2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 08:26:46.36 ID:vUwYfhuB0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/
■英文法書総合スレ Chapter34■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/l50

612 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:55:47.27 ID:ZHk9GwIt0.net
凸版の子会社になるの?

613 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:58:06.61 ID:ZHk9GwIt0.net
>>611
毎年300万くらいの高校生がいて
(ザックリとした例)1%の学校がforestを指定教材にしても毎年3万部売れるんだもの

614 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:00:26.85 ID:Y0WhGNYU0.net
その計算だと高校3年間、毎年フォレスト買い替えることになるなw

つか教科書会社はみな零細というから、
少子化だし、そろそろ統合した方がよろしかろう。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:04:38.14 ID:7VP68aou0.net
>>612
孫会社だよ

616 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:08:18.20 ID:7VP68aou0.net
>>613
いいずなはウハウハなんだね
解いトレのEvergreenバージョンを市販してくれないかな
一般人にも問題集は必要なんだよ

617 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:09:30.88 ID:7VP68aou0.net
桐原も頑張れ
大西本を定価で売ってくれる日がいつか来ると信じてる

618 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:24:08.82 ID:Y0WhGNYU0.net
つかさ〜ここの住民は教科書売ってる店に行けないほど僻地に住んでんの?
西東京住みなら、大久保の第一教科書に行きゃ買えるでしょ?

インフラ集中せなあかん時代にそんな土地に住んでることがヤバイよ?

619 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:26:07.22 ID:5wCt8Ky90.net
決算の読み方なんてわからないけど、桐原の年間総売り上げが32億ほどだってことはわかった。
営業利益は3億ほどなのかな。去年度の営業利益との兼ね合いがよくわからんわ。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:26:32.82 ID:5wCt8Ky90.net
>>618
さすがにそれはいいすぎ

621 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:27:25.86 ID:ZHk9GwIt0.net
>>618
教科書売りも取り寄せになると解答がついてこないじゃない
さすがに有名どこをみな買いに行くから、在庫はあるだろうけどさ

622 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:34:35.81 ID:Y0WhGNYU0.net
いい過ぎぢゃないですよ。
インフラ事業は都市部で稼いで田舎分の赤字を埋めてるのです。

アマゾン様がド田舎にまで配達してくれてんのは、
都市部でウサギ小屋に住んでる人たちのおかげなのです。

んでもって、少子化・人口減少で、いまはド田舎は切らなきゃいけない時代です。

>>621
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140908/270949/

どうせある教科書のこと調べなきゃならんかったし、
来週みてきちゃるよ。

623 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:37:14.43 ID:Y0WhGNYU0.net
アマゾンというか、正確には郵便とかヤマトとか大手運輸業者だけども。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 14:47:15.44 ID:7VP68aou0.net
教科書買える本屋で、学校専売の副教材も買える?
問題集やワークブックも買える?

625 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 14:50:37.86 ID:Y0WhGNYU0.net
主な扱い商品について

・教科書(小学校、中学校、高等学校)
・中学英語教科書リスニングCD(高校教科書リスニングCDはご注文にて承ります)
・塾専用教材:(文理、好学出版、西北出版、受験研究社、都麦出版、創拓社)
・学校採用品:高校の副教材は取り寄せできるものもあります(但し解答付のお取り寄せはできません)

http://www.daiichikyokasho.co.jp/faq/index.html

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 17:53:49.71 ID:7VP68aou0.net
解答がついてないなら市販のもので充分だな

627 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 18:39:59.89 ID:Y0WhGNYU0.net
FACTBOOKは、問題つきで、しかも解答なしなのかね?
んで、解答は別冊で存在して、学校経由では買えるのかね?
つか、そもそも解答がなきゃどーにもならんレベルの問題なのか?

