2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7a3a-ViZf):2017/03/12(日) 19:00:52.08 ID:lpC5Km5Y0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/

601 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/19(月) 11:54:59.92 ID:MhRC7p500.net
それはどの国にもあること
例えばアメリカの革命時のキューバ脱出組は
単純な構図からすると右翼になるし
その二世はキューバの体制に反感もつ者が
いるだろうがそれは体系的な思想ではない
で同時にイデオロギーから無縁でもない

そんなもんだ

嫌韓イコール国粋主義じゃないだろ
それと同じ

602 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 01:15:17.08 ID:wLoX/N4n0.net
『English Tool Box 語法マスター 超重要語1500』のような内容で、現在も売ってる本はないかね?
『英語語法 Make it!』の上位互換のような本。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 01:44:40.49 ID:PnhvIM7o0.net
>>602
ネクステ

604 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 02:00:28.61 ID:wLoX/N4n0.net
目次見たらそこらの文法問題集やないの。

こーゆーのが欲しいねん↓
http://ec.alc.co.jp/book/mokuji/7009149.html

605 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 02:09:32.72 ID:wLoX/N4n0.net
ヤフオクで中古で出てるが、いかんせん汚い・・・
潔癖だからあんなん触れないわ・・・

606 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 02:14:32.19 ID:wLoX/N4n0.net
(トータルマスター)試験に出る「英語の語法・文法」大全
https://www.amazon.co.jp/dp/4904759109/

良さげ?

607 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 05:45:34.53 ID:VHfKg4mW0.net
>>606
それ持ってるけどいいよ

608 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 13:28:12.47 ID:wLoX/N4n0.net
サンクス! 次の5の付く日に買おう♪

609 :名無しさん@英語勉強中 :2017/06/21(水) 19:41:12.63 ID:gmC/9t7R0.net
絶版だけど大学入試レベルならこれも上手くまとまってる
動詞って書いてるけどそれ以外の語法も軽く載ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/4777202224

ただどれもこれも辞書的で暗記し辛いんだよなぁ…

610 :三年英太郎 :2017/06/21(水) 21:24:12.13 ID:wLoX/N4n0.net
辞書的なやつなら、イッチー本が究極やなぁ。
せやけど、ワイはアウトプット用のが欲しいんやぁ。
まあ、イッチーなら小難しい語彙も口からでてくるかもしれんけども (;´・ω・)

611 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/25(日) 17:55:57.06 ID:2tXik6hf0.net
kindle でロイヤル50%OFF

612 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/25(日) 18:08:51.91 ID:2tXik6hf0.net
思ったよりヤフーポイントたまってなくて、語法大全買えんのぅ・・・

尼ポイントでロイヤルでも買うかな・・・

613 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-KP4t):2017/06/25(日) 18:15:29.91 ID:+kpSKcZo0.net
50% offになってないよ?
50%ポイント還元ではあるみたいだけど、そういう意味?

614 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/25(日) 18:21:45.94 ID:2tXik6hf0.net
最近、尼の電子書籍セールは大概ポイント還元だから、いちいち言わんのですよ

615 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-KP4t):2017/06/25(日) 18:29:56.37 ID:+kpSKcZo0.net
そうなんだ。
教えてくれてありがとう。
黄ロイヤルポチ

616 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/26(月) 22:45:37.86 ID:24aWHMGR0.net
イッチー本て??

617 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/26(月) 22:59:25.52 ID:24aWHMGR0.net
>>606
こういう本って文法書じゃだめなの??

618 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/26(月) 23:25:15.10 ID:tTxy5e+r0.net
一億人の英文法のことじゃないかな...

