2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/09/14(木) 08:26:46.36 ID:vUwYfhuB0.net
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C5

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter32■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1473154280/
■英文法書総合スレ Chapter33■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1480441990/
■英文法書総合スレ Chapter34■
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/l50

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 13:58:29.90 ID:7UpAWjXT0.net
コテハンなんて放っておけばいいのさ

804 :三年英太郎 :2017/11/19(日) 14:01:05.91 ID:fYEEWW430.net
・覚えるべきことなんてほとんどない
・あとでいろいろと役立つ

語学は覚えてナンボなのに、覚えないでも役に立つ魔法の本?
それなら読んだ方がいいかもネw

805 :三年英太郎 :2017/11/19(日) 14:05:56.62 ID:fYEEWW430.net
・まったく用途や目的が違う

英語のマスターという同じ目的じゃなきゃ(このスレ的には)意味ないと思うけども、
実際、『日本人の英語』は英語のマスターという目的そっちのけのエッセイだから困るよね。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 14:09:33.50 ID:cwRNrU4Y0.net
よく分からんが今更ピーターセンの本読むならそれこそ総合英語の冠詞のとこ読んで石田の本読んだらいいと思う

807 :三年英太郎 :2017/11/19(日) 14:18:28.15 ID:fYEEWW430.net
801のお人は、学習法で他人にやたらと説教くさいことを仰るけども、
自分が一教科特化型ということを忘れてらっしゃるのが困るね。

高校も行ってるだろうけど、じゃあ数学も物理も音楽も美術も一応学んだよね?
いまそれが出来るかな? 習ったのだからできて当然って言えるかな?

ふつうはステータスをバランスよく振ろうと思うので、あれもこれもは出来んのです。
俺は効率の良い学習方法を提案してるのに、
なんで怒ることがあんのか理解できませんわ┐(´∀`)┌

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 14:22:18.67 ID:bbzqbgWv0.net
801氏の言っていることは正しい。
それだけの話だな。

809 :三年英太郎 :2017/11/19(日) 14:31:05.45 ID:fYEEWW430.net
> あれもこれもは出来んのです。

一教科に対して、あの本もこの本も読んではいられない、とゆーことですね。

高校生は英語だけぢゃなくて、国語も政経も体育も数学もやらなきゃいかんのです。
大学生は、教養科目も、自分の専門もお勉強もせにゃならんのです。

人間の持つ時間は有限です(^^)

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 14:39:22.31 ID:devfhGcA0.net
英太郎またこじらせてる

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 15:41:21.71 ID:bbzqbgWv0.net
三年英太郎は総合英語の本を何冊も読んでいらっしゃるからな。
言葉の軽さが違う。
空気よりも軽い。

フォレスト一冊だけやっときゃいいのに、
今度はジーニアス総合英語に手を出したんだっけ?
本物の馬鹿だろ。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 16:47:09.15 ID:PmSh2MOEd.net
↑そんな興奮するなよ

813 :三年英太郎 :2017/11/19(日) 17:28:15.64 ID:fYEEWW430.net
https://i.pinimg.com/originals/14/15/4f/14154f1f404e8fde79b1a5a96fdd846a.jpg
http://i.imgur.com/lVQgcA4.jpg

↑かっちょいい!

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 19:01:38.70 ID:zPzZqVZoa.net
ここでゲイアピールいらないから

815 :三年英太郎 :2017/11/19(日) 19:29:54.11 ID:fYEEWW430.net
英文法界の超有名人なんですけどぉ。。。。(⌒−⌒;)

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 20:39:13.52 ID:mTAZS/7K0.net
昭和脳、昭和脳と言ってる割に頭が固い

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 21:21:05.32 ID:eeza/+OSa.net
かっちょいい!ってコメントがゲイ目線だろ

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 22:17:50.64 ID:qxo2/u0hd.net
紙質こじらせタロウ

