2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7

100 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:12:05.75 ID:1J46McYi0.net
>>97
コロケーションは日本語で判断しても無駄。
上のやつが日本語でわかるといっているのは
前半から読む文脈のことだろうな。

101 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:22:19.68 ID:v9PF0lVXM.net
今日はお弁当が1日に30売れた。
明日は多くの学校で運動会があるからもっともっと沢山お弁当が売れそうだ。

この状況で「もっと効率よくお弁当を作れるようにしないと!」とは「普通は」ならないよねw

102 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:44:06.97 ID:Nl/AQjiT0.net
as a resultは直接的な因果関係に付く
航空産業の明るい見通しの結果生産量が上がる
効率はさらにその先の話
いきなり生産性へ飛びつくのは飛躍だね

103 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:44:58.97 ID:q2GfVZY10.net
>>101
普通だろう。弁当屋で3人働いている。
注文が来週は倍になるが急いで作ることで
今のシフトのままやりきることにする。
間にあわせるためには効率を上げるために
今の設備のままで工夫しないといけない。
これは常識的思考。

104 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:50:25.13 ID:3/KxD8M90.net
>>103
非常識

105 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:56:25.33 ID:q2GfVZY10.net
>>102
飛躍に感じられるのは正答と思われる側から
後出しで考えた結果な。消費が旺盛になり、
その結果生産性も上がるのは当たり前。
なぜなら儲かるから。この因果関係程度は一般的な
論説文に登場するので、選択肢の排除として
用いるだけの力はない。一般的な英語力判定
としては失敗。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:58:55.51 ID:q2GfVZY10.net
>>104

>>103は常識的な感覚。作業というものは
そういうもの。こんなバカな例ではなんもならないがな。
だからお前の突然出した弁当屋の話が
陳腐だったというだけなw

107 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 18:59:52.02 ID:v9PF0lVXM.net
この人現代文も苦手そうだなー
「現代文の問題なんて筆者でも間違えるから出来ても意味ない!」
とかってドヤ顔で言ってそうw

108 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 19:03:34.08 ID:q2GfVZY10.net
>>87
国語というか論理を学ぶみたいな枠で
あくまで一連のレクチャーなりがあるなら
機能するだろうな。それは否定しない。
結局悪問をきちんと解けるという主張が
馬鹿げているだけの話

この手の英語能力判定の設問としては特に
不適切な部類だろう。完全に誤った知識を
ベースにした設問とはいえないがな。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 19:45:04.70 ID:Nl/AQjiT0.net
>>94
だからこそBは不適切なんじゃないの?

110 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 20:41:54.41 ID:Ju9vREBxr.net
アジアの旅行業が成長する
→旅行客増える
→飛行機いっぱい作る!ってこと?

111 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 20:46:59.65 ID:QCuYrzplx.net
君たちはもういい
問題は "increase aircraft productivity"でググって出てくるのが
>>98 が言うように
「航空機の運用の効率化の促進」という意味ばかり、ということだ
aircraft productivity で
「航空機の生産の効率化」という意味になるのか?
production は、動詞 produce の名詞形だけど
productivity は、形容詞 productive の名詞形だぞ

112 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/21(月) 20:54:36.31 ID:q2GfVZY10.net
>>111
いい論点だ。
それが連語の主要語義なら解決!
因果関係とか関係ないサ

113 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 19:52:16.67 ID:VqY8IltTM.net
弁当出てきて噴いた

114 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 20:42:25.04 ID:NE25hW010.net
弁当論だと

115 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 20:43:26.09 ID:NE25hW010.net
>>111を喩えられない
弁当は食べるとなくなるから

116 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 21:06:45.28 ID:Cjp1DX7S0.net
いい論点だ(震え声)

なぜどの専門板でも中級者ほど積極的に答えたがるのか

117 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 21:29:26.23 ID:NE25hW010.net
いや俺は本当のことを知りたくて煽ってただけだから
かなり有力な説が出てきてめっちゃうれしい
この観点は応用効く

118 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 21:30:28.52 ID:NE25hW010.net
別に例の隠れコテとかに恨みはないし。
それ納得できねーなーってだけでサ

119 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 23:21:40.26 ID:LGybiXZrM.net
観点もクソも単に単語の意味把握してないだけじゃん

120 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 23:31:41.97 ID:NE25hW010.net
わかってねえなあ。
連語で注意を払う点を反省できるじゃん。
英文読んでて気がつかないでそのまま誤読するとか
あるわけだ。その時にアラームが鳴るんだよ。
実際ガキが日本語で読んでもわかるとか言っていた
やついるだろ。
それを単語の意味だなんて素朴すぎるw

121 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/22(火) 23:33:39.93 ID:NE25hW010.net
じゃあお前これ訳してみろ
単語の意味調べてな。

The dead woman had not the gift of commanding love.

122 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 00:05:41.61 ID:LvwvrXWZ0.net
新種のアレが増えただけか

123 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 00:24:01.07 ID:k3ztupC30.net
単語は字面だけじゃなくイメージで把握しろってさんざん言われるのは
こういうときにお前らを論破するためだったのか(`・ω・´)

124 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/23(水) 01:07:24.42 ID:m41SjwJx0.net
>>121 had not the gift of commanding love.
121は徳のない奴だった。

125 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 19:25:48.93 ID:/fW7QZxU0.net
How many job applicants have responded to our listing?
(我々の求人に何人の応募者から反応がありましたか?)
この文でhave 以降の文の語順がよく分かりません。
例えば
How many apples do we have ?
みたいに、普通の疑問文と同じ語順になるのではないでしょうか?
この文だと主語が省略されているのでしょうか?

126 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 19:59:34.87 ID:tkG4Zlxr0.net
>>125
How many job applicants自体が主語

What happened?
Who broke the window?
これらと同じ感じ

How manyを使った文にこういうのがある
How many people are coming?
(何人来る予定ですか?)

127 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 20:43:11.61 ID:/fW7QZxU0.net
>>126
そういう使い方もあるのですね。
私はてっきり、How many 物 + Do +主語+主語
(ここではHow many apples do we have ?)
だと思ったのですが、そういう>>125みたいな使い方もあるという理解で良いのでしょうか?

128 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 20:45:43.91 ID:NMrOh+M30.net
>>127 数を聞く疑問文の作り方
平常文
We have *apples*.
疑問文にすると
Do we have apples?
更に数を聞く場合、頭にHow many その次に数を知りたい単語、で最後に残り
How many apples do we have?

同じように操作すると
*Job applicants* have responded to our listing.
→Have job applicants responded to our listing?
→how many job applicants have responded to our listing?

元になる文で数を知りたい単語の位置が違うので
変に感じるのかもしれないけど、操作は同じ

129 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 20:50:04.98 ID:pIO39IHX0.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/juku/1494656810/l50

英語力はこの英語講師が日本一だよ。英語のプロの中のプロ

130 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 20:53:33.25 ID:/fW7QZxU0.net
>>128
おー!すごい分かりやすいです!ありがとうございました!

131 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 21:05:25.29 ID:at3S9lEE0.net
>>126
の方が素直だけど

132 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 21:36:52.57 ID:H2KTwOlt0.net
Taylor Swiftの新曲『Look What You Made Me Do』で
"I don't trust nobody and nobody trusts me"
とありますが、
「誰も信じない」というなら
"I trust nobody"
じゃないですか?
例:I have no idea =知らない

don'tと nobodyでは二重否定で肯定になると思うのですが・・・

133 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/26(土) 21:40:12.03 ID:7Dla5OUS0.net
>>132
強調する効果を狙っています

134 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/27(日) 07:39:33.87 ID:t9CxuIyk0.net
>>125
>>128はちょっとまずいと思う
「主語以外の数」ならこのやり方でいいけど
「主語の数」を尋ねる時は、疑問文の語順にする必要はないよ
>>126が言いたいことはそういうことだよね

135 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/28(月) 20:24:49.91 ID:gSPI93RF0.net
>>132
口語では二重否定=否定の強調

You ain't nothing!!  
(全くてめえはつまんねー奴だよ)

インテリ階級だって普通に使ってる言い方です

136 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/30(水) 18:04:16.50 ID:ovy+jjq60.net
教えてください。
英作文などで「文型が決まる」(あるいは文型を決める)と言いますが、
これはどのように決まるものなのでしょうか?
また、文型を決めることのメリットは何でしょうか?

ある本に「動詞の語法で文型が決まる」と書いてありましたが、これは具体的にどういうことでしょうか?
例えばgetはSVC文型でもSVOO文型でも使われるので、動詞の語法が決まっただけで
文型が決まるという意味がわからないのです。
また、文型が決まるメリットもわからないです。
英語の偏差値は50前後の者です。よろしくお願いいたします。

137 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/30(水) 19:26:19.39 ID:Er+UCr2Z0.net
getでもそれ選ぶ文型によって意味も並ぶ要素も
変わるだろ
一番大きいのは自動詞か他動詞かという文型な
使いたい意味が決まれば並べ方も決まる

getの中でどの意味で使いたいかが決まらなければ
当然使うべき語法もわからない

138 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/30(水) 23:34:24.10 ID:ovy+jjq60.net
>>137
回答ありがとう。
だが、言っていることがわかるようなわからないような。
あと、お答えに何もないということは、文型を決めるメリットはないということですかね。

139 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 01:38:58.08 ID:TQcRO9s70.net
>>136
その本の、「動詞の語法で文型が決まる」という言葉で
言いたかったのは、多分だけど、動詞によって使い方(語法)が決まっていて、
その使い方のひとつひとつが基本文型のどれかに分類できるということ
じゃないかな。

そうすると「文型が決まるメリット」というのは、ある動詞がどの文型を
とりうるか覚えておいたり、辞書などで分かれば、上と逆の方向に見て、
動詞の使い方(語法)もある程度分かり、正しいとされる英文を組み立てやすい、
ということかと思う。

140 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 01:43:53.35 ID:TQcRO9s70.net
>>139 自己フォロー
「上と逆の方向に見て」の「上」とは上の段落のこと。語法→文型の方向の
逆ということです。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/31(木) 17:56:08.97 ID:GXaRl6kt0.net
>>136
「動詞の語法で文型が決まる」
これは「文型とは動詞の語法のおおざっぱな分類そのものである」
とだいたい言い換えられる。たとえば is はSVOOの文を作れない。
たとえば go のあとに目的語を置きたい(他動詞ということ)場合、
いくつかの少し特殊な意味でしかつかえない。これは
動詞の語法が、可能な文型そのものということだ。

「文型を決めることのメリット」
普通の文の場合、文型がない文というのはありえないので、英訳の際、
動詞をどう使うか、軽く「あたり」をつけないと文を組み立てられない。
メリットというよりも前もって知っておくべき知識ということだ。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/01(金) 21:57:25.38 ID:7jDy8n660.net
高2、地方旧帝志願です。
表現のための実践ロイヤル英文法を買って通読してるんですけど、付属の暗唱用CDって
覚えて暗唱できるようになればいいんですか?
ALL IN ONEとかでも、基本英文の暗記が大事みたいなことが書いてあったんですけど、
ロイヤルなら、この300例文を覚えて、それぞれの例文の文法を応用して使えれば OKということですか?
文法の網羅率が高くて暗唱にオススメの参考書とかあれば教えていただけると嬉しいです。
ちなみに英作文もそうなんですが、英会話にも活用できるといいなと思って、上述のロイヤル英文法を買いました。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/01(金) 22:35:52.44 ID:1/AJSESn0.net
悪いこと言わんから予備校のメニューを
シコシコやってなよ
勉強法なら受験板で質問しろ

144 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/07(木) 20:01:46.86 ID:aXEbHxMF0.net
【悲報】 中卒さん、何故この文でWhatを用いるのか分からない [無断転載禁止]©2ch.net・ [989661427]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1504757711/

145 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 17:43:57.88 ID:zFW9yZzW00909.net
>>142
そのCDにのってるのは本文の例文を
やさしくしたやつだから、そのCDを
なんども聞いて、英文に慣れると
いうだけでいいよ。覚える必要はない。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/12(火) 20:45:21.36 ID:x3iMmJCq0.net
I hate it when my parents say, "Because I said so."

上の文はall in one basicで副詞節を指す it という項目で
出てきたもので理解はできるのですが
it がなくても(I hate when~)でも関係副詞の先行詞の省略と
とれば文法的には間違いじゃないですよね?

147 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/12(火) 22:29:26.17 ID:w5qk3kmy0.net
usage視点で見ればかなり込みいった問題があるが

文法としてはアリだね

148 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 07:32:36.58 ID:ymzC3Tqw0.net
>>146
it を省いた例を見聞きしたことがないでしょう?だったら、そのままの状態で
使うしかない。

149 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 08:16:08.09 ID:6pjGFrMN0.net
itがないなんていくらでもある

150 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 09:30:18.12 ID:ymzC3Tqw0.net
ネイティブの書いた英文で it がない例を示してみろ。できもしないくせに。

151 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 09:32:22.38 ID:ymzC3Tqw0.net
It doesn't matter. なんかの場合に it を外すのは、当たり前のことだ。
ここで言っているような
I like it when....
I don't like it when....
の場合に、it がない例をネイティブがどれほど使ってるのかという話だ。
いい加減なことを抜かすな。

152 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 09:34:24.48 ID:6pjGFrMN0.net
つgoogle books

153 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 09:34:57.61 ID:6pjGFrMN0.net
アハハハ

154 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 13:51:56.40 ID:DWqgf3QE0.net
絶対1レスにまとめないマン

155 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 15:21:14.47 ID:ymzC3Tqw0.net
すまん。I like when... という形は大いに使われているみたいだな。
すまんな〜。しかしそれは、最近の傾向なんだろうか?昔からあったのかな?
と思って
https://books.google.com/ngrams/graph?content=I+like+when%2C+I+like+it+when&year_start=1800&year_end=2000&corpus=15&smoothing=3&share=&direct_url=t1%3B%2CI%20like%20when%3B%2Cc0%3B.t1%3B%2CI%20like%20it%20when%3B%2Cc0
こういうグラフを見てみたが、最近になってどんどん I like it when も I like when
も、両方ともぐんぐん出現頻度が伸びているみたいだな。

156 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 18:49:40.09 ID:I/8+9MdvM.net
だっせぇ…

157 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/13(水) 20:29:58.39 ID:nvHOlHn40.net
あと10年で死ぬからそれまで英語話で
マッタリしようぜ

158 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 09:13:40.49 ID:yn2UnBaVa.net
すみません、教えて欲しいことがあります。
Celebrities and atheletes are not good role models.
という文があります。オンライン英会話でこの文に対してあなたの意見を言いなさいというレッスンをしました。
私は、この文は、否定疑問文と同じだと思い,Yes,they are good models.(いいえ、彼らはよい手本になります)と答えたら、
Yes,they are not good models−agree
No,they are good models.−disagree
と言われたのですが、理解できません。

Yesの後には肯定文、Noの後には否定分と参考書には書いてあるのですが、Yesの後に否定分、Noの後に肯定文が来ることはあるのですか?ちなみにオンライン英会話の先生はセルビア人です。

どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 10:48:31.12 ID:OjXKGU9s0.net
>>158
それは、セルビア人の教師が間違っているはずだ。詳しくは、英語ネイティブ
つまり英米人などに尋ねてみたらいい。

僕はセルビア語は知らないが、セルビア語はロシア語に近く、少なくともロシア語での
否定疑問文に対する答え方については、次のようなことが言えるそうだ。

   *** 以下は引用 *****

1.6. 否定疑問文

Это не книга?   これは本ではありませんか?
−Нет, это книга. −いいえ、これは本です。
−Нет, это не книга. 
  −いいえ、これは本ではありません。
−Да, это не книга.
  −はい、これは本ではありません。

    (解説)
この否定疑問文については以上三つの答え方が可能です。とにかく、нетにしろ、неにしろ否定を示す
品詞が最低一回入っていればOKと覚えれば、覚え易いかと思います。
http://www11.atpages.jp/te04811jp/page1-11-4(2).htm
   ***** 引用おわり ***

つまり、セルビア人はこのようなロシア語そっくりの発想で英語も理解しようと
していたわけだ。ロシア語ではこのように、日本語のような発想でしゃべるのだ。

しかし英語ではそれは間違いであり、実は質問者さんが
正しいということになる。これについては、どの文法書にもそう書いてあるはずだし、
英米人に尋ねてみてくれたら、同じように言うはずだ。

160 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 12:07:18.78 ID:OjXKGU9s0.net
>>158
これについて、文法書にはっきり書いてある箇所を探しているのだが、なかなか
見つからない。一つだけそれらしきものが見つかった。

A: He doesn' t know Russian.   B: No, he doesn't .
[cf: He knows Russian.  B: Yes, he does.]

He doesn't know Russian. — Oh yes, he does.
He knows Russian. — Oh no. he doesn't.

Source: Quirk et al., "A Comprehensive Grammar of the English Language," p.778

161 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 12:34:00.98 ID:Lwk5H+Ns0.net
>159

全角文字でロシア語を書くならば、スペースをと2文字続きの間の間隔が
区別しにくいので、単語と単語の間には2つの全角スペースを入れて、
単語をきちんと解るようにしてもらいたい。

Это не книга

でなくて、

Эtо  не  книга

として貰うと、Эtо(これは)、не(でない)、 книга(本)と
ロシア語を知らない人でも、日本語あるいは、英語との対応
が附きやすいと思う

162 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 13:26:31.75 ID:OjXKGU9s0.net
>>161
そもそもロシア語の単語は、他の言語の単語と同じく、あいだには
半角スペースを入れるものだし、半角スペースがあれば
サンスクリット語であろうがセルビア語やハンガリー語であろうが、
単語の区別はできる。何を偉そうに低級な要求をしてるんだよ?
スペースを全角にしたいのなら、自分で勝手にやったらいいだろが。
嫌なら、読まなきゃいいんだろ?

163 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 15:31:31.38 ID:Lwk5H+Ns0.net
>162
単語の間に半角スペースをいれることは百も承知、二百も合点で
あえてあのように書いたのは、
あなたの書かれているロシア語が半角のロシア文字でなくて、
全角のロシア文字だから、全角のロシア文字同士の間が
半角のスペースの様に見えるのに、そのロシア文字の
後に半角のスペースをいれても、区別がつきにくいから
全角のロシア文字を使うならば、スペースと文字間の空き
と区別しやすいように、全角スペースを二ついれたらどうですか
という提案であって、あなたが半角のロシア文字を使って
ここに書いてくれるならば、あんな提案はしません。
要するに、相手に伝えたいならば、より理解しやすくするのが
礼儀じゃないですかということです。

「嫌なら、読まなきゃいいだろう」といいますが、読む前に
いやでも目に入って来るからどうしようもないしょう。

ロシア語を全角で表示してある書き込みは自動的に表示しないような
システムでも考えてくださればありがいですが。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 15:46:48.56 ID:OjXKGU9s0.net
>>163
俺がロシア文字を書いたんじゃなくて、コピーペーストだろうが?
それが自動的に全角になったかどうかは、俺にはわからん。
全角であろうが半角であろうが、読めればいいんだろ?
ともかくリンクを貼りつけてあるから、そこへ飛んで行って
自分でそのブログの原文を読めばいいだろ?

165 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 15:48:58.04 ID:OjXKGU9s0.net
ところで、俺にはこれが全角には見えない。半角に見える。
俺は Windows 10 でこれを見ている。たぶんあんたは
Macintosh でこの画面を見ているんだろう?Mac 上では
そういうことが起きるらしい。ともかく俺のパソコン上では
半角に見える。きれいに見えている。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 16:01:01.89 ID:DRqe4kds0.net
リンク先貼ってあるだけで十分だが
何をわけわからん要求をしているんだろう
要求の性質からいうとまずは
己のブラウジング環境を書くのが
筋といえよう

167 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 22:38:19.64 ID:TPzlbwjf0.net
ロシア語は全くわからんけど、普段は誠実に書き込みしてるんだから、少々文句言われても
大人らしく対応してればいいのにと思う

168 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/15(金) 10:44:39.34 ID:Jy2bCSmSa.net
158で質問したものです。回答ありがとうございました。

169 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/17(日) 16:02:51.91 ID:CK0+YhRn0.net
Half the time, though, I'd forget, I'd be in such a hurry to get into bed nice and quiet and imagine things.
これはAnne of green gablesのなかの一文なんだけど、意味は何となくわかるんですが

I'd forgetの'dはwouldの省略? had forgottenなら解るんですが、時制が合わないような気がします。

I'd be in such a hurry ~ この'dもwouldかshouldだよね?

170 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/17(日) 16:30:51.48 ID:XC1OTGhL0.net
>>169
そう、would
過去にそういうことがしばしば起こっていたことを表している。used toと類義

171 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/17(日) 16:56:13.70 ID:CK0+YhRn0.net
>>170 なるほど。ありがとう。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/17(日) 17:15:59.24 ID:k9FOY/PaM.net
Pomodoro, a bistro on Floortham Street in Weybridge, opened on 17 May to strong reviews.

最後の、オープンし、高い評価を受けた、っていうこの to strong reviewsの部分のtoがどんな使われ方してこういう訳になったのかモヤモヤ。
ちなTOEIC教材の一部。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/17(日) 17:39:19.47 ID:zUE5HQRO0.net
debutedとかpremieredも
openedと同じようにふるまうから
そういう語法ってことなんだろうね

詳しい人どうぞ

174 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/17(日) 17:43:16.12 ID:sdiYNtMY0.net
Oxford Collocations Dictionaryのreviewの項に
verb + review のverbとして open to があり
Their new musical opened to glowing reviews.
って例文がありました
「open to 〜 reviews」っていう言い回しなんですかね

175 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 02:47:39.04 ID:iBGzMF120.net
to の英和辞典で
同時、…に合わせて、 随伴、一致
などと見出しが付いている項目

dance [exercise] to music
音楽に合わせて踊る[運動する]
She left the stage to applause.
彼女は拍手を浴びながら舞台を後にした
I awoke to the sound of rain.
目を覚ますと雨音が聞こえた

176 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 10:36:53.11 ID:Yc8ON36yM.net
>>174
>>175
なるほど、toの用法でしっくりくる。
けどopen to 〜 reviewsで覚えた方が早そうだ。

ありがとう。

177 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/19(火) 20:08:09.81 ID:r7oq08I50.net
不定詞の副詞用法で形容詞を限定する
ってのがありますよね。

I am glad to see you.

上の文は感情の原因として説明されてるんですけど
形これも形容詞を限定してますよね?

178 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 01:33:32.68 ID:D3ZsXENT0.net
This book is easy to read.
この本は読むのに簡単
easyを、readするときの状況に関しては、と制限してるから、形容詞限定と呼ばれてる
他の状況ではeasyじゃないかもしれないけど、readのときに関して言えばeasy
easyとかtoughとか難易度に関するものが多いからtough構文とか呼ばれることもある

I am glad to see you.
私はあなたに会えて嬉しい
確かに上のような解釈も可能かもしれないけど、かなり厳しい解釈になると思う
ある理由では嬉しいけど、他の理由では嬉しくない、なんて言っても、今自分は嬉しいのは変わらないし

まあそういう区別に意味はないと思うから、どっちも副詞の用法だってこととそれぞれの用法さえわかればスルーしていいんじゃない?

179 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 10:55:41.18 ID:W+DdsXa+K.net
G'deN HALOE やめた。ばーか

180 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 19:13:22.27 ID:0IHhU1Ao0.net
within days of ~ で何故、「〜から数日以内に」になるのだろうか?
このofの用法がわかりません

181 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:25:23.35 ID:L/rWsh9l0.net
>>180
of は、古い英語では from という意味もあった。ここではその from の意味が
使われている。AAA is made of BBB. というときの of も、やはり from という意味。
ただしもちろん、現代では made from と made of とでは、微妙に違った
使い方がされている。でも大雑把に言えば、ここでの of は from という意味。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:37:37.84 ID:L/rWsh9l0.net
>>180
古い英語では from という意味で of がじゃんじゃん使われていたけど、現代に
近づくにつれて、それがどんどん from に取って代わられた。しかし現代英語でも
from という意味での古い of が残っている。

to be rid of, to get rid of --- 「〜から取り除かれる」というのが本来の意味。
rid はもともと、rid (〜を〜から取り除く)という他動詞。その過去分詞形としての
rid をここでは使っている。

to be free of --- 「〜から自由な状態である」つまり「〜がない」

to be clear of --- 「〜から解放された状態である」つまり「〜がない、〜から離れている」

to be clean of, to be pure of の of も、やはり from という意味で使うことがある。
from という意味での of については、古い英語を紹介している辞書になら
載っているだろうけど、少なくとも例の巨大な OED には載っている。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 22:34:09.51 ID:0IHhU1Ao0.net
ありがとうございます
made や叙述的形容詞とともに使われるのは納得できていたけど、時間の起点と共に
というのが見たことなかったので違和感を感じたのではと、、after的に

184 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 23:57:39.99 ID:om+8UUTy0.net
へえへえへえ

185 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 06:32:18.01 ID:FL0q/px90.net
>>183
of を時間の起点としての from という意味で昔は使っていたと
書いている辞書の解説。なお、あまりにも古い文献からの例文は難しすぎるので、
ここでは割愛する。

of
2. Indicating ★a point of time (or stage of life, etc.) from which something
begins or proceeds: from, since.★ Now only in as of (see as adv. and conj.
Phrases 3d), and of late, of recent years, etc. (which have gradually come
to have the sense ‘during’ or ‘in the course of’ the time indicated:
see sense 53).

●1484 Caxton tr. G. de la Tour-Landry Bk. Knight of Tower (1971) xciii. 125
One his chamberlayne whiche he had nourysshed and brought vp ★of his yongthe★.
(幼い時からから育てあげた)

●c1500 (▸?a1475) Assembly of Gods (1896) 457 (MED)
Thus haue I dewly, with all my dilygence, Executyd the offyce ★of olde antiquyte★.
(大昔から the office を execute した)

●1526 Bible (Tyndale) Mark ix. f. lvijv
Howe longe is it a goo..? And he sayde, ★of a chylde★.
(子供のときから)

(続く)

186 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 06:32:45.55 ID:FL0q/px90.net
>>183
続き

●1551 R. Robinson tr. T. More Vtopia sig. Riiiv
The newe yeare..whyche they doo begynne ★of that same hollye daye★.
(その holy day から)

●1613 S. Purchas Pilgrimage 534
★Of auncient time★ they were subject to the Chinois, untill [etc.].
(大昔から)

●a1616 Shakespeare Two Gentlemen of Verona (1623) iv. iv. 3
One that I brought vp ★of a puppy★.
(子犬のときから育て上げた一匹)

●a1625 in J. Gutch Collectanea Curiosa (1781) I. 186
I bred him ★of a Child★.
(子供のときから育てあげた)

(Source: The Oxford English Dictionary, OED Online)

187 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 06:39:53.06 ID:FL0q/px90.net
>>183
というわけで、OED という巨大な辞書でも 1625 年の例文が最後だ。それ以降の
新しい例文はないということは、やはり of を時間の起点としての from や since
という意味で使うのは、近代では珍しくなったということだ。

今回の "within days of [something]" というときの of は、こういう大昔の of の
語法が生き延びてきた残骸だと思う。現代人は何も考えないで、単純に
within days of something という形で、例外的な用法として丸暗記して使っているだろうね。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 11:10:28.57 ID:cHh0DDSB0.net
参考書にHe had a fine , deep voice and could talk well
という英文が載ってたのですがこのfineの後のカンマはどういう意味合いで使われているのでしょうか?

189 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 11:29:25.16 ID:FL0q/px90.net
>>188
次の文献に詳しく載っている。

(1) 「現代英語語法辞典」、小西友七、p.74 の "(4) and の省略"
(2) Quirk et al., "A Comprehensive Grammar of the English Language," p.918
(3) Garner, "Modern English Usage" の and の項目

190 :188 :2017/09/26(火) 12:17:36.98 ID:bu18tu0CM.net
>>189
すいませんその辞典自分持ってないのでわからないです
簡単に要点だけ教えてもらうことはできますか?

191 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 21:32:04.54 ID:EGTrjxv40.net
>>188
形容詞にも、どんなことを形容しているのかに関するカテゴリーがあって
同じカテゴリーの形容詞が続く場合はカンマが入る
短くて馴染み深い形容詞の場合にはカンマを入れない場合もある

192 :188 :2017/09/27(水) 06:58:28.39 ID:iYddizod0.net
>>191
ありがとうごさいます
そんなルールがあったんですね

193 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 08:51:04.52 ID:fmUJng9W0.net
and it suddenly occurred to her that simple little prayer, sacred to white-robed childhood
lisping at motherly knees, was entirely unsuited to this freckled witch of a girl who knew and
cared nothing about God's love, since ~

sacred to ~ at motherly knees のところはどういう文法になるのでしょうか?
(From Anne of green gables)

194 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 11:59:58.34 ID:UA6zBk080.net
>>193
and it suddenly occurred to her that simple little prayer,
★sacred to white-robed childhood lisping at motherly knees,★

(1) sacred to .... = which was sacred....

(2) sacred to white-robed childhood = white-robed childhood にとって sacred である

(3) white-robed childhood = 白い装束を着た幼少時代(純真無垢な幼少期)

(4) white-robed childhood lisping at motherly knees
= white-robed childhood that are lisping at motherly knees
= innocent children that are lisping at motherly knees
= 母親のひざ元で慣れない口ぶりでモゴモゴとお祈りしている純真無垢な幼少期(子供たち)

(5) "at motherly knees" は、母親の膝の ★上★ なのか膝の ★すぐ脇★ なのかどうかわからない
けど、そういうことをすべてひっくるめたあいまいな表現なんだろうと思う。

195 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 12:11:09.91 ID:in4W3lXl0.net
子供にとって神聖に感じられる

じゃなくて

子供に捧げられた

ではないの

196 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 12:18:37.88 ID:UA6zBk080.net
>>195 が言ってるような意味でも sacred という単語が使えるということを、
僕は知らなかった。すまん。

>>193
and it suddenly occurred to her that simple little prayer,
★sacred to white-robed childhood lisping at motherly knees,★
was entirely unsuited to this freckled witch of a girl who knew and
cared nothing about God's love, since ~

しかし、上記のような文脈の中で、「そういう幼少期に捧げられた」という
意味になるだろうか?僕にはそうは思えない。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 12:37:07.50 ID:in4W3lXl0.net
子供がつぶやく童謡の類を
子供に捧げられた歌と呼ぶのは
おかしくないけど

198 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 13:18:47.64 ID:UA6zBk080.net
>>197
だから言ってるだろ?その部分だけを取り上げたら変じゃないけど、
課題文の3行ほどの全体を見てみたら変だと言っているのだ。

199 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 13:32:11.83 ID:in4W3lXl0.net
この素朴なかわいいお祈りは
白いローブをまとって母親の脇で
呟くような従順な子供のためのもので
コイツには合わないじゃないかと思った

流れとしてはこういう文意でよくないか
この文脈なら「捧げられた」はおかしくないけど

200 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 13:37:05.17 ID:EFwaNSCN0.net
, which was sacredly suited to white-robed childhood
って言い換えてみる

201 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 13:44:01.36 ID:UA6zBk080.net
>>199
すまん。どうやらあなたの言うことが正しいようだ。
僕の間違いでした。すみません。

僕はもともと、"that simple little prayer" が本物のお祈りの言葉だと
思ってた。しかしこの原文の文脈を検索してみたら、この prayer が
実は大人向けではなくて子供向けに作られたお祈りの言葉らしいとわかった。
だから、>>199 の方が正しいということになる。この下にある英文の
★で囲まれた部分を読んで、僕は納得した。

Marilla felt more embarrassed than ever. She had intended to teach Anne
★the childish classic, "Now I lay me down to sleep."★ But she had, as I have
told you, the glimmerings of a sense of humor--which is simply another
name for a sense of the fitness of things; and it suddenly occurred to her
◆that simple little prayer, sacred to the white-robed childhood lisping at
motherly knees,◆ was entirely unsuited to this freckled witch of a girl who
knew and cared nothing about God's love, since she had never had it
translated to her through the medium of human love.

202 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 14:14:03.87 ID:HZiYV/7N0.net
white-robed childhood lisping で一語だと思うんだけどどうかな

203 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/28(木) 14:17:53.33 ID:in4W3lXl0.net
うんそうも思ったよ
childhoodで子供
と読むのも少し苦しい
時代がlispするのかよっていう

しかしどっちにしても日本語話者には
意味的なチグハグさが消えない

204 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 03:48:57.75 ID:YTabmLex0.net
>(1) sacred to .... = which was sacred....
よくわかりました。ありがとうございました。

文法もさることながら、なかなか難しい文章ですよね。
さらに難しいことにはキンドルで読むと
 cared nothing bout God's love
となっていて「boutってどういう意味だろう?」とかなり悩みました。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 04:07:20.85 ID:YTabmLex0.net
MarilaがAnneに教えようとしていたのは、当時一般的な寝る前に唱えるお祈りの唄のようです。

Now I lay me down to sleep,
I pray the Lord my soul to keep;
And if I die before I wake,
I pray the Lord my soul to take.

寝ている間に死んだら〜とか、こんな内容がお祈りになるんですかね?
ちょっと不思議に思います。Anneだったらすぐに突っ込みを入れてきそうです。

206 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 07:05:47.15 ID:pmrsWMmZ0.net
>>205
その nursery rhyme はテレビドラマか映画の中で聞いたことがあったけど、
忘れていた。手元にある "The Oxford Dictionary of Nursery Rhymes" (Opie)
にも、ちゃんと載っていた。ネイティブのあいだでは常識だろうから、ぜひ
暗記しておきたいけど、そうなると膨大な nursery rhymes をすべて暗記しないと
いけなくなるけど、大人になってからそれを暗記するのは大変だよね。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 08:22:05.44 ID:twVsPFVha.net
英訳したんですが、文法や使用する単語はこれで合ってますか?

全ての日本女性が男性を家族に紹介しないわけではない。
この前のメールで君がバリアを張ったように思った
それは自分を切なくさせた
年齢を重ねれば重ねるほど臆病になっていく
傷つくのが怖くなるんだ

Not all of Japanese girls don't introduce the boy to their family.
I felt that you made internal barriers to me because of my last mail.
It made me sad a bit.
I'm getting more timidity as I get older.
I'm afraid that I will get hurt.

208 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 08:38:52.38 ID:hrZ4BO4Z0.net
>>207
合ってる

209 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 10:17:21.07 ID:pmrsWMmZ0.net
>>207
あなたの英文で、言いたいことは伝わる。しかし適切な文法や語彙を使っている
わけではない。つまり、最も適切で正しいというわけではないが、通じることは
通じるというレベル。僕の書く英文も完璧というわけでは決してないが、
参考までに記す。

(1) 全ての日本女性が男性を家族に紹介しないわけではない。
   It's not that Japanese women never introduce their boyfriends to their families.

