2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレ part154

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 16:11:11.64 ID:ezUot9qX0.net
2017年度 第2回 英検準1級 素点/スコア換算表 暫定
R  --- |L  ---  |W  ---
41 750 |29 750 |16 750
40 717 |28 --- |15 ---
39 689 |27 --- |14 660
38 671 |26 --- |13 624
37 658 |25 657 |12 599
36 648 |24 644 |11 577
35 --- |23 --- |10 557
34 632 |22 622 |09 ---
33 625 |21 --- |08 ---
32 619 |20 604 |07 497
31 613 |19 596 |06 ---
30 608 |18 588 |05 ---
29 --- |17 581 |04 ---
28 598 |16 573 |03 ---
27 --- |15 566 |02 ---
26 --- |14 559 |01 ---
24 --- |13 --- |
23 --- |12 --- |
21 --- |11 --- |

前スレ
英検準1級スレ part153
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1507464970/

266 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 23:47:31.65 ID:bODzBXdPp.net
ところで、2次試験に進む人は、
今のうちから旺文社の「二次試験・面接完全予想問題」の本のQ&Aの模範解答を自分なりに書いてそれを丸暗記しとくといいよ

本番で高い確率で1問ぐらい的中するから(俺の時もQ&Aでまるまる1題同じ問題が出された!)

それと、2次のナレーションで、4コマ漫画中のセリフを引用する時には、
間接話法ではなくて「直接話法」を使うのがコツ。
間接話法だといちいち時制の一致とか余計なことを気にしなきゃいけなくなって、結局ミスを誘発しやすいから。

各コマ2〜3文ずつで、中学生レベルの英語を使ってゆっくり話すことを心がけるべし。
ナレーションは基本的に点数稼げるポイント

267 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/24(火) 23:50:20.29 ID:5KHNSLRm0.net
>>266
前にも似たようなアドバイス書いてくれてたよね
参考にしてその問題集買ったぜ
明日から頑張ります!

268 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 00:26:07.68 ID:YPZjICFOI
>>265
私も。。。
スピーキングって対策しにくいし、ついね。。

明日から頑張ろう!!

269 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:27:35.93 ID:e4Av7dHId.net
あと自分の自己紹介も考えておいた方が良いと思う。自分の出身、どんな仕事・勉強してるのかを簡単な英語で話す。
(面接官によるかもしれないけど) 多分聞かれる。
自分は最初のフリートークで聞かれたので一応。

270 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:37:08.68 ID:7TsSKNRx0.net
>>245
英語以前の問題でそれが一番嫌。知らない人に自分の事とか話したくない。

271 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:38:05.59 ID:KCcHYJVQ0.net
スピーキングってたどたどしくても大丈夫かな

272 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:42:53.29 ID:1Z89YgxN0.net
伝えようとしてる姿勢がわかれば受かるよ。
一級となれば半分くらいは落ちるけどね

273 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:42:59.16 ID:AvJ6EFNHa.net
>>269
俺の時は
・どんな交通手段で来たか
・出身地はどこか
・(↑の質問を踏まえて)なぜ引っ越ししたのか
・引っ越し先の町の印象はどうか

みたいなことを1分か2分ぐらい聞かれた
多分、会話として問題なく成立させて、前向きな感じで終われば、Attitudeは3点満点くると思う

274 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:44:33.99 ID:LWmFg+d40.net
>>266
過去問に書いてあるクエスチョンとは違うのでしょうか、成美堂の過去問6回分で済ませようかと思ってます

275 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 00:56:52.21 ID:4FzJJGONd.net
このスレで落ちた報告は毎回いるかいないか位でしょ
形式確認して模範ざーっとみれば大丈夫

276 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 02:10:28.81 ID:xTNLZk610.net
前々回二次で俺落とされたから対策はした方がいいよ。
4コマ漫画とかでよく使える単語やセンテンスは過去問たくさんやれば見えてくる。
あと質疑応答の時に意見サポートする具体例で個人的な体験談はNGって聞いたことあるけど……。

277 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 02:59:42.89 ID:I16sieYv0.net
>>257
>>256

