2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 08:26:46.36 ID:vUwYfhuB0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/
■英文法書総合スレ Chapter34■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/l50

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:24:11.27 ID:Z21yDs800.net
>>653
そうですか。
パッと見、English for Everyoneはそこまで価値があるような本とも思えないし、
一言で説明できないのなら、おそらくその程度のものなのでしょう。
読む価値無しと判断しました。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:17:43.96 ID:+ru0TQ250.net
総合英語フォレストには「主語になれるのは名詞と代名詞である」って書かれてあるけど、
こういった完全に間違ったことが書かれてると破り捨てたくなりますね。
最近の新しい総合英語の本、たとえばジーニーアス総合英語ではどう解説されてるのでしょうね?

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:18:34.20 ID:+ru0TQ250.net
ジーニーアス

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:30:24.24 ID:Lv/pvU9v0.net
この人は日本語が理解できてない(自分の思い込みだけで突っ走る)けど
英語ではちゃんと読めてるんだろうか

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 00:38:31.72 ID:9Q2e0NNz0.net
万能感がある大学生だね

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:10:04.08 ID:pxy806rt0.net
文型と動詞の型て一緒ぢゃないの??

663 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 13:38:45.54 ID:XLOAFUHA0.net
少なくともホーンビーとその後継者の分類は違うというとるに(⌒−⌒;)

ホーンビー分類でただひたすら動詞だけ並べた手帳のようなものがあると良いですな。
I said (that) は that が省略できるのに、I regret that .... は省略できない、
などなど一目でわかるように。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:45:59.85 ID:fMzkfmQw0.net
代ゼミの富田のverbsがそれに近いんじゃないかな

665 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 13:55:26.58 ID:XLOAFUHA0.net
>>664
サンプルみたけど、各動詞で項目たててるのね。

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 13:57:06.11 ID:KvoSFo+y0.net
cobuild verb patternってそんな感じだったけ

667 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 14:00:46.89 ID:XLOAFUHA0.net
あれは調べもの用でアウトプット用ではないな。過剰を通り越してる。

Elis et al. (1996), "Grammar Patterns 1: Verbs", Collins CoBUILD
 http://arts-ccr-002.bham.ac.uk/ccr/patgram/

668 :三年英太郎 :2017/11/14(火) 14:04:29.97 ID:XLOAFUHA0.net
富田 Verbs、アウトプット用に良さげだけど、レイアウトが雑だし、フォント汚くね?
なんか Word をまんま印刷してる感じで読む気になれない(⌒−⌒;)

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:14:16.03 ID:fMzkfmQw0.net
>>668
同人本だしね
データーだけCDに入ってたりしないのかな

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:23:38.48 ID:uLNmsF+wa.net
>>658
いつのフォレスト?

注意! 名詞の働きをする句や節が主語になることもある。
名詞節については、「句と節」を参照

って書かれてるけど、これじゃダメなのか?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:28:01.91 ID:ZG9dZw4f0.net
先日Evergreen買って読んでて気づいたんだけど
150ページのmust「〜してはいけない」の例文がcla【a】ssと誤植されてた
前に誤植云々の話があったとき具体例が出てこなかったし
せっかく気づいたのでちょっと書き込んでみた

第1刷持ってるけど誤植の修正具合を確認したいから
3刷か4刷が出たらまた買うかもって言ってた人いたと思うけど
具体的に誤植部分を教えてくれたら2刷で良ければどうなってるか確認するよ
自分もちょっと気になってきちゃったので
てか3刷ってまだ出てないのかな

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 17:48:45.95 ID:eqF+GhoZa.net
>>671
ありがとう
じゃ少しだけ

P49 TARGET 23 記号
P151 cod

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:50:44.04 ID:+ru0TQ250.net
>>670
私が所有しているのは第5版ですね。

副詞や前置詞句が主語になることもあるわけだから、
>>658のような説明は完全にアウトでしょうね。
エバグリやG総でどのような説明がなされているのかは気になるところではありますが。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 20:09:56.98 ID:aFnwRfbb0.net
倒置じゃねーの?

