2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

70 :69 (ワッチョイW 013a-f5Ii):2017/03/19(日) 14:40:11.72 ID:l7Q8KJly0.net
(1)(2)(5)(7)に関しては、確かにごもっともです。
ただし、この本のコンセプトを考えると要求しすぎではないか、とも思います。
たとえば、深層構造の概念が批判されているからと言って、生成文法の説明において、標準理論に沿って「深層構造」の説明をすることで初学者が混乱するでしょうか?

とはいえ、(3)で指摘されている部分は、「主語=主題(topic or theme)」という誤解を招くのでいけない、というご指摘には同感です。
おそらく、この本では倒置や情報構造について紙幅を割いておらず、主語と主題が一致しないケースについての説明を省いたのでしょう。
ご指摘の通り、有標の主題や無標の主題などの概念を用いて説明するべきです。
次回作で情報構造の説明がされることに期待しましょう。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200