別に興味はないが、そーゆーこと整理せずに解答ありだのなしだの
話が勝手に進んでる。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 18:44:33.17 ID:tJwwUfgK0.net
交通整理熱心やな

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 19:28:08.32 ID:K/yIZtyw0.net
>>627
FACTBOOKは文法参考書(forestそのもの)
別冊例文集つきで第一教科書に売ってると思う
FACTBOOK用の問題集があって、それはたぶん置いてないんじゃないかな
置いてあれば解答は付いてると思う

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 20:33:09.08 ID:CAyqWjz90.net
「ジーニアス総合英語」がこのスレッドで話題になっているから、ちょっと
調べてみる気になったら、なんと1か月ほど前に発売されたばかりなんだな。
それはぜひとも、俺もちぇっくしないといけないな。

「ジーニアス英和」と対応しているというから、余計に気になるな。質問に対して回答する
ときは、いつも「ジーニアス英和」のこれこれの項目を読め、と言ってきたけど、
これからは「ついでにジーニアス総合英語の何ページ目を読め」と言い添えることが
できるから、いいわな。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 20:37:34.53 ID:CAyqWjz90.net
ところで、英英辞典でもいいし英和辞典でもいいから、改訂版をどんどん
出してほしいわな。文法書なら、Practical English Usage の最新版を
こないだ本屋で見つけて買って、さっそく古い版を捨てたけどな。

まあいずれにしても、2ちゃんねる英語版に常駐するみんなには感謝してる。
俺は知恵袋やアルコムや goo でも盛んに回答し続けてきたけど、
2ちゃんねるにいる連中がいちばんレベルが高いと本気で思っている。
2ちゃんねるにいる連中に比べると、知恵袋やアルコムの連中なんて、
少なくとも英語力や英語に対する情熱の点では、子供みたいなもんだ。

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 22:20:14.46 ID:/NCfn0200.net
総合英語を卒業した日本人が洋書の英文法書をやるとしたら、
文型がしっかり書かれている本がいいな。
五文型が解説されている洋書の英文法ってどんなのがある?
特に洋書にも精通している三年英太郎さんにお聞きしたい。

633 :三年英太郎 :2017/11/12(日) 22:57:58.15 ID:Y0WhGNYU0.net
洋書に移るレベルにあって、5文型ってフォーマットにこだわる意味ある?
実践的な英語なら English for Everyone 推しですが、
言語学的アプローチなら、他の方に尋ねたほうがよろしいでしょう。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:13:49.43 ID:/NCfn0200.net
>>633
意味はありますよ。
洋書で文型を述べている本は比較的高度な本、
文型に触れていない本はESL向けか子供向けといったイメージですね。
レスの内容から察するに、ご存知ないみたいですね。
お答えいただきありがとうございました。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:18:29.59 ID:6gMUO8aC0.net
onionsとか読みたいのかな
粘着キメエな

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:19:18.40 ID:K/yIZtyw0.net
>>634
まずその比較的高度な本を紹介すればいいじゃないか
で、他にありますか?、でいいだろ

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:20:35.31 ID:6gMUO8aC0.net
驚くほどのクズ

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:53:56.43 ID:/NCfn0200.net
Cambridge University Press の A Student's Introduction to English Grammar
では、Five canonical clause structures、
Routledge の An Introduction to English Grammar
では、basic sentence structure で The six basic sentence or clause structures、
として解説されてますね。
Routledge では五文型ではなく六文型になってますけど、
こちらは SVC を、S+V+AC (adverbial complement) と
S+V+SC (subject complement) に分けているだけですね。

Cambridge のほうはCamGELの著者が書いてますし、Routledge のほうはComGELの著者が書いてますね。
内容的にはしっかりしていると思います。
この本以外にありますか?

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 00:08:36.09 ID:jY8u9g0S0.net
しっかりも何も前者は
並べる順序が違うだけで
そこらの文法書と同水準の記述じゃん

著者が偉いと同じ内容でも高度になるの?
バカじゃないの

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 03:03:18.16 ID:Z21yDs800.net
少なくとも三年英太郎さんが挙げた>>633のEnglish for Everyoneよりは高度な本だと思います。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 08:40:18.93 ID:HgcL7jKu0.net
英太郎は実践的なものをあげただけで
高度かどうかなんて言ってないんだが
何か悔しいことでもあるのか?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 09:32:07.55 ID:idRHZFKg0.net
文法書というカテゴリには入らないけど、突き詰めていけばロングマンのワードワイズ
ディクショナリーとかが最強ってことになりそう。
中学生でも英英で読めて、ボキャビルからグラマーまでこなせる一冊。
頭から読む気にはならんけど。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 09:38:04.95 ID:fN6vG1ki0.net
5文型なんて、数学で言えば足し算引き算だ。難関大学に受かるための受験参考書に
足し算引き算について載ってるわけがなかろうが?