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:07:24.62 ID:+ru0TQ250.net
倒置なわけないでしょう。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:22:36.50 ID:aFnwRfbb0.net
>>675
副詞と前置詞句が主語になっている例をお願いします

特殊な例といわれる、この2つ以外で
From 500 ft. to 600 ft. is supposed to be the depth of the crater.
Between five and ten struck him.

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:43:51.30 ID:zq1TpyI90.net
>>673
そんなの高校生に教えない方がいいと思うけどな
何でも書いとけばいいってもんじゃないよ

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 21:44:43.54 ID:DztdD7A20.net
>>676
「現代英文法講義」にいくつか例文があるよ。
いちいち引用しないが。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:02:52.96 ID:+ru0TQ250.net
>>676
たとえば、現代英文法総論のp.19には、

2. 副詞が名詞的機能をもつこともある.
Now is the moment to take legal action! における now は主語として機能している.
3. 前置詞句が名詞の位置を占めることもある.
In the water is better than on the beach when it is that hot. において、
主語の位置と主格補語 (subject complement) の位置に前置詞句が生じている.

と書いてあるよ。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:22:42.00 ID:nTmIzZBy0.net
例外はなんにでもあるからな

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:24:53.39 ID:+ru0TQ250.net
私が>>638で洋書の英文法入門を紹介すると、総合英語と変わらないじゃないか、と罵倒され、
総合英語を超えた内容を述べると今度は、初学者には必要ない、みたいに罵倒される。
ここの人たちは罵倒が趣味なんでしょうかね?

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:28:23.03 ID:bWP3YHU7M.net
そうですよ
ここには来ないほうがいいですよ

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:32:45.95 ID:nTmIzZBy0.net
いや俺は新CGEL学生版の五文型解説が
ごく普通と言っただけだが
突っ込まれなかったので詳しくは述べなかった

で統語論的に精緻なものを学習書として
使えってことかな?
俺は英語教育全体から見て総合英語の
ありようは微小だと考えているので
君の狙いがわからない

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:33:25.24 ID:zq1TpyI90.net
罵倒じゃないでしょうよ
総合英語を超えた内容ってご自分でもおわかりのようなんですが、それで「完全にアウト!」という方がキツいと思いませんか?

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:40:10.77 ID:PgZUuHAI0.net
君は
>>657みたいな
小狡い幼さに自信を持っているのがよくないんだよ
指摘の内容には一理あるよ

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:42:19.22 ID:bWP3YHU7M.net
罵倒の内容には一理あるよな

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:49:11.31 ID:PgZUuHAI0.net
尊敬されたいんだろうな
僕を認めてよっていう心の叫び

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:52:33.55 ID:RMXWagiUd.net
わざわざ弄らなくてもいいんじゃない?

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:05:24.23 ID:+ru0TQ250.net
皆にバトウされて悲しいです…

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:07:06.24 ID:zq1TpyI90.net
>>672
150ページのすぐ隣のページの誤植をサラッと例に挙げられるとはなかなか素敵ですね

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:45:42.74 ID:+ru0TQ250.net
ここの人たちって高校生ばかりなのかな?
ちょっとでも総合英語を超えることを言うと文句を言ってくる。
高校生なら仕方がないか…

692 :三年英太郎 :2017/11/15(水) 00:00:18.64 ID:Ncl8/k4r0.net
総合英語は、(いちおう)高校生のために書かれてんのに、
そこに高校超の目線でいちゃんもんつけてもしょーがない。

あれがない、これがないは総合英語の批判にならない。
最低限コミュがとれる程度の英語をどんだけ上手く教えられるが争点。
詰め込み過ぎはマイナスポイントでもある。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:10:26.79 ID:/Ucc4UJK0.net
主語に副詞や前置詞句がくることもありますよ、
と解説するだけで高度な英文法になるということ自体が馬鹿げた話なんですよね。
本人たちにとっては難しいことなのでしょうけど。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:15:57.80 ID:/Ucc4UJK0.net
高校生ならまだしも、学校を卒業した人たちが、
総合英語の本を何冊も読むってどういうことなんでしょうね?
1冊読めば十分なのに。
高校レベルの英文法すら卒業していないってことなのかな?

