
「カイギ チュウシス」 という電報を受け取って奥さんが卒倒したという話がある。
会社が 「カイギ チュウシス」 (会議中止す) と打った電報が手違いで遅く着いて
奥さんが 「カイギ チュウシス」 (会議中死す) と読み誤ったための悲劇であった。

 英語で Put spaces between cats and and and and and dogs. というような文は
うっかりすると意味がとりにくい。

 これは校正刷りの中で It rained catsanddogs. (どしゃ降りだった) という誤植が
あったのを直してくれという構成書きであるが、文章の構成さえきちんと分析してゆけば
なんでもない内容である。

   図 I - 9 S          S: 文      V: 動詞
/ \      PP: 前置詞句  N: 名詞
/ \     NP: 名詞句   P: 前置詞
/ \   VP: 動詞句   C: 接続詞
/ PP
/ / \
/        / \
/ / NP
/ / / | \
/ / / | \
/ / / | \
VP / NP | NP
/ \ / / | \ | / | \
V N P N C N C N C N
| | | | | | | | | |
put spaces between cats and and and and and dogs

651 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:06:23.61 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
ありゃ、苦労して作った図が崩れてしまったww

652 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:48:29.16 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
>>650
 
図 I - 9
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org459985.png

653 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:50:14.00 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
>>650-652 のつづき

 文章の構成手順を 図 I - 9 のような図式で分析してゆくのが今流行の変形文法であり、
また計算機科学の中では人間の言語を機械に理解させる機構であるコンパイラー作成の
上で一つの技術になっている。

 さて、これからは文章をたんなる記号の有限列とは見ず、まずそれをいくつかの構成要素に
分け、それら構成要素の列を考える。構成要素は、また、その構成要素に分解される。
 逆にいえば記号 (文字) がいくつか集まって一つのブロック (単語) を作り、またそれらが
集まって大きなブロック (句、文、説、章等) を作り、次々と上位のブロックにまとまって最終的な
”記事”全体ができあがる。

 これを抽象化するのに、その中間的なブロックや最終的なまとまりを、すべて 「汎言語要素」
ということにすれば、この定義として構成的な次のものを得る。
 まず有限、または可付番無限個の基本記号を想定し、これを文字 (letter, alphabet) という
ことにして

 T 文字は汎言語要素である.
 U 汎言語要素の有限列は汎言語要素である.
 V (排他公理)

 こうすれば文字の列としては同じでも 「カイギ チュウシス」 の二つの読み方は異なった
汎言語要素となる (ただし同音語《ホモニム》は同じ汎言語要素とみなすことになる)

 もちろん数学者が最も興味を持っている言語は記号論理であり、さらにそれと一定の定数
記号 (0,Φ 等)、演算記号 (',+,∪,∩ 等)、関係記号 (≦,⊂,∈ 等) とそれらについての
公理系をつけ加えて作られた数学体系 (自然数論, 集合論等) である。

 数学体系 (特に公理論的に形式化された) の中の命題はそれら記号の列であり、また命題の
羅列、たとえば最後にくる命題の証明図等もこの数学体系の汎言語要素にほかならない。

654 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa25-tSle):2017/06/29(木) 14:11:21.01 ID:4GHimf2PaNIKU.net
お疲れさまです

カイギ チュウシス
会議 中止す
カイギチュウ シス
会議中 死す

じゃダメなの?
カイギチュウシスなら揉めても良いけど
コンパイラにとって空白は文字だから
何冊か家にあるはず(読んでない(涙))
折角だから読むかも

655 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 429f-CicO):2017/06/29(木) 14:19:32.85 ID:QBdZaI+y0NIKU.net
カイギ ハ チュウシ(同字数)
Put some spaces like "cats and dogs."

どっちのエピソードもネタですやん。
数学がメインなんでしょうがないけど、ちとずれてる

656 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6925-nP2k):2017/06/29(木) 15:26:06.62 ID:PBVZR8v30NIKU.net
文法書って決定本がないよね
どれもジャンク

657 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 2ef0-OatX):2017/06/29(木) 15:41:24.31 ID:fiGvd7Wh0NIKU.net
ブルーバックスの名著だな懐かしい
高校生向けに数学の公理系や記号表現を解説するに当たっての前置きみたいなものだった思い出

658 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 06b2-Tmxv):2017/06/29(木) 23:39:10.30 ID:gDKahqKe0NIKU.net
>>649
2度読む覚悟があるならば、オススメ。

読んで良かったのは、
ロイヤル英文法→わかりやすい英語冠詞講義
で取り上げられていた
関係詞節で修飾された時の
冠詞の問題をハッキリ書いてるところ。

明らかな誤植
p.75の
逆に、可同定名詞を不可同定名詞として

逆に、不可同定名詞を可同定名詞として

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/06/30(金) 13:57:47.63 ID:e82+i0X80.net
ロイヤル持ってないや

関係詞で修飾された名詞と冠詞の問題みたいなこと
「日本人の英語」読んだとき、だいたいわかったつもりになったけど
その後、いろんな文章や問題に出会ったとき、頭が混乱することに

あと、前置詞句等による後置修飾?一般とか?

状況や場面のthe?みたいのと絡んで

660 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06df-wjSU):2017/06/30(金) 13:59:57.58 ID:cGTd+wGt0.net
例解 現代英語冠詞事典

661 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/01(土) 02:04:35.26 ID:L3TE/+dJ0.net
グレン・パケットのは
場合分けして理解するという類いのものではなく、
以下の
1. 算性 (可算/不可算)
2. 同定性 (可同定/不可同定)
の感覚的な理解を目指すというよりものです。

算性は、
名詞の意味が絡んでくるので、
理屈だけではその感覚を取得できないです。

同定性は、
理屈のみで自分のものと出来ます。

2. の同定性だけでも読んで損はしないかな。

662 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/01(土) 03:42:30.97 ID:gEVmwiAZ0.net
5000円で売る気あんのかい!

663 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/01(土) 03:44:21.19 ID:gEVmwiAZ0.net
生成文法はそのうち俺が超やさしくまとめてやんよ(^^)

664 :659 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/01(土) 15:41:34.48 ID:ohSBQNwC0.net
訂正>「あと、前置詞句等による後置修飾?一般とか? 」は、削除

>>661
同定性って、話し手にとって、聞き手が指示対象を同定できると思うか?みたいなことかな

「英語の冠詞がわかる本」や、「わかりやすい英語冠詞講義 」で、冠詞の見晴らしを得て、
「「科学論文の英語用法百科 第2部 冠詞用法 」を読むことに(三冊まとめ買い)
科学論文の〜、」は。三度通読しないと頭に定着しない予感

で、その後には、「例解 現代英語冠詞事典 」も?

665 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/02(日) 00:44:30.75 ID:UaE+Z9lZ0.net
>>664
聞き手(ターゲット・オーディエンス)が知らなくても
theを使うことは可能
というのが、グレン・パケット氏の主張です。

可同定な名詞とは、
ターゲットが存在し、
最大実現が存在し、
ターゲットと最大実現が同一のもの
を指します。
なんのことかわからないと思います。

具体的には、
単数の場合は、唯一性 (唯一か) を
複数と不可算の場合は、
包括性 (包括しているか) を
判断材料とします。

また、
決定権は話者にあるという主張です。

章立てが、
抽象から具象へ展開するので、
最低でも、第6章まで読まないと
さっぱりわからないです。
付録も最後まで読む必要があります。

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/02(日) 02:08:42.66 ID:UaE+Z9lZ0.net
以下、
対象となっている名詞の実際の数が
いくつである可能性があるのか
の見解が異なります。

青ロイヤル
1. This is the doll that he made yesterday.
2. This is a doll that he made yesterday.

冠詞講義
3. This is the book I bought yesterday.
4. This is a book I bought yesterday.

百科冠詞用法
5. This is the book found on the nightstand next to Tolstoy's deathbed, Dostoyevsky's The Brothers Karamazov.
6. This is a book found on the nightstand next to Tolstoy's deathbed, Dostoyevsky's The Brothers Karamazov.

667 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/02(日) 15:01:24.55 ID:Z3/MG53J0.net
2と4は一つでも複数でもいいらしい?

あと、トルストイの「末期の本??」はドストエフスキーの
カラマーゾフの兄弟だったのか、へぇー

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/02(日) 16:46:44.95 ID:UaE+Z9lZ0.net
>>667
> 「末期の本??」
Dostoyevsky's The Brothers Karamazov
は、the/a book と同格だから、
トルストイの死の床のサイドテーブルで見つかった本、ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟
だね。

669 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/02(日) 17:36:22.06 ID:eakNK9Ft0.net
すみません
末期の眼とかまつごの水にひっかけた

670 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c9cf-ZBdv):2017/07/02(日) 22:05:16.58 ID:50Y3LbRZ0.net
http://www.kirihara.co.jp/tabid/109/pdid/17266200/Default.aspx

語法、英文法が苦手なんですけど、これってどうですかね?
他にもネクスト何とか?というのがオススメらしいですが。

671 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/02(日) 22:25:39.36 ID:VJjCn7x10.net
どの程度苦手なのか知らんけど、それ、基礎が出来てない人が読む本じゃないぞ?

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/03(月) 12:35:32.15 ID:nBZVXg740.net
あッ 667はトルストイの死の床のサイドテーブルにドストエフスキーの
カラマーゾフの兄弟があった、というのは感慨深いという意味です。
ま、たまたまだったかもしれないけど。奥さんが怖くて、家出途上の客死?
文法とは関係ないけど。

三年英太郎さんは冠詞の本にはあまり興味ないみたい?

ネットからしばし離れるからいいけど。

673 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa25-tSle):2017/07/03(月) 13:19:49.51 ID:cv86jZBua.net
ハートで感じるとか一億人にそこら辺の説明あったと思う、過不足なく

674 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 13:37:11.84 ID:1uOzUZ/w0.net
>>672
たかだか冠詞に、モノグラフ(それも超高い)を買う気も読む気も起きんのですよ・・・(;´・ω・)
しかも、英語とその他の西洋語じゃ、また冠詞の使い方全然ちがうし。

大西センセが、冠詞に関してはいまでも間違えると言ってた。
英語学で筑波院、オックスフォード招聘研究員までやった大西センセがそう言ってるわけだから、
純ジャパがそのに心血注いでもコスパ悪いと思いますわ(;´・ω・)

7/13〜9/28までヨォロッパに行ってきます(^^)

675 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 13:38:13.26 ID:1uOzUZ/w0.net
大西センセ曰く、冠詞は9割バッターになればいいわけで、個人的には『ハートで感じる〜』で十分かな。

676 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/03(月) 13:47:46.25 ID:nBZVXg740.net
なかなか冠詞は一筋縄ではいかんとですよ(誰かの口調がうつった?)
冠詞の本すでに購入したので順次読み進めなくてはならない

政局が混乱しそうだし、いろいろスキャンダルが出て騒がしくなりそうで
そういうの読んり見たり、反応して書き込んだりしてると時間の空費になるから
しばしサヨナラ

677 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/03(月) 13:53:36.01 ID:nBZVXg740.net
676は、673さんへ

英太郎さん外遊ですか? 研修とか研鑽とか?
お気をつけて。

たしかに冠詞はドツボにはまりそうな気がしますが

678 :673 (アウアウウー Sa25-tSle):2017/07/03(月) 16:19:01.24 ID:A1ltnGe0a.net
冠詞、奥深いだろうとは思います
独語だけど関口存男の冠詞論、眺めたことあるし
応援します

