2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレ part154

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/10/23(月) 16:11:11.64 ID:ezUot9qX0.net
2017年度 第2回 英検準1級 素点/スコア換算表 暫定
R  --- |L  ---  |W  ---
41 750 |29 750 |16 750
40 717 |28 --- |15 ---
39 689 |27 --- |14 660
38 671 |26 --- |13 624
37 658 |25 657 |12 599
36 648 |24 644 |11 577
35 --- |23 --- |10 557
34 632 |22 622 |09 ---
33 625 |21 --- |08 ---
32 619 |20 604 |07 497
31 613 |19 596 |06 ---
30 608 |18 588 |05 ---
29 --- |17 581 |04 ---
28 598 |16 573 |03 ---
27 --- |15 566 |02 ---
26 --- |14 559 |01 ---
24 --- |13 --- |
23 --- |12 --- |
21 --- |11 --- |

前スレ
英検準1級スレ part153
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1507464970/

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:51:53.85 ID:w1eKmRXO0.net
英字新聞は大学生なら誰でも読める気がする

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 00:53:37.77 ID:tdyOeS0M0.net
英字新聞はそこまでハードル高くないだろ
本当に読んでるのか

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:05:21.63 ID:wpoM6Ty+0.net
ディズニーくらいならなんとかなるけど
普通の洋画は英語字幕無しだと、まるで理解できない
どいつもこいつもボソボソ喋ってるし

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:09:00.09 ID:S2TlL5i50.net
準1級程度でも英字新聞は相当厳しいし大学生なら誰でも読めるとか有り得ない
大半の大学生はBBCのニュースサイトですら厳しいはず

663 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:13:46.21 ID:tdyOeS0M0.net
準一級レベルじゃ無かった頃から英字新聞は普通に読めてたよ
専門紙じゃないなら語彙レベルも低いしかなりかみ砕かれて書かれてるし読むこと自体は簡単でしょ
内容が理解できないならただの社会問題に対する知識の有無だろうし

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:16:22.38 ID:ErBpfDBm0.net
読売の英訳版THE JAPAN NEWSなら国内の話題が多いし、時事に感心のある人なら何とか読めるだろう。

でも上記のオマケで付いてるThe Washington PostやThe New York Timesとかネイティヴの新聞読んでみ
準1や1級のパス単やったくらいじゃ到底おぼつかんから。

665 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:21:59.46 ID:tdyOeS0M0.net
https://www.nytimes.com/

確認してみたけどちょっとこなれてるだけで別に変らんだろ
高校生の授業にも使えるレベル

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:28:08.30 ID:iWe99E8W0.net
>>658
作品による。
モリー先生との火曜日くらいなら
辞書引きながらでいいなら
2級持ってたら充分に読めるよ。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:35:32.63 ID:ErBpfDBm0.net
あ〜なるほど、確かに言いたい事わかる。

WEBと紙面の難易度にギャップがあるわ。

668 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:38:15.01 ID:tdyOeS0M0.net
>>667
自分は紙面も読んでたけど差は感じなかった
あんたが頭おかしいだけなんじゃないの?

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:43:48.37 ID:ErBpfDBm0.net
>>668
あまりココでこのネタを引っ張るのも何だが、政治〜芸能の範囲に加えて、社説まであって
1〜2万程度で読みこなせたら、そちらの方がおかしいと思う。

否定するなら、あなたがの方が脳内っぽい。

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:45:58.23 ID:tdyOeS0M0.net
>>669
https://static01.nyt.com/newsgraphics/2016/11/01/front-pages/43d39ce787b695fe705257b340b8e25ea2696098/08ELECT-2000v1-original.jpg

この解像度でも読めるくらい紙面も簡単じゃん
なんで単語暗記数の問題に論点すり替えてるの?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:49:03.17 ID:ErBpfDBm0.net
そうですね、おっしゃる通り高校生レベルですね。

スレチになりつつあるのでここまでで。

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:49:40.74 ID:tdyOeS0M0.net
>>671
お大事に

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:51:27.17 ID:nvSgULZy0.net
分かるとか分からないとか主観だよね。
そんなん言ってもキリが無いからテストがある。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 01:53:13.30 ID:0ZY/FqFg0.net
やばい ナレーションでhis wife って言うべきところをhis husbandって言っていたことに今気付いたw
詰んだかな?