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/19(日) 23:32:31.71 ID:X1JYeU4C0.net
存命中では一番論文引用されている
という話があるが本当かな

820 :三年英太郎 :2017/11/20(月) 12:09:25.17 ID:at7HWo3X0HAPPY.net
チョムだけじゃなくて、カークさんもご存命なんだよね。

それはそうと、『ソシュールとサピアの言語思想』とゆー本を読み始めました☆彡

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 13:11:04.72 ID:sEYwGT740HAPPY.net
晩年の風貌しか知らない人には、この人の若い頃の写真も新鮮かも
https://i2.wp.com/www.murrayewing.co.uk/mewsings/wp-content/uploads/2009/11/colin_wilson.jpg
http://www.paulwestonglastonbury.com/wp-content/uploads/2011/07/CW.jpg

822 :三年英太郎 :2017/11/20(月) 13:23:36.07 ID:at7HWo3X0HAPPY.net
老いるって悲しいな(´;ω;`)ブワッ
瞼がだんだん垂れてくるから、目元がノッペリとしてくる。

ついでにブラームス。ひげもじゃデブのイメージで知らない人が多いが・・・
https://forrestkinney.com/wp-content/uploads/2015/04/johannes-brahms-20121221.jpg

823 :292 :2017/11/20(月) 15:46:22.20 ID:lIMrcDN8dHAPPY.net
発信力を高める目的で、一通り英文法を復習しようと思うのですが、
・実例英文法(PEG)
・総解英文法
・英文法解説
・英文法総覧
あたりだと、どれが良さそうですかね?
他にもオススメがあったら教えてください。

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 17:32:44.20 ID:4WMfS9WX0HAPPY.net
?ロイヤルでええやん

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 17:36:48.30 ID:cRrdeQ0R0HAPPY.net
フォレストがエエ

826 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 20:48:07.26 ID:kbf1AM7m0HAPPY.net
ロイヤルあったら総合英語いらない?
最新情報の補完的なものは不要??

827 :三年英太郎 :2017/11/20(月) 21:12:30.68 ID:at7HWo3X0HAPPY.net
そりゃ、「エリーゼのために」弾ける人はバイエルいらないけど、
バイエルが必要な段階の人もいるでしょ。。。。。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 21:28:01.47 ID:7rl0gE8b0HAPPY.net
ロイヤルとかフォレストとかの例文を暗唱できるようになると英会話にも役立つって
聞いたんですが、暗唱例文がCDと別冊で付いてくるロイヤルの方がいいですか?

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 21:45:35.05 ID:kbf1AM7m0HAPPY.net
>>827
一応ロイヤルは通読してるよ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/20(月) 22:06:09.82 ID:Fz55U7/JdHAPPY.net
どれもたいした値段しねえんだから買えばいいじゃん

831 :三年英太郎 :2017/11/20(月) 22:11:00.15 ID:at7HWo3X0HAPPY.net
ロイヤル通読した人なら、本屋で立ち読みすれば自分に必要かどうか分かるんでゎ。

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 07:45:55.23 ID:Zq1yuDNN0.net
ロイヤルよりフォレストの方が例文に口語表現が多い。
音声付きの例文に関して言えば文法の網羅率もフォレストの方が多い。
ただし、ロイヤルが300なのに対してフォレストは470本くらいある。
英会話に使うならややフォレストの方が良いと思うけど、付属CDの
英語ナレーターの声が聞きにくい。
エバーグリーンになって音声は無料でダウンロードできるようになって
なおかつナレーターの女性が変わって超聞きやすくなった。
だから俺はフォレスト本体と、音声はエバーグリーンのものを使ってる。
例文の内容はほぼ一緒だし。
ロイヤルは英語ナレーターが10本前後の読み上げで男女が入れ替わるから、
声質の違いみたいなものに慣れるにはいいかも。
ロイヤルの例文は英会話というよりは筆記英作向けの印象。
レベル的にはそんなに変わらないと思う。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 18:30:16.63 ID:jjHqrDbnp.net
いつまで学参に頼ってるの?

