2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デイビッド・セインとかいう英語教育の癌

29 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/04(月) 22:42:14.15 ID:nIkgMHDD0.net
英語キュレーターwのセレンさんは、デビットセインさんのことけっこう評価してるみたい。

http://eikaiwa.dmm.com/blog/18791/

30 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/04(月) 23:19:43.46 ID:rzL9uF+x0.net
>>29
セレンは昔から、セイン(名前が似ててややこしいw)のことを強烈に批判してたのに
DMM英会話の仕事つながりで、本人にインタビューをすることになった途端
手のひら返しで、おべっかを使いだしたからなww
所詮は同じ穴の狢


セレン、ついにデイビッド・セインさんとのツーショット写真が実現
http://megalodon.jp/2015-1202-2022-41/https://twitter.com:443/cellen0/status/671894016317763584

また例の人。ネイティブには不自然に聞こえるます商法で荒稼ぎ。/外国人には意味がわからない日本人の英語 - 新刊JPニュースhttp://www.sinkan.jp/news/index_2997.html … via @sinkanjpnews
http://megalodon.jp/2015-1202-2013-23/https://twitter.com:443/cellen0/status/500644993954885633

他人の国に来て自国の国の言葉を話す他人の国の言葉を狩ってボロ儲けとは素晴らしい商魂だな。
http://megalodon.jp/2015-1202-2014-30/https://twitter.com:443/cellen0/status/500646071928774659

どこまでお人好しなんだ日本人。
http://megalodon.jp/2015-1202-2017-40/https://twitter.com:443/cellen0/status/500646629167222786

だから、まあね、っていう時にはネイティブも使うだろ。ある意味、
安定のセインさん/ネイティブが使う英語 使わない英語:「ねえ元気?」「……まあね」 - 誠 Biz.ID http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1404/14/news012.html
http://megalodon.jp/2015-1202-2018-53/https://twitter.com:443/cellen0/status/455492982901207040

ネイティブさんという一人の人間が存在してるわけではないわけで。
目も眩まんばかりのダイバーシティーの中で言語は揉みくちゃになって進化している。
ネイティブはこう言わない、っていう画一的な縛りはもはや暴力的ですらある。コンテンツとして味をしめすぎ。日本人も釣られすぎ。
http://megalodon.jp/2015-1202-2019-52/https://twitter.com:443/cellen0/status/45549645285729075

31 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/04(月) 23:21:28.75 ID:rzL9uF+x0.net
15 名前:テンプレ13 (ワッチョイ a5bd-q0ZE)[] 投稿日:2017/08/27(日) 11:47:12.09 ID:AQ3sHiAP0
ついに、セレンがセインにインタビューした記事がアップされたみたいだなw
http://eikaiwa.dmm.com/blog/uknow/david-thayne/

今まで自分がディスって来た件については
────────────────────────
― セレン
ですよね、だからこそわかる、というところですよね。
セインさんの本に関して言うと、ネイティブはそんな変な英語使わない、
と怖がらせるようなタイトルの本が多い、と色々言われたりしませんか?

何を隠そう僕もそう思っていました。
英語のネイティブが自分の得意な英語を使って他の国の人間の英語をバカにするなんて何事だ、と。
一時期けっこう真剣にそう思ってた時すらあったんです。
でも今日お話しを聞いてみて驚いたのはセインさん自身の日本語の立派さです。
苦労して、そして努力して外国語を身につけた一人の学習者というバックグラウンドを持った人なんだ、
というのは僕も今日まで知りませんでした。
──────────────────────

ワロタww
セレン、「日本語上手ですね。実はセインさん自身も外国語を習得されるのに苦労されたのですね。」
と上から目線で相手をおだてることにより、
自分のこれまでしてきた相手への悪行を、水に流そうとするやり方…最低だな。
セレンって、本当に口だけは達者だなww

32 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 07:12:01.42 ID:bU6K42550.net
>>28
功罪相償うって意味合いで使ってるんだろ。