(2) この前のメールで君がバリアを張ったように思った
   Your last email felt like a psychological barrier against me.

(3) それは自分を切なくさせた
   That made me feel sad.

(4) 年齢を重ねれば重ねるほど臆病になっていく
   As I get older, I get more timid.

(5) 傷つくのが怖くなるんだ
   Fact is, I become scared of getting hurt.

210 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/29(金) 13:37:37.90 ID:Uw6SASxB0NIKU.net
>>205
わたしは今 眠りにつきます
主よ わが魂を お守りください
もしも とわに 目覚めぬときは
主よ わが魂を お導きください

211 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/30(土) 19:57:39.13 ID:PYYKb347a.net
てっきり君を困らせたんだと思ってた
友達に言われたよ、勘違いしてると思うって
自分は本当に抜けてるなあ…

I thought that I surely made you bother.
My friend said me ”You might misunderstand.”
I'm really careless...

自分ってマヌケだなあ〜みたいな感じにしたいんですが、
こんな風でいいですか?

212 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 19:54:24.78 ID:59vI/Q79a.net
失恋した友人の背中を押す感じにしたいですが、合ってますか?
She had stolen your prime times.
But I think your best revenge against her is that you will be so happy.

213 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 21:31:36.56 ID:WBCtXH+e0.net
Citrus fruits grow best in rather warm climates where there is almost (  ) frost or wind.

@either
Aneither
Bnone
Cno

大学受験用の問題集に載っていた問題です。( )に最も適切な語を選ぶ問題です。
Cが正解となっていたのですが、 なぜAは不可なのでしょうか?

214 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 21:34:43.05 ID:WBCtXH+e0.net
よろしくお願いします。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 21:57:51.43 ID:N/0rxb3v0.net
辞書引いてください

216 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 22:35:26.58 ID:jcoVPM8E0.net
>>213
neitherは
「僕は犬じゃない。彼もそうだ」
のように文をまたいで使う

217 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 23:07:59.22 ID:3nfgbYhs0.net
>>213
norではない

218 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 00:12:42.32 ID:NSAQQkN50.net
>>213
neitherが「どちらも〜ない」で、almost「ほとんど」が
「どちらも」を修飾するのはちょっと無理があるからではないでしょうか
(「ない」を修飾するのは可能ですが、almost neitherとすると
「どちらも」の意のほうにalmostがかかる気がします)

219 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 00:59:19.07 ID:kF0/0wEo0.net
He could pass the test.の意味は、

1.彼はそのテストに合格する能力があった。
2.(もしその気になって勉強すれば)彼はその試験に合格するだろうに。
3.彼はひょっとするとその試験に合格するかもしれない。

の3つでいいのでしょうか?
1.と2.はいいと思うのですが、
3.もいけますか?

220 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 08:05:34.17 ID:14s1GRgpa.net
すみません>>212もお願いします

221 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 09:43:39.44 ID:PyLyygnO0.net
>>221
(1) She had stolen your prime times.

---> She has ruined the best days of your life.

(2) But I think your best revenge against her is that you will be so happy.

---> But I believe your best revenge would be to be happy and
show it off to her.

★なぜそれぞれの単語などを俺がこのように変えたくなったかについては、
辞書や文法書などを読んで考えてほしい。いちいちすべてを解説したくはない。

ただ、どんなに調べても考えてもわからないところは、どことどこが
どういうふうにわからないのかを質問してくれたら、解説する。
何を質問していいかわからないけどともかくすべてを解説してくれ、
という要望には応えたくない。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 09:56:57.34 ID:jdnMNPiNM.net
>212
合ってない

例えばこの歌とか送ってみたらどう?
https://www.youtube.com/watch?v=TpyQi3SEuuY

223 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 10:05:17.31 ID:PyLyygnO0.net
>>221 は、>>212 に宛てたもの。

224 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 12:57:57.31 ID:oVrMjEiwa.net
>>221
ありがとうございます
wouldを使うことは頭になかったです
あなたの最高の復讐は、が主語になるからyouを使わなくてもあなたが幸せになることあだ、で意味はちゃんと通じるということでしょうか

225 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 13:31:06.70 ID:PyLyygnO0.net
>>224
>>youを使わなくてもあなたが幸せになることあだ、で意味はちゃんと通じるということでしょうか

そうそう。その通りです。どうしても you であることをはっきりさせたければ、
But I believe your best revenge would be ★for you★ to be happy and
show it off to her.
というふうに for you をつけることもできるけど、こんなのはなくても
to be happy and show it off to her の主語は you だとはっきりわかるはずです。

226 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 13:36:45.46 ID:PyLyygnO0.net
>>224
ちなみに、
Your best (...) would be to [do something]. という言い回しの実例を紹介する。

(1) Having bought a hot water heat pump, ★your best strategy would be
to activate★ it in the middle of the day when the sun is strongest.
(Australia, 2015, ニュースサイト)
http://theconversation.com/get-more-out-of-your-solar-power-system-by-using-water-as-a-battery-37807

(2) Thus, if you want to maximize your yields, ★your best strategy
would be to buy★ a wide index fund.
(USA, 2013, ニュースサイト)
http://qz.com/47058/orlando-the-cat-has-a-better-chance-of-beating-the-stock-market-than-a-hedge-fund-manager/

227 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 15:33:34.38 ID:GM365ZHW0.net
色々な場面で応用が効きそうな言い回しですね

228 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 15:58:51.32 ID:6L/pLXwo0.net
たかが失恋で revenge は変だと思う。
海には魚がいっぱいいるとか言っとけばいいんじゃないの?

229 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 16:38:59.04 ID:jdnMNPiNM.net
同感

あと、1行目も、傷口に塩塗ってるだけのような
人生の一番いい時期を彼女のせいで棒に振っちゃったねって、
落ち込んでる人にそんな追い打ちかけたら可哀想なんじゃ?

230 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 16:51:54.45 ID:kvBhYZLg0.net
そういう課題でも出てんの?

231 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 18:29:13.35 ID:k+/WMprj0.net
俺のマグナムで慰めてやるぜHAHAHA!

232 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/02(月) 18:38:58.95 ID:14s1GRgpa.net
>>225
ありがとうございます
よく理解できました

233 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 10:23:46.80 ID:vp5PTVpI0.net
George Orwell 「1984」より

She had not a thought in her head that was not a slogan

had not は文法的にあり得ないのでは?

日本語版だと、
「彼女は党のスローガンの他は自分の頭で考えるということがない」
となっているのですが、何故このような訳になるのかもいまいち不明です。

わかる方、よろしくお願いします。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 11:06:27.49 ID:co6ES5l20.net
not a 〜:ただ1つの〜もない
だと思います
thatの先行詞はthoughtで、sloganじゃないthoughtは何もない=
sloganのみが(頭の中に)あった、となるのではないでしょうか?

235 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 12:06:33.19 ID:AbNc7cwf0.net
そのあたりの時代はhad notあるよ

236 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 12:59:16.91 ID:sEF9pgiS0.net
>>233
あり得ます。

237 :233 :2017/10/09(月) 14:04:59.11 ID:vp5PTVpI0.net
>>234
わかりやすい解説ありがとうございます。
実はこの文には続きがあります。
She had not a thought in her head that was not a slogan, and there was no imbecility, absolutely none that she was not capable of swallowing if the Party handed it out to her.


彼女は党のスローガンの他は自分の頭で考えるということがなく、党から与えられさえすれば、それがどんなに愚かしいことであれ、そのまま信じられないことなど何ひとつとしてないのだ。

238 :233 :2017/10/09(月) 14:10:13.42 ID:vp5PTVpI0.net
続き

そこで、さらに質問なのですが、
absolutely none that 〜 は no imbecilityを強調して説明した同格のようなものと考えてよろしいでしょうか?

239 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 14:50:28.37 ID:co6ES5l20.net
いいんじゃないでしょうか
わたしは、absolutely noneがno imbecilityを強調して説明した同格のようなものとして
挿入されていて、thatの先行詞はimbecility、と思いましたが
どちらにしろ同じような訳になると思います

240 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 15:44:55.39 ID:q0kvsAXZ0.net
>>239
よくわかりました。
ありがとうございます!!

241 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/09(月) 19:20:28.14 ID:T9cvUxGR0.net
>>233
文法的にあり得ないと決め付け、せっかく「その時代にはちゃんとそういういい方は
あった」と回答してくれている親切な回答者2人を完全無視してて、どうするんだよ?

次の通り、古い英語にはちゃんとそういう言い方がある。

(1) He wished this to be well understood by the house, and to go forth
to the public and to the world, and he would not pledge his credit and
character upon the assertion, if he ★had not★ the most positive certainty
of its truth.
(ネットより。1812年のイギリス議会関係の資料より)
https://books.google.co.jp/books?id=1sC3AEnzqH4C&pg=PA759&dq="had+not+the+"&hl=en&sa=X&redir_esc=y#v=onepage&q=%22had%20not%20the%20%22&f=false

こういう例は、腐るほど見つかる。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 12:38:43.62 ID:bE69zMub01010.net
>>233
さらに、この下に示したリンク先にも、"have not" を "do not have" という
意味で使っている用例がずらずら並んでいる。

https://www.google.com/search?tbm=bks&q="have+not+my"

そもそも、昔から
   haves and have nots (持てる者と持たざる者、財産のある連中と財産のない連中)
という言葉もある。この "have nots" の単数形である "have not" は、
まさに I have not anything. とかいうふうに言うときの "have not" が名詞化して、
さらにそれが複数形になったのだ。

I have not anything.
https://www.google.com/search?tbm=bks&q="i+have+not+anything"

243 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 12:44:13.58 ID:bE69zMub01010.net
念のために言っておくと、これ以外にいろんな用例がある。

(1) I have not many more.
(2) He has not enough.
などなど。

用例のあるリンク先
https://www.google.com/search?tbm=bks&q="i+have+not+many"

そもそも、少しばかり気の利いた文法書なら、

(1) "have you?" が "do you have?" という意味で
(2) "have not" が "do not have" という意味で、少し前のイギリスでは
大いに使われていたということを解説している。

第一、ドイツ語で
Ich habe nicht (名詞).
と言えば、直訳すれば I have not (名詞).
という意味じゃないか。そういうゲルマン諸語の伝統を残していたのが、
少し前のイギリス英語だったのだ。最近は軽薄なアメリカ英語が
主流になって、大陸ヨーロッパの伝統が失われてしまっただけのことだ。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 13:38:07.50 ID:BkiyP+wu01010.net
動詞の省略について質問です

A sends B to C, and sends D to E.

のような同じ動詞が繰り返される場合、

A sends B to C, and D to E.

のように省略することは可能でしょうか?
ご回答いただけると幸いです

245 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/10(火) 18:08:52.02 ID:bE69zMub01010.net
>>244
それは正しいはずだ。そういう省略は、読書の中でたくさん見たことがある。
もしも今すぐ検索によって確かめたければ、例えば次のように確認してみると
いう手がある。
https://www.google.co.jp/search?q="send+*+to+*+and+another+to"&rlz=1C1NHXL_enJP720JP720&oq="send+*+to+*+and+another+to"&aqs=chrome..69i57j0.9160j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8

246 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:11:30.71 ID:tRYcskWxa.net
言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから

↓ これで間違ってる部分や直した方がいい表現を知りたいです

Words, attitude and tone...they are important.
It can change impression depends on the words he chose.

247 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:50:28.06 ID:b8cWAYoX0.net
>>246
(1) 言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
  Words, attitude, and tone are important.

(2) 彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから
  Why? Because different words he chooses give different impressions.

(1) と (2) とは、論理的につながっていないように思う。というのは、
(1) では、言葉・態度・トーンという三つの要素について語っている。
それなのに、(2) ではそのうちの言葉だけを取り上げている。だから、
(1) の理由が (2) だということは言えないと思う。

248 :三年英太郎 :2017/10/12(木) 09:58:38.28 ID:dY7oShSe0.net
tone たぶん可算

249 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:59:36.76 ID:b8cWAYoX0.net
>>246
(1) 英語原文: Words, attitude and tone...they are important.

なぜ途中で (...) という三つのドットが入れてあるのかがわからない。
日本語原文では、それらしき言葉のいいよどみがない。それなのに
英訳だけが言いよどんでいるように見える。これは、忠実な英訳だとは
言えないということになる。もちろん、(1) の英文は、これで正しいとは思う。
ただし、三つのドットをつけたあとに、スペースを一つ入れるのが普通だと思う。
(実際の英文を見て、スペース一つやピリオドなどの些細なことも、じっくりと
観察してみるとわかる。)

(2) 英語原文: It can change impression depends on the words he chose.

It って何なのか、と言いたくなる。その前の主語は、三つもある。だからこれは
変だ。impression というふうに、裸のままの名詞を持ってくるのは変だと思う。
(...) can change your impression.
(...) can change the impression that the listeners may have.
(...) can give different impressions.
などとしなければいけないと思う。

can change impression と言っておいて、再び depends というと、二つも動詞が
あるということになる。変だ。

"the words he ★chose★" というふうに過去形を使っているが、実際の英文では
こういう文脈では現在形を使った例をよく見る。"teh words he ★chooses★" で
十分に自然だと思う。過去形でも間違いではないのだろうけど、現在形の例を
見る方が圧倒的に多いと僕は思う。

ただし、以上の僕の意見は、質問者の抱えている文章の文脈を無視して言っている。
もしももっと詳しく文脈がわかれば、実はたとえば chose という過去形の方が
正しい場合もありえる。その他の英語の単語の選び方についても同じ。
詳しい文脈がないと、正確なコメントなんて書けない。

250 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:47:03.74 ID:b8cWAYoX0.net
次に示す英文は、僕なりの英訳案。>>247 を少し修正した。

>>246
(1) 言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
  I believe words, attitude, and tone are important.

(2) 彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから
  Why? Because different words he chooses give different impressions.

★なお、tone をここでは可算名詞にすべきだという意見もある。確かに可算名詞に
しないといけない文脈もある。でもここでは不可算名詞にすべきと思う。それを示す証拠らしきものを示す。

(1) ★Tone★ is sometimes difficult to ascertain in an email.
(New Zealand, 2017, news website)
https://www.stuff.co.nz/waikato-times/97604228/richard-swainson-brick-bats-and-bouquets

(2) There are different forms of writing and different forms of engagement
with politics, and ★tone★ is going to differ.
(USA, 2017, news website)
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/interrogation/2017/10/david_remnick_on_the_new_yorker_in_the_era_of_trump_and_the_internet.html

(3) When conversation is the medium through which interactions take place,
tone is arguably the defining element that determines character, and therefore
brand identity. Apple's voice assistant Siri is already known for its sass.
Tone is notoriously tricky to define.

251 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:55:01.35 ID:b8cWAYoX0.net
>>250 の最後は、間違って投稿されてしまった。

(3) When conversation is the medium through which interactions take place,
★tone★ is arguably the defining element that determines character, and therefore
brand identity. Apple's voice assistant Siri is already known for its sass.
★Tone★ is notoriously tricky to define.
(Australia, 2017, news website)
http://theconversation.com/sassy-zany-and-easy-going-the-abundance-of-fun-in-digital-help-84066

(4) ★Tone★ is what you win or lose on in films in general,
particularly when you're playing in this kind of genre.
(Canada, 2017, news website)
http://www.cbc.ca/news/entertainment/hurricane-george-clooney-syria-1.4283221

(5) I only type from my phone, so ★tone★ isn't always something I get right,
so if ever I come across as an ass, just say so and I promise not to be offended: -).
(2016, Australia, news website)
http://www.theroar.com.au/2016/04/05/im-not-sure-chiefs-will-drop-another-game-2016/

252 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 13:00:53.19 ID:on6VQA9ba.net
>>247
ものすごくわかりやすい解説でした
ありがとうございます
自分の間違いと、なぜその単語ではダメなのかが理解出来ました

253 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 14:01:23.99 ID:28k5yyzv0.net
「who ではなく、絶対に whom を用いなければならない」

このような英文、場面ってありますか?

254 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 15:13:54.65 ID:m85Uga/J0.net
for whom
とか

255 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 17:42:09.33 ID:MKo/mc8i0.net
>>253
前置詞の後に続く場合じゃん?

"To whom am I speaking?"
「どちら様ですか?」

256 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 19:10:11.42 ID:H6Yivorg0.net
>>253
自身が直前の前置詞の目的語になる場合はwhom

・who自身ではなくwhoが作る節が目的語になる場合
question of who 〜
・二重限定
Is there anyone you look up to who is still alive?

などは前置詞の直後にwhoが来る可能性あり。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 20:59:14.51 ID:KZXHH82i0.net
>>254-256
ありがとうございます。限られたケースでは whom はまだ使うのですね。

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:50:17.92 ID:l5/frDHT0VOTE.net
I'm not happy without you

すいませんこれの訳って、あなたなしでは私は幸せではない、で合ってるでしょうか。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 15:45:19.95 ID:lOXaqg1k0.net
元々は属格だったのが機械的にof+名詞に置き換えられたんじゃ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 14:08:32.11 ID:i8o8tIWB0.net
すみません
最上級の否定ってどんな意味になるんでしょうか(e.g. not 〜 the best)
最低(worst)?、最上以外(second bestなどを含む)?、
最上の上(bestでは表せないほどbest)?、文脈による?

261 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 05:17:21.90 ID:AO4miN8Up.net
https://i.imgur.com/8WFi5fl.jpg
ほとんどLで稼いでTOEIC900なんだがこの文法がわからない
Every breakfast can be dinner and every dinner can be a breakfast.
なぜ後半のみ'a'が付くのだろうか

262 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 10:10:00.67 ID:1gfg/+4D0.net
http://e-grammar.info/auxiliary/must_02.html
これによると
「推量のmustには過去形や未来形はありません。
 過去のことを推量したい時は、別の表現を使います」
てんですが、じゃあ「明日は、〇〇になるに違いない」みたいな
「将来の推量」はどういう表現になるのですか?

263 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 11:04:06.70 ID:200+Oa6N0.net
>>262
そもそも助動詞には一般動詞でいう過去などの時制は「存在しない」
助動詞は「法」といって別次元

ただそんなことを言っても混乱するだけだろうから
「将来は〜になるに違いない」はそのままmustを使うと覚えとけ

You must be a good doctor in the future.

264 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:16:08.96 ID:1gfg/+4D0.net
.>263
わかりました
ありがとうございまsu

265 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:46:46.15 ID:viIJ+G74H.net
>>261
朝食のときに話しているのでしょう。
話者の主に言いたいことは、後半です。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:47:51.15 ID:viIJ+G74H.net
>>258
あってます。
後半は付け足しです。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:49:14.63 ID:viIJ+G74H.net
>>257
ゴロが良いかどうかの問題。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:53:35.82 ID:viIJ+G74H.net
>>231
関係ない

269 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 18:56:58.98 ID:5EQKbBjn0.net
>>268
オレのバナナを食べさせて上げる

270 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:03:43.60 ID:4wOTn8JmM.net
>261
dinner は uncountable だから a は付かない

271 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:30:48.70 ID:26wocF3z0.net
>>261
基本的には冠詞をとると抽象的概念に
冠詞をつけると具体化する
a breakfastがその日の最初の食事
そこからaをとると抽象化されて朝食となる
たぶん

272 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:42:31.39 ID:jw2gyYmLH.net
>>244
何も問題ないと思います。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 01:11:53.45 ID:jI8lEcb70.net
>>261
a が置かれると具体的なイメージになるので
夕食が朝の具体的なものになる
→ 夕食の残りが朝食に出てくる
感じの笑いを狙ってるんだと思う

274 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 15:08:58.79 ID:bGiRzxQmHNIKU.net
>>269


275 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 02:31:03.30 ID:DS/VQrAp0.net
波線部分が過去完了にならないのはなぜでしょうか?
https://i.imgur.com/jbEpCoB.jpg
https://i.imgur.com/lo3BHLY.jpg

276 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 22:11:34.88 ID:DxGKjY9x0.net
質問を画像で貼るのはこのスレではアリなのか?
画像が将来消えたら回答だけ残ってバカみたいじゃん。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:13:45.17 ID:t4BXf0ZW0.net
現在形の、現在の状態・事実、反復・習慣的動作、不変の真理では?

6年間ドイツ語を勉強し続けているが、
断続的にやっていないので(習慣)、[毎日はドイツ語を勉強をしていない]
ドイツ語が未だ得意ではない

278 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:27:03.99 ID:GzGhX1kh0.net
>>275
現在の話をしているから現在形

279 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:30:05.26 ID:DS/VQrAp0.net
>>278
断続的にやっているということは、過去から現在までってことじゃないんでしょうか?

280 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 00:43:45.67 ID:i1yUKtPp0.net
>>279
だからそこは現在完了進行形で表わしてる
下手ッぴなのはあくまでも現在の状態

281 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 13:29:47.89 ID:AgZ7+JGT0.net
>>280
ありがとう!
思い込みしてた、、、

282 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/02(木) 01:29:32.08 ID:+XNeNJoMZ
Say what you will, I'm going to stay here. (君が何を言おうと、僕はここに残るんだ)

表現のための実践ロイヤル英文法の例文なのですが、この文をどう考えていいかわかりません。
命令文なんでしょうか?漠然とした質問ですいません

283 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/08(水) 16:51:17.77 ID:cIEZVX6qo
自己解決しました。辞書に載ってました。
お騒がせしました。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:28:35.10 ID:lVyKQT9F0.net
共通構文(a+b)xで
a,b,xが全て名詞の場合は存在しますか?
information and communication technology

共通構文のように
情報技術と通信技術と捉えるべきか
情報と通信技術
どちらで捉えるべきでしょうか
もちろんこれらが指すものがICT:情報通信技術とわかっていればよいとは思いますが

285 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 05:10:04.66 ID:7YReHwJ80.net
For the first time in fourteen years at this company, the responsibilities of the head accountant have ______ changed.
(A) clearly
(B) kindly
(C) recently
(D) exactly

正解は(A) だが、なんで(C)ではいけないの?

286 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 22:25:35.59 ID:fhDIU8rp0.net
>>285
日本語で考えてもおかしいでしょ。

Xこの15年間で初めて最近変わった。

Oこの15年間で初めて明確に変わった。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 22:33:43.15 ID:fhDIU8rp0.net
Xこの15年間で初めて最近変わった。

ああ、見方によっては自然にも見えるのか。

この15年間で初めて、とはっきり言ってるのに、最近、と言うと、違和感を感じるって
話なんだけどなあ。

一週間前に最近変わった、がおかしくみえるのと同じ理屈なんだが。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 02:24:38.44 ID:3TJ0CPo+d.net
マーフィーの法則より
Proposals, as understood by the proposer, will be judged otherwise by others.

as understood = which is understood
ですか?
ここでのasは関係代名詞だと思うのですが、as 過去分詞 という形はよく使われるのですか?

289 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 04:32:17.06 ID:iFP4bRWP0.net
>>287
「15年経って初めて」と「最近になって」は違う概念だから併記してもよいのではと思ったんだが
作成者の意図はそういうことなんでしょうね

ありがとさんでした

290 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 15:29:15.67 ID:5TiTe6pk0.net
>>288

>ここでのasは関係代名詞だと思うのですが
そのとおりです。

>as 過去分詞 という形はよく使われるのですか?
はい。実際の英文では、as + 過去分詞の形はよく使われます。

as stated 〜 とか as mentioned 〜 等はよく見た気がします。

291 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/02(土) 16:16:54.45 ID:RTSAF3dF.net
DANCER is the jewel in the crown
山下達郎の詞をネーティブが馬鹿にしてるみたいなんだけど
どこが変なの
isが矛盾してるのか?
theが変なの?
おせぇて

292 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 16:29:49.59 ID:foQr34wR0.net
>>291
なんていう曲の歌詞ですか?
DANCERという曲が素晴らしいという意味じゃなくて?

293 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 16:34:29.22 ID:NVWQTBGk0.net
Can you celebrate?

話題になった!

294 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/02(土) 16:50:27.20 ID:RTSAF3dF.net
>>292
山下達郎 tatsuyo yamashita-JOY DISC 1
http://www.youtube.com/watch?v=qpf7AtRnPiw

これのコメントなんだけど
CD音源だからDANCERは関係ない
たぶん曲の歌詞に使われていてネーティブが反応したみたい

295 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 16:54:59.82 ID:Jn8rwPJT0.net
>>294
ダンサーって曲をほめてんだろ(´・ω・`)

296 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/02(土) 16:58:31.08 ID:RTSAF3dF.net
ホントだ
ダンサーって曲があった
アホでごめんね

297 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/03(日) 07:45:25.55 ID:cVW1q5aL0.net
>>290
ありがとうございます。

298 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/03(日) 22:31:37.11 ID:sFKRTCyK0.net
>>288
あんまり自信がないけどレスがついてないので書いてみると、
最初のほうの質問について、which is understandと同じではないと思う。
もしそうなら、先行詞が直前のproposalsになってしまうけど、
元の文のasの先行詞は、挿入句を除いた前後を繋げた全体だと
思われるから。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/03(日) 23:31:03.92 ID:zynfRTLc0.net
asなんだから 〜のように だよな

300 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/04(月) 07:11:07.06 ID:CBuDbLFQ0.net
>>288
Proposals, ★as understood★ by the proposer, will be judged otherwise by others.

(1) as understood
= as they are understood
= in the manner (OR way) they are understood

(2) Immanuel Kant の Ding an sich (物自体、物そのもの、あるがままの物)
は、英語では "things as they are" と訳されている。そこでの
as they are もこの用法に似ている。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 00:49:15.15 ID:km8/vuqG0.net
Any of the team members [ ] capable of doing this.
という問いで、答えは「このanyは複数形のmembersにかかっているので、areが正解です」とありました。
このanyは代名詞だからmembersにかかるという言い方はおかしいのではないかと思います。
ジーニアス辞書には
>Does[Do] any of the members agree with you?
>原則単数形だがof以下の複数形につられてdoになることもある。
とあり、isでも正解ではないかと思いますが、どうでしょうか?

302 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 01:30:14.46 ID:Lg+oA6vO0.net
>>301
あなたのいうとおりだと思うよ。

Any of the team members [ ] capable of doing this.
は文法知識を問う問題なので、isを正解とすべき。そしてジーニアスの説明にあるようにof以下の複数形につられて
areになることもあると説明するのが適切。

その文法問題の解説はあなたの言う通り、かかっているの使い方もおかしい。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 01:51:50.28 ID:km8/vuqG0.net
>>302
どうも。元ネタはこちらです。
https://mobile.twitter.com/hinatakiyoto/status/937084918978318341
https://mobile.twitter.com/hinatakiyoto/status/937463894741680129

304 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 02:24:31.12 ID:Lg+oA6vO0.net
>>303
日向先生は2ちゃんみたいなのは嫌いだろうし、反論するならそういうやり方じゃなくて
ジーニアスの例文と解説を挙げたほうがまともに取り合ってくれるんじゃないかな。

日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 02:38:02.74 ID:km8/vuqG0.net
>>304
反論というか単に気になりました。

>日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う

これはどういうことでしょうか。「学校の教師や塾の先生の使い方」と違って日向はどのようにおかしいのでしょうか。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 02:49:00.41 ID:Lg+oA6vO0.net
>>301
であなたが言っているように、「かかっている」というと普通修飾しているという意味で
使われるんじゃないでしょうか。あの文で、Anyがmembersを修飾している「かかっている」
とは普通言わないと思います。

あと、自分でストレートに疑問点をぶつけずに、このようなやりとりを「こういうことを言っている
輩がいます」と第三者を装ってリンクを貼るようなやり方は不愉快なので、これ以上
あなたにはレスしません。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 03:03:19.87 ID:km8/vuqG0.net
>>306
>「かかっている」というと普通修飾しているという意味で
>使われるんじゃないでしょうか。あの文で、Anyがmembersを修飾している「かかっている」
>とは普通言わないと思います。

その通りだと思います。

>日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う

日向の「かかっている」の使い方は修飾ではなく何なのでしょうね。

>自分でストレートに疑問点をぶつけずに(略

なぜこの程度のことで不愉快に思うのか解せないのですが。
当人だけに聞くよりも不特定多数の意見を募ろうと思っただけです。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 06:31:58.12 ID:laX1ebi00.net
塾予備校経験者だが、この場合俺はかかってると言っても何もおかしいと思わないけどw

309 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 14:17:57.98 ID:YNk60bZN0.net
どなたか、長年の疑問に答えて頂けたらうれしいです。

平叙文でも語尾を上げることで、疑問文のような表現が出来ますよね。
その場合、Yes/Noのルールってどうなるんでしょう?

例を挙げると、普通の疑問文の場合、「Do you like her?」も「Don't you like her?」も、
もし彼女のことが好きだったら、Yesと答えますよね。
それでは…

@「You don't like her?」と平叙文で聞かれた場合、
彼女が好きな場合は、Yesでしょうか、Noでしょうか?

Aまたは、「You don't like her, right?」と平叙文で聞かれた場合は、
どうでしょうか?

最近、ちょっと混乱しています…。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 15:15:16.27 ID:QFbRlu/W0.net
>>309
どう聞かれようと、
彼女が好きなら肯定で答える。
彼女が好きでないなら否定で答える。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 16:28:59.01 ID:BuZO/vMF0.net
>>310
有難うございます。やはりそうですか。

海外ドラマなどで、逆のパターンも見た気がしたので、
混乱してしまいました。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 16:36:17.62 ID:39x49VyL0.net
俺もドラマで
「あれ?今の逆じゃね?日本語の答え方じゃね?」って思ったこと何回かある

面倒なので戻して確認とかはやってないけど

313 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 00:05:14.49 ID:lAs6wJVI0.net
母語話者でも"Yes, I mean, no."って言い直すことあるよ。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 21:17:08.84 ID:Dt8LPszY0.net
1. A man came yeasterday with blue eyes.
2. A man came by taxi with blue eyes.

上の二つの文で2だけが正しくないのはなぜですか

315 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 23:30:51.75 ID:JSl4NCm/0.net
>>312
そうなんですよね!
しかも、それで問題なく会話が続いたりする。

>>313
なぜ母国語者でも間違うのでしょうね…。
ますます混乱してきました。笑

316 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:26:18.55 ID:FKvThmLA0.net
女:The door to right leads to our largest event hall.
(右手のドアは、弊社最大のイベントホールに通じています)
It can comfortably seat up to 200 people, and also has a high-end multimedia system
(200人までゆったりと座れ、サラウンド音響システムとビデオ機能がついたマルチメディアシステムを備えています)
with surroun sound and video capabilities.

So what do you think about the space?
(こちらのスペースはどうでしょうか)

男:It's wonderful, but our banquet is not going to be very large.
(素晴らしいですが、私たちの晩餐会はそれほど大人数にはなりません)
Since we're only going to host about 50 guest, would it be possible to see a hall maybe half this size?
(約50名のゲストをお迎えするだけなので、この半分くらいの大きさのホールを見せていただけないでしょうか?)

長文ですいません。この最後のmaybeはどういう意味で使っているのでしょうか?
どなたかわかりやすく解説をお願いします。

317 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:31:07.43 ID:vMdnCGvFa.net
だいたい半分ということです。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:33:52.63 ID:vMdnCGvFa.net
これです。
https://i.imgur.com/GSpf93S.jpg

319 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 22:20:33.13 ID:FKvThmLA0.net
>>317
ありがとうございます。そういう使い方もあったのですね。
コトバンクというサイトを見たら、

2 ((語句修飾))((数詞の前で))…ぐらい, ばかり(about)
The game attracted maybe 5,000 spectators.
その試合にはざっと5千人の観客が集まった.

みたいな使い方もあったので、たぶんこれと同じ感じですね。
勉強になりました。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:04:07.42 ID:sogzfAgl0.net
答えは
https://i.imgur.com/0czUCE7.jpg
答えは3なのですが、なぜ2ではだめなのでしょうか?

321 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:10:12.96 ID:1w4CRzk60.net
>>320

冠詞(The)は名詞につくんだよ。
何故かは「英語 冠詞」とかのキーワードで検索して調べてみるといい。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:33:11.84 ID:sogzfAgl0.net
>>321
ありかまとう!

323 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:33:46.46 ID:sogzfAgl0.net
>>321
ありがとう!

324 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:59:47.46 ID:jvyDagIUa.net
The giving testだとTestが何かを与える側になるので、いろんなものを与えてくれる親切なテスト、という意味になってしまいますね。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 23:01:54.83 ID:jvyDagIUa.net
The beautiful womanという形で名詞の前に形容詞をはさんでもいいので、the の後ろに名詞がくるという説明は間違いですね。
the giving test だと意味がおかしくなりますね。親切なtestという意味になってしまいますね。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 00:19:53.22 ID:arxv+nG60.net
>>324
ほんとに文法が分かってなくて申し訳ないのですが
give o to人 でoを人に与える
なのでテストをその学生に与えるとならないのでしょうか?
なぜ、テストが主語になるのか教えてください。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 01:57:49.03 ID:I+xdAphoa.net
>>326
確かに。

someone gives test to them の意味でgivingを使うこともできますね。

その場合は、giving test 親切なテスト、ではなく、test giving テストを与える〜 という言い方になると思います。

the test giving teacher was のような言い方です。

しかし、選択肢の1の、the given test to us was は、間違いではないように思います。

328 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 02:16:24.95 ID:I+xdAphoa.net
ひねくれて考えれば4の The tests giving was も間違いじゃないですね。
the test giving が何らかのテスト供給者で、テストがではなく、その供給者が難しいという意味になりますが。

A The tests giving was so difficult.

B The tests giving? What do you mean?

A I mean Ms Marry. She is difficult to ask out.

329 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 02:33:52.58 ID:I+xdAphoa.net
トンチを効かせれば2も正解ですね。

A The giving tests was so difficult.

B Giving tests? what do you mean? what do the tests give you?

A we can get a lot of knowlege through the tests. The tests is giving us all we have to know. So We call it "the giving test to us"

330 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 02:36:38.83 ID:I+xdAphoa.net
A The giving tests were so difficult.

B Giving tests? what do you mean? what do the tests give you?

A we can get a lot of knowlege through the tests. The tests are giving us all we have to know. So We call it "the giving test to us"

自信はありません。

331 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 13:00:05.63 ID:RaWygJFN0NEWYEAR.net
小説読み始めたばかりなんだけど、長めにもかかわらずSVのVが無いと思われるセンテンスに
遭遇しました
こうゆうことはよくあるんでしょうか?

332 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 13:23:21.22 ID:a1eEmZN9a.net
>>331
言わなくてもわかるからいわないと思います。日本語と同じです。

A Who makes berakfast for you?

B My mom.

333 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/01(月) 14:50:52.17 ID:vB/norEde
the waste buried in the drained swamp

「排水された沼地に埋められたゴミ」

これって沼地から排水されたのか、
沼地に排水されたのかどっち?