695 :三年英太郎 :2017/11/15(水) 00:29:40.53 ID:Ncl8/k4r0.net
いつまで総合英語やってんだよ、ってのには首肯するが、
フォレストの、それも5版を後生大事に持ってる時点で
同じ穴のむじなだろうw

おれはフォレストなんか当の昔に捨てたし♪

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:12:55.50 ID:/Ucc4UJK0.net
本を持っているだけでなぜ馬鹿にされなきゃならないのでしょうか。
子供の頃に読んだ本をメモリアルとして保管しておいてもいいでしょうに…

まあでも内容的に間違ったことが書かれている本を大事に持っていても仕方ないのかもしれませんね。
捨てるとなると似たような本が買いたくなります。
何もないのはさみしいので1冊は手元に置いておきたい。

俺が今買うとしたら、江川泰一郎氏の英文法解説あたりですかね。
あとは安井稔氏の英文法総覧も欲しい。

しかし今更日本の英文法書を読んでも意味なさそうと思って買わずにいます。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:12:58.64 ID:Vfj9AGW70.net
>>694
お察しの通りここは総合英語レベルの話が中心。
洋書の話とかたまに出るがすぐ総合英語に戻る。

だからたぶんこのスレでは君が最高実力者だよ。
主語に副詞や形容詞や前置詞句が来るなんて聞いて
スレ住人はみんな驚愕してるだろう。

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:26:09.52 ID:/Ucc4UJK0.net
最高実力者の認定を頂きました!!!

ヤッター

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 06:31:45.98 ID:PmrD2kIy0.net
総合英語の参考書がどうあるべきなのかも理解できないのは情けないと思う
一人で罵倒して一人で憤慨してる滑稽な人にしか見えないんだが

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 07:11:41.91 ID:2FFaUjL4d.net
いい加減スルーしとけ

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 08:00:38.55 ID:G/01ZQmh0.net
そんなみんなに朗報。
あの安河内と中西とデイビッドセインが組んだ最強の文法書。
その名も「一億人のForestロイヤルアトラスbe」発売決定だよ!

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 11:45:42.21 ID:ewwe/x3td.net
青チャートインスパイアハーベストデュアルスコープビジョンクエストブレイクスルージーニアスエバーグリーンファクトブッククラウンゼスターシード

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 12:10:47.07 ID:2r8Smyi/M.net
至高の「総合英語」って何?
ジーニアスなのか?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 12:38:27.80 ID:MkHaBPHP0.net
>>672

> P49 TARGET 23 記号
cookedの下の記号がOってなってるところかな?
そこはOのままで修正されてない
全体だと
(1)SVOO
(2)SOOO
となってる

> P151 cod
can「可能性」のところの例文
It can be quite cold here in winter.
のcoldの部分がcodって1刷だとなってるのかな?
そうならこっちは修正されてる

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 17:37:54.92 ID:3oN8etXSa.net
>>704
ありがとう
前者はまだ誤植で、後者は直ってるね
2刷ではまだ取りきれてないか
来年度の夏以降に刷ったものを買いたい
フォレストの奥付みたら、初版の翌年には改訂してる
Evergreenはどうなるwwwww

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:20:04.90 ID:ymOXdpUN0.net
ravcoが今月からつながらなくなった

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:37:14.55 ID:GqIwR7/40.net
有料会員も募ってなかったっけ?
ドメイン自動更新じゃなくて乗っ取られちゃったにしても
何も音沙汰もないのっておかしいね

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 07:33:18.54 ID:FgbeXaX/0.net
英語圏で日本語を勉強している人にとってのバイブル的な日本語文法書ってあるのかな?
逆転の発想で面白いかもと思ってAmazon.comとかで検索したけど、
こっちで言うフォレストとかロイヤルみたいなものは無さそう。

