2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 08:26:46.36 ID:vUwYfhuB0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/
■英文法書総合スレ Chapter34■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/l50

437 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 00:35:57.53 ID:+QRCLpYB0.net
>>436
安いし内容も豊富だから、こちらも買っておいていい本だよ

Collins Cobuild English Grammar 3 , Kindle版
HarperCollins UK (著)  Kindle版  \100  544ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/B005UF0T10

438 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 01:30:00.65 ID:uq7tRPr40.net
3版と4版でどの辺がかわったんやろ?
買い替えんでもいいんかな

439 :三年英太郎 :2017/11/01(水) 05:59:34.46 ID:YWuk0WU/0.net
>>430
発信型の文法書なんていっぱい出てんじゃん。
青は言語使用域にわりと無頓着なので、英語読む用。

最近の邦書では、Gがこういうことに非常に敏感で、言及箇所が多い。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 13:10:28.49 ID:SS/E0mtQa.net
発信型の話をしてるんじゃなくて、英語読む用の話
講義があればいいだろって話でもないし、青レベルの話してるんだから
Gというのは総合英語のほう?

441 :三年英太郎 :2017/11/01(水) 13:36:00.62 ID:YWuk0WU/0.net
ジーニアス総合英語のことですネ。

なんか青がなきゃ困るという事態を想像できない(;^_^A
最近の学習英和はガッツリ文法もでてるから、
よく分からんから青引こう!ってなった記憶がない(;^_^A

442 :三年英太郎 :2017/11/01(水) 13:37:51.21 ID:YWuk0WU/0.net
たぶん、青に程度のことはウィズダムに全部出てんぢゃないでしょうかねぇ。
ウィズダムがなくなったら死ぬけど、青がなくなってもあんまし困んないかなw

443 :三年英太郎 :2017/11/01(水) 13:38:34.01 ID:YWuk0WU/0.net
〇 青に出てる程度のことは

444 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 15:54:53.69 ID:Sfdkbe7h0.net
ロイヤル英文法の代わり。
英文法の最終決定版はこれだろう。
これよりいいのある?

Garner's Modern English Usage 4 , Kindle版
Bryan Garner (著) Kindle版  ¥ 4,296  1121 ページ
https://www.amazon.co.jp/Garners-Modern-English-Usage-Garner-ebook/dp/B01E922R0A/ref=sr_1_1_twi_kin_2?ie=UTF8&qid=1509518138&sr=8-1&keywords=Garner%27s+Modern+American+Usage

445 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 17:14:50.29 ID:uq7tRPr40.net
> ウィズダムがなくなったら死ぬ
そんなにいいのかいな?

446 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 17:20:53.85 ID:UguNTNOJ0.net
>>444
シカゴマニュアルを講義の代替にできる変人かなw

447 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 22:08:32.67 ID:Sfdkbe7h0.net
しょうがないな。
Kindle版がないから黙っていたけど、真打ち登場だ。

The Grammar Book: Form, Meaning, and Use for English Language Teachers (英語) ハードカバー – 2015/3/16
Diane Larsen-Freeman (著), Marianne Celce-Murcia (著)  ¥ 8,144    911ページ
https://www.amazon.co.jp/Grammar-Book-Meaning-Language-Teachers/dp/1111351864/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1509540877&sr=8-1&keywords=The+Grammar+Book

448 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 22:15:42.51 ID:SEeG1jHJ0.net
結局急がばまわれじゃないけど新CGELを読破するのが一番なんじゃない?

449 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/01(水) 22:23:23.53 ID:Fh1W9HVI0.net
>>447
それも拍子抜けするよ
ザ・学習英文法だから

聞いたことある内容しか載ってない

450 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 10:29:14.27 ID:5Ov789fcM.net
ロイヤル英文法の代替品なら2000円以内だな。

451 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 11:42:37.54 ID:ZbRcsciJd.net
ロイヤルとついてるぐらいだから皇室御用達なんだよな?

452 :三年英太郎 :2017/11/02(木) 12:00:56.28 ID:/rRhxWVH0.net
留学先で「ロ、ロイヤル?? ププ( ´艸`)」って嘲笑されたって話をどっかで読んだ。

453 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 12:40:11.61 ID:9LFj4e0s0.net
>>448
無理

454 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 13:59:51.79 ID:h9hea3q00.net
もとは
ロイヤルはクラウンに対抗した
ブランドだったのかなって気もする

455 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 18:00:12.69 ID:uKP03XqB0.net
「ジーニアス」のほうが恥ずかしさでは遥かに上だろ(´・ω・`)

456 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 18:49:03.78 ID:qV0bMu9k0.net
ロイヤル、ジーニアス、クラウン、ブレイクスルー...
語学の参考書なのに、この言語的センスの無さ(恥ずかしさ)はどうしたものか...

