2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検準1級スレ part154

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 18:21:28.87 ID:a51tjOkp0.net
次の日曜日に受験する人へ
1.一般的かどうか分らないけど、ナレーションで2分になっても話しかけていた内容は継続できる。
 というか、時間になったので、こっちが途中で話を切ったら「続けてください」と言われた。
 (既出の情報かもしれないけど、お役に立てば。)
2.あと、もう一点、時制、所有格、単数/複数などが破綻していても、
 面接官はこちらが「何を話そうとしているか」を理解しようとしてくれていたと思う。
 (これは、面接官の表情とか目つきで、そう感じた。間違いないと思う。)
3.あと、上手く話せないと目つぶったり、下を見たりしちゃうけど、
 とにかく、面接官の目を見て、独り言ではなく、「相手に伝える。」という気持ちが重要だと思う。
 面接官は常にことらの目を見ています。誠意を持って聞いてくれています。とても感じのいい人でした。
それでは、皆さん、頑張ってください。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:10:59.25 ID:wV1amfJH0.net
八割受かる試験なんだから、
まず英語うんぬんの前に
ヒトらしく(挨拶する、はきはき喋る、目を見て喋る、質問に誠実に答える)しとけば自動的に八割に入るだろうよ。
ヒト以下の猿を落とす試験なんだからヒトらしく喋れたら受かってるよ。
その程度の試験だよ。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:14:46.27 ID:wV1amfJH0.net
猿を落とす試験なんだから
何秒時間オーバーしたとか複数形のs忘れとかそんな瑣末なことで減点しない。
そんなのをほんとに減点してたら準一レベルじゃ二割くらいしか受からんくなるからな。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 19:23:43.73 ID:MHkmcgP2H.net
不合格食らっても 気にすんなよ。皆んな同じ条件でやってきたわけじゃないし。一次うかれば時間の問題。そのうちうかる。ペラペラでなくても 一級もそのうち受かる。俺がそうだ。*cough cough*

688 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/06(月) 21:38:23.75 ID:XSOrPrh9v
>>684
情報ありがとう!ナレーションの2分のこと、気になってたんだ!
ロボットじゃないから、ぴったり2分なんてムリだし

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/06(月) 23:18:58.34 ID:0ZY/FqFg0.net
5人に1人落ちると思うとそんなに楽観視できないや。

うちは丁度5人家族だから、家族の中から1人玉砕するってことかw

落ちるなんて珍しくもなんともない身近な話に思えてきた。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 00:35:42.75 ID:dweKHNO10.net
>>683

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 00:36:52.13 ID:dweKHNO10.net
>>683
うん(#^.^#)42歳
ありがとうございました

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 02:43:17.86 ID:F7NGJ45/0.net
落ちたらサルなんだ(;;)しくしく

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 06:08:01.98 ID:3U6KW7hG0.net
2回連続で落ちたら何て言われるんだろう。

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 08:12:32.70 ID:/n/Ap8eR0.net
リスニングだけ解いたんかい
そのまま頑張って解けよ

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 08:12:43.39 ID:/n/Ap8eR0.net
誤爆

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 11:59:41.15 ID:OCaXx7Ivd.net
模範見て逆に自信なくしてる人多そう
態度とかオマケみたいなのが採点基準に入ってる時点でなるべく受からせようとしてるじゃん
二次は一級以外伝えようとすれば受かる

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:17:15.60 ID:iMEy09UGa.net
問題集1冊終わったが、各パートの正答率が5割ほどです。
1月の試験は残り時間的に難しいでしょうから、6月を目指します。
あと半年、パス単回しながら長文の問題集こなしていけば良いですか?

この正答率だと、大学入試用の英文解釈だとか、ワンステップ挟んだ方が良いですか?

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:22:22.05 ID:UHr1sYIO0.net
>>697
穴があるならそれした方が良い
長期間TOEICのスコアが伸びない人は自分に合った教材を使ってないか単に努力不足

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:24:38.96 ID:ajy/VqDid.net
面接試験で、ナレーション後のQ&Aの回答時間はどのくらいが適当なんでしょうか?
2分とかだと長すぎて減点でしょうか?

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:25:23.66 ID:UHr1sYIO0.net
TOEICじゃなくて英検

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 13:34:07.34 ID:4eJaqxFF0.net
7年前に2級合格。以降は英語の勉強から離れていたけど、
6月から勉強再開して、10月にあった一次試験に受かった。
素点はR34,L21,W13。
使った本は下記の通り。誰かの参考になれば。

旺文社 文で覚える単熟語
旺文社 長文読解問題120
旺文社 リスニング問題120
ジャパンタイムス 語彙問題完全制覇
竹岡の英作文が面白いほど書ける本

本以外は、音声のスピードを変えられるアプリと、
英作文のテンプレを紹介しているサイトを活用した。

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 15:30:55.37 ID:tpqmOnOna.net
>>698
>>701
ありがとうございます。

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 16:40:43.10 ID:fU5ViDxm0.net
>>701
普通なら4ヶ月で仕上げられるとは到底思えない物量だけど
一日何時間勉強したん?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 17:03:38.05 ID:4eJaqxFF0.net
>>703
最低でも2時間、仕事も用事も無い日は8時間以上やったかも

最初は文単と英作文の本をひたすらやりまくった。
3ヶ月経ったら身についた感じがしてきたから、
最後の1ヶ月で問題集をこなした。

ちなみにジャパンタイムスの語彙問題集はページの右下に単語の一覧があるけど、これは流石にハードすぎて覚えなかった。
でも本番では20/25取れたから結果的には問題無かった。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 19:58:59.51 ID:XJDrGC7fM.net
>>701
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ぶんたん使っていましたが、
パス単買うべきか迷っていました。
それよりもジャパンタイムズ の本で実践こなした方が良さげですね。


因みに当方分野別ターゲットは3つとも使っているのですが(他には過去問)、
語彙・イディオムについては分野別ターゲット利用しなかったのですね。
何か理由などあれば聞かせていただけると助かります。

706 :648 :2017/11/07(火) 20:01:23.64 ID:XJDrGC7fM.net
>>701

それと、何周ずつくらい繰り返したか教えていただけると有り難いです。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/07(火) 20:54:38.12 ID:4eJaqxFF0.net
>>705
語彙の問題集を旺文社のにしなかったのは、
アマゾンのレビューがイマイチだったから。
旺文社のヤツは問題の傾向が古いとか、マニアックな単語が多いみたいな事が書いてあって、ジャパンタイムスの方は問題が最近の傾向にそってるって書いてあった。


何周したかは、長文と語彙の問題集を2週、
他は数え切れないぐらいやったよ。
文単は意味を即答できるまでやり込んだ。
長文と語彙の問題集が2周なのは、時間がなかったのと、
初見の正答率が高かったのが理由(長文7〜9割、語彙7割ぐらい)。

708 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/07(火) 21:16:32.89 ID:i4Lls+lJA
人それぞれだからね、教材が合うとか何回やるとか。
私の場合は
単語はJT出る順単熟語EX、
リーディングはFacebookとかでたまたま出会うきじ、
リスニングは通勤でラジオアプリでBBC, VOA, FOX newsを30分だけ脳内シャドーイング、あとは普通に聴き、
ライティングは友達とのメールや、普段から頭に浮かんだ文章を英訳、わからなければ表現法を調べる。

こんなんで、特に金かけずやってる。もちろん語彙力あるのは前提だけど、ライティングできればリーディングは余裕になるから、ライティングに、力を入れるのがオススメ。

709 :648 :2017/11/07(火) 22:01:03.89 ID:1ZX3IvR90.net
>>707
ありがとうございました!

710 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/07(火) 23:03:14.04 ID:G1Fq6dXev
なんか、みんなすごいね。。。

711 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/07(火) 23:04:24.35 ID:G1Fq6dXev
二次の受験票って、いつくらいに来ました?
12日なんだけど、まだ来ない

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 04:56:31.55 ID:N5IHBroz0.net
9月上旬から準備(英語そのものは二年半前から勉強開始)で、何とか一次突破。
リーディング 22点
リスニング 21点
ライティング 15点
通ったのが奇跡だと思う。

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 10:28:53.99 ID:bZ6TEBs86.net
>>707
これ参考になる。
ちなみに英作文はどれくらいやった?