セレンといいデイビッドセインといい、結局は他人の褌で相撲を取るような奴ばかり。
これなら予備校講師の方が被害が一部の学生なだけマシなぐらい。

33 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 19:38:53.04 ID:dWqiTrKv0.net
「功罪はでかい」って明らかに間違えてんだろ

34 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:45:59.66 ID:idOz6YK20.net
デイビッド・セイン(1959〜)
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/10/065/images/02s.jpg

春風亭昇太(1959〜)
http://www.asagei.com/wp-content/uploads/2016/06/20160609f.jpg

35 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/05(火) 21:55:34.84 ID:bU6K42550.net
>>34
おい、セインは笑点に出てたんか。

36 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/06(水) 04:51:25.07 ID:CesQAuGja.net
俺もこの人の本一冊持ってたが
何かおかしいぞ?って思ってたからこのスレ見てワロタ

37 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/06(水) 04:52:31.64 ID:CesQAuGja.net
>名前を貸してるだけで、中身を書いてるのは日本人

やっぱりかよ

38 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/06(水) 16:15:56.59 ID:7XKfrNxc0.net
マジで、こいつの本は主張に一貫性が無さすぎて笑える。
水素水やマイナスイオンが体にいいと謳って高額な健康食品や怪しい家電を売りつける企業並みにひどい。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/06(水) 23:15:20.87 ID:1E65DVraM.net
文法書以外の本なんて必要ない

40 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 17:31:44.59 ID:FQFAQM93D0909.net
セイン・カミュと混同してたわ

41 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/09(土) 23:04:00.67 ID:WH0nyuDK0.net
>>40
そっちもエブリデイイングリッシュの広告塔だから胡散臭いわw

42 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/10(日) 09:52:24.70 ID:57G/Ljm50.net
こんなに大量に出版できるのは、こいつがタイトルに名前だけ貸して日本人が書いた悪書だから。
本人は名義貸しのマージンをもらってキツネ目を細めて笑ってる。
日本人を金づる、カモだと思ってるからな。
よっぽどスティーブ・ソレイシィの方がマシだわ。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 07:49:47.73 ID:rPMViRp30.net
英語の勉強系ブログでもこの人の本がおかしいって取り上げてたな。
全部がダメとは言わないけど、本当の教育者ならここまで大量に出版することはないわな。

44 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 17:43:30.07 ID:KAAN6JaZE.net
英語の勉強系ブログって…
そういうときはネイティブがとかえらい教授とかを引き合いに出すもんだろう

45 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/16(土) 17:33:06.57 ID:dsAenIBK0.net
まあ、少なくとも英語学習の一助になる人物でないのは明らかだな。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 22:17:30.24 ID:rIgrhMPy0.net
本に間違ったことが書いてなければおk

47 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/18(月) 23:57:42.43 ID:YocY/qMr0.net
マークピターセンの足元にも及ばんよ

48 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/19(火) 07:55:33.51 ID:x9PXbUGT0.net
>>47
ロイヤル英文法とか日本人の英語の人か。
いいよね。

49 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/20(水) 01:36:54.84 ID:K4223Ihl0.net
文法の基本的なこと書いてる本は良書だったがアメリカ弁の本はいらんわ
ヨーロッパのスポーツ見るのが好きでヒーローインタビュー聞き取るために
英語の勉強してるだけでアメリカ人とアメリカには何の興味もないから
アメリカ弁のネイティヴのイケてる話し方なんてニッチな本出すなよ

50 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/20(水) 22:12:53.78 ID:mheAm6yc0.net
自分の趣味に合わないのをそこまで悪く言わなくてもいいと思う

51 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/21(木) 13:40:32.96 ID:iRtnSJN00.net
>>19
この人の本はもちろん買わないけど、ネットの広告で
My name is の他に、How are you? や What time is it? も
「ネイティブはいわない」「笑われる日本人英語」として
いかにも日本人をギクッとさせて売ろうとしてるのが嫌味だな

52 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/21(木) 14:51:48.58 ID:fHpj+mYZ0.net
しかし戦後70年もたつのに、いまだにネイティブのリアルな英語はこうでああでってヤカマシイな・・・・
そういうのを総轄するようないい本でも出す奴いないのかな
英語本は内容うすいのが多く、豆知識的なモンばっか増える

53 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/24(日) 08:22:56.49 ID:bF++d8gJ0.net
さあ、そんなセインさんの新刊が出ますよ!
英語学習を模索するお前らをカモにして、今日もがっぽがっぽ儲けますよ!

