2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セレンさんの経歴・英語力を検証するスレ13

1 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレT Sp05-lHz+):2017/03/15(水) 22:05:54.96 ID:fPrpkuSAp.net
「英語キュレーター」を名乗る通称セレンさんのスレッドです。

454 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-FMa7):2017/03/23(木) 12:28:18.79 ID:WLQEbZZGd.net
>>453
お前の安住の地だよwwww
バ〜カ

455 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:04:28.70 ID:562uzYtT0.net
>お前のは百歩譲ってディープラーニング的なもの、であり、ディープラーニング理論ではない。

俺はディープラーニングの理論を確立しただけではない。

俺は何年もかけて英語のディープラーニングの教材と開発した。


月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

そしてその学習環境も確立しつつある。

http://eigonohiroba.info/

456 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:06:13.27 ID:562uzYtT0.net
>ただ例文覚えるだけ、応用力も論理力もつかない。
> 文脈無視の文が口から出るだけ。

言語は文法や文型を学ぶ用法基盤ではない。
多くの事例を覚える事例基盤だ。
多くの事例を覚える事により、脳はパターンンを学習して
新しい自分なりの表現が可能だ。

457 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 13:15:05.77 ID:j/AI57Gh0.net
事例→パターンの部分に飛躍がある。
そのメカニズムを理論で説明できてないし、IBMやGoogleでさえも仮説でやってる。
脳科学が完全に説明できないからな。
その部分を無視してるのが、雑誌理解程度のお前。

458 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 13:19:44.48 ID:j/AI57Gh0.net
ディープラーニング理論を「確立」した?
ということは、同理論発展にお前のクレジットがあるんだな?
お前、雑誌で読んだくらいで、なんの「確立」だよ。
ただの仮説を雑誌で読んだくらいで。

459 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:34:16.43 ID:562uzYtT0.net
>そのメカニズムを理論で説明できてないし、IBMやGoogleでさえも仮説でやってる。

しかし、音声認識、翻訳、ビッグデータの解析等では実績を上げている。
脳やニューラルネットワークがディープラーニングをしていること、
ディープラーニングできる事は紛れもない科学的な事実だ。

460 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:36:58.92 ID:562uzYtT0.net
>ディープラーニング理論を「確立」した?

言語習得において、ネイティブの使う表現をディープラーニングで覚えると、
累積効果で覚えるのが加速される。
またパターン認識も精度が上がる。
そして新しい表現を作る能力も向上することが証明できた。
これから多くの学習者にディープラーニングの学習に有料で参加してもらう。

461 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:38:56.24 ID:562uzYtT0.net
>ただの仮説を雑誌で読んだくらいで。

去年、グーグルのAlphaGo がディープラーニングで達人を真似て学習して、
プロの棋士に勝った事は事実だ。
グーグルもニューラルネットワークを使いディープラーニングをさせたと言っている。
その説明に異論を言うのは、お前のようなアホばかりだ。

462 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:40:56.70 ID:562uzYtT0.net
>去年、グーグルのAlphaGo がディープラーニングで達人を真似て学習して、
>プロの棋士に勝った事は事実だ。

現在進行中のワールド碁の日本のDeepZenGoも
達人真似てディープラーニングで学習させており、
これも科学的な事実だ。

463 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:43:54.09 ID:562uzYtT0.net
>ただの仮説を雑誌で読んだくらいで。

俺はグーグルのAlphaGo の事実、
そして日本のDeepZenGoの事実を知っている。
そして俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これも仮設ではなく事実だ。

月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

そしてその学習環境も確立しつつある。

http://eigonohiroba.info/

464 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:46:15.86 ID:562uzYtT0.net
>ただの仮説を雑誌で読んだくらいで。

ディープラーニングが仮設なら、読む事もしない。
まして、2ch書くなど持っての他だ。

465 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:49:44.18 ID:562uzYtT0.net
>ディープラーニングが仮設なら、読む事もしない。