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 12:24:42.32 ID:pW3Hfapo0.net
>>697
次の方法をお勧めします。
(4月ぐらいまでは)AIO、パス単、過去問のリスニングで実力養成。
(できれば、5月ぐらいからは過去問で実践訓練。)
・AIOは、付属のTime_sheet_5の進め方がいいと思います。134日かかります。
(できればシャドーリーディング、付属のソフトで英訳できるまで。)
・パス単は隙間時間等を利用して何度も繰り返すことをお勧めします。回数重要。
・過去問は英教のHPから直接に、または、Web Archive経由で10年分ぐらいDLできます。
 リスニング(特にPART1)は独特の言い回しが多いので慣れが必要であり、
 また、「全く同一」または「文言は違うが同一の状況」の問題が出題されているので、
 2004年度第一回からの問題はたくさんあれば、あるほどいいです。
 (大学の図書館にある可能性があります。また、ヤフオクやamazonで高いけど買えることがある。)
ここまでで十分ですが、試験直前1か月ぐらい実際の過去問をやれると、理想的と思います。
それでは、頑張ってください。

715 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/08(水) 14:45:59.42 ID:xJPccL4bZ
www

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 18:05:43.23 ID:hm/it3Cj0.net
>>713
英作文は竹岡の本を何度もやったよ。
解答に近い文を自分で書けるように何度も何度も。
I read in the newspeper that〜みたいな使えそうな言い回しは単語帳に書き出して、隙間時間にパラパラ見て覚えた。

書けるようになった後は、ネットの定型文を覚えた。
あとはジャパンタイムスの本もやる予定だったんだけど、
量が多すぎて消化出来なさそうだったんで、英作は甘いというこのスレの情報を都合よく信じて、やらなかった。

ちなみに、竹岡の本をやろうと思ったのは、youtubeで「英作文」で検索したら一番上に出てきたから、、、。

717 :648 :2017/11/08(水) 18:22:04.61 ID:TTSYrlH2M.net
ヤフオクで過去の全問題集検索すると2003年03回〜2016年02回が10500円で売られているけど、
そのセットを元々持っていた人の事を思うと、
色々と考えてしまうなぁ〜。
他に出品しているものも、過去の評価も英語がらみ。

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/08(水) 23:27:23.88 ID:eHVXv+dV0.net
塾とか教室かもしれんだろ

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 02:56:27.28 ID:hvo3r6jHa.net
二級と準一級の差ってどこにある?

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 06:47:04.49 ID:x1q6cKXnH.net
>>719
準1級になると単語が増える、長文が長くなる、そしてリスニングのレベルが上がる。

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 06:50:47.47 ID:YUPtN+nN0.net
5年ぐらい前に2級と準1級ダブル受験したんだけど、
2級は1次試験余裕で満点だったけど、準1は61点で合格まで10点ぐらい足らなかった。
すごい差を感じたんだけど

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 06:58:16.42 ID:JJextNBj0.net
>>719
一次はあらゆる面で差が大きいけど
二次のシステムは個人的な感覚だけど二級のほうが苦手なのでそんなに差がないかもね

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:54:40.56 ID:hvo3r6jHa.net
>>720
個人的には単語が一番厄介っていう感じ。

>>721
自分も似たような感じ。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 11:56:06.54 ID:hvo3r6jHa.net
>>722
一次は歯が立たない感じがした。
1級上がるだけでこれだけ違うのかと。

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 13:46:19.46 ID:p503SJJBM.net
二次の完全予想問題集、
全てのQ&Aに対して自分の考えを言えるようにした。
これで一問的中して満点取れれば、何とかなるはず。

ナレーション=10点
Q&A=5+2+2+2点
アティテュード=1点
合計22点

を取るつもりでいるぜ〜!

726 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 15:03:38.15 ID:rELG/fufT
それって丸暗記ってこと?

私は
・ナレーション、12点
・Q&A、3,3,2,2、10点
・アティテュード、2点

で、合計24点計算ww

727 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 15:05:18.01 ID:rELG/fufT
ナレーションは絵を見て話せばいいから、自分次第だけど、
Q&Aは試験管の訛りがきつかったら聞き取れない=答えられないから、
低めに見積もってる。。。念のため

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 15:51:57.19 ID:3Fxk5pXAM.net
2級と準1級を同じ日に受けたけど、
朝一スッキリの準1級より、
準1級で疲れ果てた後の2級の方が進む進むw

その時(今年6月)で2級は簡単に取れたけど、
準1級は2連敗…。

年度内には絶対欲しいぜ。。。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 15:55:57.09 ID:3Fxk5pXAM.net
TOEICは公開テストで805、IPで915持っているけど、
正直英検準1級でここまで苦戦するとは思わなんだ。

TOEIC730と一緒のレベルと言われているけど、
こらっ!って叱ってやりたい。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:10:46.12 ID:9ftjq+UR0.net
>>729
IPってそんなに高く出るの?
母集団のレベルが低いとそうなりやすいとかなのかな

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:12:37.51 ID:9ftjq+UR0.net
英検準一級の合格レベルは個人的にはTOEIC公開テスト800前後〜くらいだと思ってる
ライティングあるからまんまの比較は無理だけど

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:25:25.03 ID:3Fxk5pXAM.net
>>730
僕自身はあまり記憶力ないけど、
過去の公開テストから問題は抽出されるので、
受験回数が増えれば増えるだけ「なんか見たことある」が増えるのかも。
因みにTOEIC800が義務付けられている事で有名なグループ会社勤務だけど、
月に2〜3回受けてた。

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 16:41:07.08 ID:9ftjq+UR0.net
>>732
そうなんだ、それならIPの母集団とかあんまり関係なさそうだね
800クリアしさえすれば市民権っていう分かりやすい指標あるのは良い心理的影響ありそう
クリアできなければやっぱり辞めさせられるの?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:17:16.28 ID:hvo3r6jHa.net
>>729
同感。730レベルではない。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:26:53.75 ID:9ftjq+UR0.net
単語が厄介なら準一級用の1冊しっかり覚えれば良いだけだから目標設定としては分かりやすいし達成しやすい

736 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 17:36:03.37 ID:rELG/fufT
>>729
>>734

むしろ私は今回の準一級の一次で9割近く取れたけど、TOEIC9月に受けて735だった。
(文法が苦手なのと、TOEIC用の勉強はした事がないからって思ってるけど)
どうやったらそんなにTOEIC取れるのか知りたい

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:33:26.78 ID:Ffg07Jmoa.net
ただIPで900あるなら準1は合格できる
ラクッペ MM73-N1V0はただの嘘つき

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:37:54.25 ID:9ftjq+UR0.net
LはTOEICと根本的に難易度違うしWがダメダメで単語もダメダメなら分からない
TOEIC850あって準一級落ちたことある人知ってるからTOEIC特化してる人なら分からないわ
IPは高く出やすいときがあるみたいだし

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:54:26.86 ID:Ffg07Jmoa.net
>>738
もっと見抜く力を付けた方がいいぞ
ラクッペ MM73-N1V0の企みをな

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 17:58:27.06 ID:9ftjq+UR0.net
>>739
IP1回しか受けたことないけど対策せずに過去最高スコアとったんだよね俺も、だからIP自体あんまり信用してない
公開805らしいしそれならちょっと足りなくて落ちること普通にあるだろうからそこまで遠大な計画があるなんて思わんわ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:03:38.63 ID:jRkhMLeLM.net
>>733
辞めされられることはないけど、
給与1割カット。
更に700以下は業務から外される。
(一日中英語学習)

ここで問題なのは、
外された人たちの分、
頑張って生き残った人(自分含めて)の負担が増える事。
なので、点数クリア組にも以前は英語が好きだったのに嫌いになる人もいる。
実に残念な事だ。。。

僕は会社からは求められていない英検の勉強する事で、
英語嫌いにならずに済んでるw


>>737
以前撮った写真から。
名前や会社名は勘弁。。。
https://i.imgur.com/8EoQwfl.jpg

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:10:47.88 ID:jRkhMLeLM.net
書き込んでアップしたら、
なんかの首謀者になっていて笑ったw
資格試験で企みも何もないだろうに。
受かる人は受かるし、
落ちる奴は落ちる。

昨日>>701さんに回した回数や
分野別の語彙・イディオム使わなかった理由を質問させて貰ったのも、
自分には学習時間以外にも何かしら落ちる理由があると思っただけ。

まあ、1月みんな頑張ろうぜ!

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:12:05.48 ID:9ftjq+UR0.net
>>741
自分が知ってる英語公用語の所は730未満は業務から外されて英語学習
それ4〜5年やっても伸びない人は子会社・グループ企業に出向

入社時に730クリアしてないと入社から1カ月経たずに出向

採用時に730クリアしてない人はそもそも採用しない

に変遷してた
英語学習のモチベーション保つのにTOEICの合間に英検噛ますのは良いよねやってる人多い

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:13:50.26 ID:Ffg07Jmoa.net
>>741
IPは俺も850と高く出た
公開だと780だが準1は合格できた
やったことはパス単だけ

つーかレスポンス早すぎだろ仕事しろ

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:18:38.69 ID:YMW0tbF20.net
給料貰える状態で英語勉強できるって最強じゃね?
しかも求められてるハードルもTOEIC750程度ならそんな高くない
英語ペラペラになれ、とか言われたらさすがに匙投げるだろうけど

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:21:31.55 ID:9ftjq+UR0.net
>>745
その環境で数年やっても伸びない人はいる
大抵自分のレベルに合った教材選ばない見栄っぱりの人だったけど

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:28:17.45 ID:9ftjq+UR0.net
TOEICは語学力っていうより仕事に取り組むための能力や意識が低いのに
上司へのゴマすりと他人の足引っ張って自分を押し上げてるだけの人間選別してくれるから有難かったわ
ちゃんと仕事できる人は最初英語苦手でも実直に取り組んでTOEICの目標ほぼ確実にクリアする

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:40:27.40 ID:Ffg07Jmoa.net
正直TOEICは頭の回転が悪いと700点以上取れない
迅速に情報分析できる能力がある人物を選別するには本当に良い試験

>>745
俺のところはセミナーも本購入も全部会社持ちだよ
あと700超えると昇進

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 18:50:57.25 ID:jRkhMLeLM.net
>>744
昨日今日はお休み(;ω;)

>>745
それが上手くいかない。。。
やる人は休日や通勤時間、休憩時間を利用してやる。
やらない人はやらない。
結果、寸暇を惜しんで達成した人が、
達成出来なかった人の分まで仕事せなあかん。
家族持ちなどは難しいだろ…などとは思うけどね。

>>747
完全に同意。
僕は中途入社組だったけど、
課せられた1年以内に800という目標が達成出来なかったら、
退職せざるを得ないとまで考えていたから頑張った。
だからこそ同じ日に転職してきた奴のノンビリさに頭にきた。。。

TOEICの話題に流れてしまって申し訳ないです。
とりあえず自分のやる事は語彙力とライティング強化という事が改めて分かりました。
ありがとうございました。

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 19:30:06.34 ID:9ftjq+UR0.net
>>749
700後半以上あれば回によっちゃ受かるだろってところだと思うし頑張って

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 19:33:13.55 ID:jRkhMLeLM.net
>>750
ありがとうございます!!!
年末年始も返上で、1月に向けて頑張ります!