679 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 17:42:20.40 ID:1uOzUZ/w0.net
>>677
ありりん♪
避暑ですよ、避暑(^^)
たま〜に観光もするけど、基本的には家の中でゴロンとしてるので・・・・
この夏にロイヤル青を通読しよう。

英国にはいまのとこ行く予定ないけど、行ったらまた最新参考書事情を見てきます(^^)

680 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6be-8xcc):2017/07/03(月) 18:19:19.99 ID:tU/aE14p0.net
>>663
LSLTから読まないとな。

681 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 19:23:06.47 ID:1uOzUZ/w0.net
そーゆーことはチョムヲタがやればいいんだよ(^^)
チョム風情に多大な時間を割くほどには、俺は暇してないからね。

682 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 19:45:57.72 ID:zIXeqzmJ0.net
>>671
え、そうなんですか。
TOEIC受験に向けて、語法・英文法を強化したいのですが、
これやっとけばOKみたいなテキストありますか?
出来れば初級〜上級まで網羅してあるのがいいです。
あと、数冊より、「これ一冊」みたいなのだとなお良しです。

683 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 19:59:13.09 ID:1uOzUZ/w0.net
だから苦手がどの程度なのか、知らんのですよ(;^ω^)

高校生で文法苦手って言ったら、>>670はちとレベルが高い。

俺はTOEIC受けたことないけど、対策本とかの文章見る限り
TL>>670よりもレベル高い。

684 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 20:05:00.49 ID:1uOzUZ/w0.net
間違って送信しちゃった(;´・ω・)

*******************************************

俺はTOEIC受けたことないけど、対策本とかの文章見る限りTOEICは>>670よりもレベル高い。
手許にあるのでは、『新TOEICテストスーパートレーニング 実践活用例文555』と
『TOEIC(R)テスト 基本例文700選』が良書ですな。
テストに出るのかどうかは知らんけども、文法・話法・語彙全部鍛えてくれる。

少なくともここに出てる文章をパッとみて意味が取れるようになんなきゃ、
受けても金のムダになるんでゎ?

685 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 20:14:59.56 ID:zIXeqzmJ0.net
>>683
レベルですか、強いて言えば、高2レベル〜少し穴があるかもしれません。
FORESTは持っているのですが・・・

686 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 20:27:21.26 ID:1uOzUZ/w0.net
ん〜、よくわかんないけど、>>670とか『英文法・語法問題集master 1000完全版』は、まとめとしては良書デス。
しかし、苦手な人は、果たしてこーゆーまとめ系の本だけで分かるのかどうか(;´・ω・)

687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 20:32:58.72 ID:zIXeqzmJ0.net
>>686
ありがとうございます。
そのテキスト、レビューを見てみたら評判はそれなりに良いですね。
これも購入検討リストに入れておきます。
苦手な人はどういったテキストを使えば良いでしょうか。
レベルにもよるのでしょうが。
自分はところどころ穴があるんですよね・・・。

688 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-ueIz):2017/07/03(月) 20:54:43.06 ID:gSKKJUd4d.net
苦手がどうかというより相性の問題で理屈抜きにガシガシ演習していくタイプなら桐原は良いと思う

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 21:01:55.93 ID:zIXeqzmJ0.net
>>688
桐原というのは>>670のですね。
解説がしっかりしていれば検討の余地もありますね。

690 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sae9-oemh):2017/07/03(月) 23:06:52.62 ID:wIrDtAZua.net
こんなゴミみたいなクソコテと仲良くする人もいるんだね(クソコテのレスは見えないけど)
世の中って不思議だわ

691 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 420a-wjSU):2017/07/04(火) 00:54:09.20 ID:nXiCZ1eN0.net
>>690
コテハンは、過去発言の積み重ねや意見の一貫性をチェックできるから好きだよ
名無しの馬の骨じゃ、毎回コロコロ意見変えても分からないから信用できない

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 421e-AqLU):2017/07/04(火) 08:42:16.62 ID:YFamI1cX0.net
コテハンの良いところはNGワード指定で容易に消せるところくらいか。
ま、だからといって何を書いてもいいという免罪符にはならんが。

693 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/04(火) 15:12:49.90 ID:ZPZ2Pumg0.net
何を書いてもいいという免罪符にはならんが

なぞの上から目線ワロタw

694 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0115-5+Hq):2017/07/04(火) 17:32:56.28 ID:urrTgexl0.net
どうして高校教材の、それも英文法問題集?
そんなゴミは捨てろ

695 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/04(火) 18:11:25.92 ID:ZPZ2Pumg0.net
686の二書(後者は前者のパクリなんだが)は、リファレンスとして優れてるのよ。
まとめ系では、俺の知る限りでは一番よく出来てると思う。

696 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 19bd-HpRm):2017/07/04(火) 18:12:06.46 ID:5D6hxMpF0.net
学参評論家がひとりいるな

697 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa25-THY3):2017/07/05(水) 15:57:17.73 ID:AQPpH5G+a.net
FACTBOOKが欲しいよー

698 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-ZBdv):2017/07/05(水) 16:48:20.28 ID:anPFNM9b0.net
forestも一億人も受験用にも使えるよう設計されてること考えたら
ジジババが使うような表現入ってるのもしょうがなくね

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 420a-wjSU):2017/07/05(水) 18:26:48.47 ID:uSRmYm450.net
ん? そもそも受験英語自体、ジジババの書いた英文を読むものだからね
ジジババが使うような表現が入ってくるのは当然ともいえる

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92df-wjSU):2017/07/05(水) 22:15:28.42 ID:gtdJBa+v0.net
新英文法概説 山岡 洋
てどうなの?
詳しそうな英太郎さんなら持ってる?

701 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/05(水) 22:26:45.22 ID:hgytFNOV0.net
持ってないデス。基本、電子本しか買わないデス ><
開拓社は、あんまし電子本には積極的でない印象。

702 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57bd-KuRC):2017/07/06(木) 17:21:55.08 ID:OVzLPzeW0.net
電子本()
道理で頭がポンコツなわけだ

703 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfbe-opAa):2017/07/06(木) 17:47:01.32 ID:DMw9CJrK0.net
>>701
文法参考書の電子版ってロイヤル(青・黄)、PEUくらいしか知らないな…。何が出てるの?

iBooks Storeで検索したが、目につくのはLeech&Svartvik 、Jespersen、Cobuildくらいか。
サンプルを見ると、L&SもJespersenも発音記号が画像で、かつ粗いから紙で買った方がよさそう。

704 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-rvkC):2017/07/06(木) 20:18:33.30 ID:K5EtMHEk0.net
電子版で持ってるやつ

Bas Aartz : Oxford Modern English Grammar
Cobuild English Grammar
安藤貞雄 : 英語の文型
岩田彩志 : 英語の仕組みと文法のからくり
中野清治 : 英語の法助動詞
佐藤誠司 : 英語のしくみを5日間でマスターする本
市橋敬三 : 必ずものになる英文法
ミントン : ここがおかしい日本人の英文法
大西泰斗 : 英文法をこわす

ちなみに新CGELも、学生版もキンドルだと電子化済(^^)

705 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-A+QN):2017/07/06(木) 20:26:19.91 ID:mgkBVeGM0.net
デイビッドセイン、マンガで分かるシリーズが100円だったよ
多読のすゝめ 6冊目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1462256259/

706 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-mTv0):2017/07/06(木) 20:47:28.06 ID:rmdZF7bgK.net
試験に出る英文法は名著だと思う。とにかく読んでて面白い。

707 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-rvkC):2017/07/06(木) 20:51:08.46 ID:K5EtMHEk0.net
セイン本は叩き売りの定番だから、別に焦らんでも大丈夫。
特に西東社のやつは、毎月セールになってる印象(^^;)
つか内容が薄すぎんので、読むとしても unlimited で十分だろう。

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-KuRC):2017/07/06(木) 22:32:06.18 ID:EbLzmqEn0.net
講義読んで文法にはまった。
さらにマニアックなのを買うとしたら何がいい?
CGEL??
The grammar book??
旧CGELは新CGELの下位互換?

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57bd-L5XL):2017/07/06(木) 22:55:21.26 ID:/0FrJHR70.net
旧CGELが雑多で面白いだろな
新しいのは体系的すぎなものが多い

710 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 9f1e-rfzC):2017/07/07(金) 07:46:36.19 ID:1hB9k+uL00707.net
>>706
受験生の頃それで勉強したが、
章末の模擬問題までやるやついるのかな?

711 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ KK6b-mTv0):2017/07/07(金) 14:32:15.54 ID:Oo6/cOqXK0707.net
>>710
自分は全部やったよ。
試験に出る英文解釈もやったし同じ著者のあまりしられてない長文読解対策の本も役に立った。
英文の構造のまま直訳するのを重視する先生だった。

712 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ 9f1e-rfzC):2017/07/07(金) 18:09:12.85 ID:1hB9k+uL00707.net
>>711
すげえなw
俺は並みの受験生だったから、
解いたのは急所のところのテストだけだな。

713 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタWW 9fbd-LUw5):2017/07/07(金) 18:20:17.80 ID:T5lPyt6U00707.net
>>711

714 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97be-opAa):2017/07/08(土) 17:51:44.15 ID:LHKUuk1B0.net
Huddleston and Pullum (2002)の邦訳が出たら買いそうな人がいっぱいいるな。
ttp://www.kaitakusha.co.jp/book/cambridgegrammar.pdf

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 57bd-L5XL):2017/07/08(土) 18:14:24.68 ID:D1DuJZRK0.net
既出

716 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-KuRC):2017/07/11(火) 00:17:46.54 ID:7sKMyPCP0.net
>>709
体系的なほうがいいのかと思いきやそうでもないんか。
旧CGEL高いけどかってみるよ。

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-A+QN):2017/07/11(火) 00:18:51.25 ID:oD4TPmmX0.net
プライムセールでやっとPWマンガモデル買ったぜ。
fireもクソ安いから買おうか迷ってる…

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-z+eH):2017/07/13(木) 10:33:29.42 ID:H6nHmelI0.net
講義ってアマレビューてみるとバリバリの専門書かと思うけど、
かなり教育的だよね。

新旧CGEL
The grammar book
あたりはもっと専門書的なかんじなの?

719 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK60-Aiyt):2017/07/13(木) 10:41:56.43 ID:Sw8fJV9cK.net
>>712
模擬テストだけでノート一冊分くらいの分量があったw
まあ自信はついたわ。

720 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd9e-73NM):2017/07/13(木) 11:03:16.68 ID:fei10y2Od.net
>>711
長文の本ってこれ?
https://www.amazon.co.jp/dp/4268000119
たしかZ会の会報誌みたいので推薦されてた記憶

721 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b7bd-6W30):2017/07/13(木) 11:18:43.43 ID:SErUGS810.net
>>716
講義も雑多だから成功したんだな
特に通時的な説明も随所にあって
生の用例が多い

統語論的な体系性から言えば文学の用例はいらないから

722 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KKc8-Aiyt):2017/07/13(木) 11:27:19.87 ID:Sw8fJV9cK.net
>>720
そうそれそれ!
最初に日本語の直訳を考えながらしっかり読み込んでから英文にとりかかるようにっていう指導法だった。

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b6df-S4qQ):2017/07/13(木) 22:41:03.97 ID:H6nHmelI0.net
新CGEL改訂しないの?

