2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7a3a-ViZf):2017/03/12(日) 19:00:52.08 ID:lpC5Km5Y0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/

71 :69 (ワッチョイW 013a-f5Ii):2017/03/19(日) 14:44:46.78 ID:l7Q8KJly0.net
蒸し返しますが、この書籍が初級者向けならば例文に注を付けるべきだという以前のレスには賛同できません。
参考文献を見れば、分かりますが、この書籍は英語学の専門書の前段階にあたる概説書ではなく、せいぜい現代英文法講義レベルの本の前段階にあたる本でしょう。
たとえば、例文にゴールドバーグに初出という注があろうとなかろうと、この本を読む初級者に影響があるでしょうか。
あなたも書いている通り、軽い読み物では注が省略されることもあるでしょう。
そうした読み物では、「英語学の知見があり、例文を読んだだけで出典が分かる読者」だけを想定しているとは思えません。
この本も、その軽い読み物に入るのではありませんか。

あなたが相当英語学に造形が深いのはレスを見れば分かりますし、ご指摘には勉強になることも多いです。ただ、あなたのレビューを見てこの本を避ける人が増えると勿体ないな、と思いコメントさせて頂きました。

72 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/19(日) 14:50:29.54 ID:abBEWmrY0.net
単数複数に関しては、黄ロイヤル165(3)と、helpful hint 87 が役に立つ。

73 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/19(日) 14:58:21.14 ID:abBEWmrY0.net
せいぜい現代英文法講義レベル・・・・・

さだおっちのライフワークを「せいぜい」って何様やねん・・・

74 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/19(日) 15:06:55.70 ID:abBEWmrY0.net
長いので全部読んでないが、この人(立教大 小林悦雄)はどっちでもいいんぢゃないかと結論してるようだ。
http://www2.rikkyo.ac.jp/web/kobayasi/kiwameru/distributive.html

75 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/19(日) 15:10:20.87 ID:abBEWmrY0.net
このような文法の揺れは、純ジャパ風情が正誤を下してよいものでゎないな。
逆に研究者なら、〇〇本に書いてあるから〜で納得しないで、
ちゃんとインフォーマント集めて、調査しなきゃダメだろう。

76 :69 (アウアウカー Saad-f5Ii):2017/03/19(日) 15:45:36.90 ID:wXs/vOYUa.net
>>73
「研究者や専門の学生向けだけに向けられた書籍ではなくて、頑張れば一般人でも読めるように書かれた書籍」という意味で「せいぜい〜レベル」と書きましたが、僭越でしたね。
私に判断する資格はないかもしれませんが、現代英文法講義は優れた書籍だと思います。

77 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/19(日) 16:10:06.07 ID:abBEWmrY0.net
んまぁ、所詮英語(とか日本語)という有限の人間が獲得できてる現象を
あれこれ理屈つけて考えてるだけなので・・・、
英語そのものが出来れば、そんなに苦労しないで論文だって読めるんでゎ。

俺は学士だけど、普通に西洋美術史の論文読めるしネ。
文系だと最先端の研究でも、一般人が入りやすい。

78 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bb0-CJUg):2017/03/19(日) 17:53:28.27 ID:KmgDxxA40.net
>>76
>私に判断する資格はないかもしれませんが、
絶対こんなこと思ってないんだろうなあ
それなら自分の英語スコアでも書き添えて、このくらいの英語力の人間の判断です、
くらいに言っとけばいいのに

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 31d8-y3Uw):2017/03/19(日) 19:13:13.44 ID:c1ohI76p0.net
>>53
まじで遅いよね。

80 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/19(日) 20:01:25.42 ID:HL1N72Iw0.net
>>69 >>70
良いレス、ありがとうございます。

>"Elephants have long trunks."が×というのは根拠があるのでしょうか。

"ベストアンサー"であると提示されたので、それは違うだろう、と思って、思わず
×を付けてしましたが、言い過ぎだったかもしれません。「配分単数」に関して
ネイティブの間にも判断に揺れがあることについては、>>74の小林悦雄氏のテキスト
が大変参考になりました。

>生物学者なら、主語をThe elephantにして話すかもしれませんね。

その通りです。総称表現の内でも、範列(paradigm)の中で比較する場合はそうです。
例えばThe elephant has a long trunk and the giraffe (has) a long neck.