334 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 20:37:08.64 ID:HyvnBzKj0.net
現在進行形ってSVCではないのですか?
she is sleepingのsleepingは現在分詞なんですよね?で現在分詞は動詞に似ているが
動詞ではないのになぜこのケースだけ動詞と判断するのか、その方が無理がある
と思います。
sleeping lady とかshe kept sleepingの場合明確に動詞ではないですよね、
上のケースだけbe動詞が助動詞でsleepingは動詞であるとか都合が良すぎる解釈な
気がします
いかが思いますか?

335 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 21:26:10.02 ID:HyvnBzKj0.net
あとforestでは
They walked laughing into the roomを
現在分詞の叙述用法(保護になる分詞)としていて

Some girls are walking down the road talking to each other を分詞構文としています

ではSome girls are walking (down the road) laughing は叙述用法になるのでしょうか?分詞構文
になるのでしょうか?ちょっと文を変えたくらいで本質は変わらないと思います。
実質的に同じ文を細分化しているだけではないでしょうか?
1文目は確かにS=Cで補語の形になってるけども、C laughingの部分はV walked を修飾して副詞の役割も

はたしています。
2文目はwalking down the streetをtalking to each other で修飾していますが、
talking to each other は主語とイコールで補語と同じ役割を果たしていますし

336 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 21:41:11.28 ID:HyvnBzKj0.net
They walked laughing into the room
これ
They walked into the room laughing ですよね
これだと分詞構文になるのでしょうか?
筆者はあえて自動詞の後ろに現在分詞を置くことで
それを叙述用法だと言いたいのですかね。
でも同じ意味ですし、本質は変わらんと思います

337 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 21:47:33.02 ID:jE1lWejta.net
確かに。そのように理解・説明することもできますね。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 02:45:03.41 ID:uVjL3Cli0.net
>>336
ならない

339 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 08:44:11.71 ID:wVPpmBTS0.net
>>336
もうちょっと説明してもらえますか?

They walked laughing into the room
これ
They walked into the room laughing

両方叙述用法だとでも?

Some girls are walking down the road talking to each other
ではこれは分詞構文であることの整合性は取れますかね?

まあ厳密に文法の呼称を分ける決まり事があるのかもしれないけど、本質的には
同じことではないかと思うのです

340 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 14:19:29.67 ID:0Lv7GQonr.net
文法とは便法であることを知れ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 14:27:06.96 ID:hNj22Lha0.net
こう区別し、こう解釈するとうまくいくようだというだけであり
文法上区別されるものが本質的には同じということはよくあることだろう

342 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/05(金) 23:03:25.88 ID:QG8Y4+S70.net
行先よりも多くのお金をチャージしたらいいですよ
You can refill it with more money as you go.

このasはどういう意味でしょうか、前置詞ですか?
asの部分がthanだとおかしいですか?

343 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/07(日) 18:22:49.17 ID:XrmJna/gg
ビジュアル英文解釈で
Mother thought the flower lovely.
という文を関係代名詞を使った文にする場合
目的補語が形容詞だから
This is the flower that mother thought lovely.
という文しか作れない、
とR君が言っているのですがその意味がわかりません。
なぜ形容詞だとダメなんですか?

This is lovely that mother thought the flower (to be).
はダメなんですかね?

344 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 02:14:28.23 ID:3RO4cQwoa.net
>>342
これはもちろん同じという意味の接続詞で、pay as you go で電車の切符のように、行く分だけを最初に支払う支払い方法を意味し、通常は、文字通りどこかに行く場合だけではなく、プリペイド携帯のような必要な分だけ前払いの支払い方法を意味します。

You can refill it with more money as you go.

の意味は、あなたが行く分だけ、もっと多くのお金で、それ(カード)を補充することができます、となります。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/10(水) 21:09:37.06 ID:B8DKsyXz0.net
>>344
ありがとう!

346 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/12(金) 22:38:02.51 ID:hDiyzlJm0.net
Martha Hines, the city's mayor, announced this morning that

the bridge should take three months to complete

and will cost taxpayers upwards of $70 million.

(市長のMartha Hines氏は、橋は完成までに3か月かかり、
7,000万ドルの増税となるだろうと今朝発表しました)

ここで、"橋は完成までに3か月かかり〜"は分かるのですが、
and以降がどうして7000万ドルの増税という訳になるのでしょうか?
taxpayerは調べたところ納税者という意味のようですし・・・
また、and以降は倒置になっているのでしょうか?
そうなると、主語がtaxpayer?倒置だとしたら、なぜ倒置が起こるのでしょうか?
分かるかたいたら教えてほしいです。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/12(金) 23:29:48.94 ID:J8F2ByDE0.net
>>346
andはwillとshouldを並べてる
倒置なんておきてない
costの意味調べなさい

348 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/13(土) 00:47:25.96 ID:z9ep17i00.net
>>346
>>347の言うとおりなんだけど、文法解説のスレなんで一応もっと詳しく説明すると、
and (the bridge) will cost taxpayers upwards of $70 million.
主語はthe bridge。cost(動詞)の使い方を覚えるといい。辞書をよく読んで。

例文 This hat cost me $10. この帽子は 10 ドルした.
(the bridge) will cost taxpayers upwards of $70 million. この橋は納税者に7,000万ドル以上の負担となるだろう。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/13(土) 09:00:13.66 ID:UfY9gCti0.net
>>347>>348
ありがとうございます!

>(the bridge) will cost taxpayers upwards of $70 million.

>この橋は納税者に7,000万ドル以上の負担となるだろう。

すなわち「増税」なのですね。
素直に考えれば良かったか・・・。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/13(土) 09:02:26.45 ID:UfY9gCti0.net
>>349訂正

×すなわち「増税」なのですね。

〇すなわち「納税者の負担が〇ドル増える=町にとって増税」なのですね。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 02:45:34.19 ID:MwjVC5hD0.net
比較のas much asのmuchの意味は副詞で同じくらいで合ってますか?

352 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 09:57:20.43 ID:uwuLop030.net
>>351
muchが同じくらいという意味を持つわけではない

353 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 11:55:21.02 ID:MwjVC5hD0.net
She earns as much as I
このmuchは副詞でearnsを修飾しているのでしょうか。その場合「とても」などと訳さないのですか?

354 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 14:27:16.02 ID:WlsTCGAfa.net
>>353
I earn 100 dollars.
she earns as much.
100ドルをmuchと言いかえてると理解して、同じくらいの多さ、量という意味の名詞と理解してよいでしょう。
she earns as much as I earn
she earns as much as me
she earns as much as 100

355 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 15:54:43.30 ID:kgrYbM8t0.net
すみません、質問です。
法務省公式サイトの民法の英語訳なんですが、2行目のthe recipientの次の"there"って必要なんですか?このthereが無くても意味が通じるような気がするのですが。
このthereが必要な理由を教えてください。


第九百四条 前条に規定する贈与の価額は、受贈者の行為によって、その目的である財産が滅失し、又はその価格の増減があったときであっても、
相続開始の時においてなお原状のままであるものとみなしてこれを定める。

Article 904 With regard to the value of the gift referred to in the provisions of the preceding Article,
even if, through the conduct of the recipient there the property of the gift is lost, or if there is a fluctuation in its value, the determination of value shall be
deemed as the value at the time of commencement of inheritance in its original state.

356 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 20:12:11.43 ID:JceiQYonr.net
>>354
それはおかしい
as名詞asって…

357 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:06:07.70 ID:mU9oGxSW0.net
>>355
翻訳者の錯誤です。thereofと書くはずでしょう。

法律用語では、"the gift... [and] the recipient thereof"と書くことで、関係を強調・明らかにすることが多い。

358 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/14(日) 21:59:32.40 ID:kgrYbM8t0.net
>>357
ありがとうございます。勉強になりました。
thereofという単語があるのも知りませんでした。調べてみて納得できました。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 00:17:44.22 ID:bGXOaQ7ua.net
>>356
しかし、much などの量の形容詞、副詞を名詞的に使うときは、例外的にas 名詞 asもあるということだろう。

I have as much to learn as you.

360 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/15(月) 07:06:14.71 ID:ZhgI5w7a0.net
>>354 の "earn as much as 100" を変だと思っている人がいるみたいだから、
それが正しいことを示す証拠を見せる。

(1) Fully oxygenated waters may ★have as much as 10 parts per million (ppm)
of oxygen★.
(2006, academic paper, "Bioscience" 誌, COCA コーパスより)

(2) Some cobbler recipes can ★have as much as 18 grams of fat★ per serving.
(2006, magazine, "Shape" 誌, COCA コーパスより)

(3) Cassidy estimated that settlements could cost SunTrust the ability
to ★make as much as $2 billion★ in loans.
(2014, new, "Atlanta" 誌, COCA コーパスより)

361 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 18:47:01.26 ID:kAuBy1Tp0.net
質問です。
下の文の"be"は何を意味してるのでしょうか?

He was found to be in possession of a crowbar.

例えばHe was found in possession of a crowbar.とは書けないので
文法的にto beが必要となるとか・・・
自分の今の知識では上記の文を自分から書く、話すときに
"to be"が必要だと認識できていないので、何をどう理解していれば
"to be"が必要だと分かるようになるでしょうか?
よろしくお願いします。

362 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/18(木) 19:26:03.48 ID:HjNQ6FwY.net
彼の状態が判明したにしないと英語だと変なんだろ
日本語で考えないでネーティブが頭の中でどうイメージするかを考えるしかないんだろうな

363 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 19:50:59.60 ID:kAuBy1Tp0.net
やっぱバールを所有していた「状態・状況」で見つかったってことか・・・
そもそも英語の持っている性質を理解しないと考えながらの運用は出来ないですね。
ひたすらインプットして、理由は別として「英語ではそう表現する」を増やして
そのままアウトプットで表現ですね。
ま、日本人の話す日本語も文法は別にして、ひたすら子供の頃からのインプットと
アプトプットの繰り返しなのかも。

何かそういうbeのことを解説している本とかサイトがあればいいですけど
難しいですね。

364 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/18(木) 20:05:24.97 ID:HjNQ6FwY.net
日本の英語は受験英語で英語=日本語だからな
英語=イメージと左から読めるようにネーティブの思考を考える学習にしないと効率が悪い

365 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 20:21:43.36 ID:h/RpWx/Qa.net
ロングマンでpossessionをひいたら
■in possession of something
She was found in possession of stolen goods.
という例文があったので、どちらでも良いのでは?

366 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/18(木) 20:28:35.40 ID:HjNQ6FwY.net
英語のニュアンスの違いってどうやって調べるんだ
ネーティブに聞くしかないのかな

367 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 21:25:12.66 ID:kAuBy1Tp0.net
>>365
ほんとだ、載ってたw
となるとto beの有り無しでどうニュアンスに違いが
あるのか疑問が増えてしまったw

to beの有り無しでこんな感じだったりするのかな?

He was found to be in possession of a crowbar.
→家宅捜索に行ったら事件で使われたであろう
  バールが部屋に存在していた状況がto beがあると伝わる
 部屋にあるから、そこの住人が所有しているものだが、
 手に持ってたりしておらず、置いてある状態が伝わる

He was found in possession of a crowbar.
→例えば職質をかけてその時にバールを所持していた
 =実際に手にもっていた、持っていたバックの中にバールが
  入っているような状況だとto beはいらない

因みにHe was found to be in possession of a crowbar.の一文は
TOKYOREPORTERというサイトの韓国人二人が日本で空き巣を
働き逮捕されたニュースで出てきたものです。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/18(木) 22:51:23.32 ID:JKVxFzOKa.net
それは、he was in possesion of 違法薬物などを所持していた、に was able to と同じように、was found to をくっつけると、he was found to be in possesion of になるのです。
was found to で ーしたことがばれた、わかった、という意味の助動詞です。
he was found in possesion of でも同じ意味です。

文法的には、they found him in possesion of のhim を主語にした受け身、
they found him to be in possesion のhim
を主語にした受け身と説明することもできます。

ニュアンスに違いはありません。

369 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/19(金) 01:30:31.49 ID:mJea+pT00.net
>>368
詳しい説明をありがとうございます。
文法的に理解できてすっきりしました。
こういうのって東京外大、上智、ICU等に合格できるレベルであれば
サッと構造を理解して説明をできるんですかね。

ただ新たな疑問がw
英語ネイティブの言語、文法の考え方ってどうなってるんだろ?
上記の文でto beが残っていると言うことは、受動態のhe was foundが
浮かぶ前に能動のhe was・・・ がまず浮かんでくるのか???
スレチなんでまぁいいか

370 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/19(金) 01:50:44.97 ID:HBMgCLYd0.net
あまり信用しすぎないようにない
鵜呑みにせず
今の時代論文とかも簡単に読むのだから

371 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/19(金) 13:06:38.78 ID:Hel6cvIEa.net
>>369
おそらくhe "was found to be" in possesionの" "の部分が、he "was" in possesionに変換されて、was able to でできたという意味が追加されるのと同じで、バレたという意味が、was found to で追加される感覚だと思います。

S V(was found to be) C

he was found in possesion も同じで、was found が、look とかsmell とかと似た感じで、be動詞にできたという意味が追加された句動詞のような感じだと思います。

S V(was found) C

これらが受動態であるという意識もないと思います。

372 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/21(日) 11:30:34.85 ID:qRmrIK73.net
https://i.imgur.com/FIYSTe0.png
過去分詞って完了分詞に名称変えたほうがイメージしやすいと思うけど
変える予定はないのかな
have+過去分詞は完了した行為を所有してる状態でイメージ化できるが
be+過去分詞の受身がイメージ化できない
どう考えればいいんだろう

373 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 12:49:41.35 ID:0gD5hWRJ0.net
TOEIC公式模試(緑)の解答P21(PATR3の53〜55より)

If you can send us a receipt for any repair work related to the leak,
(その水漏れに関するどんな修理作業でも、領収書を当社にお送りいただければ、
it's possible we can reduce the charges.
請求額を減らすことがあります。
If you are ready, I can give you the address to send that to.
お客様のご用意がよろしければ、それを送付する宛先をお伝えいたします)

この文の最後のthat toの"that"はreceiptを指しているのでしょうか?
そして、そのあとの"to"はどういう使い方をしているのですか?
to ( us ) という「私たち(当社)に」という方向を表しているのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 15:19:03.27 ID:zcsZCK8E0.net
>>372
ある参考書は
Vppは動的イメージのVingに対して作られた
静的イメージのもので
動かない→完了しているもしくは受動
と説明している

375 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 15:30:25.61 ID:zcsZCK8E0.net
>>373
I can give you the address to send that to.

to send that toは不定詞の形容詞的用法
修飾されるのはthe address
不定詞が形容詞のときは修飾する名詞との関係が3パターン存在する(Vbは動詞の原形)
・修飾される名詞がVbの主語(SV関係)
・修飾される名詞がVbの目的語(VO関係)
※正確には今回のように前置詞の目的語の場合も存在する 目的語の部分は欠落
・同格関係

今回はVO関係で
to send that to(the address)
関係代名詞に変換すると
I can give you the address that you 助動詞 send that to. ()

376 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 15:32:04.77 ID:zcsZCK8E0.net
>>375
だから
to (the address)という「それを送る先」という方向を表している

377 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 15:32:45.83 ID:zcsZCK8E0.net
>>376
thatの指すものはそれでオッケー

378 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 15:51:13.51 ID:zcsZCK8E0.net
>>374
意図理解してなかった
写真見てやっとわかった

・俺はVppは動的Vingに対して作られた静的なもので過去の意味は存在せず
そもそも静止→受動,完了両方の意味があり
Vの性質と構造から区別されるだけって捉えてる
・例えばBe Vppが完了の意味を表すこともある(Vが完全自動詞の場合)
・あとは過去分詞が形容詞と働く場合も完了の意味の場合と受動の意味の場合もある(Vが完全自動詞なら完了,他動詞なら受動)
・have Vppはhave O C(have O Ving/Vb/Vpp)から派生したものとして捉えてる

379 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 17:03:55.52 ID:zcsZCK8E0.net
あとは今回関係ないけど
to send(the address)that はできないよ
通常の文で
I'll send X to the addressを
I'll send the address Xもできない

380 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 18:58:57.04 ID:rwIJn7JF0.net
>>375
ありがとうございます。

>関係代名詞に変換すると
>I can give you the address that you 助動詞 send that to. ()

ここが特に分かりやすかったです

381 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/23(火) 17:54:45.76 ID:OCrZwTIDd.net
持ち場を離れたことで、上司は私を責めた
My boss blamed me for having left my post.
↑が答えなのですが
My boss blamed me for my having left post.
ではいけないのでしょうか?
動名詞の意味上の主語は主節の主語。違う場合は別に書くと習いました。答えの文章だとhaving〜の主語はMy bossになりませんか?

382 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/23(火) 19:57:19.26 ID:VAFGcVmM0.net
>>381
動名詞の意味上の主語は主節の主語。違う場合は別に書く
この認識は改めたほうがいい
実際とは大きく異なる

383 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/23(火) 20:01:53.43 ID:VAFGcVmM0.net
絶対にいけないかどうかはわからんが
普通は↑
↓だとしつこい印象を受けるし基本ではないと思うが
myを強調したい場合はそういう場合もあるかもしれん
ただ通常の文ではそれはない

384 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/23(火) 20:05:09.26 ID:VAFGcVmM0.net
たぶんそのルールは分詞構文ではないか?(分詞構文もそのルールに頼りすぎるのは誤読を生むが)

385 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/24(水) 00:20:30.71 ID:E9tFVswca.net
>>381 
そもそも、leave my post できるのは自分だけでしょう。

解答例は、I left my post before we finished the project. My boss blamed me for it. という使い方になると思います。

他に、I worked with Tom. He left our workplace before my boss arrived.My boss blamed me for it.ということもありえます。 その場合having left our workplace は、 he left our workplace before my boss arrived のことになるでしょう。

しかし、leave my post と言っている以上、I left my post のこと以外は考えられず、間違えようがないはずです。

わかりやすく伝えたいときは、2つにわけて、I left my post. My boss blamed me for it. と言ったほうがいいでしょう。

386 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/24(水) 06:55:08.32 ID:zIQChWAm0.net
>>381
『基礎からの新々総合英語』p.173
(§2) 動名詞の意味上の主語
[1] 意味上の主語が明示されない場合
 ▶ 次のような場合は,意味上の主語を表す語を置くことはない.
(a) 文の主語と一致する場合:
  〜略〜
(b) 述語動詞の目的語と一致する場合:
  Thank you very much for inviting us to dinner.
  〜略〜
(c) 意味上の主語が「一般の人々」や自明の場合:
  〜略〜 

387 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/24(水) 07:59:30.77 ID:YE+3g8sk0.net
>>381
>>My boss blamed me for my having left post.

my なんて必要ない。そもそも、
My boss blamed me for AAA.
と書いてあれば、AAA の部分には「私がしでかした悪いこと」が
書いてあるに決まっている。辞書にも "blame CCC for DDD" として、
そういう意味になると書いてあるし、実際の用例でも常にそういう意味になっている。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/24(水) 13:56:04.70 ID:NbA26bD/a.net
>>387
blamed me for what he did.ということもありえるので、常に、blame me what I did になるとも限りません。

しかし、並べかえ問題としても、ポストは、my post でひとかたまりとなり、何の特定もなく、leave post とだけいうことは、「松坂 引退」みたいなタイトルならともかく、文章ではほとんどないと思います。

389 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/25(木) 18:11:21.53 ID:VX3s6VQc.net
過去分詞 perfect participle/past participle
完了した行為を表現する分詞

完了分詞 perfect participle

英語に完了分詞が存在するのなら英語業界はこっち使ってくれよ
時系列と状態の概念はなるべく分けて教えてくれ
英語の概念をマンダラ風にしたのないのか
教科書が糞だから馬鹿はイメージが出来ないから理解出来ないんだよな

390 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 19:10:02.21 ID:njGPYDb50.net
英文法・語法の問題集は解いてトレーニング→高校基礎パターンドリル
で十分身につく問題量でしょうか。パターンドリルを使わずに
解いトレ→ヴィンテージで基礎から入試レベルまで固めるのは可能?

391 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 20:02:40.42 ID:82kZlg4Dr.net
>>390
可能
解いとれやってヴィンテージに手が出せないなんてことは絶対にない
だたあたりまえのことなのだけど
問題解くことに終始して
文法理解を疎かにしないようにね

392 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 20:39:58.77 ID:njGPYDb50.net
>>391
解いトレできる実力があればいけるんですね!
めちゃくちゃわかりやすいので理解はできていると思うのですが
解いトレだけでは問題数が足りないかなと感じています。
単元別になっていて同じぐらいのレベルの問題集を知りませんか>_<

393 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 21:39:33.50 ID:82kZlg4Dr.net
>>392
俺が言いたいのは文法書もちゃんと見るようにねってこと
文法問題解くための文法じゃなくて読み書きのための文法になるようにってこと
頑張ってね

例えば文法の理解のためにも
仲本の英文法倶楽部とか簡単だしちゃんと説明してくれてる
そこまで問題ないけどヴィンテージにも簡単な問題あるしそこまでたくさん問題やる必要なさそう

394 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 22:09:49.64 ID:ri4HC6w0H.net
>>389
perfect particle
なんてものは英語に存在しないよ
どこに書いてあったの??

395 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 23:44:30.22 ID:z0Bxg6td0.net
>>393
この読み書きのための文法って大事だわ
これに気付けなかった頃は何やっても英語できなかったわ

396 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 23:46:06.54 ID:njGPYDb50.net
>>393
ヴィンテージでも基礎を学べないことはないのかもしれませんね、参考になりました!

397 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/26(金) 01:22:37.24 ID:7Ng+AZkha.net
私が朝方なのには理由があります
There is a reason for I'm a morning person.

朝方っていうのはa morning personでいいみたいだけどreasonとfor S Vをこんな風に繋いでいいのか疑問

398 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/26(金) 06:48:36.15 ID:JZTFb7780.net
>>397
I have reason to be a morning person.

399 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/26(金) 10:00:52.31 ID:j6LSV2Fy.net
>>394
過去分詞を英語で・英訳 - 英和辞典・和英辞典 Weblio辞書
https://ejje.weblio.jp/content/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%88%86%E8%A9%9E

ここに出てた
日本語WordNet(英和)での「過去分詞」の英訳だったけど
時系列と状態の概念を分けるためにこっちに変えろよ
現在分詞は実行分詞
過去分詞は完了分詞
動名詞は状態名詞

400 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/26(金) 10:52:27.93 ID:S+wIZuFm0.net
Perfect participleはhaving+ ppの形のこと

401 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/26(金) 11:22:47.60 ID:j6LSV2Fy.net
文科省も教師も生徒に対しての思いやりが足りないというか
神経が行き届いてないというか
イメージしやすい言葉で教えればいいのに
日本人だけ英語出来ないで恥ずかしいよ
英和辞典・和英辞典 Weblio辞書も神経が行き届いてないよな
単語のリンクにGoogle先生の画像検索のリンク貼ってイメージで覚えられるようにしてくれよ

402 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/29(月) 19:40:27.38 ID:ybgoihIX0NIKU.net
TOEIC公式3、解答のP32にあるPART4(Q77〜79)の文章について。

My friend and I can come pick it up on Saturdat , if you accept my offer.
(私の申し出を受けてくれるなら、土曜日に友人と私がそれを引き取りにいきます)

この文でpickがto pickじゃないのはどうしてでしょうか?
ここは不定詞を使うのが正しい気がするのですが・・。
初歩的な不定詞の質問かもしれませんが、どなたか教えて欲しいです。

403 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/29(月) 19:48:54.13 ID:h/wUcXf+0NIKU.net
>>402
come do(米) = come and do = come to do

404 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/29(月) 20:27:49.90 ID:ybgoihIX0NIKU.net
>>403
ありがとうございます。そういう使い方があるんですね・・・。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 22:44:03.77 ID:326xo87Da.net
質問があります。
関係詞の非制限用法は有名ですが、不定詞などにもあるということは聞いたことがあります。そこで質問です
He has the family to support.
という文を見つけたのですが、to supportは非制限用法で使うべきじゃありませんか?

406 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 07:02:44.35 ID:eTf0qu4H0.net
>>807
Japan’s follow-up to Valentine’s Day in which women traditionally receive gifts.

これについては、>>809 がすでに正解を言っていたのに、そのあとでいろんな人が
回答を混乱させてしまっているな。"in which" の先行詞は、その直前の
Valentine's Day じゃなくて、少し前にある follow-up だろう?
(あるいは、先行詞が "Japan's follow-up to Valentine's Day" の全体だ
という言い方をしてもいいけど。)

もしも Valentine's Day だけを先行詞にしたかったのなら、in which の前に
コンマをつけていたはずだしね。仮にコンマを書き忘れていたとしても、
そもそも前後の関係から follow-up が先行詞だということがわかるじゃないか。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 07:03:33.15 ID:eTf0qu4H0.net
誤爆した。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 09:36:24.64 ID:L0xOI9b40.net
従属接続詞のSとbe動詞が省略できるのってどういった場合ですか?

409 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 09:58:42.33 ID:erpK2kQu0.net
主節と従属節のSが同じとき。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 10:13:24.49 ID:L0xOI9b40.net
>>409
それ以外に要件はありませんか?

411 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 10:18:12.34 ID:L0xOI9b40.net
▼空所補充問題
[  ], she is the perfect candidate.
(2018年度立命館大学[2月2日実施]第W問より)

選択肢が
1.Because strong and honest
2.For strong and honest
3.Strong and honest
4.Strong and honest person

4は冠詞がなく、3は明らかに可能なため問題を解く上では迷いませんが
1,2はどうしてだめなのでしょう
省略というよりはただ
文頭にBecauseは好ましくない(情報構造的に)とかの問題ですかね

412 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 10:51:15.31 ID:L0xOI9b40.net
省略可能な接続詞が限られているようですね
解決しました

413 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/06(火) 10:56:24.45 ID:iRZhn26O.net
こういう問題を出すから英語が嫌いになって英語が習得出来ないのか
英文読ませて読みこなせるかだけでいいのに
外国語習得の基本は多読だろ
テスト問題のガイドラインを文科省が作ればいいのに

414 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 11:34:48.38 ID:L0xOI9b40.net
>>413
多読が基本とは考えてないからこういう問題なんでしょう

415 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 12:07:34.99 ID:UNS64bGMM.net
>>413
そもそも読めないからみんな困ってるのでは?

416 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/06(火) 13:05:31.15 ID:iRZhn26O.net
国策で難関大学の入試問題は満点が当たり前にして
足切りは他の科目でやればいいんだよな
文科省は学生に無駄な事させて英語の習得を邪魔してるだけだよな

417 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/06(火) 13:16:15.82 ID:iRZhn26O.net
英語教育はITと映像化でいくらでも改善出来るのに文科省は何もしない
英語教育はGDPに反映するから費用対効果を考えて予算つけるべきだよな

418 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 16:59:33.21 ID:75Z+k1/la.net
401の質問どなたかおしえて貰えませんか?
それとも、皆さんも分かりません?

419 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 17:16:28.37 ID:0aCbdHIja.net
これ >>405 は質問の意味がわかりません。

420 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 20:04:40.98 ID:O3X2Jb/d0.net
教えてください。
「何が原因かわからない」と英文で書きたくて、
I don't know what the cause it is. と書いたら(私は間接疑問文を使ったつもりです。)、オンラインの先生にI don't know what is the
cause.と直されました。なぜこの語順になるのか理解できません。またI don't know what is the cause.のwhatは文法で説明するとなに用法になるのですか?
回答よろしくお願いします。

421 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 20:08:52.25 ID:L0xOI9b40.net
>>420
what is this cause
X which is this cause
X is this cause

422 ::2018/02/06(火) 20:12:36.48 ID:4zzmqjmu0.net
感嘆文?

423 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 21:06:02.37 ID:L0xOI9b40.net
>>421
this →the

424 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 22:35:31.68 ID:Cfw69HKqa.net
>>420
I don't know what the cause is. となるはずです。it が不要です。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 22:58:47.15 ID:O3X2Jb/d0.net
416です。ありがとうございます。
では、やはり間接疑問文でいいということですよね?

426 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/06(火) 23:07:35.11 ID:t9aVvL5v0.net
オンライン先生でも>>421でも答え出てるのに
自分に都合のいいものしか答えと認めないとか
失礼で質問する資格ないわww

427 :三年英太郎 :2018/02/07(水) 00:33:17.30 ID:ACICdjRw0.net
間接疑問文であってるだろ。

I don't know what the cause is. ・・・・what が補語の場合 The cause is .....
I don't know what is the cause. ・・・・what が主語の場合 ...... is the cause.

428 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 00:39:21.79 ID:qvif5Azd0.net
>>419
すみません分かりにくくて。

He has the family to support.
という文がありますよね?
to supportがthe familyを修飾していますが、「家族」というのはすでに特定されているので、制限用法ではなく非制限用法で使うべきではありませんかね?という質問でした。
つまり、
He has the family, to support.
のように書くのが正しくありませんか?

429 :三年英太郎 :2018/02/07(水) 00:49:02.13 ID:ACICdjRw0.net
>>428
そっちの方が正しいので、堂々と使ってください!

430 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 01:51:34.20 ID:myOyRGFz0.net
別に誰もココまでの書き込みで間接疑問であることを
否定してる人はいないと思うけど。

だからオンライン先生も>>421も"I don't know what is the cause."を
正解としてるんでしょ。

それよりもI don't know what the cause is.って言うんだ

431 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 02:07:32.81 ID:myOyRGFz0.net
家族を全員養ってるのか、家族の中に養わなくてはいけない人がいるのか・・・

432 :三年英太郎 :2018/02/07(水) 02:18:30.45 ID:ACICdjRw0.net
..... what the cause is. の方がはるかに一般的だっつーの(⌒−⌒;)
中学生か!

433 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 02:30:51.05 ID:myOyRGFz0.net
へぇ..... what the cause is.の方が一般的なんだ
抽象的な質問になっちゃうけど、一般的って
何から判断してるの?参考にしたい。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 06:57:26.07 ID:fU2RYjsx0.net
(1) ... know what the cause is.
(2) ... know what is the cause.

どちらでも一応は正しいということになるんだろうけど、やはり (2) の cause のあとが
ピリオドで終わっているときは、やはり (1) の what the cause is の方が座りがいい
とみんな思っているみたいだな。

たとえば Corpus of Contemporary American English (COCA) で
(3) [know] what the cause is
(4) [know] what is the cause
というキーワードで例文を検索すると、(3) は5例、(4) は4例なので、数だけを
見ると引き分け。しかし内容を見ると、(4) の what is the cause の4例はすべて、
the cause のあとに of... が次の例のように必ずくっついている。

... we don't know what is the cause of her death yet
(2012, アメリカ ABC 放送, This Week)

なお、上記の (3), (4) の [know] のような [ ] という印をつけると、knows,
knowing, knew, known などの変化形も含めてすべて一括して検索してくれる。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 07:42:48.16 ID:fU2RYjsx0.net
>>434 での調査のためのキーワードを、もっと一般化してみた。
[v*] とは、動詞のこと。[be] とは、is, was を含めたもの。
COCA での調査だ。

(1) [v*] what the cause [be] --- 11例
(2) [v*] what [be] the cause --- 13例

数だけを見ると、引き分けに近い。しかし用例を見ると、(2) の
the cause のあとには、やはり of... や for ... というものが
続いている。ただし、1例だけは次のように the cause のあとには
何もついていない。

When asked ★what was the cause★, most blamed the Viliui hydroelectric reservoir.
(2011, magazine, Natural History, USA)

というわけで、COCA というコーパスで見る限りは、
(1) "[動詞] what is (OR was) the cause"
として、そのあとには of や for などがくっつかない場合と、
(2) "[動詞] what the cause is (OR was)"
とした場合とを比べると、圧倒的に the cause is という語順の方が一般的で
あるということになる。

436 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 10:31:34.62 ID:w3ztLCiFa.net
肯定文 something happans. the cause is drinking a lot of coffee.
直接疑問文 what is the cause?
間接疑問文 I don't know what the cause is.

肯定文 Drinking a lot of coffee is the cause of something.
直接疑問文 what is the cause of something?
間接疑問文 i don't know what is the cause of something.

437 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 10:38:00.60 ID:w3ztLCiFa.net
誰が who 、何がwhat 、どれがwhich のように、主語を疑問詞にするときはもともと肯定文から疑問文にするときも語順変化も何も起きないので、間接疑問文でも形が同じになると思います。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 10:40:34.59 ID:w3ztLCiFa.net
A is B は、ほとんどの場合、B is A も成立するので、実際、意味の上では違いはないでしょう。

439 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 11:44:06.85 ID:4UUVvHFF0.net
指定文と借定文
それがわかってないのにAisB⇔BisAと考えるのは良くないから注意しないとね

440 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/07(水) 13:37:13.81 ID:myOyRGFz0.net
>>ID:fU2RYjsx0さん
一般的って観点はコーパスで検索すればよかったんですね。
内容的に納得できましたし、丁寧に調べて解説までして
頂いて非常に勉強になりました。ありがとうございました。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 00:13:53.65 ID:1M2BkiYX0.net
語法ってどういった教材を使って勉強するんですか?

442 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 01:04:03.76 ID:aiOOjsyYa.net
疑問に思ったらネットで調べます。もちろん英語で調べますよ。日本語サイトだと間違いだらけなので。ネイティブが書いた情報だけを読みますね。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 01:51:20.01 ID:1M2BkiYX0.net
>>441
やっぱ熟語と単語が正しく覚えられているかどうか?

444 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 15:55:14.63 ID:Gl3AFSNTd.net
すいません教えてください。
weekendにつくtheはザでよいでしょうか?
もう1つはtoo〜toの構文でto以下は否定になりますがsomeが使用されるとき否定なのでanyになるのでしょうか?よろしくお願いします。

445 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 15:57:11.86 ID:Gl3AFSNTd.net
ちなみにザは発音に関してです

446 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/18(日) 16:44:49.49 ID:7CS4s+dF.net
>>444
wíːkènd(米国英語), ˈwiːk.ɛnd(英国英語)/
発音が母音じゃないからザだろ
someとanyのコアイメージはこれらしい
否定の時は曖昧なイメージより実体をイメージするanyを使う場合が多いってことだろ
http://livedoor.blogimg.jp/sugarbigsea-brain/imgs/d/b/db9ca99f.jpg

447 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/18(日) 16:57:23.49 ID:Gl3AFSNTd.net
ありがとうございます。勉強になります。早いご回答ありがとうございました。

448 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/21(水) 20:20:38.35 ID:0wsr8lJpa.net
let meの使い方について教えてください。

Let me ask her plan.
という文章です。

これは、
Let me ask you her plan.
という意味でしょうか?
それとも、
彼女のプランを私に尋ねさせてください。
という意味でしょうか?