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13cc-Xm5V):2017/07/16(日) 21:41:34.45 ID:4zHhaBKz0.net
英文法勉強しなおしたいんですけど、ロイヤル英文法の青色と黄色ってどんな違いがあるんですか?
仕事終わりに家で読んで勉強しよう思ってます

725 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8abe-Q43o):2017/07/16(日) 21:47:39.75 ID:ZOuYG1Vj0.net
悪いことは言わないから、Grammar in Useで問題解いて勉強して、
わからないところを黄ロイヤルで調べるようにしたほうがいい。

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aabd-Xm5V):2017/07/16(日) 22:43:42.31 ID:N6Qtbpmu0.net
英文法のカバー範囲を10点満点にするとこんなもんかな?

9点 ロイヤル英文法(青)   インテリネイティブレベル
8点 英文法解説        
7点              ネイティブレベル
6点 ロイヤル英文法(黄)   院試レベル
5点 Forest,一億人の英文法  上位大学入試レべル

だから一般人が通読するなら精々、黄ロイヤルまでで
後は特に分からない所とかを青ロイヤルとかを辞書的に使って
気長に勉強すればいいと。

727 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eedf-z+eH):2017/07/16(日) 22:45:14.95 ID:n+3N7qTX0.net
>>726が明らかに一冊も読んだことないのが分かるw

728 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-ohL5):2017/07/16(日) 23:03:45.30 ID:12OQ2pI7a.net
>>726
凄い!
私はGrammar in Use Essentialから Advancedまでの3冊を持ってるのですが、和文の文法書も欲しいと思っていて、一億人かFORESTか解説かロイヤル青か黃かで迷ってました。
ドンピシャな教えありがとうございます!

729 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-73NM):2017/07/16(日) 23:09:51.37 ID:2AG0mumUd.net
>>726
受験板から抜け出せないお子様だと思われるだけだからやめたほうがいいよ

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b7bd-6W30):2017/07/16(日) 23:26:12.45 ID:KF0eq6X90.net
久しぶりに最高談義的クソレスみて
ほっこりしたわ

731 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-ohL5):2017/07/16(日) 23:31:49.51 ID:12OQ2pI7a.net
>>727
読んだことのある方はどの様なお考えですか?

>>729
受験に関わらず考えるとどのようなお考えになりますか?

教えてください m(_ _)m

732 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-73NM):2017/07/16(日) 23:32:44.48 ID:2AG0mumUd.net
>>731
ランク付けするような行動が子供っぽいってことね

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8abe-Q43o):2017/07/17(月) 00:00:31.59 ID:wMNcktJp0.net
記述文法系の参考書で「例外」が気になって仕方ない人は、
久野&高見『謎解きの英文法』あたりを読むと納得できるかも。

>>726
「英文法のカバー範囲」って何だ? よくわからんのだが。

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c1e-A9YL):2017/07/17(月) 00:07:51.87 ID:hvT0iqk90.net
具体的にどれというのは思い浮かばないが、
センター試験レベルの本がよさげ。

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6bd-S4qQ):2017/07/17(月) 00:41:22.90 ID:KjkLnEq80.net
文法オタクにあこがれている
今は公文の中学英文法を復習中
先は長いな

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13cc-Xm5V):2017/07/17(月) 01:30:58.31 ID:kHpi+Cmp0.net
文法オタクになりたいんだったら英語じゃなくてほかの西ゲルマン語も勉強しとかんとあかんよ
ドイツ語とか
仮定法だって本来は、接続法の概念を理解してあることが大前提だからね

737 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6bd-S4qQ):2017/07/17(月) 03:51:27.85 ID:KjkLnEq80.net
それは厳しいなあ・・・

738 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7abd-MMJX):2017/07/17(月) 06:34:27.07 ID:pwQvbUq70.net
スペイン語でもいいよ

739 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa18-vWsC):2017/07/17(月) 09:16:56.55 ID:0IGQMMP5a.net
ラテン語やギリシャ語でしょ
実際に少しでも知ってるのは独語だけだけど、英語は独語の語尾変化をあらかた捨てて、その分、語の配置の制約が大きい、根元的?な言葉じゃないでしょ

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c1e-A9YL):2017/07/19(水) 07:47:19.60 ID:8l6VSqZ00.net
実力を伴わないと後が続かないのな。

741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfbd-jYtz):2017/07/20(木) 05:46:16.65 ID:DQoYLv740.net
Forestよりロイヤル黄の方が詳しい事書いてるけど、
英検1級ぐらいならForestに語彙力上乗せだけでも受かりそうだよね。
でもネイティブレベルを目指すならやっぱりロイヤル黄ぐらいは
最低限覚えないと駄目かな?
Forestはまんま大学受験狙いの参考書だから同等品が沢山あるけど、
その一段上となるとあんまり選択肢もないよね。

742 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa6b-8s/R):2017/07/20(木) 10:43:09.95 ID:E7MT6h2oa.net
用途によるんではないかな。
わからない時に参照するなら、黄では足りない。
最低でも青か安藤講義くらいは欲しい。

743 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dfbd-Iydu):2017/07/20(木) 11:21:24.77 ID:w++KD75J0.net
とりあえずの江川

744 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd7f-pSzm):2017/07/21(金) 13:22:27.06.net
なんか良い文法書ないですか
評判が良いロイヤル2つと、一億人を書店でパラパラしました。読みやすさは一億人かなと思いました。
どれも良い文法書だと思いますが、知っている内容ばかりだったので、なんか目からウロコ満載なのあったら教えてください

745 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a72a-7lrd):2017/07/21(金) 14:37:18.90.net
ある程度文法知ってる前提だと一億人は逆に「目からウロコだけど読みにくい」って感じだと思うけど

746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW dfbd-Iydu):2017/07/21(金) 15:03:18.25.net
ちょっと冗長に感じることがある

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbe-ya49):2017/07/21(金) 18:52:51.60 ID:BG1O5xY90.net
記述文法に「目から鱗」はないだろうから、語法に特化した本や切り口の違うものというと、
・_Practical English Usage_(4版)
 【『オックスフォード実例現代英語用法辞典』(PEU3版の邦訳)】
・_A Communicative Grammar of English_(第3版)
 【『現代英語文法 コミュニケーション編』(2版の邦訳)】
・Meaning and the English Verb(第3版)
・『謎解きの英文法』シリーズ
・『大学で教える英文法』
あたりが一般向けで読みやすいんじゃないかと思う。

748 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfae-o/4+):2017/07/22(土) 00:06:24.28 ID:gKZTPsCU0.net
ありがとうございます!
Practical English Usageは3版が良さそうなのでそれにします。
US AMAZONでポチる直前まで行きましたが、
日本のAMAZONの方が安いのでそっちでポチろうかと思います。

749 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fdf-QK4i):2017/07/22(土) 00:17:51.14 ID:8JCuMoH/0.net
grammar bookて微妙なの?
CGELとかの話題は出るけどgrammar bookのは全然だよね

750 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp1b-af+n):2017/07/22(土) 01:05:05.87 ID:8K1V68ogp.net
面白いブログ見つけた。
英語の勉強にいいアクセントになるかも

http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/

751 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf33-pSzm):2017/07/22(土) 01:06:37.35 ID:bc3tXRl40.net
鬼塚英介って人の本、目からウロコでおもしろ!!!!

752 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf33-pSzm):2017/07/22(土) 01:07:20.71 ID:bc3tXRl40.net
鬼塚英介って人の英文法参考書面白い!!!!

753 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp1b-hGS7):2017/07/22(土) 07:41:46.33 ID:ONUH/M+kp.net
ステマか

754 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df1e-3EN1):2017/07/23(日) 15:52:33.68 ID:v5+5AfCu0.net
落ちたウロコを目に入れ直したほうがいいかもな。

755 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df0a-E/h9):2017/07/23(日) 20:07:34.15 ID:JFoy5d1b0.net
鬼塚英介を訓読すると、鬼トナリ英(語)を介(たす)ケ塚トナス

意味は、(人であることを忘れるほど)一心不乱に英語の指導を行い(生徒の)基礎を築く

756 :名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0H6b-jSdz):2017/07/23(日) 20:07:40.39 ID:4SvDzQSmH.net
>>58
早稲田志望の受験生です。

>2)せっかく「時制」と「相」の概念を提示して解説しておきながら、『一億人…』の立場に同意して
>いわゆる学校英語の進行形文をSVC文型にしている(p.202)。受動態も同じくSVC文型にしている。
>この矛盾について著者は気づいていて、「以下の説明は、基本的に学校英語に近い路線で」進める
>と言っている(p.203)

まさにここで混乱していました。矛盾してるんですね。
進行形や受動態をSVCだとするのは間違いではないのでしょうか?
その場合、完了形などはどう考えると良いのでしょう?
SVC説の参考書でオススメがあれば教えてください!

757 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa6b-jSdz):2017/07/23(日) 20:12:46.46 ID:6/8HJ9oSa.net
追記

自分は「5日間で…」という参考書を読んだわけではなく、塾の授業に混乱させられました。
話の流れ無視ですみません。

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e7bd-9Jdj):2017/07/23(日) 20:30:10.56 ID:1f0PxuCo0.net
文型の分類は方便なので
分類が難しいなと感じた時は
考えても大した意味はない

意味の理解できない文が
初歩の文型分類を使って
読めるならいいのだが
そういうことはあり得ない

759 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp1b-529Z):2017/07/23(日) 21:40:00.47 ID:ot82VXP6p.net
たとえば?

760 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-hGS7):2017/07/23(日) 23:29:17.69 ID:vGd8WuIWa.net
五文型なんてかなり大雑把な括りだからね
仲本という予備校講師の本で25文型を提唱してる大学院生が紹介されてたけど、
種々のパターンを網羅しようと思えばこうなっちゃうよね

761 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-hGS7):2017/07/23(日) 23:30:07.85 ID:vGd8WuIWa.net
あ、大雑把だから役に立たないという意味ではないのであしからず
むしろ細かいところにこだわりすぎず大雑把に分類していく方が学習としては正しいと思う

762 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df63-pqVL):2017/07/23(日) 23:49:12.11 ID:7BS+ZRSL0.net
>760
>25文型を提唱してる

それってもしかして、A. S. hormbyの
"A Guide to Patterns & Usage in English"
(『英語の型と正用法』岩崎民平訳、研究社)
に掲載されている英語パターンではないですか。
開拓社から出ている
『オックスフォード現代英英辞典』(Oxford Advanced
Learner's Dictionary of Current English"のリプリント)
には、動詞にパターンが
cast  [VP6a, 15A,B]
というように表示されています。
なお、"Oxford Advanced Learner's Dictionary"
8th. Edition"
には表示されていません。

763 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM3b-z9/G):2017/07/24(月) 01:22:21.94 ID:ULod0SwZM.net
正しいとか間違いじゃなくて解釈の違いになるよね
発音の記号でもそう

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a714-GgoV):2017/07/24(月) 12:22:25.23 ID:eH0NbC0S0.net
English for Everyoneがエエで

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fbe-HXaS):2017/07/24(月) 20:19:16.60 ID:rmuGUjNE0.net
文型が気になるなら池上嘉彦の『英文法を考える』を読むといいよ

766 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp1b-529Z):2017/07/24(月) 20:32:39.62 ID:3WRb/x42p.net
>>758
具体例は?