457 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 20:52:15.09 ID:Z0vZAwyrd.net
フォレストはオッケーなの?

458 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 22:09:18.63 ID:9LFj4e0s0.net
>>442

ジーニアスとウィズダムどとっちがいいの??

459 :三年英太郎 :2017/11/02(木) 22:28:04.46 ID:/rRhxWVH0.net
G5持ってないからわかりましぇ〜ん(^^)
アプリが今の半額になったら買う

460 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/02(木) 22:48:12.59 ID:EdiXemuV0.net
>>456
どういうのが好みなの?

461 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 00:52:07.24 ID:9rBM1/lT0.net
ワイは青ロイヤル以上のものを知りませんので、
改訂がないのはつらかです。

462 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 02:27:06.87 ID:vdvS9aHv0.net
>>460
新英和中辞典

463 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 02:54:58.99 ID:VPT9dkt40.net
青ロイヤルなんてなくなっても問題ないだろ。
ああいうのは古典としての価値しかない。
日本語で書かれた英文法なんてのは、
有名で評判の良い適当な総合英語の本を1冊読めばいいだけ。
日本の学校英語が絡んでくると必ずといっていいほど間違った方向に進むので、
読み終えたら卒業してさっさと本場の英語で書かれた英文法書を読んだ方がいい。
日本の英語は日本の試験のためであって、
本当に英語が使えるかどうかなんて二の次だからな。

464 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 06:07:52.19 ID:brj6MQg60.net
>>449
著者が第二外国語としての英語学習者のための教育に長年携わって来たおばちゃんたち
だから分かりやすいよ。基本的には機能文法をベースにしているんだけれど、最新版
では認知文法の知識も入れている。と言っても申し訳程度だけどね。しかし、この
伝統文法、機能文法、そして認知文法を体系的にまとめる方向性での文法書がこれから
期待される、生成文法の本当に為になる知識を加味すれば、もっと理想に近づく。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 06:16:56.10 ID:brj6MQg60.net
>>443
一応、学生(研究者)用のコンパクト版が翻訳でも出ているよ。
原書も翻訳も読んだけれど、紙が厚くて装丁が悪いからページ剥がれちゃう。
そんな時に便利なのが「Scotchはってはがせるスティックのり」!
辞書通読派の自分としてはこれ非常に重宝してますww

466 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 06:42:08.26 ID:brj6MQg60.net
>>465
アンカー間違った!
>>453

467 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 07:58:29.67 ID:AZfENt0D0.net
>>460
A New Guide to English Grammar

468 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 09:46:04.69 ID:d3SFtNLw0.net
>>467
そういえばオレが高校で使ったのはA New Approach to English Grammarだったな まだ家にあるかな

469 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 10:43:34.82 ID:R3fiLc1D0.net
>>463
新課程になって結構変わると予想
ロイヤル英文法を含めて新課程に合わせて各社改定するだろうしな。
もっとも青ロイヤルじゃなくて
改定するのは黄ロイヤルだと思うが

470 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 11:07:14.85 ID:jQ81Zf/50.net
黄色は社会人向けだから新課程なんかに
合わせない
あくまで現代英語の変化に合わせるという
コンセプトだろ
そもそも指導要領とかはすごく大雑把で
今ある文法書の記述を変える必要はない

471 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 12:40:26.28 ID:XpJGMjXY0.net
>>463
では、英語で書かれたものの中でオススメの文法書を教えて下さい

472 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 13:13:41.25 ID:3C1SSL8Ma.net
ロイヤルの存在最近知りました。
フォレストやってしまったのですが、ロイヤルやるべき?