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 08:04:36.53 ID:8ZD2mJ/2a.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GyLIQYFgL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51ouuygpIjL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51aFutYSe%2BL._SL1500_.jpg

710 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 11:37:39.87 ID:qgOuing20.net
>>708
『みんなの日本語』が鉄板。
日本語のみ版には一切文法解説なしだが、
各言語ローカライズ版には文法説明あり。

711 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 11:42:36.15 ID:qgOuing20.net
これは欧米人の一般的傾向だが、あっちの人はあまり文法書を持ってない。
傾向として、ノートもあんまり取んないしな。
あれを後生大事にもってシコシコ勉強してんのは、極東アジヤ人の勉強法である。

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 11:58:03.14 ID:/MPP2moR0.net
自分がアレコレ持っているから
そう見えてしまうのでは

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:14:56.66 ID:hE4nMFlF0.net
欧米人が文法書をあまり持たないで外国語を勉強する傾向があるとしたら、それは
彼らにとって外国語学習といえば、たいていの場合は母国語によく似た構造や語彙を
持つ同系列の言語だからだ。たとえば英語ネイティブにとって、イタリア語・フランス語・
ドイツ語・スウェーデン語・オランダ語、そしてたまにはギリシャ語やラテン語をやった
としても、そんなもん、彼らにとってそんなに文法書にこだわったりせず、
ノートさえ取らなくても楽に勉強できる。それは日本人が韓国語を勉強するときも
同じだと思う。中国語は日本人にとって全く別の系列の言語ではあるけど、
幸か不幸か古代中国の語彙が膨大に日本語に流入していることと、中国語の
文法が日本人から見れば単純であるため、文法書や辞書にかじりつかなくても
習得できる。

さらにアフリカ・アラブ・東南アジアなどの国々の人は、長いあいだ欧米に占領されて
いたので、まあ言えば楽に欧米諸言語を身に着けてしまっている。というよりも、
彼らが何とかまともな仕事についたりまともな教育を受けようと思えば、欧米諸言語
を身に着ける以外に方法はない。

しかし、極東アジアは、他の国々に比べたら欧米諸国に占領された経験が浅い。
したがって欧米諸言語をそんなに必死にやらなくても、母国語でけっこう
ハイレベルのことが勉強できるし、さらには仕事もできる。それなのにあえて
欧米諸言語を習得しようと思ったら、彼らにとってあまりにも語彙や文法構造が
違っている欧米諸言語だから、これはもう文法書や辞書にかじりつくしかない。

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:33:46.94 ID:dTq3vvpD0.net
冠詞がよくわからんくてロイヤル読んだけどよくわからん。
そこで新CGEL買ってみようかと思たけど、ちょっと飛びすぎかな??

ところでCGElてそんなにいいの??
改訂されてないけど。
講義のほうが最新情報も載ってるという観点では良かったりするんだろうか。

715 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:45:03.32 ID:dTq3vvpD0.net
Grammar bookてやつのほうがいいのかな??

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:48:51.09 ID:1pBKTnlF0.net
講義持ってないなら先ずは買うべきかと

読むと統語論や格文法、英語史とかの
どれに関心があるのかがわかってくる

例えば冠詞は史的に見るとなんとなく
理解が進む事柄もある

717 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:49:55.64 ID:1pBKTnlF0.net
>>715
冠詞だけなら日本人学者の冠詞の本
読んだ方が早いよ

718 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 18:09:17.18 ID:qgOuing20.net
determiner の時代ですから

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:19:15.86 ID:L5Ul/p5X0.net
冠詞の説明といえば、やはりこの本を抜きには語れないでしょう

マーク・ピーターセン 『日本人の英語』
https://www.amazon.co.jp/dp/4004300185

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:23:37.13 ID:7/oEZ16t0.net
I ate chicken

721 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 18:34:04.09 ID:qgOuing20.net
ピーラースンは役目終えただろ。昭和脳かっ!