449 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/21(水) 20:47:33.42 ID:/RJ6zROo.net
ネーティブはどうイメージするのかな
彼女に計画の概念を聞きたい風になるのかな

450 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 00:18:16.26 ID:xG0MoaWS0.net
あのばばあ、何企んでんだ?

451 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 00:44:08.96 ID:wbtFfZXva.net
真面目に答えてください。
一体どういう意味なのでしょうか?
ネイティブの方、あるいは、英文法オタクの方はいませんか?

452 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/22(木) 23:12:07.60 ID:ayV1j7ZL0.net
plan が裸ですっ転がってるのがなんだか居心地悪い気はする。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 13:06:24.61 ID:4Uekrnoea.net
Let me ask you something.がいけるんだから
her planについて聞くけど、でいいんじゃない?
普通は、Let me ask you about her plan.て言いそうだけどね。

454 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/23(金) 14:04:33.69 ID:LXbrlgpC.net
askの目的語がherの可能性がある

455 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 15:43:55.07 ID:4Uekrnoea.net
>>454
その場合は、planが無冠詞ってことはあり得ないような。

456 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 15:59:05.85 ID:4Uekrnoea.net
うわ、質問ちゃんと読んでなかった。
Let me ask her plan.なら、彼女のプランを(彼女に)訊いてみるよという意味じゃないの?

457 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/23(金) 23:09:39.70 ID:Cq2bc2Qn0.net
間接目的語が示されてないパターンだろうな。youなのかherなのかは文脈判断

458 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 01:19:29.75 ID:LWlNbrgw0.net
留学生の話を聞いて思う事だけど
パーティーに行っただの憧れがあるだの話はよく出るが
自分が留学先でパーティーを開いて外国人をもてなしたという話は聞いたことがない
他国の人が主催したパーティーに行くだけなのである

「主体性」「表現力」「行動力」「構築力」「組織化」が無いからだと思う
だから義務教育に「自主研究」「プレゼンテーション」「演劇」「地政学」 「ブレイクダンス」
「お金の知識」「コミュニケーション」「生存サバイバル」を加えるべき

日本人は頭は良いし考える力もあるけど「表現力」と「行動力」と「構築力」がない
どんなに素晴らしいアイデアも人に伝えなければ存在しないものと一緒
人に伝えるには適切な場所や適切な人が必要
適切な場所なんてない場合が多くなければ自分で行動して自分で作らなければならない

英語ができるできない以前にそういうことが大事
英語が出来ても「表現力」と「行動力」と「構築力」がなければ停滞したままだろう
いわる会社に「就職する力」ではなく「起業して自ら会社を興す力」が必要
学校の授業や車の教習所退屈な授業ではなくの芸能人が持つような人前で楽しい話を魅力的に話す能力が必要

459 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 09:45:43.29 ID:x9HtOwGb.net
英語を漢文読みで教えるとかアホなことやめさせろよ

460 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 10:29:05.88 ID:GryKvnAb0.net
未だにそんなことやってるところあるの?

461 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 10:33:48.51 ID:x9HtOwGb.net
大学受験英語は昔のままだろ
コロケーションを数学の証明問題みたいに解説してる

462 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 10:53:18.16 ID:2yZ2qaGK0.net
海外は大学は金持ち除いて98%ぐらいが程度の差とかあれ学生寮みたいな所に住んでるけど
小中はスクールバスだったり、親の送り迎えだったりする
夜遅くに出歩くのもあまり感心されないしたまに誕生日でどっかに集まってパーティーだかで1920時ぐらいまで遊んでもいいと思うけどな
日本は毎日がパーティー状態だよ。密集してるから小学生時代から1人で毎日遊び歩いて友達の家で集まって遊んで
18時ぐらいまで遊んで解散みたいのをそれこそ高校まで毎日のようにやっている
大学になれば授業が緩いからバイトした金は自分の小遣いで24時どころか朝までオールナイトみたいのがたくさん毎日がパーティーみたいなもん
理系でさえ、海外に1年留学したら日本の大学4年間より勉強したなんて感想がよく出るのがやばい
これじゃあ文系とか何もやってないレベル。そういう所の方からさっさと直した方がいい

463 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:03:14.50 ID:NNG/V3QrM.net
>>459
英語の授業でレ点とか書かせてたりしてるかもね。

464 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 12:17:49.14 ID:x9HtOwGb.net
レ点とかは使わないけど漢文読みメソッドっていうのかな
漢文と日本語は文法レベルで処理できるけど
英語と日本語は文化と文法が違いすぎて
漢文読みがベースにあると英語習得の邪魔でしかない

465 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:20:10.15 ID:jUVhR/0X0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=GJA_TcKivVY

直接質問したかったのですがコメント出来ないので。。

動画の6:38頃からの「君にお金を貸すのはドブに捨てるのと同じだ」は
クジラ構文で表現可能でしょうか?

466 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 12:52:31.50 ID:x9HtOwGb.net
You had as well throw your money into the ditch as give it to him.
日本人が一生懸命考えた英語だな
ネーティブに聞くともっと簡単の言い方があるんだろうな

467 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 12:55:59.06 ID:jUVhR/0X0.net
might as well ですか?

468 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:04:59.27 ID:jUVhR/0X0.net
回答どうも!


この動画の内容は大方正しいですか?
ご意見ください

469 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:07:51.25 ID:JxpEm4h9a.net
>>452 to >>457
皆さん回答ありがとうございます。
彼女のプランを聞いてみるね!が正しそうですね。
ただ、皆さんの英語力には正直ガッカリさせられました。
スパっと明確なアンサーを期待してたのに。
ロイヤル英文法をしっかりと勉強して自己研鑽に励んでください。

470 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 14:41:13.62 ID:KDTqIioS0.net
English Grammer in Useをやっていての質問です。
しょっぱなですが2ページ目の現在進行形でBセクションの2つ目に
'Where's Mark?' 'He's having a shower.' (not He has a shower)
とありますが、この(not He has a shower)とは英語の表現として
いかなる場合でも言うことは無いという意味でしょうか?
文法的には問題なくても表現としてネイティブは使うことがないと言う意味?

471 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 14:54:20.28 ID:x9HtOwGb.net
まー君はどこだって聞いてるのに
現在形の彼はシャワーを浴びるじゃ変だから
現在進行形で答えろってことだろ

472 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 15:01:16.81 ID:2yZ2qaGK0.net
〜.'(注 He has a shower.とはならない)
て書いてるだけのnot。その本は盛ってないけど

473 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 15:05:36.17 ID:KDTqIioS0.net
ああ、確かにそうですね。
てか、Markはいっつもこの時間にシャワーを浴びてる
みたいな場合にはHe has a showerを使いますもんね。

474 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 16:39:08.80 ID:0jSAVCI4a.net
>>465
クジラの構文というのは単なる比較の否定文です。もともと同じという意味ではないです。同じというのは誤訳ではないですが意訳です。

Lending you money is no more valuable than throwing it in a dirty mud pond.

お金をあなたに貸すことは、池に投げ入れることより、価値がない。

意訳 お金をあなたに貸すことは、池に投げ入れるのと同じで、価値がない。

Whales are no more mammals than horses.

クジラは、馬より、哺乳類ではない。
意訳 クジラは、馬と同じで、哺乳類ではない。

475 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 18:28:45.15 ID:jUVhR/0X0.net
>>474
解説感謝ですm(_ _)m

no more thanは解説のおかげで理解出来ましたが
no less thanがまだ理解に至りません

何か良い方法はないでしょうか?

476 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:01:49.11 ID:EO+V/Er3a.net
>>475
no lessで、劣らず、than something で比較の対象を述べるので、たとえば、

She is no less beautiful than her mother.
彼女は、母親に、劣らず美しい。

となります。

477 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/24(土) 19:09:42.17 ID:x9HtOwGb.net
くじら構文って英語で飯食ってる人が誤訳するレベルのレア構文なんだろ
英語を習得できない日本人に教える必要ないのに

478 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:11:13.47 ID:jUVhR/0X0.net
>>476
解説感謝ですm(_ _)m

no lessで「劣らず」となる部分が
よくわかりません

否定の感じはつかめてるのですが、、。
勉強不足で恐縮です、、。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 19:28:56.67 ID:2yZ2qaGK0.net
noは完全に否定する
472の例文でいうなら、彼女と彼女の母を比べて、noがless beautiful(より美しくないを否定)
than(差)も否定する。同じくらい美しいとなる

自分は単純に
no more thanがmore thanなところがない→as マイナス as
no less than→as プラス as
で覚えておけばとりあえずなんとかなる

She is no less beautiful than her mother.
→She is as + beautiful as her mother.
彼女は母親と同じく美しい
みたいなふうに覚えてたな

480 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/24(土) 22:12:11.78 ID:dkqspF4va.net
>>478
less が劣るという意味なので、no less で、そのまんま、劣らずです。
no less beautiful than her mother 母親に劣らず美しい、そのまま直訳でわかります。これは難しい英文ではないでしょう。

芸能人の子供など、her motherが美しい人だというのは共通認識になっている場合の表現です。

481 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 09:40:12.18 ID:p78QFiJI0.net
>>479
>>480
なるほど!
理解出来ました!

感謝m(_ _)m

482 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 10:40:34.05 ID:jBLa46i2a.net
受験英語から開放されてる今この文読んだときに受け取るニュアンスは

・彼女は美しさにおいて母に1つも劣っていない

って感じだな

483 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:53:04.91 ID:08JTZmZL0.net
今使ってる瞬間英作文のテキストの中に

「もう彼に昼食を作りましたか?」
という日本語に対して英文が

Did you already make them lunch?

になってます。
makeは使役動詞(第5文型)ではなく、
第4文型でも使うんですか?
どうやって区別しるんですか?

484 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 18:57:56.76 ID:08JTZmZL0.net
今使ってる瞬間英作文のテキストの中に

「もう彼に昼食を作りましたか?」
という日本語に対して英文が

Did you already make them lunch?

になってます。
makeは使役動詞(第5文型)ではなく、
第4文型でも使うんですか?
どうやって区別しるんですか?

485 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 19:00:46.87 ID:hQuq3+LG0.net
>>484
4文型でも使う
意味で分ければいい

486 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 19:37:55.65 ID:3n837HKI0.net
>>484
5じゃなきゃ4だなって

487 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/25(日) 19:39:55.21 ID:TUIwsSA8.net
そもそもその英文は正しいのか
疑問文はalreadyじゃなくyetだろ

488 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 19:39:59.76 ID:08JTZmZL0.net
そうなんですね。ありがとうございます。

でも、私は上の文を何度読んでも

「すでに私は彼に昼食を作らせた」

と訳してしまいます…

489 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:02:46.48 ID:08JTZmZL0.net
>>487

alreadyは疑問文でも使えるみたいです。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/25(日) 22:09:18.04 ID:3n837HKI0.net
make A for Bって3文型が取れるんだからmake BAな4文型もあるなってgiveと同じじゃんってただそれだけ

491 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/26(月) 08:54:18.76 ID:o/0KEKQZ.net
yetは終わってると思うけどの「もう」
alreadyはまだ終わってないと思ってたのに終わっていて驚いた「もう」

492 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 19:05:40.86 ID:R17wBtwn0.net
uponって前置詞、

扱い方を教えてください

493 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/26(月) 19:48:55.50 ID:o/0KEKQZ.net
辞書とGoogle画像で検索すると
once upon a ~ onceが「一度」なのか「かつて」なのかわからんからイメージ出来ない
wish upon a ~ 〜に願をかける 自分の願いを〜に押しつける風
onの上部接着のみバージョンで強い意志を感じるな

494 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 23:39:58.31 ID:lOmtTNex0.net
英語初心者です
The girl is my daughter + Dick is playing with her.
1,The girl with whom Dick is playing is my daughter.
2,The girl is my daughter with whom Dick is playing.

今読んでいる参考書では1が載っているのですが
2では駄目な理由を教えてください

495 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/26(月) 23:46:51.93 ID:wgXSLHdMd.net
>>494
何ていう参考書ですか是非とも教えてくれ給へ

496 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 00:27:49.06 ID:oz+9w0Me0.net
その1文だけだとThe girlのtheの問題かなあ。(ディックと遊んでいるthe)女の子が娘

497 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 00:30:37.10 ID:7Mo8MCSe0.net
修飾先がThe girlかmy daughterなのかが問題で
theがある時点でそのとは何か説明を要する
そのためにplaying withでtheの説明してるから
playing withで説明されるのはthe girlじゃないとね

498 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 00:46:51.13 ID:fjPSGL2j0.net
関係代名詞は名詞を修飾するものであって文をつなげるものではない。
with whom Dick is playingが修飾するのはthe girlだからthe girlの後ろにつける。

The girl is my daughter + Dick is playing with her.
というよりも
[The girl+Dick is playing with her] is playing with her.

499 :名無しさん@英語勉強中:2018/02/27(火) 17:43:35.10 ID:P3A9dM1F.net
英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書
https://ejje.weblio.jp/

斎藤和英大辞典ってイメージ化の邪魔で糞の役にも立たない
わざわざ表示させるのは有料会員にさせるための嫌がらせだろ

500 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/27(火) 23:31:52.63 ID:QakxEhi9a.net
なんで名前Dickなんだよ。

501 :490 :2018/02/28(水) 13:50:25.64 ID:gVgub1Eq0.net
みなさんのおかげで理解できました
ありがとうございました

502 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 11:51:09.22 ID:Em5CUeMJp.net
He lent me some books which I knew were difficult to read.
この関係代名詞whichは省略できますか?

503 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/01(木) 12:17:31.45 ID:gvcgtZZF.net
関係代名詞の後がS+Vだったら省略可能
I knew were これはどうやって訳すんだ

504 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 13:35:26.34 ID:GweD1lYK0.net
受験生的に考えるなら、SVVの語順で出てきたら連鎖関係代名詞でいいと思う

505 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 13:42:42.24 ID:Em5CUeMJp.net
読むのが難しいと私が知っていた本を、彼は私に貸してくれた。
森一郎の試験にでる英文法では主格の関係代名詞だから省略できないとありますが、ロイヤルp.650を読む限り省略可能と思えたので質問しました。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 14:50:29.12 ID:rPrd9tqy0.net
ロイヤル持ってないから細かい例外は知らないけど

主格の関係代名詞 + 直後がI/youとか know/thinkとか、のよくあるものだと省略される

目的格だと後の関係代名詞は省略しないっぽい
Is there anything (that省略) you want that(省略しない) you haven't got ?
あなたが持っていないものであって、あなたが欲しいもの

507 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/01(木) 15:01:24.68 ID:gvcgtZZF.net
関係代名詞の省略ができないのって名詞+動詞になって紛らわしいからだろ
基本は省略可能なんじゃないの

「主格」の関係代名詞も省略できるってほんと!?【やさしく語る英文法27】 - まこちょ英語ブログ
http://www.makocho0828.net/entry/2017/06/19/%E3%80%8C%E4%B8%BB%E6%A0%BC%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BB%A3%E5%90%8D%E8%A9%9E%E3%82%82%E7%9C%81%E7%95%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%EF%BC%81#-%E9%80%A3%E9%8E%96%E9%96%A2%E4%BF%82%E4%BD%BF%E7%AF%80%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88


連鎖関係使節の場合は関係代名詞が「主格」でも省略することができます。
って書いてある

508 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:23:37.26 ID:lIj0YcpQr.net
連鎖関係代名詞は基本的に省略可能
普通の主格の関係代名詞も小説とかだと省略されたりもする(文法的には誤り)

509 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 15:35:44.56 ID:Em5CUeMJp.net
みなさんありがとうございます
省略可能ということで理解しました

510 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/01(木) 22:47:00.07 ID:xDIud1RRa.net
>>502
>>503

some books I knew were difficult to read.

と省略可能です。
意味は、I knew を無視して読んで、books are difficult と同じで、難しい(と私が知っている)本、となります。難しい本、ということです。

books I think are worth reading など、よく出てくるパターンで、I know、I think の部分を飛ばして読むと意味がとりやすいです。

文法的には、I think something is xxxのsomething 部分が、something which になって前に出てきて、something which I think is xxxになっていると説明することができます。

511 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/02(金) 22:47:41.17 ID:KDdQm9KbH.net
>>2
aloneは状態で、目的ではないよね。
とりあえず。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/04(日) 16:01:11.57 ID:r+b1BhW20.net
Except during rush hour, このあと主文

except rush hourならわかるんだけどこのduringも前置詞だよね?
前置詞+前置詞なんてのもあるの?

513 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/04(日) 17:02:18.50 ID:V5exqO7+r.net
この場合は知らないが
duringは元は動詞からの準動詞とだけ

514 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/04(日) 17:27:54.04 ID:1PT+2ifF0.net
普通にあり
2重前置詞と言う

515 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 11:46:06.72 ID:1WQzE69V0.net
勉強になりました
お二人共ありがとうございました

516 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 18:46:16.25 ID:z1b/utxw0.net
私は彼女に借りた本を読んでいます。

I read a book which borrowd from her.

関係詞を使って作る場合、
これで合ってますか?

517 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 19:30:21.74 ID:aUD9oAJq0.net
I have been reading the book〜

518 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 19:31:11.49 ID:ZoFkn6he0.net
>>516

I read the book which I borrowed from her.

519 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 19:48:42.37 ID:WQm3B67L0.net
I’m reading the book which I borrowed from her.

520 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 19:54:18.78 ID:z1b/utxw0.net
>>517-519
ありがとうございます。
結構違ってましたね。
勉強します。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 19:58:01.57 ID:z1b/utxw0.net
I read the book which I borrowed from her.
I have been reading the book which I borrowed from her.
I’m reading the book which I borrowed from her.

どれが正解でしょうか?

522 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:14:25.76 ID:ikaX+Bd2a.net
>>521
いわゆる受験正解は、I read a book I brorrowed from her. でしょう。
他も間違いではないですが、時間の感覚がそれぞれ異なります。


I read the book which I borrowed from her.
私は、ふだん(いつも、毎日)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。


I have been reading the book which I borrowed from her.
私は、最近(このところ、数日前から)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。


I’m reading the book which I borrowed from her.
私は、いま(まさに今、手にとって)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:22:59.54 ID:z1b/utxw0.net
>>522
詳しくありがとうございます。
時間の感覚が違うのですね。

524 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:25:45.81 ID:ikaX+Bd2a.net
ちなみに、普通は、彼女から借りた本だろうが、何だろうが、本は、a book です。the book ではないです。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:29:21.26 ID:z1b/utxw0.net
>>524
ありがとうございます。
a bookにします。

526 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:40:23.66 ID:aUD9oAJq0.net
本気でa bookだと言ってるんですか?

527 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:41:28.75 ID:aUD9oAJq0.net
日本人の英語でも読んだほうがいい。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:47:25.29 ID:AcWD4R680.net
状況によるんでは?
何してんの?って聞かれたら
I'm reading a book, which I borrowed from her.がいいよね。

529 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 21:58:22.61 ID:aUD9oAJq0.net
>>528
非制限用法だし、それなら理解できるわ。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 22:35:51.77 ID:WQm3B67L0.net
>>522
>I’m reading the book which I borrowed from her.
>私は、いま(まさに今、手にとって)、他でもなく彼女から借りたその本を読んでいます。

その訳ならnowをつけますがな、他でもなくとか余計だし。
関係代名詞つけてa bookはないね

531 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 22:58:49.00 ID:kGb6t25j0.net
>>516
I read a book which is borrowd from her.

532 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 23:57:40.57 ID:YQiZYBz60.net
登場人物が一人称の一人だけだからtheじゃない?
I'm reading the book , which I borrowed from her.

自分と相手(you)がいて
He's reading a book , which he borrowed from her.
彼なら今本読んでるよ。彼女から借りたんだってさ。youに取ってtheでないみたいなことならa book使うんじゃないかな

533 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 00:05:09.74 ID:TdhctkGp0.net
>>532
, which だと他に本はなくて唯一無二の本が彼女から借りたものってことになるでしょ
非制限用法の前に来るのは基本的に固有名詞とかでしょう

534 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 00:41:52.86 ID:3y+rxOyi0.net
theだとそこまで特定されるか

今何してるの?とか聞かれて
I'm reading a book , which (book) I borrowed from her.
読書中だよ。彼女から借りたんだ。
みたいな感じか

535 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 07:54:34.45 ID:Ov1FTpyE0.net
"a book which" を含んだ例。

(1) Revolutionary history scoops BGE Irish Book of the Year # Atlas of the Irish
Revolution (Cork University Press), ★a book which★ tells the full story of Ireland's
revolutionary history from 1913 to 1923, has been voted the Bord...
(Great Britain, 2017, ニュースサイトより)

(2) ★A BOOK which★ belonged to a schoolboy who went on to fly, fight and die
in the Battle of Britain in 1940 has been returned from Australia to his family
in Pembrokeshire following a remarkable series of co-incidences.
(Great Bitain, 2017, news)
www.westerntelegraph.co.uk/news/15682068.Schoolboy_book_of_Battle_of_Britain_pilot_returned_to_Pembrokeshire/

(3) I first saw it on the cover of ★a book which★ I had been given, somewhat
mysteriously, as a prize by my P3 teacher Miss McEvaddy.
(Great Britain, 2017, news)

http://www.sconews.co.uk/opinion/53018/the-search-to-find-the-face-of-the-lord/

536 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 09:08:02.03 ID:D3hZ9bcgd.net
>>531
彼女から借りた(複数あるうちのある一冊の)本を読むのが、日課になっています。

ならそれでいいかもしれない。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 09:16:30.99 ID:fmqLi/Kip.net
>>534
口語ならそれでもいいかもしれんが、文法の勉強だからなぁ

538 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/06(火) 09:55:20.29 ID:1ARsxoPl.net
don't beの一般動詞のbeとbe動詞のbeの違いというか
一般動詞のbeがbe動詞になったんだと思いますが
その経緯とか知っていたら教えて下さい
Google先生で調べようとしてもbe動詞とdo動詞の違いしか表示されない

539 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/06(火) 14:01:10.57 ID:1ARsxoPl.net
be動詞は初めからあってdoシステムが追加された流れか
be動詞とhaveは受身と完了形の助動詞として必要だから残ったって感じか

540 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 22:15:07.21 ID:ZX7kZMppa.net
>>530
関係代名詞をつけたからtheということはないです。
関係代名詞があってもなくても関係なく、a book ならa book、the bookならthe bookです。a とthe は別の単語なのでそれぞれの意味で使い分けられるというだけです。

the book は、他でもなくまさにそのという意味なので、彼女がいついつどこどこで買って何ページ目に一万円札を間違えて挟んであるその本というくらいのときは、the book と言うと思います。

普通は、彼女から借りた本とか彼女が持ってる本というのは無限にありえる中で、そのうち1つということで、どの本かは関係ないと思いますので、a book I borrowed from her と言う人が多いと思います。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 23:00:29.55 ID:TdhctkGp0.net
それは分かるよ、ただ日本の受験では関係代名詞のかかる名詞にはtheを使うのが一般的な教え方だろうと言いたいに過ぎない。
aを使ったら原点されかねない。

542 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/06(火) 23:03:38.59 ID:TdhctkGp0.net
なので初歩の宿題ならtheを使う方が無難だろうという見解ですね
aを使ってみりゃいいじゃん、たぶん減点される。なぜなら文法の本とは異なるややブロークンなえいごになってしまうから。

543 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/07(水) 08:03:42.63 ID:plPFYYEp0.net
>>540 がせっかくきちんとしたレスポンスをしてくれているのに、なぜ改悪した
変なコメントを書き続ける人がいるのか?そこまでこのスレッドの連中の
レベルが低いのか?英文を読んだことがないのか?

544 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/07(水) 08:28:53.25 ID:vjvxS4Vd0.net
レベルうんぬんではなくて、日本語の訳には書かれていないから、英訳する段階で、aかtheにカテゴライズする過程で、複数とするか、一冊とするかでその認識が割れているということでしょう。

545 :English Geek :2018/03/08(木) 00:57:45.69 ID:jG/KfCZI0.net
彼女から借りた本が1冊しかないなら
I am reading the book I borrowed from her.

2冊以上借りていたら
I am reading a book I borrowed from her.

両方とも間違いではない。
問題で背景があいまいなら、採点者はいずれも正解にしないとダメ。

546 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 06:56:02.83 ID:FdevReaK0.net
English Geek さん、いらっしゃい。今まではあなたを中高生の質問スレでしか
見かけたことがなかった。あそこは廃墟と化してしまったから、どうか他の
スレで活躍してほしい。特に

スレッドを立てるまでもない質問スレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1519795053/l50

ここに来てほしいんだけど。期待してるよ。

547 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 08:09:54.96 ID:lgUytVe90.net
it was ten years ago.
it was over ten years ago.
前者のten years agoは名詞で、
後者のoverって前置詞で、over ten years agoで副詞句なのでしょうか?

548 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 10:40:50.20 ID:Gan4or3ba.net
これならthe book という人が多いと思いますが、もともとその本に言及してる場合など余程のことがないかぎり、仮に、彼女が一冊しか本を持っていなくても、本は a bookです。

I am reading the book which she bought at Kinokuniya Books two weeks ago, and she read it to page 158 and put a 10 thousand yen bill there, and then which she lent me.

She has only one book. I am reading the book she lent me.

I am reading a book she lent me. The book is only one book she has.

549 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 18:28:07.07 ID:3ls9CmaP0.net
具体的にどの本かも聞き手もすでにわかっているはずだという前提で述べた場合ならthe bookだろうし、そうなければ、a bookが適切だというわけで、今回の場合 aでもtheでどちらでもいい。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 18:43:59.75 ID:3ls9CmaP0.net
a bookがどちらかと言えば確かに適切ではあるけどね

551 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 19:27:47.55 ID:FdevReaK0.net
結論としては、こういうことかな?つまり、

I'm reading a book. I borrowed it from Mary. It's her only book.

というふうに、3つのセンテンスにわけて頭の中で考えているときは、
1つ目のセンテンスにおいては、初めて本というものを話題に出すときには、
このように "a book" となる。たとえそのあとに Mary が貸してくれたということを
言ったとしても、そしてそのあとにその本が Mary の持っているただ一冊の本だと
いうことがわかったとしても、あくまで1つ目のセンテンスを言っているときには、
あくまでその本を初めて話題にしているから、"a book" となるわけだよね。
もちろん、すでにその本について前もって話してあったら、the book となるよね。
つまり、たとえば

I saw a book on my table. I picked it up. Now I'm reading ★the book★.
I borrowed it from Mary. It's the only book she has.

さて、このようにいくつものセンテンスに分ける代わりに、同じ意味で次のように
書くこともできる。

I'm reading a book (which または that) I borrowed from Mary. It's her
only book.

このとき、たとえ関係代名詞がついていて、後ろから修飾されていても、
あくまで話者も読者も I'm reading a book... の部分に注意を向けているときには、
あくまで "a book" となる。なぜかというと、これはセンテンスをいくつもに
分けたときと同じで、I'm reading a book... と言っている段階では、
読者にとってはこの book が初出だからだ。

長文ですまん。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 19:29:24.81 ID:Gan4or3ba.net
どの本かわかってなくてもthe を使うだろうなと言う場合もある

I am reading the five books.
私はモーゼ五書を読んでいます。

I am reading the book which is only one book I have.
私は持っている唯一の本を読んでいます。

I am reading the most interesting book I've ever read.
私はいままででいちばんおもしろい本を読んでいます。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 19:37:59.22 ID:FyQaec4fr.net
新情報でもtheつくことはあるぞ

554 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 19:53:38.45 ID:Gan4or3ba.net
>>547
これはどっちも副詞です。
It was はダミーサブジェクトです。

555 :English Geek :2018/03/08(木) 20:18:05.79 ID:jG/KfCZI0.net
Do you know the address of Tokyo Tower?
That is the house I live in.
といきなり言われたときに、an addressやa houseにならない。
つまり、修飾を受けたら初出でもtheになる。関係詞でも同じ。

仮に、Tokyo Towerに電話番号が2つ以上あったら、
Do you know an telephone number of Tokyo Tower?も正解になるけどね。

2つ以上の家が該当するならaで問題ない。
That is a house I built. (大工の台詞)

https://forums.adobe.com/thread/626420
このページに(5月8日の書き込み)↑
「I am now reading the book I borrowed form my public library.」
とある。初出のbookだけどtheが付くのは上記の理由による。

>>546
このスレには「えワ」は来ないようだね(^◇^)

556 :English Geek :2018/03/08(木) 20:26:03.93 ID:jG/KfCZI0.net
”reading a book I borrowed”でフレーズ検索かけると、
やけに日本人のページや非英語ネイティブ国のページが出てくるよ。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 21:38:49.18 ID:3ls9CmaP0.net
受けてが知らなくとも只ひとつしかなければ、theがつくでしょう。自分が地底人だとして太陽がなんであるか知らなかったとしても the sunであるように。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/08(木) 22:07:12.39 ID:Gan4or3ba.net
>>555
それは、前の人が、I have since successfully transferred several books I have borrowed from the online public library to my nookと言っている流れがあるから(ちなみにthe なしです。)、
自分もそれ読めるようになりましたってことであって、後ろに、I have borrowed があるからという意識ではないと思いますよ。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 02:11:47.74 ID:OvEp1eg90.net
>>555
a telephone

560 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 05:25:05.64 ID:kEer8uWs0.net
theが付くのは「『聞き手も特定できる』と話し手が考えるとき」。
「修飾語を付けることで『聞き手も特定できる』と話し手が考える」なら初出でもthe。
「修飾語を付けても『聞き手は特定できない』と話し手が考える」ならa。

561 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/09(金) 07:42:22.38 ID:CPD4keUX.net
A new legend has arrived with light.
この英文はネーティブが読んでも問題ない英文ですか?

562 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 09:56:03.04 ID:AhQbxNbS0.net
問題ないと思うけど、かえるならNew legends have〜とか。前後関係もわからないからなんとも

563 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/09(金) 10:08:20.57 ID:CPD4keUX.net
>>562
文法的には問題ないだろうけど
新しい伝説なのに完了形って矛盾してるかな思って質問してみました

564 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 10:52:31.45 ID:AhQbxNbS0.net
完了形は過去形ではないのだから、矛盾しないでしょう。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 11:42:24.21 ID:z88MRUj50.net
>>561
with light なんていう言い回しがあるの?「脚光を浴びながら」と言いたいのかな?

"A new legend has [過去分詞]." の例

(1) The wait has ended and ★a new legend has been born★,
(Great Britain, 2011, news)
http://www.telegraph.co.uk/sport/cricket/cricket-world-cup/8424613/Cricket-World-Cup-2011-Indias-press-reacts-to-victory.html

(2) The honeymoon has ended and ★a new legend has been born★....
(USA, 2011, news)
http://www.cnn.com/2011/OPINION/03/30/avlon.reagan.shooting/

566 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 11:50:53.03 ID:z88MRUj50.net
>>561
もしも「脚光を浴びながら」と言いたいのなら、次のような言い回しなら用例が
見つかる。

(1) In the meantime, though, the overseers of the Web are clashing during
a time when their important new standard is just ★arriving in the spotlight★.
(USA, 2010)
http://www.cnet.com/news/growing-pains-afflict-html5-standardization/

(2) Though he already arrived in the spotlight of mainstream media,
he is clearly just at the beginning of his mission.
(USA, 2011)
http://bigthink.com/disrupt-education/khans-biggest-impact-changing-the-economics-of-education

567 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/09(金) 12:11:05.70 ID:CPD4keUX.net
BABYMETAL LEGEND - S - 洗礼の儀 - “FOX DAY” JAPAN PREMIERE
http://www.youtube.com/watch?v=FERhWH0URuc

この動画に出てくる英文なんだけど
違和感があったので質問してみました

568 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 12:15:46.65 ID:z88MRUj50.net
日本の宣伝に出てる英文は間違いだらけなんだから、そんなもんいちいち
「違和感がある」なんて、誰も言わないんだよ。間違ってるに決まってるからな。
たまに正しいものがあれば、「おお、でかした」と褒めてやればいいんだ。
そんなくだらん質問しないで、英語ネイティブが書いてる英文について質問しろよ。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 12:17:58.46 ID:z88MRUj50.net
「新しい伝説は、光と共に訪れた」という日本語に対する
A new legend has arrived with light.
なんだな。それなら最初からそう言えよ。
それならば、まあ正しいだろう。

570 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 19:10:25.73 ID:3ANnQGDTd.net
図書館から昨日借りてきた小説を読み終えたので、今はすることがありません。

I have finished reading the novel I borrowed from the library yesterday, so now I have nothing to do.

このthe novelのtheはどうして?

571 :English Geek :2018/03/09(金) 20:38:44.71 ID:lA9nyC/10.net
>>558
several自体が数的にあいまいなので、theがつくはずがない。
これは 「the some」という言い方がないのと同じ。
前の人と借りた本と違う本を借りてる以上、前の人の本による「the」というのは到底考えられない。

では、分かりやすいもうひとつの例を。
https://guideee.wordpress.com/2014/09/19/best-speed-reading-tips-2014-to-read-faster/

6. Practise daily; Make a plan
When I started with speed reading I was thrilled by the opportunities.
I read the book I borrowed from the library

 このthe は修飾を受けてるからthe なのであって、前のものを指してはいない。

>>555は高校生レベルの基本事項なのでぜひ理解してほしい。

572 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 21:03:39.55 ID:UKxt6xfZ0.net
>>570
後ろで関係詞節で説明してる場合は普通にtheついたりするぞ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 21:04:06.05 ID:UKxt6xfZ0.net
>>572
初出でも

574 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 21:23:13.32 ID:oXfwGwh+a.net
>>571
単数
不定冠詞 a book
定冠詞 the book

複数
不定冠詞 some books(冠詞なしsome などで代用)
定冠詞 the books

なので、「whichがきたらthe」 がグラマーならthe books でないと文法違反になってしまう。日本の高校レベルは間違いだらけなので信用しない方がいいです。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 21:35:01.77 ID:NgQPKGi60.net
聞き手が理解してる前提で語る場合はtheを使う

576 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 21:52:00.50 ID:oXfwGwh+a.net
>>571

引用してる英文のthe bookはその英文の最初に出てるHow to be a super reader という本のことだからthe bookとなっているのであって、うしろにwhichがあるからじゃないと思いますよ。

I went to my local library and simply borrowed a speed reading book.
The book “How to be a Super Reader” by Ron Coleman really sparked my interest and finally got me started

577 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 22:20:45.69 ID:oXfwGwh+a.net
>>570
それはすることがないにつながるので、all the novels というのと同じ感覚で、特定の意識が強いためだと思います。
a bookだとnothing につなげにくいと思います。

I finished reading a novel I borrowed from the library yesterday, so now I have two novels to read.