473 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 13:28:07.36 ID:sy1lLeBrd.net
forestきっちりやりなよ

474 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 13:59:07.97 ID:3C1SSL8Ma.net
了解
やっぱり一冊極めるべきですよね

475 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 14:25:05.99 ID:R3fiLc1D0.net
受験でロイヤル通読とか無駄過ぎる

476 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 23:39:10.02 ID:VPT9dkt40.net
ジャパニーズ英文法に関してはフォレストをやれば十分。
青ロイヤルなんてやる必要もない。
もちろん、最初から青ロイヤルをやるのであれば
フォレストではなく青ロイヤルだけをやればいい。
江川氏の英文法解説でもいい。

日本の総合英語しか読んでいないような奴の意見は参考程度にしておいたほうがいい。
たとえば、教育者や研究者でないにも関わらず、
フォレストだの青ロイヤルだの英文法解説だのジーニアス総合英語だの、
いろんな総合英語の本に手を出している奴な。
こういう奴の特徴は洋書の英文法書の話が一切出てこないのですぐにわかる。
それと通読は無駄とかいう奴な。
高校生でも読めるように書かれている本を通読するなと言っている時点でおかしい。
読めて当たり前だし、
仮に本当に読めないのだとしたらそいつは本を読む才能がないということだろう。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 23:42:58.09 ID:QUHO+idx0.net
>>476
で、オススメの洋書文法書は何ですか?

478 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/03(金) 23:48:16.47 ID:VPT9dkt40.net
洋書の英文法書は何がいいかという質問に答えるのは非常にむつかしい。

English Grammar in Use - https://en.wikipedia.org/wiki/English_Grammar_in_Use
から始まって、
The Cambridge Grammar of the English Language - https://en.wikipedia.org/wiki/The_Cambridge_Grammar_of_the_English_Language
に終わるのが王道だとは思うが、
その中間に何を読むべきかははっきりしていない。

同じ出版社で揃えるなら、
A Student's Introduction to English Grammar
http://www.cambridge.org/9780521612883
http://www.lel.ed.ac.uk/grammar/
https://www.amazon.co.jp/dp/0521612888
あたりをやるのが無難か。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 00:02:05.13 ID:P5MkiSIY0.net
洋書の話が出てこなくてもいいと思うが

480 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 00:04:25.90 ID:JCXeytHU0.net
いつも思うんだけど、洋書洋書言うやつに限っておすすめがGIUっていうオチおもろいw

481 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 00:25:07.95 ID:k6UYW+eP0.net
最初から現代英文法講義やれよ
効率悪いなあw

482 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 00:58:09.74 ID:P5MkiSIY0.net
確かに講義より面白い洋書がないのが問題
クリスタルなら書けそう

483 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 01:07:21.22 ID:Qe8GwNuA0.net
洋書洋書で挟む洋書の話

484 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 02:00:15.48 ID:nR9CwvIj0.net
GIUもスワンもそうだが洋書の文法参考書は分からんところだけつまみ食い的にやらせるタイプのものが多いな。

485 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 03:11:24.15 ID:5ZDb0cam0.net
とりあえずフォレストか、黄ロイヤルぐらいは、勉強しとかないと
半端な語学力でいきなり洋書は効率が悪い。日本語も半端な幼児は別だが。
フォレスト、黄ロイヤルやったら、大半の洋書文法書のレベルはもう超えてる。
専門家志向でもない限り、同じような文法書何冊もやる必要はない。
だから後、必要なのはこれだけ。

The Grammar Book: Form, Meaning, and Use for English Language Teachers (英語) ハードカバー – 2015/3/16
Diane Larsen-Freeman (著), Marianne Celce-Murcia (著)  ¥ 8,144    911ページ
https://www.amazon.co.jp/Grammar-Book-Meaning-Language-Teachers/dp/1111351864/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1509540877&sr=8-1&keywords=The+Grammar+Book

それも暇な時に気長に勉強すれば十分。ネイティブだって知ってるか、怪しい内容だからな。
とりあえず使いやすいようにkindle化の要望は出しておくように!

486 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 04:59:14.11 ID:M/97e1Bs0.net
>>485
この本、ページ数が多いだけのショボイ本かと一瞬思ってしまったが、
調べてみたらかなりヨサゲな本だね。
もしかすると>>478で俺が挙げた A Student's Introduction to English Grammar よりも
学習するには良い本なのかもしれない。
情報サンクス。

ちなみに A Student's Introduction to English Grammar は決して悪い本ではないので、
興味のある人は読んでみてくれ。
CGELの著者が学生向けに書いた本な。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 08:15:27.86 ID:LMl+5/Zp0.net
高校生に通読が可能かどうかということと、それをやるべきかどうかは別のこと
ロイヤルを通読するよりも大事なことがたくさんあると思うよ

488 :三年英太郎 :2017/11/04(土) 10:38:49.78 ID:JfBIYNoK0.net
どれも有名すぎて、名を列挙するだけなら、いまさらそんな情報いらねーよって感じだなw