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:32:48.57 ID:jRkhMLeLM.net
話変わりますが、
他の級と違って準1級の受験者は
最終的にその先の1級を目指す人が

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:34:44.23 ID:jRkhMLeLM.net
途中で送信してしまいました。

話変わりますが、
他の級と違って準1級の受験者は
最終的にその先の1級を目指す人の割合が多い気がしますが、
みなさんどうでしょうか?

私も最終的には英検1級+TOEIC公開テスト900
+通訳案内士が目標なのですが。

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 20:41:51.97 ID:fwqFctih0.net
俺は準一級受かったらTOEIC受けて、その後は英会話レッスンを受けようと思ってる。一級は考えてない。

755 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/09(木) 21:35:06.27 ID:rELG/fufT
私も1級は考えてない。
数年たって、自然にその程度のレベルまで伸びてたら受けようかな、くらい。
試験用の勉強に時間をついやすつもりはないなー。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 21:23:40.89 ID:9ftjq+UR0.net
>>753
自分もいずれ一級目指すよ
英会話のレッスンは最低何かとらないとダメくらいの壁を感じてる

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 22:12:18.08 ID:BR0uBG+2p.net
ノー勉で一級受かるくらい英語力を高めたい

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 22:58:28.98 ID:+6tHV8k40.net
実際英検準1 GP1+1や+2で受かった人が同じペースで勉強続けたとして、
英検1級取得まで+2年位かかるのかなぁ?
その段階で準1受けなおしたらほぼ満点取れるくらいにはなってるんだろうけど、
どれほどの差があるのだろう…

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:10:05.66 ID:sb/NiXuQ0.net
英会話に焦点を当てたい人にとっては英検1級て遠回りなきがするんだよね
要らない単語暗記が多すぎるから

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:12:02.90 ID:BR0uBG+2p.net
そりゃそうだ、英会話力とは関係ない

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:12:33.32 ID:BR0uBG+2p.net
好き者が自分にチャレンジするための壁みたいなもんだね

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:14:58.55 ID:4P/hGbL60.net
>>758
それはないよ。
2ヶ月くらいで受かる人が多い。合格者体験記みてみ

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:29:37.52 ID:+6tHV8k40.net
2か月ですか!?
1年で受かればすごいほうかと思ってたけど…

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:30:25.99 ID:fwqFctih0.net
>>757
それが理想だよね
合格が目的の勉強はもうしたくない

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:30:35.14 ID:BR0uBG+2p.net
釣りだよ、プラス2ならまあ、早くて一年だね

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/09(木) 23:36:22.80 ID:BR0uBG+2p.net
>>764
絶対にできると思ってはいる
通勤中にひたすらコンテンツを貪って
学術論文を真似して日記つけてる
相当力ついたと思う

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:14:56.83 ID:haaRTSW2M.net
みんな凄いなぁと思います。

私は元々は定年後にも仕事できるようにしようと思ったのがTOEIC学習熱のきっかけで、
好きな語学を会社に強制されてというのが嫌だったので英検も勉強中。

そうこうしてる間に実は体調崩して、
少し前から休職中。
先を考えると英語を勉強する必要性は増したかも知れません。

高いレベルの語学(会話含めて)+出来ればもう1つ技能があれば、
更にIT技術が進んでも食いっぱぐれる事はないように思います。
翻訳や通訳の技術が進んでも、
専門家の数を減らす事にはならないかと。
大切な契約書をエキサイト翻訳なんて今もしていないだろうし。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:19:18.42 ID:ifUnFJXjM.net
>>741
業務から外される?
そこまで過酷なの今?
外資系か商社や貿易関係?

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:22:09.83 ID:ifUnFJXjM.net
>>753
一番上は天井知らずに難しいと聞いた。つまり趣味の世界。
自分は準一級で満足。
最終到達地点。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:22:13.46 ID:haaRTSW2M.net
因みに私の今の目標は本年度中にTOEIC公開で850+英検準1級、
来年度はTOEIC900と英検1級目指して勉強しながら、
何処かで通訳・翻訳の学校に通いたいなと思っています。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:26:39.73 ID:haaRTSW2M.net
>>768
特定されやすいから直接の会社は言えないけど、
バルセロナ・イーグルス・ヴィッセルのグループ。
今の部署自体は(全社に発表などを除けば)あまり使う機会がない。
海外関連の部署に行きたかったけど、
休職で厳しくなった(;ω;)

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 00:39:17.96 ID:ifUnFJXjM.net
>>770
翻訳 に関してはどうやって契約を取ってくるかっていうのが問題ですよね。
例えばアメリカの作家の本を翻訳するとして、まずはアドバンスを払わなければいけないです。
それから当然契約書が分厚くなります。
面倒です。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 01:03:09.44 ID:haaRTSW2M.net
>>772
実際翻訳だけで食べていくのは難しいと言われますよね。
BtoBの契約書やら法務やらと、
なぜか持ってるWEB制作の知識合わせてやっていこうと思います。

通訳についても上記メインかなぁ。
あとは通訳案内士取得くらいか。

現時点では取らぬ狸の何とやらですが。。。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 02:14:31.67 ID:xq80zNCz0.net
>>765
釣りじゃないぞ、旺文社の合格体験に載ってたぞ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 02:41:52.38 ID:ToITKv6e0.net
>>774
マジで?ちょっと希望が見えた(*''▽'') 
読みたい読みたいそれ何に乗ってるの?♪♪♪

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 03:33:38.54 ID:xq80zNCz0.net
>>775
1級の単語帳あるやろ?
P8あたりに合格体験載ってる

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 06:27:20.37 ID:g826O2qm0.net
パス単にはないような?違う本?

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 06:45:15.02 ID:GND1pnTJ0.net
>>777
p20

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 07:09:23.93 ID:g826O2qm0.net
>>778
GP1+1や+2で受かった人の体験、というわけではないな
日常的に資格試験をうけまくって多読多聴に励んでいるようだ
とにかくいつも英語に浸ってるのが一級クラスになると前提ってことだね

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 08:23:14.20 ID:Uca7d0nY0.net
壁は感じるけどまったく届かないとも思わないだろ?
W満点の低RLは知らないけど

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 08:28:22.46 ID:KrJMXboyp.net
TOEIC980点くらいのイメージかな
まあ、合格最低点は、もっと低いとは思うが
最低ラインを狙うのが難しいタイプの試験かなと

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 13:25:51.53 ID:hRj6oA/V0.net
1級については、GP1+10以上程度(R、L、Wともに9割程度以上をバランスよく取って)で合格した人であれば、猛勉強すれば、次回3か月後の1級1次突破可能性は十分あると思う。

ただ、1級の2次は、1次とは別物の試験と考えた方がいいから、2次の準備(スピーキング能力の向上とスピーチの準備)を十分にしていないと、ここからさらに半年〜1年程度はかかると思う。

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 14:47:43.89 ID:grOLoLWHa.net
>>773
法律の知識あるのすごいですね。
日英の法律がわかるのはイント高いですね。
地道に営業するつもりですか?

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 14:48:52.60 ID:grOLoLWHa.net
>>783
イント→ポイント
訂正。失礼。

785 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/10(金) 15:25:11.92 ID:CC9aX1SR5
結局あまり準備できないまま(しないまま?)
12日を迎えそう

786 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/10(金) 15:29:29.20 ID:tRpTMfVw0
スピーキングテスト面倒だね…ほんの10分程度に電車に揺られて、待って…
ま、大使館のビザ面接よりはマシだけど。
あんなので尺度測れるのかな。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/10(金) 15:42:17.70 ID:3KAPH8sc0.net
今回GP1+9だったけど次回の1級受けるよ
大学生で暇だから毎日猛勉強してる

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 00:23:38.75 ID:AZVUeBhD0.net
公式HP見に行ったら、2017年第2回の成績がリストから消えている。
既に二次試験結果掲載の準備に入ってるってことかな?

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 00:24:36.38 ID:25OljFgd0.net
学習法Tips を更新しました。

「英語を日本語に訳さなくても理解できるようにする方法」

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 01:02:04.12 ID:1Mqnztfi0.net
誰か英作文の対策教えてくれ。
英作文問題完全制覇買ったんだけど、これ回せばいい?

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 01:19:19.47 ID:m0roAP0s0.net
二次の話題なさ過ぎない?