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 18:40:58.12 ID:0rJ/dhQH0.net
最後に頼れるのは自分だけ (キリッ

835 :三年英太郎 :2017/11/21(火) 18:44:33.80 ID:2esRG/2P0.net
つかさー英会話に重きおくなら、英会話用のやりなよ(⌒−⌒;)
文法をまんべんなく洗ってる文法書の例文なんて不向きに決まってんじゃん。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/21(火) 20:31:49.30 ID:0rJ/dhQH0.net
念のため報告しておくね

雑誌 ENGLISH JOURNAL 電子版のバックナンバーが 99円でセール中 [音声DL付]
2016年11月 〜 2017年11月号
https://www.amazon.co.jp/s/url=node%3D5383000051&field-keywords=english

837 :三年英太郎 :2017/11/22(水) 22:18:28.73 ID:Mc4WBfEl0.net
斜めからの学校英文法 (開拓社言語・文化選書)
https://www.amazon.co.jp/dp/4758925704/
http://www.kaitakusha.co.jp/book/book.php?c=2570

これ、目次みただけで絶対面白いの確定やん
買わんけどな!

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/22(水) 22:49:11.12 ID:VXCZWMb/d.net
相変わらずニッチなとこ攻めるなあ

839 :三年英太郎 :2017/11/22(水) 23:38:38.33 ID:Mc4WBfEl0.net
この中島平三とゆー人は言語学者で、『ファンダメンタル英語学』の著者

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 00:58:26.61 ID:JL6m2NkN0.net
確かにすごそう

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 01:03:40.77 ID:JL6m2NkN0.net
買わんのかよ。
栄太郎さんのレポで買うかどうか判断しようと思たのに

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 03:34:43.53 ID:1wXj2lHC0.net
目次からの印象とは全く違う。
斜めなんていう内容は無いと思った方がいい。

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 09:18:24.07 ID:rGwFJe7m0.net
売れる題名つうことだ
内容は論文未満のトピックや
くだけた話を集めたもの
この選書は良いものも多いが
自分で内容を確認したほうがいい
目次じゃなくてね

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 13:34:31.80 ID:JL6m2NkN0.net
じゃあそのお金で前から欲しかった統計学の本でも買うか。
とくに役立つわけでもないんだけどね。。

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 13:42:59.32 ID:yb8gwosi0.net
英文法を学ぶのか、英文法書を撫でたいのか
そこら辺の区別がついてないとね

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 15:35:14.94 ID:1wXj2lHC0.net
もう少し詳しく書くと
オレ流英文法の作り方が書いてある。
ある仮説を立てて、例外が出てきたら、
例外を包括するような仮説に変更して
という話(第1章〜第12章)

最後になぜか、
例外はマイノリティで
言語は例外を包括してるんだから
言語学は世の中を変える力がある
的な非常に政治的な話(第13章)
で終わる。

847 :三年英太郎 :2017/11/23(木) 17:53:29.80 ID:sSIYiW7W0.net
図書館で借りるからいいも〜ん!

500円でも面白い本はあるので、いまは英語ごときに2000円の出費できない☆彡

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 18:57:07.26 ID:kjGEMadXa.net
くっそ貧乏人

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 19:14:29.47 ID:hPb/JBjL0.net
定職に就いていないからしょうがない

850 :三年英太郎 :2017/11/23(木) 21:00:50.28 ID:sSIYiW7W0.net
さて、久しぶりに気合入れて Student's 〜 通読するか!!

