2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bfbe-KuRC):2017/07/07(金) 04:19:30.48 ID:47Yl3ntI0.net
誰かが答えるよ(・∀・)

前スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388518144/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402970271/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404230996/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1432119677/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1461817944/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 6
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1480710772/

246 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/11(水) 23:11:30.71 ID:tRYcskWxa.net
言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから

↓ これで間違ってる部分や直した方がいい表現を知りたいです

Words, attitude and tone...they are important.
It can change impression depends on the words he chose.

247 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:50:28.06 ID:b8cWAYoX0.net
>>246
(1) 言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
  Words, attitude, and tone are important.

(2) 彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから
  Why? Because different words he chooses give different impressions.

(1) と (2) とは、論理的につながっていないように思う。というのは、
(1) では、言葉・態度・トーンという三つの要素について語っている。
それなのに、(2) ではそのうちの言葉だけを取り上げている。だから、
(1) の理由が (2) だということは言えないと思う。

248 :三年英太郎 :2017/10/12(木) 09:58:38.28 ID:dY7oShSe0.net
tone たぶん可算

249 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 09:59:36.76 ID:b8cWAYoX0.net
>>246
(1) 英語原文: Words, attitude and tone...they are important.

なぜ途中で (...) という三つのドットが入れてあるのかがわからない。
日本語原文では、それらしき言葉のいいよどみがない。それなのに
英訳だけが言いよどんでいるように見える。これは、忠実な英訳だとは
言えないということになる。もちろん、(1) の英文は、これで正しいとは思う。
ただし、三つのドットをつけたあとに、スペースを一つ入れるのが普通だと思う。
(実際の英文を見て、スペース一つやピリオドなどの些細なことも、じっくりと
観察してみるとわかる。)

(2) 英語原文: It can change impression depends on the words he chose.

It って何なのか、と言いたくなる。その前の主語は、三つもある。だからこれは
変だ。impression というふうに、裸のままの名詞を持ってくるのは変だと思う。
(...) can change your impression.
(...) can change the impression that the listeners may have.
(...) can give different impressions.
などとしなければいけないと思う。

can change impression と言っておいて、再び depends というと、二つも動詞が
あるということになる。変だ。

"the words he ★chose★" というふうに過去形を使っているが、実際の英文では
こういう文脈では現在形を使った例をよく見る。"teh words he ★chooses★" で
十分に自然だと思う。過去形でも間違いではないのだろうけど、現在形の例を
見る方が圧倒的に多いと僕は思う。

ただし、以上の僕の意見は、質問者の抱えている文章の文脈を無視して言っている。
もしももっと詳しく文脈がわかれば、実はたとえば chose という過去形の方が
正しい場合もありえる。その他の英語の単語の選び方についても同じ。
詳しい文脈がないと、正確なコメントなんて書けない。

250 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:47:03.74 ID:b8cWAYoX0.net
次に示す英文は、僕なりの英訳案。>>247 を少し修正した。

>>246
(1) 言葉や態度、声のトーンは大事だと思う
  I believe words, attitude, and tone are important.

(2) 彼が選んだ言葉で相手に与える印象は変わるんだから
  Why? Because different words he chooses give different impressions.

★なお、tone をここでは可算名詞にすべきだという意見もある。確かに可算名詞に
しないといけない文脈もある。でもここでは不可算名詞にすべきと思う。それを示す証拠らしきものを示す。

(1) ★Tone★ is sometimes difficult to ascertain in an email.
(New Zealand, 2017, news website)
https://www.stuff.co.nz/waikato-times/97604228/richard-swainson-brick-bats-and-bouquets

(2) There are different forms of writing and different forms of engagement
with politics, and ★tone★ is going to differ.
(USA, 2017, news website)
http://www.slate.com/articles/news_and_politics/interrogation/2017/10/david_remnick_on_the_new_yorker_in_the_era_of_trump_and_the_internet.html

(3) When conversation is the medium through which interactions take place,
tone is arguably the defining element that determines character, and therefore
brand identity. Apple's voice assistant Siri is already known for its sass.
Tone is notoriously tricky to define.