578 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 22:56:13.48 ID:UKxt6xfZ0.net
There is XではXに新情報が来るから基本的に旧情報の目印であるtheのつく名詞は来ないが
初めて出るものの関係詞によって説明される故にtheがつく場合
the book which〜などはくる
これで十分わかるだろ

579 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/09(金) 23:11:40.70 ID:oXfwGwh+a.net
>>578
もちろん、the も使いますが、aも使いますので、theを使うのは、後ろにwhichがあるからとはいえません。
それ以外の、または、それ以上の、例えばwhichの内容などの、説明を考えないと不十分だと思います。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 02:56:09.55 ID:d9dChd710.net
>>577
なるほど!そこまで英語は論理的なのですね。非常に納得しました、ありがとうございます。

581 :English Geek :2018/03/10(土) 11:31:15.83 ID:TBY+3xt60.net
>>576
初出単数なら全部aが付くと思ってるようだけど、とんでもない間違いなので気づいてほしい。

では、これなら納得する?

http://en.apu.ac.jp/media/contact/faq/index.html/

ここのQ13に
The book I borrowed is now overdue, what should I do?
とある。
回答者にはこの本のタイトル等は不明である。
でも、theを付けてよい。なぜなら、関係詞で修飾を受けているから。

これでも納得できないなら、もう終わってるぞ。(^◇^)

稚拙な知識で間違いを広めるのはよくないな。

582 :English Geek :2018/03/10(土) 11:39:36.30 ID:TBY+3xt60.net
>>576
577の例が日本のサイトなのでそこを突っ込んでくる恐れがあるので、
もうひとつ例を挙げておこう。

http://library.cotc.edu/find/borrowing-and-lending/circulation-services/

このページに
「What if the book I need is checked out?
What if the book I borrowed is requested (recalled) by another patron?」
とある。
この場合、どの本かは回答者にはわからない。初出のbookにtheが付いている例である。


「関係詞で修飾を受けてそれが他にはもう存在しないものならtheを付ける」
↑これはもう中学生レベルと言ってもよい基本だよ。

583 :English Geek :2018/03/10(土) 11:49:58.33 ID:TBY+3xt60.net
>>574
bookの複数形で、なぜsomeをつけなくてはならない義務があるのかな?

https://media.bookbub.com/blog/2017/02/16/signs-you-like-books-more-than-people/

ここに2か所ほど裸のbooksがある。

「関係詞で修飾を受けてそれが他にはもう存在しないものならtheを付ける」というのは
ネイティブ文法学者が認めている事実だよ。
そして、>>582で示したように多くの英語ネイティブが当然のように理解していることでもある。

584 :English Geek :2018/03/10(土) 11:54:25.24 ID:TBY+3xt60.net
>>570
>>582の例と同じ。単に関係詞で修飾を受けているため。
このtheには「これから意味を限定するからね」という予告の働きがあるとされる。

>>577
裏付けもなく個人の主観(間違い)を述べるはやめようよ。(^◇^)

585 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 12:27:16.83 ID:HdGHJiDda.net
>>582
theがありえないということではなく、whichで修飾したら絶対にthe というルールはないいうことです。
同じページのすぐ下に            
a book OSU does not own
a book I ordered 
とあります。

whichがあるからthe ではなく、特定のという意味で言いたいならthe、 whichがあっても不特定で同じ種類のものが何でもありえる意味でしゃべってるなら、a ということだと思います。
そうすると、whichは関係ない。whichの場合に常にtheをつけたらおかしいですよ。
しかも >>571 の英語も読めていないし英語力もあやしいですよ。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/10(土) 13:05:00.15 ID:d9dChd710.net
>>585
マークピーターセンも同じ事を言ってましたね。あなたのおっしゃる通りだと思います。

587 :English Geek :2018/03/11(日) 10:12:44.57 ID:dM2jyTmj0.net
>>585
私は常にtheを付けるとは言ってないよ。>>585なら私と同じ意見だ。(^◇^)
よく読もうよ。
>>555で、私は「a house I built」が正しいと言っているじゃないか。
>>585なら、私が>>555で最初から言っていたことと同じじゃないか。(^◇^) それは私と同意見。

では、個別に反論していくので、下記を参照のこと。

588 :English Geek :2018/03/11(日) 10:20:16.79 ID:dM2jyTmj0.net
>>558
https://forums.adobe.com/thread/626420

で、
>>558
「 I am now reading the book I borrowed form my public library.」
のthe bookは、前出の他人が借りた「several books」を意識しているから
theだというけど、他人の借りた本と自分が借りた本は異なるわけだから、
そういう理由でthe がつくはずがない。

このtheは>>582で使われているtheと同じもの。つまり修飾受けたからtheなのである。

589 :English Geek :2018/03/11(日) 10:32:55.69 ID:dM2jyTmj0.net
>>585で私が>>571を読めてないと言っているけど、逆。
読めてないのは>>585
かわいそうだから触れないでおいてやったが、もう反論しないわけにはいかないね。

では、反論開始。
https://guideee.wordpress.com/2014/09/19/best-speed-reading-tips-2014-to-read-faster/

6. Practise daily; Make a plan
When I started with speed reading I was thrilled by the opportunities.
I read the book I borrowed from the library and applied all techniques immediately.

上記で、>>585はこのthe book が前出の「How to be a super reader」という速読の本を指している
と言っているがとんでもない間違い。
少しでも読解力があればこの話が「この速読方法を教える本を借りてきて読んだ→さっそく図書館から
別の一冊本を借りてきて速読の本で読んだことを試してみた」とわかるだろう。これが読み取れないという
のは>>585は読解問題が相当苦手のようだから、読解では反論しないほうがいいと思うよ。

590 :English Geek :2018/03/11(日) 10:37:20.26 ID:dM2jyTmj0.net
ちなにみ、>>589の「the book」のtheは
>>582で使われているtheと同じもの。つまり修飾受けたからtheなのである。

自分の間違いをもって、他人が間違っていると考えるのはやめてね。(^_-)-☆

591 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 11:10:59.09 ID:dM2jyTmj0.net
>>576のミスは、
「初出の先行詞(可算単数)なら必ずaがつくに違いない」という誤った先入観から生じたものでしょう。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 13:09:34.29 ID:Oisyw1zPa.net
>>589
お前が間違ってるのはみんなわかってるからもう言わなくていいよ

593 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 14:11:22.79 ID:zQi5GxLO0.net
俺はenglish geekとかいうコテの解釈の方が正確だと思うわ

594 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 19:20:56.49 ID:Oisyw1zPa.net
>>593
ねーよ

595 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 20:15:42.28 ID:Ow+4kegH0.net
彼は嘘をつかない人だ。
He is a person not to tell a lie.
He is not a person to tell a lie.
どちらの英文が正しいのですか?

596 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/11(日) 20:22:25.81 ID:SXi36KfC.net
>>595
不定詞の否定だから上だろ

597 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 20:56:46.36 ID:knp7jt7y0.net
>>596
はずれ

598 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/11(日) 20:56:46.90 ID:SXi36KfC.net
下は「彼は嘘つきの人でなし」って意味なのかな

599 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 21:13:28.39 ID:EpNumEKm0.net
すみません
どなたかわかる方、Iの1, 3, 6を教えてください

http://27.110.35.148/univsrch/ex/data/1997/bi/e02/ebi97022.html

1. participated?
3. ?
6. preferably?


IIの17, 24, 30も合っているか教えていただけたらありがたいです
http://27.110.35.148/univsrch/ex/data/1997/bi/e02/ebi97023.html

17. b?
24. b?
30. d?

600 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/11(日) 22:39:04.21 ID:Oisyw1zPa.net
>>599
present, sanctioned, provided
b, b, d

601 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 00:06:17.58 ID:ezVsC1ns0.net
>>599
3 はsupposed

602 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 00:06:57.68 ID:cD3TgX1C0.net
>>600
ありがとうございます

603 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 00:07:14.73 ID:cD3TgX1C0.net
>>601
ありがとうございます

604 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/12(月) 11:02:45.21 ID:tGt4COob.net
He is not a person to tell a lie.
こっちにしないとダメなのか
不定詞ってその前で切れて補足説明だと思ってた

605 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 18:39:52.95 ID:suCYCSTq0.net
viewを使った熟語に
with a view to
in view of
ってあるんですけど
このaがあったりなかったりするのってなんか理由があるんですか?

606 :English Geek :2018/03/12(月) 19:38:15.05 ID:eIijwWbE0.net
>>592
じゃあ、どこが間違ってるか説明できるかな。
私の主張・解釈に少しも間違いはないんだけどね。
反論ができないそのアホ頭でいい加減なことを言ってはいけないよ。

間違った知識を他人に伝えることは悪徳だ。
その悪徳をつぶしていくいわば「ネットポリス」の働きをしているこの私を
ウソでおとしめようとするお前は悪党だ。

607 :English Geek :2018/03/12(月) 19:51:15.79 ID:eIijwWbE0.net
>>592

602の「反論ができないそのアホ頭でいい加減なことを言ってはいけないよ。」は
訂正しておこう。なぜなら、私の書いている内容には間違いはないので、
英語の力のある者は反論してこないからである。
また、単に反論できなくてもアホではない。いい加減な反論をするからアホなのである。

訂正版
「588は、私が言ってることが正しいと理解できないにもかかわらずいい加減な反論をするアホ頭の
持ち主である。」

608 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 20:34:48.71 ID:eIijwWbE0.net
>>594
残念だが、English Geekのほうが正しいよ。

609 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 21:34:11.11 ID:uHuO84I70.net
>>605
aと無冠詞の違いを考えてみよう。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/12(月) 22:16:55.36 ID:4dobUQnp0.net
>>608
自演失敗?

611 :English Geek :2018/03/12(月) 23:46:30.67 ID:eIijwWbE0.net
>>610
いや、2chメイトアプリでスマホから見ると、自分の書いた602、603がすぐに発見でき
ないようなところに表示されてて、最初は「書き込み失敗?」と思った。
そこで、スマホから、とりあえず604をテストがてら書いてみたんだ。まあ、ある意味自演になるのかな。w

612 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/13(火) 00:44:02.37 ID:2DtTrVAcp.net
>>611
別人だけど、俺はgreek支持なのは変わらない
わざわざWhichで修飾されたらtheがついたほうが自然な流れの方が多い

613 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/13(火) 09:15:34.35 ID:jvK4uYCia.net
>>605
view の意味が違ってきます。
カウンタブルの、a view は景色で、with a view of 〜で、〜の景色をもって、〜の青写真を思い描いて、〜をめざして、の意味です。
アンカウンタブルの、view は見ることで、in viewで見える、in view of somethingで〜を見ると、〜からすると、〜により、という意味です。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/13(火) 09:52:09.43 ID:6To/1tsg0.net
>>612
同意だけどgeekなw

615 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/13(火) 10:16:07.09 ID:iV5GWUiW0.net
English Geek に賛成する奴ばかりのように見えるので、俺が一言、言おう。
English Geek に反論して丁寧なコメントを書き続けている人が1人なのか
2人なのか知らないが、その反論者の方が本当は正しい。

Geek の方が正しいと感じる奴は、Geek と同じくらいのレベルにしかいないから
そう感じるだけのことだ。

なお、Geek は「私に反論があるならきちんと筋道を立てて反論してこい」と
言い続けているけど、せっかく Geek に対してこれだけ丁寧に反論し続けて
くれている人の真意をまったく Geek も Geek 支持者も、読み取れていない。
だから、これ以上は論議を重ねても無駄。

Geek は、6年くらい前にも、別のスレ(もしかして「スレッドを立てるまでもない
質問スレ」?)にて、"in the ??? of writhing" だったか何だったか忘れたけど、
その解釈をめぐって、一方では必殺翻訳人、他方では English Geek と
三年英太郎という二手に分かれて長いあいだ論争していたことがあった。
そのときも、必殺翻訳人の方が正しかったのだが、英太郎と Geek は
いつもの通り屁理屈をこねて最後まで譲らなかった。

こういうふうに変に自信をつけてしまっている人には、つける薬はない。
だからこそ、Geek に反論している人は、ここで黙ってしまっただけなのだ。
と言うわけで、俺も黙る。どうせ無駄だから。

616 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/13(火) 10:28:15.53 ID:6To/1tsg0.net
>>615
それ単なるあなたの見解よね?

617 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/13(火) 10:35:16.85 ID:9STLtl7z0.net
>>609
>>613
素早い回答ありがとうございます
助かりました

618 :4コマ :2018/03/13(火) 13:40:27.10 ID:ds6dvhYMa.net
私は4コマといいます。もう4年近く英語をやっていますので文法知識もそれなりです。

619 :English Geek :2018/03/13(火) 22:56:06.15 ID:LsHR6dca0.net
>>615
御託はいいので、上記の私のレスのどこが納得いかないか言ってほしい。
納得いくまで説明してあげるよ。

自分は、過去にケアレスミスをしたときは、きちんと「訂正レス」を出し、自分のミスにもきちんと対応している。

今回の私のレスのどこが納得いかないかを言わずして、
個人攻撃をするのは善良な人がやることではないよ。

620 :English Geek :2018/03/13(火) 23:26:20.69 ID:LsHR6dca0.net
それにしても、6年前から英語板にいたかなあ?(^◇^)

数年前、「宿題スレ」で子供たちに間違いを教えている人をみつけては、
「英語やめて、地学やったほうがいい」とか冗談半分で厳しいこと言っていたから
あのとき敵をたくさんつくっちゃったんだよね〜 

621 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 06:48:20.34 ID:+vrIzlFA0.net
御託を言っているのは、Geek の方だ。それから、6年前ではなくて4年前だった
かもしれん。ともかく、中高スレではない別のスレで、Geek と三年英太郎とが
二人で、with (in?) the writhing of... だったか何だったか忘れたが、それに似た
フレーズの解釈について質問に回答していて、それに対して必殺翻訳人が
10種類以上の文献に出てくるそれと同じフレーズの使われ方を検証して、
反論した。それに対して、英太郎と Geek は文脈を無視して「論理的」な
ふりをした屁理屈を言い続けた。

今回の Geek の屁理屈については、すでに別の人が何度も反論しているだろう?
それで十分だ。それを Geek はまるで理解していない。なぜ理解できないかと
いうと、反論者ほどには英文を緻密かつ大量に読んできた経験がないからだ。
Geek はそれ以外の大多数の日本語ネイティブと同じく、英文を
辞書と文法書と少量の英文読書経験と論理性だけで読めるものと
勘違いしている。

Geek は理科系の人間だが、それでもロイヤル英文法を丸暗記して
英検1級を取得したと聞いているが、それは立派だと思う。理科系にしては
立派だということだ。だから翻訳業界や英語教育業界では引っ張りだこだろうと
思う。だから日本では大もてで、さぞかし成功していることと思う。
収入も多かろう。ただ、だからと言って今回の反論者を凌いでいるとは
限らない。すでに言ったように、英文を大量に緻密に読んできた経験が、
反論者ほどではない。すでに反論者が言っていることが理解できないなら、
俺がここで再び同じことを言ったって仕方がないのだ。それに、俺は
例の反論者ほどにはきちんとは説明できない。

ただ、説明できるかできないかは、それをきちんと読解できているかどうかを
反映しているとは限らない。実力が乏しくても、特に理科系の人間は
屁理屈をこねるのがうまいから、そういう連中にいつまでも頑強に
自説を主張されると、反論者はもう黙るしかなくなる。そうすると、
初心者たちにはまるで Geek のような(それから三年英太郎みたいな)
口がうまいだけの人間の言うことが正しいかのように見えてしまう。

622 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 09:34:15.24 ID:ComBFlz60.net
3行で頼むわ

623 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 13:13:35.42 ID:nyqSiJZ30Pi.net




624 :4コマ :2018/03/14(水) 19:39:14.57 ID:chHtQzMUaPi.net
英文法、語法に関する質問はここでしろ。誰かが答えるよ(・∀・)

625 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 20:29:46.46 ID:epZY3H+J0Pi.net
Go first to those who you are sure will help you.
このwhoが空欄でそれを補充する設問だったのですが
who you are sure という関係代名詞節を復元できなくて困っています。
sureの語法に行き着く問題?なのだと自分では考えて
sureについて調べてみたのですがよくわからないままです。
この例文は有名らしくて文をそのままグーグル検索すると
駿台の伊藤和夫先生の基本英文700選という本にも載っていました。
伊藤先生の本によると、意味は「きっと助けてくれると思う人の所へまず行きなさい。」らしいです。
sureがthat節を取るのは見たことがありますが、この設問は初見で訳せませんでした。
よろしくお願いします。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 20:35:34.40 ID:ComBFlz60Pi.net
You are sureは挿入文として別に考える

するとThose who will help youが残って、訳は「あなたを助けてくれる人たち」

You are sureの訳を足して、「あなたを助けてくれると確信できる人たち」

627 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 20:37:28.30 ID:3RJpt4o80Pi.net
Go first to those who (you are sure) will help you.

こうみてみ
関係詞節の内がさらに入れ子になっているので
sure will の語順でははあ...と気づかないといけない

628 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/14(水) 20:44:10.12 ID:fBPmRWsd.net
関係代名詞の挿入系ちょっと前に出てきたな
くじら構文みたいな受験の思いで系なのかな

629 :4コマ :2018/03/14(水) 21:07:31.44 ID:chHtQzMUaPi.net
I'm sureとか、I'm not sureという言い方は、英会話で頻出しますので、おそらく話し言葉だと思いますが、〜だと思います、〜かどうかわかりません、というときの言い方です。

630 :4コマ :2018/03/14(水) 21:14:30.60 ID:chHtQzMUaPi.net
>>628
what, do you think, is
とか、
people who, you think, are という言い回しも英会話で頻出するものです。
逆に大学入試で出る論文とかだと珍しいので受験生には違和感があると思います。
do you thinkとか、you think のところは、えーという感じで、間をとってる感じの無意味な言葉なので、かたい文の書き言葉で使うのは違和感があると思います。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/14(水) 21:41:24.53 ID:epZY3H+J0Pi.net
>>626>>627>>628>>629
皆さんありがとうございます!!
こういう挿入は英語ではありふれたものなんですね。
そもそも最初whoという答えもわからなくて
訳文を見るまではwill helpがあの文の主動詞だと誤解したりめちゃくちゃだったんで
それにつられて挿入という見方からかなり遠ざかってました
またよろしく願いします!

632 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/15(木) 02:01:56.19 ID:eHQnmA4c0.net
Will you please pass your eye over this letter?
この手紙に目を通してくださいませんか.

このpleaseの品詞がわからないです。
連投ですいません!
よろしくお願いします。

633 :4コマ :2018/03/15(木) 08:22:31.14 ID:L7dTftj8a.net
>>632
考えたこともないけど副詞に分類されるようです。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/15(木) 18:44:43.03 ID:eHQnmA4c0.net
>>633
ありがとうございます!

635 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 11:22:21.61 ID:ZaAzvO2Z0.net
He thought it of no use discussing what had happened.
この文はno use Ving 「Vしても無駄だ」と考えるのではなく、it=discussing what had happenedの形式目的語構文でそれをof +抽象名詞のuseが修飾しているという考え方でいいですか?

636 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 11:46:00.57 ID:/db4QqKW0.net
>>635
形式目的語というのは合ってるけど、「修飾」って考えるのはマズい。

S[He] / V[thought] / 形式O[it] / C[of no use] / 真O[discussing what had happened].
(it=discussing what had happened)

637 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/19(月) 12:19:06.77 ID:ZaAzvO2Z0.net
>>636
なるほど!ありがとうございました。

638 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 11:31:59.39 ID:9hlgqaBY0.net
I regret ( ) to the party alone.
having goneかto have goneどっち?

639 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 11:34:23.60 ID:9hlgqaBY0.net
ごめんもう一個
I didn’t mean( ) so late.
to beかto have beenどっちかわからない

640 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 12:01:37.38 ID:5RbRmGJp0.net
>>638
to have gone
>>639
to be

641 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 12:04:48.04 ID:5RbRmGJp0.net
>>638
ごめん
Regret having gone
だったw

642 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 13:11:46.74 ID:9hlgqaBY0.net
回答ありがとう
自分もそれが答えだと思うけど、to have 過去分詞は一つ前の時制を表すからto have goneでも良さそうな気がしてしまって...
I didn’t mean〜も同じようにdidn’t meanよりも前に遅刻したからto have been so lateでは?と思った。
これらの問題に引っかかるのはto have過去分詞の使い方を理解できていないのか、それ以外に原因があるのか指摘してもらえると助かる

643 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/22(木) 14:17:09.29 ID:5RbRmGJp0.net
それだと(前の用事に)遅くなったつもりはなかったってなっちゃうよ

644 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/30(金) 03:56:39.62 ID:gAjLki8q0.net
meanの意味を理解してないのか根本的に論理的思考能力が欠けてるのか知らんが、be lateはどう考えてもdidn't meanより後だろ

645 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/30(金) 11:33:38.95 ID:a4G5HbcC0.net
文脈から明らかなら大過去なんて使わない

646 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/01(日) 20:53:08.99 ID:q5R43cJp0.net
TOEIC公式3の回答P114(PART3 56~58より)

女:Luca, our client from Seattle just informed us that instead of nextneekend,

he's coming to town tomorrow.

I know you are in charge of organizing some activities after work for him...

男:That's a problem, I'd planed to take him to a concert, but that's next week.

↑ここの男性の訳が「それは困ったな、彼をこんさーとに連れて行く計画をしていたんだけど、
それは来週なんだ」
とのことでした。このI'd Planedはどういう使われ方をしているのでしょうか?
I wouldなら後ろのPlanは過去分詞にならないでしょうし・・。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/01(日) 23:09:09.43 ID:9kys/8MG0.net
いまもプランしてるから(。-`ω-)

648 :4コマ :2018/04/01(日) 23:55:11.87 ID:rKKWXdMNa.net
>>646
I had planed で、our client just informedの時点で、すでにplan していたことを現します。I planed と言っても違和感ないと思います。

649 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/02(月) 00:50:16.68 ID:gnysbGDYa.net
The seminar lasted nearly three hours, but all the participants
were so engaged in the discussion that no one seemed to notice how much time had passed.


すごく基本的なことかもしれなくて申し訳ないんですが教えてください
このdiscussionの後のthatはどういう用法なんでしょうか?
関係代名詞でもなさそうだし、同格のthat?
なぜここにthatがあるのかが、わかるようでわからなくて悶々としてます

誰かお願いします

650 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/02(月) 01:00:20.16 ID:Zd3sb/360.net
so that

651 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/02(月) 06:36:49.56 ID:7dQsa+240.net
>>649
>>all the participants were ★so★ engaged in the discussion ◆that◆ no one seemed
to notice how much time had passed.


>>650 さんも言っているように、これはいわゆる「so ... that 構文」と言われるものだ。
辞書の so の項目を見て、その中にある "so (形容詞または副詞) that 主語 動詞"
という構文についての解説を読めばいい。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/02(月) 07:40:19.39 ID:gnysbGDYa.net
>>650-651

本当だ!soを見逃してました
いや見えてたけどあんまり意識してなかった・・・

ありがとうございました/(^o^)\

653 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/02(月) 20:59:59.05 ID:BpKH3Zpk0.net
>>648
ありがとうございました!

654 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/03(火) 19:16:30.21 ID:2tBUe0Un0.net
It is the best interest not to動詞の原形
の形があったのですがこれはどういう意味でしょうか
文章の内容を書けずすみません

655 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/03(火) 19:16:48.53 ID:2tBUe0Un0.net
>>654
It is in the best interest not to Vbです

656 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/03(火) 19:27:04.42 ID:iZ0+ARWf0.net
It's not in your best interests to decline this offer.
この申し出を断ることはあなたのためになりませんよ

657 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 13:23:26.44 ID:nu2yl0oiG0404.net
Nowhere is this crisis more acute than in Southeast Asia, a region rates of forest
loss and exports of tropical timber are among the World's highest.

ごめん他のスレにも書いちゃったけど、この文法どうなってんすか?意味がわからない。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 13:41:55.09 ID:iDUZivnm00404.net
nowhereは倒置だが

カンマ前後でまるごと2文の同格って可能性はないかな

659 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/04(水) 13:47:59.75 ID:egLzEaKs.net
左から読めばいいだけだろ

660 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 14:57:45.54 ID:nu2yl0oiG0404.net
>>658
理解できました。ありがとうございます。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 17:37:18.93 ID:4qDzzuzja0404.net
this crisis =コンマ以下?
意味は簡単に分かるけど、こういうの苦手だわ
読む→森林破壊、ああこれがcrisisね。みたいな理解になってしまう

662 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 21:26:22.74 ID:3+8ZfXch00404.net
>>657
最初、region rateっていう言い回しがあるのかなと思ったが
ratesなのにaがつくのは変な気がしてぐぐってみたんだけど
a regionの後にwhereが抜けてるだけだった
おそらく
a region = Southeast Asia
ということだよね

663 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 21:34:38.48 ID:mxozg0uv00404.net
そっか写し間違えね

文末カンマで名詞が置かれて、それに
関係詞節が付くのはひとつの定型

664 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/04(水) 21:55:08.46 ID:6e4a2E4J00404.net
andの代わりに,が用いられることがある

665 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/05(木) 09:14:50.88 ID:O2tylnDt0.net
Nowhere is this crisis more acute than in Southeast Asia, a region where rates of forest loss and exports of tropical timber are among the world’s highest.

666 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/05(木) 10:19:31.75 ID:OkI0xt760.net
>>657
a region ★where★ rates of....
このように where をつけてもかまわないけど、今回の英文は where も何もなくても
正しい。写し間違いではない。それについては、別のスレで次のように解説しておいた。

501名無しさん@英語勉強中 (アンパン 9381-3UCh)2018/04/04(水) 17:31:22.50ID:qo5qVFbW00404
>>495
>>Nowhere is this crisis more acute than in Southeast Asia,
★a region rates of★ forest loss and exports of tropical timber
are among the World's highest.

他の人も言っているように、Southeast Asia と "a region...." とは同格になっている。
さらに、"a region ★that★ rates of forest loss and ...." となっていて、
その that が省略されている。

この that は「関係代名詞」ではなくて、
「関係副詞」 (where) の代わりとしての that だ。このような、
「関係副詞の代用としての that」については、いろんな辞書に載っていると
思うけど、「ジーニアス英だ、第5」の「代名詞」としての that の中の
「関係代名詞の代用としての that」の項目にきちんと解説がある。

502名無しさん@英語勉強中 (アンパン 9381-3UCh)2018/04/04(水) 18:01:52.50ID:qo5qVFbW00404
>>495
ついでながら、rates of forest loss は「森林の衰退速度」というような意味。

503名無しさん@英語勉強中 (アンパン 9381-3UCh)2018/04/04(水) 18:47:55.40ID:qo5qVFbW00404
>>495
くどいようだけど、Southeast Asia と "a region...." とが同格になっている。
this crisis と "a region..." とが同格になっているのではない。

出典:
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1518355201/l50

667 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/05(木) 10:55:20.19 ID:5g8yypuda.net
crisisは理解的な意味で最初から文法上=とは思ってないよ
非制限的なおまけと考えてた。 (in a region) rates(of〜) are among the world's highest.
東南アジアのどこか1つを例に取ってみても、割合が世界最大である。
こんな感じに考えてた。ああこれがthis
crisisね、と

それでそっから日本が叩かれていて、マングローブ植林活動せず伐採して流してる違法業者はスルーとかそんなん

668 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/05(木) 11:52:18.14 ID:qyGL6lnPd.net
類文
Nowhere is this rule more rigorously observed than in Japan.

Nowhere (is this □□) more △△ than 〇〇の組み合わせ
(この□□が)〇〇より△△なところはない

わかりやすく解読するためにこれらを取り除く

This rule (is) rigorously observed in Japan.
-このルール/法は日本でとても厳格に扱われている

つまり
直訳:どこであっても、日本よりこのルールを厳格に遵守しているところはない
意訳:日本よりこのルールを厳格に扱っているところはない

669 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/07(土) 22:31:16.56 ID:5TAL4VT10.net
初歩的な質問ですみません
先週の基礎英語1のフレーズなのですが、
I'm so proud of you
I'm a big fan of yours
という2つの文、ofの後が前者は目的格で後者は所有代名詞なのは何故なんでしょうか?
どう使い分けるんですか?

670 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/07(土) 22:51:36.19 ID:NrcresFh0.net
これは語法的な話じゃないよ
前置詞なので後は名詞相当語句ならなんでも良いから
youでもyoursでもなんでも構わないよ
違いはyouとyoursの意味の違いのみだよ

671 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 03:22:39.61 ID:V+/Vso6t0.net
>>669
語法の問題です。

a friend of mineでググる

672 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 06:08:59.75 ID:yVGl7z0H0.net
>>669
こういうのは、いったん覚えてしまうと疑問を感じなくなってしまう。そして
いざ説明しろと言われると、うまく説明するのが難しい。

>>671 の言っている通り、"a friend of mine" と関連させて考えたらいいのだが、
もう少し説明してみる。

まず、I'm proud of you. の場合は、of とか in とか with のあとに you などの
代名詞が来るときには、目的格(〜を)の形、つまりここでは you が来るのだ
ということをまずは大前提として覚える。He's proud of me; proud of her;
proud of them; proud of him だな。

ただし、I'm proud of yours. という言い回しもあり得ないことはないと思う。
そのときには、「私は、あなたのもの(たとえばあなたの車)を誇りに思う」という
意味になりうる。たとえば
I see a lot of cars here. That car over there is Tom's. This one over here
is your father's. And ★I'm proud of yours★.

上のような会話があり得ると思う。そのときには、「いろんな車があるけど、
やっぱりお前の車が一番だよな」と言っていることになる。

今度は、I'm a big fan of yours. を考える。これは、まずはたとえば
Tom Cruise というイケメン俳優を取り巻くファンのことを
Tom Cruise's fans というのだということを覚えないといけない。
Tom Cruise に対してインタビューするときに、「あなたのファンたち」と
言いたいときには your fans という。次の例文を見てほしい。引用文は長いけど、
★の印をつけたところだけを見てくれたらいい。

(続く)

673 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 06:09:30.55 ID:yVGl7z0H0.net
>>669 への回答の続き
I don't want to make people think that I'm not a fan of social media,
because I am, but I feel like the best form of social media is still out there,
from the front of the stage, interacting with ★your fans★ and being able to
handshake with them and talk to them, and sit there and get their stories
if you've got the time, " Hoge tells The Boot. " That's what I love about it
-- being able to talk to ◆your fans◆, being able to interact and bring them
new music and show it to them right there onstage, live.
(2017 年のアメリカのニュースサイト)
http://theboot.com/lucas-hoge-concerts/

上の記事でも、人気のあるミュージシャン自らのファンのことを "your fans" と
言っている。(ただしここでは「あなたの」という意味での your ではなくて、
「自分の」という意味で your を使っているらしい。つまり一般的な意味での your
なのだ。)

your fans (あなたのファン、Tom Cruise に向かって「あなたのファン」というときの
your fans)

こういう言い方ができるということは、one of your fans とも言えるということだ。
I am one of your fans. と言えば、「(一般大衆である)私はあなた(つまり
Tom Cruise) のファンです」という意味になる。これをまた、
I am a fan of yours と言い換えることもできる。それは、one of your friends
を a friend of yours と言い換えることができるのと同じだ。

長々と説明したが、わかってもらえるだろうか?

674 :English Geek :2018/04/08(日) 08:13:02.18 ID:If1pEh2Y0.net
これは簡単に言うと次の通り

A: a picture of me
B: a picture of mine

Aは「私が描かれている絵」
Bは「私が所有している絵」

つまり、my pictureと所有格で言っても大筋同意である場合は、
mine(所有代名詞)を使わないとダメなのであーる。\(^o^)/

675 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 11:12:34.37 ID:b5jPIh4k0.net
そもそも形容詞と名詞だからな
末節をダラダラするなよ

676 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 14:10:19.22 ID:mtKQfCCe0.net
665です。みなさんありがとうございます。

まず、I'm so proud of you について
yours だとダメ、意味が変わってしまうというのはよくわかりました。
ではこのofはどう理解すれば良いのでしょうか?
いままで "of" は "〜の" というように単純に覚えていたのですが。
もう深く考えずに、be proud of でまとめて覚えてしまうべきなんでしょうか。

I'm a big fan of yours については、a fan of you ではいけない理由がやはりよくわかりません。
a friend of mine が a friend of me ではダメだというのもググってもすっきりした回答は見つかりませんでした。
670さんの picture の例、
a picture of me = 私 の(of) 絵
a picture of mine = 私のもの の(of) 絵
これは意味的に理解出来るのですが、それがどうして
a friend of me = 私 の(of) 友達 ではダメなのかがわかりません。

…と、考えていてふと思ったのですが
日本語で「これは私の絵です」と言ったら「私が描いた絵」を指す場合が多いと思うのですが
これは "a picture of me" "a picture of mine" それともそういう言い方はしない??

677 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 15:05:42.65 ID:yVGl7z0H0.net
>>676
(*)I'm proud you.
(*)I'm proud your.
(*)I'm you proud.
(*)I'm your proud.
(*)I'm proud in you.
(*)I'm proud for you.
(*)I'm proud because of you.
(*)I'm proud from you.