本当にありがとう。まさかこんなクソみたいな英作の点数になるとは思わなかった…

278 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 10:15:59.32 ID:j2ZRp9t90.net
2016年第3回の準1に合格して、今回、1級の1次に合格した者だけど、今回の準1の1次試験の問題をやってみたら、語彙24/25、読解15/16だった。
語彙は、パス単を全部覚えておけば、20/25は確実に取れると思う。

あと、2次は、旺文社の予想問題集と過去問をやるといい。
ただ、ここに出ている解答例は、ナレーション・Q&Aともに表現が難しすぎるから、自分なりの英語で表現できるように準備すればいいと思う。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 10:21:41.71 ID:UJossfP/0.net
2017年度 第2回 英検準1級 素点/スコア換算表
R  --- |L  ---  |W  ---
41 750 |29 750 |16 750
40 717 |28 --- |15 660
39 689 |27 --- |14 624
38 671 |26 673 |13 599
37 658 |25 657 |12 577
36 648 |24 644 |11 557
35 639 |23 632 |10 537
34 632 |22 622 |09 517
33 625 |21 613 |08 497
32 619 |20 604 |07 ---
31 613 |19 596 |06 ---
30 608 |18 588 |05 ---
29 603 |17 581 |04 ---
28 598 |16 573 |03 ---
27 593 |15 566 |02 ---
26 588 |14 559 |01 ---
25 584 |13 --- |
24 579 |12 544 |
23 --- |11 --- |

http://i.imgur.com/0TN4YuT.png

280 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 10:22:27.58 ID:JXFe59kVa.net
2次対策アドバイスしてくれてる人ありがとう
助かります

281 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 10:41:02.40 ID:UJossfP/0.net
俺は2次終わったら1級に移住するつもりだから集計はもうしないけど後に受ける人頑張ってください
一級ではW満点狙いで臨んでみるよR得意だから削るのもったいないけど

282 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 10:46:14.99 ID:x4SbhWCod.net
>>279
対応表も乙です

283 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 12:58:03.27 ID:BnSsg/ZSd.net
中3のころ3級の二次試験で落ちた男ぼく、自信が皆無。
頑張るかぁ

284 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 13:03:13.83 ID:OjaxCpQT0.net
多少、文法間違ってもいいからとりあえず喋ることな、沈黙が一番まずい

285 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 13:06:25.38 ID:aYhqyq42H.net
https://youtu.be/VpeT4vrMeuk

これ参考なるで!

286 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 13:22:22.44 ID:UJossfP/0.net
Rの長文10問丸々捨ててW満点狙いで丁寧に書いて満点取れたと仮定したら
今回W対策もあんまりせずにRに時間使って38/41
Wは時間少なくて走り書きの12/16でCSE1870
R29/41→4択25%で正解なので32/41でRは-52
Wが満点取れていたとしたら+173

W満点狙いでやってたらCSEスコアは+121で1991だ…長文全部外れてても1975か…
英検は4技能っていってるけどやっぱりアウトプット力にかなり比重起き出したんだなぁ
1級もこれ踏まえて勉強するしかないな

287 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 13:25:55.60 ID:9Y+v87xu0.net
>>285
サンキュー

288 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 14:06:03.77 ID:YPZjICFOI
>>285
L26取ったのに、この方の発音はまったく聞き取れなかった。。。
面接官ってあんな感じなんだろうか?
キレイな英語に慣れすぎてて受かる気がしなくなった。。。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 13:49:21.84 ID:XUhNQ5UEp.net
長文捨てて、その捨てた時間をWに全て費やしてW満点取るとかいう作戦立ててる人がチラホラいるけど、
なんでWに時間をかけたら絶対満点取れると思ってるの?