619 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-KP4t):2017/06/26(月) 23:27:39.33 ID:kh4h/kvTp.net
SPEAK ENGLISH WITH ME!
https://www.amazon.co.jp/dp/4046018429/

音声付きなら良かったのに

620 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/26(月) 23:46:34.45 ID:MxssxcTe0.net
イッチー本とゆーのは『スーパーレベル パーフェクト英文法』ですよ(^^)

ちとつめこみすぎてて、読んでていやになりそうだから、
もうちょっと行間が広い本がいい・・・(^^)

621 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/26(月) 23:53:51.52 ID:MxssxcTe0.net
青ロイヤル、紙だとツメツメでヤメテー!ってなるけど、
電子版はとても読みやすくなってますな。
罫線囲みとかも画像じゃなくい綺麗なレイアウトで、びっくりしました(^^)

622 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-KP4t):2017/06/27(火) 00:05:13.70 ID:5uykLDUup.net
Kindleはどれ使ってるの?

623 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/27(火) 01:59:33.60 ID:TJUFRe0I0.net
ロイヤル英文法は青黄どちらの電子書籍もていねいに作ってあるよね
電子書籍は日英あわせて1000冊くらい購入しているけど、日本の電子書籍のなかでは
ロイヤル英文法はトップレベルの作りだと思う

本全体に数千箇所のリンクが張られ、関連項目へとどんどんジャンプしながら読めるし、
本のレイアウトも、文字サイズや行間可変のリフローで作られている電子書籍の中では
非常に読みやすくデザインされている

画面サイズが文庫本なみのE-ink端末で読んでも、PCの24インチモニターの大画面で
読んでも、(リフローなので)さほど読みやすさが変わらないというのもいい

624 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp0b-KP4t):2017/06/27(火) 02:08:20.43 ID:5uykLDUup.net
ちなみに青黄の違い、わざわざ2冊購入する意義とかありますか?

625 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMcb-S1iL):2017/06/27(火) 02:37:59.08 ID:na2kTqK9M.net
>>624
実用的な黄色だけでOK

626 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d733-BW4k):2017/06/27(火) 04:49:59.41 ID:CqUFHanJ0.net
イッチー本で通じると思ってるとこが気持ち悪い

627 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffcc-zHh8):2017/06/27(火) 08:14:43.47 ID:CsmzS3mO0.net
黄ロイヤルは通読目的だからKindleでいいけど検索性重視の青ロイヤルは物理本かアプリかkindleか悩むな

628 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/27(火) 08:56:51.60 ID:TJUFRe0I0.net
>>624
辞書的な青ロイヤルを持っているのであれば、黄色はいらないかなぁ...
英語本を読むのに使いたいというのであれば、パッと辞書的に使える青ロイヤルの方が便利

自分に合わないだけなのかも知れないけど、実は、最初、黄ロイヤルを紙本で先に購入したものの、
発信型テキストとしては解説の文章が硬くて読みにくいし、かといって辞書的な詳しさの面は欠けて
いるしで、失敗したなぁ... と思い、青ロイヤルを電子書籍で買い直した次第

629 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff7c-KP4t):2017/06/27(火) 09:01:22.47 ID:vHUFShKu0.net
黄ロイヤルは文法事項を網羅してると思うし、英作文する時に充実した索引がある、通読目的とか、そもそも日本語で言ってることすらおかしいけど、
表現の為の英文法書という、はっきりとしたテーマが決まっていて、英作文する時にとても重宝するんだけど。
もちろん読書時にも役立つけど。

630 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0a-ZLad):2017/06/27(火) 09:05:13.71 ID:TJUFRe0I0.net
>>628
ちなみに、自分の場合は電子書籍で英語本を読んでいるので、おなじ端末内に文法書を
放り込んでおくのは、なかなか便利で重宝

青ロイヤルはそのうち頭から読むつもりでいるけど、現在は気になる英文を青ロイヤルの
全文検索にかけて、文法の辞書みたいにして使っている

631 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-2nhd):2017/06/27(火) 09:06:40.43 ID:Y5Wn8TJvd.net
調べ物は紙本のほうが好き

632 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/27(火) 13:49:29.00 ID:uqe+kNmw0.net
俺、電子書籍はタブレットで背景を黒、文こ字を白にして読むのが好きなんだけど、
ロイヤルは特殊文字までフォント使ってて、この設定でも綺麗に反転するのよね。
「参考」ってマークまで、フォント使用してる徹底度。
大抵の本は、特殊文字だとすぐ画像使うんだけど。