722 :三年英太郎 :2017/11/16(木) 19:32:27.70 ID:qgOuing20.net
ピーラースン本は昭和か平成初期の英語教育界に衝撃を与えたと思われるが、
現在の文法書・辞書はピーラースンの言ってることはほとんど吸収しているので
今さらあんなまとまりのないエッセイで文法の一項目を学ぶのは効率が悪い。

おなじくまとまりのなさではミントンも負けてない。

どちらも日本人が英語ができないと嘆いているが、
それで金儲けしてるくせに良く言うわ、と思うわけである。
ピーラースンは自ら日本語で著書を書いてるだけ、まだ説得力がある。
ミントン、お前はダメだ!

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:21:12.88 ID:qMHiKbsL0.net
ロバート・キャンベルちゃん書いてよ文法の本、頼むよ

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:49:10.79 ID:VRkbqep30.net
>>716
とりあえず注文したけど、
洋書の専門的なのももっといたほうがいいかなと。

>>717
冠詞講義てやつでしょうか??

>>722
なんかええのんあります??

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:20:35.50 ID:BrwljHyB0.net
冠詞は使い方の原理を学んだらできるだけ多くのその実例にふれるのが大切だから
原理で分類された実例が豊富な「例解 現代英語冠詞事典」がおすすめ

726 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 07:59:45.17 ID:k/k12Y560.net
このスレにいる人が文法書を読む理由って、英語を語学学者のように体系的、理論的に学んで解析するため?
試験対策?
英会話や洋書を読むため?
例えば上記の日本語の質問文を日本の文法用語で説明しろって言われたらできるレベルなの?

727 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 08:12:13.95 ID:vWRodnc10.net
人それぞれだろ。

728 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 10:52:56.51 ID:rKQrfEY70.net
>>724
Oxford Modern English Grammar を読んでると、
冠詞類はすべて determininative (determiner) として扱われている。
Student's でも同じなので、新CGELも当然そうだろう。
最新の言語学的アプロ―チに近いほど、冠詞って概念は使われなくなってる。

んでもって、こーゆー文法書の類は、どーゆーと時に the ですよ〜なんて
いちいち丁寧に解説はしない。

『ハートで感じる英文法』か『一億人の英文法』を読んでないないなら、
まずここから。これで9割のケースは解決できる(大西談)。
んでもってさらに精進したいなら、すでに挙げられてる邦書を買うよろし。

729 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 10:56:30.17 ID:rKQrfEY70.net
determinative(⌒−⌒;)

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:52:35.86 ID:t8oVpOyK0.net
僕が使ってきて役立っている冠詞関係の本

(1) 樋口の「英語冠詞事典」
ものすごく役立つ。500ページ。例文がものすごく多い。索引が充実。
解説も豊富。一冊しか買わないのなら、これを買うといい。

(2) 石田の「冠詞講義」
200ページくらいの小さな本。最初に冠詞についての詳しい本を
読むなら、これ1冊を読むといい。通読すべき本。というのも、
索引がないので、あとで必要なところを引っ張りにくい。
しかし1度だけ通読する価値は十分にある。

以上の2冊だけを経験しておけば、日本語で書いてある冠詞関係の本としては
最高のものを読んだことになる。英語で書かれた冠詞関係の本は、
冠詞関係の使い方の総復習には役立つが、日本語ネイティブにとって
本当に知りたいことは書いていない。

あれはむしろ、英米で暮らし始めていて、
即座に日常で役立つ知識を手っ取り早く身に着けるためのものに過ぎないという感じ。
そもそも、冠詞が初めから存在する言語を母国語とする奴らに、そうでない
人たちに対して本当に冠詞を語りつくすことなんてできるはずがないと思える。
ああいうものは、英語に似た言語を母国語としている連中にとっては十分だけど。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:54:53.95 ID:XvKGHy9a0.net
限定詞と冠詞についてはWikipediaを読めばわかる。
https://en.wikipedia.org/wiki/English_determiners
https://en.wikipedia.org/wiki/English_articles

Wikipediaでは冠詞という個別の記事が書かれいてるのを見ればわかるように、
冠詞は依然として重要な概念。
冠詞という概念が使われなくなっているというのは全くの嘘だな。
三年英太郎って人は限定詞や冠詞の意味を理解していないのだろう。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 13:06:04.59 ID:c4buegcH0.net
このスレの言う洋英文法書の標準がGIUなんだよなw