W得意な人は25分でも満点取れるし、W苦手な人は50分かけてもそう簡単に満点は取れないと思うんだが・・・

290 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 14:05:42.90 ID:UJossfP/0.net
>>289
絶対とは言わないけど時間なくて走り書きして見直す余裕も無くてスペルミスあとで思い出したのあったし
あとで思いついた表現もあったし時間あれば3点くらいは上げられたんじゃないかなぁと思うよ
まぁRも満点近辺キープしながらW余裕もって答えられないのは実力不足と言えばそうだけど
W満点じゃなく現状より+2点(14)できればR長文飛ばして全問不正解にしても点数変わらないくらいだしなぁ
16と言わずに15でもとれたら+だし

Rわかんないから飛ばしてW頑張った><とか言ってる子が
LR素点合計40未満で悠々と合格していくの見るとやり方変えんとなぁって思っただけだよ

291 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 14:27:44.38 ID:YPZjICFOI
テストに合わせたやり方を考えるっていうのは必要だよね。

ただ、私も、Wに時間さえかければ合格とは思わないけど。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 14:24:56.07 ID:D0QHZpF9a.net
それで合格するならやれば?としか
試験の傾向を見抜いて自分なりに対策するのも実力のうちだし
個人的には基準も明確とは言えないWのためにR捨てるのはもったいないけどな
Rこそ時間かければわかること多いのに

293 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 14:31:59.84 ID:IUDK6byy0.net
高校の頃から英語がずっと足引っ張っててWは前日にテンプレ覚えた以外、作文練習とか何もやってないけど15/16だったよ
やはり稚拙でもミスのない文章を書くべきってことなんだろうけど、なんだかな

294 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 14:56:24.38 ID:YPZjICFOI
>>293
自分では気がついていないだけで、文法の知識がしっかりついてるんだと思う。
文法がおかしい英語は読むことすら出来ないから。
自信持ったらいいのに

295 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 14:38:09.28 ID:UJossfP/0.net
>>292
やれば?というかそれが正攻法になる勢いじゃない?Rの1点軽すぎるし
生活環境によってR優勢→アウトプットの順の人もいればアウトプット優勢→Rの順の人もいるし
英検はアウトプット優勢からの方が後々学習も捗るって判断したんだと思うし俺もそう思う
試験の傾向というか、それに則るだけだよ

296 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 14:43:39.31 ID:2Sf/eGfK0.net
普通にRLで600取れる人は別として無理な人はWに全てかけるのもあり
正攻法でもどうせ落ちるしそれなら少しでも可能性のある方にかける方がいい

297 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 14:57:49.73 ID:YPZjICFOI
どなたか、2週間でスピーキングを飛躍的に伸ばす方法を知ってたらお願いしますw

298 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 15:10:25.43 ID:nZNeXTV60.net
>>285
この人の言ってること、どれぐらい信憑性があるか分かる人いますか?

299 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 15:11:54.46 ID:q/qjNtH20.net
>>298
「個人的な解答はNG」の理由が全くなかったけどそれはあえて言ってないんだろうってのを除けば
おおむね同意。ソースは手元の対策本と内容が似てる

300 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 15:44:05.34 ID:nZNeXTV60.net
>>299
早速のご回答ありがとうございます。
・確かに学術論文ではないので「客観的な事実」でなく、「主観的な意見/個人的な経験」でもOKだと思います。
 動画の人は、根拠の妥当性まで評価すると思ってるのでしょうか?
・あと、「Yes/No + 3つの理由」の3という個数が謎です。
 植田先生の本では理由の「個数」だけに限定すると、1つで3点、2つで5点のように解釈できます。
 また、O社の教本では理由の数は「多ければ多いほど良い」と書いてあります。(そりゃ、そうでしょう。)
上記2点について、他にも何か情報をお持ちの方がいたら教えてください。

301 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 17:28:21.28 ID:YPZjICFOI
二二次試験、ナレーション部分の採点基準について知っている方いますか?

302 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 19:32:39.23 ID:XtbHVvPAH.net
そんなにむずかしく考える必要なし、ミスペルOK、文法不完全、論点支離滅裂。それでも 俺は一級合格してるよ。

303 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/25(水) 20:22:21.96 ID:YPZjICFOI
まだライティングの話?
それよりも今は二次試験が。。。!

