2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 08:26:46.36 ID:vUwYfhuB0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/
■英文法書総合スレ Chapter34■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/l50

495 :三年英太郎 :2017/11/04(土) 21:51:41.29 ID:JfBIYNoK0.net
すでに誰もが名前を知ってる本を挙げて、これが良い、なんて無価値な情報にもほどがある。
「これが良い」と巷ですでに評判だから、有名なのだよ。

496 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 00:20:42.21 ID:i+RzYtks0.net
わいは参考になりました>the grammar book

497 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 00:32:02.81 ID:lDU8klbh0.net
>>494
日本の高校生向けの本を買い漁ってることを指摘されて逆ギレか。
つい最近もジーニアス総合英語を買って喜んでいたんだっけ?
馬鹿じゃないの。
いつまで総合英語をやってんだよって話だわ。

498 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 01:17:29.08 ID:NxghAzhT0.net
The Grammar Book を紹介した人は、書名列挙しただけの役立たずぢゃないよ。

499 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 01:33:22.76 ID:NxghAzhT0.net
いつまで総合英語やってんだよ、と毎度言ってるのはまさしく俺であって、釈迦に念仏である。

しかし、君は書名だけで中身なんぞみてないから大きな誤解をしている。

第一に一億人はいわゆる「総合英語」ではないし、
この本のレベルの高さ佐藤誠司が指摘する通りである。

第二にG総合のコラム欄や注意は、G英和が得意とする語法解説を受け継いでいて、
相当ためになるし、また全体の解説も簡にして要を得ているので、復習に向いている。

ちなみに、君と違って俺はリアルで Longman Grammar of Spoken and Written English とか
Oxford Modern English Grammar とか PEU4 とか Coubuild English Grammar4 とか持ってる。

他スレで、一億人やGに言及した直後に LGSWE にも言及しているのだが、
君は GIU とか CGEL (の名前)だけ知らないから気付かなかったか┐(´∀`)┌
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1508414204/420

500 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 01:36:46.39 ID:NxghAzhT0.net
× この本のレベルの高さ
〇 この本のレベルの高さは

× だけ知らないから
〇 だけしか知らないから

毎度のことながら誤字が多い(;^_^A

受身については LGSWE の記述内容がなかなかためになったので、
大西本に書かれたことと合わせて、いつかブログでまとめてみたい。

501 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 02:47:10.63 ID:lTn6UABI0.net
いまやれよw

502 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 06:46:51.59 ID:lDU8klbh0.net
The Grammar Book
http://ngl.cengage.com/thegrammarbook
https://www.amazon.co.jp/dp/1111351864
はアマゾンの評判も良いので一瞬買ってみようかなと思ったんだが、
サンプルを見る限り俺には合わなそうだったので購入を見送ることにした。
完全に教師向けの本といった感じなのだろう。
読み物としては面白いのだろうがな。

503 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 07:11:25.64 ID:nl3KdsB40.net
Longman Grammar of Spoken and Written English
これをちゃんと使いこなせている人は偉いな。僕も持ってはいるが、ついつい
積読に終わってしまっている。せめてときどきでもいいから、開きたいとは思っている。
使っている人は、あちこちでどんどん引用してほしい。そしたら僕もその該当箇所だけ
でも開くから。そんなことが度重なるうちに、いつしかその本が好きになっていく。

Quirk et al. に関しては、最初の数年はどうも使えなくて積読に終わってたけど、
たまに必要な箇所だけ開くようにしているうち、だんだん好きになっていった。
それは、この2ちゃんねる上のみんなのおかげだ。しょっちゅう引き合いに出してくれる
から、それに触発されて僕も開くようにしていたのだ。

504 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 12:04:36.37 ID:i+RzYtks0.net
>>500
ブログどこよ??

505 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 13:26:56.16 ID:NxghAzhT0.net
「あとでやる」は俺にとってやらないことのフラグなので、いまやるか(;^_^A
10日後くらいにはお披露目できるようにします☆

>>504
http://blog.livedoor.jp/querucos/

ネタは多いけども、いざ書くとなるとあれこれちゃんと調べなきゃいけないので
躊躇してしまう。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 14:56:35.64 ID:GpxK2PPn0.net
Correct your English Errors
いいぞ

507 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 16:38:02.64 ID:NxghAzhT0.net
受動態についてG総合はどう書いてるんだろと思って、いま読んでたのだが、
情報構造も含めて、ブログにまとめたかったことのほぼ9割は出ていた(;^_^A
G恐るべし(;^_^A