851 :三年英太郎 :2017/11/23(木) 21:08:30.27 ID:sSIYiW7W0.net
受動態について調べたことをブログに書こうと思ったけど、途中でやる気が失せてしまった(⌒−⌒;)
やはり興味がないことは続かない(⌒−⌒;)

852 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 22:45:22.64 ID:4eTw2NY0a.net
英太郎 一生モラトリアム人間かよ

853 :三年英太郎 :2017/11/23(木) 23:00:09.09 ID:sSIYiW7W0.net
Student's と青との比較でもネタにしよう。
さすれば人の役にも立てよう(^^)

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/23(木) 23:28:01.23 ID:JL6m2NkN0.net
けっこう楽しみ

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 01:12:15.40 ID:2G1eWYkg0.net
三年英太郎って冠詞も理解できないアホなんだろ?
そんな奴の批評なんて聞きたくもない

856 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 05:43:18.33 ID:ykOpf3Ng0.net
塾講師をやっている大学生です。
FORESTと英文法詳解を総合英語文法書、受験英語用として関正生の文法書をいくつか所有しています。
このスレのみなさんに相談したい事は生徒が聞いてくるなぜ?に対してある程度は対応出来るのですが、より突っ込まれた質問などにも全て答えられるようにしたいので
網羅性があり、英文法のエッセンスをここまでかというレベルで説明をしてある参考書ってありますか?
FORESTだと辞書的すぎてつまらないし、関先生は時制や仮定法などの説明は一定の発見があったのですが深さと網羅性に欠けていて、、、(^_^;)

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 05:47:55.30 ID:Pbv8hpvs0.net
>>856
それ、まずは関さんの本は全部処分して内容を忘れるところからスタートだな…

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 05:58:26.76 ID:v/Ieo2ded.net
ワロタ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 06:09:05.61 ID:EyTO5Mug0.net
>>856
それは文法的というより発想による

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 06:42:47.58 ID:DNRUbeEb0.net
>>856
(1) 英文法解説(江川泰一郎)
(2) 現代英文法講義(安藤貞雄)

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 07:36:43.15 ID:9lkziHtd0.net
>>856
ドラゴンイングリッシュ基本英文100の解説欄みたいなことだよな。
なぜこれは良くてこれはダメなのか、それを理解しないと英作なんてできない。
そしてその礎になるのは文法の基本的な理解だ。
つまり、856はそもそもの文法理解が足りないのだ。
煽り抜きで、網羅性の高い文法書を聞く前に、NEW HORIZONから自分でやり直した
方がいい。

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 07:47:45.91 ID:v/Ieo2ded.net
『英語教育』のQuestion Boxみたいのを丁寧に読んでくのが良いと思う
・問いの立て方
・問題解決の糸口の探し方
・回答までの論理展開の仕方
とか身に付けられる
網羅性はないけど知識面は調べりゃいいわけだし

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 08:46:48.92 ID:YT+Cxtfqd.net
>>856
文法を必死に勉強するより、教育に関する技を学んだ方が短期的には目的に合致してると思うぞ
生徒の間違え方は大体似通ってるから

864 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 08:50:20.63 ID:zeuL48FA0.net
突っ込まれた質問に全て答える必要なんてないのに
子供は「なぜ」と発していれば評価されると
勘違いしているからな

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 09:01:05.71 ID:y7pTjgCeM.net
徹底的に反復して丸暗記しろでいいだろ
語学なんて結局は暗記しかない

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 09:29:53.92 ID:LHg4YdSQ0.net
なんでそんな英文法のルールがあるの? という点に答えるためには、日本人特有の
誤りを聞いたとき、ネイティブがどう感じるのかを示すのが一番早いと思う

そういう意味では、マーク・ピーターセンの著書や英語に関するエッセイなど様々な本を
読んで雑学的知識を蓄えておくのも必要だと思う

日本人の書いた本では、大西泰斗 『一億人の英文法』 あたりが役立つかも知れない

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 09:32:35.84 ID:Oohdu79q0.net
暗記力が極端に弱いから無理