304 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/25(水) 22:26:38.30 ID:72lPgfx10.net
2次対策頑張りたいけど1年間一次免除のせいで気がダレて頑張れない
明日から本気出すお

305 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 01:49:01.85 ID:PspMAUBq0.net
>>298
理由3つのところは謎ですね。
1つ言えるのは、こんなひどい発音の人が面接官でドヤ顔で英語話してきたら
受験者にとっては迷惑ということ。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 04:49:59.48 ID:UFrBpmVS0.net
>>302
ご回答ありがとうございます。
「細かいことは考えないで、もう少しリラックスしなさい」ということですね。
アドバイスありがとうございました。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 05:14:54.55 ID:UFrBpmVS0.net
>>305
ご回答ありがとうございます。
「私も変な話し方の人だな」と思いました。
面接官がああいうのではない事を祈るだけです。
ご意見、ありがとうございました。

308 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/26(木) 09:37:29.66 ID:wekxzp9pF
発音悪すぎですよね。
あれじゃあ問題聞き取れないと思う。。。
二次試験が心配になる動画でした

309 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 10:40:03.43 ID:7ePsM+i00.net
2次試験の日程変更って公用でもできないんやな

310 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 10:50:56.44 ID:e9/ifE40M.net
公用ってなんだよ
お前の職場にとってはお前の仕事は公用だろうけど英検協会にとってはお前仕事は私用だろ

311 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 11:20:32.07 ID:9JYbNB1cM.net
ごめん日本語も不自由だから許して

312 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/26(木) 12:49:02.63 ID:wekxzp9pF
陪審員とか?って思ったw
公用

313 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 15:36:13.17 ID:kJUjccjq0.net
>>300
根拠の妥当性ってその人のフィーリングになりますよね・・。

理由が多いと加点されるってどうなんでしょう??
数なのか質なのか?

もうわかんねぇな・・

どんな見解を持ってるのか明日二次対策本漁ってきます

314 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:21:20.48 ID:y/dSqbte0.net
通知来たけど相変わらずWの合格者平均点高いな(93%ぐらい)
それとWが13点でスコア599だから素点換算表は間違ってるぞ

315 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:31:13.16 ID:wJcl46Uo0.net
>>314
まだ届いてないんですがもし良かったらRLWの全体平均、合格者平均教えていただけませんか?

316 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:32:03.09 ID:wJcl46Uo0.net
>>314
>>279

317 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:36:22.02 ID:f7Mgy5gVp.net
Wの合格者平均点が去年よりもインフレしてるのは、
英作テンプレを覚えて試験に臨む人が増えたこともあるけど、今回のテーマ(環境問題)があまりにも典型テーマすぎて多くの人にとって書きやすかったってのも影響した気がする

318 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:37:48.89 ID:y/dSqbte0.net
>>315
R 受験者者平均 51% 合格者平均 66%
L 受験者者平均 52% 合格者平均 69%
W 受験者者平均 69% 合格者平均 93%

319 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:44:57.80 ID:wJcl46Uo0.net
>>318
ありがとうございます

R 受験者者平均 20,91/41 51% 合格者平均 27.06/41 66%
L 受験者者平均 15.08/29 52% 合格者平均 20.01/29 69%
W 受験者者平均 11.04/16 69% 合格者平均 14.88/16 93%

320 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 16:46:35.72 ID:X8dyWSY00.net
通知届いてる人いるんだ
はえー

321 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:05:58.68 ID:TQ87aqmc0.net
W合格者平均15って
完全にWゲーだと言っているようなもの。
4技能と言いながら1次3技能のウェイトはもはや試験の体をなしていない。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:12:11.58 ID:wJcl46Uo0.net
W満点であればRLともに全受験者平均未満でもCSE50以上余裕もって受かるんだな
T英検準一級からイメージできる範囲以上に他の検定で低いスコアになっちゃわないかなW満点で他ダメダメで受かった人

323 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:16:55.65 ID:TQ87aqmc0.net
RLミニマム+W満点だと、なんか違うって感じ
RLほぼ完ぺき+Wで不合格ってすごい理不尽。
ほんとに英語ができるのは後者ですよね。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:22:43.25 ID:blW4yByld.net
あんまりWで高得点が多発するともしかしたら今後はCSEが素点満点でも750にならない可能性もあるな。一応、CSEは偏差値みたいなものだし

