2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 08:26:46.36 ID:vUwYfhuB0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/
■英文法書総合スレ Chapter34■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/l50

574 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 07:21:52.23 ID:pq65WEPZ0.net
>>572
そそこれこれ
アドバンストフェイバリット辞書使ったことないから何とも言えないけど
すぐ調べられるってのがいい
もしジーニアスでわからなかったらスクショとって後で他の文法書なり辞書なりで調べ直したらいいと思う
とにかく便利
ただ俺はいつもジーニアス使ってるからiOS版もすぐ慣れたけど慣れるのに時間かかる人もいるかもしれない

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 08:09:58.82 ID:1jKNq1hD0.net
英語はディープラーニングだ。
必要なのは分厚い参考書ではない。
ネイティブの言葉を繰り返し学び、トライ&エラーの積算で脳が英語の取捨選択を自動的にするようになればいいのだ。
結果的に英語がネイティブに近いレベルで扱えるようになる。
試験対策も英会話も完璧になる。
英語は音のストリーミングなのだ。
全て俺が独自に開発し、それをGoogleなどの企業が模倣しているに過ぎない。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 08:10:12.18 ID:1jKNq1hD0.net
英語はディープラーニングだ。
必要なのは分厚い参考書ではない。
ネイティブの言葉を繰り返し学び、トライ&エラーの積算で脳が英語の取捨選択を自動的にするようになればいいのだ。
結果的に英語がネイティブに近いレベルで扱えるようになる。
試験対策も英会話も完璧になる。
英語は音のストリーミングなのだ。
全て俺が独自に開発し、それをGoogleなどの企業が模倣しているに過ぎない。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 10:06:46.88 ID:fr5VXa680.net
そこは今は無料で大量の例文見れるよ

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 10:23:35.41 ID:n38eVe7n0.net
>>573
https://en.oxforddictionaries.com/
これやで

579 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 17:42:24.72 ID:L+Nc5iLD0.net
>>578
それももちろん知ってるよ。無料のやつだな。有料のものに比べて、かなり
レベルが落としてあるらしい。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 17:50:50.47 ID:NvV0uio70.net
レベルって
プレミアムのオマケは大したことない
辞書としてはほぼ同じもの

581 :三年英太郎 :2017/11/10(金) 18:11:34.75 ID:El9uiWb80.net
オンライン無料版とアプリ版、中身は同じだな。
アプリ版には、コーパスからの例文がないから、そのぶん無料版の方が良い。

EX-word搭載版は、Oxford Sentence Dictionary としてコーパス例文があるが、
その例文の量はオンライン版の方がはるかに多い。

OSDの方は、dialect, domain, mode がいちいち記載してあるから、
情報の質としてはこっちのが上だが。

582 :三年英太郎 :2017/11/10(金) 18:16:25.47 ID:El9uiWb80.net
まあ、英語圏民なんて英語が母語ってだけで、
経済はいうに及ばず、あらゆる点で恩恵にあずかってるのだから、
辞書にせよ、文法書にせよ、無料公開して当然。

たとい違法アップロードされていようと、
「使ってくださってありがとうございます」
「知ろうとしてくださってありがとうございます」
とむしろ感謝してほしいものである。

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 18:30:30.39 ID:L+Nc5iLD0.net
>>580
無料版がまだないころに、何年も前から僕が Premium でもともと使っていたんだけど、
その Premium の有効期限がまだ残っているうちに、無料版が出回りだしたんだよね。
もしも Premium 版のおまけが大したもんじゃないのなら、次回からは金を払わなくて
済むからありがたい。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 19:29:37.67 ID:aBU6aygA0.net
大西の桐原のやつ一般販売しないの?

585 :三年英太郎 :2017/11/10(金) 20:30:14.14 ID:El9uiWb80.net
何度同じネタが回ってんだよ??
桐原社員がプレミア感だそうと必死なのか?