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 08:06:29.73 ID:lGMrsborM.net
>>791
このスレは基本的に四苦八苦してる人たちが集まってるんだろう。
二次経験者いない。

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 09:45:09.43 ID:wL6nwSZOp.net
二次経験者はここにいるぞ
ナレーション13/15、Q&A11/20、アティテュード3/3で受かった

質問があったら受け付けます

794 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 10:00:13.91 ID:7DtVaixhd.net
>>793
準1級受かってどんな恩恵がありましたか?

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 10:17:09.92 ID:uWXC36uHM.net
>>783
いやいや、とっつきやすそうな分野を挙げただけです。
私恥ずかしながら30代後半なのですが、
20代前半に司法書士の勉強をしていた崩れです。
(3回以内に受からなかったのでアパレルメーカーの営業なんぞをしておりました)。

全ての分野の通訳・翻訳は無理だと思いますが、
先に述べた2つなら比較的取り組みやすいと思っただけです。

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 10:19:08.54 ID:Yte6b2jHM.net
>>790

>>701さんなどを参考にされては?

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 10:48:09.70 ID:EIAUo7Vq0.net
>>793
世間話はどんな事話しした?

798 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/11(土) 11:10:12.52 ID:HbGxJSj12
>>793
ナレーション得点高いのに、Q&Aが振るわなかったのはなぜ?
難しかった?

799 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/11(土) 14:16:43.78 ID:w+xXMmPnn
資格の有無で判断する日本人相手の仕事だから、再来年の1月にでも一級も取った方が良いかなって思ってる。
アメリカに住んでアメリカの大学で勉強しながらだから、わざわざ一級の勉強はしないけど。
ふつうに日本に住んで、外資系で英語の会議程度なら、小学5〜6年生レベルの準一級だけで充分だよ。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 15:48:00.33 ID:0J8CQrPn01111.net
試験から発表までがいつも今ひとつ勉強に集中できない。
今はとにかくオンライン英会話で気を紛らわしてるけど発表まであと三日、長い。
面接終わってからオンラインっていうのも何なんだけど次も受けなきゃかもだし、
もしギリギリ引っかかってたとしても一級とかTOEICのSWとかの為にきっと必要
なので丁度いいかなと思ってゆっくり基礎からやっています。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

>>797
自分は726じゃないけど、面接経験者なので参考になれば。
世間話は自分自身についてちょっと話してと言われました。
どこかに、今日どうやって来たの?と聞かれたと書いていた人がいました。
ちょこっと時間だし採点されないし大した事は聞かれないみたいですよ。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 16:06:29.85 ID:1Mqnztfi01111.net
>>796
ありがとう

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 16:08:01.54 ID:bWYv/gGU01111.net
>>800
自分もそういうタイプだったけど思い切って完全に忘れるようにした方が良いよ
ある程度自信があってワクワク感があったとしても無かったことにするくらいの勢いで

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 16:16:27.89 ID:EIAUo7Vq01111.net
>>800
ありがとう

自分自身についてちょっと話してなんて言われんのか、、、

緊張して胃が痛いわ

一次に受かった五人に一人が落ちるって結構難関だよなあ

804 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 17:50:28.67 ID:7DtVaixhd1111.net
八割が受かる二次試験なんかに比べたら、
英語しかまともな武器がない学生が辿る今後の人生の方がはるかに難関だよ。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:05:34.15 ID:bWYv/gGU01111.net
しかし現実にはまともな武器がない学生なんて山ほどいる訳で

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:15:38.71 ID:7DtVaixhd1111.net
>>805
社会に出てみたら分かるよ。
武器って履歴書にかける資格の名前だけじゃないから。
もっと大事なことの方が定年までずっもついてまわる。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:32:41.45 ID:xDK8qGSSa1111.net
リスニングの問題を3回、4回と繰り返し解くことで効果はあると思う?

2回程度解けば次の問題集に移行した方が良いですか?

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:32:57.18 ID:EIAUo7Vq01111.net
きんちょーーーー

明日みんな頑張ろうぜーーーーーー

俺は東京の東京経済大学で受けます

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:33:06.24 ID:bWYv/gGU01111.net
>>806
今時英語しかないのはアホの帰国子女くらいじゃないの?
それにアドバンテージ意識はあっても英検準一級で英語が武器って感覚持ってる人は居ないでしょ
1級スレに書いた方が良いですよ多分

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:38:39.76 ID:7DtVaixhd1111.net
>>809
俺は逆ですね
1級とろうとする人は賢い学生かある程度社会経験のある人
準1級とろうとする人は若い人、中高生とかごくごく普通の大学生が多いでしょ
視野がそもそも狭いのは後者だよ
それに1級なら武器に多少なるでしょ

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:40:48.09 ID:0J8CQrPn01111.net
>>802 ありがと。判決待ってるみたいな気分でね〜。ハハ。英会話に集中してみる。
>>803 いえいえ。

何か出来る人って他の事も一通り優秀だったりするんだよね。

でも、たった一つの取柄でもあれば何も無いより人生豊かだよね。

英語出来ると楽しいし。

それから737に一票。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:44:10.09 ID:bWYv/gGU01111.net
>>810
視野の狭さとかコロコロ論点変わってて草
ずっとそうやって自分が作り出したイメージと戦ってれば良いんじゃない

813 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 18:47:20.51 ID:0J8CQrPn01111.net
この先一級取れたらやっとそこから自由になれるような気がする。
やっと自分の好きな勉強が出来るような。
英語を学ぶことを楽しめるような、そんな気がする。
ので、頑張る。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 19:16:16.60 ID:7DtVaixhd1111.net
>>812
お前論点の意味分かってる?
俺は人生とか社会に出たらとかハナから視野につながる論点でしゃべってるんだが。

お前の言うとおり準1級なんて武器にならないし中途半端な資格でしかないよ。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 19:20:33.82 ID:i1PGb1kbM1111.net
まあまあ、落ち着いて。

好きなおでんの具なんかを言いながら、
明日の二次試験やこれからの英語学習頑張りましょうよ!

ちなみに当方の1位は厚揚げです。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 19:27:06.36 ID:bWYv/gGU01111.net
>>814
英検準一級ごときに、しかもこんな場末でそんな広い視野をお持ちでさぞかし素晴らしい方なんでしょうねぇw
ぜひその勢いで邁進していただきたい

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 19:28:48.90 ID:0J8CQrPn01111.net
あ〜。厚揚げね〜。
いいよね〜。厚揚げ。
具が色々入ってる練り物もいいよね〜。

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 19:37:55.33 ID:0J8CQrPn01111.net
今準一級の人が一生準一級なわけでもないだろうし、検定なんてものは「今頑張ってここまで
来ましたよ〜。」っていう目安というか励みというか頑張ったで賞みたいなものと思った方が
いいかな〜と思います。一級とってもネイティブになれるわけではないので、全て学びの
途中のまだ測れる目盛りのあるとこにいるんじゃないかなと思います。
そこを超えた先が自立した学びの場かと、思っているます。
頑張らない人はここまで来られないんだから、せっかく頑張ってここまで来た人たちを
けなしたり打ち砕くような事を言うのはどうかと思います。
励ましあう方が暖かく良いかと、もうそろそろ寒いし。

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 19:39:20.95 ID:bWYv/gGU01111.net
検定はただのマイルストーンですよ
それに余計な意味付けすること自体が無意味

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:27:28.28 ID:7DtVaixhd1111.net
検定というレールに乗らなくても英語は喋れるようになるんだけどね。
大ざっぱに言うと
・英語を活用したいから
・履歴書を良くしたいから
・自己実現の欲求のため

英語を活用したいのが目的なら英検なんて1ミリも意味がない。ただの遠回り。
外人に日本語検定受けさせるより、相撲部屋にいれた方がいいのと同じ。

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 20:43:33.18 ID:0vt29ipHd1111.net
>>820
意識高い系だったのに英語できなくてこじらせて会社辞めて言ったやつがこんなこと言ってたわ

822 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 21:08:26.03 ID:M5Irb24p01111.net
高1ですけど、大学受験に向けた勉強やっていたら準1取れたという感覚です。
ちなみに中学から英語始めた純ジャパです。
幼少時からの英語経験もありません。
語学は積み上げ型の学問なので、毎日の継続性で成果はでると思います。

823 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 21:33:39.69 ID:D6BVJmNv01111.net
個人的には、検定は合格どうこうよりも、
安くはないお金を払ったのと、テストの期日が決まってるのとで
しっかり勉強しようという気になれる効果が大きい気がしますね。
本当は、何もなくても自分で自分を律することができればよいのでしょうが。
漢字も数学も、もちろん英語も苦手でしょうがない自分でしたが、
テストのおかげで人並みにはなれたような気がしています。
向き不向きはあるかと思いますが、
勉強の1つのきっかけとしては、そんなに悪くないと感じています。
今回受験してみて、自分の未熟さを痛感し、
今後の英語学習へのモチベーション向上につなげることができました。


刑の執行を待つ罪人の気分です。早く2次試験の結果が知りたい。

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 22:17:32.64 ID:EIAUo7Vq0.net
今ようやく二次の過去問に着手したけど、
Q&A聞き取れない部分ありw
明日アウアウしちゃうかも

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 22:39:47.28 ID:JyG6Xr4Q0.net
俺もそろそろ始めるか、明日だもんな。

826 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/11(土) 22:59:03.14 ID:up34g/MrS
>>814
ずいぶん恥ずかしいヤツ湧いたねww

827 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/11(土) 23:01:28.78 ID:up34g/MrS
>>824
言い回しわかりづらいやつあるよね。
Q&A2問くらいは捨てる覚悟だわ

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 23:38:36.22 ID:1CCkfkkk0.net
A日程で受けたときに自由会話は、祭日だったこの前の金曜日は何していた?ってのと普段休みの日は何している?って質問されたよ。
俺の前の人も同じような質問されてたっぽい。ずっとテレビ見ているって答えていたから。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/11(土) 23:44:00.32 ID:1CCkfkkk0.net
あと、面接官によるのかもしれないけど、不自然なほどゆっくり丁寧に話してくれるから、聞き取れないってことはないと思うから安心してね。
明日受ける人頑張って。

830 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/11(土) 23:59:09.37 ID:up34g/MrS
>>829
それ聞いてちょっと安心した!
聞き取れないんじゃ始まらないから。。。

ありがとう!