325 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:38:03.81 ID:wJcl46Uo0.net
いずれにせよRLWどれかが尖がってたら受かりやすいから良いんじゃないかな
尖がらせやすい順は採点の甘さや音響考慮するとW>>>>>>>L>Rだと思うけど
RL得意で落ちた人もW対策だけやってみたら良いんじゃない短期間で良くなるし

326 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:44:59.49 ID:wJcl46Uo0.net
合格率15%前後になるようにCSE調整できてるんだよね?
合格者平均のW偏向の傾向は英検指導してる学習塾や語学学校が満点の取りやすさに目を付けて注力させてるからなのかな

327 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 17:45:33.68 ID:zgJlbgKe0.net
R偏重から4技能まんべんなく出来る人が合格するリニューアルなのにな
結局は偏重がRからWに変わっただけだよな
それにしても合格者のW平均15ってのは凄まじいな

328 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:07:42.87 ID:pUIfxOX80.net
Wの対策ゲームになっている何よりの証拠。
事務局も考えないと、まじ試験の意味なくなるよ。

329 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:10:02.39 ID:wJcl46Uo0.net
落ちた人も書き込むどころかスレ見る気もないかもしれないけど低い素点-CSE持ってれば片方だけでも教えて欲しい
W満点ならここまでRL合計削れるのか(驚愕)という闇に光を照らせる可能性がある

330 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:40:52.87 ID:UFrBpmVS0.net
>>313
コメントありがとうございます。

>根拠の妥当性ってその人のフィーリングになりますよね・・。
全く同感です。完全に試験官の属人性で同じ回答の評点が変わってしまいます。

>理由が多いと加点されるってどうなんでしょう??
>数なのか質なのか?
以下、O社の(ちょっと古い)教本からの引用です。
・Q&Aで面接委員が評価するのは、適切な語彙や文法を使用して、根拠を挙げて
 自分の意見を表現できるか否かであって、模範的な意見が述べられるか否かではない。
 面接委員は内容の善し悪しで受験者を評価することはない(以下略)
・意見を述べた後には、面接委員からその根拠を提示することを求められなくても、
 積極的に言葉を継ぎ足して説明を続けるようにする。(中略)
 また、根拠が考えつく限り遠慮せずにどんどん発言した方が良い。多く話したことで語彙や
 文法の間違いが多くなってしまうという心配をする必要はない。

事実上、「O社=英教」ですから、100%信頼できる情報と言えます。
前の書き込みで「多ければ多いほど良い」と書いたのは、上記箇所から抜粋したつもりでしたが、
上手く意味を伝えられなくて申し訳ありませんでした。(長くなりましたが全文引用しました。)

331 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 18:49:05.42 ID:wJcl46Uo0.net
個人成績表と二次受験票届いてた
二次は近所のYMCA

332 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:01:56.90 ID:B+8YpY5Cd.net
合格者の多くがWでアドバンテージ受けててワロタ

333 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:04:12.94 ID:B+8YpY5Cd.net
まあ協会としてはWのアウトプットができる人に一次合格してほしいんやろな
偏ってるのに気付いてないわけないし

334 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:06:25.85 ID:6MqIw3dw0.net
合格者平均やばすぎぃ!
合格者の大部分が満点とか最低甘すぎや

335 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:07:42.33 ID:B+8YpY5Cd.net
英作に重きをおくならもうちょっと難易度あげないとブランド価値が落ちそうだな

336 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:11:50.09 ID:6MqIw3dw0.net
>>335
難易度上げすぎると日本人の英作レベルじゃ差がつかなくて結局意図したアウトプット重視にできないという矛盾

337 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:14:29.26 ID:wJcl46Uo0.net
難しい文章読み解く能力って一部の職業以外あんまりいらないもんね
仕方ないんじゃない

338 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:16:33.90 ID:GenRrGqI0.net
大学受験の対策を兼ねて(?)この級を受ける高校生は多いんだね

試験会場に制服姿が多くて驚いた

339 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:20:43.04 ID:7X1PFgS+0.net
まあアウトプット重視でWを重視するのは良いことだと思うんだけどな
でもWで高得点が取りやすくRL微妙でも受かるかもってのはダメだよな
RLWに各足切り点を設けたら満点ボーナスで他が壊滅でも合格はなくなるのに