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 02:07:25.31 ID:nvSgULZy0.net
>>674
すごいな。こんなに時間が経ってからそんなの思い出せるなんて。
自分も色々やらかしたと思うがその場を過ぎてしまったら何も思い出せない。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 05:22:05.73 ID:a51tjOkp0.net
>>674
気にしない、気にしない。
オレはQ1で
I'd be thinking that ... I little bit regretted ... her son ... the kids ..
時制、所有格、単数/複数、ことごとく破綻している。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 06:23:23.15 ID:abqzFiPT0.net
家族が三世代に渡るし、their parents〜とかthe couple's childrenとかthe man's fatherとかややこしくてミスを招きやすい問題だったと思うわ
俺も多分間違えまくった

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 10:05:25.22 ID:jIPZENKOp.net
同感

679 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/06(月) 10:43:52.25 ID:XSOrPrh9v
3世代嫌だね。お疲れ様でした。

自分は12日で、全く対策が出来てない。(やる気になれない)
みなさん、どのくらい対策して挑みました?

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 11:05:49.03 ID:MlKch2mX0.net
今週末の2次に向けて練習中です。
直接話法と関節話法 混ぜて四コマ作ってもよいのでしょうか?
教えて お兄さん!

681 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/06(月) 12:37:13.86 ID:dtjellafB
時制合ってればどっちでもミックスでも大丈夫だよ。
しなきゃいけないという制限はない。自分が混乱しないのが一番。
私は書くには面倒だから直説法だけど、話すには間接法の方が慣れてるから間接法になるかなー、あとは気分次第。直説法だとセリフに演技が入っちゃう!

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 12:33:18.38 ID:xHjOp+Pw0.net
このスレの情報通り、完全予想問題集の問題が一問的中して、
その問題で満点取れればかなり楽になるんだよな〜

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 17:09:32.40 ID:nM/76AzNa.net
>>680
どっち使っても減点は無いと思う
でも、ミスしにくい直接話法を使うのが良いのでは?

てかお前B日程ってことは21歳以上か?ww

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 18:21:28.87 ID:a51tjOkp0.net
次の日曜日に受験する人へ
1.一般的かどうか分らないけど、ナレーションで2分になっても話しかけていた内容は継続できる。
 というか、時間になったので、こっちが途中で話を切ったら「続けてください」と言われた。
 (既出の情報かもしれないけど、お役に立てば。)
2.あと、もう一点、時制、所有格、単数/複数などが破綻していても、
 面接官はこちらが「何を話そうとしているか」を理解しようとしてくれていたと思う。
 (これは、面接官の表情とか目つきで、そう感じた。間違いないと思う。)
3.あと、上手く話せないと目つぶったり、下を見たりしちゃうけど、
 とにかく、面接官の目を見て、独り言ではなく、「相手に伝える。」という気持ちが重要だと思う。
 面接官は常にことらの目を見ています。誠意を持って聞いてくれています。とても感じのいい人でした。
それでは、皆さん、頑張ってください。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:10:59.25 ID:wV1amfJH0.net
八割受かる試験なんだから、
まず英語うんぬんの前に
ヒトらしく(挨拶する、はきはき喋る、目を見て喋る、質問に誠実に答える)しとけば自動的に八割に入るだろうよ。
ヒト以下の猿を落とす試験なんだからヒトらしく喋れたら受かってるよ。
その程度の試験だよ。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:14:46.27 ID:wV1amfJH0.net
猿を落とす試験なんだから
何秒時間オーバーしたとか複数形のs忘れとかそんな瑣末なことで減点しない。
そんなのをほんとに減点してたら準一レベルじゃ二割くらいしか受からんくなるからな。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:23:43.73 ID:MHkmcgP2H.net
不合格食らっても 気にすんなよ。皆んな同じ条件でやってきたわけじゃないし。一次うかれば時間の問題。そのうちうかる。ペラペラでなくても 一級もそのうち受かる。俺がそうだ。*cough cough*