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 00:19:39.26 ID:s7Q7Jp0G0.net
アドバイスありがとう。徹夜して頑張るわ!

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 00:37:38.70 ID:thHaWi0vM.net
現在休職中だけど、
体調戻ったら(1-2月に取得予定の)英検準1級、
(1月か3月に取得予定の)TOEIC公開テスト850
TOEIC(IPテスト)915で、
派遣や契約社員で良いから英文事務のような仕事探したい。
そして働きながら通訳・翻訳の学校へというのが希望。

子供英語教室とかだとそんなに点数求められないけど、
自分の力が高まらないし、
時間的にも通訳・翻訳の学校に通えない。。。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 02:26:01.24 ID:s7Q7Jp0G0.net
今二次の過去問6個やったけど、
ホワイトボードを使って何かを話す率が高いね
あと、4コマ目でマイナスな話になる率も高い

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 03:25:44.41 ID:tZW+ep6zp.net
726だが、仕事終わってそのまま寝落ちしてしもうた。すまんのう。

>>794
準1とって1年経つが、特に何にも恩恵なしw
ただ準1で覚えた単語は出てきたことが多々あったし、普通にスピーキングでも使いこなすべき語彙だと思う
あとはいかに自分が英語できないかってことも準1受かってから気づいた。準1は本当にスタート地点にすぎないね。

>>797
世間話は、どんな交通手段できたか、自分の故郷について、自分の仕事について、など中学生レベルでも答えられそうなありきたりなことしか聞かれなかったよ
ここで普通の会話として成り立たせるのに成功すればアティテュード3点は確実かと

835 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 03:35:34.02 ID:tZW+ep6zp.net
>>807
リスニングは繰り返すことでむしろ効果があるものだと思う
問題解くのは1回か2回でいいけど、俺なら寝る前の時間などを利用して1ヶ月あたり10回か15回ぐらいは同じ音源を繰り返し聞くと思う
でも、俺は元々リスニングが苦手で、5割半ば→7割ぐらいまで上がっただけなので参考にならんかもしれない
未だに準1レベルのリスニングですら苦労しておりますw

836 :sage:2017/11/12(日) 05:31:22.57 ID:t2HQABX8P
>>823
こ、これは言える!
(あと、一度落ちると、次は合格しようと異様に集中できる。)

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 06:14:39.58 ID:0JBzPozb0.net
リスニングで悩んでいる人に聞くけど、
聞きづらいの?
速さに追いつけないの?

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 06:29:39.25 ID:0JBzPozb0.net
>>834
準1受かればペーパーバック行けるでしょ?
準1レベルの単語が出来るか出来ないかが
スムースに読めるかどうかの分かれ目。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 06:40:19.06 ID:tZW+ep6zp.net
>>837
設問文が印刷されてなくて記憶力が要求されるのがつらい
TOEICのリスニングなら9割近くで安定するんだけどな

>>838
どんな文章も大意ぐらいなら取れるようにはなるが、
やっぱりスラスラ読めるわけではなく、わからん単語はチラホラ出てくる
準1レベルの単語力だと不足を感じることが多い
英語版のウィキペディアとか英語小説を読むのものすごいストレス
これでも準1の単語は21/25、長文は満点だったけど

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 06:40:30.00 ID:eXgY05RF0.net
二次問題集のQAの悪い回答例にすら及ばないんだが焦るわ

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 06:44:24.48 ID:wfvQiFEt0.net
>>839
同じく九割TOEICで安定するが25/29ノーメモでいけたぞ
記憶力関係ないと思う。根本的に頭の中に大意を入れておけば大丈夫や
逆に長文羨ましいわ

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 07:02:02.16 ID:hbjIsKRKH.net
@764 一級合格してるけれど リスは難しかった。AP News や NPR News は毎日聞いている。多分 それだからかもしれないが part 2 と part 4 は 満点。でも part 1 は7割 part 3 にいたっては 5割だった。国内組なので日常的なシーンが出題される後者は難しい。

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 07:37:53.75 ID:q68HqzWEd.net
皆さん頑張って下さい。応援しています。
私は試験監督補助として頑張りたいと思います。

844 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/12(日) 08:58:37.02 ID:sSFxScwN4
早めに着いているつもりが、電車間違えてギリギリだわ。。。
英語以前の問題

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 09:03:46.60 ID:quicHqSYd.net
>>839
TOEICのリスニングは俺はほぼリーディングだと思っている。
聞くことよりも事前に読んでるかどうかで決まるから。
聞けてなくても一個の単語さえ掴めば解ける問題ばかりだからあれはリスニングじゃない。

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 09:42:41.33 ID:Gz3gbThK0.net
まあ、パート3、4に関してはリスニング30%、リーディング70%だな

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 10:14:39.67 ID:bzoyrzfcM.net
面接手応えあり
多分受かった
完全予想問題集の問題1問的中した。
アドバイスくれた人ありがと!

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 10:26:43.93 ID:thHaWi0vM.net
>>847
ジョセフ「おめでとう!次にお前は
『とりあえず帰りに1級の単語集買って帰ります』
と言う!」

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 10:35:56.87 ID:bzoyrzfcM.net
>>848
ありがと〜
次はTOEICにトライするよ
英検1級はまた新たに沢山の単語を覚えなきゃならんだろうから、シンドイって!

そういやあ俺が受験した会場は、受験者が女性が多くて興奮したわ。特に若い子(10〜20代)は女性ばっかだった。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 10:39:34.80 ID:8y8ecWz/H.net
GP+9だけど、面接しどろもどろだった。
運用能力低すぎ。
次回がんばる。

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 10:46:24.27 ID:thHaWi0vM.net
>>849
TOEICだったら、
公式プラクティスと過去問だけで十分800点は超えられると思います。

過去問を解く際は、
1回目は本番同様時間測って、コピーしたマークシートに。
最後は塗り絵になるかもしれないけど、
とにかく本番と思って。

で、1回目は答え合わせだけして、解答は見ない!

1週間〜10日ほどあけて、次は時間無制限でやり
(リスニングは何回も聞き直して)、
今度は解答を見る。

そうすると、正解数が多分20問〜30問くらい変わります。
それを繰り返すと、小手先ではないテクニックが身につくと思います。
(正解に辿り着く最短ルートなど)

TOEICの場合は、単語集やるのはおススメしません。

852 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/12(日) 11:16:06.03 ID:fY8tevQ5w
>>847
問題的中した?
本買ったけど、覚えてないや

853 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/12(日) 11:18:44.40 ID:fY8tevQ5w
>>851
TOEICつまらないから問題集やる気になれない。
その点、英検はリーディングのトピック面白いし、問題集も過去問も苦じゃなくてよかった

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 11:12:56.85 ID:thHaWi0vM.net
>>850
次回の「1級」で頑張ってもらえることを願ってますよ!

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 11:23:24.71 ID:3/IqrswT0.net
比較的田舎の会場だったけど10人もいなくてワロタ
ほとんどが20歳以下なのか?

856 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 11:30:11.92 ID:eXgY05RF0.net
一発目だったから面接官のお姉さんも緊張して噛みまくりで気が楽になったw

857 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/12(日) 11:50:07.20 ID:fY8tevQ5w
>>855
都内で受けたから、30ー40代多かったよ。
これで8割受かって、さらに先週受けた人も受かって。。。と思うと、
結構な人数が受かるんだな。と思った

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 12:45:19.77 ID:nPzfv8fjH.net
面接官は日本人女性だったんだけど、終始、Helloの挨拶からYou may go nowまでずっと無表情で、しかも棒読みで喋るからロボットかよと思って笑いそうになったわ。。
嘘でも作り笑顔で対応してくれよな。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:11:58.61 ID:TouWcGiR0.net
4コマ一番苦手なジャンルのトピックだったから関係ないNo.4が一番ちゃんと答えられたという
ナレーションもしどろもどろだしダメかもわからん

B日程組の合格閲覧は21日になるんかな?