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 09:59:07.75 ID:lCFyfFpP0.net
忘れたということを覚えているのだから、暗記力が弱いわけじゃない
徹底的に反復してないからアウトプットのスピードが遅いだけだ
って思わないと、年取ったやってられない

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 10:20:33.93 ID:dRiV1NYWd.net
>>864
なぜなぜ人間には二種類いて、なぜと問うことで自分で問題を深く掘り下げ理解できる子と、なぜからスタートできなくてそのまま止まっちゃう子がいるな
文法とか暗記しちゃった方がいいときもあるし、バランスが難しいわな

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 10:42:04.64 ID:zeuL48FA0.net
クルマの運転と、クルマの仕組みの
「真」の理解はほとんど無関係だからな

事故を起こさず目的地に行ければ
クルマがメイプルシロップで動いていると
信じていても問題ない

871 :三年英太郎 :2017/11/24(金) 13:16:06.02 ID:IAf9zbt40.net
語学はあんまし深入りしないでそのまんま覚えちゃう人の方が向いてると、白井センセの本に書いてある。
「なぜ」は学問のスタートだけど、語学は学問ぢゃないので、そこんとこ勘違いしないように。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 13:25:36.76 ID:3KHRQ55w0.net
that節をとる動詞一覧、
仮定法現在をとる形容詞一覧、
等のデータ的なものがよくのってる文法書って洋書にもある??

ロイヤルは結構それだけど改訂されてないのよね。
wisdomとかのデータ重視の英和で調べるしかないのかな?
もちろんデータ的側面はそれほど変わるものではないかもしれないけどね。

ほかに新しくて詳しいのがあったりする?

873 :三年英太郎 :2017/11/24(金) 13:29:48.74 ID:IAf9zbt40.net
>>872
>>667

続編 Collins COBUILD Grammar Patterns: Nouns and Adjectives もあり。

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 13:57:47.64 ID:Pbv8hpvs0.net
多分>>872の欲しがってるのは佐藤の語法文法大全のようなものじゃないの
というか多分それで足りるんじゃないの

875 :三年英太郎 :2017/11/24(金) 14:04:28.47 ID:IAf9zbt40.net
洋書ご指定だから。。。。w

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 14:17:48.20 ID:3KHRQ55w0.net
>>873
>>874
ありがとう。なんかよさげ。
買ってみます。
Collinsの2万のは無理だけど。

>>875
和書ではロイヤル、講義、が至高だと思ってたから。
The grammar bookとかCGELはそもそも方向性がちゃうんかいね。
さすがにあの値段では興味本位で手が出せない。
CGELは2002年出版だしね。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 14:39:36.86 ID:tbDIRf5p0.net
文法的な納得がないと進められない体質になるからほどほどにしとけよ
緻密さと大雑把さのバランスが大事

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 17:45:51.41 ID:jMUK77mJ0.net
>>856
『「英語のしくみ」を5日間で完全マスターする本』(佐藤誠司/小池直巳)PHP文庫
がいい。Amazonのレビューを参照のこと。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 20:44:38.61 ID:LHg4YdSQ0.net
>>856.866
具体的に役に立つと思われる本をあげておくと次のとおり

マーク・ピーターセン 『日本人が誤解する英語』
 日本の学校教育では教えてくれない文法の盲点をうまく突いた好著
 文法書では説明されない英語の微妙なニュアンスの違いを腑に落ちるよう説明している
https://www.amazon.co.jp/dp/4334785603

大西泰斗 『一億人の英文法』
 英文法をひととおり終えた人が文法を別の説明で見直してみるのに最適
 ルールだけでなく感覚を重視している点も人気英文法書となっている特長のひとつ
https://www.amazon.co.jp/dp/4890855270

佐藤誠司/小池直巳 『「英語のしくみ」を5日間で完全マスターする本』
 上でも取り上げられているけど、学校で習った英文法を俯瞰してみるのに良い本
 ある意味、英文法の雑学的知識を効率良く仕入れるのにも適している
https://www.amazon.co.jp/dp/4569765513