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 13:35:40.70 ID:mVVpF5jG0.net
ところでPEUの三版と四版はどっちがおすすめ?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 14:09:31.84 ID:t8oVpOyK0.net
PEU であれ何であれ、やっぱり新しい方がいいだろうよ。項目の並ぶ順番を
変えてあるだけじゃなくて、中身の説明文も大いに改良されているはずだからね。
俺は、3版を捨てて4版を本棚に置いている。

735 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 14:13:35.39 ID:rKQrfEY70.net
こーゆーお馬鹿さんをいちいち相手にしなきゃいけないのだろうか(⌒−⌒;)
書名まで挙げてんのに。

Student's 〜の場合、Determiners and determinatives のセクションの下位に
1ページ未満(p.92)しか記述が与えられてない。
冠詞だけで1章丸々当てられてるロイヤルや総合英語とえらい違い。

Oxford 〜の場合、伝統的には articles と呼ばれてきたものは、
ここでは determiners として扱いますよとわざわざ書いてる。

統語論的には some やら this やらと a/the をわざわざ区別する意味がないんだろう。

736 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 14:18:26.35 ID:rKQrfEY70.net
それはそうと、第一教科書に行ってきましたよっと。
FACTBOOKは、少なくとも棚にはなかった(⌒−⌒;)

教科書・参考書となると比類なき充実ぶりだが、
高校採用品は本棚1つだけで、実に寂しい。
ただ、桐原書店の教科書類はたくさんあったので、
たぶん店頭で注文取り寄せできると思われる。

教科書・副教材のあまりに安さに、他の科目の本を大人買いしそうになったが
どうせ本棚の肥やしになるだろうと理性が働いてやめた( ´艸`)

737 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 14:23:31.00 ID:rKQrfEY70.net
教科書のあまりの安さにビビる。普通の本の1/3って感じ。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 14:42:37.47 ID:t8oVpOyK0.net
教科書は確かに安いけど、面白みがないよな。たとえば歴史年表も、山川出版か
どこかが出している高校生向けの副教材があるけど、800円くらいで
中身が濃いわな。しかし中身がごちゃごちゃしすぎていて、使おうという
気になりにくい。俺の偏見かな?

ともかく昔から、俺は教科書とか
参考書とかいうものが、すべて嫌いだった。市販の「これがわかれば
英語がわかる」だとか「日本人の陥りやすい英語の間違い」とかなんとかいう
ハウツーものも、教科書や参考書の延長みたいな感じだから、俺は大嫌いだ。
英語を勉強するなら、やっぱり学者が書いた本格的な本か、あるいは日本語が
一文字も書いてないような洋書が面白いと感じる。これも俺の偏見だろうけど。

739 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 14:51:06.76 ID:rKQrfEY70.net
あーた、教科書本屋(なんていうの?)一度行ってごらんなさいよ(⌒−⌒;)
中学英語の教科書ハイカラぶりに驚きましたわ。
隔世の感がある。

740 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 14:54:24.16 ID:rKQrfEY70.net
高校の理系の副教材が、A5&200頁超&オールカラーで800円だったので、
買ってくれば良かったといま後悔してる(⌒−⌒;)

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:16:50.62 ID:FtjLnR+D0.net
英太郎がオネエ言葉使うとシックリくるな

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:28:23.80 ID:t8oVpOyK0.net
俺は地方在住だから、たぶん教科書を売ってる店はないと思う。東京に
集中してるもんな。

それはともかく、昔と違って今は教科書も確かに面白そうにできてるだろうな。
でも今は、それくらいに教科書などを必死で工夫して作ってあげても、それでも
学生が勉強しないんだよな。

テレビや YouTube での視聴覚教材による素晴らしい解説があっても、やっぱり
昔ながらの白黒の、ろくに写真もないような教材の方が頭の中に定着しやすい
というのは、決して偏見ではないと思う。ビデオ教材や美しいフルカラーの
写真つきの教材だったら、「ああ、楽しいな〜」と言ってるうちに
何も覚えることなく終わってしまいやすい。