ディープラーニングが仮設なら、2chに書くよりも、
そのような教材を何年もかけ開発するようなバカはやらない。

月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

そしてその学習環境も確立しつつある。

http://eigonohiroba.info/

466 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 13:49:50.61 ID:j/AI57Gh0.net
結局お前は何も理論を確立してない。
セレン並の印象操作。
実績も挙げてない。
生徒の進歩を目に見える形で発表していない。
将棋で勝った?
ディープラーニング理論がそれでいいとしても、お前は全く理解してないし、
結果も出していない。
よってお前のディープラーニング的なものは現時点では失敗。

467 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 13:52:14.83 ID:j/AI57Gh0.net
ディープラーニングは仮説ですよ。
まだ不滅な点があり、脳科学が解明できていない部分があれば、そこに立つ説は仮説。
ただその仮説でできることがあるだけ。
できないこともある。
だから仮説。
相変わらず科学がわかってないな。

468 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:54:15.38 ID:562uzYtT0.net
>ただの仮説を雑誌で読んだくらいで。

お前もディープラーニングが仮設でなく、
グーグルやIBMやフェイスブックでも証明された科学事実であるから
異論も反論もしない。

469 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:56:01.35 ID:562uzYtT0.net
>ただその仮説でできることがあるだけ。

効果があれば、それで十分だ。

俺はグーグルのAlphaGo の事実、
そして日本のDeepZenGoの事実を知っている。
そして俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これもディープラーニングの効果は仮説ではなく事実だ。

470 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:56:42.52 ID:562uzYtT0.net
>よってお前のディープラーニング的なものは現時点では失敗。

そして俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これも仮設ではなく事実だ。

月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

そしてその学習環境も確立しつつある。

http://eigonohiroba.info/

471 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 13:57:09.35 ID:j/AI57Gh0.net
>累積効果で覚えるのが加速される。
>またパターン認識も精度が上がる。
>そして新しい表現を作る能力も向上することが証明できた

証明というのは、学会発表や世間に広く公表して成り立つ。
いつ発表したんだ?

472 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 13:58:42.38 ID:562uzYtT0.net
>将棋で勝った?

AlphaGo やDeppZenGoはもちろん将棋ではなく囲碁だ。
事実さえも知らないバカ。

473 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 14:01:21.84 ID:j/AI57Gh0.net
>>472
あぁならまだ将棋では勝てないんだなw
さすが仮説。

474 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 14:01:47.40 ID:562uzYtT0.net
>証明というのは、学会発表や世間に広く公表して成り立つ。
>いつ発表したんだ?

俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これも仮説ではなく事実だ。

月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

そしてその学習環境も確立しつつある。

http://eigonohiroba.info/

475 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 14:02:59.79 ID:562uzYtT0.net
>あぁならまだ将棋では勝てないんだなw

俺はグーグルのAlphaGo の事実、
そして日本のDeepZenGoの事実を知っている。
そして俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これもディープラーニングの効果は仮説ではなく事実だ。

476 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 14:04:00.25 ID:562uzYtT0.net
>さすが仮説。

俺はグーグルのAlphaGo の事実、
そして日本のDeepZenGoの事実を知っている。
そして俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これもディープラーニングの効果は仮説ではなく事実だ。

477 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 14:06:02.42 ID:j/AI57Gh0.net
雑誌で読んで知ってるだけは、科学的な意味での知ってるには入らない。

そもそも、仮説と事実の関係者がわかってるか?
自称科学者よ。

478 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 14:07:34.18 ID:562uzYtT0.net
>仮説と事実の関係者がわかってるか?

俺は2016年のグーグルのAlphaGo の事実、
そして2017年の日本のDeepZenGoの事実を知っている。
そして俺は英語学習でディープラーニングで効果を上げている。
これもディープラーニングの効果は仮説ではなく事実だ。

479 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 14:10:32.65 ID:j/AI57Gh0.net
それらの研究者とつながりがあり、理論的理解レベルがその研究者たちと同じと言えるんだな?
明日からでも共同研究できるくらいに。

480 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 14:11:18.67 ID:j/AI57Gh0.net
で、仮説と事実の理解はできてる?