880 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 22:29:25.04 ID:Pbv8hpvs0.net
目的からするとアトラスと著者のHPの記述2つで十分そうだが…

881 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 22:42:22.40 ID:brma6D1BM.net
英語教師のための英文法とか続英語教師のための英文法とか英語教師の英文法研究とかあるだろ
日本語文法と英文法とか英作文なんて怖くないとか英語の使い方とかもあっても良いかもしれないが
あとは上にもあったが英語教育のQuestion boxとかをマメに読むか
ていうか大学生のバイトが英語を教えることが可能と考えること自体が誤りだろうな
参考書を読んで予備校講師の真似をするのが精一杯だろうからそれで良いんじゃない?
そもそも昔から予備校講師自体は英語教師として質が低いんだけどそれで何とかなってるんだから受験生を教えるのに真剣になるだけ無駄だろw
適当にやって丸暗記しろで良いんだよ

882 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 23:12:19.40 ID:vdlXZGuH0.net
>>871
斜めからの学校英文法 買わなくてよかったぞ

現代外国語教育に関するユネスコ勧告(1965)
を持ち出して、太字で

学習者の精神と人格を訓練し

と引用してるから。

883 :三年英太郎 :2017/11/24(金) 23:52:49.41 ID:IAf9zbt40.net
学者が専門分野離れて人生訓とか道徳論とか語りだすと、もう枯れた印やなぁ・・・

884 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/24(金) 23:58:32.19 ID:aEjpD3IT0.net
高校生なんかは総合英語の例文丸暗記と単語帳丸暗記と教科書の精読して音読して丸暗記で十分だろ
理屈なんか良いからとにかく繰り返して暗記しろで良いんだよ
文法学者なり英語学を志す大学生になってから理屈は自分で学べばいい
語学は丸暗記しかない

885 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 00:39:12.65 ID:X0WXMMpO0.net
>>856
あなたの英語力がわからないし、生徒の実力もわからないのですごく適当な返事ですが。

英文解釈ではなくて英文法なら、とりあえずロイヤル英文法でいいんじゃないでしょうか。
ロイヤル英文法に載っていないレベルの話ならわからない、次までに調べてくるで十分かと思います。

ただ生徒の質問にすべて答えるというのは、非常に難しいことなので、自分自身の英語力を
身につけることが最善だと思います。

886 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 05:41:23.05 ID:zm2wklUI0.net
856です。
たくさんの意見ありがとうございます!
追記ですが僕の英語力はTOEFL110、TOEIC940程度であり、
上記の英文法書の他に1億人の英文法、法助動詞の底力などの受験英語からはやや外れたものもいくつかあります。
生徒に教える事ももちろんそうですが、自身の英語力強化のために英文法書のアドバイスが欲しいです。
とりあえず現代英文法講義を思い切って購入してみます!
個別に質問あればお答えします(ヽ´ω`)

887 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 07:12:57.68 ID:KPH1AlOG0.net
いや、質問するのはあなたでしょう

888 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 07:56:02.66 ID:JWWg9mbI0.net
>>883
渡部昇一氏をdisるのやめれ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 09:02:21.57 ID:1yXFf9VkM.net
渡部って老害だったよな

890 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 09:27:42.52 ID:TSXjHeuy0.net
佐藤誠司/小池直巳 『「英語のしくみ」を5日間で完全マスターする本』
の批判的レビュー(前レスより)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/57
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1489312852/58

その他、前スレのレス参照のこと。

891 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 09:31:25.23 ID:zm2wklUI0.net
>887
それまでのレスの中に僕の英語力などを問う質問などがあったので、
参考書をお勧めしてくれる際に僕に質問があればと思っての発言です。
もちろん僕から質問があればしますよ