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:02:36.71 ID:jSN9qfjW0.net
>>632が相手をやりこめたいだけの
気持ち悪いフェイクだからすぐに話が
噛み合わなくなるわけ

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:13:16.95 ID:fN6vG1ki0.net
仮にやり込めたいのなら、がむしゃらに努力して相手をやり込めるだけの
実力をつけりゃあいいんだが、超初心者のくせに周囲をやり込めようなどと
いうアホがたくさんいる。

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:35:12.59 ID:GcKd6/pk0.net
Introduction to なんちゃらのほうはおもしろそうだと思った。
ただ4000えんはちょっと高いな。
導入ばっかよんでも無駄だろうし。
それなら新CGELにつながりそうなStudent's のほうがいいかな

647 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 11:07:53.42 ID:3LpJjDl50.net
Student's の4章、ザザッと読んでみたけど、
SVOCならぬSPOCのそれぞれの要素の説明から入ってるし、
生成用語に置き換わってるだけで、書いてあることは基礎だね。
さだおっちの『英語の文型』の方がはるかに高度。

第一教科書に行こうと思ったけど、あんまし体調がよろしくないので、今日はやめよう・・・・
NEW HORIZON に This painting is loved by everyone. という文があるかどうか
確認するだけだし(;^_^A.

648 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 11:10:11.04 ID:3LpJjDl50.net
S, P, O, PC か。

649 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 11:29:30.69 ID:3LpJjDl50.net
さだおっち大先生のおっしゃるように、やはり5〜7文型は初学者のものであって、
高度な理論になるほど、こーゆー単純な形には押し込めなくなるんぢゃ?

いずれにせよ、実践重視のひとはいつまでもSVOCが〜とか言ってるとヤヴァイです。
結局、動詞の種類と、その補部構造を覚えてなんぼであって、SVOCの類型に
あてはめられたからどーということぢゃないし。

それはいいんだけど、たまたまキンドルでサンプルをDLした
『英文法日本人が繰り返す200の間違い』、良書の予感。
https://www.amazon.co.jp/dp/4939076504
紙版が絶版なのが悔やまれる。

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:05:48.63 ID:GcKd6/pk0.net
OALD作った人は20いくつの文型を想定してたよね

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:42:39.46 ID:Z21yDs800.net
話の流れからすると、
五文型(ないしはそれを包括する文型)が書かれている洋書の英文法書は誰も知らない、
ということみたいですね。

ところで三年英太郎さんは>>633で、English for Everyoneという本は実践的、
とおっしゃっておられましたが、具体的にどのように実践的なのですか?
日本の総合英語レベルでは書かれていないことが書かれているということですか?
具体例を挙げて説明していただけるとうれしいです。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:50:11.49 ID:s4w7Pb8g0.net
包括する文型なら
5文型以上を提案している洋書であれば
いいんじゃないかな
CGELとか

ま具体例をくださいという斬り込み方は
成長したね

653 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 23:01:36.58 ID:3LpJjDl50.net
旧CGEL7文型は、さだおっち読んでるひとなら常識だし、
English for Everyone については、去年にすでにレビューしてるし、
なによりDK自体が威信をかけた宣伝ページ・動画を作ってるので、
目の前の箱を活用してくださいネ。

654 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 23:05:01.51 ID:3LpJjDl50.net
>>649
> やはり5〜7文型は初学者のものであって、

「5〜8文型」に訂正。

OALDの分類は動詞型なのですよ。
これについても『英語の文型』に解説あるし、俺も昔書いたのです。
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1417794582/4

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:10:42.42 ID:Q8TnGM4C0.net
Hornbyの本は、岩崎民平さんが、

『英語の型と正用法』

というタイトルで昔、研究社から出版されている

656 :三年英太郎 :2017/11/13(月) 23:21:22.19 ID:3LpJjDl50.net
ひさしぶりに>>654のスレを見てたら、777がいたw
ナツカシスw

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:24:11.27 ID:Z21yDs800.net
>>653
そうですか。
パッと見、English for Everyoneはそこまで価値があるような本とも思えないし、
一言で説明できないのなら、おそらくその程度のものなのでしょう。
読む価値無しと判断しました。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:17:43.96 ID:+ru0TQ250.net
総合英語フォレストには「主語になれるのは名詞と代名詞である」って書かれてあるけど、
こういった完全に間違ったことが書かれてると破り捨てたくなりますね。
最近の新しい総合英語の本、たとえばジーニーアス総合英語ではどう解説されてるのでしょうね?