481 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 14:33:20.78 ID:562uzYtT0.net
>それらの研究者とつながりがあり、理論的理解レベルがその研究者たちと同じと言えるんだな?

俺はディープラーニングを英語学習に生かしているからまったく関係ない。
俺はディープラーニングの英語(言語)学習では世界有数と言える。

482 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 89a7-yqOs):2017/03/23(木) 14:41:40.11 ID:K4XNMA7i0.net
「ディープラーニング」をNGに入れてるから何の話か全然わかんねーw

483 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 14:42:43.23 ID:j/AI57Gh0.net
>>481
理論を理解できないものをメソッドにいかすのは可能なんですね?
本当に可能で問題なく、AlphaGoとどっこいと考えてもいいんですね?
「生かす」って、実績発表してねーじゃん。
目に見える形で、使用前と使用後の比較出せよ。

484 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 15:05:22.69 ID:562uzYtT0.net
>理論を理解できないものをメソッドにいかすのは可能なんですね?

メカニズムが解明されていないだけで、
ディープラーニングの効果はグーグルやフィードバックやIMBで
証明されている。
その結果、世界のほとんどの難しい問題を解決する、
人工知能はディープラーニングが学習して、
問題を解決している。
それに異を唱える者はいない。

485 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 15:07:18.69 ID:562uzYtT0.net
>「生かす」って、実績発表してねーじゃん。

参加している人がその効果を実感するかどうかが大事だ。
5月からは本格的な英語のディープラーニングの普及を目指す。
ディープラーニングの理論を証明することが目的でなく、
俺の教材がディープラーニングが効果が上がる事の証明だ。

486 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-FMa7):2017/03/23(木) 15:08:12.74 ID:WLQEbZZGd.net
セレンと桜井のツイッター対決まだかなあとwwww

487 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 15:25:38.31 ID:j/AI57Gh0.net
>>484
お前は何も証明してない。
そしてIBMやGoogleは仮説が動くことん証明したにすぎない。
仮説と事実の関係わかんないんだろうけど。

>>485
それではダメだ。
なら、セレン信者の一部も満足し、セレンの理屈も証明されたことになる。
科学メソッド使っていると豪語して、何が「顧客満足」だよアホ。

488 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 414c-KD7n):2017/03/23(木) 15:28:40.30 ID:9XZOP5sQ0.net
人間にもともと備わっている能力をコンピューターにつけようという話でしょ。それをまた人間に応用する意味ないよね。

489 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 15:52:49.00 ID:562uzYtT0.net
>そしてIBMやGoogleは仮説が動くことん証明したにすぎない。

バカ、IBMやグーグルのディープラーニングが仮説だと言う者は誰もいない。
脳のディープラーニングを仮説という者もいない。
去年のグーグルのAlphaGo もディープラーニングをしたことに疑いを持つ者は
世界中でいなかった。

490 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 15:54:44.18 ID:562uzYtT0.net
>人間にもともと備わっている能力をコンピューターにつけようという話でしょ。それをまた人間に応用する意味ないよね。

人間がディープラーニングで学習しているのだから、
英語もディープラーニングで学習するの当たり前、自然な話だ。

英語を文法や音読や瞬間英作やシャドーイングで学ぶのが異常で間違いだ。

491 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 16:08:33.41 ID:562uzYtT0.net
>人間にもともと備わっている能力をコンピューターにつけようという話でしょ。それをまた人間に応用する意味ないよね。

人間にもともと備わっている能力を使うのが、真っ当な考えであり、自然な事だ。

英語を文法や音読や瞬間英作やシャドーイングで学ぶのが異常で間違いだ。

492 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 16:25:30.87 ID:562uzYtT0.net
>人間にもともと備わっている能力をコンピューターにつけようという話でしょ。

その意味は人工知能を真似るほどの学習能力がディープラーニングという証拠だ。
人間がその能力を使うべきなのは、当たり前の話だ。
人間に新しく応用するのではなく、人間が生まれつき持っている能力だ。