ほんの一部複雑なレイアウトだけは画像デス。

633 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f72a-whNa):2017/06/28(水) 00:54:03.54 ID:8uryLQwQ0.net
中学レベルも怪しいところだっだけど最近再勉強中
とりあえず雰囲気掴みでDUO3.0を8割ぐらい暗記して、文法の勉強開始したところ

>>465を流し読みしたけど、日本語と英語の視点の違いが書かれてて面白い
「FPSでネイティブが"He shot me!"と叫んだ」というエピソードが衝撃だった
この英語の基本視点はもう少し早く知りたかったな

で今、黄ロイヤルってやつ買って眺めてる
本編は辞書的に整理されてるけど最後の例文300が良いね
例文を基点に各項目に飛んで拾ってくのが良さそう
中学生みたいにドリルやって一歩一歩進む気力も時間もないしなあ

634 :名無しさん@英語勉強中 (アメ MM3b-D8Hi):2017/06/28(水) 10:42:51.33 ID:gEePzw4HM.net
>>627
logovistaのこれ
https://www.logovista.co.jp/LVERP/shop/ItemDetail.aspx?contents_code=LVDBS01010

iPhone、iPadならEB Pocketで使えるし
もちろんWindowsでも使える

汎用性の低いアプリは論外かと

635 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37df-zHh8):2017/06/28(水) 12:28:03.47 ID:Qh0SpBX70.net
>>629
いや個人的な目的なのでおかしいとか言われても困るんだが

636 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9715-OqXE):2017/06/28(水) 15:37:04.21 ID:fQHVEstC0.net
ロイヤル英文法よりまともなものを選ばないのは理解に苦しむ

637 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1725-NIhq):2017/06/28(水) 16:19:41.90 ID:GIiGl5tv0.net
ロイヤらないやつでオヌヌメって?

638 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/28(水) 16:20:13.18 ID:vpHw0RGO0.net
講義を読んでるけど、樹形図ってのが意味不明だ。
シンプルを極めたようなのなら前提知識なくてもなんとなくわかるけど、
ちょっと複雑になるとさっぱり。
スペース構築語とかの専門用語も既知である前提でかかれてるし。


こういう部分は無視しても大まかにはわかるし、
調べもの程度ではそれで十分なんだけど、
やっぱきになるなぁ。


講義で前提となってることを知るには何をよめばいいの?

639 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f1e-VrWr):2017/06/28(水) 19:30:23.35 ID:STNxmbPx0.net
>>637
総解英文法

640 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 19:49:24.12 ID:Q4Ul8h6E0.net
>>638
構文木というのだよ。
理解するには、生成文法をやんなきゃダメだ。
ただ、独習できる良い教科書を未だに知らない。

尼レビューを真に受けて、くれぐれも『ファンダメンタル英語学』などは買わないように。

641 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-frAY):2017/06/28(水) 20:14:33.18 ID:Psuf1Olm0.net
英ちゃんこれどうなの?
https://www.amazon.co.jp/dp/4875864744

642 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 20:41:58.11 ID:Q4Ul8h6E0.net
>>641
読んだことないけど、カバーが構文木になってる!
でも、著者は何者なの? ググっても全く情報ないよ?

ファンダメンタル英語学は簡にして要を得ていて、そこんとこは大変すばらしいのだけど、
唯一の問題点が、練習問題の解答がないということなのですヨ(;´・ω・)

いっちゃん最初の練習問題で、SVOOの構文木を問う問題があるけど、
まずそこでつまづく。OOがどういう関係にあるのか習ってもないし、正解もわかんないし。
俺のやうな物持ちなら、さだおっちの『英語の文型』で答えを見つけられるが、
一から生成文法を独習しようとする人には全く向かない。

643 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 20:49:37.59 ID:Q4Ul8h6E0.net
重藤辰治(しげとう・たつじ)
1939年東京都台東区生まれ。1963年東京教育大学文学部 英語学英米文学科卒業。
埼玉県立高等学校英語科教諭。2000年に退職後、立正大学地球環境科学部非常勤
講師。専門はジョン・スタインベック
http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN978-4-87586-474-5.html

大丈夫か〜??