860 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/12(日) 13:30:29.18 ID:fY8tevQ5w
>>859
20日だと思う
4コマは私も焦ったw

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:21:45.23 ID:tZW+ep6zp.net
やはり完全予想問題集のQ&Aはコンスタントに的中するんだな

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:26:42.19 ID:OT6Q1F63p.net
>>847
手ごたえあっても落ちてることもあるのも英検1級の面接。
僕は前回手ごたえあって見事ギリで落とされた。
文法ミスや発音やらまあミスはいくつかあったとはいえスピーチ、質疑応答も詰まらずスムーズに話した。ただ、落とされてる可能性もかなりあるから不安

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:35:09.31 ID:tZW+ep6zp.net
>>841
英検の長文は、答えが本文にそのまま書いてるようなもんだからなあ
選択肢も全然ひっかける気がない単純なものだし、用いられてる単語もほとんど2級レベル
リスニングは単語を聞き取る能力自体はあると思うんだが、根本的にアタマが悪いのか耳で聞いた情報を整理して脳みそに格納しておく作業が昔から苦手
日本語で指示される時もよく間違って解釈して仕事をミスり怒られることが多々ある

>>845
>>846
同感。TOEICのリスニングはリーディングの要素の方が強いからだいぶ楽。
選択肢を先読みする速読力の方が大事

864 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/12(日) 14:04:41.97 ID:fY8tevQ5w
>>862
ここ、準一級。。

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:42:12.32 ID:thHaWi0vM.net
英検のリスニングPart.2が1番の難敵ですが、
基本的に選択肢について流れてきた時点で解答しています。

「その選択肢の言っていることは正しいけど、
それは聞かれてないよね?」という問題は、
あまり無いのではないでしょうか?

なのでこちらもある意味先読みが役立つし、
最悪また消去法も使えますよね。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:48:26.82 ID:s7Q7Jp0G0.net
>>862
英検1級は分かるけど、準一級でもそういうことあるんだ?
怖いよ〜

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 13:55:39.39 ID:/7C/xrnvM.net
>>851
アドバイスありがとう
とりあえず帰りに公式問題集買った。高いねえ。。。
明日か明後日以降に頑張ろう。

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 15:51:39.84 ID:g4L7A4Qe0.net
英検協会の通信講座=産業能率大、の通信講座「英検1級、準1級」ってどうなんでしょうか?
役に立ちますか?

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 16:12:55.42 ID:thHaWi0vM.net
>>867
ごめんなさい。
購入前に伝えられたらよかったのですが、
難易度的には新形式3冊の発行順になっている気がします。
(最新のものが1番難易度高いと思います。)

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 16:17:49.79 ID:OT6Q1F63p.net
>>867
すいません
間違って1級のスレかと勘違いして書き込んでました。

871 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 16:40:48.42 ID:qcOozJrL0.net
>>848
「とりあえず帰りに1級の単語集買って帰ります」
「はっ!Σ(・Д・;)」

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 19:39:17.32 ID:335Pqb3T0.net
>>855
荻窪でも10人前後だったけど。

873 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 19:59:12.78 ID:s7Q7Jp0G0.net
>>869
青いやつ買ったけど、
多分これが一番簡単なやつだね。良かった。


>>870
じゃあ準一級の面接で手応えあった俺は受かってるって事だ!
きっと!!!!

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 20:44:45.60 ID:thHaWi0vM.net
>>871
ありがとうございましたw

875 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 20:49:41.73 ID:thHaWi0vM.net
>>873
そうです。
もし余裕があれば、
「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング」
との併用をお勧めします!
(上記のテキストでパターン毎に学習出来ます)

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 22:57:58.67 ID:UU5gGROR0.net
もしかして前回みたいにもう合否確認できる?グーグルクローム使ったりとかして。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:02:09.23 ID:DToCCPgG0.net
それができるとしたら今日からかと思ってたけど、
無理っぽい

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:05:07.65 ID:Wrj/BP+D0.net
>>876
何?どうやって?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:18:32.51 ID:UU5gGROR0.net
まじか、サンキュ

880 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:20:48.44 ID:PN3RQxP0r.net
イギリス人のジョナサンに好きなタイプを変えられます。日本人をイギリス人に変えてきます。怖いです。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/12(日) 23:55:21.27 ID:3/IqrswT0.net
>>872
まじか
二次進出者のそもそもの母体数が少ないのか20歳以上が少ないのか

882 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 00:02:36.34 ID:iMtBs4ZY0.net
自分の所は数十人いたよ
一次試験のとき同じ教室だった人が居た

883 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 00:23:01.50 ID:47k7bU05g
こちらも数十人いた。

思ったんだけど、二次の結果って、面接官の点数のみなんだからその日のうちに結果出せそうなもんだけどね。
1週間も待つ意味あんのかな

884 :sage:2017/11/13(月) 07:36:25.27 ID:mFvSiU4St
>>883
こ、これは言える!

885 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 10:07:53.06 ID:d7Lf6DHW0.net
1月に初めて準1級受けようと思って2016年第1回から今回の分まで計5回分
時間計って解いたんだけど、今年と去年で難易度が全然違うと感じるのは気のせい?

語彙も長文もリスニングも今年の問題は1段上の感じがした

886 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 11:04:24.90 ID:47k7bU05g
>>885
過去問の難易度はわからないけれど、ひとつ言えるのは、
旺文社の問題集(パート別対策本)をやってから過去問を解くと、
過去問がものすごくシンプルで簡単に感じる。

過去問やって、苦手分野がわかったら、それに合わせた旺文社のテキストやったらいいよ!

887 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 11:02:05.49 ID:Jw5RBJb50.net
>>882
良く人の顔覚えられるなあ!
よっぽど可愛いか、変な人だったんかな。

888 :sage:2017/11/13(月) 11:23:17.23 ID:mFvSiU4St
>>885
気のせい。
語彙、長文の題材、聞き取りやすさ等は個人によって得意不得意があるので、
年度によって簡単に感じたり、むずかしく感じたりする。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 11:24:24.17 ID:D2fPaOAb0.net
パス単の例文の単語難しいよな
もっと簡単な文章にしてほしい

890 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 12:01:55.37 ID:f/84qxOc0.net
>>889
むしろ簡単すぎず、意味が分からないということもあまりなく、ちょうど良いと感じた。絶妙すぎて感心した程。

891 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 12:22:25.13 ID:TKHAtk5f0.net
パス単の例文は本当に完成度高いと思うよ。カジュアルな日常表現もあればビジネス、アカデミックなところも幅広く表現している

892 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 12:36:57.05 ID:47k7bU05g
>>891
パス単はアプリしか使わなかったから、例文がそんなにいいなんて知らなかった。
やればよかったな

893 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 12:47:52.42 ID:QWmUwVxzH.net
二次試験を受けてきましたが、全然自信がありません。。一応ナレーションをして全ての質問に答えましたが、ナレーションは短すぎるし、質問の答えも何かおかしかったのか試験管が困ったような顔をしていました笑。
どの程度で落ちるんでしょうかm(__)m

894 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 12:54:18.48 ID:D2fPaOAb0.net
Duoみたいに一文で何個も覚えるスタイルじゃないから
例文は簡単にして欲しいわ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 13:45:05.36 ID:piEoPdZ50.net
>試験管が困ったような顔



896 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 14:34:29.21 ID:TKHAtk5f0.net
The interviewer looked confused lol

897 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 14:35:40.55 ID:EttIBNmy0.net
二次の発表はなぜ、火曜日なんでしょうね。
週が明けてもあと一日待たねばならぬ、ぬぬぬ。

898 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 14:45:39.86 ID:CganqMWx0.net
>>889
DUOの英検準一バージョンがあれば最強なのだが

899 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 15:34:04.13 ID:zo7vCUaJx.net
>>895
フラスコみたいになったって事だよ。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 15:42:58.62 ID:Jw5RBJb50.net
The interviewer was looking at me thougtfully.

901 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 16:03:28.87 ID:QWmUwVxzH.net
exactly です笑

902 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 16:37:58.98 ID:Jw5RBJb50.net
>>893
あーそういやあ俺もナレーションかなり時間余ったわ、、、

時間余ってナレーションが高得点だっった人、いる!?

903 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 17:17:41.22 ID:D2fPaOAb0.net
パス単は単語の意味が日本語的にわかりにくいのも結構あるから
英英の解説もあったら最高

904 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 20:47:48.30 ID:47k7bU05g
>>902
合格者ってもうこのスレ来ないだろうから、二次の情報少ないよね。

私も、ナレーションは1分半いってればいい方、
Q&Aも、1問につき、自分の考え+理由1つくらいしか言えてない。

ナレーション9点、Q&A3点×4=12点、アティテュード2点で
合格できるだろうと踏んではいるけど。。

905 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 20:49:12.35 ID:47k7bU05g
というか、ナレーションのテーマ難しかったよ。朝一発組のやつ。
苦手な分野でした。。。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 20:33:06.99 ID:GpUAC+bS0.net
1次試験の結果の閲覧ができなくなっているのって
私だけですか?
2次試験は不合格っていう兆し?
死にそうで心臓から出そう

907 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 20:42:56.57 ID:Jw5RBJb50.net
>>906
俺も見れないよ
あれは期間限定だったはず

二次落ちてたら凹むよな〜
ナレーション早く終わりすぎたのが不安

908 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 20:52:36.55 ID:3faMBq7t0.net
パス単熟語編のIt takes + 人 + 時間 + to do構文の多さは異常w

909 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 21:34:58.41 ID:JJXFSJPf0.net
合否の閲覧開始は14:30からか15:00からか結局どっちなんだろう?