54 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 08:54:51.46 ID:uh7TWjms0.net
>そういうのを総轄するようないい本でも出す奴いないのかな

俺は今ディープラーニングの普及を急いでいる。
そしてディープラーニング正しい英語学習であることを証明できたら、
悪徳英語教材著者を糾弾する予定だ。
もちろ国弘や晴山陽一とか森沢洋介も含む。

批判するだけでは信頼を得る事ができないから、
ディープラーニングの正当性とその効果や実績を積んでからになる。

55 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 08:58:57.90 ID:uh7TWjms0.net
>ディープラーニングの正当性とその効果や実績を積んでからになる。

何が正しいかを証明しないと、何でも良い事になる。
だからヤツがやっている事が、正しい方法とは違うと証明する必要がある。

言語は文法のような用法基盤でなく、多くの事例を覚える事例基盤であることは
世界の言語学界で支持を得ている考えかた。
グーグルや他の翻訳システムも事例基盤の統計的機械翻訳。

英語関連の教材を3冊以上出して、いろいろ教えたがるヤツは
もう怪しいと言える。

その意味では安河内哲也もインチキといえる。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:02:45.38 ID:uh7TWjms0.net
>英語本は内容うすいのが多く、豆知識的なモンばっか増える

その背景には英語学習にはいろいろあるから、自分の好きな方法を選べという誤解がある。
脳の学習の仕組みはただ一つ、だからどんな方法でもその学習が促進される。
それが脳のディープラーニング。
英語学習にはいろいろあるように見えるだけで、脳細胞つまりニューロンの学習は一つだけだ。

57 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:09:17.73 ID:uh7TWjms0.net
>それが脳のディープラーニング。

もしそれが正しいと言う事になればディープラーニングの本が一冊あれば十分だ。
後は映画とか動画とかテレ部とかDVDの他のいろいろな媒体で勉強すれば良い。
出版社はこの手の本は恐れをなして、絶対に扱う事はない。
だから自費出版でやるつもりでいる。
英語本の氾濫は出版会社もグーグルになっているから
まともな批判本は出にくいと言う環境はある。
しかし、現在に疑問を持っている人は多いと思う。
それより英語勉強する人が惑わされるのが最も悲しい。

58 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:15:43.05 ID:uh7TWjms0.net
>しかし戦後70年もたつのに、いまだにネイティブのリアルな英語はこうでああでってヤカマシイな・・・・

俺は現在73才で、この50年間の英語本はほとんど買ってはいなが
本屋やネットで目を通している。
しかし、まともな事を言った奴は一人もいない。
俺も出版会社に話した事はあるが、出版会社は正しい事を本にしたいのではなく
皆が興味があって売れる本を出したいと言われ、100%納得した。
この資本主義の時代は利益を上がる事が企業の問題であり、
正しいとかはどうでも良い事だ。
しかし、教育において、人を騙して金を儲けるのは許せない。

まず、騙していることを証明するのが先だ。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:22:45.49 ID:uh7TWjms0.net
>しかし、まともな事を言った奴は一人もいない。

スピードラーニングの販売責任者(社長の息子)に
数年前に電話でスピードラーニングは詐欺商法だと言ったら
法的アクションを考えると言われた。
しかし、まだ俺には何のアクションもしていない。
ある程度詐欺商法だと知ってやっているようだ。
法的な闘争になったらスピードラーニングの
聞き流せば英語が話せる
と言う正当性は主張できないと思っている。