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 23:26:11.88 ID:QbT/14df0.net
1億人の方が大西のエッセンスたっぷりでいいんじゃまいか
桐原のって学校文法に寄せてて物足りない気がするし

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 23:27:31.09 ID:aBU6aygA0.net
一億人読みにくいよね

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 00:23:47.79 ID:25OljFgd0.net
学習法Tips を更新しました。

「英語を日本語に訳さなくても理解できるようにする方法」

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 06:37:07.32 ID:LoS7QG6v0.net
一億人は各ページに情報が
あまりにも詰め込まれすぎていて
読むのが大変で
途中で挫折してしまったけれど
FACTBOOKは整理されて
レイアウトもすっきりしているので
読み進めやすいよ

590 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 09:52:10.67 ID:CJ8JzWky0.net
FACTBOOKが昔の大西の著作よりいいとこは
前から限定 後ろから説明を
前から指定 後ろから説明として
wh修飾 時制も同じ原則で包括的に説明できるようにしてるとこ

591 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 10:24:34.06 ID:g2XuuPF10.net
言葉遊びだねえ

592 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 13:26:33.35 ID:Ln9sJURf01111.net
>>574
お使いのデバイスはiPadだと思いますが、7.9"でも十分使い易いでしょうか。
買ってみようかと思っています。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 15:03:15.18 ID:F2Dv/YqF01111.net
びんたけ
ねくすて
どっちがいいの?

594 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 15:06:14.66 ID:F2Dv/YqF01111.net
ちがった
ねくすて
の後継になるのは
びんたけ
ぱわすて
ですが

どっちがオススメですか?

595 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 17:45:22.69 ID:3nkpMROF01111.net
ForestとEvergreenの違い。
書籍の内容はあまり進化を感じないけど、例文音声に関してはEvergreenの英語のナレーターの声が明瞭で聞き取りやすくなっている。
ロイヤルの300例文みたいに、これも例文をとりあえず覚えてしまうと、書いたり話したりというアウトプットで効果が実感できた。

596 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:39:31.18 ID:F2Dv/YqF01111.net
>>595
いろいろ変えたいって意思は伝わるよ
時間切れで、やりたい事やれなかったって感じだな
まとめに初めて出てくる項目があって
まとめじゃないじゃんってワロタ
高校英文法で、今まで無視されてきてた細かい文法事項に踏み込んできてるかと思えば
超定番の言い換えをバッサリ落としたり
試行錯誤の片鱗がみえる

桐原が、ガチガチ指導要領に準じた総合英語を別ブランドで出してくる
悠長に構えてられないだろうから、第2版の準備には取り掛かってるんじゃないかと思うよ

総合英語本の乱立はいつまで続くんだろうね
桐原といいずなのバトルのおかげで
ネクステまで後継が両方から出てきてしまってるし

早く定番本が版を重ねて安定して欲しい

597 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:48:43.82 ID:tJg5EyCT01111.net
乱立って教科書が乱立とは言わないだろ
セットで買う副読本も同じことだよ

598 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:55:50.32 ID:F2Dv/YqF01111.net
桐原の
総合英語 EMPOWER Essential
のターゲットはどの辺なんだろう?

アトラス総合英語
総合英語 FACTBOOK

じゃなくって、フォレストの真の後継として出してくるのかな?

選ぶ学校の先生大変だね

599 :三年英太郎 :2017/11/11(土) 20:57:48.82 ID:8ODI2f/N01111.net
例文の読み上げなんかどーでもいいとこに力を注がなきゃいけないのは
アホな学生が多いからだろうか。

文法書例文よりはるかに音声的に複雑なものを中学の英語教科書でやるはずであり、
そっちに神経注いだ方がはるかに有用なのに。

600 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:59:46.62 ID:F2Dv/YqF01111.net
>>597
教科書が出版社ごとに一つづつあるのは理解できるよ
でも、同じ出版社が総合英語を何冊も出すのってどうなんだろうね
難易度調整してるだけってわけでもないし
迷走してるんじゃないのかね?