>文型の振り方のうち、believeに関しては、現代英文法講義が[]内を
>学校英語に合わせてSVOCのとして分類した後で、実際はネクサス目的語だと
>説明していることに準じたのではないでしょうか。
>紙幅の関係から、細かく説明していないのだと思います。

う〜む。このようなことをすると、読者を混乱させるのではないか懸念します。

因みにbelieve+to不定詞に関する文型分類には、学者の間にも揺れがあるのは確か
です。例えば、江川(『英文法解説』p.290-92)はSVOC、村上勇三郎(『機能英文法』
p.45-52)もSVOC、対してネクサス目的語を考慮する安藤貞夫(『英語の文型』p.32-51)
はSVOを採用しています。

81 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/19(日) 20:02:48.84 ID:HL1N72Iw0.net
>>71
>あなたのレビューを見てこの本を避ける人が増えると勿体ないな、と思い
>コメントさせて頂きました。

確かにそういうことにもなると申し訳ないですね。しかし、敢えて言いますが、
この本ではご多分にもれず"学校英文法悪玉論"的な傾向が垣間見え、洗脳され易い
若い読者に多分に害を及ぼしかねないということも懸念せざるを得ず、その懸念が
動機付けになって思わずレビューした次第です。

ソースついては、紙幅の関係で割愛すると逃げを打たずに、可能な限り明示する
べきです。単なる学術論文の形式的な体裁を整えるためではなく、これから知識を
蓄える意欲のある読者の今後の学習のためです。詳細でなくても索引はなるべく必要
ですし、例えば本文の中で参考文献をせっかく挙げているのですから、該当ページ位は
明示すべきです。これであれば、紙幅な言い訳になりません。

蛇足ながら、関係節に関して、「今日の中学生が学ぶ関係代名詞は、主格のwho・
thatといわゆる接触詞((例:a book I bought 「私が買った本」)だと言ってよい
でしょう」(p.233)(自分は非常に良い傾向だと評価している)と述べた上で、これ
を非ネイティブの学習量を軽減すことを目的にした"グロービシュ(Globish)"の一環
だと見なしています。しかし、これは全く的外れな見解であるばかりか、上述の後に
旧来の"目的格の省略"に触れている所を見ると、この著者は「接触節」を理解して
いないことを露呈してしまっています。このように読んでいるといちいち気になって
ちょっかいを出したくなる本ですww

82 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/19(日) 20:05:52.76 ID:HL1N72Iw0.net
>>81
×紙幅な言い訳になりません。
〇紙幅は言い訳になりません。

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 013a-f5Ii):2017/03/20(月) 06:14:11.63 ID:XjJMwBhs0.net
>>80
こちらの意図を踏まえたご返信ありがとうございます。
話題を二点に絞って説明させて頂きたいと思います。

一点目
学校英語を一通り学んだ読者を、対象にしたこの本において、SVOCとネクサス目的語を並記することが理解の妨げになるとは思えません。
もちろん、後ろのページにある「ネクサス目的語」の項目で、詳しく説明があることを前提にしての意見です。
もちろん安藤先生は「現代英文法講義」や「英語の構文」で"consider to be"をネクサス目的語としてとらえています(SVO)。
しかし、あなたも引用された「英語の構文」10.2には以下の記述もあります。

>>この二つの構文では,動詞の右側の名詞句(NP)と非定形動詞との間に「主述関係」が見られるということで,諸家の意見は一致している。
>>その意味で,これらの構造はおしなべてSVOC型であると言ってさしつかえない。学習文法での大ざっぱな文型の認識としては,それで十分であると思われる。
>>しかし,学問的に掘り下げていくと,埋め込み文の構造が異なる場合もあることがわかるし,さらにthat節がからんでくると,文型の設定はかなり困難になってくる。

したがって、(ネクサス目的語と並記しながらも)SVOCとしてこの構文を説明すること自体は特に問題はないのではないかと思います。

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 013a-f5Ii):2017/03/20(月) 06:15:35.68 ID:XjJMwBhs0.net
二点目
>たとえば本文の中で参考文献をせっかく挙げているのですから、該当ページ位は
明示すべきです。これであれば、紙幅な言い訳になりません。