60 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 09:30:55.26 ID:uh7TWjms0.net
>しかし戦後70年もたつのに、いまだにネイティブのリアルな英語はこうでああでってヤカマシイな・・・・

実は最初の英語本とも言えるジョン万次郎の本も対訳形式ですでに間違いをしている。
ジョン万次郎はネイティブを真似て覚えたディープラーニングをしている。
しかし、それを日本人に教える段階では単語ごとに分解して教えており、
英語教育の間違いの原点で、今でも続いている。

つまり自分は自分で習ったのに、他人には教えようとしている。
英語は教えたがる人間が多過ぎてこまる。

61 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 11:56:59.91 ID:uh7TWjms0.net
>そういうのを総轄するようないい本でも出す奴いないのかな

この2chこそ、多くの人が正しい評価を進めながら
その総轄的なまとめをするには良い場所ではないか
と思っています。

しかし、現状では叩くだけで、何をすればよいか総轄的な
スレは存在しません。

62 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 12:01:58.74 ID:uh7TWjms0.net
まず、英語学習にはいろいろあるから、自分の好きな方法を選べという誤解です。
これがいろいろな本が出版される根拠となっています。

脳が英語を学ぶ仕組みは一つであり、脳が他の事を学習する事と本質的には同じです。
基本的な英語学習には個人差はありません。

もちろん、それを達成するための手法にはいろいろ個人差はあります。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 17:51:27.86 ID:sFgjA6pu0.net
おい、音のストリームことチープラーニングのおじいさん。
頑張れ。

64 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/25(月) 20:37:27.83 ID:yklpwGZn0.net
チープラーニングの桜井さんは、別のスレッドで英語で問いかけられたときに
「そんな機械翻訳の英語はわからない!」と、素晴らしい言い訳をなさっていたが、
別に機械翻訳ではなく、普通に英米で使われているスタンダードな英語での書き込みだった。それが理解できずに、苦しい言い訳で逃げた桜井さん。

方々から「英語で書き込んでみろ!」と言われても、それは華麗にスルー。

どこかで氏の英語の発言(といっても、ただの短文を読み上げているだけ)を
聞いたが、ただのカタカナ発音。

チープラーニング?文字通りチープラーニングだwww

65 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 00:13:59.42 ID:7zXOaKCu0.net
>別に機械翻訳ではなく、普通に英米で使われているスタンダードな英語での書き込みだった。

英米で使われているスタンダードな英語でないから、私はてっきり機械翻訳だと思いました。
それは失礼しました、私は米国の大学英語を習いましが、理解に苦しむ英語が多々ありました。。
それで、再度私から提案があります。
私が機械翻訳とか言い訳ができないように、
また華麗にスルーができないように、
リアルタイムで私とあなたが英語で話しましょう。
録音してアップしましょう。
テーマは”英語学習”ならお互いに興味があると思います。

スカイプでZoomでもどちらでも構いません。
できれば納得いくように30分から60分くらいを希望します。
26日の時間を指定してください。
私が提案しましので、私が極力合わせるようにします。
26日にここをチェックさせてもらいます。
英語で会話ができるのを、楽しみにしております。

66 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 05:39:27.69 ID:7zXOaKCu0.net
>26日にここをチェックさせてもらいます。
>英語で会話ができるのを、楽しみにしております。

私は音声英語の学習方法を提唱する者であり、私の音声英語披露することに躊躇したり、
華麗にスルーつもりはありません。

私があなとリアルタイムで会話をしたいと言うのは
音声英語であれば辞書を使ったり、機械翻訳を使ったり、
華麗にスルーができないように
双方が時間を最低30分でもバインドして、その間はそのような事が
できないようにするためです。

私の提案ですから、私がなるべく時間を合わせます。

音声であれば双方の英語で理解できない場合は即座に質問も可能です。

それでは今日、連絡をお待ちしております。

もし以前のように貴殿の言われる、普通に英米で使われているスタンダードな英語での書き込みを
されるのであれば、多々理解ができない英語がありますので
失礼ではありますが、私には荒らし行為に見えますから、華麗にスルーさせてもらいます。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 07:04:20.62 ID:7zXOaKCu0.net
>Googleが実証したのは、人工知能の『ディープラーニング』という技術であって、

これは反論でなく、まったく理解ができないので質問です。

人工知能の『ディープラーニング』という技術なら、その技術は現在、誰が使えて、
誰が既に使っているのですか。
グーグルがその技術の何をどう実証したのですか?
グーグルはその実証した技術の保護をやっているのですか?
グーグルのAlphaGoのニュースが世界的に報道されましたが、
あのニュースバリューは何なのですか?