910 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:23:49.31 ID:HyThWCGp0.net
>>898
DUO3.0は一応準1レベルって書いてあるよ、ただし派生語欄も含めての話しみたいだけど。
自分は例文と見出し語しか覚えなかったから、結局パス単もやったけど。

1級用の“4.0”とか出してくれないかな。

911 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 22:52:39.40 ID:47k7bU05g
DUOは何度か挑戦してるんだけど、毎回挫折する。
意味のない?文章の羅列って苦手。(多少のストーリー性はあるっぽいけど)

文単が好きなので、速読英単語も買ってみるか悩んでる

912 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:52:46.62 ID:tmnwYeQzp.net
DUO持ってるからマジレスするが、
DUOだけだと準1の語彙問題はせいぜい5割ぐらいしか取れないよ

DUOの単語は簡単すぎる
パス単をCレベルまで覚えてようやく8割って感じ

913 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 22:54:43.21 ID:TEg0EG/70.net
語彙問題で満点近く取りたいなら、パス単プラスもう一冊マスターすべき
俺はパス単とターゲット1900を完璧に覚えて大問1は1問間違い

914 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:18:04.12 ID:YKgf9nqw0.net
文単派の俺、肩身が狭い
でも文単全部覚えた時点で、パス単を流し見すると
9割方知ってるのだらけだったぞ
文単前にTOEIC用の単語もやってたからかもしれないけど

915 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:21:23.15 ID:YKgf9nqw0.net
あとさ、どうにも単語だけ載ってる単語帳って耐えられないんだよ…
よくみんな、ああいう単語だけので覚えられるなぁって思う
文単は読んでて面白かったわ、あと読解力も上がった

916 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/13(月) 23:25:02.35 ID:Jw5RBJb50.net
俺もパス単無理で文単やって受かった

917 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/13(月) 23:45:58.95 ID:47k7bU05g
>>915
同じ!
DUOですら無理

918 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 01:30:51.17 ID:dpehADDmp.net
文単はコンセプトは良いんだけど、
これ明らかに2級や準2レベルの単語だろ…って単語が意外と多く載ってて、準1レベルの単語がその分少なかったから買わなかった

919 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 02:34:31.12 ID:fPulmBRF0.net
あ〜判決まであと12時間半。
来年まで持ち越すの嫌だな〜。
ギリギリでも良いから受かっていたい。
それにしも、手ごたえあったとか言ってる人いるけど、そんなの全然わかんないんだけど
そういうのどうやったら分かるの?
初めてで比較するものが無いから全然わからない。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 03:37:45.07 ID:Eq7ume2F0.net
大学受験で使いたいから英検のこと思い出すたび心臓爆発しそうになるわ
次の英検は入試の後だしもう後がない
早く合否出てくれ

921 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 04:27:01.05 ID:DtOuh7Sca.net
2次試験は滅多なことでは落ちないから大丈夫だよ
合格か不合格かの当落線上なんじゃないかと思いきや、割とかなり余裕で合格してたってこともよくある
ソースは27/38で受かった俺

922 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 04:34:34.61 ID:nIo5pGSj0.net
たどたどしくても詰まっても相手の言ったことに沿った返答が出来てると伝わったら大丈夫な気もする
それが通じるのは準一級までだと思うけど

923 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 05:18:00.38 ID:Ice+Fh9O0.net
結果が心配で、早く目が覚めてしまった…
あと9時間42分も
私はちゃんとした精神状態でいることができるのだろうか



とりあえず二度寝します

924 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 10:09:51.35 ID:vmNbdDjY0.net
>>920
俺もだよ
緊張するなあ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 11:45:02.38 ID:fPulmBRF0.net
あと3時間半、忙しくして乗り切る。
また一次の発表みたいに込み合うのかな?一次の時は一時間も見れなかったよ。

926 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 13:18:44.24 ID:43Q8YqbW5
二次A日程が今日発表?

927 :sage:2017/11/14(火) 14:33:33.84 ID:kDGhhZ1Ik
560でギリギリ合格しました。
今まで色々教えてくれたみなさん、ありがとうございました。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:33:38.72 ID:vmNbdDjY0.net
お、受かってた

929 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:34:10.86 ID:fPulmBRF0.net
面接560で通過。皆さんお世話になりましたm(__)m

930 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:38:36.15 ID:vmNbdDjY0.net
564
合格してて何より
今年は受験勉強頑張って、大学入ってから1級頑張ります

931 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:40:15.18 ID:gHybyuwOd.net
2時から見れてる人はどういう人?
団体ってなんでしょうか

932 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:41:40.42 ID:vmNbdDjY0.net
>>931
団体は学校の先生とか用
個人は1500からのはずなんだけど、混雑回避の為に1430から見れるようになったんだと思う

933 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:47:07.42 ID:gHybyuwOd.net
>>932
そうなんだ
じゃあもう見れた訳か…3時をドキドキしながら待ってたのに

934 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:51:35.27 ID:oL+46CwkH.net
試験管に困った顔された者ですが受かっていました( ・∇・)

935 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 14:55:22.50 ID:h1vp9POP0.net
https://uketuke.eiken.or.jp/step/jsp/gouhi/kojin/

ここで個人発表してる

936 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:00:24.86 ID:rYoJcwWT6.net
546で受かった!

937 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:00:39.76 ID:LLELG9zt0.net
ギリギリで受かってたー

938 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:03:28.45 ID:aUiVpmOq0.net
553だった

939 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:04:30.85 ID:s06q9kDga.net
510
落ちた
次頑張る

940 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:09:25.93 ID:ZNVD48GN0.net
564で受かってた
ナレーションとか短すぎて え?みたいな顔されたけど大丈夫だったみたい

941 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:13:30.34 ID:YupmGfXja.net
2次試験合格!
準1級合格きたああああああああああああああああああああ!!!!!

942 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:15:21.04 ID:b8dxgCE00.net
合格してた 528点だった
質問1つ答えられなかったし、ナレーションもほぼ肉付けせずに酷かったのに
質問1も滅茶苦茶シンプルに答えて答え終わったあとに面接官にそんだけ?みたいな顔されたのに
いくら激甘って聞いていても落ちたって思ってた。
2次の採点が激甘だってのは本当だった。
とりあえず8割受かる試験で落ちなくてよかった。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:15:52.75 ID:YupmGfXja.net
面接官白人で外国の方だった
合格ありがとうございます

944 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:29:12.12 ID:b8dxgCE00.net
>>588
受かってたぞ
お前が思っている以上に採点は激甘
未来の自分よりw

945 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:37:56.41 ID:ZBgkt3lo0.net
落ちたわ
受かったかなーと思ってたから悔しいな

946 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:40:35.09 ID:/3op42150.net
>>944
おめ。

>>945
どんまい。

947 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 16:08:59.03 ID:jkLPCGd/i
落ちてしまった人。納得してる?

激甘っていう人がいる一方、合格できなかった人もいるわけで。
ここでもライティングのように差が出るのかな、と

948 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 15:56:41.10 ID:lKlsHTxm0.net
540点で合格してました!
落ちてると思ったけど良かった…
これで安心して寝られるわ

949 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:01:55.23 ID:5EbWICiTp.net
一応参考までに、俺は2016年第2回の面接は
素点27点でCSE544だったよ

CSEで560いってる人は、素点で30点ぐらい取れてるかもね

950 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:26:05.08 ID:fPulmBRF0.net
>>949
560だった(*^-^*)
でも英検バンドは+2なんだよ。
みんな大差ないよね。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:41:36.29 ID:qXaOAMP60.net
無事合格にて終了。
おつかれ〜

952 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 16:53:05.05 ID:8GPw9vVU6.net
合格者の皆さん、おめでとうございます!
今日はお祝いですね!

953 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 17:09:55.69 ID:bw6DDLqLd.net
こんな形だけの面接で、実技あるからTOEICより英検が上とか平気で言う奴いるからなあ。
1級受かってから言えっての

954 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 17:19:13.38 ID:dcqxBYuN0.net
実際TOEIC900以上でも簡単な道案内すらできない人とか普通にいるからなぁ
やっぱりアウトプットが何もない試験はどうかと思うが
逆に型さえハメてれば点が取れてしまうWもどうかとも思うが

955 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 17:58:56.39 ID:jkLPCGd/i
試験の結果で全てを図ろうをする考え方がどうかと思いますね。
英検もTOEICも、ひとつの目安にすぎないし。

個人的には、モチベーションの維持っていう観点から、各種試験の受験は好き。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 18:09:37.14 ID:I83hGW/80.net
英検だろうがTOEICだろうが、
英語力とは?なんて、そもそもはっきりと1つに定義できるわけでもモノを、
それぞれの試験運営が、独自に定義づけて、その範囲で試験しているだけ。
完璧な試験なんてないんだよ。

受かったから、英語能力の全てが満たされるわけじゃないなんて、みんな分かっている。
試験なんて、英語を学習する中で、自分の位置を確認するために使えば良い。

そんなことより、次なる高みを目指して頑張ろうぜ。

957 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:01:21.18 ID:5EbWICiTp.net
しかし何でSだけこんなに異様にCSEスコアが低く出るんだろうな
まるで「お前は英会話が苦手だろwww」みたいに言われてるようで嫌だな

せめてRLWとSの点数基準を同じにしてほしいわ
今のシステムだと、大抵の人がSが一番低くなるだろ

958 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:22:08.66 ID:UaKTW9Wp0.net
みんな見た?
俺は見る勇気ない。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:55:46.13 ID:ZBgkt3lo0.net
492って素点でどれくらいかわかる?