これには、完全に同意します。この本のコンセプトにも反しませんし、今後の学習を踏まえてページ数を明記すればさらに使い勝手の良い本になると思います。

その他種々ご指摘の点は、学術的にはごもっともな点が多いです。(佐藤先生が受験英語に批判的なことも否めません笑)
ただ、この書籍は対象となる読者のため、敢えて学校文法と少し専門的な内容を折衷していると思われます。説明がやや一貫性に欠けるのは仕方ないのかな、とも思いますね。

85 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 013a-f5Ii):2017/03/20(月) 06:23:07.87 ID:XjJMwBhs0.net
>>83
訂正
○"believe to be"
×"consider to be"

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 013a-f5Ii):2017/03/20(月) 06:35:56.86 ID:XjJMwBhs0.net
一つ付け加えて置きますが、たとえばケンブリッジのCGELなどは参考文献欄はあるものの、本文に関する出典となる論文名や参考文献のページ数などの注はほとんどなかったと思います。(全ページ読んだわけではありませんが)
内容は良いのにフラストレーションがたまりました笑
その点、現代英文法講義はマメに出典を示しているのでありがたいですね。

87 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 13:41:23.26 ID:v3BHOJbr0.net
>>83
レス、ありがとうございます。

> 学校英語を一通り学んだ読者を、対象にしたこの本において、SVOCとネクサス目的語を並記する
>ことが理解の妨げになるとは思えません。

安藤先生は believe+O+to不定詞の文を「不定詞の動詞用法」の一種として『講義』(2005.§14.4)で
取り上げています。『英教師の文法研究』(1983)や『英語の文型』(2008)でも、ネクサス目的語を
踏まえる立場から、SVO文型であると規定し、端的にこう述べています──

「to beを削除したI thought John innocent.も、学校文法ではSVOC型とされているが、厳密にはSVO型
と分析すべきであろう。『ジョンを考える』という読みは成立しないからである。」(安藤.1983.p.37-8)
つづく

88 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 13:42:27.80 ID:v3BHOJbr0.net
>>87つづき

ここは安藤先生を評価する場ではないので、あくまでも話題を『5日間で…』に戻しますが、この本では、
せっかく“ネクサス目的語”に言及していながら、どうやらSVO型とは捉えておらず、あくまでも旧来の
SVOC型だと見なしているようです。これはいただけません。

『5日間で…』の記述(引用)
------------------------------------------------------------
(2)Believe型の(思考・認識を表す)動詞は、後ろに<+O+to be C>の形を置くことができる。(p.165)
(中略)
(2)に関して、believe型の動詞は次のように使います。
7)(a)I believe that she is honest.
- (b)I believe [her to be honest ].
-----S---V-------O--------C------- ※[ ]内はネクサス目的語。
 (彼女は正直だと私は思う[信じる]) (p.166)
------------------------------------------------------------

そもそも文型分類の発想が一次元的な文の分析を主にする傾向があり、いわば“ネクサス目的語節”の
ような非定形節が埋め込まれた多重構造の文に不向きであるため、混乱が生じやすいのかもしれません。
要するに構造的には──[定形節[非定形ネクサス目的語節]という入れ子構造の文になっているので、
文型表記もそれに対応させて下記のようにしたら良いのではないかと自分は考えています。

[SVO[SVC]]

89 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 13:45:49.63 ID:v3BHOJbr0.net
>>88
△[SVO[SVC]]
〇[SVO[svc]]

90 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 13:52:18.66 ID:v3BHOJbr0.net
>>88
×『英教師の文法研究』(1983)
〇『英語教師の文法研究』(1983)

- (b)I believe [her to be honest ].
---S--V-----O------C------- ※[ ]内はネクサス目的語。
 
  ↑
ズレていたので一応書き直しましたが、再びズレていたなら、脳内調整
して下さい。

91 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 15:20:57.90 ID:v3BHOJbr0.net
>>88
×構造的には──[定形節[非定形ネクサス目的語節]という入れ子構造の文になっている
〇構造的には──[定形節[非定形ネクサス目的語節]]という入れ子構造の文になっているので

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 013a-CJUg):2017/03/20(月) 15:25:08.79 ID:rvF4Jpgx0.net
細かいところまで文型考える意義がない
そういうのはセンスない