340 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:21:04.59 ID:wJcl46Uo0.net
英検2級受かったばかりくらいの子でもW対策だけで1次受かりそうなくらい採点も緩いからなぁ

341 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:21:14.29 ID:BvPoph+y0.net
通知来たけどW合格者平均15はさすがにびっくり
テンプレ遵守して字数満たしてもオール3とか恥ずかしいわ
みんなそんなにWできるんやな・・・

342 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:23:50.70 ID:wJcl46Uo0.net
2017年度 第2回 英検準1級 素点/スコア換算表
R  --- |L  ---  |W  ---
41 750 |29 750 |16 750
40 717 |28 --- |15 660
39 689 |27 --- |14 624
38 671 |26 673 |13 599
37 658 |25 657 |12 577
36 648 |24 644 |11 557
35 639 |23 632 |10 537
34 632 |22 622 |09 517
33 625 |21 613 |08 497
32 619 |20 604 |07 ---
31 613 |19 596 |06 ---
30 608 |18 588 |05 ---
29 603 |17 581 |04 ---
28 598 |16 573 |03 ---
27 593 |15 566 |02 ---
26 588 |14 559 |01 ---
25 584 |13 --- |
24 579 |12 544 |
23 --- |11 --- |

http://i.imgur.com/0TN4YuT.png

この表にない素点-CSEスコアお持ちの方いたら協力お願いします。
W満点時の合格に必要なRL素点の下限が分かるから低いスコア特に募集しています。
片方だけでもいいので。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:28:32.57 ID:WB5JWfnU0.net
受かる人はWritingが満点とは限らんが、Writingが満点の人は受かる、これはほぼ真
16点満点ではなく、30点満点くらいにしないと均衡が取れないな

344 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 19:31:17.99 ID:hJEoUrno0.net
採点が厳しいならまだいいんだけどね
合格者平均が15なんて異常だよ。

345 :名無しさん@英語勉強中:2017/10/26(木) 20:28:45.40 ID:wekxzp9pF
>>259見ればわかるけど、ライティングも満点以外は少しずつ厳しくなってきてる。
相対的なスコアだから、みんなが出来るようになれば、点は取りにくくなるからね。

それにしても、ライティングはもう少し採点厳しくてもいいとは思う。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:34:19.72 ID:K8C8ecdO0.net
16点満点でおそらく減点方式だよね。
スペルや文法のミスが複数なければ点数は引かれない。
自分は前置詞や冠詞が苦手だからきっと間違えがあったと思うんだけど、
減点されるほどではなかったのかもしれない。
満点だから完璧な文章が書けたわけじゃない。
理由は2つで、どちらも論拠は薄かったけど今回満点とれたので、
いかにミスなく書くかじゃないかな〜。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:42:30.50 ID:wJcl46Uo0.net
RL合計30くらいの人がW満点とかで受かってる…
最高効率求めたら最適解なんだろうけどさぁ
TOEIC700も取れないんじゃないのそれ

>>346
多分減点方式だね
自分はR解き切ってW時間に押されて見直し0で走って書いてスペルミスともっと他に適切な表現あったのと
文法間違いあって恐らくその分引かれて12

R+L60だったけどR+L30ちょっとでW満点の人にCSE負けてる
W重視で時間に余裕もってやってたらちゃんとした文書けた自信あっただけに何かね、納得できんわw

348 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:44:32.63 ID:wJcl46Uo0.net
受かってたから良いんだけどね…

349 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:44:42.01 ID:4lifJRCz0.net
>>52の者だけど俺は一次受かるべきじゃなかったの?

350 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:49:20.23 ID:/fBcmMIpa.net
>>52
R32,L15 W8だったぞ俺…

Wしっかり対策した?