601 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 21:17:30.28 ID:tJg5EyCT01111.net
>>600
え、そりゃ認識不足
難易で2タイプはあるよ

602 :三年英太郎 :2017/11/11(土) 21:35:10.22 ID:8ODI2f/N01111.net
受身文の部分、G総合とロイヤル青とGIU intermediate をそれぞれ読んでみたけど、
GIUは文法事項の情報量からいえば、前二者の1/10もない。

GIU のレビューで「英語で英文法を勉強した方が分かりやすい!」
とか言ってるお馬鹿さんがいるが、
GIU の教えてることの方が桁違いに少ないのだから、簡単なのは当たり前。
それを英語ネイチブが書いた本だからわかりやすい、と勘違いしてる。

GIUの良い点は、結果として英語を読む量が多いということだけ。
日本の文法書は短所を補うために、膨大な例文集でも補遺としてつけたらどうか。

603 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 21:41:53.72 ID:F2Dv/YqF01111.net
>>601
2つならわかるけど3ついる?

フォレストとハーベストの2つ廃版にするから
2つ増やすって事で追加ブランドが出たのかな?

604 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 23:20:39.40 ID:6tpIaA4o0.net
藁半紙総合英語

605 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 23:48:41.06 ID:eOWCovqhd.net
総合英語本って、各本間でそんなに違いあるものなんですか?

606 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 07:07:02.58 ID:wCgQcuzo0.net
>>600
教科書会社が難易度の違う教科書を複数提供するのは高校レベルでは普通のこと
ただ、桐原のは別に難易度が違うわけでもないし、方針がぶれてるだけな感じもするけどな

607 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 07:56:00.77 ID:7VP68aou0.net
>>606
そうなんですよ
どうなっていくんでしょうね

608 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 08:16:44.31 ID:7VP68aou0.net
>>605
大きくは変わらない
限られたページ数で説明するから
どこを強調するか
どこまで細かく説明するか
どこを削るかは
著者によってちがう
それで、矛盾になってしまう箇所が出てくる事がある

609 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:11:18.34 ID:CAyqWjz90.net
Grammar In Use は、単に英文を読む機会になるという点だけで優れているのではない。
その例文が素晴らしい。あんなに的確な例文をきちんと選び出すにあたっては、
著者の Murphy という人は何十年にもわたって考え抜いたに違いない。
例文さえ読めば、それぞれの文法事項の神髄が理解できるようになっている。
他のどんな文法書を読んでも納得がいかなかったことって少しは誰でもあるのだが、
Grammar In Use をちらっと拾い読みしただけで、長年の疑問が氷解することが
しょっちゅうだ。ただし、だからと言って他の文法書が無用で、GIU だけが
あればいいというものではない。両方が必要だ。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:32:40.94 ID:eifVb4Hi0.net
>このたび株式会社桐原書店は、株式の51%を図書印刷株式会社に譲渡し、同社のグループ会社となることを決定しました。株式譲渡は今年11月15日を予定しています。

マトモなところに落ち着いたのか。最初から図書印刷にしておけばフォレストを失わずに済んだかもね。

611 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:52:42.28 ID:7VP68aou0.net
Forestってそんなに影響力あったんだ

612 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:55:47.27 ID:ZHk9GwIt0.net
凸版の子会社になるの?