489 :三年英太郎 :2017/11/04(土) 10:42:36.22 ID:JfBIYNoK0.net
有名すぎるというのは、GIU、新CGEL、A Student's 〜のことである。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 10:49:50.04 ID:EeDN3H9g0.net
お爺ちゃんは話が長い

491 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 15:17:20.28 ID:SBmU9wP80.net
Practical English Usage, ★4th edition★: (Hardback with online access):
Michael Swan's guide to problems in English

この本の第2版を昔使っていた。そして第3版が出たからちゃんと買って、ずっと
使っていた。しかし第4版が今年になって出版されていたことに気づかなかった。
第3版も第4版も表紙が似たようなものなので、アマゾンで売りに出されていても
以前と同じものが販売されているように思いこんでしまっていた。

今日、久しぶりにアマゾンじゃなくて大きな本屋でいろんな本を物色しているとき、
この第4版に気づいたのだった。さっそく買ったぞ。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 19:24:26.13 ID:M/97e1Bs0.net
三年英太郎って偉そうなことを言ってるけど、
この人は総合英語すら卒業できていないレベルなんだろう。
フォレスト1冊だけやり込めばいいものを、
一億人の英文法だのジーニアス総合英語だの未だに総合英語レベルの本を
買いあさってるみたいだからな。
安藤氏の基礎と完成 新英文法も持ってるんだっけ?

総合英語レベルを卒業したら、そのレベルの本は読まなくなるのが普通。
総合英語を1冊やり込めば、総合英語の問題点が見えてくる。
問題点を理解したら、総合英語なんて読まないしむしろ避けるようになる。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/04(土) 19:39:59.70 ID:B/D0bUIA0.net
パンクチュエーションも知らない爺が
言っても説得力ないけどな

494 :三年英太郎 :2017/11/04(土) 21:50:09.90 ID:JfBIYNoK0.net
ワッチョイ 3d4e-9Rqp

↑英語の文法書の表題を挙げてるだけで(それも誰も知ってるレベルのやつ)、
何ら具体的内容に触れてない時点で、読んでないというかそもそも持ってないと思われる。

そもそも旧来の文法ドリルに過ぎないGIUの学習の延長上には、新CGELは位置してない。

持ってますよ、読んでますよというなら、ジャップ英文法書とちがってこんなとこが画期的ですよ
と具体的に書いたらいいじゃないの。

495 :三年英太郎 :2017/11/04(土) 21:51:41.29 ID:JfBIYNoK0.net
すでに誰もが名前を知ってる本を挙げて、これが良い、なんて無価値な情報にもほどがある。
「これが良い」と巷ですでに評判だから、有名なのだよ。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 00:20:42.21 ID:i+RzYtks0.net
わいは参考になりました>the grammar book

497 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 00:32:02.81 ID:lDU8klbh0.net
>>494
日本の高校生向けの本を買い漁ってることを指摘されて逆ギレか。
つい最近もジーニアス総合英語を買って喜んでいたんだっけ?
馬鹿じゃないの。
いつまで総合英語をやってんだよって話だわ。

498 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 01:17:29.08 ID:NxghAzhT0.net
The Grammar Book を紹介した人は、書名列挙しただけの役立たずぢゃないよ。

499 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 01:33:22.76 ID:NxghAzhT0.net
いつまで総合英語やってんだよ、と毎度言ってるのはまさしく俺であって、釈迦に念仏である。

しかし、君は書名だけで中身なんぞみてないから大きな誤解をしている。

第一に一億人はいわゆる「総合英語」ではないし、
この本のレベルの高さ佐藤誠司が指摘する通りである。

第二にG総合のコラム欄や注意は、G英和が得意とする語法解説を受け継いでいて、
相当ためになるし、また全体の解説も簡にして要を得ているので、復習に向いている。

ちなみに、君と違って俺はリアルで Longman Grammar of Spoken and Written English とか
Oxford Modern English Grammar とか PEU4 とか Coubuild English Grammar4 とか持ってる。

他スレで、一億人やGに言及した直後に LGSWE にも言及しているのだが、
君は GIU とか CGEL (の名前)だけ知らないから気付かなかったか┐(´∀`)┌
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1508414204/420

500 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 01:36:46.39 ID:NxghAzhT0.net
× この本のレベルの高さ
〇 この本のレベルの高さは

× だけ知らないから
〇 だけしか知らないから

毎度のことながら誤字が多い(;^_^A

受身については LGSWE の記述内容がなかなかためになったので、
大西本に書かれたことと合わせて、いつかブログでまとめてみたい。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 02:47:10.63 ID:lTn6UABI0.net
いまやれよw