93 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/20(月) 15:36:06.11 ID:CdHO70Qj0.net
> (前略)文型というものは初学者向けのものであって、実用的でなければ
> 意味がない(nothing if not practical) と考えるからである。
『英語の文型』より

94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 20:12:58.76 ID:v3BHOJbr0.net
【お詫び】
>>57 >>80で「配分単数」について言及し、「象は鼻が長い」の英訳の
ベストアンサーに、偉そうにケチをつけましたが、既にp.54で「なお、
trunksが複数形になっている理由はp.279を参照してください」と断り書き
がありました。それにもかかわらず「配分単数」が正しいという頭があった
ために、参照することを怠ってしまいました。p.279-80には「配分単数」と
「配分複数」についての言及があり、「配分複数の方がやや好まれるようです」
という意見が述べられていました。著者の名誉のためにも、ここでお詫び申し
上げます。

それと嘘をついていたことも、恥を忍んで告白します。第4章(p.250)までは確かに
5時間位で読了しましたが、最後の第5章(その他)はきちんと読んでいませんでした。
当分書き込みを自粛させて戴きます。

95 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/20(月) 20:31:52.09 ID:CdHO70Qj0.net
別に自粛する必要があるとは思わんけど、学者が
〇〇に書いてありました〜で終わらせていいんかい┐(´д`)┌

ピダハン語で有名なエヴェレットさんが、生成が登場してからは
フィールドワークもせずに机上で理論こねくりますだけで
言語学をやってると思いこんでる人間が増えたと嘆いていたぞ。

96 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/20(月) 22:25:32.86 ID:lzR4ZKR1a.net
>>94
引っ掻き回すだけ引っ掻き回して嘘でしたとかクソコテに並ぶ鬱陶しさだな

97 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saad-CJUg):2017/03/20(月) 22:25:53.85 ID:lzR4ZKR1a.net
>>94
当分っていうか二度と書き込まなくていいっすよ

98 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515e-cHQa):2017/03/21(火) 01:16:07.65 ID:xQUQbdO80.net
ID:lzR4ZKR1a、てめえの駄文よりは遥かにに有益。
半世紀ROMってたらどうだ?ww

99 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/21(火) 11:27:42.11 ID:UkXau9f70.net
つかさ、学問としてやってる人ならさ、単なる語学から英語学に渡る、橋渡しな良書を
教えてくれたらいいのにね。

アトラスと表現英文法って、それ別に学者の肩書でもって勧めんでもって感じじゃん。
語学の良書なんて、学問関係なく一般人に判断できるし。

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b303-12+v):2017/03/21(火) 17:38:47.60 ID:RO9aKRWW0.net
まー大体どの分野でもその辺は手薄
商業的に成功しにくいし学問的意義も認められ難い
だからこそ情報が貴重とも言えるがの

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13b0-u6wT):2017/03/21(火) 22:29:32.45 ID:kAaHmJHQ0.net
久しぶりに覗いたらおもしろい書き込み増えてるじゃん
お前らやればできるじゃん

102 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-SEvm):2017/03/22(水) 08:02:18.98 ID:6VMV95Mad.net
皆さんへ
https://twitter.com/hinatakiyoto/status/844317483595022336

103 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/22(水) 12:15:03.20 ID:WVD7BZ160.net
日向もそうだけど、大学の語学教育要員が「大学の教員」とかなのっちゃダメだと思う

104 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-SEvm):2017/03/22(水) 12:22:43.71 ID:6VMV95Mad.net
然り。ただ日向氏は「一応」と前置きしてるので自覚があるのだろう。

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91c5-tpgq):2017/03/22(水) 12:54:17.57 ID:xPAecKu50.net
>>102
そういう凡庸な嫌味は聞き飽きているから、わざわざツイッターを貼らなくてもいいよ

日本語だって、「犬に餌をあげる」と「犬に餌をやる」、どちらが正しいか侃々諤々の
議論になることはあるのだから、英語に関して似たような議論をしてもかまわない
あと、常にネイティブが正しいと妄信するのも的外れなんだよね

ちなみに、自分は 「犬に餌をあげる」 でも良いとする意見
近年、ペットは人の心に寄り添う家族やパートナーのような立場に地位が向上したし、
「やる」 という言い方自体に相手を見下しているような語感があり、ふだんからあまり
使われなくなったというのもある