んでもって、高校生がこれを全部覚えられるかというと到底怪しいので、
やはりGは高校超の内容を持っていると言えるだろう。

508 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 16:45:06.36 ID:NxghAzhT0.net
ロイヤル青(2000)の§272 にも、LGSWE(1999)のコーパス調査の結果が出てる。
当時最新の研究を取り入れてるところは評価できる(^^)

509 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 17:26:07.84 ID:o81qh+AY0.net
そしたらわざわざブログ書かなくてもジーニアス読めで終わっちゃいますね

510 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 19:02:13.23 ID:2LfxVKndd.net
>ブログにまとめたかったことのほぼ9割は出ていた
残りの1割がブログの記事になるんだね!楽しみにしてます!!!

511 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 19:42:48.82 ID:lDU8klbh0.net
>>507
ジーニアス総合英語なんて読む気がしないわ。
いくつか質問したいのだが、
副詞的目的格や重名詞句移動のことをどれだけ詳しく書いてある?
それらの解説次第では読む価値はあるのかもしれんが。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 19:53:36.49 ID:oIDVEQn60.net
高校生が授業と並行して使用する本に何を求めてんだか(´・ω・`)

513 :三年英太郎 :2017/11/05(日) 20:00:31.90 ID:NxghAzhT0.net
>>511
新CGELを使いこなせてるひとは、その程度のことは自分で調べるものです。

むしろ、新CGELではその部分がこんなにも詳しく書かれていて、違った視点があって、
そこらのジャップ英文法書とは格が違うということを、
ご自分から発信されたら良いと思います。

そーゆーことを全くされてないからエアプだと疑ってしまうのです(^^)

514 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:01:48.49 ID:zzmxItUb0.net
>>505
ブクマして、たのしみにしてる!

515 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:33:15.54 ID:i+RzYtks0.net
CGEL高いなぁ

516 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:33:43.55 ID:H1fZEwtm0.net
受け身は日英対照が面白い

517 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:43:05.83 ID:lDU8klbh0.net
ジーニアス総合英語ごときで喜んでいるような馬鹿に質問したことが間違いだったか。

518 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:45:34.36 ID:V+A2WpGJ0.net
くだらねえマウントの取り合いだな

519 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 21:59:30.51 ID:H1fZEwtm0.net
用語がある項目については
「重名詞句移動 pdf」「adverbial accusative pdf」
とか検索して論文を読めばいいよ

520 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 22:43:16.19 ID:lDU8klbh0.net
細かいことだが重名詞句移動ではなく重名詞句転移と呼ぶべきであったか。
シフトを移動と訳すと問題が生じそうな気がしなくもない。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 23:27:58.57 ID:i+RzYtks0.net
>>505
まだ記事2こなんね。
今後も読ませてもらいます。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/05(日) 23:36:15.62 ID:i+RzYtks0.net
ていうかG大英和まで持ってんのか。
学習に役立つ情報なら普通のG英和のほうが多そうだけど、そうでもないの・

523 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:13:10.21 ID:CCmes1zn0.net
電子辞書じゃん?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:21:38.96 ID:IdlKW//h0.net
English Grammer in Useの古い奴が108円だったので買ってきた。
自分としては海外ドリルのほうが、わからないことをピンポイントでしつこく説明してくれて嬉しいんだけど
他の人はどう感じるんだろうね。
現在形と進行形の使い分けとか、日本語の文法参考書じゃイマイチわかんなかったよ。

と、ほのぼのしそうなネタを書いてみた

525 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:27:39.82 ID:EIUkRRI/0.net
基礎はエイザーを猿のように
やればそれで済む

526 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 08:32:31.01 ID:XbVuT4Kf0.net
ジーニアス英和辞典は好きじゃないんだけど、安売りしていた電子辞書を購入したら
入っていたため、自分もジーニアス英和大辞典持ってるんだよね〜
読書しながら使うのは、同じ電子辞書に入っているリーダーズ英和の方だけど

527 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 09:41:08.97 ID:eolGDxuw0.net
ジーニアス5の机上版をBookfanで買ったら
届いたのが1刷だった。そんなに売れてないんかいな。
ジーニアスてたしか誤植多いんだよね。。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 09:47:20.88 ID:V6J954c20.net
そりゃ机上版は2年前だから初版に決まってるだろw
今は電子版もあるしな