251 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 11:55:01.35 ID:b8cWAYoX0.net
>>250 の最後は、間違って投稿されてしまった。

(3) When conversation is the medium through which interactions take place,
★tone★ is arguably the defining element that determines character, and therefore
brand identity. Apple's voice assistant Siri is already known for its sass.
★Tone★ is notoriously tricky to define.
(Australia, 2017, news website)
http://theconversation.com/sassy-zany-and-easy-going-the-abundance-of-fun-in-digital-help-84066

(4) ★Tone★ is what you win or lose on in films in general,
particularly when you're playing in this kind of genre.
(Canada, 2017, news website)
http://www.cbc.ca/news/entertainment/hurricane-george-clooney-syria-1.4283221

(5) I only type from my phone, so ★tone★ isn't always something I get right,
so if ever I come across as an ass, just say so and I promise not to be offended: -).
(2016, Australia, news website)
http://www.theroar.com.au/2016/04/05/im-not-sure-chiefs-will-drop-another-game-2016/

252 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 13:00:53.19 ID:on6VQA9ba.net
>>247
ものすごくわかりやすい解説でした
ありがとうございます
自分の間違いと、なぜその単語ではダメなのかが理解出来ました

253 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 14:01:23.99 ID:28k5yyzv0.net
「who ではなく、絶対に whom を用いなければならない」

このような英文、場面ってありますか?

254 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 15:13:54.65 ID:m85Uga/J0.net
for whom
とか

255 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/17(火) 17:42:09.33 ID:MKo/mc8i0.net
>>253
前置詞の後に続く場合じゃん?

"To whom am I speaking?"
「どちら様ですか?」

256 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 19:10:11.42 ID:H6Yivorg0.net
>>253
自身が直前の前置詞の目的語になる場合はwhom

・who自身ではなくwhoが作る節が目的語になる場合
question of who 〜
・二重限定
Is there anyone you look up to who is still alive?

などは前置詞の直後にwhoが来る可能性あり。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 20:59:14.51 ID:KZXHH82i0.net
>>254-256
ありがとうございます。限られたケースでは whom はまだ使うのですね。

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:50:17.92 ID:l5/frDHT0VOTE.net
I'm not happy without you

すいませんこれの訳って、あなたなしでは私は幸せではない、で合ってるでしょうか。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 15:45:19.95 ID:lOXaqg1k0.net
元々は属格だったのが機械的にof+名詞に置き換えられたんじゃ

260 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/27(金) 14:08:32.11 ID:i8o8tIWB0.net
すみません
最上級の否定ってどんな意味になるんでしょうか(e.g. not 〜 the best)
最低(worst)?、最上以外(second bestなどを含む)?、
最上の上(bestでは表せないほどbest)?、文脈による?

261 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 05:17:21.90 ID:AO4miN8Up.net
https://i.imgur.com/8WFi5fl.jpg
ほとんどLで稼いでTOEIC900なんだがこの文法がわからない
Every breakfast can be dinner and every dinner can be a breakfast.
なぜ後半のみ'a'が付くのだろうか

262 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 10:10:00.67 ID:1gfg/+4D0.net
http://e-grammar.info/auxiliary/must_02.html
これによると
「推量のmustには過去形や未来形はありません。
 過去のことを推量したい時は、別の表現を使います」
てんですが、じゃあ「明日は、〇〇になるに違いない」みたいな
「将来の推量」はどういう表現になるのですか?

263 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 11:04:06.70 ID:200+Oa6N0.net
>>262
そもそも助動詞には一般動詞でいう過去などの時制は「存在しない」
助動詞は「法」といって別次元

ただそんなことを言っても混乱するだけだろうから
「将来は〜になるに違いない」はそのままmustを使うと覚えとけ

You must be a good doctor in the future.

264 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:16:08.96 ID:1gfg/+4D0.net
.>263
わかりました
ありがとうございまsu

265 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:46:46.15 ID:viIJ+G74H.net
>>261
朝食のときに話しているのでしょう。
話者の主に言いたいことは、後半です。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:47:51.15 ID:viIJ+G74H.net
>>258
あってます。
後半は付け足しです。

267 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:49:14.63 ID:viIJ+G74H.net
>>257
ゴロが良いかどうかの問題。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 14:53:35.82 ID:viIJ+G74H.net
>>231
関係ない

269 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 18:56:58.98 ID:5EQKbBjn0.net
>>268
オレのバナナを食べさせて上げる

270 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:03:43.60 ID:4wOTn8JmM.net
>261
dinner は uncountable だから a は付かない