493 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 16:38:37.65 ID:j/AI57Gh0.net
やはり科学でいうところの「仮説」の意味、事実との関係、脳科学との関係がわかってないんだな。
脳科学が完全でないのに、なんで「人間はディープラーニングしている」と言い切れるんだよ。
「このように動いていると仮定して」それをコンピュータに応用しただけだ。
だから仮説なんだろ馬鹿が。

494 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 16:41:05.95 ID:j/AI57Gh0.net
人間はディープラーニングをしている→コンピューターに応用し動作確認→人間はその人工知能を真似てディープラーニングしている

論理が循環してるのわかるか?
科学で論理循環させた時点でその説はアウトなのわかるか?

495 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-FMa7):2017/03/23(木) 16:41:06.25 ID:WLQEbZZGd.net
セレン対桜井wwwww

さあ決着つけろ!

桜井はツイッターで徹底的にセレンと議論したらいい。

公の場でセレンが桜井に負けたら名実共にセレンが英語界の負け組ナンバーワンに決定するwwwwww

村瀬拓也はリアルガイジwwwwwwwwww

496 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd62-FMa7):2017/03/23(木) 16:45:24.87 ID:WLQEbZZGd.net
セレンはツイッターにセレンスレが流出する事を極度に恐れているだろうな。

しかしながらセレンがバズるにはもはやこれしか方法はない。

さあ、村瀬拓也!!!

最後に大きな花火をあげてみろ!!!

豚。

497 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 16:48:06.91 ID:j/AI57Gh0.net
さらにお前は、「脳科学で脳の仕組みはわかりきってはいない」を受け入れつつ、
「脳の仕組みはディープラーニングである」と言い切っている。
この矛盾は何だ?どっちなんだ?

498 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 16:50:58.53 ID:j/AI57Gh0.net
スッップ Sd62-FMa7よ、やはりお前はレベル低いな。
話にならん。

499 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:13:41.37 ID:562uzYtT0.net
>「脳科学で脳の仕組みはわかりきってはいない」を受け入れつつ、

脳がディープラーニングで特徴を少しずつ真似、フィードバックで矯正して
学習するのは紛れもない科学的な事実だ。
分かっていないのはなぜその方法で効果的な学習ができるかのメカニズムだ。
脳のブラックボックスのインプットとアウトプットの関係は解明されている。
分からないのそのブラックボックスの中身だ。
グーグルもフィードバックもIBMも同様だ。

500 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:14:54.10 ID:562uzYtT0.net
>この矛盾は何だ?どっちなんだ?

何の矛盾もない。
お前の理解が不足、知識と学歴の不足だけだ。

501 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:16:22.90 ID:562uzYtT0.net
>脳がディープラーニングで特徴を少しずつ真似、フィードバックで矯正して
>学習するのは紛れもない科学的な事実だ。

2016年にグーグルがディープラーニングで囲碁を学習した事実も
世界中で誰も疑う者はいない。

502 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:18:41.04 ID:562uzYtT0.net
>そしてIBMやGoogleは仮説が動くことん証明したにすぎない。

証明できないことが仮説だ。
事実学習が証明できたなら、それはもう科学的な事実だ。
つまりディープラーニングは仮説ではない。
誰もが納得している、科学的な事実だ。

503 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM62-r8cY):2017/03/23(木) 17:21:12.19 ID:x2VPxdcaM.net
桜井がこんなにウザいとは

504 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:28:34.15 ID:562uzYtT0.net
>桜井がこんなにウザいとは

嬉しいうめき声だ。
これから何度聞けるか楽しみだ。
宣伝をしながら、楽しめる展開になった。

505 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 17:36:14.97 ID:j/AI57Gh0.net
仮にそうだとして、お前、メカニズムがわかっていないものを応用してるのか。
しかもそのフィードバックシステムも仮説。
「このような動作がある場合」だし、競合する仮説もある。
わかっていない部分があるのを「全てわかっている)とするのは矛盾だよ。