644 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7bd-frAY):2017/06/28(水) 21:23:11.10 ID:Psuf1Olm0.net
レビューあったわ
http://angel.ap.teacup.com/amtrs/245.html

「・・・う〜ん・・・(汗)」

645 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9f9f-LvKX):2017/06/28(水) 21:37:35.89 ID:Q4Ul8h6E0.net
いつもの俺なら1400円ならいいや〜とポチッてしまうところだったけど、金欠でためらってよかった(^^;) 
生成文法なんか、専門にやってる学者じゃなきゃその流れを追えないはずなので、
やはり言語学の教授でないと・・・

646 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1fdf-ZLad):2017/06/28(水) 23:56:40.43 ID:vpHw0RGO0.net
>>640
ありがとう。
独習はきびしいのかー。
講義のわからんとこは飛ばして読むのがよさそうね。。

647 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/06/29(木) 00:18:26.47 ID:QBdZaI+y0.net
前に誰かがこのスレで、バス・アールツの生成の教科書のリンク貼ってたな。
過去スレを漁れば出てくると思う。

648 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6925-nP2k):2017/06/29(木) 01:15:31.65 ID:PBVZR8v30.net
総解は終了したねえ

649 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/06/29(木) 11:24:18.07 ID:7yZy9TxD0.net
冠詞本の複数の著者が推薦してる、織田 稔の冠詞本は絶版なのかな?

グレン・パケット著 科学論文の英語用法百科 第2部 冠詞用法
とか、難しそうな雰囲気だけど、どうなんかな?

あと、英書で手に入る、優れた、理解しやすい冠詞本とかある?

650 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:03:55.61 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
私の持っている 『現代数学小事典』 には、「自然数論」 の項目に構文木が出てくる。
解説を一部引用すると次の通り。

 今ほど電話の普及していない昔の話であるが、だんなさんを会議に送り出した後、
「カイギ チュウシス」 という電報を受け取って奥さんが卒倒したという話がある。
会社が 「カイギ チュウシス」 (会議中止す) と打った電報が手違いで遅く着いて
奥さんが 「カイギ チュウシス」 (会議中死す) と読み誤ったための悲劇であった。

 英語で Put spaces between cats and and and and and dogs. というような文は
うっかりすると意味がとりにくい。

 これは校正刷りの中で It rained catsanddogs. (どしゃ降りだった) という誤植が
あったのを直してくれという構成書きであるが、文章の構成さえきちんと分析してゆけば
なんでもない内容である。

   図 I - 9 S          S: 文      V: 動詞
/ \      PP: 前置詞句  N: 名詞
/ \     NP: 名詞句   P: 前置詞
/ \   VP: 動詞句   C: 接続詞
/ PP
/ / \
/        / \
/ / NP
/ / / | \
/ / / | \
/ / / | \
VP / NP | NP
/ \ / / | \ | / | \
V N P N C N C N C N
| | | | | | | | | |
put spaces between cats and and and and and dogs

651 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:06:23.61 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
ありゃ、苦労して作った図が崩れてしまったww

652 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:48:29.16 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
>>650
 
図 I - 9
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org459985.png

653 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 420a-wjSU):2017/06/29(木) 13:50:14.00 ID:2dx4nDKN0NIKU.net
>>650-652 のつづき

 文章の構成手順を 図 I - 9 のような図式で分析してゆくのが今流行の変形文法であり、
また計算機科学の中では人間の言語を機械に理解させる機構であるコンパイラー作成の
上で一つの技術になっている。

 さて、これからは文章をたんなる記号の有限列とは見ず、まずそれをいくつかの構成要素に
分け、それら構成要素の列を考える。構成要素は、また、その構成要素に分解される。
 逆にいえば記号 (文字) がいくつか集まって一つのブロック (単語) を作り、またそれらが
集まって大きなブロック (句、文、説、章等) を作り、次々と上位のブロックにまとまって最終的な
”記事”全体ができあがる。