271 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:30:48.70 ID:26wocF3z0.net
>>261
基本的には冠詞をとると抽象的概念に
冠詞をつけると具体化する
a breakfastがその日の最初の食事
そこからaをとると抽象化されて朝食となる
たぶん

272 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/28(土) 21:42:31.39 ID:jw2gyYmLH.net
>>244
何も問題ないと思います。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 01:11:53.45 ID:jI8lEcb70.net
>>261
a が置かれると具体的なイメージになるので
夕食が朝の具体的なものになる
→ 夕食の残りが朝食に出てくる
感じの笑いを狙ってるんだと思う

274 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 15:08:58.79 ID:bGiRzxQmHNIKU.net
>>269


275 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 02:31:03.30 ID:DS/VQrAp0.net
波線部分が過去完了にならないのはなぜでしょうか?
https://i.imgur.com/jbEpCoB.jpg
https://i.imgur.com/lo3BHLY.jpg

276 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 22:11:34.88 ID:DxGKjY9x0.net
質問を画像で貼るのはこのスレではアリなのか?
画像が将来消えたら回答だけ残ってバカみたいじゃん。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:13:45.17 ID:t4BXf0ZW0.net
現在形の、現在の状態・事実、反復・習慣的動作、不変の真理では?

6年間ドイツ語を勉強し続けているが、
断続的にやっていないので(習慣)、[毎日はドイツ語を勉強をしていない]
ドイツ語が未だ得意ではない

278 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:27:03.99 ID:GzGhX1kh0.net
>>275
現在の話をしているから現在形

279 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/30(月) 23:30:05.26 ID:DS/VQrAp0.net
>>278
断続的にやっているということは、過去から現在までってことじゃないんでしょうか?

280 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 00:43:45.67 ID:i1yUKtPp0.net
>>279
だからそこは現在完了進行形で表わしてる
下手ッぴなのはあくまでも現在の状態

281 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/31(火) 13:29:47.89 ID:AgZ7+JGT0.net
>>280
ありがとう!
思い込みしてた、、、

282 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/02(木) 01:29:32.08 ID:+XNeNJoMZ
Say what you will, I'm going to stay here. (君が何を言おうと、僕はここに残るんだ)

表現のための実践ロイヤル英文法の例文なのですが、この文をどう考えていいかわかりません。
命令文なんでしょうか?漠然とした質問ですいません

283 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/08(水) 16:51:17.77 ID:cIEZVX6qo
自己解決しました。辞書に載ってました。
お騒がせしました。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:28:35.10 ID:lVyKQT9F0.net
共通構文(a+b)xで
a,b,xが全て名詞の場合は存在しますか?
information and communication technology

共通構文のように
情報技術と通信技術と捉えるべきか
情報と通信技術
どちらで捉えるべきでしょうか
もちろんこれらが指すものがICT:情報通信技術とわかっていればよいとは思いますが

285 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 05:10:04.66 ID:7YReHwJ80.net
For the first time in fourteen years at this company, the responsibilities of the head accountant have ______ changed.
(A) clearly
(B) kindly
(C) recently
(D) exactly

正解は(A) だが、なんで(C)ではいけないの?

286 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 22:25:35.59 ID:fhDIU8rp0.net
>>285
日本語で考えてもおかしいでしょ。

Xこの15年間で初めて最近変わった。

Oこの15年間で初めて明確に変わった。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/01(金) 22:33:43.15 ID:fhDIU8rp0.net
Xこの15年間で初めて最近変わった。

ああ、見方によっては自然にも見えるのか。

この15年間で初めて、とはっきり言ってるのに、最近、と言うと、違和感を感じるって
話なんだけどなあ。

一週間前に最近変わった、がおかしくみえるのと同じ理屈なんだが。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 02:24:38.44 ID:3TJ0CPo+d.net
マーフィーの法則より
Proposals, as understood by the proposer, will be judged otherwise by others.

as understood = which is understood
ですか?
ここでのasは関係代名詞だと思うのですが、as 過去分詞 という形はよく使われるのですか?