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e7bd-9Jdj):2017/07/24(月) 20:37:25.98 ID:azgKW+7a0.net
英文法を考える
では5文型では不十分だという話だけだけどな

形の上の分類と意味での分類は
完全には一致しないので文型論は
不毛だけという根本には踏み込んでいない

768 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fdf-pqVL):2017/07/25(火) 00:09:04.61 ID:yopm8bwD0.net
>>764
DKはSWの本もええで

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6aa3-wS9U):2017/07/29(土) 08:26:51.96 ID:yuF1O9qe0.net
フォレストがボロボロになったから別の辞書を買いたいが、
上位互換の物ってあるかな。
青ロイヤルが近そうだが、ちょっと難しそう、
黃ロイヤルは解説が少ないと言う意見もあり迷う。。。

770 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a33-IcM1):2017/07/29(土) 08:33:32.69 ID:S1osARiE0.net
辞書?

771 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6abd-1FoP):2017/07/29(土) 08:44:02.48 ID:tNNQ4tQt0.net
>>769
江川

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3bd-Wxdo):2017/07/29(土) 08:56:02.03 ID:PFJ2DfYu0.net
江川最高

773 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea15-2R+g):2017/07/29(土) 08:56:20.85 ID:NCX1+wOK0.net
>>769
英文法総覧

774 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2633-jvJ9):2017/07/29(土) 08:56:57.67 ID:uyBgaxvd0.net
>>769
フォレストをボロボロになるまで読み込んだのなら黄ロイヤルでいいと思うけど…

775 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f3cb-YlCD):2017/07/29(土) 08:57:20.44 ID:xqrHHyna0.net
>>769
英文法解説、青・黄ロイヤル、一億人
まあ、この辺から選べばフォレストのアップグレードには問題ないんじゃない?

776 :769 (ワッチョイWW 6aa3-wS9U):2017/07/29(土) 09:29:57.05 ID:yuF1O9qe0.net
ありがとうございます。
皆さんが上げて下さったものを調べてみます。
黃ロイヤルは以前から興味があったので、
上位互換になりそうなら嬉しいです。

777 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-ADZh):2017/07/29(土) 09:47:56.44 ID:51EkfYSha.net
英文法総覧って初めて聞いた。Amazonの評価もいいね。
英文法解説か英文法総覧か青ロイヤルかな。

ところで、英語で書かれた文法書のおすすめありますか?

778 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1adf-HJpE):2017/07/29(土) 10:54:41.48 ID:WRk6svCN0.net
有名だけどGIUは評判ほど良くないよ
あの手のドリルならAzarの方が良い

779 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1adf-HJpE):2017/07/29(土) 10:57:04.27 ID:WRk6svCN0.net
あれは文法書じゃなくてドリルだけど名前が挙がりやすいと思ってな

780 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-ADZh):2017/07/29(土) 11:02:15.23 ID:51EkfYSha.net
>>778
>>779
Amazonで英文の文法書を検索するとGIUばかり出てくるんですよね。
GIUはEssentialからAdvancedまで3冊持っていて、なんか物足りない感じがするので、文法書一冊買おうかと思いまして。

781 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Safb-jvJ9):2017/07/29(土) 11:22:38.20 ID:q40gfmkia.net
A Student's Introduction to English Grammarあたりはどうだろう
基礎からなんでも載ってるってタイプの本ではないけど

782 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7ebe-zYYU):2017/07/29(土) 14:08:29.16 ID:HZ1OEcBk0NIKU.net
>>780
記述文法:A Practical English Grammar
語法:Practical English Usage
機能主義系:COBUILD English Grammar、A Communicative Grammar of English、An A-Z of English Grammar & Usage
生成文法(HPSG)系:A Student’s Introduction to English Grammar
教室で文法指導する人向け:Explaining English Grammar

783 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa9f-ADZh):2017/07/29(土) 15:37:08.50 ID:51EkfYShaNIKU.net
>>781
>>782
ありがとうございます!
文法に疎くて、いや日本語力が低いからかも、>>782さんの書いてくれた日本語の意味がよくわからないけど、ちょっと検索したりしてみます!
またどれにするか決める時に相談させて頂くかもしれますん。その際はよろしければまたご教示くださいませ。

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f323-V1Wy):2017/07/30(日) 13:35:34.76 ID:t6DE34j20.net
FACTBOOKは一般販売しないのかな

785 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ becf-xA9q):2017/07/30(日) 23:01:32.97 ID:th0fLRU/0.net
『ハルヒ』長門役・茅原実里、一般男性との交際報告「応援していただけたら」
7/23(日) 1:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170723-00000300-oric-ent


声優・茅原実里が一般男性との交際を報告(写真は2013年)


 テレビアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の長門有希役などで知られる声優・茅原実里(36)が22日、自身のブログを更新。同日のネット生放送番組『文春砲Live』(後9:00)で一般男性との熱愛を報じられたことについて、交際の事実を認め、ファンへ胸中をつづった。

茅原実里の出演作品

 「私からみんなに伝えておきたいことがあります」と切り出した茅原は「今日の夜、とある媒体で私の情報が取り上げられました。配信されていた内容の通りで、私は今一般の方とお付き合いをさせてもらっています」と交際を告白。

 また、「正直、ファンのみんなにこういう形で自分の情報が伝えられてしまったことに対しては残念な気持ちでいます。驚かせてしまって本当にごめんなさい」とお詫びするとともに「これからも頑張っていきますので、応援していただけたら嬉しいです」と呼びかけた。

 『文春砲Live』によると、お相手は都内のジムでパーソナルトレーナーをしている男性で、5月に2人が都内の店で食事を終え、茅原の自宅に帰っていく様子などを『週刊文春』が撮影。同誌の直撃に茅原は「親しくさせてもらっています」、所属事務所も「真面目なお付き合いをしていると報告を受けています」と回答したとしている。

 茅原は『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役や『みなみけ』南千秋役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役などで知られる。歌手としても日本武道館で単独ライブを行うなど活躍している。
.

【関連記事】
【写真】花澤香菜、黒のレース衣装で“敬礼”ポーズ
花澤香菜、小野賢章との交際を生報告「真剣にお付き合いさせていただいております」
声優の豊口めぐみが結婚&妊娠報告 『プリキュア』『ジョジョ』などに出演 (16年09月30日)
茅原実里、両国国技館でXマスライブ (13年08月05日)
声優の立花慎之介&高梁碧が結婚 (17年01月05日)


最終更新:7/23(日) 12:49
オリコン

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/07/31(月) 23:09:16.33 ID:MeFVaATU0.net
シジュウカラに負けないよう勉強しよう

シジュウカラの鳴き声に文法? 京大、言語研究に一石
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170728-00000002-kyt-sctch

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/04(金) 15:01:27.99 ID:YbZzypdd0.net
ビンテージはどこで買えるのかわからないけど、
それよりも、ビンテージは全問題文の英文と日本語訳を
左右対称で並べて見やすく整理した音読&暗唱&リスニングなどの
トレーニングができる派生教材を是非出すべき
トレーニング用だから、文字は大きく、活字はしっかりと太く、
フォントは紙面スペース考えて横潰れさせたりせずに視認性重視で…
これ一冊を音読やリスニング・シャドーイング・・・様々に使い潰せば
文法の仕上げを超えて、しゃべる実用英語にも使える
せっかく音声がDLできるのだから、問題文の日本語訳が申し訳程度の小ささで
しかも見にくい赤字で下段に表記されているんじゃなく、思いっきりこれだけを
抜き出して、口について覚えるトレーニング本として売り出して欲しい
サイズはA5以上ですよ

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/04(金) 21:59:21.54 ID:gzRCHul0p.net
いい加減学参は卒業しろよ

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/04(金) 22:05:11.01 ID:EDqjpIdtd.net
2ちゃん卒業出来ない奴が言っても説得力ゼロ

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/04(金) 22:45:56.00 ID:Kwfm7tM90.net
将来の目標は人生からの卒業

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/05(土) 00:23:02.27 ID:avsvLoFN0.net
なんだかんだいって、学参が価格も手ごろで効率も良い

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/05(土) 13:56:47.45 ID:liOUbU3L0.net
英語と古文・漢文は学参を利用するのがかしこい選択
下手に見栄を張って社会人用を使おうとすると高価で内容の薄い本ばかりだからね

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/05(土) 14:12:25.36 ID:WSqIt1pn0.net
>>790
すでに落第している

794 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/05(土) 14:14:55.30 ID:Nu5CR3IrM.net
>>790
退学されています

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/05(土) 14:26:21.02 ID:Wr1oAYQLa.net
南無阿弥陀仏…

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/07(月) 21:25:31.82 ID:WFu47csa0.net
新CGEL訳は秋だっけ
監訳者がネトウヨ風味だがw

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/08(火) 08:40:47.42 ID:2FMZT3i600808.net
あの本読むレベルの人が翻訳必要とするのかな?
いまいちターゲットがみえない

798 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/08(火) 21:56:32.13 ID:U9m5o2ee00808.net
CGELよりもPEU4版の翻訳マダーって感じなんだが、研究社さん出す気あるのかな。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/12(土) 21:22:25.23 ID:o16rA5Km0.net
森、海図に隠れた名著Be
この3冊あれば鉄壁

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 00:58:21.79 ID:4GuUG+OW0.net
受験英文法書なんて、リアル英語世界の英文法の万分の1も解説できていないよ
だから、実際の英文を読んでも、ピンとこない部分に多々出くわして意味が取れなかったり、
ネイティブのスクリプトを見ても文法的に???になる場面が頻繁に出てきて頓挫するんだ

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 01:06:01.29 ID:+vRF0Ns60.net
別に頓挫したことないけどw

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 01:30:26.51 ID:MoKdOp8K0.net
>>800
頓挫したまま埋められている

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 02:03:37.02 ID:dIPSTiEu0.net
>>800
なわけない。
むしろ逆。
竹岡が言うには実際に実用英語で必要な文法は受験用文法書の内容の半分以下らしいぞ。

804 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 09:22:55.97 ID:GuL5CFg8d.net
>>800
安心しろ、受験では満点は必要ないし、普通の文法書で東大でも十分合格レベルに達するぞ

805 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 15:18:08.85 ID:58G+goU+0.net
>>803
夏に登場するバカ

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 15:19:25.48 ID:Yr0Ac+480.net
>>803
竹岡基準はさすがに草
あんなのコテコテの受験英語マンで、その受験英語も怪しいレベルなのに

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 15:24:15.43 ID:58G+goU+0.net
ちなみにリアル英語には
主語のない文が頻出
また劇的現在も日常的

両方とも受験で狙われることはない

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 16:04:36.11 ID:5J5VIxvkd.net
リアル英語ってwwww

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 16:26:01.94 ID:+vRF0Ns60.net
学校英語、受験英語、試験英語、実用英語、生の英語

この辺の言葉を使うやつは大体が英語が出来ない奴か、英語が出来ない奴を食い物にしてる奴

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 18:28:45.24 ID:TgeLrw6Q0.net
リアル日本語だと、スポーツ選手の「そうですね」という返事、ら抜き言葉が目につく

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 18:41:59.79 ID:58G+goU+0.net
「すごいおいしいです」は
すごいおいしい/おいしいです
どちらも誤用

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 19:54:13.20 ID:yEG+FvPS0.net
受験英語つ資格試験含む、的には文法書はロイヤル>>チャート式≧フォレスト>>>Beだけど

実用英語的にはBeが感覚的にベストという気がす
大学合格後、社会人の実用英語としてこれぐらいの難易度かつ内容がしっくり来る

813 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 20:01:55.14 ID:IDaR5U2la.net
数日前に本屋にいったらFORESTがEVERGREENに改名しててビックリした。

確かに森では英語学習に迷いそうだけど、常緑樹ならいつまでも衰えない英語力がつきそうだよね。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 20:58:30.91 ID:6oor7tGv0.net
>>800
文法書の記述理解できてないだけだろう。具体例出してみろよ。

>>803
「実用英語」の範囲を定義してから言え。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 21:25:50.08 ID:+D88bX1vd.net
>>813
改名というか、編者グループが別の出版社に移ったので改名せざるを得なかった

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/14(月) 21:30:32.50 ID:IDaR5U2la.net
>>815
へえ!そうなんだ!さすが詳しいね。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/16(水) 14:11:36.94 ID:uEFenTBK0.net
ド素人質問なんだけど、スクランブルの一問目
I generally see many dogs and cats.
これさ、cats and dogsのほうがネイティブの自然だと思っていたけど、
ワンコを最初に持ってくるのが常識?