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:18:34.20 ID:+ru0TQ250.net
ジーニーアス

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:30:24.24 ID:Lv/pvU9v0.net
この人は日本語が理解できてない(自分の思い込みだけで突っ走る)けど
英語ではちゃんと読めてるんだろうか

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:38:31.72 ID:9Q2e0NNz0.net
万能感がある大学生だね

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:10:04.08 ID:pxy806rt0.net
文型と動詞の型て一緒ぢゃないの??

663 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 13:38:45.54 ID:XLOAFUHA0.net
少なくともホーンビーとその後継者の分類は違うというとるに(⌒−⌒;)

ホーンビー分類でただひたすら動詞だけ並べた手帳のようなものがあると良いですな。
I said (that) は that が省略できるのに、I regret that .... は省略できない、
などなど一目でわかるように。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:45:59.85 ID:fMzkfmQw0.net
代ゼミの富田のverbsがそれに近いんじゃないかな

665 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 13:55:26.58 ID:XLOAFUHA0.net
>>664
サンプルみたけど、各動詞で項目たててるのね。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:57:06.11 ID:KvoSFo+y0.net
cobuild verb patternってそんな感じだったけ

667 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 14:00:46.89 ID:XLOAFUHA0.net
あれは調べもの用でアウトプット用ではないな。過剰を通り越してる。

Elis et al. (1996), "Grammar Patterns 1: Verbs", Collins CoBUILD
 http://arts-ccr-002.bham.ac.uk/ccr/patgram/

668 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 14:04:29.97 ID:XLOAFUHA0.net
富田 Verbs、アウトプット用に良さげだけど、レイアウトが雑だし、フォント汚くね?
なんか Word をまんま印刷してる感じで読む気になれない(⌒−⌒;)

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:14:16.03 ID:fMzkfmQw0.net
>>668
同人本だしね
データーだけCDに入ってたりしないのかな

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:23:38.48 ID:uLNmsF+wa.net
>>658
いつのフォレスト?

注意! 名詞の働きをする句や節が主語になることもある。
名詞節については、「句と節」を参照

って書かれてるけど、これじゃダメなのか?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:28:01.91 ID:ZG9dZw4f0.net
先日Evergreen買って読んでて気づいたんだけど
150ページのmust「〜してはいけない」の例文がcla【a】ssと誤植されてた
前に誤植云々の話があったとき具体例が出てこなかったし
せっかく気づいたのでちょっと書き込んでみた

第1刷持ってるけど誤植の修正具合を確認したいから
3刷か4刷が出たらまた買うかもって言ってた人いたと思うけど
具体的に誤植部分を教えてくれたら2刷で良ければどうなってるか確認するよ
自分もちょっと気になってきちゃったので
てか3刷ってまだ出てないのかな

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 17:48:45.95 ID:eqF+GhoZa.net
>>671
ありがとう
じゃ少しだけ

P49 TARGET 23 記号
P151 cod

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:50:44.04 ID:+ru0TQ250.net
>>670
私が所有しているのは第5版ですね。

副詞や前置詞句が主語になることもあるわけだから、
>>658のような説明は完全にアウトでしょうね。
エバグリやG総でどのような説明がなされているのかは気になるところではありますが。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 20:09:56.98 ID:aFnwRfbb0.net
倒置じゃねーの?

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:07:24.62 ID:+ru0TQ250.net
倒置なわけないでしょう。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:22:36.50 ID:aFnwRfbb0.net
>>675
副詞と前置詞句が主語になっている例をお願いします

特殊な例といわれる、この2つ以外で
From 500 ft. to 600 ft. is supposed to be the depth of the crater.
Between five and ten struck him.