証明できないことが仮説?
馬鹿か、仮説にも一応の証明はあり、そこに必然性ではなく、蓋然性を認めることがある。
その蓋然性の部分を事実とするのは間違いではないが、必然的にならない。
その必然性がないディープラーニングは、十分でも必要でもない。
結果が出たことは、その理論の必然を証明しない。
起こりうる現象の予測だ。

少なくともお前のメソッドには関係ない。
お前は理論を理解できてない。

506 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:39:11.99 ID:562uzYtT0.net
>しかもそのフィードバックシステムも仮説。

脳のような人工的なニューラルネットワークを使い、
ディープラーニングもフィードバックの矯正も実現されている。
フィードバックシステムはニューラルネットワークだけでなく、
他のシステムにおいても完全な科学的に確立した事実だ。

507 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:40:47.44 ID:562uzYtT0.net
>その必然性がないディープラーニングは、十分でも必要でもない。

2016年にグーグルのAlphaGo がディープラーニングで囲碁を学習した事実も
フィードバックで矯正した事実も、
世界中で誰も疑う者はいない。

508 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:41:58.07 ID:562uzYtT0.net
>少なくともお前のメソッドには関係ない。

ディープラーニングは人間にもともと備わっている能力だ。
関係ないどころか、脳の学習の仕組みそのものだ。

509 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 17:45:46.72 ID:562uzYtT0.net
>起こりうる現象の予測だ。

脳のような人工的なニューラルネットワークを使い、
ディープラーニングもフィードバックの矯正も人工的に再現までされている。
フィードバックシステムはニューラルネットワークだけでなく、
他のシステムにおいても完全な科学的に確立した事実だ。

510 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 17:46:59.04 ID:j/AI57Gh0.net
誰も疑ってない?
うそこけ。

http://vahidk.github.io/machine/learning/2016/10/13/whats-wrong-with-deep-learning.html

511 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 17:48:18.52 ID:j/AI57Gh0.net
メカニズムがわからんものを「人間に備わってる」とは言い切れない。
さらにお前はその理論を理解していない。

512 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 17:49:42.40 ID:j/AI57Gh0.net
この仮説を使いただ現時点で囲碁ができるだけな。
科学を理解しないアホが。

513 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41e6-9ZJb):2017/03/23(木) 17:55:07.76 ID:MaDDqo380.net
そもそも、桜井の提唱する学習法(便宜的に‘チープラーニング’と呼ぼうw)って、
今話題になっているAIのディープラーニングとは全く関係ないからね。
桜井のHPや下の動画を見たり、4糞のレスを読めば分かるけど、

https://www.youtube.com/watch?v=BPsoAiV-Uyo

単にネイティブの音声が付いている対話集や例文集を
EPUB形式の電子書籍として配布しただけ。
ネイティブの音声を聴いてマネして文を覚えたら、
素人同士で相手を見つけて、その対話集例文集でロープレしていきましょう!
というなんの変哲もなく進歩もない、従来通りの英語学習法。

そんな英語学習方法なんて、カセットテープが普及した何十年も前から
地域の英会話クラブや駅前の英会話スクール、中学校の英会話の授業で行われた来たやり方。
それで日本人の英語力が向上したか?というと、全くそういうことはない。

使う道具は、「紙ベースのテキスト & カセットテープ」 → 「スマホやタブレット、PC」に変わっただけで
学習法の本質は全く変わっていない。
スマホやタブレットで利用できる電子書籍やアプリで、チープラーニングよりももっと質が良いもの
は世の中に何百と出回っている。
しかし、それらが画期的な学習成果を可能にしたか?というと、そんなことはない。
結局、学習者本人が地道に努力していくしかないのが語学学習の現実。

もともと、人間の脳に備わっている学習機能なら、それを取り立てて騒ぐ必要もないし
わざわざ桜井の質の悪いチープラーニングを利用する必要もない
他の無料で利用できる質の良い教材を利用すればいい。

514 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 17:58:25.42 ID:j/AI57Gh0.net
治るメカニズムがわからん治癒方法を理論や科学事実とは呼ばない。
同様にメカニズムがわからん脳の仕組みに、「これが自然」には問題ありすぎ。

515 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:01:00.77 ID:562uzYtT0.net
>うそこけ。

But one problem that deep neural networks can not easily solve is dealing
with long tails of the distribution.