289 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 04:32:17.06 ID:iFP4bRWP0.net
>>287
「15年経って初めて」と「最近になって」は違う概念だから併記してもよいのではと思ったんだが
作成者の意図はそういうことなんでしょうね

ありがとさんでした

290 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 15:29:15.67 ID:5TiTe6pk0.net
>>288

>ここでのasは関係代名詞だと思うのですが
そのとおりです。

>as 過去分詞 という形はよく使われるのですか?
はい。実際の英文では、as + 過去分詞の形はよく使われます。

as stated 〜 とか as mentioned 〜 等はよく見た気がします。

291 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/02(土) 16:16:54.45 ID:RTSAF3dF.net
DANCER is the jewel in the crown
山下達郎の詞をネーティブが馬鹿にしてるみたいなんだけど
どこが変なの
isが矛盾してるのか?
theが変なの?
おせぇて

292 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 16:29:49.59 ID:foQr34wR0.net
>>291
なんていう曲の歌詞ですか?
DANCERという曲が素晴らしいという意味じゃなくて?

293 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 16:34:29.22 ID:NVWQTBGk0.net
Can you celebrate?

話題になった!

294 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/02(土) 16:50:27.20 ID:RTSAF3dF.net
>>292
山下達郎 tatsuyo yamashita-JOY DISC 1
http://www.youtube.com/watch?v=qpf7AtRnPiw

これのコメントなんだけど
CD音源だからDANCERは関係ない
たぶん曲の歌詞に使われていてネーティブが反応したみたい

295 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/02(土) 16:54:59.82 ID:Jn8rwPJT0.net
>>294
ダンサーって曲をほめてんだろ(´・ω・`)

296 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/02(土) 16:58:31.08 ID:RTSAF3dF.net
ホントだ
ダンサーって曲があった
アホでごめんね

297 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/03(日) 07:45:25.55 ID:cVW1q5aL0.net
>>290
ありがとうございます。

298 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/03(日) 22:31:37.11 ID:sFKRTCyK0.net
>>288
あんまり自信がないけどレスがついてないので書いてみると、
最初のほうの質問について、which is understandと同じではないと思う。
もしそうなら、先行詞が直前のproposalsになってしまうけど、
元の文のasの先行詞は、挿入句を除いた前後を繋げた全体だと
思われるから。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/03(日) 23:31:03.92 ID:zynfRTLc0.net
asなんだから 〜のように だよな

300 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/04(月) 07:11:07.06 ID:CBuDbLFQ0.net
>>288
Proposals, ★as understood★ by the proposer, will be judged otherwise by others.

(1) as understood
= as they are understood
= in the manner (OR way) they are understood

(2) Immanuel Kant の Ding an sich (物自体、物そのもの、あるがままの物)
は、英語では "things as they are" と訳されている。そこでの
as they are もこの用法に似ている。

301 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 00:49:15.15 ID:km8/vuqG0.net
Any of the team members [ ] capable of doing this.
という問いで、答えは「このanyは複数形のmembersにかかっているので、areが正解です」とありました。
このanyは代名詞だからmembersにかかるという言い方はおかしいのではないかと思います。
ジーニアス辞書には
>Does[Do] any of the members agree with you?
>原則単数形だがof以下の複数形につられてdoになることもある。
とあり、isでも正解ではないかと思いますが、どうでしょうか?

302 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 01:30:14.46 ID:Lg+oA6vO0.net
>>301
あなたのいうとおりだと思うよ。

Any of the team members [ ] capable of doing this.
は文法知識を問う問題なので、isを正解とすべき。そしてジーニアスの説明にあるようにof以下の複数形につられて
areになることもあると説明するのが適切。

その文法問題の解説はあなたの言う通り、かかっているの使い方もおかしい。

303 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 01:51:50.28 ID:km8/vuqG0.net
>>302
どうも。元ネタはこちらです。
https://mobile.twitter.com/hinatakiyoto/status/937084918978318341
https://mobile.twitter.com/hinatakiyoto/status/937463894741680129

304 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 02:24:31.12 ID:Lg+oA6vO0.net
>>303
日向先生は2ちゃんみたいなのは嫌いだろうし、反論するならそういうやり方じゃなくて
ジーニアスの例文と解説を挙げたほうがまともに取り合ってくれるんじゃないかな。

日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 02:38:02.74 ID:km8/vuqG0.net
>>304
反論というか単に気になりました。