529 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 09:57:54.56 ID:LvQvtjEI0.net
「ジーニアス、第5版」の机上版を買う人もいるとはうれしいね。俺は発売された
その日に買ったから、当然のことながら第1刷だ。電子版とは違って、辞書の全体を常に
意識できるからいいよね。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 12:58:43.62 ID:eolGDxuw0.net
机上版てあんま売れないのか。
不思議。
いまどき紙の辞書なんてじっくり読む用途だろうから、
むしろ相対的に机上版の需要が高くなってきそうだけど。
机上版があるジーニアスとウィズダムは貴重な存在だよね。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 13:23:44.98 ID:LvQvtjEI0.net
最初のころは、ジーニアス机上版みたいな柔らかいカバーが嫌いだった。
そのうちに柔らかいカバーのファンになっていき、今では、「ウィズダム英和、3」
の机上版の硬いカバーが嫌になっていった。

532 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 14:34:02.14 ID:HOefjOhE0.net
>>521
前ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/querucos/
前々ブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/kerutique/

久しぶりに読んでみたら、我ながら面白いこと書いてるw
7年前からヨーロッパ移住目指してたんのか〜・・・・

533 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:17:12.40 ID:XY19TtAn0.net
英太郎さんって英語の質問回答は受け付けてないの?
どうしても分からんのがあるんだけど。

534 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 19:22:45.03 ID:HOefjOhE0.net
何?

きょう図書館で資料の写真とってたら、図書館のヒトに注意された(;^_^A
コピー機で複写すんのがよくて、カメラで複写するのがダメな理由はないのに(;^_^A

535 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 19:24:46.26 ID:HOefjOhE0.net
考えたら、新CGELは地元図書館に置かれる可能性はないに等しいけど、
英文法大事典なら置かれる可能性は大だな。リクエスト入れといてみよう・・・

536 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:26:49.25 ID:XY19TtAn0.net
そんな簡単な質問をとか言わないでくださいね。

「Zume CEO and founder Julia Collins says robot workers are not getting salaries and they don't get sick.

"We spend less money on repetitive labor, so things like slicing pepperoni or applying cheese," she explains, “We automate those repetitive tasks,
so that we can spend more money on higher quality ingredients."」

この英文の,so thingsのsoってどういう意味で使われてるんでしょう?
単純にsuch thingsって言うとこをso thingsって言い間違えただけなんですかね?
辞書で調べてもこのsoの用法って無いような。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:27:58.49 ID:HZohISmt0.net
事前に断り入れろってことでわ
カメラがダメでコピーが良いってわけでわなく
著作権法とか図書館法とかいろいろあるだろうから

538 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 19:51:21.59 ID:HOefjOhE0.net
>>536
ふつうに接続詞の so ぢゃないの?
後半の those repetitive tasks の例が前に出てきてるだけで。

>>537
私的利用での複写は認められてるのですよ!
だから、本買ったら全部写真とって、本の方はオクに出すのも法的にはまったくアリなはず。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:57:37.68 ID:E4VBp2WV0.net
著作権法30条31条を見る限り図書館の資料をスマホでパシャはダメなんじゃないかとw

540 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 20:00:10.18 ID:HOefjOhE0.net
http://www.cric.or.jp/qa/cs03/

A10. のとこ見て。
法的には問題ないけども、倫理的に迷惑かけるかもしれんので控えたら?的な。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:00:29.00 ID:E4VBp2WV0.net
と思ったけどよく読んだら特に問題はなさそうだ

542 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:00:45.72 ID:E4VBp2WV0.net
レスついてた

543 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:01:07.19 ID:HZohISmt0.net
だから図書館で借りるという手続きを経てはじめて
その辺りの権利も付いてくるのでわ

544 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:15:32.25 ID:UTbR/tqQ0.net
法的根拠は無いけど、図書館規定で館内での写真撮影は禁止していることが多い
シャッター音などマナー面の管理がしきれないからというのが理由
借りて館外で写真撮影をすれば何の問題もない

545 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:16:27.76 ID:UTbR/tqQ0.net
図書館の本、「コピーは良い」のに「写真撮影はダメ」の不思議…法的根拠はあるの?
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.bengo4.com/topics/6566/

546 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 20:23:06.88 ID:HZohISmt0.net
利用者の求めに応じてとか請求とかそういう文言見るに
そもそも勝手にパシャリは埒外だと思ったら
やっぱり
図書館が主体となって複写することが前提ってあるな
他にも管理とか監督って文字もあるな