613 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:58:06.61 ID:ZHk9GwIt0.net
>>611
毎年300万くらいの高校生がいて
(ザックリとした例)1%の学校がforestを指定教材にしても毎年3万部売れるんだもの

614 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:00:26.85 ID:Y0WhGNYU0.net
その計算だと高校3年間、毎年フォレスト買い替えることになるなw

つか教科書会社はみな零細というから、
少子化だし、そろそろ統合した方がよろしかろう。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:04:38.14 ID:7VP68aou0.net
>>612
孫会社だよ

616 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:08:18.20 ID:7VP68aou0.net
>>613
いいずなはウハウハなんだね
解いトレのEvergreenバージョンを市販してくれないかな
一般人にも問題集は必要なんだよ

617 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:09:30.88 ID:7VP68aou0.net
桐原も頑張れ
大西本を定価で売ってくれる日がいつか来ると信じてる

618 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:24:08.82 ID:Y0WhGNYU0.net
つかさ〜ここの住民は教科書売ってる店に行けないほど僻地に住んでんの?
西東京住みなら、大久保の第一教科書に行きゃ買えるでしょ?

インフラ集中せなあかん時代にそんな土地に住んでることがヤバイよ?

619 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:26:07.22 ID:5wCt8Ky90.net
決算の読み方なんてわからないけど、桐原の年間総売り上げが32億ほどだってことはわかった。
営業利益は3億ほどなのかな。去年度の営業利益との兼ね合いがよくわからんわ。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:26:32.82 ID:5wCt8Ky90.net
>>618
さすがにそれはいいすぎ

621 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:27:25.86 ID:ZHk9GwIt0.net
>>618
教科書売りも取り寄せになると解答がついてこないじゃない
さすがに有名どこをみな買いに行くから、在庫はあるだろうけどさ

622 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:34:35.81 ID:Y0WhGNYU0.net
いい過ぎぢゃないですよ。
インフラ事業は都市部で稼いで田舎分の赤字を埋めてるのです。

アマゾン様がド田舎にまで配達してくれてんのは、
都市部でウサギ小屋に住んでる人たちのおかげなのです。

んでもって、少子化・人口減少で、いまはド田舎は切らなきゃいけない時代です。

>>621
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140908/270949/

どうせある教科書のこと調べなきゃならんかったし、
来週みてきちゃるよ。

623 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:37:14.43 ID:Y0WhGNYU0.net
アマゾンというか、正確には郵便とかヤマトとか大手運輸業者だけども。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:47:15.44 ID:7VP68aou0.net
教科書買える本屋で、学校専売の副教材も買える?
問題集やワークブックも買える?

625 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:50:37.86 ID:Y0WhGNYU0.net
主な扱い商品について

・教科書(小学校、中学校、高等学校)
・中学英語教科書リスニングCD(高校教科書リスニングCDはご注文にて承ります)
・塾専用教材:(文理、好学出版、西北出版、受験研究社、都麦出版、創拓社)
・学校採用品:高校の副教材は取り寄せできるものもあります(但し解答付のお取り寄せはできません)

http://www.daiichikyokasho.co.jp/faq/index.html

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 17:53:49.71 ID:7VP68aou0.net
解答がついてないなら市販のもので充分だな

627 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 18:39:59.89 ID:Y0WhGNYU0.net
FACTBOOKは、問題つきで、しかも解答なしなのかね?
んで、解答は別冊で存在して、学校経由では買えるのかね?
つか、そもそも解答がなきゃどーにもならんレベルの問題なのか?

別に興味はないが、そーゆーこと整理せずに解答ありだのなしだの
話が勝手に進んでる。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 18:44:33.17 ID:tJwwUfgK0.net
交通整理熱心やな

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 19:28:08.32 ID:K/yIZtyw0.net
>>627
FACTBOOKは文法参考書(forestそのもの)
別冊例文集つきで第一教科書に売ってると思う
FACTBOOK用の問題集があって、それはたぶん置いてないんじゃないかな
置いてあれば解答は付いてると思う

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 20:33:09.08 ID:CAyqWjz90.net
「ジーニアス総合英語」がこのスレッドで話題になっているから、ちょっと
調べてみる気になったら、なんと1か月ほど前に発売されたばかりなんだな。
それはぜひとも、俺もちぇっくしないといけないな。