>日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う

これはどういうことでしょうか。「学校の教師や塾の先生の使い方」と違って日向はどのようにおかしいのでしょうか。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 02:49:00.41 ID:Lg+oA6vO0.net
>>301
であなたが言っているように、「かかっている」というと普通修飾しているという意味で
使われるんじゃないでしょうか。あの文で、Anyがmembersを修飾している「かかっている」
とは普通言わないと思います。

あと、自分でストレートに疑問点をぶつけずに、このようなやりとりを「こういうことを言っている
輩がいます」と第三者を装ってリンクを貼るようなやり方は不愉快なので、これ以上
あなたにはレスしません。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 03:03:19.87 ID:km8/vuqG0.net
>>306
>「かかっている」というと普通修飾しているという意味で
>使われるんじゃないでしょうか。あの文で、Anyがmembersを修飾している「かかっている」
>とは普通言わないと思います。

その通りだと思います。

>日向先生のその「かかっている」の使い方は学校の教師や塾の先生の使い方とは違う

日向の「かかっている」の使い方は修飾ではなく何なのでしょうね。

>自分でストレートに疑問点をぶつけずに(略

なぜこの程度のことで不愉快に思うのか解せないのですが。
当人だけに聞くよりも不特定多数の意見を募ろうと思っただけです。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/08(金) 06:31:58.12 ID:laX1ebi00.net
塾予備校経験者だが、この場合俺はかかってると言っても何もおかしいと思わないけどw

309 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 14:17:57.98 ID:YNk60bZN0.net
どなたか、長年の疑問に答えて頂けたらうれしいです。

平叙文でも語尾を上げることで、疑問文のような表現が出来ますよね。
その場合、Yes/Noのルールってどうなるんでしょう?

例を挙げると、普通の疑問文の場合、「Do you like her?」も「Don't you like her?」も、
もし彼女のことが好きだったら、Yesと答えますよね。
それでは…

@「You don't like her?」と平叙文で聞かれた場合、
彼女が好きな場合は、Yesでしょうか、Noでしょうか?

Aまたは、「You don't like her, right?」と平叙文で聞かれた場合は、
どうでしょうか?

最近、ちょっと混乱しています…。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/09(土) 15:15:16.27 ID:QFbRlu/W0.net
>>309
どう聞かれようと、
彼女が好きなら肯定で答える。
彼女が好きでないなら否定で答える。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 16:28:59.01 ID:BuZO/vMF0.net
>>310
有難うございます。やはりそうですか。

海外ドラマなどで、逆のパターンも見た気がしたので、
混乱してしまいました。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 16:36:17.62 ID:39x49VyL0.net
俺もドラマで
「あれ?今の逆じゃね?日本語の答え方じゃね?」って思ったこと何回かある

面倒なので戻して確認とかはやってないけど

313 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 00:05:14.49 ID:lAs6wJVI0.net
母語話者でも"Yes, I mean, no."って言い直すことあるよ。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 21:17:08.84 ID:Dt8LPszY0.net
1. A man came yeasterday with blue eyes.
2. A man came by taxi with blue eyes.

上の二つの文で2だけが正しくないのはなぜですか

315 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/11(月) 23:30:51.75 ID:JSl4NCm/0.net
>>312
そうなんですよね!
しかも、それで問題なく会話が続いたりする。

>>313
なぜ母国語者でも間違うのでしょうね…。
ますます混乱してきました。笑

316 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:26:18.55 ID:FKvThmLA0.net
女:The door to right leads to our largest event hall.
(右手のドアは、弊社最大のイベントホールに通じています)
It can comfortably seat up to 200 people, and also has a high-end multimedia system
(200人までゆったりと座れ、サラウンド音響システムとビデオ機能がついたマルチメディアシステムを備えています)
with surroun sound and video capabilities.

So what do you think about the space?
(こちらのスペースはどうでしょうか)

男:It's wonderful, but our banquet is not going to be very large.
(素晴らしいですが、私たちの晩餐会はそれほど大人数にはなりません)
Since we're only going to host about 50 guest, would it be possible to see a hall maybe half this size?
(約50名のゲストをお迎えするだけなので、この半分くらいの大きさのホールを見せていただけないでしょうか?)