351 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:51:26.92 ID:wJcl46Uo0.net
>>349
そんなことないよ
実質リーディングは語彙で20以上確保しといて語句補充や長文は読まずに色塗りで
Wノーミス見直しの方が良いバランス悪い試験なんだなってだけ
RとWを筆記でひとまとめにするんじゃなくて独立させるとか、足切り設けた方が良い気もするね流石に

正直これならTOEICの4技能かTOEFLの方が信頼性あるんじゃって思っちゃうな

352 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:55:27.74 ID:OGs5mdpfd.net
資格でマウンティングしたいなら英検1級にくればいいのに
実力があるなら長文しっかり解いても英作文に30分は使える訳だから、単にあなたの準備不足

353 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:57:08.99 ID:6MqIw3dw0.net
そもそもライティングとリーディングを同じセクション内でやるって謎試験だよな
他の4技能では絶対ない

354 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:59:13.27 ID:t/l16Y580.net
55歳東南アジアに駐在10年。
今回は子供の受験の付き添い兼暇つぶしで受験。
結果はR31、L21、W11で不合格。
負け惜しみではないけど、別に必要な資格ではないので、今回が最初で最後の英検受験。

学生さんメインのテストだとわかってはいるけど、1ビジネスマンからの感想を。

1 単語は一級程ではないが、マニアック過ぎる。法務畑だったけど見たことも聞いたこともない単語が多過ぎ。

2 Wは今時紙に書くのはどうなのか?15年前にTOEFLを受けた時ですら、今は亡きCB Tでキーボード入力だったし。

3 学生さんには大切なのかもしれないが、今は入力した文章は必ずスペルチェックするから、正直言ってスペルは少しくらいは勘弁して欲しいな。シンガポール人もインド人もスペルも文法も滅茶苦茶だったけど、仕事では支障なかった。

未来を担う若者にはもっと気楽に英語を勉強してる欲しいな。
皆さん頑張って下さい。

355 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 20:59:19.11 ID:4lifJRCz0.net
>>350
結構した
大学の方でwritingの授業とか取ってたよ
文学部で開講されてた
>>351
ふむ
俺は長文で稼いで語彙を落とすやり方だな
語彙問題は微かな記憶で答えるだけ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:01:24.83 ID:wJcl46Uo0.net
>>352
一級のRLWも表出したけどWに時間かけた方が良いのは準一級と一緒だったね
問題として英検はRをハナっから捨てられることを挙げてるだけなので準備不足とか論点じゃないですよ
RとW、時間ちょっとくれるなら1級の合格者平均取る自信あるし

357 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:02:28.82 ID:wJcl46Uo0.net
>>355
語彙は即答できるからそっちの方が稼ぐの早くない?
単語覚えて無いなら長文の方が良いとおもうけど

358 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:07:28.07 ID:X8dyWSY00.net
>>354
海外に住んでいてリスニング21はヤバいんじゃないの

359 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:09:06.94 ID:4lifJRCz0.net
語彙問題は考えても答えが出るものじゃないから瞬時に答えて長文の時間をしっかり確保する
英検の長文問題はうんこだし集中すれば50〜55分以内には解き終わるから
あとはライティングを30分かけてのんびり書くだけよ
>>357
語彙は覚えるの面倒い

360 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:15:51.27 ID:OGs5mdpfd.net
英検準1の長文なんて京大や早慶の上位学部と比べると簡単でしょ
それで高得点取ったところで別に自慢できることでもないし、むしろW満点のほうが実力ある
英検がR偏重からアウトプット重視に移行したんだから、それに合わせて対策すべきだし、RLできないやつと同じレベルで評価されたくないなら英検1級に合格すればいい

361 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:22:17.13 ID:wJcl46Uo0.net
>>360
だってさぁ奥さん、70問満点の試験で20問差付けてる人にWの数点でCSE大差ですよ?
これなら語句補充と長文の16問白紙で出せば良かったよってなんじゃん?

362 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:23:29.20 ID:wJcl46Uo0.net
1級ではそれを踏まえて対策するけどね

363 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:25:39.04 ID:4lifJRCz0.net
とりあえずまずは2次よ
アティチュードで10点くらい稼ぐわ俺

364 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:27:47.32 ID:ex58XSQja.net
バンド+3ってすごい?1級狙えってことかな
まだ二次合格してないけどw

365 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/26(木) 21:28:32.97 ID:wJcl46Uo0.net
とりあえず二次は2文以上で会話すること心掛けるわ

総レス数 1122
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200