「ジーニアス英和」と対応しているというから、余計に気になるな。質問に対して回答する
ときは、いつも「ジーニアス英和」のこれこれの項目を読め、と言ってきたけど、
これからは「ついでにジーニアス総合英語の何ページ目を読め」と言い添えることが
できるから、いいわな。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 20:37:34.53 ID:CAyqWjz90.net
ところで、英英辞典でもいいし英和辞典でもいいから、改訂版をどんどん
出してほしいわな。文法書なら、Practical English Usage の最新版を
こないだ本屋で見つけて買って、さっそく古い版を捨てたけどな。

まあいずれにしても、2ちゃんねる英語版に常駐するみんなには感謝してる。
俺は知恵袋やアルコムや goo でも盛んに回答し続けてきたけど、
2ちゃんねるにいる連中がいちばんレベルが高いと本気で思っている。
2ちゃんねるにいる連中に比べると、知恵袋やアルコムの連中なんて、
少なくとも英語力や英語に対する情熱の点では、子供みたいなもんだ。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 22:20:14.46 ID:/NCfn0200.net
総合英語を卒業した日本人が洋書の英文法書をやるとしたら、
文型がしっかり書かれている本がいいな。
五文型が解説されている洋書の英文法ってどんなのがある?
特に洋書にも精通している三年英太郎さんにお聞きしたい。

633 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 22:57:58.15 ID:Y0WhGNYU0.net
洋書に移るレベルにあって、5文型ってフォーマットにこだわる意味ある?
実践的な英語なら English for Everyone 推しですが、
言語学的アプローチなら、他の方に尋ねたほうがよろしいでしょう。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:13:49.43 ID:/NCfn0200.net
>>633
意味はありますよ。
洋書で文型を述べている本は比較的高度な本、
文型に触れていない本はESL向けか子供向けといったイメージですね。
レスの内容から察するに、ご存知ないみたいですね。
お答えいただきありがとうございました。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:18:29.59 ID:6gMUO8aC0.net
onionsとか読みたいのかな
粘着キメエな

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:19:18.40 ID:K/yIZtyw0.net
>>634
まずその比較的高度な本を紹介すればいいじゃないか
で、他にありますか?、でいいだろ

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:20:35.31 ID:6gMUO8aC0.net
驚くほどのクズ

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:53:56.43 ID:/NCfn0200.net
Cambridge University Press の A Student's Introduction to English Grammar
では、Five canonical clause structures、
Routledge の An Introduction to English Grammar
では、basic sentence structure で The six basic sentence or clause structures、
として解説されてますね。
Routledge では五文型ではなく六文型になってますけど、
こちらは SVC を、S+V+AC (adverbial complement) と
S+V+SC (subject complement) に分けているだけですね。

Cambridge のほうはCamGELの著者が書いてますし、Routledge のほうはComGELの著者が書いてますね。
内容的にはしっかりしていると思います。
この本以外にありますか?

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 00:08:36.09 ID:jY8u9g0S0.net
しっかりも何も前者は
並べる順序が違うだけで
そこらの文法書と同水準の記述じゃん

著者が偉いと同じ内容でも高度になるの?
バカじゃないの

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 03:03:18.16 ID:Z21yDs800.net
少なくとも三年英太郎さんが挙げた>>633のEnglish for Everyoneよりは高度な本だと思います。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 08:40:18.93 ID:HgcL7jKu0.net
英太郎は実践的なものをあげただけで
高度かどうかなんて言ってないんだが
何か悔しいことでもあるのか?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 09:32:07.55 ID:idRHZFKg0.net
文法書というカテゴリには入らないけど、突き詰めていけばロングマンのワードワイズ
ディクショナリーとかが最強ってことになりそう。
中学生でも英英で読めて、ボキャビルからグラマーまでこなせる一冊。
頭から読む気にはならんけど。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 09:38:04.95 ID:fN6vG1ki0.net
5文型なんて、数学で言えば足し算引き算だ。難関大学に受かるための受験参考書に
足し算引き算について載ってるわけがなかろうが?

