2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter34■

87 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9ed-mU/q):2017/03/20(月) 13:41:23.26 ID:v3BHOJbr0.net
>>83
レス、ありがとうございます。

> 学校英語を一通り学んだ読者を、対象にしたこの本において、SVOCとネクサス目的語を並記する
>ことが理解の妨げになるとは思えません。

安藤先生は believe+O+to不定詞の文を「不定詞の動詞用法」の一種として『講義』(2005.§14.4)で
取り上げています。『英教師の文法研究』(1983)や『英語の文型』(2008)でも、ネクサス目的語を
踏まえる立場から、SVO文型であると規定し、端的にこう述べています──

「to beを削除したI thought John innocent.も、学校文法ではSVOC型とされているが、厳密にはSVO型
と分析すべきであろう。『ジョンを考える』という読みは成立しないからである。」(安藤.1983.p.37-8)
つづく

総レス数 1001
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200