こういう言い回しは、どこを探しても見つからないと思う。必ず I'm proud ★of★ you.
になっている。これはこのまま覚えるしかないと思う。もしかしたら、見事に
論理的な理由づけができるのかもしれないが、僕にはできないし、おそらくそんなことが
できる人はほとんどいないだろう。

これはちょうど、「おはよう」が「早く(つまり「はよう」)
に「お」という丁寧語をつけたものだから、「はよう」といってもいいはずなのに、
なぜ「お」をつけるのかわからないと外国人に尋ねられても、「日本人はみんな
"お" をつけるのだから、あなたもそのまま覚えなさい」としか言いようがないのと
同じだ。もちろん、この「お」をつける理由もちゃんと論理的に説明できる
人もいるかもしれないが、そういう人がいたとしても、ごく一部の国語学者だけだろう。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 15:09:00.65 ID:yVGl7z0H0.net
>>676
あなたがいろいろと疑問を持つのも、よくわかる。僕も疑問だらけだった。しかし
誰に尋ねても、僕の質問には答えられる人がいなかった。高校のときに300回ほど
英語教師に質問したが、一つも答えてもらったことがない。しょせんは、
英語のできる人と言っても、みんな疑問も持たずにそのまま丸暗記した人ばかりだ。
そういう疑問は大事に持っていて、まずは丸暗記し、その疑問は自分で勉強を
続けて数十年後に自分で解決するつもりでいた方がいいと思う。しょせんは、
この世は馬鹿ばかりだから。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 16:45:03.07 ID:bM/0PJBj0.net
ofで限定してる
proudの範囲をofで限定している。proud of you
たった一人のファンでなく、熱狂的ファンの1人だと
a fanにof yours(your fans)と範囲を追加する

誰かと話してて、これ誰が書いた絵?と聞かれればmy pictureと答える。ここにはたった一つの作品だとかそんなものはない
それを文章に起こすときは皆に誤解させないよう、a picture of mine私の作品の一つとかにする

680 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 17:03:58.68 ID:HT+k7IQwd.net
it rained unusually litte in jun this year

大学入試英作文ハイパートレーニングのp92
の解答なんですけど、unusuallyがrainedの前の
位置に入るハズなんですけど、何故この位置なのでしょうか??
一般動詞の前、be動詞の後ろ、もしくは
notが入る位置に副詞が来るハズですが…

681 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 17:33:36.60 ID:8Vs//ru00.net
どこでもいいよ

682 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 17:58:48.00 ID:V+/Vso6t0.net
>>680
littleにかかっている

683 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 18:33:50.65 ID:cqV1Ggq1d.net
>>682
成る程、very cute
のveryと同じ扱いという事ですね、ありがとう
ございました。

684 :English Geek :2018/04/08(日) 19:15:40.65 ID:If1pEh2Y0.net
>>676
辞書を引くとわかると思うけど、of には「〜の点において」という意味がある。
https://ejje.weblio.jp/content/of

Bの4番の定義

さらに、a friend of meがダメなのは、
my friend の意味なので、どこかに明確に「所有」を表す言葉を入れたいから。

その証拠に、This is a desk's leg.と言えない場合、つまり、
This is a leg of a/the desk.が正しい場合、アポストロフィを付けてはいけないケースなので、
「a leg of the desk」と表現し、of the deskに「'」を付けなくてよい。

ちなみに、This is a desk's leg.と言わないのは、deskが特定かどうか不特定かを冠詞で表現できないからである。
This is a [a desk's] leg. なのか This is a [the desk's] leg.なのか伝えられないのは困るので、
This is a desk's leg.は間違いとされる。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/08(日) 19:48:56.19 ID:QfZQsK340.net
珍しく意味の迷路で迷子になってるね

686 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/11(水) 18:36:48.14 ID:aMShMZmn0.net
単語を挿入する選択問題で苦戦しています。
I can't ( ) $40 for one book ! Haven't you got a cheaper edition ?
選択肢にallow と affordがあって模範解答はaffordらしいのですが
allowだと間違いなのでしょうか?
I never wear blue because it doesn't ( ) me.
選択肢にmatch と suit があって模範解答はsuitなのですが
これもmatchじゃいけない理由がわかりません
よろしくお願いします。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/11(水) 18:49:23.65 ID:bg8d4At70.net
辞書ひけよ

辞書ひいて分からないなら国語を勉強しな

688 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/11(水) 18:50:24.82 ID:aLiu5X/7.net
allow と affordはそりゃそうだろだけど
match と suitはどっちでもいいような

689 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/11(水) 18:53:12.98 ID:rHkfTy8X0.net
辞書引けばわかる
後者は悪問だけど

690 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/11(水) 18:56:06.30 ID:bg8d4At70.net
matchのあとに人はこない

691 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/11(水) 19:20:10.02 ID:Yq5c5Pxc0.net
一応来るけど、青色(概念)と私は強さが匹敵する、対等だ。になる
悪問というか似合うとかはsuitって決まっている、理由はそういうからって大ていのネイティブが言うレベルだと思う

692 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/11(水) 19:24:43.59 ID:VRFhR/In0.net
一体どこが悪問なのか

693 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/12(木) 01:51:13.37 ID:1dwpGrsZa.net
it doesn't match my black skinとかmy burning desire とかだったらmatchでいける。match meは違和感がある。
逆に、suit me はlook good on me の意味で普通の使い方なので、正解はsuitで間違えようがない。

694 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/12(木) 12:05:48.97 ID:p00qhPat.net
shartの過去分詞はshartenでいいのかな
新しい言葉だから辞書に載ってない

695 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/12(木) 13:28:09.51 ID:REuPzoSA0.net
どういう意味の言葉なの

696 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/12(木) 13:35:06.14 ID:p00qhPat.net
>>695
オナラしたら身が出た時に使うスラングらしい
Google画像検索すればイメージがわかる

697 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/12(木) 13:35:30.86 ID:FIRlg2ma0.net
ググったら最悪だったやめとけ

698 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/12(木) 13:36:12.71 ID:HEJy1VlT0.net
sharted

699 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/12(木) 13:42:53.26 ID:REuPzoSA0.net
なんでそんな言葉の過去分詞形が気になったんだ

あっ

700 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/12(木) 13:48:01.86 ID:p00qhPat.net
現在完了形にしたかっただけ

701 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/12(木) 15:40:01.88 ID:QZT8RQjU0.net
>>687-693
ありがとうございます!
allow をあの意味でcanと使う例文なんて
たしかにどこにもなかったです
suit とmatchの差もわかってませんでした
ここで聞けてよかったです

702 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/13(金) 07:19:25.61 ID:8GbI5yXF0.net
教えてください。 以下の文なんですが think と help 2つ述語動詞があるように見えるのですが
どちらかが準動詞なのでしょうか、それとも他の接続詞みたいなのがあるのでしょうか?
I think communication can help to develop understanding between the younger generation and the older generation.

703 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/13(金) 07:26:05.15 ID:fanMoI/00.net
>>702
I think (that) communication can help

704 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/13(金) 07:30:23.10 ID:8GbI5yXF0.net
>>703
ああ そうだった ありがとうございました。
関係代名詞that は 省略出来るんだったー

ありがとうございました。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/13(金) 08:54:25.92 ID:fanMoI/00.net
>>704
thatは接続詞

706 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/13(金) 19:51:46.43 ID:La8IlP416
会話表現をレポートに書いているのですが、登場人物が私とたまたま隣にいた人みたいなときは、
I     :  Hello. Where are you from?
Person:  I'm from 〜
みたいな感じでいいんですか?

707 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/20(金) 18:00:14.74 ID:cJ9BwU1c0.net
Thompson was announced Monday as the fifth head coach in Virginia women's basketball history.
Her only previous coaching experience has come as an assistant the past three seasons at
Texas. But Ryan believes Thompson will benefit from her other basketball experiences.
"Tina was one of the best players to every play the game," Ryan said. "She's someone who has
played for some of the best coaches in the world. She'll surround herself with good people.

上の文章のなかの、"Tina was one of the best players to every play the game," にあるto every play the
gameという部分は文法的にはどう解説できますか。結構使われる表現のようだけど。
to everyone who plays the game じゃないですよね。意味もわかったようでわからない。
よろしくお願いします。

708 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/20(金) 20:04:11.75 ID:n4MsPkbn0.net
>>707
everなのでは?ようするに書き間違い
everは最上級表現にはよくでてくるよね

709 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/20(金) 22:06:59.12 ID:WlKMdwRnd.net
Actually I like a bath at night too. If I have missed it and gone straight to bed, I shower in the morning.
イギリス人とのメールの内容ですがどうしてifのあとに過去分詞が来るのでしょうか?whenをなぜ使わないんですか?

710 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/20(金) 22:54:17.61 ID:cIU1+byE0.net
これは仮定法とかでなくて、自分の習慣を話しているから、かな
文法的にはwhenでもifでもいい。他にもwheneverとかも使うと思う
風呂に入らず寝てしまった場合は、朝にシャワーを浴びる。ようにしていると
仮定法だと、(私 はいつも寝る前に風呂に入るが)仮に風呂に入らず寝たら朝シャワーに入るだろう。
というニュアンスが入ってしまったりするからだと思う
だから現在の習慣を表す現在形で書いたのかな。ここでもhave過去分子でなくもし普通の現在形だと
風呂に入らず寝る(習慣)の時は、朝にシャワーあびる。みたいないつも夜に風呂は入らない、朝シャワーあびるだけ、みたいにも取れる
よってここでは時々、風呂に入らず(シャワー浴びず)寝てしまったときは、朝シャワー入ってるよ。という感じになる

711 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 07:43:21.45 ID:KGcRk0rk0.net
大岩のいちばんはじめの英文法超基礎編やったら次何やればいいですか?

712 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 14:18:41.60 ID:bMGD2ZPd0.net
For communication to be successfully completed, it is necessary for two people to use the same words with the same meanings.
コミュニケーションがうまく成立するためには、2人の人が同じ言葉を同じ意味で使うことが必要である。

以上の文なんですが、For communication の部分と for two people の部分が意味上の主語となり文中でそれ以外の働きをしていないとのことでした
先生に聞いて何となくもやもやしてて、もし他の似たような文を読んだとき自分はまた前置詞+名詞だと考え形容詞か副詞の働きをって間違って誤訳しそうです。
そもそも意味上の主語になる名詞が文中でそれ以外の働きをしないタイプ?は翻訳する時 意味出ししないのでしょうか?

713 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 14:47:12.78 ID:6WkdoHWA0.net
意味不明w

714 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 15:40:07.72 ID:GFVxCnvB0.net
英語の先生が英語が出来るようになるのは良い事だが
まずは日本を正しく使えることが大前提みたいな話をしてたのは
こういうことが多々あるからだと後年になって気づいたわ。

あと会社がコミュニケーション能力を求めるってのは
こういうところも含んでる。

715 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 16:06:48.71 ID:3BMql48l0.net
>>712
思いっきり意味出しされとるやろ

716 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 16:17:47.33 ID:eLIgfeuB0.net
>>708
ありがとうございます。
なるほど。書き間違いなんですかね。

717 :707 :2018/04/21(土) 16:18:55.38 ID:bMGD2ZPd0.net
(1)意味上の主語になる名詞が文中でそれ以外の働きをしないタイプ
 これは意味上の主語の働きだけをする名詞を準動詞に付加している場合で、構造を表示するS'と記入します。このタイプの意味上の主語は準動詞の種類に応じて、次のように付加することになっています。
1.不定詞は直前に「for +名詞」を置きます
2.動名詞は直前に「所有格の名詞・代名詞または目的格の名詞・代名詞」を置きます

For communication は to be completed の意味上の主語です。for two people は to useの意味上の主語です。

718 :707 :2018/04/21(土) 16:20:28.60 ID:bMGD2ZPd0.net
以上 抜粋したなかで
(1)意味上の主語になる名詞が文中でそれ以外の働きをしないタイプ
意味上の主語が文中でそれ以外の働きをしない?って意味が良くわからなかったもので

719 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 16:49:16.77 ID:3BMql48l0.net
わざわざそんな書き方をしてるという事は、少し考えてみたら意味上の主語が文中でその他の働きをしてる場合があるのかもしれないが、

とりあえずその問いに1秒で答えるとすると、「いや意味上の主語がそれ以外の働きをしてるわけないだろ、むしろしてたら意味がわからないだろ」と言うかな

てか(1)ってなってるんだから、(2)とかに意味上の主語がそれ以外の働きをしてるタイプ、とかの説明が書いてあるんじゃないのか

720 :707 :2018/04/21(土) 17:02:32.45 ID:bMGD2ZPd0.net
>>719
だから話を戻すと 質問はそこなんですよ!
じゃ 他の文で「for 名詞」で意味上の主語で意味だしするのかしないのか
自分には判断できません・・・・

ちまみに(2)の下には意味上の主語になる名詞が文中でそれ以外の働きをしているタイプで
He spoke loudly enough to be heard above the music.
(直訳)彼は、音楽を超えて聞かれるのに十分なほど大きな声で話した。
to be heard の主体はHeです。Heはspokeの構造上の主語であると同時にto be heard の意味上の主語も兼ねています。

という事例でそれぞれ挙げています。

721 :707 :2018/04/21(土) 17:11:52.98 ID:bMGD2ZPd0.net
すいません 
自分でいろいろ質問してたら、なんかセルフで分かったような気がしてきた。
つまり意味上の主語は、意味上の主語以外にだけ使うって事なのかな?

722 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 17:12:34.72 ID:bMGD2ZPd0.net
訂正 意味上の主語にだけ使う

723 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 21:22:03.64 ID:igzVPw7rd.net
英会話のテキストで、
How many guest are coming?
という文章がありました。何故guestが単数形でOKなのでしょうか?
先生に聞くと「別に複数形でも間違いじゃないけど、単数形の方がいい」と言われたのですが、色々調べてもHow mamyの後に単数形がくるような文法はありません。
どういう理解をすればよいのでしょうか?分かる方いたら宜しくお願いします。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 22:24:01.36 ID:0IvUK3Q40.net
>>720
ああ、他の場合ってそういうことね

質問はそこなんですよ!のそこがよくわからないけど、とりあえずfor S to V の意味上の主語は、当然それ以外の役割は無いよ。

てかまぁ当たり前かもしれないけど、人によって説明の仕方は色々だな。
俺はそういう風な「他に役割がある場合無い場合」みたいな分類で考えたことなかったわ

725 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 22:27:30.82 ID:0IvUK3Q40.net
>>723
それは普通にguestsなんじゃないの

726 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/21(土) 23:03:18.41 ID:lPxSTUyU0.net
よろしくお願いします。
次の2つの文ですが、文法的に正しいのかどうか、添削してください。

1)彼女はほとんどの日本人と同じくらいよく働いた
She worked hard as did most Japanese.

2)親は、子ども以上に勉強するべきだ
Parents must study harder than do children.

どうしても倒置しなきゃダメなのか、
というか、そもそも倒置の仕方ってこれでいいのか、わけがわからなくなっています。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/22(日) 01:52:25.57 ID:MqpD0iyb0.net
主語が長くなけりゃわざわざ倒置するのは奇妙な気がする

728 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/23(月) 03:28:41.30 ID:ZHeyGCb70.net
問題集やってると以下の様な間違いをよくしてしまいます。
誤:by this club anyone
正:by anyone in this club

anyoneの様な単語が入る場所の法則性など、あったら教えてください。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/26(木) 02:02:02.29 ID:xBcHO3QE0.net
byのすぐ後に入りがち

730 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/26(木) 06:40:37.91 ID:oP+tQKk70.net
そう言えばanyoneの仲間は後ろから修飾されている場合が多いかも

731 :English Geek :2018/04/26(木) 20:50:19.62 ID:OBjhMps/0.net
>>723

それは明らかにテキストのミス。How many guests are coming?が正しい英語。
先生がミスを知っていて隠したのか、それともミスに気づけなかったのかは不明。

732 :English Geek :2018/04/26(木) 20:57:24.00 ID:OBjhMps/0.net
>>726
1)
She worked as hard as most Japanese people did.

2)
Parents should study harder than children do.

倒置にしてはいけない。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/27(金) 06:48:07.46 ID:SdxW8fF40.net
今回の例のように単純な場合には「倒置しない方がよい」とは言えるかもしれないけど、
「倒置してはいけない」というルールなんてものはない。ふだん小説などを読んでいても、
そういう例はときどき見る。ネット検索しても、すぐにたくさん見つかる。主語の
方が長くて新情報なのであれば、むしろ倒置した方が好ましい。

◆(1) "than do 主語" の例

(1-a) In spite of research showing that non-Hispanic white patients show less
sensitivity to pain ★than do black patients and patients of Hispanic ancestry★,
these inequities persist.
(USA, 2018, ニュースサイト)
https://www.universityofcalifornia.edu/news/why-its-so-hard-doctors-understand-your-pain

(1-b) They donate far more to Republicans ★than do extremists like the Koch
brothers★, and have far more influence over the GOP than does the Tea Party.
(USA, 2018, ニュースサイト)
http://prospect.org/article/shameful-silence-ceos

◆(2) "as 形容詞 as do 主語" の例

(2-a) Mr Wardle says he wants to ensure that students who come to Callywith
"get the experience they expect and deserve" and "enjoy their post-16
education ★as much as do the students who come to Truro and Penwith★."
(Great Britain, 2016, ニュースサイト)
http://feweek.co.uk/2016/09/10/movers-and-shakers-edition-181/

主語がかなり短くても、次のように倒置されている例がある。
(2-b) The polluted skies and waters of Asia affect demographics
★as much as do fertility rates★.
(USA, 2017, ニュースサイト)
https://www.aei.org/publication/the-end-of-the-asian-century-war-stagnation-and-the-risks-to-the-worlds-most-dynamic-region/

734 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/27(金) 06:50:51.74 ID:SdxW8fF40.net
ただし、日本語ネイティブたちは幼稚な英語しか書けないので、レベルの低い英文が
続く中でいきなりこんなときに倒置が出てくると奇妙だろう。だから日本語ネイティブは
こういうときに倒置を使ってはならないというふうに教師が教えた方がいいと
いう背景もある。そもそも、教師自身が英語をろくに知らないから、その程度の
指導しかできない。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/27(金) 08:40:51.65 ID:FjNpk53P0.net
1) She worked hard and as/so did most Japanese.
こうすればオッケー
2)Parents should study harder than children do.
倒置しない方が普通だけど、倒置しても間違いじゃない。
 Parents must study harder than do children.

736 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/27(金) 08:42:56.32 ID:FjNpk53P0.net
あ、上に書いてあったか。すまん

737 :名無しさん@英語勉強中:2018/04/27(金) 11:05:07.30 ID:hOdPsB0j7
英単語帳の例文と日本語訳が何でそうなるかわからないです。お願いします。
He bluffed the interviewer into believing that he could do the job when he was actually under qualified.

日本語訳 彼はそのインタビュアーにはったりをかけ、彼が実際に資格を持ってその仕事をできると信じこませた。

When の後は、もし持っていたらのようなif的な意味でしょうか。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/27(金) 21:24:28.60 ID:JGGMczQz0.net
質問があります!
agree to V

agree to Ving
の違いを教えていただきたいです!

739 :English Geek :2018/04/28(土) 00:18:09.00 ID:EaGxX+tM0.net
>>733
例えば、「than do children from ---」 のように修飾語句が続く場合は倒置にするのはわかるけど、
「than children do.」と短く終わるときに倒置にするのは非標準。
使う人もいるが王道な言い方とは言えない。

非標準を使わないほうがいいと考えるのが私であり、
>>733は「非標準も正しい英語だから使えばいいよ」と言っている。

立場の違い。

740 :English Geek :2018/04/28(土) 00:25:40.94 ID:EaGxX+tM0.net
私の意図を言うと、

"than do children."(修飾語がつかない短い主語のケース) は、間違いとは言わないまでも、
非標準なので、使わないほうがいい。

ということね。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/28(土) 01:18:06.51 ID:jl73gilR0.net
My sister was too shy to ask him to come to the party.

「My sisterはあまりにshyだったので彼にask出来なかった」まではtoo to構文として理解できるのですが、
その後ろの「to come」でなぜ「comeするよう」になるのかよく分かりません
「to come」はto不定詞の名詞的用法で「comeすることをask出来なかった」ということですか?
お手数ですがご回答頂けたら幸いです

742 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/28(土) 01:32:46.21 ID:U0hgu97t0.net
>>741
ask 人 to 〜 「人に〜するように頼む・言う」

743 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/28(土) 01:36:08.55 ID:IQBhXJyG0.net
>>741
来ることをお願いした、と
来るようにお願いした
同じ意味だろ

744 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/28(土) 01:44:35.12 ID:jl73gilR0.net
>>742 >>743
すみません。to不定詞を最近勉強し始めて、「to come」が名詞的用法なのか自信がなかったので…
「ask 人 to V」という構文もあったんですね。お答え頂いてありがとうございましたm(_ _)m

745 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/28(土) 09:32:55.76 ID:L2F0G5NF0.net
>>733
>主語の 方が長くて新情報なのであれば、むしろ倒置した方が好ましい。

こう言っているのに、短くても何でも非標準ではあれ倒置できると強弁
しちゃのは、どうかと思う。しかも質問者が中学生か高校生らしいのに、
そいういう考慮もなさそうだし…。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/29(日) 22:23:16.52 ID:bDMI3ebc0NIKU.net
Malaria is spread by female mosquitoes, and
one obvious way to fight it is to reduce the number of mosquitoes.
This can be done very effectively by using chemicals that kill them.
この it が何の役割なのかわからなくて困っています。
to reduce the number of mosquitoes が二文目の文頭の this と対応しているから
文末に来るべきなのはわかります。
もしこれが it is ~way~ to reduce~ の way 部分を前置した文だとしても、その理由が不明だし
どうせway部分を前置するなら、itを無くして ~way~ is to reduce~  という文でいいんじゃないかとも思いました。
「英検2級 文で覚える単熟語」に出てきたものなのでちゃんとした英文のはず?です。
よろしくお願いします!

747 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/29(日) 22:32:48.79 ID:FdiuSVgI0NIKU.net
it = malaria

748 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/29(日) 22:36:19.71 ID:2ze5Xcak0NIKU.net
>>746
倒置じゃなくて、fightには目的語(か前置詞+目的語)が欲しいだけじゃないのかな。
後ろに何もつかなければ、主語同士が戦うみたいになったと思う。
で、itはmalaria。

だと愚考します。

749 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/29(日) 22:44:38.27 ID:bDMI3ebc0NIKU.net
>>747 >>748
!!!!
ありがとうございます!
言われてみてやっとわかりました笑
僕には基礎が全然足りないんだな、はー

750 :名無しさん@英語勉強中 :2018/04/30(月) 16:58:16.63 ID:PihJeRRZ0.net
>>749
そんなあなたにビジュアル英文解釈をどうぞ。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/01(火) 15:07:24.71 ID:3bovAaHu0.net
What impressed the customer most was how simple the solar panels were to install.
のwhatの次のimpressedの品詞がわかりません。what the customer impressed most〜では駄目なのですか?また駄目ならなぜ駄目なのですか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

752 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/01(火) 15:14:50.62 ID:BDW//7lw6.net
>>751
動詞だよ
what節では主語が欠落してる

753 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/01(火) 15:25:34.30 ID:GwqUt1Ak0.net
>>751
impressってのは心に刻む、印象づけるという意味
感情表現なのでsurpriseやinterestと同じ使い方をする
感情表現は人 be 過去分詞 前置詞 物事で表すけど
もともとの形は物事 動詞 人
What impressed the customer.はこれ

754 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/01(火) 20:28:13.76 ID:3bovAaHu0.net
>>752
>>753
詳しく教えて下さりありがとうございました。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/02(水) 02:59:43.05 ID:+KF3q6H90.net
>>245
>what the customer impressed most〜では駄目なのですか?
まあWhat the custmer was impressed most〜と言えないわけではない。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/02(水) 03:01:37.25 ID:+KF3q6H90.net
>>755
×What the custmer was impressed most〜
○What the custmer was impressed in most〜
○In what the custmer was impressed most〜

757 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/02(水) 04:00:58.17 ID:Ud7ZtgZq0.net
Siberian truck drivers have tough jobs, especially in the winter.
In temperature s of minus 50 degrees Celsius,
they rarely turn off their engines for fear that
they will not get them started again.
740で質問した旺文社の英検2級の本からなのですが
最後の節の them が自分としては文法的に納得がいきません。
themselves か theirs(their engines) ではなく them でもいいのでしょうか
よろしくお願いします。

758 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/02(水) 09:25:30.70 ID:SM9+cfDc0.net
>>757
them=their engines

759 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/02(水) 09:53:54.09 ID:mJW1iyTq0.net
>>757
they will not get them started again.

drivers will not get their engines started again.

760 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/02(水) 10:45:50.22 ID:Ud7ZtgZq0.net
>>758 >>759
ありがとうございます。自分としても them は their engines だと思ったのですが、
同文内や同節内で they と them を、もっといえば
主格と目的格を、それぞれ別のモノと対応させるのは一般的なのでしょうか?
自分としては見たことがなかったので混乱しました。

761 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 10:27:25.76 ID:9I9SYImQ0.net
質問失礼します

He wished to have cone.(彼は来ることを願っていたのだが)

との文があり、これを書き換えると
He wished to come but couldn't.

になるとのことです。
ここでわからないことがあります。

上の文ではto have 過去分詞が来て時制のズレが起きてるのに下の文ではなぜbut couldn't have とはならないのでしょうか?
調べれる限りは調べたつもりですが探しても答えがなかったので質問させて頂きます。

762 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 12:47:24.69 ID:Jieen5vA0.net
>>761
To不定詞の完了形を2文に分けたのでしょう。

763 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 13:30:49.47 ID:Xd7jZwYk0.net
仮定法の表現と、事実の表現の違いかと思う

764 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 13:56:14.24 ID:zjQCJiuR0.net
>>761
to不定詞は原型にしか繋がらないから変えただけ
to不定詞じゃなきゃ普通に過去形使えばいい

765 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 15:26:02.65 ID:x3GBRgMU0.net
書き換えというイージーな言い方は昔から問題が多い
基本的な意味を維持したままとか
単に別の表現にするとか言うことにしないと

766 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 23:34:58.16 ID:sJSW47Xn0.net
質問させて下さい

He reads a book to her.
ここの前置詞がforでなくtoである理由がよくわかりません
readは自分一人でできる動詞なのでforではないのですか?

767 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/03(木) 23:59:18.49 ID:LfHPY3wc0.net
>>766
人に読んで聞かせる行為は、聞く人がいないとできないじゃん。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 00:26:02.48 ID:hFTV789o0.net
返答遅れて申し訳ないです。

単純に2つの文に分けただけであって、
wish to 原とbut以下を接着させてただけなんですね。
混乱してました。ありがとうございます。

769 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 00:37:15.71 ID:Z57zCXnL0.net
>>767
buyは買い与える対象は不要、giveは与える対象が必要、readはbuy型ではないのですか?
自分一人でも読めるけどわざわざ相手のために読む=forだと思ってたのですが
読む、読んであげる両方出来るならtoだとすると、buyも買う、買ってあげる両方出来るのでtoになってしまうではと、自分の中で矛盾が出てしまいます

770 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 00:51:20.51 ID:jMN2NKLJ0.net
>>769
ここでは、「ひとに読んで聞かせる」行為としての "read" だよ。
第四文型 toかforか   でググってみれ。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 03:23:37.55 ID:Z57zCXnL0.net
>>770
第4文型はbuy型=for、give型=toで完全に分別できるものだと思っていましたが例外もあるようですね…
ありがとうございました

772 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 03:37:36.60 ID:jMN2NKLJ0.net
>>771
単純な基礎がわかってない。辞書でread参照。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 04:59:25.24 ID:OeRpLK4o0.net
>>772
ID:Z57zCXnL0はお前のように教条的ではなく、むしろずっとよく物事を
考えている奴だと思う。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 08:46:01.43 ID:+Oyv3o970.net
>>768
To不定詞の時制のところの理解が曖昧な気がするから確認しておいた方がいいかも。

775 :名無しさん@英語勉強中:2018/05/04(金) 09:01:48.25 ID:IlRiyH8V.net
不定詞って時制も品詞もないからいろんな品詞にくっつくんだろう
日本だと名詞、形容詞、副詞的用法ってことになって説明が不自然なんだよな

776 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 17:32:45.29 ID:jMN2NKLJ0.net
>>773
質問者の半端に教条的な出発点に対してもっと基本を考えてみようと言ってるんだよ。
あなたが解説してあげればいいんじゃね?余計分かってないから「教条的」なんて言ってるんだろうけど。。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 19:47:46.90 ID:E3yvGzJR0.net
Hi ,Risa. this is May, the regional manager.
I'm returning your call about the problems at your store.
I understand that you don't have enough staff to meet customer demand.
Also, the staff are making mistakes with the new menu items.
I think it would be a good idea to contact the other stores
and ask if theare are any employees that can work extra shifts at your location.

(こんにちはリサ、地域マネージャーのメイです。そちらの店舗で起きている問題についての折り返しの電話をしています。
人員が足りないためにお客様の要望にお応え出来ていないのですね。
また、メニューに商品が増えたことでスタッフがミスをしているのですね。
他の店舗に連絡を取って、そちらの場所で追加シフトに入れる従業員がいないか尋ねてみてはどうでしょうか?)

この英文の6行目のI think it would be...はなぜwouldを使うのですか?
これは仮定法として使っているのでしょうか?
後ろにas if..とあるので、そのifに呼応?してwouldが使われているのでしょうか?

(文法書にifが来たら、そのあとにはwouldとかを使うと書いてあった記憶があるため)

すいません、仮定法に疎いので、もしこれが仮定法として使われているなら、
詳しく教えていただけないでしょうか。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 21:09:32.36 ID:tzdhxYXq0.net
>>777
will でもいいんだけど would のほうが丁寧な感じが出るのでそうなっている。
そのIF節は名詞節でaskの目的語。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 21:44:01.96 ID:E3yvGzJR0.net
>>778
なるほど、これは丁寧な感じを出すwouldだったのですね・・・
ifも了解です、調べてみたら、名詞節になると「〜かどうか」という意味になるとのことでした
ありがとうございます。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 22:02:25.78 ID:kpZnHKb/0.net
wouldは助動詞も仮定法も本質は同じってなんかの本で読んだな

時制をズラすことで気持ちから遠くなる
だから仮定の意味になる

助動詞の時も「もしよかったらでいいんですけどお〜」と遠慮がちの遠いニュアンスを出している
とかなんとか

781 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/04(金) 22:22:41.92 ID:E3yvGzJR0.net
wouldは色々微妙なニュアンスがあるみたいですね。
ネイティブにとっては使いやすいようですが、我々日本人にとっては難しいです。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/08(火) 13:10:30.47 ID:zdQdwZVdM.net
It has been raining,but it ( ) now.

1.stopped
2.has stopped
3.has been stopping

答えは1ですが、よくわかりません。他の選択肢が違う理由も教えてくれたら助かります。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/08(火) 20:19:08.41 ID:PhFBxQJt0.net
Hi ,Risa. this is May, the regional manager.
I'm returning your call about the problems at your store.
I understand that you don't have enough staff to meet customer demand.
Also, the staff are making mistakes with the new menu items.
I think it would be a good idea to contact the other stores
and ask if theare are any employees that can work extra shifts at your location.
It's really important that we keep our regular customers happy.
As for the new items, I think it will get easier to remember when you get used to it.
I suggest that if a customer has a complicated oreder , you ask them repeat it,
so you can be sure that you understood.

(こんにちはリサ、地域マネージャーのメイです。そちらの店舗で起きている問題についての折り返しの電話をしています。
人員が足りないためにお客様の要望にお応え出来ていないのですね。
また、メニューに商品が増えたことでスタッフがミスをしているのですね。
他の店舗に連絡を取って、そちらの場所で追加シフトに入れる従業員がいないか尋ねてみてはどうでしょうか?
常連客を常に満足させることはとても大事です。新規メニューに関しては、覚えれば楽になると思います。
お客様が複雑な注文をされたときには、確実に理解が出来るよう、注文を繰り返してもらってはどうでしょう)

↑ここの最後の文の「understood」はどうして過去形なのでしょうか?
また、最後のyou can be sure that~は「あなたが確実に〜できるように」という解釈で良いでしょうか?

784 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/10(木) 19:19:43.48 ID:2EDnD+cZa.net
ロイヤルの演習本に出てきた例文です
Last night I had to use my father's computer. Otherwise, I wouldn't have been able to do my homework.

これは
Last night I had to use my father's computer. Otherwise, I couldn't have done my homework.
とどう違うのでしょう?

785 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/10(木) 20:10:06.75 ID:9HHWb1xx0.net
>>784
上は能力
下は能力以外を仮定

786 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/10(木) 21:05:24.63 ID:2EDnD+cZa.net
>>785
ああ、何となくわかりました
ありがとうございます

787 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/16(水) 19:15:14.64 ID:fvxUezph0.net
質問です
形式主語のitが受けるのは大抵、to不定詞句かthat節ですが、実際には動名詞句や、普通の名詞を受けることもありますよね?
ですが、実際のところ用例としてよく見るのは、to不定詞とthat節です。その理由はなんでしょうか?また、使い分けなどがあるのでしょうか?

788 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/16(水) 21:27:38.14 ID:rB6I47+i0.net
>>787
使い分けはto不定詞と動名詞との使い分けと同じ

789 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/17(木) 01:43:34.70 ID:4RNlCnQL0.net
>>787
試験によく出るから

790 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/17(木) 02:16:01.20 ID:jue4assM0.net
>>789
ということは試験に関係ない英語圏の国の新聞やらテレビやらでは同じくらいの頻度で出てくるんですか?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/17(木) 13:58:40.64 ID:0UHORfSv0.net
こんにちは!質問です。
if i had known that he would taken so long time to get the project done

If i had known yesterday was deadline

if節内でのknow の目的語で仮定法過去完了を使う時と使わない時の違いはなんでしょうか?

792 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/18(金) 08:06:35.03 ID:Asp1bAEf0.net
he would takenって何だ

793 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/22(火) 21:30:51.34 ID:GLK2795X0.net
すみません。 正確にはwould have taken です。
よろしくお願いします

794 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/23(水) 16:39:36.94 ID:kpLKj5Oe0.net
Too much strenuous exercise can cause joint pain and severe muscle fatigue.

Too much が修飾しているのは
strenuous かexercise かそれとも両方でしょうか?

795 :English Geek :2018/05/24(木) 21:49:19.50 ID:/Liylytt0.net
>>794

ふつうの形容詞を強調するのは「very+形容詞」。過度なら「too+形容詞」。
例) very difficult too difficult
※interestedのように過去分詞由来の形容詞の場合muchも使えるが。

「too much」のように「much」がつくときは、過去分詞由来の形容詞でないのであれば、
名詞を強調していると考えてよい。この場合、「exercise」という名詞を強調している。

「激しいエクササイズをやりすぎると〜を引き起こすことがある」と訳すとよい。

796 ::2018/05/25(金) 00:06:37.81 ID:JD7AMuCCH.net


797 ::2018/05/25(金) 00:11:41.02 ID:JD7AMuCCH.net
訳・日本の飲酒運転に関する法律は、世界でもっとも厳しいものである。
英・japan's drunk driving laws are among the strictest in the world.

AMONGって必要か?AMONGなくてもいいよね?あとAMONGの位置に納得いかない

798 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/25(金) 00:22:30.79 ID:Rf4OsnKX0.net
無いとダメだしその位置で納得するしかない

799 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/25(金) 01:08:21.96 ID:JD7AMuCCH.net
>>798
それはなぜですか?