68 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/26(火) 09:08:52.20 ID:7zXOaKCu0.net
>Googleが実証したのは、人工知能の『ディープラーニング』という技術であって、
>桜井が提唱している独自の英語学習法『チープラーニング』ではない。

グーグルのAlphaGoと英語学習のディープラーニングの共通事項

たとえば、最近の人工知能は「達人」に学ぶ。囲碁の打ち方でも、自動車の運転の仕方でも、達人と呼ばれる人たちが
実際にどのような選択をし、行動をとるかを、ビッグデータで取り込み、解析する。
人間が英語を学ぶ際にも、同じ姿勢が必要である。ネーティブなどの、英語が達者な人の発音をひたすら聞く。
そのことで上達するはずなのに、徹底してやることができない。

人工知能の学習において大切なことの1つは、実際の行動と正解の間の「誤差」を検出して、それが小さくなるように修正することである。
これを繰り返すことで、急速に正解率が高まっていく。

しかし、英語学習において、誤差の修正を地道にやっている人はどれくらいいるだろうか? 書くことでも、話すことでも、
自分のアウトプットを、お手本と比較して、修正していく。それを繰り返せば、必ず、正解率は高まっていくはずなのである。
達人の英語のパターンの徹底的な反復学習と、誤差の修正。この、基本中の基本という学習法に徹することによって、
人間もまた、英語力を飛躍的に向上させることができるだろう。

69 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/01(日) 16:35:27.13 ID:pRYKYyuV0.net
>言い分が一貫しないのはバカの特徴

8年前から同じだ。
グーグルより8年も先だ。
音声は連続的に変化する音のストリーム。
その音のストリームの学習はディープラーニング。
リスニングは記憶にある音のストリームと聴いた音の照合。
ネイティブを真似て、フィードバックで矯正と修正をする。
英語はディープラーニング。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/12(木) 08:54:00.80 ID:vraIOjvVd.net
ディープラーニングとか言ってスレ違いの連投している人(桜井恵三という基地外爺さん)の英語力は下記の通りです。
みなさん、騙されないようにしてください。


TOEIC 280
(定冠詞や所有格などが全く付かない)"One Problem" = 「唯一の問題」 と誤訳。
“You win.”は正しくない英語とおかしな解釈。
eavesdropをEveと聴き間違える(eavesdropという単語を知らなかった)。
2ch上での「英語で書き込みしてみろ!」のみんなからの要望には、実力がバレるのが怖いのか?
逃げ回って、10年間一度も応じたことはない模様。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/16(月) 06:57:54.03 ID:rJ3Ldo000.net
In addition, the work that is being done in many parts of Canada with
professional learning communities (the work of Sackney and Mitchell in Saskatchewan
and Ontario is one such example) lead us to suggest that there may be interest in
extending and sustaining deep learning through connecting networked learning
communities across Canada.