 これを抽象化するのに、その中間的なブロックや最終的なまとまりを、すべて 「汎言語要素」
ということにすれば、この定義として構成的な次のものを得る。
 まず有限、または可付番無限個の基本記号を想定し、これを文字 (letter, alphabet) という
ことにして

 T 文字は汎言語要素である.
 U 汎言語要素の有限列は汎言語要素である.
 V (排他公理)

 こうすれば文字の列としては同じでも 「カイギ チュウシス」 の二つの読み方は異なった
汎言語要素となる (ただし同音語《ホモニム》は同じ汎言語要素とみなすことになる)

 もちろん数学者が最も興味を持っている言語は記号論理であり、さらにそれと一定の定数
記号 (0,Φ 等)、演算記号 (',+,∪,∩ 等)、関係記号 (≦,⊂,∈ 等) とそれらについての
公理系をつけ加えて作られた数学体系 (自然数論, 集合論等) である。

 数学体系 (特に公理論的に形式化された) の中の命題はそれら記号の列であり、また命題の
羅列、たとえば最後にくる命題の証明図等もこの数学体系の汎言語要素にほかならない。

654 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa25-tSle):2017/06/29(木) 14:11:21.01 ID:4GHimf2PaNIKU.net
お疲れさまです

カイギ チュウシス
会議 中止す
カイギチュウ シス
会議中 死す

じゃダメなの?
カイギチュウシスなら揉めても良いけど
コンパイラにとって空白は文字だから
何冊か家にあるはず(読んでない(涙))
折角だから読むかも

655 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ニククエ 429f-CicO):2017/06/29(木) 14:19:32.85 ID:QBdZaI+y0NIKU.net
カイギ ハ チュウシ(同字数)
Put some spaces like "cats and dogs."

どっちのエピソードもネタですやん。
数学がメインなんでしょうがないけど、ちとずれてる

656 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6925-nP2k):2017/06/29(木) 15:26:06.62 ID:PBVZR8v30NIKU.net
文法書って決定本がないよね
どれもジャンク

657 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 2ef0-OatX):2017/06/29(木) 15:41:24.31 ID:fiGvd7Wh0NIKU.net
ブルーバックスの名著だな懐かしい
高校生向けに数学の公理系や記号表現を解説するに当たっての前置きみたいなものだった思い出

658 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 06b2-Tmxv):2017/06/29(木) 23:39:10.30 ID:gDKahqKe0NIKU.net
>>649
2度読む覚悟があるならば、オススメ。

読んで良かったのは、
ロイヤル英文法→わかりやすい英語冠詞講義
で取り上げられていた
関係詞節で修飾された時の
冠詞の問題をハッキリ書いてるところ。

明らかな誤植
p.75の
逆に、可同定名詞を不可同定名詞として

逆に、不可同定名詞を可同定名詞として

659 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/06/30(金) 13:57:47.63 ID:e82+i0X80.net
ロイヤル持ってないや

関係詞で修飾された名詞と冠詞の問題みたいなこと
「日本人の英語」読んだとき、だいたいわかったつもりになったけど
その後、いろんな文章や問題に出会ったとき、頭が混乱することに

あと、前置詞句等による後置修飾?一般とか?

状況や場面のthe?みたいのと絡んで

660 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06df-wjSU):2017/06/30(金) 13:59:57.58 ID:cGTd+wGt0.net
例解 現代英語冠詞事典

661 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/01(土) 02:04:35.26 ID:L3TE/+dJ0.net
グレン・パケットのは
場合分けして理解するという類いのものではなく、
以下の
1. 算性 (可算/不可算)
2. 同定性 (可同定/不可同定)
の感覚的な理解を目指すというよりものです。

算性は、
名詞の意味が絡んでくるので、
理屈だけではその感覚を取得できないです。

同定性は、
理屈のみで自分のものと出来ます。

2. の同定性だけでも読んで損はしないかな。

662 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/01(土) 03:42:30.97 ID:gEVmwiAZ0.net
5000円で売る気あんのかい!