たった一つ難点はロングテールの問題を解決できない事だけだ。
ロングテールにはそもそも解決策はないからだ。

516 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:03:15.54 ID:562uzYtT0.net
>そんな英語学習方法なんて、カセットテープが普及した何十年も前から
>地域の英会話クラブや駅前の英会話スクール、中学校の英会話の授業で行われた来たやり方。

学校では文法を基本とした学習をさせる。
ディープラーニングでは音声を聴いて真似て覚える。
ディープラーニングでは文法も発音記号もリスニングも教えない。
ディープラーニングとカセットテープの学習とは大きく違う。

517 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:04:26.13 ID:562uzYtT0.net
>ディープラーニングとカセットテープの学習とは大きく違う。

俺のディープラーニングの教材は電子書籍であり、スマホやタブレットで使う。
何度でも簡単に繰り返し学習が可能だ。
カセットやCDではこれはとても不可能な事だ。

518 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:04:43.71 ID:j/AI57Gh0.net
お前相変わらず英語よめないなあ?
どこに「"たった"一つ」と書いてある?

519 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:05:52.15 ID:562uzYtT0.net
>もともと人間の脳に備わっている学習機能なら、それを取り立てて騒ぐ必要もないし

脳がディープラーニングできるのに、
文法や発音記号やリスニングを取り立てて教えるのが問題だ。

ディープラーニングでネイティブの発音や表現を真似る事が基本だ。

520 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:06:26.12 ID:j/AI57Gh0.net
解決法がないとして、なぜそれが人間の脳に自然で、科学的事情として確立されたことになる?

521 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:06:40.17 ID:562uzYtT0.net
>どこに「"たった"一つ」と書いてある?

But one problem

522 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:08:04.77 ID:j/AI57Gh0.net
さらにこのリンクは、「"誰も"疑問視しない」に対し、疑問視は検索すればいくつも上がっていることだ。

523 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:10:03.50 ID:562uzYtT0.net
>解決法がないとして、なぜそれが人間の脳に自然で、科学的事情として確立されたことになる?

人間はロングテールの問題なぞ解決できない。
脳がディープラーニングで学習できるのは言語習得とか、サッカーをプレイするとか、
達人を真似る事により、学習できる事だ。
人間の脳やディープラーニングがなんでも解決できるのではない。

524 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:10:44.04 ID:j/AI57Gh0.net
>>521
「一つの問題」な。
「一つの」なので他にも問題があることを暗示してる。
このbutはonlyではなく、接続詞用法だぞ。
ディープラーニングで超越したんじゃないのか?

525 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:12:43.53 ID:j/AI57Gh0.net
他人の物真似のどこが新しいのか。
昔からある反復だよ。
横山カズ辺りもやっとる。

526 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:13:03.73 ID:562uzYtT0.net
>さらにこのリンクは、「"誰も"疑問視しない」に対し、疑問視は検索すればいくつも上がっていることだ。

既にディープラーニングの人工知能は
囲碁を学習したり、ビッグデータの問題を解決したり、創薬等にも使われ
世界中で大きな成果を上げている。

527 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:14:29.50 ID:562uzYtT0.net
>他人の物真似のどこが新しいのか。

他人の物真似ならディープラーニングは不可能だ。
ディープラーニングは達人の真似だ。
そしてフィードバックを得て修正と矯正する。

528 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:15:26.23 ID:j/AI57Gh0.net
お前は昔からの方法を、さも新しいかのように理解できてないディープラーニングという言葉を使い、権威づけてるだけか。
セレンと変わらん。
そのまま「英語のあたらしい読みかた」で、中身は古臭いやり方。

529 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:16:04.75 ID:562uzYtT0.net
>横山カズ辺りもやっとる。

あいつがやっているのは単なる音読だ。
英語を音にして読むだけだ。
ディープラーニングはネイティブの音の特徴を真似るのだ。
つまり、発音と、表現と、使い方を真似る高度な学習だ。

530 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:17:33.00 ID:562uzYtT0.net
>新しいかのように理解できてないディープラーニングという言葉を使い

お前は従来の学習との違いがわからんのか?