72 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/18(水) 06:09:14.91 ID:6QaiADJv0.net
>音読100回とか500回とか
>どこかの同時通訳者のおっさんとか予備校講師とか本当に罪作りだよ

英語習得はディープラーニングで覚える事。
だからどんな方法でもディープラーニングが促進される。
しかし、音読つまり文字を音にすることはあまりディープラーニングを促進しない。
効果的な方法ではないから、非常に罪作り。
出版社が悪い。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/21(土) 11:45:51.94 ID:MXSk3Dee0.net
人工知能が文法を学ばずに
人間のようにディープラーニングで学習して
zero-shot learning abilityつまり所見の表現を理解する能力を証明しました。

http://research.baidu.com/ai-agent-human-like-language-acquisition-virtual-environment/

74 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 21:33:50.93 ID:4m1WThuI0NIKU.net
林先生がいちばんまともなことを言っていると思う。
https://blogs.yahoo.co.jp/tatahaha

それに比べ、チープラーニングの爺さんには学習者への優しさも思いやりもないし、
ただ同業者を叩いてばかりいて、そうすることによって自分が英語ができないことを
上手く隠して商業ベースに乗っかっているだけ。本当に賢い人だったら騙されない。

75 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 21:41:42.68 ID:4m1WThuI0NIKU.net
そしてデイビッド・セインさんは林先生の英語を褒めていたよ

76 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/29(日) 21:45:27.12 ID:niCsmwYj0NIKU.net
ディープラーニングのおっさんのサイトで本人の音声聞けるんだけど、キョドッてる上に
中学生レベルの英語力で吹いた。
長年2ちゃんに粘着して音のストリームだのディープラーニングだの叫んでるのに、これか。
しかもやることは大量のダイアログを聞けっていうだけの、なんの意味もない学習法www

77 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:30:48.39 ID:LjczAl8d01111.net
これからは正統派の日本人の先生の著書のほうが売れていく傾向になるんじゃないかな
https://twitter.com/Haya_Take/status/929246410981044224

78 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 06:15:20.30 ID:LFqET3y70.net
英会話学習ディープラーニング桜井式実践記

http://sirodoro-monogatari.seesaa.net/article/454868595.html

79 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 23:02:52.30 ID:FN2PjWaw0.net
だからみんな気づいてるじゃん。
教祖も信者も嘘つきのアホだって。
使える英語がやりたいならマップなんて盲信するなよ。
野球で言えば、素振り10000回!千本ノック!うさぎ跳び校庭100周!みたいな根性論だぞ。
例えば素振り10000回が意味がないとは言わないが、その前に筋肉や関節を壊すだろ。
アホ。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/30(木) 08:06:14.37 ID:061PWH5T0.net
デイビッドセインのことが嫌いなわけじゃないけど、加圧トレーニングが流行った時に
加圧トレーニングっていう英語本を出して来た時は流石に察したわ。

81 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/30(木) 17:40:20.09 ID:3hTAq+/v0.net
教科書で最初に出てきたフレーズは何だったか覚えているだろうか。
昭和時代の教科書で学んだ世代は、すぐさま「This is a pen.」と答えるだろう。
しかし、現在の教科書では、「I'm 〇〇.」。
自己紹介から入るのだ。「My name is ○○.」と習った人も多いだろうが、それすらも古い表現だ。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 07:37:07.43 ID:fLpHl1UL0.net
英語はディープラーニングだ。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 14:07:52.89 ID:dKaQj7kPpEVE.net
マークピーターセンとかも、案外この人と同じ類でしょ

84 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/24(日) 16:48:28.06 ID:nipP6KCzMEVE.net
こいつみたいな金儲けしたいだけのゴミいい加減にしてくれよ

85 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/26(火) 21:04:49.79 ID:/oy7uSuWp.net
英語教育の癌あげ

86 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/28(木) 23:26:17.01 ID:HMFn8rEp0.net
セイン・ラーニングとかいうぼったくり教材出したら面白いのに

87 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/31(日) 10:03:30.80 ID:QpgvsgUP0.net
>ディープラーニングのおっさんのサイトで本人の音声聞けるんだけど、キョドッてる上に
>中学生レベルの英語力で吹いた。

グーグルも認めた、ディープラーニングの学習方法はどうなのだ?
ネイティブを真似ると言うのは非常に自然で、科学的な方法だと思う。

88 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 07:05:13.57 ID:1dmmpP6x0.net
>桜井なんかよりもよほど人間味も英語力も上を行く、英語の達人たち