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/17(木) 15:15:13.34 ID:UXeFdrVd0.net
dogs and cats のほうが少し多いな
https://books.google.com/ngrams/graph?content=dogs+and+cats%2Ccats+and+dogs&year_start=1800&year_end=2008&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2Cdogs%20and%20cats%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2Ccats%20and%20dogs%3B%2Cc0

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/17(木) 19:15:31.40 ID:FmictvcM0.net
rain cats and dogsって慣用句があるから、
それ引くともうちょい差が広がるかな

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/18(金) 00:15:02.25 ID:QvQ4jUsU0.net
>>818-819
d
ガッテンしましたw

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 01:18:58.31 ID:u9H6NDPw0.net
http://i.imgur.com/wwElIBk.jpg

822 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 10:49:28.34 ID:NIhg49+K0.net
動詞がどういう型をとるか等の語法本でいいのないかな?
受験生ではないけど、講師をすることになって、
Z会の演習編をやってみたらかなり間違えた。。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 16:07:51.96 ID:NvUzIaya0.net
>>822
大矢 語法make it!
佐藤 試験に出る「英語の語法・文法」大全

語法の本でおすすめこの2冊かな

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 21:26:40.55 ID:566F6Qoga.net
リスニングとスピーキングに力を入れるために、英文法をもう一度見直そうと思っています。

大学受験レベルなら文法は大丈夫なのですが、それ以上のレベルの文法はあるのでしょうか?

文法は基礎のようなイメージがあって、高いレベルの文法?というものが存在するのか分からないので、 もしそれらが書いてある本があったら教えていただきたいです。
(それか会話で使われるような文法。
Readingで使われている文法と、ニュースなどの字幕で見る英文法はなんか違うような気がして?)

日本語がおかしいかもしれませんが、よろしくお願いします。

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 22:13:41.69 ID:q2GfVZY10.net
その気がするという英文を持ってこいよ。
そうすれば君の言いたい中身がわかる。
実態のないものにアドバイスしても無駄だからな

826 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 23:11:08.09 ID:bqL1smBc0.net
その通りでした。
またまとめたら質問させていただきます。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 00:16:51.98 ID:OMW8zn//r.net
成川の深めて解ける英文法はどうですか?
書店でみたらなかなか分厚くて驚きましたが。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 00:37:36.28 ID:76m8/qlj0.net
>>827
気になるなら、やっちゃえば?
迷ってる時間が無駄だしさあ
高3の今からだと死ねるけど、仮定法だけとか、苦手な部分だけを
カッターで物理的に切り離して集中的にやる手がある
それで効果が感じられたら、他の苦手を捜して潰していけばいい
でも、今やってるのがあるなら、そっちを平らげたほうがいいんじゃないの?

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 20:23:42.24 ID:uFTO8zZv0.net
>>821
学校採用専売品かよ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 14:37:26.88 ID:dZ4CFnGyM.net
早く読みたいな
あれだけ学校英語受験英語を馬鹿にして大口叩いてた人が学校英語受験英語向けにどの程度の本を書いたか楽しみだ

一億は完全に逃げの本だったからな

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 20:02:40.97 ID:zMEKMdUd0.net
泰斗とか名前負けで恥ずかし過ぎる

東大首席の天才かあと思ったら

池沼東洋女子短大だったで小猿の巻
こいつの英文法書って知能低いDQN丸出しが書いた残念な本馬鹿り

832 :三年英太郎 :2017/08/23(水) 20:26:47.56 ID:R7jt1gjJ0.net
出身と勤務先を区別できないひとって。。。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 23:14:22.37 ID:1gLR0Xg7a.net
>>830
学校英文法を否定しつつ学校英文法が前提の説明ばかりだったからなあ
結局似たようなものになるような気はする
だから学校専売品にしたんじゃないか

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 23:46:00.97 ID:qr1fVCep0.net
英文法系って
語法=英単語・英熟語
みたいな等式が成り立ってる気がする
やり始めたら「なんだ、単語熟語じゃんか」…みたいな

835 :三年英太郎 :2017/08/24(木) 06:32:40.43 ID:731WmnaN0.net
>>798
PEUは非英語ネイティブ向けにかいた本なんだから、
あれが英語で読めないならforestとかDUOをやったほうがよろしかろう

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 11:41:51.70 ID:PctfmjnK0.net
>>833
学校英語を前提としてるからこその学校英語批判でしょ
学校英語を全く知らない人に学校英語批判しても意味ないし…

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 11:45:53.53 ID:vdT5uAiO0.net
だからその人が学校英語の中に入り込んだ今、どういう本を作ったのかが気になるということでしょう

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 11:55:58.60 ID:vdT5uAiO0.net
うまく言えないんだけど、今まではその学校英語の外から好き勝手批判して読者をスカッとさせたり、学校英語を完全に無視した本を書いていれば十分だったけど、
これからは自分が学校英語の中に入りこんだわけだから、今までみたいに「外からの批判」を続けているんじゃダメだよねってこと

昔、橋下さんが大阪府や大阪市の長になる前と後でスタンスが殆ど変わらなかったのが個人的になんだかなって感じだったんだよね
長になって議会まで自分の政党で掌握して何年も経つのにいつまでも「外部の改革者」みたいな感じで。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 11:59:57.55 ID:+RKvZk9M0.net
>>863
学校英文法に一切依らない説明ちゃうやん、って意味な
結局学校英文法頼りの説明になってる
批判はいいんだよ、そして代案も出してるんだけど、その代案が批判対象に依ってるってことね

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 12:01:29.90 ID:vdT5uAiO0.net
アトラスの佐藤さんも同じような感じだけど、あの人も2020年に全く新しい総合英語を出すのを予定してるね。
大西さんより学校英語、受験英語に詳しいだろうし、いち早く学校英語の中へ入り込んで総合英語を1冊作った経験を活かしたものになるだろうからかなり期待している。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 12:38:58.89 ID:f5l9cBQuM.net
日本人ってこれが今までなかった新しい文法だーみたいに次から次に縋るよね
書いてる事は全く同じなのにw

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 17:19:06.86 ID:xvrecO8j0.net
EconomistとかTIMEとか、その他洋雑誌やネット記事を読んでいると
わからない構文というか、どうゆうことになってんの?みたいなことが
結構出てくる
もちろん、受験英文法書とか開いても解決しないんで、実務というか
ネイティブの世界の英文を読むには受験英文法書の外にまだまだ大きな
文法の大海があるのが素人の自分にも直感できる
だからというか、そこを埋めてくれる英文法書が欲しいんだよね
これ読んだらEconomistだろうがTIMEだろうが、ネイティブのブログだろうが
愁眉を開くように楽に読めるようになりますよ…的な文法書

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 17:23:50.74 ID:YNTDLm+YM.net
>>842みたいなこと言う人も結構いるけど、その受験英文法とやらで解決できるものを単に自分の不勉強から受験英文法とやらのせいにしているのがほとんどでしょうな
The EconomistやTIMEの受験英文法とやらでは読めない文の例を出してもらわないと何とも言えないけど、まあ間違ってはなかろう

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 17:35:08.88 ID:vdT5uAiO0.net
>>842
大体は大学受験で使うような文法書の内容で大丈夫だと思うけど
もしかしたら田中さんの表現英文法ならあなたの希望に答えてくれるかもしれない
あの本は大学受験で使うような文法書の1段上のレベルの文法書だし、
小説、新聞、演説、テレビ、映画など、あなたの言うネイティブの世界で実際に出てきたものを例文として数多く採用している。
でも、大学受験レベルの英文解釈の参考書を読む程度で解決する可能性も高い

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 18:07:56.83 ID:j6L1kUWWd.net
日本語でも、この文法書を読んだら全ての新聞や小説の構文がすらすらと説明できるなんてことはないと思うんだけどな

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 18:26:48.09 ID:ed25od03p.net
>>842
それは、実際の英会話をしないで英会話が出来るようになりたいって言ってるようなもん。
実際に英文をたくさん読んで、壁にぶつかりながらクリアしていくしか無い。
一応、読解本とかたくさんあるけど…

英文解釈参考書スレッド part15 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1503227658/

【原の英標】英文標準問題精講X [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1461630618/

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 18:38:58.89 ID:iTVRKDm70.net
>>842
そういうのってそういう英文貼ってくれない人
多いから

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 18:40:40.80 ID:iTVRKDm70.net
その人が何が普通の文法の見落としを
しているかどうかもわからないんだよね

もし読めない文チェックしてないなら読めるように
ならないよ

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 19:22:14.66 ID:2B6d9sC8H.net
文法書覚えただけで難しいの読めると思ってるのは完全な勘違いだな

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 19:39:18.80 ID:ed25od03p.net
というか文法書読んだだけで覚えられるもんじゃないだろ。

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 20:56:28.89 ID:iTVRKDm70.net
これは難しい英文ではないが、ロイヤル英文法には載っていない文法が使われている。
The individual members of the society are divided into groups, each having a specialized function and often exhibiting markedly different bodily structures.

852 :三年英太郎 :2017/08/24(木) 21:11:08.54 ID:731WmnaN0.net
どこがやねん( ̄ー ̄)

狭義の文法、すなわちシンタクスの問題なら、
文学はさておいて、新聞レベルなら講義とか青に載ってない
よーなことはほとんどなかろう。

あとは、個々の語の用法の問題であって、
これは広義には文法に含まれるが、
ここまで網羅しようものなら結局は辞書になっちゃうんだから
辞書やもすこし抽象した語法書などとゆーものに
まかせるべき領分なのだよ。

853 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 21:28:30.60 ID:iTVRKDm70.net
狭義の文法の問題だよ。辞書の知識と
ロイヤル英文法上のルールでは読めないのだから。
こっちが読み逃している可能性はゼロではないけど。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 21:38:54.33 ID:RycXk5vN0.net
入り組んでいて難解なものはあっても、文法書や語法書で捉えきれないのは口語表現くらいじゃないか?

>>835
レファレンスとして学生に勧めるときに翻訳が古いとちょっとね。

>>851
ロイヤル手元にないからわからんが、普通に載っているんじゃないかな。
どの部分が説明できないと思っているのか説明してくれる?