106 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-SEvm):2017/03/22(水) 12:58:31.94 ID:6VMV95Mad.net
>英語に関して似たような議論をしてもかまわない
議論するなとは書いてないけどね

107 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロロ Sp5d-CJUg):2017/03/22(水) 13:10:31.98 ID:dmtMoA4Zp.net
>>102
それっぽい事呟いてリツイート3とか笑えるwww
意識高い系って恥知らずなんかな

108 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1337-tpgq):2017/03/22(水) 13:26:17.48 ID:WVD7BZ160.net
日向は幼少期を英国で過ごしてるから、苦労なく2言語獲得してる。

臨界期以降に、ドイツ語やら朝鮮語やらを「映画やドラマを観察して」
マスターしたなら、ああすごいですね、ともいえようが、
自分はやってもない(しかも別に新しくもない)方法論を
ドヤ顔で披露されても・・・・┐(´д`)┌

109 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-SEvm):2017/03/22(水) 13:49:22.37 ID:6VMV95Mad.net
マスター云々じゃないと思うが

110 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMab-Te6G):2017/03/22(水) 17:36:52.06 ID:bPn2AjAKM.net
日向は外国語を勉強したことがない
まあスペイン語辺りは学校でやったことあるかも知らんが、実用レベルじゃないでしょうな。もしそうなら絶対にその話題自分から出すだろうし
二十歳くらいの頃、文法書や単語集何冊もやってケンブリッジ英検取ったらしいが、それは俺らで言う日本語をしっかり勉強し直しただけ。

それで英語教育のご意見番ヅラされちゃたまらんぜ

111 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 99c3-4I8J):2017/03/22(水) 19:55:33.20 ID:MHwYoma/0.net
日向ってギャング映画聞き取れないらしいから
ネイティブレベルじゃないでしょ

112 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13b0-u6wT):2017/03/22(水) 21:41:35.89 ID:WSi7awHx0.net
クイズでマスターするGSL基本英単語2000
これはあんまりいい本じゃないの?

113 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93e9-CJUg):2017/03/22(水) 23:38:14.49 ID:B2MU4X/Y0.net
いつまでも学参から離れられない奴は日向は嫌いなんだろうな
高校生で時が止まってるおじさんおばさんばかりだからな

114 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46b0-1VOV):2017/03/23(木) 00:10:00.27 ID:SEb3WsUX0.net
>>113
こういう信者がついてしまうようなヤツだから嫌いって人も多いだろうな
まともな人ならアイツの物言いに好感を持つことはない
変なコンプレックスを刺激された人がこうやって信者になるんだろう

115 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82e9-1VOV):2017/03/23(木) 00:18:31.61 ID:8Ct8/AOv0.net
>>114
お前みたいにコンプレックスを刺激されるとそうなんだろうな

116 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 4237-VHv+):2017/03/24(金) 17:23:04.34 ID:D3FpBS1/0.net
たまたま本屋に行ったので Evergreen みたら、
文字びっしりツメツメだし、絵がほとんどないし、やたら分厚いしでびっくらこいたわ (;^ω^)
他社に引けを取らないように、あれもこれも詰め込んじゃって、引き算を忘れてるわ。

Harvest の方が、絵もあるし、レイアウトも考えてるし、なんぼかマシだと思った。

117 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59c7-VHv+):2017/03/24(金) 18:02:50.58 ID:2UYhVTg90.net
どっちが本家かもうわからん

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9203-VHv+):2017/03/25(土) 10:06:58.71 ID:D9RTmam+0.net
一億改訂まだかいね?
あとこれって学問的な裏付けあるのかいね?