月額480円で英語学び放題。

英語のディープラーニング

https://xn--dck0a5dra3dxf1c6cc.net

そしてその学習環境も確立しつつある。

http://eigonohiroba.info/

531 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:17:43.64 ID:j/AI57Gh0.net
お前とディープラーニングは関係ないことは明らかになった。
達人の真似だって散々試されてるだろ。
そのまま紘道館じゃねぇか。

532 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:18:53.59 ID:562uzYtT0.net
>お前は従来の学習との違いがわからんのか?

何よりも先生がいない、学校もない。
文法も発音もリスニングも教えない。
ネイティブの音声を聴いて真似る。
母語の習得と基本的には同じだ。

533 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:19:44.96 ID:j/AI57Gh0.net
>>529
達人じゃなく、ネイティブか。
話がコロコロ変わるな。
やってること同じなくせに。
繰り返しだけ。
しかもお前の発音あの程度だもんな。

534 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:20:27.85 ID:562uzYtT0.net
>達人の真似だって散々試されてるだろ。

やっていない。
音読は勝手に読んでいるだけだ。
瞬間英作は勝手に作っているだけだ。
オンラインの英会話は勝手に話しているだけだ。
言語の基本はネイティブの音を聴いて真似る事だ。
そしてフィードバックで矯正を修正をする。

535 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:21:12.33 ID:j/AI57Gh0.net
>>532
間違いなく絶対に身に付かないな。
身に付いた奴はいないだろ。
「いる」とウソつくだろうが。

536 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:21:34.22 ID:562uzYtT0.net
>達人じゃなく、ネイティブか。

言語の場合はネイティブでも達人でもどっちでもよい。
運動や芸能や囲碁なら達人を真似る事だ。

537 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:22:25.85 ID:j/AI57Gh0.net
>>534
ただの手抜きなw

538 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:23:04.75 ID:562uzYtT0.net
>間違いなく絶対に身に付かないな。

現在でも何十人がディープラーニングで学習している。
長い人は数年以上ディープラーニングをやっている人もいる。
小学生もシニアもいる。
5月からは本格的な普及に入る。

539 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:23:31.13 ID:j/AI57Gh0.net
>>536
それだけでは間違いなくうまくならない。
100%むり。

540 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:25:04.42 ID:562uzYtT0.net
>そのまま紘道館じゃねぇか。

英語は言語。英語はリズム。リズムは踊る宇宙のエネルギー。言語は易(かわ)る。
言語は人の心の如く、虚と実を繰り返す過程である。言語は時空のプロセスであり、道である。
道が易れば環境と共に易る。言語は生きているが故に、進化する。
言霊の歴史はその遺伝子により、創られる。言霊は言葉のスピリットであり、
それは耳、眼、皮膚、身体を通じて体験する。

541 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:25:07.53 ID:j/AI57Gh0.net
>>538
使用前と使用後の比較出せ。

しかもお前、二年前は「9月から本格的に」とかほざいていたよな。
嘘つきが。

542 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:25:50.38 ID:j/AI57Gh0.net
>>540
そのままセレン

543 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:27:46.46 ID:562uzYtT0.net
英語はディープラーニング

言語の基本は音声であり、英語音は連続的に変化する音のストリームだ。

その音のストリームには音素は並んでいない。
音のストリームの学習はネイティブの音を聞いて真似る事だ。
そしてフィードバックを得て矯正と修正をする。

脳はパターン学習とパターン認識だから、多くの事例を覚える事により、
累積効果で学習が加速され、認識の精度が向上する。

544 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41e6-9ZJb):2017/03/23(木) 18:27:57.48 ID:MaDDqo380.net
桜井は、「人間の脳の学習機能の一部を、人工知能が真似して、それで飛躍的に人工知能が進歩した」と主張しているが
ここまでの主張は概ね正しいと思う。