だいたいA10の記述だって違法とは言えないまでもよく言って脱法的だし
注意されたらやめろってあるな
つーかここ読んでやっぱり自分に非はないと思ってたらやばいよ

やっぱりわかった上でのことで注意されてバツが悪いからか
誤りを認めるのが我慢ならないのか知らんが
そういうのははっきり言って醜いぞ

547 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 21:12:27.92 ID:SHrXc7knd.net
↑興奮しすぎだよーん

548 :三年英太郎 :2017/11/06(月) 21:17:50.43 ID:HOefjOhE0.net
わたくし善良な市民なので、皆さまの迷惑になるということであれば
意固地に続けようとは思いませんよ(^^)

549 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 10:36:15.28 ID:ELxzwkW50.net
ウィズタムの机上版もまだ1刷だった!
4年ほどたってるのにねー。
みんなもっと机上版買おうぜ。
文法好きなら辞書じっくりよむのも好きだろ

550 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 20:35:20.53 ID:Ak9VSjd10.net
ジーニアス総合英語も初版は間違いあるんだね
Amazonの書評にガッツリ書かれてたwww
桐原が大西先生の本と別の総合英語出すけど、誰が書いてるかわからない
無名の新人の先生なんだろうか?

551 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 21:10:28.42 ID:pzymeG2H0.net
例文で言えば
全部ベストセラーのヤングアダルト本から
とれればいいのにな

文脈は前後を日本語で訳したり
状況を前置きするだけでどう自然なのかがわかるし
ネイティブチェックも楽だ

これだけ語法研究者が前に出てきているのに
唐突に短文が提示されるなんてもったいない

552 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 22:35:22.74 ID:TQRaQVCt0.net
>>550
アマゾンのレビュー見たかぎりでは、指摘されている2点はどちらも間違いではないと思う。

553 :三年英太郎 :2017/11/07(火) 22:39:43.86 ID:BDdQacAQ0.net
文法書は談話能力を教えるための本ではないので、
文脈なしでも完結してなきゃダメ。

例文づくりというのは、あらゆる角度から見直して、本当に時間をかけてやるもの。
俺も日本語教育学の実習で散々やらされた。

554 :三年英太郎 :2017/11/07(火) 22:41:23.60 ID:BDdQacAQ0.net
Gの例文、あとでネイチブに聞いてみよう

555 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 09:14:04.96 ID:81jiFTxX0.net
G総合もってないのでハッキリいえないが、
write on a paper は、その後にその紙がどんな紙なのかの話題が続くなら可能。
ただ単に「 "紙" に書いた」という意味なら不可。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 10:24:54.82 ID:ofj7j0SW0.net
工作のような教育現場ならあり得る

たかが数百の例文を中邑がネイティブと検討して
おかしなミスが出るなんてことあったら失望だな

557 :三年英太郎 :2017/11/08(水) 10:52:10.14 ID:Kcnq5IbB0.net
まだ聞いてないけど、write on a paper は弁解の余地なし。
2度書かれているということは、書いた人は確信をもって書いたはず。
なんでこんな初歩的ミスがあるのか理解に苦しむ。

558 :三年英太郎 :2017/11/08(水) 10:57:12.17 ID:Kcnq5IbB0.net
なお、これはコラム内の記述で、例文未満の「例句」であ〜る。

559 :三年英太郎 :2017/11/08(水) 11:32:10.55 ID:Kcnq5IbB0.net
I don't forget locking the door.
英国人にきいたところ、very natural と言っていたので、少なくとも英文自体は問題なし。

560 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 14:29:34.61 ID:8Sk3h1Wo0.net
write on a paper が話題に上ってるけど、本の中ではその和訳として「紙に書く」って
書いてあるわけ?もしも和訳が添えられていないのなら、write on a paper のままでも
「新聞、答案用紙、論文、レポートに(何かを)書く」ということで意味が通じる
んじゃないかと思うけどね。ただしその場合、on よりも in の方がいい場合が多いだろう。

でも、「答案用紙(の上)に(何かを)書く」という意味なら、
write (something) on a paper, write it on your paper とでも書けそうな気がする。
ちなみに、paper を countable noun として「答案用紙」という意味で使うのは、
イギリス英語だと「ジーニアス英和、第5版」には書いてある。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 15:47:19.39 ID:a9iXeaAR0.net
しっかりとした状況説明なしに
紹介すべき句ではないとはいえそう
だいたい語法コラムって必要かな

562 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 18:40:35.80 ID:IV5ieofJ0.net
英語を学習するにあたり中学レベルの英文法からやり始めたいんですがおすすめの本ありませんか?