800 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/25(金) 01:28:05.46 ID:a83C+/Ea0.net
>>797
世界にはもっとも厳しいとされている飲酒運転に関する法律がいくつかあって、
日本の法律はその中のひとつだ、ということじゃないかな。
strictest の後ろに drunk driving laws が省略されているとみればいいのでは。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/25(金) 01:30:02.72 ID:a83C+/Ea0.net
>>800
あ、横スレでした。すみません。

802 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/25(金) 01:45:21.78 ID:MYX/UOUg0.net
>>797
among the 最上級=one of the 最上級 複数形

803 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/25(金) 01:47:53.17 ID:JD7AMuCCH.net
みなさん、ありがとうございます!THANK YOU VERY MUCH GUYS

804 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/26(土) 22:00:37.34 ID:R1K2Tt5Da.net
私が考えた動詞理論を批評して下さい。

私の動詞理論を要約すると次の通りです。
・自動詞は存在しない。
・自動詞と呼ばれているものは全て他動詞である。
・自動詞と呼ばれているものは全て、直接目的語として再帰代名詞を取る。
・その再帰代名詞の表記は省略されている。

具体例で説明します。
I arrived at the station.

I arrived myself at the station.

どうですか?

805 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/26(土) 22:15:33.96 ID:UPXsiO8p0.net
ダメ。なぜならば自動詞は存在するから。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/26(土) 22:17:32.29 ID:47gkHXOa0.net
Catch O ~ingというのがありますよね。

同義でSpot O ~ing と訊いたのですが、辞書などひいてもでてきません。
このような構文は本当にあるのでせうか?

807 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/26(土) 23:24:49.23 ID:n1X463Fv0.net
>>806

spot A doing で Aが…していることに[を]気づく,見つける だよ。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/26(土) 23:27:01.30 ID:47gkHXOa0.net
>>807
感謝します。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/27(日) 07:18:02.28 ID:FV1kVrvv0.net
>>804
arrive に、下の walk のような他動詞の使い方が実際にあるんなら説得力がある。

I walked my dog in the park.
He walked the lady to the door.

あるいは斬新な表現を模索している作家が、そういう walkその他に倣った arrive の使い方を
して文脈や状況から、それを読んだ者が、違和感よりその新鮮さに感動して受け入れるのなら
定着する可能性が皆無ではないが、   

理論としての新たな展開、方向性の面白さがあるだけで、「隠れた用法」を見つけた訳でも
気づいた訳でもなく、事実によるその裏付けも適用可能性の普遍性もないからなあ。
 
しかし、他人が気づかないことに軽々と思い至ったあなたは、何かの才能は間違いなくある
・・・・・・・・・・・・・・・と思う。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/27(日) 10:21:16.77 ID:AqPszM+S0.net
>>804
lieとlay

811 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/27(日) 10:22:23.70 ID:AqPszM+S0.net
なんか変な妄想理論考える前に既にある必須の知識身につけよ

812 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/27(日) 10:31:20.44 ID:XvDEwg1K0.net
確かに英語学の中には自動詞が先か他動詞が先かの議論はある。

813 :三年英太郎 :2018/05/27(日) 11:42:42.44 ID:3QWFa/5B0.net
ロマンス語やったことある人間なら、だれでもそんぐらい思いつくだろ。
再帰動詞でググって。

ドイツ語でも、We'll meet. というところを We'll meet ourselves. (Wir treffen uns) という言い方をする。

ゲルマン語、ロマンス語は、他動詞の方が圧倒的に存在感がある。

814 :三年英太郎 :2018/05/27(日) 13:19:53.74 ID:3QWFa/5B0.net
再帰動詞というのは、単純にいえば他動詞に、目的語のようなもんがくっついた自動詞である。

たとえば surprise という他動詞でたとえてみると、

I me-surprise (私はおどろく)
He him-surprises (彼はおどろく)

という感じ。ロマンス語は第一次的な自動詞が少なめで、
他動詞から再帰動詞をつくることが多い。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/27(日) 14:37:36.39 ID:zdC/Ry/U0.net
>>804
その理屈に破綻はないかもしれないが、なんか意味あるのかな、そう捉えたほうが都合良く英文が解釈できる理由がない限りただのオナニー

816 :English Geek :2018/05/27(日) 15:58:59.06 ID:mO7vXo7v0.net
>>804
その理論だといろいろと矛盾が生じるよ。

例えば、なんでenjoyだけは
〇 I enjoyed myself there.
× I enjoyed there.
となり、再帰代名詞の省略が許されないの?

enjoyだけ再帰代名詞の省略が許されない論拠がない以上、
「enjoyには自動詞用法がない」という説明をするしかなくなる。
「自動詞」という概念は必要である。

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/27(日) 16:04:10.92 ID:AlqHYsWw0.net
>>795さん
ありがとうございます
過去分詞出身の形容詞についてどう修飾するかも
知らなかったのでほんと助かりました

818 :English Geek :2018/05/27(日) 16:05:54.46 ID:mO7vXo7v0.net
追記
インフォーマルでenjoyを自動詞で使うケースがある。
面白動画のページなどで、"Enjoy!"とか言うやつw
これは非公式な表現だよ。

論拠
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/american_english/enjoy

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 01:21:21.73 ID:HRHLFKqp0.net
What he lacked in experience, he made up for in ingenuity.
: 経験には乏しかったが、彼は機転でそれをカバーした。
このwhat〜は形式的には名詞句?ですが、
副詞句?になるパターンであってますか?
これって文法的には名前とかありますか?
変な質問ですいません
よろしくお願いします

820 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 03:31:36.17 ID:Eqn8pjLP0.net
OSV
he made up for (What he lacked in experience) in ingenuity.

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 12:09:33.50 ID:3XcNu2dg0.net
>>815
自動詞、他動詞の暗記をしなくてもよくなるから精神衛生上極めて有効

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 12:10:54.53 ID:3XcNu2dg0.net
>>815
もう一個の利点は、この考え方で英語の句動詞がストンと腑に落ちてくる
何千とある句動詞の暗記が不要になる

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 12:19:20.22 ID:M7csvRQt0.net
暗記不要になる実例あげないとね
独自理論ならそれだけ丁寧な説明が要求される

824 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 16:07:48.27 ID:eZKq8/tI0.net
>>821
再帰代名詞が省略される動詞(他動詞)とそうでないパターン(自動詞)を覚えることになるから何も変わらないだろ

825 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/02(土) 16:34:05.35 ID:3Y5RBy850.net
http://paintingsbychrishaynes.co.uk/

826 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/03(日) 19:58:22.28 ID:hetrN1O/0.net
>>824
わかってないなあ

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/03(日) 20:03:27.57 ID:R1i8spuE0.net
そもそも自動詞他動詞の暗記なんか
しないから独自理論も無意味

828 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 00:08:17.38 ID:CT+S7EhT0.net
>>820
ありがとうございます!

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 03:14:28.20 ID:uQWP45rF0.net
I couldn't have done it without your help.
貴方の助けがなければできなかったって意味ですけど
この文章も仮定法なんですかね??
witoutが文頭にないのが違和感あって、、、

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 10:01:36.59 ID:aBdjuDnxH.net
なんJの人たちが保守系かなんかわからないがYouTubeの動画を意図的に削除している問題で
動画を削除された人が怒ってグーグルニューラル翻訳を使い英語で抗議したが

自己紹介でI'm a Japanese general adult man.と答えたらしい。

I'm a average (or) an ordinary Japanese adult.と言いたかったんだろうが
英語に慣れている俺は大きく間違えている英文法ではないと思った。グーグルニューラル翻訳は英文法をまず間違えないから読もうと思えば読める。

普通にThe Japanese general writing (日本語の書き方)
The Japanese general publuc(日本の一般大衆)というフレーズはいくらでも見るし

だが、それを見たなんJ民が
ネトウヨはアダルトマン将軍と馬鹿にしてるんだがなんJ民の知能指数ではadult man (成人男性)が名詞だからgeneralが形容詞以外になれないことがわからないらしい。

それよりもGeneral形容詞 Japanese形容詞を使った一般の日本人という言葉が既にいくつかある。
general Japanese people
一般の日本の人々
the general Japanese public
一般的日本人
the general Japanese population
日本の一般の大衆

Japanese general adult manは形容詞+形容詞+(名詞)で文法的には正しくgeneral Japanese publicの様に一般の日本人という語もあるのに「Generalは大将だ!」と言い張っている訳なんだが、
何か意見ある?

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 10:10:12.43 ID:kvpRWhho0.net
意見ないわ

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 12:13:05.09 ID:J0rXLLPYp.net
>>830
なんJ民ってこんなにバカなの?adult man(成人男性)ってアルクで調べたら中1で覚える名詞の英単語なんだが
最早英語の勉強やり直しというレベルですらない。
英語の場合名詞は前からの場合、形容詞、現在分詞、過去分詞以外で修飾不可なんだがリアルバカだな。
やきう見すぎて親からバットで頭を殴られたのか?
ってかGeneral Japanese adultが正しい語順だというのは同感だが

833 :名無しさん@英語勉強中:2018/06/04(月) 12:22:18.32 ID:PSMC//Ib.net
英語を勉強するって要はアメリカを知るってことだよね
日本の言論界を支配する右翼左翼は
白人が大好きな植民地を分割統治するを
言論に応用して日本人を馬鹿にする政策って理解しようね
戦後70年日本土人はいったい何やってるんだ
ホントに頭が悪い

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 12:39:14.96 ID:Dq4LdDkhd.net
こんなところにも政治厨が

835 :名無しさん@英語勉強中:2018/06/04(月) 12:48:21.58 ID:PSMC//Ib.net
しょうがない
日本土人は民主主義の概念も知らないんだから
こんな馬鹿ばっかでこれからどうするんだよ状態なのは誰も否定できない

836 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 12:50:23.76 ID:FgMqErb40.net
>>830
ほんとネトウヨって「俺は普通の日本人だ!」って自称するのな………。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 12:53:17.56 ID:ICW6pmB/0.net
ウフフ

838 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 13:28:34.13 ID:J0rXLLPYp.net
>>836
普通のアメリカ人というのはアメリカ人の枕詞でもあるぜ。
I'm normal American citizen.
私は普通のアメリカ市民です。
アメリカ人は人種やら階級、不法移民や何々世代が多すぎて
必ずどんなアメリカ人かをいう。

I'm American from an upper-class family.
私は上流階級のアメリカ人
I'm from middle-class American.
私は中産階級出のアメリカ人
とかエゲツない事を平気で言う。

I'm a second-Generation American.
I'm 100persent American.
とも言うな。

身元を紹介する時に普通の日本人ということの何が悪いの?

839 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 13:50:43.53 ID:FgMqErb40.net
「それの何が悪いんだ?」ってのもよく言うな。

少し前にアメリカ軍が東北だかどこかの湖に燃料タンクを投げ捨ててた問題の時も「それの何が悪いんだ?」と言ってた(笑)

840 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 13:52:57.31 ID:I/EG5MyF0.net
Japanese ultra-nationalists getting upset during a protest against #Japan PM Abe in #Shinjuku
https://twitter.com/KjeldDuits/status/1003188729077366784

この英語と動画では
Japanese ultra-nationalistsが反安倍か否かわからんよね

841 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 13:58:07.21 ID:0fdkCyQF0.net
普通の日本人って元々韓国人のネタじゃん。ばれて左翼が使うようになった
そもそも右翼に力なんてない。極左翼自民ウンコとそれ以外の売国しかない
安部なんか左翼で有名だし。右翼とかいうのは韓国と中国と日本のマスコミぐらいだ

842 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 14:01:48.79 ID:JcOYA81Ya.net
韓国政府、航空会社、韓国人犯罪者に税金を盗まれ続けているが報道しないマスコミ

2018年05月04日11時21分
[? 中央日報日本語版]

香港で購入した2兆ウォン(約2000億円)相当の金塊を日本に運んで相場差益400億ウォンを得た密輸組織が検察に捕まった。日本税関の摘発を避けるため「無料旅行」で韓国人観光客5000人を運搬に動員した。

釜山(プサン)地検外事部は3日、特定犯罪加重処罰等に関する法律違反(関税・租税)などでA(53)ら金塊密輸組織員4人を逮捕、起訴し、共犯6人を在宅起訴したと3日、明らかにした。

密輸組織は2015年7月から2016年12月まで香港で買った金塊およそ4万個を韓国の空港のトランジットエリアに搬入した後、韓国人旅行客1人あたり5、6個ずつを持たせて日本に運んだ疑い。

Aらは日本が2014年に消費税を5%から8%に引き上げて金相場が急騰したことに目をつけ、日本・香港間の金相場の差で収益をあげた。

http://japanese.joins.com/article/122/241122.html?servcode=400&sectcode=430

843 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 14:11:20.64 ID:I/EG5MyF0.net
http://news.livedoor.com/article/detail/13202898/

これ思い出したわ

844 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 14:17:05.05 ID:FgMqErb40.net
>>843
こんなギャグみたいなものではなく、ネトウヨは「俺は韓国男だ」と名乗って佳子様を脅迫して実際に逮捕までされてるからなぁ……

845 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 14:30:43.06 ID:0fdkCyQF0.net
ケツに金を入れてる記事がある
国会に緊急決議で提出しないといけないが、野党 マスコミでブロックして無視
韓国人無罪・在日韓国人無罪から盗まれた税金を補強から来た解決策が消費税10%
これには野党マスコミ在日もニッコリの日本の税金盗みつつ、税金上げたと与党を攻撃できるから国会を通過

846 :名無しさん@英語勉強中:2018/06/04(月) 14:31:19.26 ID:PSMC//Ib.net
なぜ戦後の右翼は糞だったのか?を考えてたらたこんなことが頭に浮かんだ
戦後、アメリカはある日本人に公営ギャンブルの利権を与える代わりに右翼の取締をさせた
ギャンブルの利益の一部で右翼活動を利権化させて日本のために活動しない団体にした
間抜けな話だよな

847 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 14:36:44.55 ID:wVKs4fPk0.net
スレ違いだ

848 :名無しさん@英語勉強中:2018/06/04(月) 14:40:23.44 ID:PSMC//Ib.net
アメリカ人の本質は詐欺師っていうことを知って英語を習得することって大事なことだよ

849 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 18:56:21.39 ID:+uQLZn850.net
スレチ

850 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 08:02:37.92 ID:JNrcRDCm0.net
>>830
adult man「成人男性」という複合名詞があるのにgeneral「総合の」を「大将」だと言ってるのか???? どこからどう見ても形容詞なのに????

英語を習い始めの公文の子供ですら間違えない品詞判別レベルだぞ。
というか大学行ってる日本人がこれを間違えているなら裏口入学を考えなければならない。
なんJって涙が出てくるほど頭がバカ。
大将、将軍ならI'm a General of Japan Armyでgeneralが名詞なので現在分詞で後ろから修飾するか前置詞で修飾するしか方法はないのになんJの頭の悪さは特盛だ。

851 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 09:24:10.44 ID:hSKzodiW0.net
>>850
木曜日まで待てなかったん?

852 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 10:22:30.44 ID:YvwEyJzf0.net
>>830
ああ、なんJはgeneralとAdultmanでgeneralが名詞が形容詞の役割をする場合と言ってるな
Japanese generalで名詞が形容詞の役割をする場合
adult manで人名だそう

853 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 10:32:33.49 ID:YvwEyJzf0.net
前の名詞が名詞を修飾する時general officerなどは
一つの名詞を作るとき以外は不可
ましてや人名は完全に不可なんだが愉快なのでEnglish Forumで聞いたらBusismと思いっきりバカにされた
私じゃなくてなんJの愉快な人たちが書いてるんだけど

854 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 13:24:54.80 ID:I3nQtr9B0.net
XX exceeding 0 to 3%.
YY 0 to 3%.

薬品に含まれる成分%です.
YYは0-3%. 数式で書いたらYY=0-3%.
YYは理解できるのですがExceegingが入った場合の違いがわかりません。
訳し方を教えてください

855 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 13:34:51.18 ID:I3nQtr9B0.net
>>854です
ちなみに出典はUS patentです

856 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 15:52:26.22 ID:tZ12Kakm0.net
>>854
YYは0%の場合もあるけど、XXは0%の場合はないってことでは。0%を超えてる(exceeding)
から。

0%<XX≦3%
0%≦YY≦3%

857 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/06(水) 01:36:27.81 ID:kBrTVxA+0.net
It couldn't snow tonight.と
It cannot snow tonight.は
両方とも「今夜は雪が降るはずがない」と訳しますが、両者の違いはなんでしょうか?

858 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/06(水) 18:48:50.39 ID:9kDkKNaOa0606.net
実現性の度合いに対する内部意識の強弱

主観と客観

859 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/06(水) 23:13:28.72 ID:kBrTVxA+0.net
>>858
ありがとうございます
もう少し頭の悪い私にも分かるように説明していただけると嬉しいです…
どのようなニュアンスの違いなのかとか、どういう場面でそれぞれ使うのかなど教えていただきたいです

860 ::2018/06/06(水) 23:50:21.31 ID:BD6Y7wtg0.net
簡単。

>It cannot snow tonight.
まさか今夜雪が降るなんて!(こんなことがあってたまるか!)

雪が降っている。

>It couldn't snow tonight.
これは、上記の過去形。


英語はディープラーニングだ!

861 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 06:49:27.34 ID:ofTmABzKa.net

説明になってない

862 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 11:23:34.80 ID:sqchyppS0.net
>>859
下の文は客観的に否定

上の文は条件節の内容を言外に含んでいて
否定したいという話者の主観が入っている
(たとえ天変地異が起きようとも)今夜は雪が降るはずはない

日本人には難しいところ。他の人のレスがあったらそちらも参考にしてね。

>>860
過去文脈でなければ誤訳

863 ::2018/06/07(木) 11:46:09.64 ID:9ysO9cZ00.net
>上の文は条件節の内容を言外に含んでいて

鳴る臍。それで過去形なのか。

864 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 14:01:51.85 ID:DEIEbAZm0.net
two pieces of cakeを受ける代名詞はitですか?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 19:41:23.88 ID:aTIgM3EKd.net
質問させてください。
if there were not his help
if it had not been for his help
どちらとも 〜がなかったらという表現だと思うのですが、明確な違いはありますか?

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 22:10:57.17 ID:N4gXCx/i0.net
Had not been はBeの過去完了形ゃろ、There were は過去だろぅ、
過去完了という事は、過去のある一定期間までの‥ある一定の長さを持つ一連の
過去って感じか。長いヘルプじゃね、過去形の方は、ある一点の過去、
極端に言うと瞬間的なヘルプって感じじゃね、適当。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 23:13:06.58 ID:cTqR0iU10.net
上は単なるthere存在文。
下は状況のit
だから下の方が「今無ければ(if it were not for)」「あの時無かったら(if it had not been for)
みたいに話者の感情というかムードが表現される。適当

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 23:31:53.46 ID:b971eCVF0.net
>if there were not his help
こっちは非文

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 19:23:02.67 ID:NHH/bD050.net
解答していただきありがとうございます。
打ち間違えていたのでもう一度教えて頂きたいのです。
If there had not been his help
if it had not been for
二つの文は両方とも過去に彼の助けがなかったらと仮定している文です
使い方に違いがあったら教えていただきたいです。

870 :三年英太郎 :2018/06/08(金) 19:44:05.79 ID:TYmtTU640.net
そもそも there is his help. って文があるのか想像してみたらいいんじゃ?

871 :English Geek :2018/06/08(金) 20:06:51.18 ID:VLHNT/Rw0.net
これは、中学英語レベルで言うと・・・

There is his pen on the desk. (×)

His pen is on the desk. (○)

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 20:48:27.27 ID:NHH/bD050.net
すいません。 たしかに所有格があるのはおかしかったです。
本当の例文は
If there had been no such troubles です。
if it had not been for such troublesは可能なのでしょうか?また使いどきの違いなどあったら教えて欲しいです。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 22:48:01.99 ID:C7OuPPex0.net
だから、客観的即物的(上)か、観念的感情的主観的(下)ってことよ。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 23:10:49.38 ID:/TaPPfLO0.net
The agreement is very near completion.
契約は成立間近だ。
この文のnearの品詞ってどう考えればいいですか?
よろしくお願いします!

875 :三年英太郎 :2018/06/08(金) 23:14:58.55 ID:TYmtTU640.net
ほんとかぁ〜? ソースあるんか?

そもそも、現実に反することの仮定は、たいがい主観的であって
主観的でない仮定法のほうが珍しいと思うが。

単純な頻度でいえば、たとえばCOCAだと
if it weren't not for が 1152件、
if there weren't (直説法ふくむ)が159件と少ない。

876 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 23:16:43.56 ID:/TaPPfLO0.net
Veryは副詞だから前置詞を修飾するのはあり得ないし
形容詞ですよね
Completion が無冠詞であるだけで動揺しました
すいません失礼しました

877 :English Geek :2018/06/09(土) 08:41:26.89 ID:XIu5s/rN0.net
>>872

「〜がない」を英作するときに、「there is 〜」構文が使えるなら、
両者は同じ意味を持つ。使い分ける必要はない。

If it were not for water, all living things would die. (○)
If there were no water, all living things would die.(○)
同じことを言っている。

If it were not for you, I would be sad. (○)
If there were not you, I would be sad. (×)

878 :English Geek :2018/06/09(土) 08:45:18.94 ID:XIu5s/rN0.net
>>876
それは
The book is very worth reading.と同じパターンだね。

これは偉い人が形容詞と言えば形容詞。
 (前置詞にveryがつくわけないだろ!)
前置詞と言えば前置詞。
 (形容詞が目的語を取るわけないだろ!)

879 :English Geek :2018/06/09(土) 09:15:08.81 ID:XIu5s/rN0.net
>>874
near completion は、「近くにある成立」ではないよ。(修飾していない)

「成立に近い」という意味からわかるように、completionはnearの目的語。

ウィズダム英和辞典によれば、
「be near A」(Aの状態に近い)は「前置詞」に分類されている。(前置詞の5 参照)

「be very worth doing」もウィズダム英和辞典では前置詞優先で書いてある。
(「形容詞とみなすこともある」と但し書きあり)

また、形容詞のnearは目的語を取らないことになっているので、
「near to〜」と「to」を付ける。
形容詞のnearの例 My office is very near to the station.

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/09(土) 14:13:31.18 ID:PRPo6LU60.net
Microsoft hopes to give the development team the time it needs to avoid yet another disaster.

この文ではit needs to avoid yet another disasterと前半部分は文法的にどのように結合されているんですか?

881 :三年英太郎 :2018/06/09(土) 15:00:23.67 ID:qVNTQi+D0.net
>>880
単純に the time which it (=the team) needs ぢゃないんですかねぇ

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/09(土) 18:47:32.25 ID:0ohSdPnv0.net
質問ですが
I too look forward to having fruitful talks with my great friend President Trump as always.

主節の述語 look forward to Aを楽しみに待つ
従節の述語 talks with A  Aと話をする

文中のhavingの意味と形容詞のfruitfulはどこの名詞に掛かっているんでしょうか?

883 :三年英太郎 :2018/06/09(土) 18:52:40.91 ID:qVNTQi+D0.net
fruitful talks 名詞句

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/09(土) 18:58:39.53 ID:0ohSdPnv0.net
>>883
なるほど ありがとうごいざいました。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/09(土) 20:22:42.81 ID:qhsTDtcl0.net
>>877
ありがとうございました!!

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 00:38:18.35 ID:iCym9vSe0.net
ひっかけのFrank talks... 思い出したわ

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 01:09:06.97 ID:3p7NlwlS0.net
関係詞でof whichを使うときはofが形容詞句を形成する場合、修飾する名詞ごと先行詞の後ろに置くものだと思ってたのだけど
a book the cover of which is blue
×…of which the cover is…

the club of which I am a member
という表現があった。これは熟語的な例外なのか、最初の認識がそもそもおかしいのか

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 09:21:25.31 ID:KQijm9gc0.net
すみません、質問です。
something took place which she could not have
imaged happened
(彼女が想像し得ないことが起こった)

could not haveのhave 過去への推測ですが(〜なはずがない)ですか?
初歩的ですみませんが教えていただきたいです。

889 :English Geek :2018/06/10(日) 11:02:03.48 ID:nBJbA59Y0.net
>>887
(○) the moutain the top of which is covered with snow
(○) the mountain of which the top is covered with snow

まあ、これは文法書で文法を説明するためにあえて使っている表現で、
実際には会話でこんな回りくどい言い方はふつうしない。
(日本の学校ではそれを教えない。これがスタンダードだと思ってしまう。)

ふつうは、
(◎)snow-capped mountain
(◎)mountain with snow on top
などど言う

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 11:06:31.74 ID:O09ktfvb0.net
その例文自体が何かの参考書からの引用じゃないの?

891 :English Geek :2018/06/10(日) 11:29:15.92 ID:nBJbA59Y0.net
>>888
I can't imagine how that happened.

どっちの訳を付ける?

A: 私はどうしてそうなったのか想像するはずがない。
B: 私にはどうしてそうなったのか想像できない。

882もこの問題と同じで、
Something that she could not have imagined happened.
であれば
「想像できなかったことが起こった」が原義。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/14(木) 10:11:46.31 ID:CrVFQ78U0.net
British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls

この文章のSとVは?

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/14(木) 10:36:38.44 ID:RIb/c/Gf0.net
英語のヘッドラインの読み方とか
そんな感じで検索してみ

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 00:12:17.63 ID:9XX/K5+A0.net
打撃を受けるBritish American Tobacco。
という丸ごと名詞句でいいよ(適当

895 :昼行性Kiwi :2018/06/15(金) 06:34:45.19 ID:lyjpUvwh0.net
>>892
British American Tobacco *is* hit by the heated-tobacco slowdown
as the grownth in Japan stalls
と読めってことじゃね?

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 08:36:29.19 ID:K4R4rsmb0.net
Snails are considered a delicacy in France.
Snails are considered delicacies in France.

どう意味がちがうの? どっちも間違いじゃないよね。

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 08:55:50.07 ID:pZ7U9ngW0.net
どっちかは間違っとると考えて差し支えありません

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 09:01:59.68 ID:K4R4rsmb0.net
1.AIの文法チェックにかからないから、どっちもあってる。
2.どっちも例文が発見できる。
なので文法的にはどっちもありだと考えて差し支えないと思う。もしそうだとすると
意味が違うのか、同じなのかだが、英語は数にはデリケートなので意味は違うと
考えた方が妥当だと思う。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 11:34:02.78 ID:4NhE8U87a.net
教えてください
不定詞の名刺的用法、副詞的用法、形容詞的用法を理解するとどんなメリットがありますか?

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 11:39:24.17 ID:46KoCW/K0.net
見分けろっていうテストが出た時に点が取れる

901 :名無しさん@英語勉強中:2018/06/15(金) 11:44:07.09 ID:UyQB3EzP.net
不定詞は時制も品詞もないからどんな品詞にもなれる
結果として名詞になったり副詞になったり形容詞になったりする
こういう考えでいいのかな

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 11:44:59.20 ID:pZ7U9ngW0.net
それはダメ!!!!!!

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 14:59:40.51 ID:jti4lOX0a.net
今フォレスト読んでるが英語って本当に覚えること多くてつらい
AはBである
でもCとなる時もある
まれにDとなる時もある
みたいなこと多すぎて頭に入らない

904 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 18:01:24.31 ID:M9fSvwjT0.net
>>903
古い本だけど英文法のナビゲーターで演習しながらやっていったらどう。ちなみにフォレストもいいがマイナーだけどブレークスルーもいいよ。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 18:05:23.07 ID:M9fSvwjT0.net
>>896
はじめのものは名物のひとつ
後のは単純に名物だと言ってる。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 18:11:15.57 ID:zoroR6ZG0.net
それは同じじゃね?

907 :名無しさん@英語勉強中:2018/06/15(金) 18:18:44.27 ID:UyQB3EzP.net
aがつくと実体をイメージして
ないと概念をイメージする
こういう考えでいいのかな

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 18:27:57.19 ID:YxHL1PXn0.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

EOL4R

909 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 18:35:16.69 ID:h1rQyk460.net
cだからdelicacyは概念じゃない

910 :三年英太郎 :2018/06/15(金) 18:53:09.33 ID:VKVK0we30.net
エスカルゴは珍味なのはフランス以外の話で、
フランスでは珍しくもなんともないんだけね。
日本でいう白子とかと同じ。食感もだいたい同じ。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 20:21:08.20 ID:9XX/K5+A0.net
>>896
上:素材が高級食材
下:電伝虫料理(Snails delicacies)が高級料理

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 23:15:02.99 ID:45fyPTSr0.net
have O pp(使役
have pp O(完了
この2つの構文って
英語史的に見れば根本は同じなの?

913 :English Geek :2018/06/16(土) 11:05:29.12 ID:bOVRBX090.net
>>911

>電伝虫

ワロタ。(^◇^)

914 :English Geek :2018/06/16(土) 11:16:40.11 ID:bOVRBX090.net
>>892ってさ、後ろに動詞があるんじゃないの?

「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls」が
主語で、そのうしろに動詞が続いてるはず。


「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls will be ---」
みたいに。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/16(土) 11:34:43.58 ID:ruaQj93S0.net
ブルームバーグの記事だろ

BAT Hit by Heated-Tobacco Slowdown as Japan Growth Stalls

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/16(土) 11:37:13.03 ID:dHxtScEl0.net
Ruling coalition drives casino bill through Lower House panel as opposition protests

asだけど、これは野党が文句をいってくる、だから与党は法案の作成を急ぐ
だからという意味か 念のために訊いた

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/16(土) 11:38:25.18 ID:xWDRmj410.net
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/06/13/business/corporate-business/british-american-tobacco-hit-heated-tobacco-slowdown-japan-growth-stalls/#.WyR2p6f7SUk
記事の見出しですね
後ろに動詞は続いてないです

918 :English Geek :2018/06/16(土) 18:51:45.66 ID:bOVRBX090.net
なんだ、記事の見出しかよ。(^◇^)

なら、名詞句で完結して問題ない。

ふつうの文でなければならないとしたら、後ろに動詞が必要ってことで。

919 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/16(土) 21:20:44.35 ID:RfXPN6NV0.net
>>916
本文の文脈しらないけど、
語法的には単に、動作・状態の並列じゃね?
〜反対する中法案を推進。みたいな。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 00:43:39.97 ID:6GavVi/O0.net
>>892は「名詞句」というのとは違う。あれを見てネイティブは名詞句のように読まない。
無意識にbe動詞を補って文として(句としてではなく)理解する。

というか、あれを見てすぐ見出しだと気づかないのは、どうなのかな。
普通に新聞読んでればわかるわ。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 00:56:54.80 ID:sGMn/n+f0.net
厳密に名詞句か否かはわからんが
普段読んでりゃわかる、は
物凄く同意

922 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 :2018/06/17(日) 08:58:33.22 ID:ySGBfMLL0.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

923 :English Geek :2018/06/17(日) 10:34:15.21 ID:cwJOSH/d0.net
>>920
ほほう。

見出しの可能性が100%であり、
文の断片では絶対ないと言い切れる論拠があるようだが、
言ってみなよ。

言えないなら、君の理論はすでに破たんしてる。
そして、その破たんにすら気づけない知能レベルであることも立証している。(^◇^)

924 :English Geek :2018/06/17(日) 10:45:55.11 ID:cwJOSH/d0.net
>>921
そういう経験論は危険なんだよ。ときに例外があるからね。

私は、>>914で「〜じゃないの?」と言ってることからも、
当然、最初から他の可能性(見出しの可能性)も否定してはいないのだ。

ただ、見出しなら人は「Vはどれ?」とは質問しないだろう、
という誤った先入観があったことは認める。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 10:56:09.60 ID:sGMn/n+f0.net
マメだがこういう述語動詞の省かれた
見出しにピリオドがついている場合も
たまにある

926 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 13:50:24.79 ID:xnXoCHwk0.net
文法書等の「文頭に〜が来る場合は…」のようなルール説明、具体的には「倒置」に関してなんだけど、、
この場合の「文頭」はthatが導く名詞節内の文頭にも当てはまると考えていいのでしょうか?

”〜 the idea that not only are they listening to what the speaker is saying, but also〜”
この not only 直後は倒置が起きてると理解してよい?

927 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 15:36:03.32 ID:nQHnIpMF0.net
そう思っておいていいんじゃないですか
有名作品から似たものを挙げておきます。

"My manservant tells me that not only are you in Paris, but you speak of the Grail."
(Dan Brown, The Da Vinci Code)

But the truth is, I'm reluctantly coming to the conclusion that not only am I not a homosexual, but that I never was.
(Doris Lessing, The Golden Notebook)

But Momma convinced us that not only was cleanliness next to Godliness, dirtiness was the inventor of misery.
(Maya Angelou, I Know Why the Caged Bird Sings)

928 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 16:31:16.64 ID:89RnIRQ30.net
>>899
意味の取り方が正確になります。動名詞、分詞、節の勉強に応用できます。
結局、名詞、副詞、形容詞の働きがわかれば、後は横展開です。
句の取っ掛かりとして不定詞に取り組んでると思うので、焦らずじっくり勉強しましょう。
友達や先生にうまく助けてもらうのも、人生で重要なスキルです。
どんどん周りを巻き込んで、勉強に励んでください。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 16:41:26.70 ID:xnXoCHwk0.net
>>927
Thank you

930 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 17:36:51.83 ID:DfVAtNai0.net
>>926
ああ、こういうのいいんだっけ……と思ってロイヤル英文法見たら、なんか一言も触れられてないっぽいんだけど、
いやここに載ってるよとか他の文法書にきちんと載ってるよって人いない?

931 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/17(日) 18:41:50.67 ID:nQHnIpMF0.net
提示されれば習った文法に沿っているなと理解できるけど
日本人にはルールから思いつきにくいカタチはいろいろある

適切な例かはわからんが今思い出せるものだと
不定詞の意味上の主語でfor there to Vっていうカタチがあって
たとえば in order for there to exist...とか
仮に文法書になくても(青にはある)責めたりはできない

932 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/18(月) 01:00:02.09 ID:5e0chxVj0.net
でも普通何か一言くらい書くよな?
どっかに書いてあんのかな…

933 :914 :2018/06/18(月) 02:02:43.89 ID:kBpBpXL+0.net
>>923
プライドだけ高くて面倒臭そうな奴にわざわざ説明してやる義理はないが、時間があるときに
でも(24時間以内)説明するかな。

>>924
屁理屈をこねてるが、お前あまり英字新聞を読み慣れてないだろ。仮に読んでいたとしても、
見出し文法を正確に理解してないだろ。ちゃんと理解していたら、>>918のように「名詞句」なんて言い方はしないはずだ。
あれは名詞句ではない。なぜなら、英文の見出しではhitされたBritish American Tobaccoのように後ろから修飾してくる
形の名詞句として解釈するのではなく、British American Tobaccoがhitされたというように文として主語と述部のように解釈するからだ(>>920で俺が書いた通り)。

お前が>>918を書いた時点では見出しだ判明しているのに、あの英文を「名詞句」と断言しているのは、British American Tobaccoと
hitの関係が主語と述部の関係にある(British American Tobaccoがhitされた)と理解できてない証拠だ。
お前、見出し文法に疎いだろ?