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:02:36.71 ID:jSN9qfjW0.net
>>632が相手をやりこめたいだけの
気持ち悪いフェイクだからすぐに話が
噛み合わなくなるわけ

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:13:16.95 ID:fN6vG1ki0.net
仮にやり込めたいのなら、がむしゃらに努力して相手をやり込めるだけの
実力をつけりゃあいいんだが、超初心者のくせに周囲をやり込めようなどと
いうアホがたくさんいる。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:35:12.59 ID:GcKd6/pk0.net
Introduction to なんちゃらのほうはおもしろそうだと思った。
ただ4000えんはちょっと高いな。
導入ばっかよんでも無駄だろうし。
それなら新CGELにつながりそうなStudent's のほうがいいかな

647 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 11:07:53.42 ID:3LpJjDl50.net
Student's の4章、ザザッと読んでみたけど、
SVOCならぬSPOCのそれぞれの要素の説明から入ってるし、
生成用語に置き換わってるだけで、書いてあることは基礎だね。
さだおっちの『英語の文型』の方がはるかに高度。

第一教科書に行こうと思ったけど、あんまし体調がよろしくないので、今日はやめよう・・・・
NEW HORIZON に This painting is loved by everyone. という文があるかどうか
確認するだけだし(;^_^A.

648 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 11:10:11.04 ID:3LpJjDl50.net
S, P, O, PC か。

649 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 11:29:30.69 ID:3LpJjDl50.net
さだおっち大先生のおっしゃるように、やはり5〜7文型は初学者のものであって、
高度な理論になるほど、こーゆー単純な形には押し込めなくなるんぢゃ?

いずれにせよ、実践重視のひとはいつまでもSVOCが〜とか言ってるとヤヴァイです。
結局、動詞の種類と、その補部構造を覚えてなんぼであって、SVOCの類型に
あてはめられたからどーということぢゃないし。

それはいいんだけど、たまたまキンドルでサンプルをDLした
『英文法日本人が繰り返す200の間違い』、良書の予感。
https://www.amazon.co.jp/dp/4939076504
紙版が絶版なのが悔やまれる。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:05:48.63 ID:GcKd6/pk0.net
OALD作った人は20いくつの文型を想定してたよね

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:42:39.46 ID:Z21yDs800.net
話の流れからすると、
五文型(ないしはそれを包括する文型)が書かれている洋書の英文法書は誰も知らない、
ということみたいですね。

ところで三年英太郎さんは>>633で、English for Everyoneという本は実践的、
とおっしゃっておられましたが、具体的にどのように実践的なのですか?
日本の総合英語レベルでは書かれていないことが書かれているということですか?
具体例を挙げて説明していただけるとうれしいです。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:50:11.49 ID:s4w7Pb8g0.net
包括する文型なら
5文型以上を提案している洋書であれば
いいんじゃないかな
CGELとか

ま具体例をくださいという斬り込み方は
成長したね

653 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 23:01:36.58 ID:3LpJjDl50.net
旧CGEL7文型は、さだおっち読んでるひとなら常識だし、
English for Everyone については、去年にすでにレビューしてるし、
なによりDK自体が威信をかけた宣伝ページ・動画を作ってるので、
目の前の箱を活用してくださいネ。

654 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 23:05:01.51 ID:3LpJjDl50.net
>>649
> やはり5〜7文型は初学者のものであって、

「5〜8文型」に訂正。

OALDの分類は動詞型なのですよ。
これについても『英語の文型』に解説あるし、俺も昔書いたのです。
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1417794582/4

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:10:42.42 ID:Q8TnGM4C0.net
Hornbyの本は、岩崎民平さんが、

『英語の型と正用法』

というタイトルで昔、研究社から出版されている

656 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 23:21:22.19 ID:3LpJjDl50.net
ひさしぶりに>>654のスレを見てたら、777がいたw
ナツカシスw