長文ですいません。この最後のmaybeはどういう意味で使っているのでしょうか?
どなたかわかりやすく解説をお願いします。

317 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:31:07.43 ID:vMdnCGvFa.net
だいたい半分ということです。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 20:33:52.63 ID:vMdnCGvFa.net
これです。
https://i.imgur.com/GSpf93S.jpg

319 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/30(土) 22:20:33.13 ID:FKvThmLA0.net
>>317
ありがとうございます。そういう使い方もあったのですね。
コトバンクというサイトを見たら、

2 ((語句修飾))((数詞の前で))…ぐらい, ばかり(about)
The game attracted maybe 5,000 spectators.
その試合にはざっと5千人の観客が集まった.

みたいな使い方もあったので、たぶんこれと同じ感じですね。
勉強になりました。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:04:07.42 ID:sogzfAgl0.net
答えは
https://i.imgur.com/0czUCE7.jpg
答えは3なのですが、なぜ2ではだめなのでしょうか?

321 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:10:12.96 ID:1w4CRzk60.net
>>320

冠詞(The)は名詞につくんだよ。
何故かは「英語 冠詞」とかのキーワードで検索して調べてみるといい。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:33:11.84 ID:sogzfAgl0.net
>>321
ありかまとう!

323 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:33:46.46 ID:sogzfAgl0.net
>>321
ありがとう!

324 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 22:59:47.46 ID:jvyDagIUa.net
The giving testだとTestが何かを与える側になるので、いろんなものを与えてくれる親切なテスト、という意味になってしまいますね。

325 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 23:01:54.83 ID:jvyDagIUa.net
The beautiful womanという形で名詞の前に形容詞をはさんでもいいので、the の後ろに名詞がくるという説明は間違いですね。
the giving test だと意味がおかしくなりますね。親切なtestという意味になってしまいますね。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 00:19:53.22 ID:arxv+nG60.net
>>324
ほんとに文法が分かってなくて申し訳ないのですが
give o to人 でoを人に与える
なのでテストをその学生に与えるとならないのでしょうか?
なぜ、テストが主語になるのか教えてください。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 01:57:49.03 ID:I+xdAphoa.net
>>326
確かに。

someone gives test to them の意味でgivingを使うこともできますね。

その場合は、giving test 親切なテスト、ではなく、test giving テストを与える〜 という言い方になると思います。

the test giving teacher was のような言い方です。

しかし、選択肢の1の、the given test to us was は、間違いではないように思います。

328 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 02:16:24.95 ID:I+xdAphoa.net
ひねくれて考えれば4の The tests giving was も間違いじゃないですね。
the test giving が何らかのテスト供給者で、テストがではなく、その供給者が難しいという意味になりますが。

A The tests giving was so difficult.

B The tests giving? What do you mean?

A I mean Ms Marry. She is difficult to ask out.

329 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 02:33:52.58 ID:I+xdAphoa.net
トンチを効かせれば2も正解ですね。

A The giving tests was so difficult.

B Giving tests? what do you mean? what do the tests give you?

A we can get a lot of knowlege through the tests. The tests is giving us all we have to know. So We call it "the giving test to us"

330 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 02:36:38.83 ID:I+xdAphoa.net
A The giving tests were so difficult.

B Giving tests? what do you mean? what do the tests give you?

A we can get a lot of knowlege through the tests. The tests are giving us all we have to know. So We call it "the giving test to us"

自信はありません。

331 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 13:00:05.63 ID:RaWygJFN0NEWYEAR.net
小説読み始めたばかりなんだけど、長めにもかかわらずSVのVが無いと思われるセンテンスに
遭遇しました
こうゆうことはよくあるんでしょうか?

332 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 13:23:21.22 ID:a1eEmZN9a.net
>>331
言わなくてもわかるからいわないと思います。日本語と同じです。

A Who makes berakfast for you?

B My mom.

333 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/01(月) 14:50:52.17 ID:vB/norEde
the waste buried in the drained swamp

「排水された沼地に埋められたゴミ」

これって沼地から排水されたのか、
沼地に排水されたのかどっち?

334 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 20:37:08.64 ID:HyvnBzKj0.net
現在進行形ってSVCではないのですか?
she is sleepingのsleepingは現在分詞なんですよね?で現在分詞は動詞に似ているが
動詞ではないのになぜこのケースだけ動詞と判断するのか、その方が無理がある
と思います。
sleeping lady とかshe kept sleepingの場合明確に動詞ではないですよね、
上のケースだけbe動詞が助動詞でsleepingは動詞であるとか都合が良すぎる解釈な
気がします
いかが思いますか?