俺が昔15年くらい取り組んだ放送大学でも同じだった。
何となく面白おかしい映像を見せられると、何も大したことを勉強しても
いないのに、なんかたいそうなことを勉強したかのような錯覚に陥る。

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 16:46:02.52 ID:XvKGHy9a0.net
>>735
本当に冠詞という概念が使われなくなっていると思うのなら、
お前は今後一切冠詞という言葉は使うな。

https://en.wikipedia.org/wiki/Article_(grammar)
三年英太郎によれば、
これらすべての冠詞という言葉は限定詞と呼ばなければならないらしい。

馬鹿じゃねえの。

744 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 16:47:44.15 ID:rKQrfEY70.net
> 最新の言語学的アプロ―チに近いほど、冠詞って概念は使われなくなってる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

時間の無駄なので、これ以上は相手にしない。

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 16:57:25.36 ID:vNmUTa3S0.net
この程度の分類で揉めんでもいいだろ
しょうがねえなあ

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:49:39.79 ID:XvKGHy9a0.net
三年英太郎のように平気で嘘を吐く詐欺師とは話し合うだけ無駄ということか。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:50:13.71 ID:m2mEFiq8d.net
藁半紙総合英語

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:26:08.29 ID:t8oVpOyK0.net
英太郎に対して、嫉妬が炸裂してゐるのであらう。

749 :三年英太郎 :2017/11/17(金) 18:37:09.16 ID:rKQrfEY70.net
いいずな書店から Engage とゆー本が出てた。
Vintage の続編(?)らしいのだが、相変わらずのネーミングセンスよ。。。。

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:39:00.30 ID:XvKGHy9a0.net
嫉妬か。
たしか三年英太郎って慶応に受かったんだったっけ?
相当勉強したのだろう。
その点は認める。

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:41:20.13 ID:cVapGseTM.net
それ持ってるけど、Vintageの問題数を減らしてその分解説を詳しくしたようなものだよ

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:41:54.84 ID:PI8gM7vo0.net
>>735
articlesってdeterminersの下位概念というのは正しい理解。

>Oxford 〜の場合、伝統的には articles と呼ばれてきたものは、
>ここでは determiners として扱いますよとわざわざ書いてる。

ソースの英文とページ数を示してみて。

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:50:32.03 ID:XvKGHy9a0.net
三年英太郎「冠詞という概念は存在しない」

下位に分類されたとかそういう話ではないでしょ。
概念がないのだから分類のしようがない。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 18:58:19.81 ID:PI8gM7vo0.net
>>735
>統語論的には some やら this やらと a/the をわざわざ区別する意味がないんだろう。

これもどういう意味で言っているのか、訳わからんw

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 19:04:42.32 ID:RxVMxGqX0.net
書籍ではなくサイトで、しかも冠詞のみだがすごいページを見つけた
著者はベテランの翻訳家で独仏語にも通じているようだ
既出だったらスンマソン

冠詞に関する覚え書
http://www1.odn.ne.jp/xenom/kanshiindex.html

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 19:13:31.34 ID:6zITDBYg0.net
生成ベースの英文法で限定詞という区分が
冠詞を飲み込むカタチで優勢になってきたのは
英文法好きには知られた事柄だと思うが

それがなんで冠詞概念の存在の有無に
なるのか分からん

もうすこしマシな指摘をしないとな

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 19:26:01.29 ID:45hmJY3P0.net
口頭での言った言わないならまだしも
掲示板だとしっかり書き込んだこと残ってるから検索したら一発ですぐ分かるのに・・・
相手が憎いからって発言を捏造したりなんかしたら自分の方がおかしいって
自分で周りに言ってるようなもんだと思うんだが
相手はコテつけてんだしNGにした方が精神衛生上いいのでは?
恨みつらみがあるのかもしれないがさすがに発言を捏造するのはみっともなさすぎる

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200