663 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/01(土) 03:44:21.19 ID:gEVmwiAZ0.net
生成文法はそのうち俺が超やさしくまとめてやんよ(^^)

664 :659 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/01(土) 15:41:34.48 ID:ohSBQNwC0.net
訂正>「あと、前置詞句等による後置修飾?一般とか? 」は、削除

>>661
同定性って、話し手にとって、聞き手が指示対象を同定できると思うか?みたいなことかな

「英語の冠詞がわかる本」や、「わかりやすい英語冠詞講義 」で、冠詞の見晴らしを得て、
「「科学論文の英語用法百科 第2部 冠詞用法 」を読むことに(三冊まとめ買い)
科学論文の〜、」は。三度通読しないと頭に定着しない予感

で、その後には、「例解 現代英語冠詞事典 」も?

665 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/02(日) 00:44:30.75 ID:UaE+Z9lZ0.net
>>664
聞き手(ターゲット・オーディエンス)が知らなくても
theを使うことは可能
というのが、グレン・パケット氏の主張です。

可同定な名詞とは、
ターゲットが存在し、
最大実現が存在し、
ターゲットと最大実現が同一のもの
を指します。
なんのことかわからないと思います。

具体的には、
単数の場合は、唯一性 (唯一か) を
複数と不可算の場合は、
包括性 (包括しているか) を
判断材料とします。

また、
決定権は話者にあるという主張です。

章立てが、
抽象から具象へ展開するので、
最低でも、第6章まで読まないと
さっぱりわからないです。
付録も最後まで読む必要があります。

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/02(日) 02:08:42.66 ID:UaE+Z9lZ0.net
以下、
対象となっている名詞の実際の数が
いくつである可能性があるのか
の見解が異なります。

青ロイヤル
1. This is the doll that he made yesterday.
2. This is a doll that he made yesterday.

冠詞講義
3. This is the book I bought yesterday.
4. This is a book I bought yesterday.

百科冠詞用法
5. This is the book found on the nightstand next to Tolstoy's deathbed, Dostoyevsky's The Brothers Karamazov.
6. This is a book found on the nightstand next to Tolstoy's deathbed, Dostoyevsky's The Brothers Karamazov.

667 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/02(日) 15:01:24.55 ID:Z3/MG53J0.net
2と4は一つでも複数でもいいらしい?

あと、トルストイの「末期の本??」はドストエフスキーの
カラマーゾフの兄弟だったのか、へぇー

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 06b2-Tmxv):2017/07/02(日) 16:46:44.95 ID:UaE+Z9lZ0.net
>>667
> 「末期の本??」
Dostoyevsky's The Brothers Karamazov
は、the/a book と同格だから、
トルストイの死の床のサイドテーブルで見つかった本、ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟
だね。

669 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/02(日) 17:36:22.06 ID:eakNK9Ft0.net
すみません
末期の眼とかまつごの水にひっかけた

670 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c9cf-ZBdv):2017/07/02(日) 22:05:16.58 ID:50Y3LbRZ0.net
http://www.kirihara.co.jp/tabid/109/pdid/17266200/Default.aspx

語法、英文法が苦手なんですけど、これってどうですかね?
他にもネクスト何とか?というのがオススメらしいですが。

671 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/02(日) 22:25:39.36 ID:VJjCn7x10.net
どの程度苦手なのか知らんけど、それ、基礎が出来てない人が読む本じゃないぞ?

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/03(月) 12:35:32.15 ID:nBZVXg740.net
あッ 667はトルストイの死の床のサイドテーブルにドストエフスキーの
カラマーゾフの兄弟があった、というのは感慨深いという意味です。
ま、たまたまだったかもしれないけど。奥さんが怖くて、家出途上の客死?
文法とは関係ないけど。

三年英太郎さんは冠詞の本にはあまり興味ないみたい?