335 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 21:26:10.02 ID:HyvnBzKj0.net
あとforestでは
They walked laughing into the roomを
現在分詞の叙述用法(保護になる分詞)としていて

Some girls are walking down the road talking to each other を分詞構文としています

ではSome girls are walking (down the road) laughing は叙述用法になるのでしょうか?分詞構文
になるのでしょうか?ちょっと文を変えたくらいで本質は変わらないと思います。
実質的に同じ文を細分化しているだけではないでしょうか?
1文目は確かにS=Cで補語の形になってるけども、C laughingの部分はV walked を修飾して副詞の役割も

はたしています。
2文目はwalking down the streetをtalking to each other で修飾していますが、
talking to each other は主語とイコールで補語と同じ役割を果たしていますし

336 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 21:41:11.28 ID:HyvnBzKj0.net
They walked laughing into the room
これ
They walked into the room laughing ですよね
これだと分詞構文になるのでしょうか?
筆者はあえて自動詞の後ろに現在分詞を置くことで
それを叙述用法だと言いたいのですかね。
でも同じ意味ですし、本質は変わらんと思います

337 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/01(月) 21:47:33.02 ID:jE1lWejta.net
確かに。そのように理解・説明することもできますね。

338 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 02:45:03.41 ID:uVjL3Cli0.net
>>336
ならない

339 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 08:44:11.71 ID:wVPpmBTS0.net
>>336
もうちょっと説明してもらえますか?

They walked laughing into the room
これ
They walked into the room laughing

両方叙述用法だとでも?

Some girls are walking down the road talking to each other
ではこれは分詞構文であることの整合性は取れますかね?

まあ厳密に文法の呼称を分ける決まり事があるのかもしれないけど、本質的には
同じことではないかと思うのです

340 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 14:19:29.67 ID:0Lv7GQonr.net
文法とは便法であることを知れ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/02(火) 14:27:06.96 ID:hNj22Lha0.net
こう区別し、こう解釈するとうまくいくようだというだけであり
文法上区別されるものが本質的には同じということはよくあることだろう

342 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/05(金) 23:03:25.88 ID:QG8Y4+S70.net
行先よりも多くのお金をチャージしたらいいですよ
You can refill it with more money as you go.

このasはどういう意味でしょうか、前置詞ですか?
asの部分がthanだとおかしいですか?

343 :名無しさん@英語勉強中:2018/01/07(日) 18:22:49.17 ID:XrmJna/gg
ビジュアル英文解釈で
Mother thought the flower lovely.
という文を関係代名詞を使った文にする場合
目的補語が形容詞だから
This is the flower that mother thought lovely.
という文しか作れない、
とR君が言っているのですがその意味がわかりません。
なぜ形容詞だとダメなんですか?

This is lovely that mother thought the flower (to be).
はダメなんですかね?

344 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/09(火) 02:14:28.23 ID:3RO4cQwoa.net
>>342
これはもちろん同じという意味の接続詞で、pay as you go で電車の切符のように、行く分だけを最初に支払う支払い方法を意味し、通常は、文字通りどこかに行く場合だけではなく、プリペイド携帯のような必要な分だけ前払いの支払い方法を意味します。

You can refill it with more money as you go.

の意味は、あなたが行く分だけ、もっと多くのお金で、それ(カード)を補充することができます、となります。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/10(水) 21:09:37.06 ID:B8DKsyXz0.net
>>344
ありがとう!

346 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/12(金) 22:38:02.51 ID:hDiyzlJm0.net
Martha Hines, the city's mayor, announced this morning that

the bridge should take three months to complete

and will cost taxpayers upwards of $70 million.

(市長のMartha Hines氏は、橋は完成までに3か月かかり、
7,000万ドルの増税となるだろうと今朝発表しました)

ここで、"橋は完成までに3か月かかり〜"は分かるのですが、
and以降がどうして7000万ドルの増税という訳になるのでしょうか?
taxpayerは調べたところ納税者という意味のようですし・・・
また、and以降は倒置になっているのでしょうか?
そうなると、主語がtaxpayer?倒置だとしたら、なぜ倒置が起こるのでしょうか?
分かるかたいたら教えてほしいです。

総レス数 1007
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★