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e955-7HKf):2017/03/25(土) 15:51:16.12 ID:/Tsbhj730.net
改訂しても買いたくねえ

120 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1c5-VHv+):2017/03/25(土) 16:38:10.73 ID:+aS5U0MV0.net
解説を簡潔に整理しページ数が減るような改訂なら買ってもいいかも

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0603-VHv+):2017/03/25(土) 16:41:02.76 ID:UsYhJbct0.net
ね?簡単でしょ? みたいな無駄な文字を全部カットしたやつを出して欲しい

122 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMd6-GcQd):2017/03/25(土) 18:21:13.88 ID:BJwE2eKoM.net
改訂したら買いてえ

123 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 311a-sIi0):2017/03/25(土) 18:26:50.81 ID:RWhLQUtF0.net
それ桐原からでるのが市販されれればええやん または桐原のを買う

124 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c23b-5sBS):2017/03/25(土) 18:32:53.99 ID:4agIjBPl0.net
前から限定は種類の限定
後ろから説明は対象をnarrow downの限定

これがいまだにピンとこないわ

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 993a-1VOV):2017/03/25(土) 19:08:01.12 ID:51JjF04j0.net
それここ数年で一番熱いよね。
野村けいぞうあたりがバシッとかいてくんろ

126 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c23b-5sBS):2017/03/25(土) 20:23:00.23 ID:4agIjBPl0.net
まあ、でもあんまりこだわる必要ないのかもな
とにかくイメージできればそれでいいんだから

127 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9203-VHv+):2017/03/25(土) 21:04:53.62 ID:D9RTmam+0.net
学問的裏付けあるんかな、
なんて書いたけど経歴見たら絶対ありそうだな。

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9203-VHv+):2017/03/25(土) 21:06:03.75 ID:D9RTmam+0.net
>>123
学校向けだから普通の総合英語に近づきそう

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46b0-1VOV):2017/03/25(土) 21:10:27.63 ID:e7ZS28aa0.net
>>127
経歴じゃなくて参考文献で判断しないといかんよ

130 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9203-VHv+):2017/03/25(土) 21:20:53.17 ID:D9RTmam+0.net
>>129
真面目な本以外は参考文献適当やん。

131 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46b0-1VOV):2017/03/25(土) 22:21:26.47 ID:e7ZS28aa0.net
>>130
だから適当な本だと思って使えばいいのよ
著者が大学院出てるから学問的裏付けあるはず!とは思わずにさ

132 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9203-VHv+):2017/03/25(土) 22:31:50.24 ID:D9RTmam+0.net
>>131
そんなもんなんかな。
確かめるために認知文法の専門書を読む勇気は出ないんだよなぁ。
能力もないし、労力に見合わないだろうし。

133 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 4237-VHv+):2017/03/26(日) 12:35:46.64 ID:98G0I0Jh0.net
そもそも認知言語学を学ぶ予定がないなら、
学問的に正確かどうかなんかどーでもいいだろう。

134 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-el/j):2017/03/26(日) 12:59:46.07 ID:MZzGedGFd.net
学問上に裏付けがあるかどうか気にするのは普通のことでしょ

135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e1c5-VHv+):2017/03/26(日) 13:46:04.39 ID:yxr2hBqR0.net
自分が納得できればいいんじゃない?
納得できない場合は、学問上どういう裏付けに基づいているのか
自分で専門書を読んで確認する必要があるだろうけど

136 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 4237-VHv+):2017/03/26(日) 13:56:53.79 ID:98G0I0Jh0.net
つかさ、こんな有象無象が集まる掲示板で「はい、そうです」って言われたら、それを信じるの?
学問っつーのは、自分でちゃんと確認しなきゃダメ。
労力に見合わないから自分ぢゃやりませ〜ん、という程度の探求心なら
学問的精確さなんかそもそも必要ないだろう。

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 794b-2Cpe):2017/03/26(日) 14:33:17.46 ID:TWa/iRU/0.net
そもそも>>118は探究心があるわけじゃなくて自分の不安を手っ取り早く解消したいだけなので
やればやるほどわからないことが増える学問的行為は逆効果なのだ

138 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2bb-5sBS):2017/03/26(日) 21:06:45.48 ID:ZRVLJ9mY0.net
ぶっちゃけ、オレは非ネイティブとして不足のない程度に4toolを身につけられればいいだけだから、
学問的付けとか正確性とかは個人的には気にならないや
大西は、GIUみたいな文法ドリルを作るとか言ってたやん、あれどうなったんやろ
もう文法書とか総合英語はお腹いっぱいだわ
段階的に技能を身につけられるドリルを出してくれよ

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9268-VHv+):2017/03/26(日) 22:46:19.93 ID:IaIleSIF0.net
>つかさ、こんな有象無象が集まる掲示板で「はい、そうです」って言われたら、それを信じるの?
2chでもなんかしらのリンクや発言のもとを示すこと多いやん。