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:24:11.27 ID:Z21yDs800.net
>>653
そうですか。
パッと見、English for Everyoneはそこまで価値があるような本とも思えないし、
一言で説明できないのなら、おそらくその程度のものなのでしょう。
読む価値無しと判断しました。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:17:43.96 ID:+ru0TQ250.net
総合英語フォレストには「主語になれるのは名詞と代名詞である」って書かれてあるけど、
こういった完全に間違ったことが書かれてると破り捨てたくなりますね。
最近の新しい総合英語の本、たとえばジーニーアス総合英語ではどう解説されてるのでしょうね?

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:18:34.20 ID:+ru0TQ250.net
ジーニーアス

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:30:24.24 ID:Lv/pvU9v0.net
この人は日本語が理解できてない(自分の思い込みだけで突っ走る)けど
英語ではちゃんと読めてるんだろうか

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:38:31.72 ID:9Q2e0NNz0.net
万能感がある大学生だね

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:10:04.08 ID:pxy806rt0.net
文型と動詞の型て一緒ぢゃないの??

663 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 13:38:45.54 ID:XLOAFUHA0.net
少なくともホーンビーとその後継者の分類は違うというとるに(⌒−⌒;)

ホーンビー分類でただひたすら動詞だけ並べた手帳のようなものがあると良いですな。
I said (that) は that が省略できるのに、I regret that .... は省略できない、
などなど一目でわかるように。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:45:59.85 ID:fMzkfmQw0.net
代ゼミの富田のverbsがそれに近いんじゃないかな

665 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 13:55:26.58 ID:XLOAFUHA0.net
>>664
サンプルみたけど、各動詞で項目たててるのね。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:57:06.11 ID:KvoSFo+y0.net
cobuild verb patternってそんな感じだったけ

667 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 14:00:46.89 ID:XLOAFUHA0.net
あれは調べもの用でアウトプット用ではないな。過剰を通り越してる。

Elis et al. (1996), "Grammar Patterns 1: Verbs", Collins CoBUILD
 http://arts-ccr-002.bham.ac.uk/ccr/patgram/

668 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 14:04:29.97 ID:XLOAFUHA0.net
富田 Verbs、アウトプット用に良さげだけど、レイアウトが雑だし、フォント汚くね?
なんか Word をまんま印刷してる感じで読む気になれない(⌒−⌒;)

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:14:16.03 ID:fMzkfmQw0.net
>>668
同人本だしね
データーだけCDに入ってたりしないのかな

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:23:38.48 ID:uLNmsF+wa.net
>>658
いつのフォレスト?

注意! 名詞の働きをする句や節が主語になることもある。
名詞節については、「句と節」を参照

って書かれてるけど、これじゃダメなのか?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:28:01.91 ID:ZG9dZw4f0.net
先日Evergreen買って読んでて気づいたんだけど
150ページのmust「〜してはいけない」の例文がcla【a】ssと誤植されてた
前に誤植云々の話があったとき具体例が出てこなかったし
せっかく気づいたのでちょっと書き込んでみた

第1刷持ってるけど誤植の修正具合を確認したいから
3刷か4刷が出たらまた買うかもって言ってた人いたと思うけど
具体的に誤植部分を教えてくれたら2刷で良ければどうなってるか確認するよ
自分もちょっと気になってきちゃったので
てか3刷ってまだ出てないのかな

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 17:48:45.95 ID:eqF+GhoZa.net
>>671
ありがとう
じゃ少しだけ

P49 TARGET 23 記号
P151 cod

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:50:44.04 ID:+ru0TQ250.net
>>670
私が所有しているのは第5版ですね。

副詞や前置詞句が主語になることもあるわけだから、
>>658のような説明は完全にアウトでしょうね。
エバグリやG総でどのような説明がなされているのかは気になるところではありますが。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200