688 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/06(月) 21:38:23.75 ID:XSOrPrh9v
>>684
情報ありがとう!ナレーションの2分のこと、気になってたんだ!
ロボットじゃないから、ぴったり2分なんてムリだし

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 23:18:58.34 ID:0ZY/FqFg0.net
5人に1人落ちると思うとそんなに楽観視できないや。

うちは丁度5人家族だから、家族の中から1人玉砕するってことかw

落ちるなんて珍しくもなんともない身近な話に思えてきた。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 00:35:42.75 ID:dweKHNO10.net
>>683

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 00:36:52.13 ID:dweKHNO10.net
>>683
うん(#^.^#)42歳
ありがとうございました

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 02:43:17.86 ID:F7NGJ45/0.net
落ちたらサルなんだ(;;)しくしく

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 06:08:01.98 ID:3U6KW7hG0.net
2回連続で落ちたら何て言われるんだろう。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 08:12:32.70 ID:/n/Ap8eR0.net
リスニングだけ解いたんかい
そのまま頑張って解けよ

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 08:12:43.39 ID:/n/Ap8eR0.net
誤爆

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 11:59:41.15 ID:OCaXx7Ivd.net
模範見て逆に自信なくしてる人多そう
態度とかオマケみたいなのが採点基準に入ってる時点でなるべく受からせようとしてるじゃん
二次は一級以外伝えようとすれば受かる

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:17:15.60 ID:iMEy09UGa.net
問題集1冊終わったが、各パートの正答率が5割ほどです。
1月の試験は残り時間的に難しいでしょうから、6月を目指します。
あと半年、パス単回しながら長文の問題集こなしていけば良いですか?

この正答率だと、大学入試用の英文解釈だとか、ワンステップ挟んだ方が良いですか?

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:22:22.05 ID:UHr1sYIO0.net
>>697
穴があるならそれした方が良い
長期間TOEICのスコアが伸びない人は自分に合った教材を使ってないか単に努力不足

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:24:38.96 ID:ajy/VqDid.net
面接試験で、ナレーション後のQ&Aの回答時間はどのくらいが適当なんでしょうか?
2分とかだと長すぎて減点でしょうか?

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:25:23.66 ID:UHr1sYIO0.net
TOEICじゃなくて英検

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:34:07.34 ID:4eJaqxFF0.net
7年前に2級合格。以降は英語の勉強から離れていたけど、
6月から勉強再開して、10月にあった一次試験に受かった。
素点はR34,L21,W13。
使った本は下記の通り。誰かの参考になれば。

旺文社 文で覚える単熟語
旺文社 長文読解問題120
旺文社 リスニング問題120
ジャパンタイムス 語彙問題完全制覇
竹岡の英作文が面白いほど書ける本

本以外は、音声のスピードを変えられるアプリと、
英作文のテンプレを紹介しているサイトを活用した。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 15:30:55.37 ID:tpqmOnOna.net
>>698
>>701
ありがとうございます。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 16:40:43.10 ID:fU5ViDxm0.net
>>701
普通なら4ヶ月で仕上げられるとは到底思えない物量だけど
一日何時間勉強したん?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 17:03:38.05 ID:4eJaqxFF0.net
>>703
最低でも2時間、仕事も用事も無い日は8時間以上やったかも

最初は文単と英作文の本をひたすらやりまくった。
3ヶ月経ったら身についた感じがしてきたから、
最後の1ヶ月で問題集をこなした。

ちなみにジャパンタイムスの語彙問題集はページの右下に単語の一覧があるけど、これは流石にハードすぎて覚えなかった。
でも本番では20/25取れたから結果的には問題無かった。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 19:58:59.51 ID:XJDrGC7fM.net
>>701
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ぶんたん使っていましたが、
パス単買うべきか迷っていました。
それよりもジャパンタイムズ の本で実践こなした方が良さげですね。