俺も立場としては道具として扱うために身に着ければいい、と言うほうだけどね。
というより、自分に足らないことが多すぎて、それ以外余裕がないというのが実情かもしれん。

でも性格的に細かいことが気になるんだろうね。

140 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c926-2Cpe):2017/03/26(日) 23:47:12.40 ID:9qjbCc9Y0.net
春から大学で英語を専攻する予定なのですが、文法書は買っておいたほうがいいですか?
今持ってる文法関連の本は、数研出版の英語の青チャートとネクステくらいです。
受験参考書という感じなので語学を専攻するとなると不十分だったりしますか?

141 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 4293-VHv+):2017/03/27(月) 00:09:42.09 ID:ymB2nv4w0.net
授業で指定されるの買ったほうがいいんでゎ・・・

142 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 993a-VHv+):2017/03/27(月) 07:37:29.56 ID:o6i3CtUz0.net
大学の先生に聞けばいい

143 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e519-R4UP):2017/03/27(月) 12:50:32.74 ID:sb5Trsfa0.net
>>140
英語学系のコマで指定されない限り不要(普通は生成か認知だが)
趣味でやるならいいけど、教職クラスの教案のネタ本くらいにしかならないよ。
文学史や文学評論の科目で苦労するから世界史と倫理復習しとけ。

リーダーズ以上の辞書が必要だけど、購買の1割引を待っても大丈夫。

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e68-uWil):2017/03/27(月) 17:02:21.28 ID:/n6QJpqF0.net
東大とかでは、どういう文法書が教科書として
扱われてるの?

145 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-glHZ):2017/03/27(月) 17:15:09.24 ID:HcDqzeX9d.net
シラバス見れば

146 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 423a-verO):2017/03/27(月) 17:47:22.56 ID:PCCBCCLO0.net
東大の生協でフォレストがバカ売れ

147 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e68-uWil):2017/03/27(月) 19:51:46.52 ID:/n6QJpqF0.net
いや、シラバスとか見れない外部の人間なんで聞いてるんだけど

148 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 798d-2Cpe):2017/03/27(月) 19:59:21.14 ID:BMR6JWmZ0.net
シラバスなんてどこでも公開してるもんじゃないの
東大は知らんけど

149 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 4293-VHv+):2017/03/27(月) 20:01:09.30 ID:ymB2nv4w0.net
いまどきオンラインでシラバス見れない大学とかあるの?

150 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spf1-iDSB):2017/03/27(月) 20:28:25.47 ID:hLBzr5W0p.net
一億人読み始めたけど、P.67のI know of Monetとか次頁のスポーツするのとことか、この解説を鵜呑みにしていいのか微妙だな。
スポーツのは特に、柔道も力を及ぼすし、そもそも、ゲームと格闘技であるとか、個人とチームであるとか、なんか違う気すらするけど…

151 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9268-VHv+):2017/03/27(月) 20:40:15.60 ID:qIo+LGwM0.net
大西先生パケ写詐欺杉わろた

152 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-1VOV):2017/03/27(月) 22:33:06.16 ID:QL34fsJfa.net
>>150
基本的に胡散臭い本だと思って、使えそうなとこだけ使うのが無難だと思うけどね

153 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9268-VHv+):2017/03/27(月) 23:01:49.51 ID:qIo+LGwM0.net
表現英文法のほうはしっかりしてそうだけど、
どう思う?

154 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed16-mEfp):2017/03/27(月) 23:02:52.97 ID:YaRkkyX/0.net
http://inishie-dungeon.com/language_forum.cgi
ここはイニシエダンジョンの英語版の開発を目的としたフォーラムです。
英語が話せない作者に代わって英訳を手伝ってくれる方は
下記のフォームから申請してください。
皆様のご協力をお待ちしております。

155 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spf1-KD7n):2017/03/28(火) 00:05:29.81 ID:6sJgQB+Lp.net
高校英語自由自在とフォレストがあれば最強

156 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa69-GcQd):2017/03/28(火) 00:09:36.65 ID:DD1eUSrta.net
小説など英文を読むために役立つ文法書で、おすすめはありませんか?青ロイヤル、講義は所有しています。

157 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spf1-iDSB):2017/03/28(火) 00:46:22.02 ID:zm3m/eHBp.net
文法書じゃなくて読解本やったら?