ネットからしばし離れるからいいけど。

673 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa25-tSle):2017/07/03(月) 13:19:49.51 ID:cv86jZBua.net
ハートで感じるとか一億人にそこら辺の説明あったと思う、過不足なく

674 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 13:37:11.84 ID:1uOzUZ/w0.net
>>672
たかだか冠詞に、モノグラフ(それも超高い)を買う気も読む気も起きんのですよ・・・(;´・ω・)
しかも、英語とその他の西洋語じゃ、また冠詞の使い方全然ちがうし。

大西センセが、冠詞に関してはいまでも間違えると言ってた。
英語学で筑波院、オックスフォード招聘研究員までやった大西センセがそう言ってるわけだから、
純ジャパがそのに心血注いでもコスパ悪いと思いますわ(;´・ω・)

7/13〜9/28までヨォロッパに行ってきます(^^)

675 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 13:38:13.26 ID:1uOzUZ/w0.net
大西センセ曰く、冠詞は9割バッターになればいいわけで、個人的には『ハートで感じる〜』で十分かな。

676 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/03(月) 13:47:46.25 ID:nBZVXg740.net
なかなか冠詞は一筋縄ではいかんとですよ(誰かの口調がうつった?)
冠詞の本すでに購入したので順次読み進めなくてはならない

政局が混乱しそうだし、いろいろスキャンダルが出て騒がしくなりそうで
そういうの読んり見たり、反応して書き込んだりしてると時間の空費になるから
しばしサヨナラ

677 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-uerO):2017/07/03(月) 13:53:36.01 ID:nBZVXg740.net
676は、673さんへ

英太郎さん外遊ですか? 研修とか研鑽とか?
お気をつけて。

たしかに冠詞はドツボにはまりそうな気がしますが

678 :673 (アウアウウー Sa25-tSle):2017/07/03(月) 16:19:01.24 ID:A1ltnGe0a.net
冠詞、奥深いだろうとは思います
独語だけど関口存男の冠詞論、眺めたことあるし
応援します

679 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 17:42:20.40 ID:1uOzUZ/w0.net
>>677
ありりん♪
避暑ですよ、避暑(^^)
たま〜に観光もするけど、基本的には家の中でゴロンとしてるので・・・・
この夏にロイヤル青を通読しよう。

英国にはいまのとこ行く予定ないけど、行ったらまた最新参考書事情を見てきます(^^)

680 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c6be-8xcc):2017/07/03(月) 18:19:19.99 ID:tU/aE14p0.net
>>663
LSLTから読まないとな。

681 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 19:23:06.47 ID:1uOzUZ/w0.net
そーゆーことはチョムヲタがやればいいんだよ(^^)
チョム風情に多大な時間を割くほどには、俺は暇してないからね。

682 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 19:45:57.72 ID:zIXeqzmJ0.net
>>671
え、そうなんですか。
TOEIC受験に向けて、語法・英文法を強化したいのですが、
これやっとけばOKみたいなテキストありますか?
出来れば初級〜上級まで網羅してあるのがいいです。
あと、数冊より、「これ一冊」みたいなのだとなお良しです。

683 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 19:59:13.09 ID:1uOzUZ/w0.net
だから苦手がどの程度なのか、知らんのですよ(;^ω^)

高校生で文法苦手って言ったら、>>670はちとレベルが高い。

俺はTOEIC受けたことないけど、対策本とかの文章見る限り
TL>>670よりもレベル高い。

684 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 20:05:00.49 ID:1uOzUZ/w0.net
間違って送信しちゃった(;´・ω・)

*******************************************

俺はTOEIC受けたことないけど、対策本とかの文章見る限りTOEICは>>670よりもレベル高い。
手許にあるのでは、『新TOEICテストスーパートレーニング 実践活用例文555』と
『TOEIC(R)テスト 基本例文700選』が良書ですな。
テストに出るのかどうかは知らんけども、文法・話法・語彙全部鍛えてくれる。

少なくともここに出てる文章をパッとみて意味が取れるようになんなきゃ、
受けても金のムダになるんでゎ?