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 21:43:16.88 ID:iTVRKDm70.net
>>854
残念だけど手元にないなら照合できないね。

856 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 23:16:06.06 ID:frOIGt+q0.net
>>842
EconomistとかTIMEじゃ変な構文は殆ど無いよ
ネットだと文法的に破綻した文は多いが

どっちにしても文法書だけじゃスラスラ読むのは無理
量をこなさないと、多読しないと無理だよ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/24(木) 23:51:32.44 ID:KOCiXtHK0.net
英語で書かれた文章を読むためには、文法の知識だけでなく、(比喩的な)慣用句や句動詞といった
ものを熟語としてもかなりの量知っていないとダメというのがある
あとは、文章に書かれている内容の背景にに関する知識

The brittle remnants of cosmic torment that once made him wonder if matter was Lucifer upward-groping back to his God.

上の一文は 「エクソシスト」 冒頭、イラク古代遺跡発掘の1シーンなのだけど、宗教的な隠喩に満ちて
いるため、読む人によりかなり解釈の違いが生じる文だろうと思う。
とくに if 以降のルシファーの帰還に触れた部分は、ネイティブの人でも「どういう意味?」となるみたい。

一方、句動詞に関しては 「楽しくおぼえよう!」 的な学習本が数多くあり、下は安くて有用な入門書。
スマホなどに入れて持ち歩ける Kindle版です。

Phrasal Verb Fun  250円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0087OXDDC
Amazingly Easy Phrasal Verbs!  337円
https://www.amazon.co.jp/dp/B007MMCZK2

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 00:02:06.30 ID:Yi6MfvcgM.net
受験英語では読めないとか言ってるやつってポレポレ()とかに載ってる英文すら読めなさそうなんだが気のせいかなw

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 00:47:45.70 ID:CySnYlvs0.net
聖書とかシェイクスピアなどの文学の引用とか言ったらキリがないわ…。
「日本の文化や慣習を知らないとマンガが理解できない」みたいなもの。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 01:00:20.08 ID:8l5Zl9ZLa.net
原則、文学は諦めてるけどな
術語を辞書で調べる必要がない(と思ってる)分野のやつならいける

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 07:49:30.53 ID:ApTAuTb7d.net
キリがないんだけど、そういう知識にもレベルがあって、最低限の常識レベルは知ってないといけないと思う

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 12:22:19.70 ID:CySnYlvs0.net
教科書的な本は受験英語で読めるんだからさ、そういうので知識増やそうよ。あとは詳しい人に訊く。

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 13:11:05.96 ID:OH7Mrnih0.net
851のロイヤルにのってない文法って何だったのか教えてよ

864 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 13:35:32.08 ID:Eiw+Qlf7M.net
アホが勝手に載ってないと思ってただけの英文

英太郎も言ってるが、どこがやねんと

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:09:20.99 ID:apan+MYH0.net
>>863
分詞構文で意味上の主語が主文の主語と違うのに省略されているという、いわゆる懸垂分詞構文の一種です。
もちろん青ロイヤルには記述あり。
そもそも>>851は京大だったか阪大だったかの大学入試で出題された英文そのままだったかと思いますので大学受験レベル、受験英語レベルと言っていいでしょう。
しかし、受験英語でも上の方のレベルの話ではあります。
もしかしたら出題された大学名は記憶違いかもしれませんがどっかで見たことがあります。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:20:20.35 ID:apan+MYH0.net
eachを副詞ではなく、代名詞と考えて独立分詞構文の一種と考えた方が自然かな。
まあどちらにしろ青ロイヤルに記述はあります。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:26:32.19 ID:OFjTznNm0.net
懸垂分詞というのはいかにも苦しいですね。
これは縮約された関係代名詞の非制限用法と
考えられます。この使用法をロイヤルの記述から
導くのは無理です。もちろん想像はできますし、
読むのは簡単ですが。ロイヤルのchapter243を
誠実に読めばそれがわかるでしょう。

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:30:40.96 ID:mfPee0d90.net
流石にそのレベルの文法が載っていないとか言わないでしょう
もっと細かい部分じゃないの? 知らないけど
みんなが他の文法事項も合わせて考えて有りと判断しているような部分

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:50:46.22 ID:mfPee0d90.net
each (of ~) は代名詞でしょ
eachの語法の範囲なような

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:53:11.07 ID:apan+MYH0.net
>>867
やっぱ懸垂分詞構文でいいと思いますが。
安藤講義にも「分詞の主語が主文の目的語に含有されている」場合の懸垂分詞構文が紹介されてますし。
まあこれは青ロイヤルを超えたレベルの本ですけど。

実例解説英文法のその説明でももちろん良いんでしょうけど、それが唯一の正解なのかと言われてると疑問ですね。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 14:57:02.53 ID:apan+MYH0.net
>>869
(意味上の主語)+ eachで
「意味上の主語それぞれ」と考えました。意味上の主語は省略されてます。
They eachのTheyが省略されたような感じ。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 15:02:05.91 ID:mfPee0d90.net
He started handing out boxes, each (of them) having a different size and shape.
彼はそれぞれが大きさや形の違ういろいろな箱を配り始めた(!withの前にbeingが省略された分詞構文で, この場合of Aを省略することが多い; → -ing)

ウィズダムeachの代名詞の項より
カッコ内の記述は旧版のままで記述が例文とあっていないけど

873 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 15:05:13.30 ID:ljw7rrHXM.net
普通に独立分詞構文でとらえりゃいいでしょ
無理やり懸垂分詞と考えてもいいんだろうけど
少なくともロイヤルの記述から説明出来る
し出会った時に問題なく読める

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 15:16:06.75 ID:apan+MYH0.net
>>872
分詞の主語が主文の目的語に含有されている分詞構文でeachが同じく使われている。
その例文ズバリですね。
ということは独立分詞構文で十分説明できそうですね。
というか、そもそもThey eachのeachも名詞の同格の用法でした恥ずかしいw
ありがとうございました、辞書ちゃんと引かないとダメですねやっぱり。

875 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 15:32:14.68 ID:jClHpNLD0.net
ロイヤル持ってないんで分からないんですけど、そのeachのof以下が省略されるやつは載ってるんですか?

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 16:06:08.51 ID:5/hjgN5R0.net
限定詞、時制、助動詞
個人的にはこの辺り割りと不満かも

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 17:24:11.44 ID:ZNitC6Zz0.net
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1494656810/
予備校板
有賀直樹スレッドで10数年ぶりの本人降臨です。
英語の有意義な議論がしたいとのこと。
かつて語学春秋社『ロジカルリーディングの実況中継の理論』を論破して一躍有名になった方

日本の英語教育界の現状に危惧があるそうです。
文法にも大変お詳しいです

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/25(金) 23:00:27.72 ID:CySnYlvs0.net
>>872
やっぱり「辞書引け」で終わりな感じだね。

ただ>>876さんのポイントは確かにその通りだと思う。
Leechとか久野&高見とかで補えればいいんじゃない?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 10:39:16.78 ID:K6o+i+qb0.net
高校生です
今、センター英語180〜190台をウロウロしています

Forest→ファイナル英文法標準難関が終わり、
次はEnglish Exをやろうと思うのですがレベルが飛びすぎでしょうか?

近くの本屋にないためAmazonで頼む予定です
なので実際に持っている方、ご意見お願いします

大学へ行っても英検を受けたり、留学したいと思っているのですが、英文法はそこまで必要ないのでしょうか?

880 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 11:37:11.49 ID:KuFoxthR0.net
>>879
大学以降を見据えるなら文法語法はいくらやってもやり過ぎではないよ
EnglishEXやりたいならやってもいいけど、それと同時に英文を自分でサクサク作れるように練習した方が良い
中学レベルの例文から高校レベルの例文までを日本語から即英語になおせるように練習するのがいいよ
市橋の話すための英文法シリーズみたいなのを同時にやるのがおすすめ

881 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 11:51:20.92 ID:NRhS2oV/0.net
受験のことだけ考えろ

882 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 13:53:30.21 ID:OaNEyNXK0.net
ロイヤル黄を買ってみたけど、これって青の下位互換じゃないの?
黄にあって青にないものは、コラムぐらい?
通読するなら黄なんだろうけど、もともと通読するようなもんでもないしなぁ

883 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 13:55:50.60 ID:KuFoxthR0.net
通読するようなもんですよ

884 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 14:27:22.60 ID:sMPo3GPk0.net
英作文する時に使う。例文300も有意義、ほんとに買ったのかw

885 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 14:32:32.21 ID:ctwmwTFQ0.net
両方買う必要はないかもな
マニアは揃えるけど

886 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 15:18:14.20 ID:Ff//nY0TM.net
文法書は通読するものではない、辞書として使うものって風潮何なんだろうな
もちろん調べものでも使うんだけど、英語勉強するんなら読んで当たり前だと思う
総合英語ですら↑みたいなこと言うやついるけど信じられんわ

887 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 16:09:41.59 ID:UwrtiO9Y0.net
>>886
一通りマスターした後の話じゃねーかな

888 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 16:11:18.53 ID:Z7CSCouSd.net
たぶん英語出来る人でロイヤル並の文法書を通読したことがあるのは少数派だと思う

889 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 16:20:29.38 ID:547mB2oAM.net
翻訳か通訳を目指すなら別だけどね

890 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 17:04:47.81 ID:WKHd8UO80.net
英文法通論の端書きを読んだら考え方変わると思うけどなぁ

891 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 17:48:29.73 ID:x9FaEjnT0.net
Otto Jestersen の7冊にわたる例の文法書

A Modern English Grammar on Historical Principles: Volume 1, Sounds and Spellings (Otto Jespersen: Collected English Writings)
https://www.amazon.co.jp/Modern-English-Grammar-Historical-Principles/dp/0415860229/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1503909873&sr=8-3&keywords=jespersen+historical

これはもともと、つい最近までは古本しかなかったと思うけど、今は増刷本というか
新刊本で買えるね。これを自宅で持っているっていう人、いる?もしいたら、
感想を聞かせてちょ。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 17:49:53.88 ID:x9FaEjnT0.net
>>891 は、7冊すべてを自宅で持っている人がいるかな、という問いかけ。

893 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 18:04:25.74 ID:T2css3Iz0.net
>>879
どこ受験するか知らんが他の科目勉強したほうがいいんじゃないのか。

894 :三年英太郎 :2017/08/28(月) 20:33:07.41 ID:N/esAx0R0.net
>>882
青は英語読む時用で、発信するとき用ではない。
こんな言い方すんだーなんて語彙や熟語を辞書で引くと、
(古)とか(文語)とかついてたりすることが少なくなく、
あのまま覚えると時代錯誤な英語になる場合あり。

895 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 21:13:20.04 ID:K6o+i+qb0.net
>>880
>>893
センター英語なのですが、文法問題を1〜2問落としてしまいます

志望校の英語がとても難しく、入学後も授業が英語で行われているためついていけるか心配です

896 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 21:22:46.55 ID:ctwmwTFQ0.net
受かってもないのにアホくさ

897 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 21:24:32.58 ID:c4uZ8aAd0.net
通読ならドリルしかない
ドリルでもリファレンスでもない中途半端なもんはいらん

898 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 21:33:57.66 ID:T2css3Iz0.net
>>895
合格するかどうかは眼中にないほど余裕があるということか?