892 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 09:44:39.18 ID:TSXjHeuy0.net
人間は個体として一生をかけて獲得した知識を次の世代に文化として
伝承することができる。人間はこの意味で文化的存在なのである。
人間は口承のみならず書き言葉による伝達によって共時的にも通時的
にも文化を確立させ文明を発展させて来た。人間は先人の知識を学ぶ
ことで技術を伝承し学問・科学を発達させて来た。この文化的な行為
によって人間は単なる個体的存在であることを超越する。

ソールズベリーのヨハネはこう書いている──

「シャルトルのベルナールいわく、われわれは巨人の肩に乗った小人
のようなものだ。当の巨人よりも遠くを見わたせるのは、われわれの
目がいいからでも、体が大きいからでもない。大きな体のうえに乗って
いるからだ。」(1159年)
http://www.moriyama.com/1999/sciencebook.99.11.htm#sci.99.11.09

893 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 11:54:25.82 ID:DQGqUkXq0.net
エレン先生のカレンダー買ったか?

894 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 14:33:33.34 ID:YulZxjfS0.net
>>892
> 人間は個体として一生をかけて獲得した知識を次の世代に文化として
> 伝承することができる。

それは観念的な理想論で、現実には、うまく行かないことも多い
また、形而上的な知識と科学的知識は、分けて考える必要がある

たとえば宗教・思想・芸能など、開祖が始めたことを、不肖の弟子や後継者たちが
互いに分派を作り、オリジナルをどんどん劣化させていくことも珍しくない

イスラム教などその悪い例の代表で、宗派が細かく分裂し激しく対立しているため、
独裁者がいなくなっても、宗派同士での利害対立が続き、イスラム圏ではなかなか
国内がうまくまとまらないという事態に陥っている

一方、科学技術に関しては、正確に伝承され発展してきた項目も多い
同じことをやれば必ず同じ結果が得られるという特性が、科学と技術を保証しており、
正確な情報さえあれば、誰にでも同じものを作り出せるという性質を持っている

しかしこちらは困ったことに、核兵器など一度作られてしまった技術が世界中に拡散
してしまうという、新たな問題を生み出している

895 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 14:41:49.27 ID:Xl02oobZd.net
>>894
スレチ

896 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 16:46:10.20 ID:GYLdDMkv0.net
ジーニアス総合英語ってどうだろ?

897 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 23:00:40.79 ID:BardN9Fr0.net
CGELの訳書がでてる。
0巻4巻だけだった。
数字の順ではないのね

898 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/25(土) 23:10:10.71 ID:yxT+eU9L0.net
買うかー
1年くらい様子見てから

899 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 00:35:56.44 ID:nU/c9gt/0.net
日本人からむしりとれるだけむしり取るバカ値の文法書にカネ出さないことだね

900 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 06:43:08.41 ID:9jF8BA5K0.net
CGEL の邦訳は、全部買いそろえても元の原書版とそんなに値段は変わらんだろうよ。
変ったとしても2倍くらいだろう。そもそも英語版と日本語版と比べたら、
日本語版の方が2倍から5倍くらいするのは世の成り行きだ。

専門書っぽいものほど、邦訳が高くなる。それどころか、絶版になってプレミアムが
ついて、古本なのにべらぼうに高くなる。原書ならばペーパーバックで格安なのに。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 08:43:35.33 ID:TLh9/Qrw0.net
>>898
どんな目的で?

902 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 09:22:24.98 ID:9jF8BA5K0.net
サミュエルベケットの伝記:邦訳版で全2巻揃えで合計が 22,000 円くらい。
その英文原書は、一冊にまとまったペーパーバックで、なんと 2,600 円くらい。
邦訳は8倍もするじゃないか。こういうふうに、邦訳版は何でもかんでも高い
ので、できれば原書で読んだ方がいいということになる。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 09:28:32.43 ID:hV5QwxDXd.net
英語で読めるならその方がいいわな
邦訳がめちゃくちゃ売れるなら安くなるかも知れんが

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200