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:43:51.30 ID:zq1TpyI90.net
>>673
そんなの高校生に教えない方がいいと思うけどな
何でも書いとけばいいってもんじゃないよ

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:44:43.54 ID:DztdD7A20.net
>>676
「現代英文法講義」にいくつか例文があるよ。
いちいち引用しないが。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:02:52.96 ID:+ru0TQ250.net
>>676
たとえば、現代英文法総論のp.19には、

2. 副詞が名詞的機能をもつこともある.
Now is the moment to take legal action! における now は主語として機能している.
3. 前置詞句が名詞の位置を占めることもある.
In the water is better than on the beach when it is that hot. において、
主語の位置と主格補語 (subject complement) の位置に前置詞句が生じている.

と書いてあるよ。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:22:42.00 ID:nTmIzZBy0.net
例外はなんにでもあるからな

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:24:53.39 ID:+ru0TQ250.net
私が>>638で洋書の英文法入門を紹介すると、総合英語と変わらないじゃないか、と罵倒され、
総合英語を超えた内容を述べると今度は、初学者には必要ない、みたいに罵倒される。
ここの人たちは罵倒が趣味なんでしょうかね?

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:28:23.03 ID:bWP3YHU7M.net
そうですよ
ここには来ないほうがいいですよ

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:32:45.95 ID:nTmIzZBy0.net
いや俺は新CGEL学生版の五文型解説が
ごく普通と言っただけだが
突っ込まれなかったので詳しくは述べなかった

で統語論的に精緻なものを学習書として
使えってことかな?
俺は英語教育全体から見て総合英語の
ありようは微小だと考えているので
君の狙いがわからない

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:33:25.24 ID:zq1TpyI90.net
罵倒じゃないでしょうよ
総合英語を超えた内容ってご自分でもおわかりのようなんですが、それで「完全にアウト!」という方がキツいと思いませんか?

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:40:10.77 ID:PgZUuHAI0.net
君は
>>657みたいな
小狡い幼さに自信を持っているのがよくないんだよ
指摘の内容には一理あるよ

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:42:19.22 ID:bWP3YHU7M.net
罵倒の内容には一理あるよな

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:49:11.31 ID:PgZUuHAI0.net
尊敬されたいんだろうな
僕を認めてよっていう心の叫び

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:52:33.55 ID:RMXWagiUd.net
わざわざ弄らなくてもいいんじゃない?

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:05:24.23 ID:+ru0TQ250.net
皆にバトウされて悲しいです…

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:07:06.24 ID:zq1TpyI90.net
>>672
150ページのすぐ隣のページの誤植をサラッと例に挙げられるとはなかなか素敵ですね

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:45:42.74 ID:+ru0TQ250.net
ここの人たちって高校生ばかりなのかな?
ちょっとでも総合英語を超えることを言うと文句を言ってくる。
高校生なら仕方がないか…

692 :三年英太郎 :2017/11/15(水) 00:00:18.64 ID:Ncl8/k4r0.net
総合英語は、(いちおう)高校生のために書かれてんのに、
そこに高校超の目線でいちゃんもんつけてもしょーがない。

あれがない、これがないは総合英語の批判にならない。
最低限コミュがとれる程度の英語をどんだけ上手く教えられるが争点。
詰め込み過ぎはマイナスポイントでもある。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:10:26.79 ID:/Ucc4UJK0.net
主語に副詞や前置詞句がくることもありますよ、
と解説するだけで高度な英文法になるということ自体が馬鹿げた話なんですよね。
本人たちにとっては難しいことなのでしょうけど。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:15:57.80 ID:/Ucc4UJK0.net
高校生ならまだしも、学校を卒業した人たちが、
総合英語の本を何冊も読むってどういうことなんでしょうね?
1冊読めば十分なのに。
高校レベルの英文法すら卒業していないってことなのかな?