ただ問題なのは、その先で
【その人工知能を応用した囲碁AI :アルファ碁 が人間のプロ棋士を打ち負かした → (だから、)自分のチープラーニングも凄い!】
と意味不明の論理展開をしているところ

たしかに、アルファ碁が人間に勝ったということは凄いことなのかもしれないが
桜井は、アルファ碁が人間に勝てるようになった経緯は知っているのか?

人間に勝てるようになるまで、過去の対戦の棋譜を見せてパターンを学習させる「事前学習」で‘3000万手’も記憶させて
アルファ碁同士で対戦させる「強化学習」も‘数万局’も行った。

これは、人工知能を動かすハードウェアがコンピュータという電子制御の装置だったから可能であったことで
有機的な物体である人間の脳には絶対に不可能なこと。

‘3000万手’も記憶できて、事前に‘数万局’を頭の中でシミュレートできる大天才は
人間の中には存在しない。

545 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:29:23.08 ID:562uzYtT0.net
>そのまま紘道館じゃねぇか。

松本は言語も脳も、学習の仕組みも何も分からない。
だから英語道で逃げえている。
桜井恵三は言語と脳を科学的に研究している。

546 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:31:36.10 ID:562uzYtT0.net
>人間に勝てるようになるまで、過去の対戦の棋譜を見せてパターンを学習させる「事前学習」で‘3000万手’も記憶させて
> アルファ碁同士で対戦させる「強化学習」も‘数万局’も行った。

人間の棋士ならもっと効果的な学習が可能だ。
大事な事は定石を学ぶ事でなく、達人を真似、そして対局をして
勝パターンを忘れないように学習する事だ。

547 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:32:20.75 ID:j/AI57Gh0.net
お前より松本は英語うまいだろ。
お前、英語読めないし。
お前の英語メソッドは脳と関係ないし。
絶対にうまくならないし、なった奴いないし。

548 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:33:41.36 ID:562uzYtT0.net
>大事な事は定石を学ぶ事でなく、達人を真似、そして対局をして
>勝パターンを忘れないように学習する事だ。

言語習得は文法や音素を学ぶ事ではない。
達人の使う表現を音で真似る。
つまり、発音、表現、使い方を真似る。
反復練習でフィードバックを得て矯正と修正をする。
すると手続き記憶で自動化され、長期記憶に保存され、忘れずに学習ができる。

549 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:34:30.13 ID:j/AI57Gh0.net
人間の棋士という特殊な脳を参考にされてもな。
全員が棋士に近づけるわけではなし。

550 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:35:24.29 ID:j/AI57Gh0.net
>>548
メカニズムわかってないから無理

551 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:36:23.94 ID:562uzYtT0.net
>‘3000万手’も記憶できて、事前に‘数万局’を頭の中でシミュレートできる大天才は
>人間の中には存在しない。

英語学習なら、文法や発音記号やリスニングをやらずに
ディープラーニングで数千の自然な英語表現を覚えると、
累積効果で学習が加速され、聴き取り精度も上がる。
数千の英語表現を忘れないように覚えるなら1年から数年で可能だ。

552 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9239-CcYd):2017/03/23(木) 18:38:15.66 ID:562uzYtT0.net
>人間の棋士という特殊な脳を参考にされてもな。

俺は英語をディープラーニングで学ぶ事を提唱している。
人間の棋士という特殊な脳を参考にしたのではない。
ネイティブの音を聞いて真似る、言語習得の当り前の事を提唱していだけだ。
ディープラーニングは囲碁にも有効であると言うだけだ。

553 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4207-ER+e):2017/03/23(木) 18:40:47.92 ID:j/AI57Gh0.net
絶対に伸びないだろうな。
提唱者のお前にラーニングが少なすぎる。
セレンと同じレベル。

総レス数 1000
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200