502 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 06:46:51.59 ID:lDU8klbh0.net
The Grammar Book
http://ngl.cengage.com/thegrammarbook
https://www.amazon.co.jp/dp/1111351864
はアマゾンの評判も良いので一瞬買ってみようかなと思ったんだが、
サンプルを見る限り俺には合わなそうだったので購入を見送ることにした。
完全に教師向けの本といった感じなのだろう。
読み物としては面白いのだろうがな。

503 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 07:11:25.64 ID:nl3KdsB40.net
Longman Grammar of Spoken and Written English
これをちゃんと使いこなせている人は偉いな。僕も持ってはいるが、ついつい
積読に終わってしまっている。せめてときどきでもいいから、開きたいとは思っている。
使っている人は、あちこちでどんどん引用してほしい。そしたら僕もその該当箇所だけ
でも開くから。そんなことが度重なるうちに、いつしかその本が好きになっていく。

Quirk et al. に関しては、最初の数年はどうも使えなくて積読に終わってたけど、
たまに必要な箇所だけ開くようにしているうち、だんだん好きになっていった。
それは、この2ちゃんねる上のみんなのおかげだ。しょっちゅう引き合いに出してくれる
から、それに触発されて僕も開くようにしていたのだ。

504 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 12:04:36.37 ID:i+RzYtks0.net
>>500
ブログどこよ??

505 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 13:26:56.16 ID:NxghAzhT0.net
「あとでやる」は俺にとってやらないことのフラグなので、いまやるか(;^_^A
10日後くらいにはお披露目できるようにします☆

>>504
http://blog.livedoor.jp/querucos/

ネタは多いけども、いざ書くとなるとあれこれちゃんと調べなきゃいけないので
躊躇してしまう。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 14:56:35.64 ID:GpxK2PPn0.net
Correct your English Errors
いいぞ

507 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 16:38:02.64 ID:NxghAzhT0.net
受動態についてG総合はどう書いてるんだろと思って、いま読んでたのだが、
情報構造も含めて、ブログにまとめたかったことのほぼ9割は出ていた(;^_^A
G恐るべし(;^_^A

んでもって、高校生がこれを全部覚えられるかというと到底怪しいので、
やはりGは高校超の内容を持っていると言えるだろう。

508 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 16:45:06.36 ID:NxghAzhT0.net
ロイヤル青(2000)の§272 にも、LGSWE(1999)のコーパス調査の結果が出てる。
当時最新の研究を取り入れてるところは評価できる(^^)

509 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 17:26:07.84 ID:o81qh+AY0.net
そしたらわざわざブログ書かなくてもジーニアス読めで終わっちゃいますね

510 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 19:02:13.23 ID:2LfxVKndd.net
>ブログにまとめたかったことのほぼ9割は出ていた
残りの1割がブログの記事になるんだね!楽しみにしてます!!!

511 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 19:42:48.82 ID:lDU8klbh0.net
>>507
ジーニアス総合英語なんて読む気がしないわ。
いくつか質問したいのだが、
副詞的目的格や重名詞句移動のことをどれだけ詳しく書いてある?
それらの解説次第では読む価値はあるのかもしれんが。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 19:53:36.49 ID:oIDVEQn60.net
高校生が授業と並行して使用する本に何を求めてんだか(´・ω・`)

513 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 20:00:31.90 ID:NxghAzhT0.net
>>511
新CGELを使いこなせてるひとは、その程度のことは自分で調べるものです。

むしろ、新CGELではその部分がこんなにも詳しく書かれていて、違った視点があって、
そこらのジャップ英文法書とは格が違うということを、
ご自分から発信されたら良いと思います。

そーゆーことを全くされてないからエアプだと疑ってしまうのです(^^)

514 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:01:48.49 ID:zzmxItUb0.net
>>505
ブクマして、たのしみにしてる!