695 :三年英太郎 :2017/11/15(水) 00:29:40.53 ID:Ncl8/k4r0.net
いつまで総合英語やってんだよ、ってのには首肯するが、
フォレストの、それも5版を後生大事に持ってる時点で
同じ穴のむじなだろうw

おれはフォレストなんか当の昔に捨てたし♪

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:12:55.50 ID:/Ucc4UJK0.net
本を持っているだけでなぜ馬鹿にされなきゃならないのでしょうか。
子供の頃に読んだ本をメモリアルとして保管しておいてもいいでしょうに…

まあでも内容的に間違ったことが書かれている本を大事に持っていても仕方ないのかもしれませんね。
捨てるとなると似たような本が買いたくなります。
何もないのはさみしいので1冊は手元に置いておきたい。

俺が今買うとしたら、江川泰一郎氏の英文法解説あたりですかね。
あとは安井稔氏の英文法総覧も欲しい。

しかし今更日本の英文法書を読んでも意味なさそうと思って買わずにいます。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:12:58.64 ID:Vfj9AGW70.net
>>694
お察しの通りここは総合英語レベルの話が中心。
洋書の話とかたまに出るがすぐ総合英語に戻る。

だからたぶんこのスレでは君が最高実力者だよ。
主語に副詞や形容詞や前置詞句が来るなんて聞いて
スレ住人はみんな驚愕してるだろう。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:26:09.52 ID:/Ucc4UJK0.net
最高実力者の認定を頂きました!!!

ヤッター

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 06:31:45.98 ID:PmrD2kIy0.net
総合英語の参考書がどうあるべきなのかも理解できないのは情けないと思う
一人で罵倒して一人で憤慨してる滑稽な人にしか見えないんだが

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 07:11:41.91 ID:2FFaUjL4d.net
いい加減スルーしとけ

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 08:00:38.55 ID:G/01ZQmh0.net
そんなみんなに朗報。
あの安河内と中西とデイビッドセインが組んだ最強の文法書。
その名も「一億人のForestロイヤルアトラスbe」発売決定だよ!

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 11:45:42.21 ID:ewwe/x3td.net
青チャートインスパイアハーベストデュアルスコープビジョンクエストブレイクスルージーニアスエバーグリーンファクトブッククラウンゼスターシード

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 12:10:47.07 ID:2r8Smyi/M.net
至高の「総合英語」って何?
ジーニアスなのか?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 12:38:27.80 ID:MkHaBPHP0.net
>>672

> P49 TARGET 23 記号
cookedの下の記号がOってなってるところかな?
そこはOのままで修正されてない
全体だと
(1)SVOO
(2)SOOO
となってる

> P151 cod
can「可能性」のところの例文
It can be quite cold here in winter.
のcoldの部分がcodって1刷だとなってるのかな?
そうならこっちは修正されてる

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 17:37:54.92 ID:3oN8etXSa.net
>>704
ありがとう
前者はまだ誤植で、後者は直ってるね
2刷ではまだ取りきれてないか
来年度の夏以降に刷ったものを買いたい
フォレストの奥付みたら、初版の翌年には改訂してる
Evergreenはどうなるwwwww

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:20:04.90 ID:ymOXdpUN0.net
ravcoが今月からつながらなくなった

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:37:14.55 ID:GqIwR7/40.net
有料会員も募ってなかったっけ?
ドメイン自動更新じゃなくて乗っ取られちゃったにしても
何も音沙汰もないのっておかしいね

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 07:33:18.54 ID:FgbeXaX/0.net
英語圏で日本語を勉強している人にとってのバイブル的な日本語文法書ってあるのかな?
逆転の発想で面白いかもと思ってAmazon.comとかで検索したけど、
こっちで言うフォレストとかロイヤルみたいなものは無さそう。

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 08:04:36.53 ID:8ZD2mJ/2a.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GyLIQYFgL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ouuygpIjL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51aFutYSe%2BL._SL1500_.jpg

710 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 11:37:39.87 ID:qgOuing20.net
>>708
『みんなの日本語』が鉄板。
日本語のみ版には一切文法解説なしだが、
各言語ローカライズ版には文法説明あり。

711 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 11:42:36.15 ID:qgOuing20.net
これは欧米人の一般的傾向だが、あっちの人はあまり文法書を持ってない。
傾向として、ノートもあんまり取んないしな。
あれを後生大事にもってシコシコ勉強してんのは、極東アジヤ人の勉強法である。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200