158 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0662-OfE6):2017/03/28(火) 03:54:22.64 ID:WisTI7zl0.net
>>153
第1部 名詞の文法 が内容が薄くて
読むのがつらいんだな

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed18-5t0Y):2017/03/29(水) 07:36:56.27 ID:wE/rw5Ho0.net
>>158
>第1部 名詞の文法 が内容が薄くて

それじゃ濃くするためには何が必要だと思う?

160 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff68-qpXs):2017/03/31(金) 11:30:02.92 ID:f5xtYfjP0.net
AartsのOxford Modern English Grammarってどうですか

161 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f93-agmj):2017/03/31(金) 12:32:59.44 ID:uj72bfGd0.net
序文に書いてあるけど、記述文法の入門書。
最新の英文法がどんなことになってるのか、のぞき見できるような、そんな本。

プラクティカルな目的には役に立たないので、注意。

162 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f93-agmj):2017/03/31(金) 12:36:59.52 ID:uj72bfGd0.net
GIUは、中級押しばかりで上級押しを見かけないなと思ってて、
昨日、紀伊国屋で上級を見て来たら、一気に内容が難しくなるんだな (≧▽≦)

内容がロイヤルと同じようになって、やっぱ英語学習はこんなもんだと洋書信者を目が覚めるw

163 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f93-agmj):2017/03/31(金) 21:01:19.38 ID:uj72bfGd0.net
いまさらだか>>45の人、
青山せんせーが英語できると思ってるなら次の動画見たほうがよろしかろうw

青山先生の脱税天国とコレクティブネス(追加修正)
https://www.youtube.com/watch?v=-q8I24mksCs

164 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW ff26-hXdu):2017/03/31(金) 22:14:22.61 ID:n78CBKnC0.net
all in one basicってどうですか?
力がつくんでしょうか?

165 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-lcwr):2017/03/31(金) 23:05:12.81 ID:Xa6HcSs60.net
真面目に音読して本を熟読するならあの手のコンセプトの本は「力がつく」と言っていいと思うよ。
「一石二鳥、いや一石三鳥でらっくらく〜」とか思ってるとまったくダメと思う。

166 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f68-agmj):2017/03/31(金) 23:17:51.63 ID:3ieSF4dD0.net
複数の本をやりこむよりはらっくらっく〜
だからね

167 :名無しさん@英語勉強中 (ウソ800 9fc7-agmj):2017/04/01(土) 01:53:05.96 ID:KNXNkBxt0USO.net
>>164
まず自分の力を分析して
それで何が足りないのか
どれくらい何を知っていて何をすればいいのかを出さないと
どんな本を探してきても合うかどうかはわからないよ。

168 :名無しさん@英語勉強中 (ウソ800WW ff26-hXdu):2017/04/01(土) 08:56:53.65 ID:I4Zjcdt00USO.net
>>165 >>166
ありがとうございます
複数の本を使うのと同じぐらいの時間をかけないといけないんですね 

169 :名無しさん@英語勉強中 (ウソ800WW ff26-hXdu):2017/04/01(土) 09:14:36.87 ID:I4Zjcdt00USO.net
やはり1つの参考書を何度も繰り返してわからないところがなくなるまで、続けるのが近道なんでしょうか?

本屋などで他の参考書を見ると、こっちの参考書の方がいいのかな?とか不安になる事がよくあります。

今はall in one basicだけを使用しています

とりあえずの目標は、今持っている本のドリッピーとbig fat cat シリーズが読めるようになることと簡単な会話が出来るようになりたいです

170 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb0-lcwr):2017/04/02(日) 00:08:32.50 ID:sMSvz4r20.net
>>169

とりあえず、それをやりこんで「軸」を作っときなよ。日本人は5文型で習うけど、
7文型とかそういう異論(つか、世界的にはこっちが主らしいw)もある。

それを受け入れるのに、五文型が理解できてて受け入れると「そっか、こういう
解釈するのもありだな」となるけど、そうじゃないと「何が何だか分からない」に
なる。

「軸」があれば、他の軸も理解できるだろうし他の軸を自分の軸にもできるだろうさ。
本来の意味での”君子豹変”ができる。

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200