日本人の英語力を改善できない、インチキ英語の達人ばかりだ。
日本の英語教育を歪めたA級戦犯ばかりだ。

安川内鉄也:塾講師、英語は言葉だ、間違いを恐れずに話せ。

遠山顕:話し方の向上に直結する話すための文法理解と、演劇的要素を盛り込んだ訓練とを通し、より歯切れのよい表情のある自己表現を目標とする。

杉田敏:何の主義主張もない無数の教材を出す晴山陽一のような教材屋。

林 剛司:私の英語多読記録
やさしい英語を大量に読むこと。これをやらない人は英語力向上は望めないと思います。

上川一秋:英語は喉で話しましょう。

村上 憲郎:<例えばこんなメソッド>
●英語は息継ぎしないで、読む
○英文なんて、S+Vしかない!
●単語は覚えるのではなく、眺める
○リスニングは筋トレ。負荷をかけると速い
●英作文なんてムリ、英借文で乗り切る
○会話は「自分のこと」を100言えればいい

89 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 07:18:46.40 ID:1dmmpP6x0.net
>日本人の英語力を改善できない、インチキ英語の達人ばかりだ。
>日本の英語教育を歪めたA級戦犯ばかりだ。

文科省の新学習指導要領(2018年4月からの教育)のアクティブラーニングに沿った
英語教育ができる者は誰もいない。
英会話革命を起こせるの最も科学的なディープラーニングの
桜井恵三しかないだろう。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/21(日) 07:42:12.53 ID:1dmmpP6x0.net
>2016年にはグーグルは言語のその音のストリームを学習するのは
>達人を真似、フィードバックで矯正するディープラーニングであると発表した。

日本人の英語力を改善できない、インチキ英語の達人ばかりだ。
日本の英語教育を歪めたA級戦犯ばかりだ。

安川内鉄也:塾講師、英語は言葉だ、間違いを恐れずに話せ。

遠山顕:話し方の向上に直結する話すための文法理解と、演劇的要素を盛り込んだ訓練とを通し、より歯切れのよい表情のある自己表現を目標とする。

杉田敏:何の主義主張もない無数の教材を出す晴山陽一のような教材屋。

林 剛司:私の英語多読記録
やさしい英語を大量に読むこと。これをやらない人は英語力向上は望めないと思います。

上川一秋:英語は喉で話しましょう。

村上 憲郎:<例えばこんなメソッド>
●英語は息継ぎしないで、読む
○英文なんて、S+Vしかない!
●単語は覚えるのではなく、眺める
○リスニングは筋トレ。負荷をかけると速い
●英作文なんてムリ、英借文で乗り切る
○会話は「自分のこと」を100言えればいい

91 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/23(火) 06:49:10.94 ID:AfPwnVRh0.net
>で、その8人とやらの英語力は今現在どのくらいなんだ?

まだ実験的なので、いろいろなレベルが居る。
アメリカのSDSUを卒業して、ビジネス通訳をやっていた人もいる。
偶然、俺のサイトに来たアメリカ人で日本語を勉強している21才の女の子もいる。
対話集の全て60を終え、どれでも対話集に対応できる人もいる。
まだ対話集10番くらいの人もいる。
もちろん2chで超有名な4コマ氏もそのSNSに参加している。
英語のラーニング・ソサイエティを最高の状態で始める事ができる。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/23(火) 06:57:20.73 ID:AfPwnVRh0.net
>英検1級とかの証書を提示して自分の英語力をアピールしないと誰もついてこないよ

そんな物を欲しがるのはお前のようなバカニートばかりだ。
おれが見せるのは俺の学歴でも、俺の英語力でも、会員の英語力でもない。
SNSのラーニング・ソサイエティで継続して英語勉強している姿だ。
楽しそうに勉強する姿を見て欲しいと思っている。
そして会員がお互いに励まし合い、助け合う姿だ。
俺は過去にネットで300人以上を教えて、
正しい学習方法でも、正しい教材だけでは英語は話せるようにならないからだ。
もちろん俺はそのラーニング・ソサイエティの最も活発なメンバーだ。
アクティブラーニングのラーニング・ソサイエティで、
俺は小遣いさんの役割を演じる。