563 :三年英太郎 :2017/11/08(水) 19:03:49.75 ID:Kcnq5IbB0.net
>>562
https://www.amazon.co.jp/dp/1465447628/

564 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 19:37:54.72 ID:6rPSFGfj0.net
>>562
中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本
https://www.amazon.co.jp/dp/4761272317

あと、基本的な単語がわからないとお話にならないので単語本も
(中学レベルの単語に自信があれば必要ないけど)

データベース1700使える英単語・熟語 (中学卒業までに覚えておくべき単語と熟語 約1000語)
https://www.amazon.co.jp/dp/434201291X

565 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 20:18:39.61 ID:IV5ieofJ0.net
ありがとうございます、参考にします

566 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 00:06:05.15 ID:iUE9L54f0.net
ODEの改訂まだ??

567 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 01:47:25.79 ID:wovB+QIo0.net
ジーニアス総合英語|特色紹介
https://www.taishukan.co.jp/item/genius_sogo/

568 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 04:11:04.38 ID:1SR+RpX00.net
LDOCE では、write on a paper は COMMON ERRORS になってる。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/paper

569 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 07:08:55.30 ID:BSuklGsy0.net
>>566
そうそう。メジャーな大型の英英辞典の改訂版がどんどん出てくれたらいいよね。

570 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 09:07:59.59 ID:iUE9L54f0.net
>>569
でもこれもネットで使えるんだよね。
使えるどころか、追加の例文を大量に見れるし、類語も見れる。

こんな時代だから、紙の辞書は俺みたいな辞書好きしか買わなくなってるんかな??

571 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:17:20.75 ID:PCrf7iCi0.net
ジーニアスのiOS用アプリ買ってみたんだけどめっちゃ便利
調べたい時にすぐ調べられるし調べたいものにすぐ辿り着く
電子辞書の数倍楽しい

572 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 03:21:45.03 ID:OOpskPWT0.net
>>571
これ?
ttps://www.monokakido.jp/foreign/g5/

普段はアドバンスドフェイバリットを使っているんだけど、なぜジーニアスを
使わないかというと、見にくい、読みにくいから。電子版なら違うかな。

573 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 06:49:04.09 ID:L+Nc5iLD0.net
>>570
ODE をネットで使えて、しかも追加の例文が大量に見られるというのは、
Premium Oxford Dictionaries のことかな?それなら僕も一応は
有料会員として使ってはいるけど、やっぱり紙の辞書をまずは使う。
紙の辞書で飽き足りないときだけ、ネット辞書を使ってる。
やっぱり、一つひとつの単語や表現をじっくり味わって、あれこれ
拾い読みしたりして頭に定着させようと思ったら、やっぱり紙の辞書がいい。

ネット辞書は、大きすぎて
とてもじゃないけど普通は手元に置いて日常的に使うなんてことが困難だったり、
あるいはそれどころか紙辞書としては存在しないような巨大すぎる辞書の
場合に、ある項目のある部分だけを局所的に素早く検索するときに
有用だよね。でも3,000ページ以内の普通のサイズの辞書なら、やっぱり
ネット版があってもあえて紙の方を僕は使ってる。ただし外出先で数種類の
辞書を使い続ける必要のある人は、もちろんネット辞書でないとダメだと思うけど。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 07:21:52.23 ID:pq65WEPZ0.net
>>572
そそこれこれ
アドバンストフェイバリット辞書使ったことないから何とも言えないけど
すぐ調べられるってのがいい
もしジーニアスでわからなかったらスクショとって後で他の文法書なり辞書なりで調べ直したらいいと思う
とにかく便利
ただ俺はいつもジーニアス使ってるからiOS版もすぐ慣れたけど慣れるのに時間かかる人もいるかもしれない