授業内容については、その大学のスレで質問したほうがいいんじゃないの?
ここは文法書のスレだぜ(´・ω・`)

899 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 21:34:57.34 ID:l/bgd/A90.net
>>894
トリリンガル同時通訳ガイド英文科マリ教授は

ロイヤル青を同時通訳のバイブル文法書
と絶賛しておられるが

900 :三年英太郎 :2017/08/28(月) 21:49:20.66 ID:N/esAx0R0.net
誰だよw
大学でもないのに教授名乗っていいのかよ

901 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 22:14:39.55 ID:K6o+i+qb0.net
>>898
a判定なので

授業内容なんて聞いていませんが?
English Exについての意見を求めただけですよ

的はずれなことを言っているのはあなたです

902 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 22:27:30.93 ID:T2css3Iz0.net
>>901
>入学後も授業が英語で行われているためついていけるか心配です



って書いてんじゃん。
それにレスしたんだが。

903 :三年英太郎 :2017/08/28(月) 22:32:20.81 ID:N/esAx0R0.net
んまあ、具体的な回答がついてないのを見れば
受験対策に(もう)興味ない人の多いスレってことが分かるんじゃ。。。

受験板の方が適所なのは確か。

904 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 22:35:48.67 ID:K6o+i+qb0.net
>>902
なぜ大学の授業についていけるかを心配することが授業内容につながるのですか?

センターもちょくちょく落とすレベルです

「大学受験レベル+大学入学後も視野に入れた英文法書でExは適切ですか?」と>>879にも書いています

905 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 22:37:39.22 ID:K6o+i+qb0.net
ちなみにほとんどの授業が英語みたいです

>>902さんは勘違いしてるみたいですけど英語の授業を英語でやるってレベルじゃないんですよ

906 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 23:15:37.16 ID:dMlCDtOl0.net
>>905
スレ違いに気付け 消えろ

907 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 23:45:10.41 ID:K6o+i+qb0.net
うーん
高校生ともまともに話せない人が多いですね
受験失敗した老害や、文法マニア(笑)が多いんでしょうか?

ここで聞いたのがアホでした
ID:KuFoxthR0さんはありがとうございました!参考にします!

908 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 07:16:20.58 ID:yPnmLD2D0.net
去り際に捨て台詞言っても得にならんぞ 尋ねるにも礼儀があるだろ

909 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 07:44:00.28 ID:e2L7BvGka.net
English exのことを訊いているのに(失礼な)的はずれが多かったのも事実

910 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 07:46:11.20 ID:dxbz5pmDd.net
>>909
俺もそう思うよ

911 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 08:32:06.98 ID:yQrKfKSi0.net
exは二周くらいしたが形の上だけ網羅
している点を除けば、はっきり言ってよくない。
ランダムじゃないので、これは例外を
聞いてるな?とか先読みできたりいろいろ下手。
ああいう問題はエイザーみたいな
書いて覚える型以外は受験の問題までで
打ち止めにすべきだと思う。

912 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 09:51:07.28 ID:R00mTbHfd.net
若さに嫉妬したんでしょ
許したれや高校生くん

そこまで将来のことを考えているならenglish grammar in useはどうだろう?
英語で書かれているけど簡単な単語でわかりやすいし英語は英語で理解するのがいい

まあもう見てないかな?

english exはどうしても現代英語に重点をおいてるからセンターはやっぱり受験用のでやったほうがいいと思う

913 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 10:50:42.50 ID:0xwVBcOqa.net
若さに嫉妬は草

914 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 11:03:31.00 ID:YfOCl356H.net
GIUは青と紫のやつをやったが、
センターで9割程度取れるなら、
いまさら解いても得るものは少ないと思う。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 11:33:12.28 ID:FM2aZgsW0.net
英文法書とかをいつもサイドに置いて紐解く気持ちだけは大切にしても良いけど
受験本はあくまで受験本だから、それにしがみついてると小学校に上がるのに
いつまでもおしゃぶりを話せない新入学児童と変わらない
英文法をがっつり学んだあとは、洋書・新聞・ネット記事・ブログ・アマゾン評・
iHerb製品の裏書き表記・・・もう、それこそネイティブと同じ土俵で、無限の大海を
泳ぐべきだと思う
たとえば、G-SHOCKを買おうかなと思っているなら、カカクとか見てないで、amazon.com
なんかでユーザーのコメントを読むほうが絶対にイイ
inorganic glass … 無機ガラス
resin belt … 樹脂ベルト
とか、スペック表を見ているだけで日々どんどんと「実際に使う」大海英語が吸収できる
読み終わる頃には、少なくともG-SHOCKのことならネイティブと英語で話せるだけの
用語なり表現なり内容を手にしているわけで、こういうのを一つづつ積み重ねていって、
自転車のメンテナンスは英語で会話できるよとか、インテリアなら何時間でも英語で会話
していられるとか、料理は常に英語で独り言言ってるとか・・・実のある英語で自分自身が
爆発的に肉厚になってくるよ

916 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 11:39:19.47 ID:mkvWYiviM.net
日本語がw

917 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 11:41:32.75 ID:hnKGHa30a.net
友人知人で英語で仕事出来る奴
証券、リースやSEとかなんだが、若い時から、教養ある英語圏の人と話す機会を貪欲に求めてたと思うわ

918 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 12:48:55.94 ID:iB4zq9ow0NIKU.net
もうそろそろNG入れていいかな・・・

919 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/29(火) 12:57:34.43 ID:f8JSSEKp0NIKU.net
なかなかいいコピペだな

920 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 20:58:10.83 ID:jkagI0kd0.net
ジーニアス総合英語の著者の一人のツイッターでの紹介を見る限り
ジーニアスは総合英語系としては決定版になりそうだな。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 21:37:33.59 ID:mQZOnkTKd.net
>>920
まだアマゾンには来てないね

922 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 23:07:26.21 ID:63HaSTX70.net
これで?>>317

923 :三年英太郎 :2017/08/31(木) 23:54:46.34 ID:7JOMRtDy0.net
オムニ7に来てるからヤフー経由でも予約できるが、
お前らいつまで総合英語比較学やるつもりだよw

924 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/01(金) 23:27:29.74 ID:gvaXCInz0.net
その煽りもいつまでやるんだよ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 00:02:42.26 ID:61GBBIPo0.net
文法書比較学の人に言われたくないわ。文法論に進めよ。

926 :三年英太郎 :2017/09/02(土) 00:41:19.87 ID:LULEsXM10.net
とっくにやってますがw

いまはドイツ語とオランダ語に集中。
んでもってそこから見えてきたものもある。

http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1495341841/247-251

まあ君たちにはなにいってるかわからんだろうが(* ̄∇ ̄)

927 :三年英太郎 :2017/09/02(土) 00:52:47.19 ID:LULEsXM10.net
ただいま E. Swick : Everything learning german book
とゆー本でドイツ語の勉強をしているが、この本は
語学そのものよりも脱線が多くて、雑学好きには楽しめる。

たとえば nursery rhyme の Four and twenty blackbirds
baked in a pie. はドイツ語の数えた方と一緒だとか、
特にアメーリカの言語文化との比較がおもしろい。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 01:16:49.77 ID:L3J+Bwa3d.net
フォレストが尼で新品買えなくなってるけど、8版くる?著者たちはもう他社行っておらんのよね?

929 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 01:18:02.23 ID:L3J+Bwa3d.net
いや、絶版か?

930 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 13:46:37.62 ID:cBLKVzCe0.net
>>929
http://www.kirihara.co.jp/tabid/179/Default.aspx

931 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 15:20:22.35 ID:L3J+Bwa3d.net
>>930
なるほど、絶版なんだね
今や総合英語の書籍もたくさんあるし、総合英語の世界も混沌としてきたね

因みに定番のチャート式と、最近だとブレイクスルーが好きかな

桐原はフォレストから大西の総合英語に舵取り切り替えたのね
でもこれは学採専用かあ

932 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 15:23:03.10 ID:L3J+Bwa3d.net
学生時代はフォレスト使ってたし、ナンダカンダ少し寂しいなぁ

933 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 16:00:27.31 ID:cBLKVzCe0.net
でも別の出版社から出てるEVERGREENが
ほとんどそのままフォレストなんでしょ
桐原と著者でモメたんかね
見てないけど例文もほとんど一緒とか


イラストレーターさんが亡くなったのでイラストだけは違うみたいだけど

934 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 16:08:06.11 ID:9QbNLmOR0.net
内容渡す代わりに書名は
使うなっていう手打ちだろうね

935 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 16:17:47.40 ID:LzJrAyb+d.net
>>933
編集者がいいずなに移籍して、それに著者グループが付いてったって聞いたけど本当なんだろうか

936 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 16:30:23.09 ID:CoioLMyV0.net
>>935
新しく生まれる子どもに第2言語で何教えたら良いかな
日本語

937 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/02(土) 16:36:08.80 ID:CoioLMyV0.net
誤爆した

938 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 16:59:13.83 ID:pwSSgPgI0.net
今、黄色い「表現のための実践ロイヤル英文法」使ってるんですが、
青いロイヤルもあわせて買った方が良いですか?

939 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 20:22:32.19 ID:s6Qbn4mM0.net
わざわざ追加するほどのもんでもないです

940 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 20:34:27.09 ID:KW5fljhY0.net
青ロイヤル楽しいよ

941 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/03(日) 23:59:55.57 ID:pwSSgPgI0.net
とりあえず全部注文しました!

942 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 16:52:47.17 ID:UMhhte5/a.net
>>610
話は変わりますが、三年英太郎さんの青ロイヤルの評価は如何なものなのでしょうか?
講義との比較でお聞かせ頂けると有難いです。

943 :三年英太郎 :2017/09/05(火) 18:18:22.25 ID:GDKbPJsa0.net
青: コスパ最高。買って損することなし。
これか黄レベル以下の文法書を何冊もあつめて
コレクションすべきでない。時間と金の無駄。

以上誉め言葉デス。ここから欠点。

言語使用域に疎い。そしてやや古い。
コーパス使ってるというが、2000年前後の規模の
小さなやつだろう。そーゆー部分を補完するために
黄を出したと思われる。

944 :三年英太郎 :2017/09/05(火) 18:22:33.46 ID:GDKbPJsa0.net
講義と違って、まあどっちもルールをルールとして
載っけてるだけやな。「なぜ」には答えてくれない。
あるいは、たとえば「法」って何よって思っても、
2,3行の説明だけでしょ。青も黄もルールブックとしては
優秀だけど、それ以上のことは教えてくれないですな。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 18:30:09.29 ID:UMhhte5/a.net
>>944
早速ありがとうございますm(__)m

946 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 20:02:26.23 ID:kZm6KkY90.net
>>944
もう一つだけm(__)m
英語を読むに際して効果があるという観点だけであれば、青ロイヤルの方が講義より合目的的であるとするならば、講義を読む意味は英太郎さんにとり何なのでしょうか?