93 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/24(水) 15:39:18.97 ID:i11w3ZSCa.net
>>23
同意。何冊か本買ったけど、全く使ってない。自分のネタ帳は、ネイティブとのやりとりと
ネット上で読んだ記事からの抜粋。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/25(木) 06:41:20.07 ID:XR+vQHCn0.net
>胡散臭い学習法情報が集まるスレに、新たな胡散臭い学習法をご紹介いただきありがとうございます。

ではディープラーニングを基盤とする次のサイトの
1.学習理論
2.学習教材
3.学習環境の
何が、どのように胡散臭いか
説明してもらおう。
俺が納得いく解答をする。

もう一度書くが、何がどのように胡散くさいだ。

英会話革命

http://xn--6oq24kj61cqjgk0q.com

95 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/26(金) 04:53:57.05 ID:+3V6Jk1G0.net
胡散臭いのではなく、もろ臭い、というよりゴミそのものであることが明らか。
なぜって「ディープラーニング」なんていってる時点で無知を騙そうというのが丸わかりw

96 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 07:21:05.61 ID:N/oI+Awk0.net
ディープラーニングなんて人間には使えない表現
人間が真似るだけの学習は、単なる真似学習

97 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 08:03:07.50 ID:+jPiKU3H0.net
>ディープラーニングなんて人間には使えない表現
>人間が真似るだけの学習は、単なる真似学習

グーグルやフェイスブックの人工知能のディープラーニングは
脳の学習を真似たものだ。
人間に使えないのではなく、人間がやっているものだ。

ディープラーニングとは真似るだけではない。
言語の場合は自分の個性を生かしながら、
ネイティブの発音の特徴を抽出してフィードバックで矯正する。
それを繰り返す。
芸人のモノマネのように個性を真似る事ではない。

98 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 14:41:15.02 ID:+jPiKU3H0.net
>最近は、コンピュータ用の技術である「ディープラーニング」を自分のインチキ英語教材に無理やりこじつけて宣伝しています。

ディープラーニングは脳がやっている学習方法だ。
それを人工知能が真似ているだけの事だ。
ディープラーニングは脳の方が効果的な学習ができる。

99 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/31(水) 06:21:38.05 ID:02ZysMX40.net
効果的な学習ができないのはお前の英語力から明らか

>ディープラーニングは脳がやっている学習方法だ。
それを人工知能が真似ているだけの事だ。
ディープラーニングは脳の方が効果的な学習ができる。

100 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/08(木) 18:11:09.69 ID:LL4XCPHf0.net
本屋でこのおっさんの本見たけど、流行りのフレーズを使って中身の無いものばっかりだな。
こりゃヒデ〜わ。

101 :名無しさん@英語勉強中 :2018/03/05(月) 13:56:49.40 ID:NEKSv0db0.net
>ディープラーニングなんて人間には使えない表現
>人間が真似るだけの学習は、単なる真似学習

グーグルやフェイスブックの人工知能のディープラーニングは
脳の学習を真似たものだ。
人間に使えないのではなく、人間がやっているものだ。

ディープラーニングとは真似るだけではない。
言語の場合は自分の個性を生かしながら、
ネイティブの発音の特徴を抽出してフィードバックで矯正する。
それを繰り返す。
芸人のモノマネのように個性を真似る事ではない。

102 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 09:17:38.74 ID:F0SNNd+Cp.net
>>91
>>で、その8人とやらの英語力は今現在どのくらいなんだ?
>まだ実験的なので、いろいろなレベルが居る。
>アメリカのSDSUを卒業して、ビジネス通訳をやっていた人もいる。
それ、桜井の自称経歴じゃんwww
つまり、チープラーニング爺さん桜井と4コマ以外の一般人は
わずか6人しかいないという事だな

103 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 22:02:03.07 ID:YxHL1PXn0.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

87KXR

総レス数 103
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200