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 08:09:58.82 ID:1jKNq1hD0.net
英語はディープラーニングだ。
必要なのは分厚い参考書ではない。
ネイティブの言葉を繰り返し学び、トライ&エラーの積算で脳が英語の取捨選択を自動的にするようになればいいのだ。
結果的に英語がネイティブに近いレベルで扱えるようになる。
試験対策も英会話も完璧になる。
英語は音のストリーミングなのだ。
全て俺が独自に開発し、それをGoogleなどの企業が模倣しているに過ぎない。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 08:10:12.18 ID:1jKNq1hD0.net
英語はディープラーニングだ。
必要なのは分厚い参考書ではない。
ネイティブの言葉を繰り返し学び、トライ&エラーの積算で脳が英語の取捨選択を自動的にするようになればいいのだ。
結果的に英語がネイティブに近いレベルで扱えるようになる。
試験対策も英会話も完璧になる。
英語は音のストリーミングなのだ。
全て俺が独自に開発し、それをGoogleなどの企業が模倣しているに過ぎない。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 10:06:46.88 ID:fr5VXa680.net
そこは今は無料で大量の例文見れるよ

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 10:23:35.41 ID:n38eVe7n0.net
>>573
https://en.oxforddictionaries.com/
これやで

579 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 17:42:24.72 ID:L+Nc5iLD0.net
>>578
それももちろん知ってるよ。無料のやつだな。有料のものに比べて、かなり
レベルが落としてあるらしい。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 17:50:50.47 ID:NvV0uio70.net
レベルって
プレミアムのオマケは大したことない
辞書としてはほぼ同じもの

581 :三年英太郎 :2017/11/10(金) 18:11:34.75 ID:El9uiWb80.net
オンライン無料版とアプリ版、中身は同じだな。
アプリ版には、コーパスからの例文がないから、そのぶん無料版の方が良い。

EX-word搭載版は、Oxford Sentence Dictionary としてコーパス例文があるが、
その例文の量はオンライン版の方がはるかに多い。

OSDの方は、dialect, domain, mode がいちいち記載してあるから、
情報の質としてはこっちのが上だが。

582 :三年英太郎 :2017/11/10(金) 18:16:25.47 ID:El9uiWb80.net
まあ、英語圏民なんて英語が母語ってだけで、
経済はいうに及ばず、あらゆる点で恩恵にあずかってるのだから、
辞書にせよ、文法書にせよ、無料公開して当然。

たとい違法アップロードされていようと、
「使ってくださってありがとうございます」
「知ろうとしてくださってありがとうございます」
とむしろ感謝してほしいものである。

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 18:30:30.39 ID:L+Nc5iLD0.net
>>580
無料版がまだないころに、何年も前から僕が Premium でもともと使っていたんだけど、
その Premium の有効期限がまだ残っているうちに、無料版が出回りだしたんだよね。
もしも Premium 版のおまけが大したもんじゃないのなら、次回からは金を払わなくて
済むからありがたい。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 19:29:37.67 ID:aBU6aygA0.net
大西の桐原のやつ一般販売しないの?

585 :三年英太郎 :2017/11/10(金) 20:30:14.14 ID:El9uiWb80.net
何度同じネタが回ってんだよ??
桐原社員がプレミア感だそうと必死なのか?

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 23:26:11.88 ID:QbT/14df0.net
1億人の方が大西のエッセンスたっぷりでいいんじゃまいか
桐原のって学校文法に寄せてて物足りない気がするし

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 23:27:31.09 ID:aBU6aygA0.net
一億人読みにくいよね

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 00:23:47.79 ID:25OljFgd0.net
学習法Tips を更新しました。

「英語を日本語に訳さなくても理解できるようにする方法」

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 06:37:07.32 ID:LoS7QG6v0.net
一億人は各ページに情報が
あまりにも詰め込まれすぎていて
読むのが大変で
途中で挫折してしまったけれど
FACTBOOKは整理されて
レイアウトもすっきりしているので
読み進めやすいよ

590 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 09:52:10.67 ID:CJ8JzWky0.net
FACTBOOKが昔の大西の著作よりいいとこは
前から限定 後ろから説明を
前から指定 後ろから説明として
wh修飾 時制も同じ原則で包括的に説明できるようにしてるとこ

591 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 10:24:34.06 ID:g2XuuPF10.net
言葉遊びだねえ

592 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 13:26:33.35 ID:Ln9sJURf01111.net
>>574
お使いのデバイスはiPadだと思いますが、7.9"でも十分使い易いでしょうか。
買ってみようかと思っています。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 15:03:15.18 ID:F2Dv/YqF01111.net
びんたけ
ねくすて
どっちがいいの?

594 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 15:06:14.66 ID:F2Dv/YqF01111.net
ちがった
ねくすて
の後継になるのは
びんたけ
ぱわすて
ですが

どっちがオススメですか?

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200