因みに当方分野別ターゲットは3つとも使っているのですが(他には過去問)、
語彙・イディオムについては分野別ターゲット利用しなかったのですね。
何か理由などあれば聞かせていただけると助かります。

706 :648 :2017/11/07(火) 20:01:23.64 ID:XJDrGC7fM.net
>>701

それと、何周ずつくらい繰り返したか教えていただけると有り難いです。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 20:54:38.12 ID:4eJaqxFF0.net
>>705
語彙の問題集を旺文社のにしなかったのは、
アマゾンのレビューがイマイチだったから。
旺文社のヤツは問題の傾向が古いとか、マニアックな単語が多いみたいな事が書いてあって、ジャパンタイムスの方は問題が最近の傾向にそってるって書いてあった。


何周したかは、長文と語彙の問題集を2週、
他は数え切れないぐらいやったよ。
文単は意味を即答できるまでやり込んだ。
長文と語彙の問題集が2周なのは、時間がなかったのと、
初見の正答率が高かったのが理由(長文7〜9割、語彙7割ぐらい)。

708 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/07(火) 21:16:32.89 ID:i4Lls+lJA
人それぞれだからね、教材が合うとか何回やるとか。
私の場合は
単語はJT出る順単熟語EX、
リーディングはFacebookとかでたまたま出会うきじ、
リスニングは通勤でラジオアプリでBBC, VOA, FOX newsを30分だけ脳内シャドーイング、あとは普通に聴き、
ライティングは友達とのメールや、普段から頭に浮かんだ文章を英訳、わからなければ表現法を調べる。

こんなんで、特に金かけずやってる。もちろん語彙力あるのは前提だけど、ライティングできればリーディングは余裕になるから、ライティングに、力を入れるのがオススメ。

709 :648 :2017/11/07(火) 22:01:03.89 ID:1ZX3IvR90.net
>>707
ありがとうございました!

710 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/07(火) 23:03:14.04 ID:G1Fq6dXev
なんか、みんなすごいね。。。

711 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/07(火) 23:04:24.35 ID:G1Fq6dXev
二次の受験票って、いつくらいに来ました?
12日なんだけど、まだ来ない

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 04:56:31.55 ID:N5IHBroz0.net
9月上旬から準備(英語そのものは二年半前から勉強開始)で、何とか一次突破。
リーディング 22点
リスニング 21点
ライティング 15点
通ったのが奇跡だと思う。

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 10:28:53.99 ID:bZ6TEBs86.net
>>707
これ参考になる。
ちなみに英作文はどれくらいやった?

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 12:24:42.32 ID:pW3Hfapo0.net
>>697
次の方法をお勧めします。
(4月ぐらいまでは)AIO、パス単、過去問のリスニングで実力養成。
(できれば、5月ぐらいからは過去問で実践訓練。)
・AIOは、付属のTime_sheet_5の進め方がいいと思います。134日かかります。
(できればシャドーリーディング、付属のソフトで英訳できるまで。)
・パス単は隙間時間等を利用して何度も繰り返すことをお勧めします。回数重要。
・過去問は英教のHPから直接に、または、Web Archive経由で10年分ぐらいDLできます。
 リスニング(特にPART1)は独特の言い回しが多いので慣れが必要であり、
 また、「全く同一」または「文言は違うが同一の状況」の問題が出題されているので、
 2004年度第一回からの問題はたくさんあれば、あるほどいいです。
 (大学の図書館にある可能性があります。また、ヤフオクやamazonで高いけど買えることがある。)
ここまでで十分ですが、試験直前1か月ぐらい実際の過去問をやれると、理想的と思います。
それでは、頑張ってください。

715 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/08(水) 14:45:59.42 ID:xJPccL4bZ
www