947 :三年英太郎 :2017/09/05(火) 21:03:07.48 ID:GDKbPJsa0.net
英文を読むだけなら、ロイヤルの方が断然手っ取り早いネ(* ̄∇ ̄)
索引が充実してるし、電子版なら全文検索できるし。
講義の索引が非常に拙いことは昔から言われてるでしょう。

あと、講義はやっぱムズいのですよ。
特に生成をちゃんと勉強してないとわからない部分が多い(;・∀・)

948 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:07:09.71 ID:kZm6KkY90.net
>>947
分かりました。ありがとうございました。
踏ん切りがつきました。
青ロイヤルを何周も回してみます。

949 :三年英太郎 :2017/09/05(火) 21:17:00.89 ID:GDKbPJsa0.net
生成文法に関しては、やっても英語そのものは上達
しないであろうものなので、俺にとって必要な
ものでゎないかもしれない。。。

一人の人間が知ることができる範囲には限りがあるので、
大抵のひとは生成なんか求道するより、もちっと
じつようせいのあるものを身に付けた方が幸せになれそう(* ̄ー ̄)

950 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:24:40.86 ID:FlCZnMZ60.net
英文読むだけなら講義
ロイヤル回す時間で講義読んだ方がいい

951 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:27:35.90 ID:/HcIRvItd.net
つーか英文読めるようになりたいならガシガシ英文読んだほうがいいわ

952 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:50:45.85 ID:kZm6KkY90.net
>>951
あれか、これか、ではなく、あれもやりつつこれもやる、というスタンスで勉強しています。

因みにタイム誌は毎週全ページ読んで、わからない単語は全て辞書で調べています。青ロイヤルは2周して今は3周目です。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:55:46.56 ID:/HcIRvItd.net
毎週TIME誌全頁ってすげーな

954 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 22:09:28.10 ID:UnspGxQQ0.net
ロイヤルに対する感想が全く同じだったので驚いた。
栄太郎さんのお気に入り英文法所TOP10をおしえて。
コスパは完全無視で。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 22:14:15.49 ID:UnspGxQQ0.net
>>952
すごいなぁ。
辞書は何を使ってるの?

956 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 22:28:15.99 ID:yKXMVlvE0.net
岩波文庫のチョムスキー読めばわかるけど、生成は英語やるためのものじゃないからな。

957 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 22:41:20.23 ID:FlCZnMZ60.net
逆に言うと生成は英語だけでいいんだけどね
他言語は要らない

958 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 23:18:17.58 ID:yKXMVlvE0.net
ヘブライ語「ワイが生成の元祖やで」

959 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 23:24:49.37 ID:FlCZnMZ60.net
文庫の解説読んだのは分かったから

960 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/06(水) 04:01:58.90 ID:nwQtWZf50.net
>>955
ジーニアス5です。載っていない表現は英辞郎で補完しています。

961 :三年英太郎 :2017/09/06(水) 04:33:47.10 ID:COzrO7Od0.net
>>954
あたしゃ、文法書比較学専攻ぢゃないのよ(* ̄ー ̄)

岩波の本、帰ったら買ってみよ。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/06(水) 23:21:58.41 ID:WZA0ES1y0.net
>>961
でも実力は修士並みやん

963 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/07(木) 10:50:20.48 ID:H/YVIuqF0.net
usa

964 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/07(木) 10:57:27.09 ID:H/YVIuqF0.net
まちがえた。

https://www.amazon.co.jp/dp/0194202429
これってオンラインアクセスついてます?

オンライン自体には興味ないけど、問題集がついているようなので
オンラインアクセスは欲しいです。

あと、CobuildとSwan比べたらどっちがいいですか?
あまり差がないなら安いcobuildでいいかなと。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/07(木) 11:17:40.97 ID:8KB0chon0.net
>>964
そっちについてるかどうかわからないけど、下のISDNのやつ(ペーパーバック)にはついてた。
978-0194202411
https://www.amazon.co.jp/dp/0194202410

966 :三年英太郎 :2017/09/08(金) 03:08:49.55 ID:OBkD1zVQ0.net
Cobuild はなんちゃら動詞とかなんちゃら名詞の
リストで相当ページ数稼いでるな。
句動詞の膨大な列挙とか必要なんか?

967 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 14:39:49.58 ID:mhf5P14v0.net
>>965
ペーパーバックなら確実っぽいですね。
ただこの価格差ならハードカバーがほしくなりますね。
冷静に考えると、表紙を分厚くするためだけに1500円も払うのかという感じてすが。

>>966
なんちゃら名詞、が「thatをとる名詞」とかなら
データ集としてむしろありがたいです。
工藤氏リストはたしかにいらないかなぁ

968 :三年英太郎 :2017/09/08(金) 18:19:51.59 ID:OBkD1zVQ0.net
Cobuild は電子版なら3版が400円強、4版が700円だから
買っても損するとゆーことはないけどね。
個人的には使ってないけど(* ̄ー ̄)

969 :三年英太郎 :2017/09/08(金) 19:02:53.34 ID:OBkD1zVQ0.net
いまちょっとkindleでみてたけど、限定詞がかなり
紙面をさかれて解説されてたので、もやもやしてる人は読むといいかも。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 20:49:32.05 ID:mhf5P14v0.net
>>968
それ文法のほうとちゃいます??

971 :三年英太郎 :2017/09/08(金) 21:23:47.33 ID:OBkD1zVQ0.net
あ、cobuild の English Usage とPEUの比較!?
失敬(* ̄∇ ̄)

972 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/08(金) 21:29:05.70 ID:mhf5P14v0.net
そうっす。
やっぱUsageどうしで。

973 :三年英太郎 :2017/09/08(金) 22:17:25.35 ID:OBkD1zVQ0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B006UN3I46/

Kindle版の評判はよろしくないね。
主に仕様の問題だが。

内容にレビューしてる人が一人いるが、
日本の英語教育とは違った風景としてあげられてるものが、
(1)以外全部、総合英語に出てるレベルという(* ̄ー ̄)

英語で読むという以外は、利点がないと告白してるような
ものでゎないか。。。(* ̄∇ ̄)ノ

974 :三年英太郎 :2017/09/08(金) 22:24:06.60 ID:OBkD1zVQ0.net
今時、和書にでてないような情報はPEUにすらないだろう。

日本語を介さないで読めば、日本語的思考から逃れられる
とは思わないが、少なくとも英語で読むという機会は
増えるわけで、そこが最大の長所というのはたぶん
間違ってない。

975 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 05:40:58.05 ID:p9QQjekD0.net
生成文法をゼロから学ぶために『生成文法講義』という中古本をAmazonで注文しました。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 05:57:50.67 ID:nbOCWLUJ0.net
生成文法の超初心者用の入門としては、町田健『生成文法がわかる本』が良かったな。
その道の人からは不満点があるんだろうけど。

977 :三年英太郎 :2017/09/09(土) 06:13:04.61 ID:GZId9Z9V0.net
マチケンのあの本でわかったら、逆に天才だわ( ☆∀☆)

978 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 06:43:37.89 ID:nbOCWLUJ0.net
>>977
「わかる」の定義がよくわからないけど、

979 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 06:45:09.21 ID:nbOCWLUJ0.net
そんなに問題のある本とは思わなかったよ。
他に超初心者におすすめ本はどんな本がある?

980 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 13:28:23.28 ID:Q9ul0qbc00909.net
文法書をよんだからと言って
受験の文法問題がとけるようになるとはかぎらないのね。
桐原の1000をやってみたら語法のところでミスりまくった。

やっぱ読むだけでは頭に入らないのね、
と思って通読した英文法解説を見てみると、
そもそも載ってない項目がとても多かった。
ロイヤルを見てみてもましではあるものの、のってないのが割とあった。

こういう語法項目を習得するには問題集やってくのがベストなんでしょうか?
おすすめの辞書的本といえば試験に出る「英語の語法・文法」大全ですか?

981 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 14:49:18.47 ID:GOeBJPBT00909.net
文法学習はドリルが本体よ
語学は頭に入れるようにできてはいない

982 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 16:14:51.08 ID:mvJOWeTP00909.net
>>979
英語でよければ一番易しい教科書はCarnieのSyntax。
日本語の教科書は薦めないが、『生成文法の考え方』から入るのがいいかな。
読み物なら『言語のレシピ』『言語を生み出す本能』『言語の脳科学』あたり。

983 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 17:52:43.73 ID:xauo81cB00909.net
生成の入門って理系理系いうわりに
用語や理屈がワープするから萎える。

樹形図がクロスしてはいけない理由は
省きますが、これが脳の中身なのです!
とか自信だけすごい

984 :三年英太郎 :2017/09/09(土) 18:07:31.75 ID:GZId9Z9V00909.net
>>978
俺はマチケン本を2回読んで、で、結局生成文法って
なんの意味があんの?という疑問を解消できなかった。
んで中島「ファンダメンタル英語学」の最初の数頁読んだ
だけで解消できた。

マチケンはソシュールのスペシャリストだと思うが、
生成文法に関しては問題意識が足りなすぎる。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 18:59:31.63 ID:mvJOWeTP00909.net
生成文法の意味を知りたければ『生成文法の企て』でも読むといいよ。
『チョムスキー言語基礎論集』とかもいいけど、素人が読むには難しい。

>>983
そんなクソな入門書読んだことないわ。タイトル教えてほしいくらい。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 20:00:52.47 ID:xauo81cB00909.net
>>985
つ「ことばの分析から学ぶ科学的思考法」

987 :978 :2017/09/10(日) 06:37:30.32 ID:5cSOe4zJ0.net
>>982>>984
書名を挙げてくれてさんきゅ。
いろいろ読んでみて、超初心者に薦められる本を探そうと思います。

988 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/10(日) 14:55:57.61 ID:BjZFFxz90.net
>>986
どうも。確認してみる。

989 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/10(日) 21:14:32.28 ID:HQve0xpBr.net
>>980
桐原は解説が豊富なのがウリなんだから解説のまとめ読んだら

990 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/10(日) 23:31:11.76 ID:MGhdlAkj0.net
西きょうじの英文法の核は?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 00:57:22.99 ID:kkpfKyng0.net
>>980
間違えた問題を復習するのが一番手っ取り早いと思う。

992 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 01:24:33.24 ID:35oX3wqZ0.net
そうだね弱いところを集めて
毎日繰り返す

俺は普段ダラダラ英文読んでいるだけだが、
やはり気合い入れた受験勉強みたいな緊張感
がないと身につかない力っていうのはある。
クソクソって悔しくて徹夜するみたいな

将棋がそうなのだが上のクラスはずっと
試験が続いているみたいなものなんだよ
ずっと走っている。

必死にやっていない俺がいうのもなんだけど

993 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/11(月) 20:39:24.48 ID:LcD9rjwS0.net
>>981
>>989
>>991
僕は頭でっかちなもんで、辞書的な本を好むんですが、
練習が何より大事ですよね。
ありがとうございました。
ちなみに受験を離れた場合のいい演習本はありますか?

994 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/12(火) 12:59:01.02 ID:cn28OXYNr.net
文法書通読というものをやってこなかったので貴ロイヤルから始めたが挫折
エバーグリーン買ってこよう

995 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/12(火) 13:34:12.40 ID:xUPpssvz0.net
>>994
エバーグリーンにも挫折したら、ハーベスト(Harvest)がおすすめ

996 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/12(火) 13:43:24.23 ID:3C1XRut0d.net
しかしハーベストは絶版となるのであった


青チャートかブレイクスルーオヌヌメ
個人的に気になるのは来月?出版予定のジーニアス総合英語

997 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 11:34:15.64 ID:tHkCIAxh0.net
エバグリに挫折したら、文法書通読はいったんあきらめるのがいいかもしれない
割と本気で言ってる

998 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 11:46:16.86 ID:EgspmaUb0.net
精選英文法・語法基本問題演習(綿貫陽著・旺文社)が廃刊になっていました。
同レベル(高校生レベル)でお勧めありましたらご紹介お願いいます。
綿貫先生の本はわかりやすいです。

999 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 12:15:11.90 ID:6pjGFrMN0.net
ロイヤルだと
l か r かわかんないよね
どうでもいいけど

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 13:47:03.88 ID:O6qnlss90.net
>>998
アマゾンみたら4385円の価格がついていた。
足元見てるな〜

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200