685 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 20:14:59.56 ID:zIXeqzmJ0.net
>>683
レベルですか、強いて言えば、高2レベル〜少し穴があるかもしれません。
FORESTは持っているのですが・・・

686 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/03(月) 20:27:21.26 ID:1uOzUZ/w0.net
ん〜、よくわかんないけど、>>670とか『英文法・語法問題集master 1000完全版』は、まとめとしては良書デス。
しかし、苦手な人は、果たしてこーゆーまとめ系の本だけで分かるのかどうか(;´・ω・)

687 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 20:32:58.72 ID:zIXeqzmJ0.net
>>686
ありがとうございます。
そのテキスト、レビューを見てみたら評判はそれなりに良いですね。
これも購入検討リストに入れておきます。
苦手な人はどういったテキストを使えば良いでしょうか。
レベルにもよるのでしょうが。
自分はところどころ穴があるんですよね・・・。

688 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-ueIz):2017/07/03(月) 20:54:43.06 ID:gSKKJUd4d.net
苦手がどうかというより相性の問題で理屈抜きにガシガシ演習していくタイプなら桐原は良いと思う

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ecf-ZBdv):2017/07/03(月) 21:01:55.93 ID:zIXeqzmJ0.net
>>688
桐原というのは>>670のですね。
解説がしっかりしていれば検討の余地もありますね。

690 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sae9-oemh):2017/07/03(月) 23:06:52.62 ID:wIrDtAZua.net
こんなゴミみたいなクソコテと仲良くする人もいるんだね(クソコテのレスは見えないけど)
世の中って不思議だわ

691 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 420a-wjSU):2017/07/04(火) 00:54:09.20 ID:nXiCZ1eN0.net
>>690
コテハンは、過去発言の積み重ねや意見の一貫性をチェックできるから好きだよ
名無しの馬の骨じゃ、毎回コロコロ意見変えても分からないから信用できない

692 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 421e-AqLU):2017/07/04(火) 08:42:16.62 ID:YFamI1cX0.net
コテハンの良いところはNGワード指定で容易に消せるところくらいか。
ま、だからといって何を書いてもいいという免罪符にはならんが。

693 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/04(火) 15:12:49.90 ID:ZPZ2Pumg0.net
何を書いてもいいという免罪符にはならんが

なぞの上から目線ワロタw

694 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0115-5+Hq):2017/07/04(火) 17:32:56.28 ID:urrTgexl0.net
どうして高校教材の、それも英文法問題集?
そんなゴミは捨てろ

695 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/04(火) 18:11:25.92 ID:ZPZ2Pumg0.net
686の二書(後者は前者のパクリなんだが)は、リファレンスとして優れてるのよ。
まとめ系では、俺の知る限りでは一番よく出来てると思う。

696 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 19bd-HpRm):2017/07/04(火) 18:12:06.46 ID:5D6hxMpF0.net
学参評論家がひとりいるな

697 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa25-THY3):2017/07/05(水) 15:57:17.73 ID:AQPpH5G+a.net
FACTBOOKが欲しいよー

698 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 42bd-ZBdv):2017/07/05(水) 16:48:20.28 ID:anPFNM9b0.net
forestも一億人も受験用にも使えるよう設計されてること考えたら
ジジババが使うような表現入ってるのもしょうがなくね

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 420a-wjSU):2017/07/05(水) 18:26:48.47 ID:uSRmYm450.net
ん? そもそも受験英語自体、ジジババの書いた英文を読むものだからね
ジジババが使うような表現が入ってくるのは当然ともいえる

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 92df-wjSU):2017/07/05(水) 22:15:28.42 ID:gtdJBa+v0.net
新英文法概説 山岡 洋
てどうなの?
詳しそうな英太郎さんなら持ってる?

701 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 429f-CicO):2017/07/05(水) 22:26:45.22 ID:hgytFNOV0.net
持ってないデス。基本、電子本しか買わないデス ><
開拓社は、あんまし電子本には積極的でない印象。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200