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 18:05:43.23 ID:hm/it3Cj0.net
>>713
英作文は竹岡の本を何度もやったよ。
解答に近い文を自分で書けるように何度も何度も。
I read in the newspeper that〜みたいな使えそうな言い回しは単語帳に書き出して、隙間時間にパラパラ見て覚えた。

書けるようになった後は、ネットの定型文を覚えた。
あとはジャパンタイムスの本もやる予定だったんだけど、
量が多すぎて消化出来なさそうだったんで、英作は甘いというこのスレの情報を都合よく信じて、やらなかった。

ちなみに、竹岡の本をやろうと思ったのは、youtubeで「英作文」で検索したら一番上に出てきたから、、、。

717 :648 :2017/11/08(水) 18:22:04.61 ID:TTSYrlH2M.net
ヤフオクで過去の全問題集検索すると2003年03回〜2016年02回が10500円で売られているけど、
そのセットを元々持っていた人の事を思うと、
色々と考えてしまうなぁ〜。
他に出品しているものも、過去の評価も英語がらみ。

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 23:27:23.88 ID:eHVXv+dV0.net
塾とか教室かもしれんだろ

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 02:56:27.28 ID:hvo3r6jHa.net
二級と準一級の差ってどこにある?

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 06:47:04.49 ID:x1q6cKXnH.net
>>719
準1級になると単語が増える、長文が長くなる、そしてリスニングのレベルが上がる。

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 06:50:47.47 ID:YUPtN+nN0.net
5年ぐらい前に2級と準1級ダブル受験したんだけど、
2級は1次試験余裕で満点だったけど、準1は61点で合格まで10点ぐらい足らなかった。
すごい差を感じたんだけど

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 06:58:16.42 ID:JJextNBj0.net
>>719
一次はあらゆる面で差が大きいけど
二次のシステムは個人的な感覚だけど二級のほうが苦手なのでそんなに差がないかもね

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:54:40.56 ID:hvo3r6jHa.net
>>720
個人的には単語が一番厄介っていう感じ。

>>721
自分も似たような感じ。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:56:06.54 ID:hvo3r6jHa.net
>>722
一次は歯が立たない感じがした。
1級上がるだけでこれだけ違うのかと。

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 13:46:19.46 ID:p503SJJBM.net
二次の完全予想問題集、
全てのQ&Aに対して自分の考えを言えるようにした。
これで一問的中して満点取れれば、何とかなるはず。

ナレーション=10点
Q&A=5+2+2+2点
アティテュード=1点
合計22点

を取るつもりでいるぜ〜!

726 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 15:03:38.15 ID:rELG/fufT
それって丸暗記ってこと?

私は
・ナレーション、12点
・Q&A、3,3,2,2、10点
・アティテュード、2点

で、合計24点計算ww

727 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 15:05:18.01 ID:rELG/fufT
ナレーションは絵を見て話せばいいから、自分次第だけど、
Q&Aは試験管の訛りがきつかったら聞き取れない=答えられないから、
低めに見積もってる。。。念のため

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 15:51:57.19 ID:3Fxk5pXAM.net
2級と準1級を同じ日に受けたけど、
朝一スッキリの準1級より、
準1級で疲れ果てた後の2級の方が進む進むw

その時(今年6月)で2級は簡単に取れたけど、
準1級は2連敗…。

年度内には絶対欲しいぜ。。。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 15:55:57.09 ID:3Fxk5pXAM.net
TOEICは公開テストで805、IPで915持っているけど、
正直英検準1級でここまで苦戦するとは思わなんだ。

TOEIC730と一緒のレベルと言われているけど、
こらっ!って叱ってやりたい。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:10:46.12 ID:9ftjq+UR0.net
>>729
IPってそんなに高く出るの?
母集団のレベルが低いとそうなりやすいとかなのかな

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:12:37.51 ID:9ftjq+UR0.net
英検準一級の合格レベルは個人的にはTOEIC公開テスト800前後〜くらいだと思ってる
ライティングあるからまんまの比較は無理だけど