515 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:33:15.54 ID:i+RzYtks0.net
CGEL高いなぁ

516 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:33:43.55 ID:H1fZEwtm0.net
受け身は日英対照が面白い

517 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:43:05.83 ID:lDU8klbh0.net
ジーニアス総合英語ごときで喜んでいるような馬鹿に質問したことが間違いだったか。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:45:34.36 ID:V+A2WpGJ0.net
くだらねえマウントの取り合いだな

519 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:59:30.51 ID:H1fZEwtm0.net
用語がある項目については
「重名詞句移動 pdf」「adverbial accusative pdf」
とか検索して論文を読めばいいよ

520 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 22:43:16.19 ID:lDU8klbh0.net
細かいことだが重名詞句移動ではなく重名詞句転移と呼ぶべきであったか。
シフトを移動と訳すと問題が生じそうな気がしなくもない。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 23:27:58.57 ID:i+RzYtks0.net
>>505
まだ記事2こなんね。
今後も読ませてもらいます。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 23:36:15.62 ID:i+RzYtks0.net
ていうかG大英和まで持ってんのか。
学習に役立つ情報なら普通のG英和のほうが多そうだけど、そうでもないの・

523 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:13:10.21 ID:CCmes1zn0.net
電子辞書じゃん?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:21:38.96 ID:IdlKW//h0.net
English Grammer in Useの古い奴が108円だったので買ってきた。
自分としては海外ドリルのほうが、わからないことをピンポイントでしつこく説明してくれて嬉しいんだけど
他の人はどう感じるんだろうね。
現在形と進行形の使い分けとか、日本語の文法参考書じゃイマイチわかんなかったよ。

と、ほのぼのしそうなネタを書いてみた

525 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:27:39.82 ID:EIUkRRI/0.net
基礎はエイザーを猿のように
やればそれで済む

526 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 08:32:31.01 ID:XbVuT4Kf0.net
ジーニアス英和辞典は好きじゃないんだけど、安売りしていた電子辞書を購入したら
入っていたため、自分もジーニアス英和大辞典持ってるんだよね〜
読書しながら使うのは、同じ電子辞書に入っているリーダーズ英和の方だけど

527 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 09:41:08.97 ID:eolGDxuw0.net
ジーニアス5の机上版をBookfanで買ったら
届いたのが1刷だった。そんなに売れてないんかいな。
ジーニアスてたしか誤植多いんだよね。。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 09:47:20.88 ID:V6J954c20.net
そりゃ机上版は2年前だから初版に決まってるだろw
今は電子版もあるしな

529 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 09:57:54.56 ID:LvQvtjEI0.net
「ジーニアス、第5版」の机上版を買う人もいるとはうれしいね。俺は発売された
その日に買ったから、当然のことながら第1刷だ。電子版とは違って、辞書の全体を常に
意識できるからいいよね。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 12:58:43.62 ID:eolGDxuw0.net
机上版てあんま売れないのか。
不思議。
いまどき紙の辞書なんてじっくり読む用途だろうから、
むしろ相対的に机上版の需要が高くなってきそうだけど。
机上版があるジーニアスとウィズダムは貴重な存在だよね。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 13:23:44.98 ID:LvQvtjEI0.net
最初のころは、ジーニアス机上版みたいな柔らかいカバーが嫌いだった。
そのうちに柔らかいカバーのファンになっていき、今では、「ウィズダム英和、3」
の机上版の硬いカバーが嫌になっていった。

532 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 14:34:02.14 ID:HOefjOhE0.net
>>521
前ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/querucos/
前々ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/kerutique/

久しぶりに読んでみたら、我ながら面白いこと書いてるw
7年前からヨーロッパ移住目指してたんのか〜・・・・

533 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:17:12.40 ID:XY19TtAn0.net
英太郎さんって英語の質問回答は受け付けてないの?
どうしても分からんのがあるんだけど。

534 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 19:22:45.03 ID:HOefjOhE0.net
何?

きょう図書館で資料の写真とってたら、図書館のヒトに注意された(;^_^A
コピー機で複写すんのがよくて、カメラで複写するのがダメな理由はないのに(;^_^A

535 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 19:24:46.26 ID:HOefjOhE0.net
考えたら、新CGELは地元図書館に置かれる可能性はないに等しいけど、
英文法大事典なら置かれる可能性は大だな。リクエスト入れといてみよう・・・

536 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:26:49.25 ID:XY19TtAn0.net
そんな簡単な質問をとか言わないでくださいね。

「Zume CEO and founder Julia Collins says robot workers are not getting salaries and they don't get sick.

"We spend less money on repetitive labor, so things like slicing pepperoni or applying cheese," she explains, “We automate those repetitive tasks,
so that we can spend more money on higher quality ingredients."」

この英文の,so thingsのsoってどういう意味で使われてるんでしょう?
単純にsuch thingsって言うとこをso thingsって言い間違えただけなんですかね?
辞書で調べてもこのsoの用法って無いような。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200