2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■英文法書総合スレ Chapter35■

909 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/26(日) 12:52:46.43 ID:9jF8BA5K0.net
英語がかなり読める人でも、すでに邦訳が出ていたら原書は読みたくないという
人が、たくさんいるね。邦訳がないときにだけ原書を読むのだそうだ。
そういう人は、邦訳があるのに原書を読もうというのは、むしろ馬鹿げていると
言っている。

確かに、いくら日本語ネイティブであっても、たとえば英語圏に何十年も
住み続けているとかいう人でない限り、通常は英語を読む速度や深さが
日本語のそれとまったく同じということはないと思う。

まあ、普通の人はかなり頑張っていても、日本語を読む速度や深さが、英語の場合は
半分になってしまうだろう。そのように半分になってしまうのが嫌だから、
日本語で読みたいとそういう人は考えているらしい。

僕の場合は、英語で読んだときの方が遅くて浅くてもいいから、やっぱり
英語で読もうとする。単にあがいているだけだと言われそうだが、たくさん
読んでいるうちに、死ぬまでに何とか少しでいいから速く深く読めるようになりたいな
などと甘い期待を抱きながら、ゆっくりゆっくりと英語で無駄な抵抗を
続けている。

第一、原書の方がはるかに安くて手に入りやすい時が多いし、
さらには原書の方がわかりやすいことも多い。日本語なのに翻訳が少しでも
堅ければわかりにくくて仕方がないことが多い。もちろん、原書を
読めなどと押し付ける気はないけどね。無駄な抵抗はしないで、日本語で
膨大な本を読んで知識をつけた方がいいに決まっているという考え方には
説得力があるからね。

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200