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:25:25.03 ID:3Fxk5pXAM.net
>>730
僕自身はあまり記憶力ないけど、
過去の公開テストから問題は抽出されるので、
受験回数が増えれば増えるだけ「なんか見たことある」が増えるのかも。
因みにTOEIC800が義務付けられている事で有名なグループ会社勤務だけど、
月に2〜3回受けてた。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:41:07.08 ID:9ftjq+UR0.net
>>732
そうなんだ、それならIPの母集団とかあんまり関係なさそうだね
800クリアしさえすれば市民権っていう分かりやすい指標あるのは良い心理的影響ありそう
クリアできなければやっぱり辞めさせられるの?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:17:16.28 ID:hvo3r6jHa.net
>>729
同感。730レベルではない。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:26:53.75 ID:9ftjq+UR0.net
単語が厄介なら準一級用の1冊しっかり覚えれば良いだけだから目標設定としては分かりやすいし達成しやすい

736 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 17:36:03.37 ID:rELG/fufT
>>729
>>734

むしろ私は今回の準一級の一次で9割近く取れたけど、TOEIC9月に受けて735だった。
(文法が苦手なのと、TOEIC用の勉強はした事がないからって思ってるけど)
どうやったらそんなにTOEIC取れるのか知りたい

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:33:26.78 ID:Ffg07Jmoa.net
ただIPで900あるなら準1は合格できる
ラクッペ MM73-N1V0はただの嘘つき

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:37:54.25 ID:9ftjq+UR0.net
LはTOEICと根本的に難易度違うしWがダメダメで単語もダメダメなら分からない
TOEIC850あって準一級落ちたことある人知ってるからTOEIC特化してる人なら分からないわ
IPは高く出やすいときがあるみたいだし

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:54:26.86 ID:Ffg07Jmoa.net
>>738
もっと見抜く力を付けた方がいいぞ
ラクッペ MM73-N1V0の企みをな

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:58:27.06 ID:9ftjq+UR0.net
>>739
IP1回しか受けたことないけど対策せずに過去最高スコアとったんだよね俺も、だからIP自体あんまり信用してない
公開805らしいしそれならちょっと足りなくて落ちること普通にあるだろうからそこまで遠大な計画があるなんて思わんわ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:03:38.63 ID:jRkhMLeLM.net
>>733
辞めされられることはないけど、
給与1割カット。
更に700以下は業務から外される。
(一日中英語学習)

ここで問題なのは、
外された人たちの分、
頑張って生き残った人(自分含めて)の負担が増える事。
なので、点数クリア組にも以前は英語が好きだったのに嫌いになる人もいる。
実に残念な事だ。。。

僕は会社からは求められていない英検の勉強する事で、
英語嫌いにならずに済んでるw


>>737
以前撮った写真から。
名前や会社名は勘弁。。。
https://i.imgur.com/8EoQwfl.jpg

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:10:47.88 ID:jRkhMLeLM.net
書き込んでアップしたら、
なんかの首謀者になっていて笑ったw
資格試験で企みも何もないだろうに。
受かる人は受かるし、
落ちる奴は落ちる。

昨日>>701さんに回した回数や
分野別の語彙・イディオム使わなかった理由を質問させて貰ったのも、
自分には学習時間以外にも何かしら落ちる理由があると思っただけ。

まあ、1月みんな頑張ろうぜ!