934 :914 :2018/06/18(月) 22:25:45.00 ID:kBpBpXL+0.net
>>923-924
レスの準備はしてるが、>>933で書いた質問に答えてくれるかな?なぜ「名詞句」という言い方を
したのか?お前は英字新聞を読み慣れてなくて、見出し文法には疎いだろ?以上の2点について
回答しろ。

回答しないというのなら、お前にわざわざレクチャーしてやる義理もないんで、24時間以内に
といったが、先に伸ばすかもしれない。きちんとしたレスの準備は時間がかかる。
>>933やこのレスを見て見ぬふりをする奴に対して期限を守る必要などない。

ズル賢こそうなお前なら、スレを見てなかったと言い訳するかもしれんがね。
本当にお前が見ていないとしたら、24時間以内に回答する必要もないわけで。

935 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/18(月) 23:16:10.76 ID:E3+39G5J0.net
初級的な文法問題ですみません
be+形容詞の否定命令文

Don't be shy.
Don't be late.
Don't be afraid.
etc.

be動詞+形容詞 のフレーズの中核はBe動詞なのに
否定命令文ではなぜ Don't を使うの?
そういうもんだって覚えても問題ないですか?

936 :三年英太郎 :2018/06/18(月) 23:35:44.38 ID:oD5h9fhA0.net
>>935
そういう風になったのは16世紀ころの話で、いくつか説があるけども、
それを理解するのは、そのまんまで覚えるよりも10倍むずかしいデス。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/19(火) 12:21:53.40 ID:DWzKrmgn0.net
XXXTentacion, controversial rapper, shot dead in Florida aged 20

別に珍しくないが見出らしさが今目についたので
挙げてみる

938 :English Geek :2018/06/19(火) 19:24:58.24 ID:l+DTMhkR0.net
>>934
どうも私の意図を理解できていない。

今度は、もっと簡単に言おう。

「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls will be ---」
という英文がありえないと>>934は言っているに等しい。

では、なぜありえないかを説明してほしい。
これが私の意図。

答えてね。(^◇^)

この文が成立する以上主語は、British American Tobaccoとその修飾語からなる名詞句であるという
可能性を完全に否定することはできないんだよ。
基本的で簡単なことではないか。

939 :914 :2018/06/19(火) 23:38:11.65 ID:FmWrxQaf0.net
>>938

ありえないね。だからそれを説明してやると言ってるじゃないか。アホに説明してやる義理はないが。
で、その前に質問に答えろと言ってるの。

お前はあれが見出しだと判明してからも、それでもなお名詞句だと言ってる。名詞句とは呼ばない理由は
>>933で丁寧に説明してやった。この点に関してはお前は俺の説明を理解していないか、しらばっくれている
ようなので、もういいだろう。時間の無駄だ。

残りの質問、英字新聞をお前が読み慣れていないという点だが、英語力に反してプライドだけは高い
お前には答えられないのか?

回答はほぼ仕上がっているが、これから所用があるので、今日はレクチャーしない。

これまでどれくらい英字新聞を読んできたか、答えてみろ。恥ずかしいのか?

940 :914 :2018/06/20(水) 00:04:17.56 ID:+GVD5ne70.net
もう一点いっておこう。

>>938
>「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls will be ---」

これはお前の足りない頭で創作した英語にすぎない。お前は自分の文法力を過信しているのだ。
お前にアドバイスを送るとすれば、もっとたくさん英文を読め、ということだろう。

英文を読む量が不足しているから、>>914のように
>>892ってさ、後ろに動詞があるんじゃないの?

とアホ丸出しの発言が飛び出すことになる。たくさん英文を読んでいる人間からは、このような
発言は出てこないのだ。なぜか。それを客観的事実とともに説明してやろう。
客観的事実の前にはお前の足りない頭で作った英文など、何の説得力も持たないのだ。

941 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 00:45:30.70 ID:ZbN/4yeW0.net
くっさ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 00:57:24.47 ID:PIZOfuKt0.net
ワクワク

943 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 06:50:36.51 ID:3NLFhfbM0.net
どっちもアホらしいからもうやめろよ。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 07:33:16.11 ID:UBmUbl760.net
いや、徹底的にやってもらいたい。
世の中、生きるか死ぬかのDEAD OR ALIVE!!

945 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 07:55:00.38 ID:uXN0o7ng0.net
名詞句、見出しなどの論拠も、それぞれの主張も興味深い。

ただ論争としては、ここでの質問の状況や性格、その文脈を考えると、
E Geek の >> 908 の出発点の書き込みは Geek らしくない、
お粗末で、分が悪い。

946 :914 :2018/06/20(水) 22:34:32.83 ID:+GVD5ne70.net
レスする準備は整った。あとはコピペするだけ。

が、予想通り、English Geekは質問>>939に答えていない。

>>938
>答えてね。(^◇^)

と要求しているのだから、レスがついているか見に来ていると考えるのが自然だ。
スレはのぞいているが、>>939-940を見て、見ていないふりをしたほうが得作と考えいてるのだろう。

俺は空いた時間を使って可能な限り準備し、回答を作成し、真摯に回答しようとしているのに、
お前は人に答えを要求しておきながら、俺の簡単な質問には答えようとしない、卑怯なやつだ。
そもそも、答えを要求するのがおかしい。この件については、お前は回答をお願いする立場だ。


まあ、好意的に見てやれば、English Geekがスレを覗けない可能性がないとは言えないので、
もう少し待ってみるか。

947 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 22:54:35.89 ID:la0yztA10.net
ギークは教師だろうから
読書の時間はないんじゃないかな

948 :三年英太郎 :2018/06/20(水) 23:04:31.43 ID:lWUf+1kM0.net
教師かどうか知らんけど、学校英語に特化したタイプ

もってくる例文とかググると、たいてい学参が出典

949 ::2018/06/20(水) 23:07:25.72 ID:BDcbV+XD0.net
お取り込み中、申し訳ありません。質問です。

性が読んでいる子供聖書には見出しが付いているのですが、
本文が過去形で書かれていても見出しは現在形なのです。
ちょっと調べてみましたが、見出しは現在形でなければ
ならないというルールは無いようです。

なぜ、このようになっているのでしょうか?

950 :三年英太郎 :2018/06/21(木) 00:00:04.73 ID:owiWMGmO0.net
そら、一番基本(無標)かつ簡潔の形やからやろ。そんなに難しく考えんでも、ネ。

桃太郎、鬼ヶ島に行く
桃太郎は鬼ヶ島に行った

桃太郎、鬼退治する
桃太郎は鬼を退治した

日本語でもおなじ。どっちでもいいけど、最初のほうが見出しっぽい。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/21(木) 02:00:29.32 ID:p+fNuQ1Y0.net
見出しっていうか
あらすじでしょ

952 ::2018/06/21(木) 02:02:47.61 ID:f/dUs7AG0.net
なるほど。ありがとうございました。

953 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/21(木) 02:37:01.71 ID:Ty5HT+N40.net
見出しでは過去形かと思ったら受動態だったってことがよくあるからなぁ

954 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/21(木) 18:58:32.21 ID:poQRH+KF0.net
One project included in SETI scans the skies around the clock checking for radio signals from other planets.
(SETI :Search for Extraterrestrial Intelligence )
SETI に含まれるプロジェクトの1つに、四六時中、他の惑星からの電波信号をチェックしながら空を探査しているものがある。

訳を見るとaround the clock が
前から後ろの分詞を修飾していますが
どの副詞にもこういうことってあるのでしょうか?
scans を修飾するように訳し間違えてしまったので
アドバイスをお願いします

955 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/21(木) 19:15:39.58 ID:eEQB0SDx0.net
scansにかかっていると読みたいけど

信号がないかどうかを、ずっと調べているんでしょ

956 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/21(木) 22:09:39.52 ID:0jdCmaCU0.net
>>954
scansを修飾してるよ
その訳だってscansを修飾してると十分解釈可能だし

957 :914 :2018/06/21(木) 22:35:40.45 ID:4VS0wXx70.net
>>954
>>956の言うとおり、around the clockはscansを修飾しているし、訳した人もそれを理解している
と思うけど、日本語がうまくなくてchecking を修飾しているように見えやすくなってるだけでしょう。

元の訳語をそのまま使う形で順番だけ変えるとしたら、「SETI に含まれるプロジェクトの1つに、他の惑星からの電波信号をチェックしながら四六時中、空を探査しているものがある。」

こうしとけばいいんじゃない。まあ、「他の惑星からの電波信号をチェック」してるのも四六時中なんだよね。

958 :914 :2018/06/21(木) 22:45:48.46 ID:4VS0wXx70.net
さて、またもやEnglish Geekはズル休みねw

毎日、中学か高校生相手にドヤってるとしたら、英語力を過信してるのも頷ける。

俺のレスにツッコミを入れてやろうと、ヨダレを垂らしながらロムってるだろうから、そろそろ行きますか。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/21(木) 23:16:01.98 ID:rPz2Njj90.net
>>892はピリオド無いのでとりあえず名詞節でいいんじゃね?
あと、見出しってのは見出し感覚で捉えるので、動詞を補って読むのとはまた違ったカンジだ。

960 :914 :2018/06/21(木) 23:24:36.28 ID:4VS0wXx70.net
>>938

便宜上、問題となっている英語を<原文>と表記する。
<原文>British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls
British American Tobaccoが社名であることが重要なポイントで、もしこれが社名でなく例えば、
The tobacco companyだったら、お前が言うようにhit by以下が後ろから修飾して「名詞句」を作っていて、
その後に動詞が続く、という解釈ができる。しかし<原文>のBritish American Tobaccoは社名だ。

社名の直後にコンマを付けることなく、過去分詞で限定的に後置修飾するのは、関係代名詞の制限用法
で固有名詞を修飾するのと同じでおかしい。社名や人名を過去分詞で限定的に後置修飾するのはおかしい。
しかし、British American Tobacco, hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls, のように、
社名の後にコンマがあると、hit by以下はhitの前にbeingが省略された受け身の分詞構文と解釈される。
あるいは過去分詞 hit が非制限用法的な働きをしてBritish American Tobaccoを補足的に説明していると解釈
される( ,which isを補って ,which is hit by....としても同じこと)。そうすると述語動詞が欠けている状態なのだから、
その後に動詞が来るのだ(stallsの直後にもコンマが必要)。

つまり、British American Tobacco, hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls,
であれば、あとに述語動詞が続くのである。これなら動詞が足りない、と感じるのが自然なのだ。
ところが、<原文>には社名の直後にコンマがないので、見出し独特の文法にのっとった、be動詞が省略された形で
ある、とネイティブやそこそこ英語力のある人ならごく自然に読み取る。お前はそれができなかった。
なぜか。それはお前が英語を読み慣れていないし、新聞の見出し文法にも疎いからだ。今回の件でそれが露呈したのだよ。

961 :914 :2018/06/21(木) 23:40:58.84 ID:4VS0wXx70.net
>>938

客観的事実を示すために、British American Tobaccoに加え、他の企業でも検索した。
なお、その際は単に検索結果を眺めるだけでなく、実際のページに行って確認している。
(注意:"British American Tobacco hit by"で検索すると約585件と出たが、画面下のページ番号をクリック
していくと、実際には4ページしかなく約32件しかない。検索に慣れている人には当然のことだが、念のため)

"British American Tobacco hit by"でGoogle検索、4ページ、約32件ヒット、検索結果にかぶりがあるので
実際は20件ほどか。その中から参考までに、以下にいくつか実例をコピペする。

* British American Tobacco hit by strong pound, lower sales * British American Tobacco hit by emerging market turmoil
* British American Tobacco hit by tough times in Brazil and Japan * British American Tobacco hit by weak European economy
* British American Tobacco hit by Goldman downgrade

"Microsoft hit by"でGoogle検索、11ページ、約102件がヒットした。これもかぶりがあるが、British American Tobacco
の時よりはかぶりが少ない印象を受けたので、実際の実例数は80件ほどか)その中からいくつかコピペ。

* Microsoft Hit By 238 Discrimination, Harassment Complaints * Microsoft hit by hacker attack
* Microsoft hit by record EU fine * Microsoft Hit by First Successful Windows 10 Forced Upgrade Lawsuit
* Microsoft hit by Cult of the Dead Cow

"Time Warner hit by"でGoogle検索、2ページ、約17件ヒットだが、かぶりがあるので実際は10件だった。
その中からいくつかコピペ。

* Time Warner hit by $35m cancellation costs for Luck * Time Warner hit by DirectTV, Cox in cable war of words
* Time Warner hit by media malaise * AOL Time Warner hit by growing pains
* Time Warner hit by cost of thinking outside the box

962 :914 :2018/06/21(木) 23:48:11.91 ID:4VS0wXx70.net
>>938

上記のとおり、約110件(=20+80+10)の実例にすべて目を通した。上記以外の企業でも検索したので
トータルでは250件ほど実例を調べた。だが、その後に述語動詞が続き、文になっているケースは「ゼロ」だった。
存在したのは「見出し文法(be動詞の省略)」にのっとった英語ばかりで、述語動詞が続く例はない。

さて、今回の件の流れをあらためて整理してみよう。
まず、お前は>>914>>892ってさ、後ろに動詞があるんじゃないの?
「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls」が
主語で、そのうしろに動詞が続いてるはず。 と言い、>>918でもなお、「ふつうの文でなければならないとしたら、
後ろに動詞が必要ってことで。」と言っている。

しかし、すでに示したように、お前の言う「ふつうの文=述語動詞が続くケース」は存在しなかった。
仮に今すぐ、お前がそのような実例を1件見つけたとしよう。するとそのような実例が出現する割合は1÷250×100=0.4%だ。
たったの0.4%。逆にいえば、99.6%が述語動詞が続かない、be動詞が省略された「見出し文法」のケースだ。

これが何を意味するかわかるか?それは、俺>>920>>921の感覚が圧倒的に正しいということ。
そして、「動詞が続いているはず」と感じてしまうお前の英語感覚が ”いびつ” でマトモじゃない、ということだ。
だって、お前の主張を裏付ける客観的事実は無いんだものw ゼロ。仮にお前が今すぐ実例を見つけても0.4%の出現率で、
99.6%が述語動詞が続かないケースなのに、「動詞が続いているはず」と感じてしまうお前の英語感覚って・・・・

お前、英字新聞を読み慣れてないだろ?洋書その他、まとまった量の英語読んだことがないんじゃないか?

963 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 13:17:17.96 ID:me0SXczyd.net
翻訳スレで聞いたらなんで高速連写機能使ったの?って翻訳してもらえたんですが↓
you want to take pictures quickly?

普通Do you want to take pictures quickly?ってDoが入る文章な気がするんですが・・
スレチだったらごめん

964 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 14:04:07.03 ID:b9VIjrLC0.net
今見返したら認識のズレが分かったわ
PEUにあるような新聞特有のヘッドラインの圧縮と
普通の名詞のかたまりを分別していないのが問題だった

>>918は名詞のかたまりは見出しとして使えるのだから
そもそも述語動詞はない、という感じの言い方
つまり以下のような普通のタイトルと同質だということ
An OurTime.Com Con Man and the Women Who Busted Him
China’s Race to Find Aliens First
The Mysterious ‘Jumping Gene’ That Appears 500,000 Times in Human DNA
(普通のlong readでは新聞特有のヘッドラインは使われない)

だがそれは不味い
ヘッドラインはあくまで情報を最大限詰め込むための形式で、
上記のような作品全体を表現するための題名とは異なる

965 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 15:53:57.95 ID:JvQM7pER0.net
新聞の見出しは、・SVかSVO
・受け身ならbe動詞は省略、名詞 (省略) 過去分子 〜
・未来は(be動詞省略)to be
とかかよく使われる特殊表現だったはず。文字数を減らすためだとか
本文も本当はこの言葉はこういい表すのが正解だが、その表現が1単語、2単語でも増えると
その表現はその語を取らない、コロケーションが間違っていようが、1語の動詞で置き換えて圧縮とかもよくあるらしい
Japan Knocked out of World CupならJapan is knocked out of World Cup.
Google to buy YouTubeならGoogle is to buy YouTube.
の略みたいな感じ。昔初心者用の英字新聞でレベルアップみたいのあったけど
例外多く勉強には向かない、間違った語法が身に付くとかで微妙とかあって笑ったわ

966 :三年英太郎 :2018/06/22(金) 16:33:24.08 ID:UzSi1zdq0.net
>>963
Why did you use continuous shooting mode?

967 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 16:42:42.70 ID:C1SHAikT0.net
ニュース英語 Make itという本は古書で
1円だから関心ある人はザッと読んでみるのもいいかも

例えば情報源は1人でもofficialsと複数で書くとか
Riyadhをサウジアラビアと訳したり

含意の解説が薄いけどまあまあオススメ

968 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 16:50:10.62 ID:LrLhHDT20.net
as well as proffesion who would like to refresh

この分のas well asは前置詞か接続詞かどっちですか?

969 :English Geek :2018/06/22(金) 19:03:47.77 ID:1Zs+knbB0.net
おいおい、なんか俺への反論が必死でワロタw このスレなんて常時チェックしてないつーのw
一週間くらい待てって(^◇^)。では、反論。

>>960
>社名の直後にコンマを付けることなく、過去分詞で限定的に後置修飾するのは、関係代名詞の制限用法
>で固有名詞を修飾するのと同じでおかしい。

関係詞ならおかしいけど、分詞の形容詞用法ではよく見られるよ。
https://mostpopular10.wordpress.com/

このページで「General Motors Corporation known as GM」とあるでしょ。
もうこの時点で>>960の論理は破たんしてるわけよ。
そして、もう一度言おう。一番可能性のあるのは、「記事の見出しで名詞句ではない」。
しかし、「名詞句の可能性を完全に否定することはできない」(←>>960の間違い点)のだ。

970 :English Geek :2018/06/22(金) 19:16:14.09 ID:1Zs+knbB0.net
>>945
私の主張は、
「アレは記事の見出しで名詞句ではないと考えるのが一番妥当である。
しかし、名詞句の可能性を完全に否定することはできないのだ。
だから、その可能性を問いただしてもなんらケチをつけられるいわれなどない」
というものであり、「分が悪い」ことなどなにもないぞ。

私のが正論じゃないか!(^◇^)/

971 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 20:08:41.65 ID:KjXIoZNi0.net
>>969
> このページで「General Motors Corporation known as GM」とあるでしょ。

分詞の形容詞用法じゃないと思うよ

972 :English Geek :2018/06/22(金) 21:25:21.28 ID:1Zs+knbB0.net
>>971
じゃあ、なにか言ってごらん。

973 :English Geek :2018/06/22(金) 22:03:05.74 ID:1Zs+knbB0.net
とにかく「分詞の形容詞用法が固有名詞を修飾するなんてありえない」ってのは言い過ぎ。
確かに、コンマを付けて、補足的なものにすることが多いけど。

次の例
http://www.montparsud.com/category/uncategorized/

このページの真ん中あたりに
The number one tourist attraction in France is the Eiffel Tower known to be the representative of France.
とある。
knownはエッフェル塔という特定物を修飾している。

974 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 22:17:52.67 ID:davXQ49W0.net
自演っぽいなw

975 :English Geek :2018/06/22(金) 22:23:31.58 ID:1Zs+knbB0.net
分詞の形容詞用法は形容詞と同じで、制限・非制限の両方の働きを持つ。
(非制限を強調したいときは後ろに回してコンマを置く)

his old father と言った場合、oldには「老齢のほうの父」という意味はない。
また、
my trained dog も同様で、「私の訓練されたほうの犬」という意味よりも
「私の唯一飼ってる訓練された犬」のほうがふつうである。

976 :English Geek :2018/06/22(金) 22:28:52.90 ID:1Zs+knbB0.net
しかし、
my younger sisterは、「若いほうのsister」になる。(制限用法)

977 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 22:46:10.13 ID:rusLDud/0.net
it's mostly Girls who listen to music  という文があります。

Girls が複数なのになぜ It is は使えるのでしょうか?

978 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/22(金) 23:04:43.55 ID:8Me9/V0p0.net
>>977

もしかしてwhoを用いた強調構文かな?

979 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/23(土) 16:55:22.41 ID:1k+8V5iV0.net
>>955 >>956 >>957
すっきりしました
ありがとうございます!

980 :914 :2018/06/23(土) 18:40:11.71 ID:QA0ZaN4U0.net
>>969
全然反論になってないよ。w

そのページは英語が奇妙じゃん。
GMの欄だけでもis が抜けてたり、in the all over world.とかおかしな英語。
お前でもわかるように変な部分を< >でくくってやったからよく読んでみろ。

GM
General Motors Corporation known as GM, an American multinational automobile company located in Detroit, Michigan<,>
General Motors<ここに "is" が必要> known for its famous cars and trucks <in the all over world.> The famous brands of GM are
Buick, Cadillac, Chevrolet, GMC, Opel, Vauxhall, and Holden<,> General Motors is dominating the global auto sector for more than 100 years.

文末にピリオドを打ってたかと思えば、ピリオドじゃなくてコンマを使ってたり。Volkswagenのところも文末にピリオドとコンマが混在してて、
使い方がメチャクチャ適当。ページ全体を通しておかしな英語。こんなデタラメなコンマの使い方と変な英語表現満載のページを反論に
使えると思ってるの?正気?ドMなの?w

981 :914 :2018/06/23(土) 18:54:23.79 ID:QA0ZaN4U0.net
>>970
>名詞句の可能性を完全に否定することはできないのだ。

それは世界中の誰にもできないでしょ。『悪魔の証明』になるからね。

悪魔の証明(Wikipediaより)
日常生活でも「存在しない根拠を述べる」ことを試みると悪魔の証明が出現することがある。
例えば「赤いカラスが存在する」という主張を考える。これを証明するには、赤いカラスを1羽でもいいから
捕まえて来ればよい。一方、これを反証するには、すなわち「赤いカラスが存在しない」ということを証明するには、
世界中のカラスを調べて赤いカラスが1羽もいないことを確認しなければならない。捕まえれば終わる前者に対し、
後者は現実的に不可能である。「赤いカラスは存在しない」という当たり前とも思える命題を証明するのは
事実上不可能なのである。これは悪魔の証明の一種である。

お前は、赤いカラスが存在する、と言っているのだから、お前のほうが赤いカラスを見つけてこないと。
赤いカラスを連れてこれるかな?

982 :914 :2018/06/23(土) 19:19:14.47 ID:QA0ZaN4U0.net
>>973
>とにかく「分詞の形容詞用法が固有名詞を修飾するなんてありえない」ってのは言い過ぎ。

おいおい。俺の発言を捏造しないでくれるかな。俺はそんなことは言っていない。「 」を使うなら、発言を正確に
引用しろ。俺は「社名や人名を過去分詞で限定的に後置修飾するのはおかしい」と書いている(>>960)。
British American Tobaccoは社名でしょ?反論するならエッフェル塔じゃなくて、社名か人名の例を出して反論してくれる?

お前は>>938で、
>「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls will be ---」
>という英文がありえないと>>934は言っているに等しい。

>では、なぜありえないかを説明してほしい。
>これが私の意図。

と書いている。それに対して、俺は>>960-962で客観的事実を用いて、British American Tobacco hit by .....のあとにも、
その他の社名+hit by.....のあとにも動詞が続く英文がなかったことを示した。今度はお前がそういう英文があることを
示さなきゃいけないんだけど、なぜ、まったく関係のないknown for とかknown to beなど、knownの例を持ってくるの?
わざとなの?前が証明しなきゃいけないのは、社名+hit by.......のあとに述語動詞が続く例がある、ということなんだけど?

お前は社名+hit by....のあとに述語動詞が続くことがありうると主張しているのだから、主張を裏付けるためにその実例を
出さないと。ちょっとぐらい頭が緩くても、これくらいはわかるよな?

983 :914 :2018/06/23(土) 20:10:21.95 ID:QA0ZaN4U0.net
そして、>>973でお前が貼ったリンクのサイトの英語、おかしいと感じなかったの?このサイトのレベルの英語を書くには、
ある程度の英語力が必要かもしれない。でも読んでみるといろいろおかしなところがある。ちょっと読めば気づかない?

ページしょっぱなのEveryone is familiar in Paris, France. からもうおかしい。familiar with でしょ。
本当に誰もが(Everyone)がfamiliar with Parisかどうかは大きな疑問だけど。フランスの首都である、おしゃれな街である、
エッフェル塔、凱旋門がある、セーヌ川が流れている、などなどの知識があっても、familiarじゃないからね。
語感の話はわからないだろうから、お前でもわかるような箇所を具体的に示そう。

There are so many tourist destinations in the world now a day that......now a dayって、nowadaysのことだよね。

Whenever I hear the word Europe the first thing that comes into my mind is the Eiffel Tower, ..... Europeの直後に
コンマがいるね。

文法も正しくない、単語のチョイスがおかしい、単語の書き方もおかしい、打つべきところにコンマがない、
そういう英文が書いてあるサイトの英語が、お前の主張の裏付けになると思ってるの?

リンクのサイト上部のbackgroundをクリックすると、
By the way, this website is modified in English from the original Japanese version.とある。
このサイトの英語って、日本人が書いているなんじゃないの?そこそこ英語ができる人なら、
ネイティブの英語ではないと気づくはずだよね?

反論のために提示したはずのサイトが、よりよって2つ続けてお前の主張をサポートするに足らない、
というのはとても興味深いよね?

984 :914 :2018/06/23(土) 20:21:59.71 ID:QA0ZaN4U0.net
いやーーーー、実に興味深い。実に香ばしい・・・

マジ卍 (^◇^) 

使い方、理解せずに使ってみたw

985 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/23(土) 20:38:17.59 ID:Kckv46C60.net
会社名, hit by, 述語なら見つかるな。
記事見出しに紛れて探しにくいけれど。

986 :English Geek :2018/06/23(土) 20:42:57.94 ID:zWeuZX2o0.net
>>982
>俺は「社名や人名を過去分詞で限定的に後置修飾するのはおかしい」と書いている

そういう例はコンマありと比べると少ないけど非文ではないんだよ。
じゃあ、今度は、もう少し権威のある文から、引用するよ。

https://www.listland.com/10-misconceptions-about-mother-teresa-she-was-no-saint/

このページの冒頭に
Mother Teresa known and celebrated worldwide as the Albanian Nun who received
a calling to work with the poor in the slums of Calcutta. とある。

987 :English Geek :2018/06/23(土) 20:50:08.11 ID:zWeuZX2o0.net
>>982
また、難癖つけてくると面倒なので、念を入れてもう一つの例を。
https://www.floppycats.com/ragdolls-in-sinks.html

このページの真ん中あたりに次の英語がある。
Amos Moses loved by Mary Hammett loves the sink, the tub, the kitchen sink…….

固有名詞を分詞の形容詞用法が修飾することなんて、よくあることなんだよ。わかったかな。

あんたさ、自分が思ってるほど英語知らないんだから、偉そうにしちゃダメだよ。(^◇^)

988 :English Geek :2018/06/23(土) 20:57:42.00 ID:zWeuZX2o0.net
>>987の例は人名ではなく猫名だけどね。\(^o^)/

まあ、固有名詞だから反論上問題ない。

989 :English Geek :2018/06/23(土) 21:18:44.51 ID:zWeuZX2o0.net
もうひとつ、分詞の形容詞用法がコンマなしで固有名詞を修飾している例を挙げておく。

http://sandeepjalur.blogspot.com/

ここの本文2行目に
Microsoft known to be at the forefront of software creation has released Silverlight.
とある。

俺に反論してるおっさん、
どこが「社名や人名を過去分詞で限定的に後置修飾するのはおかしい」んだよ。
そんな決まりはいかなる文法書にも載っていない。
関係詞の場合は先行詞が固有名詞や唯一特定のものであるときは制限用法が使えないというのは、
正しい。しかし、それを勝手に分詞の形容詞用法に適用しちゃダメだよ。

もっと勉強しましょう。(^^)

990 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/23(土) 21:21:42.34 ID:JtU80uTV0.net
>このページの冒頭に
>Mother Teresa known and celebrated worldwide as the Albanian Nun who received
>a calling to work with the poor in the slums of Calcutta. とある。

分詞の形容詞用法じゃないと思うよ

991 :English Geek :2018/06/23(土) 21:29:29.49 ID:zWeuZX2o0.net
どの文法書も>>982の理屈を一切載せていない。
>>989を見てもわかるが、>>982の言っていることは間違いである。

992 :English Geek :2018/06/23(土) 21:30:52.01 ID:zWeuZX2o0.net
>>990
日本語で言うところの体言止めに相当する表現だよ。

993 :English Geek :2018/06/23(土) 21:34:34.61 ID:zWeuZX2o0.net
>>990は大言止めに相当するレトリック表現で難易度が高く、うまく説得材料に使えないと思ったので、
>>989>>987を用意しておいた。>>989>>987で反論してくれてよい。

994 :English Geek :2018/06/23(土) 21:35:44.10 ID:zWeuZX2o0.net
訂正
大言止め×
体言止め〇

995 :English Geek :2018/06/23(土) 22:09:33.53 ID:zWeuZX2o0.net
補足
動詞によってコンマ付きとコンマなしの使い方が変わることはありえないので、
hitの例文でなければならない理由はなく、探しやすい動詞で代用してもなんら問題はないはずだ。

要は文法に沿っている否かであり、そういう英語が帰納的にではなく演繹的に使えるかどうかなのだ。
>>982の「hitの例文がないなら100%間違いである」という稚拙で短絡的な発想は学問的にとても
危ういものである。

996 :English Geek :2018/06/23(土) 22:41:07.80 ID:zWeuZX2o0.net
>>982
hitが固有名詞をコンマなしで修飾する例を見つけてきてやったぞ。
https://forum.russellstreetreport.com/showthread.php?31419-Coldest-game/page6

ここの「12-20-2008, 11:08 AM」の投稿に
「Mike Curtis hit on the dumb fan might have been the highlight of the game」とある。

君は「そんな言い方は絶対存在しない」と言っていたけど、
浅はかな経験で判断しちゃダメなんだよ。

自分の浅い経験で存在しないと思っても一度疑って1パーセント以下の可能性を追及することも
学問では大切なんだよ。

おい、授業料払え。\(^o^)/

997 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/23(土) 23:14:30.74 ID:JtU80uTV0.net
ところで、English Geekさんは固有名詞を分詞で後置修飾するとき、
カンマをつけずに書くのですか?

983の例以外は、書きなぐった英文、もしくはbe動詞の省略と思うけど、
英語ネイティブでない人が、正しい英文を書きたいと思っているとして、
カンマなしを奨励するってことでしょうか?

例えば私Iは大文字で書くのが正しいと思いますが、webで探せばiと小文字で
書いてある例なんていくらでもあります。でもやっぱりiは大文字で書くのが
正しいと言うと思うのですが、そういう観点からでも、カンマなしが正しい、
と言います?

998 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/23(土) 23:24:16.18 ID:JtU80uTV0.net
English Geekさんでも914さんでもいいですが、例えば以下の英文にコメント下さい

Last night I called my husband, who lives in Germany.
Last night I called my husband, living in Germany.
Last night I called my husband living in Germany.
Last night I called my husband in Germany.

999 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/24(日) 04:56:09.63 ID:9nBXxd950.net
>>996
過去分詞じゃない

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/24(日) 06:21:41.78 ID:UomZOB8i0.net
コンマの打ち方は文体やリズムとも関係する。
コンマのあるなしで解釈が変わることはまれ。

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/24(日) 08:03:15.72 ID:9nBXxd950.net
>>996
>自分の浅い経験で存在しないと思っても一度疑って1パーセント以下の可能性を追及することも
>学問では大切なんだよ。
>おい、授業料払え。\(^o^)/

こんなこと言ってしまって恥ずかしくないの?
本当に君には「hitが固有名詞をコンマなしで修飾する例」に見えるの???

1002 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/24(日) 08:23:46.52 ID:mDOgcy840.net
荒いプレーで有名なアメフト選手「が」、
ボール持って走り出したファンにタックル
したんじゃないのかな
たしかに映像はなんか可笑しい

1003 :English Geek :2018/06/24(日) 09:41:41.97 ID:c4qBkNE30.net
どうも私に反論している人は分詞の形容詞用法がわかってないようなので、
レクチャーしておこう。

例文@ Tom hit by your car looked sad.
例文A Tom, hit by your car, looked sad.

これら2つの英文は文法にかなっている。

訳@ あなたの車にぶつけられたトムは悲しそうに見えた。
訳A トムは、あなたの車にぶつけられた人ですが、悲しそうに見えた。
つまり、Aは、補足事項であり、hitとlook sadの因果関係が@ほど高くないのである。

>>996の例はぱっと見でだした。確かによくない例だ。(^-^;
別の適切な例を探してみよう。

1004 :English Geek :2018/06/24(日) 09:50:40.59 ID:c4qBkNE30.net
まとめ

http://sandeepjalur.blogspot.com/

ここの本文2行目に
Microsoft known to be at the forefront of software creation has released Silverlight.
とある。

私の主張:
「問題となった最初のアレは記事の見出しで名詞句ではないと考えるのが一番妥当である。
 固有名詞の後ろにはコンマをつけて過去分詞を置く例が圧倒的に多い。
それは補足説明としての用法がふつうだからである。
しかし、修飾させたいときには固有名詞の後ろに分詞の形容詞用法が置ける。
実際、上記の例が存在する以上、私が「わずかながら分詞の形容詞用法の可能性があるのでは?」
と指摘してもなんらおかしくはない。「コンマを使わない言い方はこの世に存在しない」という
私への反論者が馬鹿なのである。

1005 :English Geek :2018/06/24(日) 10:05:29.57 ID:c4qBkNE30.net
「問題となった最初のアレ」とは、
「British American Tobacco hit by the heated-tobacco slowdown as Japan growth stalls」のことね。

https://www.floppycats.com/ragdolls-in-sinks.html

このページの真ん中あたりに次の英語がある。
Amos Moses loved by Mary Hammett loves the sink, the tub, the kitchen sink…….

こういう例を見慣れていれば、上記引用部がなにかの文の主部である可能性も、
少ないけれどもゼロではないことに気が付くはずだ。
だから、「その可能性は?」と聞いて何も問題ない。

なんで、「その可能性は?」と聞いただけで、ケチをつけられなければならないのか
誰か教えて。(^◇^) 今回の件で、私には落ち度はないのである。

1006 :English Geek :2018/06/24(日) 10:12:38.06 ID:c4qBkNE30.net
再度言おう。

「固有名詞+コンマなし過去分詞」の分詞形容詞用法の文はネット上にゴロゴロしている。

それなのに、「そんなものは絶対ないから考慮してはいけない」という私への反論者は、
愚かとしかいいようがない。

※最初のアレは、ソースも記されてなく、一般人の書いた英文の可能性もゼロではなかった。
 だから、一般人レベルの英語も考慮に入れるのが妥当である。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
356 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★