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:12:05.48 ID:9ftjq+UR0.net
>>741
自分が知ってる英語公用語の所は730未満は業務から外されて英語学習
それ4〜5年やっても伸びない人は子会社・グループ企業に出向

入社時に730クリアしてないと入社から1カ月経たずに出向

採用時に730クリアしてない人はそもそも採用しない

に変遷してた
英語学習のモチベーション保つのにTOEICの合間に英検噛ますのは良いよねやってる人多い

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:13:50.26 ID:Ffg07Jmoa.net
>>741
IPは俺も850と高く出た
公開だと780だが準1は合格できた
やったことはパス単だけ

つーかレスポンス早すぎだろ仕事しろ

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:18:38.69 ID:YMW0tbF20.net
給料貰える状態で英語勉強できるって最強じゃね?
しかも求められてるハードルもTOEIC750程度ならそんな高くない
英語ペラペラになれ、とか言われたらさすがに匙投げるだろうけど

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:21:31.55 ID:9ftjq+UR0.net
>>745
その環境で数年やっても伸びない人はいる
大抵自分のレベルに合った教材選ばない見栄っぱりの人だったけど

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:28:17.45 ID:9ftjq+UR0.net
TOEICは語学力っていうより仕事に取り組むための能力や意識が低いのに
上司へのゴマすりと他人の足引っ張って自分を押し上げてるだけの人間選別してくれるから有難かったわ
ちゃんと仕事できる人は最初英語苦手でも実直に取り組んでTOEICの目標ほぼ確実にクリアする

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:40:27.40 ID:Ffg07Jmoa.net
正直TOEICは頭の回転が悪いと700点以上取れない
迅速に情報分析できる能力がある人物を選別するには本当に良い試験

>>745
俺のところはセミナーも本購入も全部会社持ちだよ
あと700超えると昇進

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:50:57.25 ID:jRkhMLeLM.net
>>744
昨日今日はお休み(;ω;)

>>745
それが上手くいかない。。。
やる人は休日や通勤時間、休憩時間を利用してやる。
やらない人はやらない。
結果、寸暇を惜しんで達成した人が、
達成出来なかった人の分まで仕事せなあかん。
家族持ちなどは難しいだろ…などとは思うけどね。

>>747
完全に同意。
僕は中途入社組だったけど、
課せられた1年以内に800という目標が達成出来なかったら、
退職せざるを得ないとまで考えていたから頑張った。
だからこそ同じ日に転職してきた奴のノンビリさに頭にきた。。。

TOEICの話題に流れてしまって申し訳ないです。
とりあえず自分のやる事は語彙力とライティング強化という事が改めて分かりました。
ありがとうございました。

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 19:30:06.34 ID:9ftjq+UR0.net
>>749
700後半以上あれば回によっちゃ受かるだろってところだと思うし頑張って

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 19:33:13.55 ID:jRkhMLeLM.net
>>750
ありがとうございます!!!
年末年始も返上で、1月に向けて頑張ります!

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:32:48.57 ID:jRkhMLeLM.net
話変わりますが、
他の級と違って準1級の受験者は
最終的にその先の1級を目指す人が

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:34:44.23 ID:jRkhMLeLM.net
途中で送信してしまいました。

話変わりますが、
他の級と違って準1級の受験者は
最終的にその先の1級を目指す人の割合が多い気がしますが、
みなさんどうでしょうか?

私も最終的には英検1級+TOEIC公開テスト900
+通訳案内士が目標なのですが。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:41:51.97 ID:fwqFctih0.net
俺は準一級受かったらTOEIC受けて、その後は英会話レッスンを受けようと思ってる。一級は考えてない。

755 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 21:35:06.27 ID:rELG/fufT
私も1級は考えてない。
数年たって、自然にその程度のレベルまで伸びてたら受けようかな、くらい。
試験用の勉強に時間をついやすつもりはないなー。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 21:23:40.89 ID:9ftjq+UR0.net
>>753
自分もいずれ一級目指すよ
英会話のレッスンは最低何かとらないとダメくらいの壁を感じてる

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 22:12:18.08 ID:BR0uBG+2p.net
ノー勉で一級受かるくらい英語力を高めたい

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 22:58:28.98 ID:+6tHV8k40.net
実際英検準1 GP1+1や+2で受かった人が同じペースで勉強続けたとして、
英検1級取得まで+2年位かかるのかなぁ?
その段階で準1受けなおしたらほぼ満点取れるくらいにはなってるんだろうけど、
どれほどの差があるのだろう…

総レス数 1122
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200