960 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 19:57:27.03 ID:N2i/+uGT0.net
>>939の者だけど2月まで待つの辛い
まあその間にちゃんと英会話慣れておくわ

961 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 20:15:05.98 ID:jZ7Cow920.net
560で合格。
ナレーションは20秒くらい余った。
質問は2と3を1回ずつ聞き直した。
発音、文法は適当だけど、3,4文をとにかく話した。
案外、何とかなるもんだね。

962 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 20:29:50.74 ID:jkLPCGd/i
>>957
でも事実だから仕方ないかもw
スピーキングは確かに苦手。

963 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 20:33:27.75 ID:jkLPCGd/i
>>939
510で不合格って悔しすぎるね。。

964 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 20:37:58.45 ID:jkLPCGd/i
結構みんな話せなくても受かっているようだけど、
残念ながら不合格になってしまった人達はまったく話せなかったの?

965 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 20:40:06.74 ID:Va37t1/hH
予想通り2回連続落ちたのが、なんか言ってくれ。

966 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 20:52:08.69 ID:jkLPCGd/i
>>965
まだ次も一時免除で受けられるし!

敗因は?
2月まで、苦手対策がんばろ!

967 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 20:40:47.52 ID:c51yh5zhd.net
>>570だけど516点でギリギリ合格してた
スピーキングで思った以上に話せなくてショックだったからTOEICのS&Wとか受けつつ会話も頑張るわ…

968 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 21:04:59.80 ID:Va37t1/hH
955だけど   >>966 ありがとう
>>964  全く話さないのではなかったけど、
みんな言うほど甘い試験なのかと思う。
一回目は対策は確かにしなかった。
2回目は4コマが老夫婦が畜農家の廃業の話しで
対策本の内容とは違っていて頭が真っ白になった。

969 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 22:16:01.46 ID:fPulmBRF0.net
ナレーションの時間が余るのは普通だと思う。だってモデルナレーションを読む練習
録音しながらやってたけど大体どれでも1分15秒位なんだよ。
2分ってのはもともと本番の時はそんなにスラスラいかないでしょ?っていう
配慮のプラスαの時間だと思うよ。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:02:10.90 ID:zs2lukNN0.net
素点分かったらCSE換算表作りたい。
満点に近づくにつれてCSEが500点台から700点台に跳ね上がっていくはず。
それを把握しつつ、目標設定したい。

971 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/14(火) 23:43:50.31 ID:jkLPCGd/i
>>970
いいね。
一次の時も、素点表かなり頼りにしてました!
素点出たらここにあげますね

972 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/14(火) 23:46:18.11 ID:fPulmBRF0.net
>>970
872のような人は本当に尊敬する。
先人達が作ってくれた換算表にどんなに助けられたかわからない。

973 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:42:27.33 ID:j6NT4Xw5d.net
結果のページに460点以上で二級レベル、602点以上で一級レベル、って書いてあったからかなり団子になってそう

974 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:48:48.71 ID:n3PDr6Mod.net
さあさあ、1級スレ行きのバスが出ますよ
御乗車の方はお急ぎください

975 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 00:57:10.66 ID:w0hFZrOAd.net
なお、この先、運賃は高額、スレの天候は荒れ模様、目的地までの距離も長いのでご注意を。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:05:56.46 ID:Fh28KRsG0.net
英検のライティングとスピーキングは高校生など若い人に激甘で、年寄りには厳しい判定が出る気がする。40代TOEFL90点台の者だけど、今回英検準1級初受験で、ギリギリ合格。この掲示板の高校生の大多数が自分より高得点出しているけど、彼らがTOEFL90点台
は絶対取れないと思う。

977 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 01:17:05.98 ID:bKdjoyI+Y
>>975
ww

978 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 01:19:42.61 ID:bKdjoyI+Y
>>976
そういうのは言っててカッコよくないから、やめた方がいいと思う

まわりは気にせず、自分に必要なチカラを地道に伸ばしていく方がいいよ
上には上がいるから、まわりと比べる癖は捨てないと後々つらくなりそう

979 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:26:42.81 ID:vdsNWzaf0.net
そりゃオッさんより将来有望な若者を応援したくなるのは必然だろう

980 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:40:27.20 ID:bmob1rTY0.net
単純に自分の実力が無いのを歳のせいにするおじさん可哀想

981 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:50:32.88 ID:Fh28KRsG0.net
面接で自分の順番を待っている時、女子高生や男子高生たちは思いっきりジャパニーズイングリッシュで「メイ アイ カムイン」と言って面接室に入って言ったのを思い出す。
はっきり言って小学生や中学生と変わらない発音レベルだ。
でも彼らの大半は受かっているんだろうな。
一方で一定以上の年齢層には厳しくして全体の質を保っているのだろう。

982 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 02:07:50.41 ID:bKdjoyI+Y
私はB日程だったから、まだ結果見てないし何とも言えないけど、
おっさんのジャパニーズイングリッシュは許せないが、
学生のそれは許せるってのは、気持ちとしては大いにわかる。

それに、大人だから学生よりも厳しく、というのも(実際はそんな事ないと思うけど)納得する。
生きてきた年数分、学生さんより期待されてるんだろなってだけ。

983 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 01:54:44.73 ID:C1bhQvRN0.net
ある程度年相応が求められるんじゃない?
2次の問題も年齢に合わせてるように思う

984 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 02:10:46.92 ID:088JuXIBH.net
>>979
将来有望だってなぜ分かる。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 02:46:47.99 ID:fq3BfWGJ0.net
>>939
質問に答えられなかったりしたの?

986 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 05:27:47.01 ID:sKkY4Db60.net
ありがとうございました。
みなさんのおかげで無事合格することができました。
2次面接は、職場の同僚に2回ほど練習してもらったのが
大変効きました。
事前に1度だけでも本番っぽい感じでやっておくと
緊張のリハーサルができて全然違うな、という印象です。

987 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 07:59:23.61 ID:CwNrMQs50.net
>>985
全部答えれたよ
たどたどしく話したのが多分いけなかったんだと思う

988 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 08:06:50.71 ID:fq3BfWGJ0.net
>>987
マジか〜
俺もヤバイな、、、、
21日の発表待ちきれん

989 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 08:22:46.11 ID:vdsNWzaf0.net
>>984
高校生で準一受けるのって優等生の部類でしょ
合格した人はもれなく進学校がほぼ保証される

990 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 09:37:19.54 ID:Fh28KRsG0.net
>>980
素点ではR39/41, L19/28, W10/16, S23/38だった。
客観的に点数が出るRLに比べて、主観が入るWSが異様に低いだろ。
Wはパラグラフライティングセオリーに沿って文法間違いもなく書いたんだけど10点って。

991 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 10:23:11.98 ID:bKdjoyI+Y
>>990
異様に低いのはリスニングじゃない?
リーディングだけできる人の英語って、どこか堅苦しいというか、
机で勉強しました!ってのが丸わかりの英語で自然じゃない事が多いよね。

それが原因では?

992 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 10:27:05.84 ID:bKdjoyI+Y
>>987
全部答えたのに、というのは悔しいね。

実際、何聞かれるかわからないからね。
いくら過去問やら問題集やらやっても、本番はまた違う。。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 10:48:06.26 ID:junXf3II0.net
>>989
準1以上取得は
中学からはじめた子
英才、帰国の子
で評価が分かれる。

英語力
帰国=英才>>中学スタート

これはどうしようもないが・・・
学力はこのとおりにならない。

994 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 11:16:24.12 ID:bKdjoyI+Y
社会に出れば、英語力が全てじゃないから。

出来てソンはないけど、そんなにどっちが上とか測ろうとしなくても。。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 11:55:04.87 ID:2n18QyLna.net
>>990
Wの採点してる時にいちいち年齢なんて確認する暇があるわけないだろ
馬鹿なの?

996 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 13:13:27.11 ID:/0PpVRy3p.net
s585ってどうなんですか?
英検がcseとバンド形式になって初めて受けたのでよくわからなくて、、
自分としてはもうちょっとできた感はあったのですが、750満点の585ってことは結構減点されてるな〜という体感です。何がどう減点されたのか、昔みたいな設問ごとの得点は確認できないのですか?https://i.imgur.com/aXAXu2E.jpg

997 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 13:32:54.17 ID:Fh28KRsG0.net
>>995
高校生は団体受験できるだろ。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 13:42:56.73 ID:w4qoJYf6d.net
>>997
2級まではね

999 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 13:49:28.45 ID:w4qoJYf6d.net
>>990
RLに比べてWSが低いのは日本人の典型で
ただ単に発信力が弱いのでは?
てかLが結構低いよね
昔ながらのRばかりの英語教育を受けた「読むだけ大将」のスコアに似てる

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 14:09:47.57 ID:llV+aXyfp.net
>>997
ふーん、
じゃあ団体受験でもないのにW満点取れた俺は天才ってことかなwwww

1001 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 14:29:49.95 ID:bKdjoyI+Y
>>996
紙で確認できるんじゃないかな

1002 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 14:32:31.28 ID:bKdjoyI+Y
>>990は、WSが低いというか、Rだけ高いって感じ。だってLも低いから。
なので、WSの評価は妥当だと思う。たまたまRが飛び抜けて出来たってだけ。
文句言ってる暇あったら、LWS伸ばした方がいいと思う。

1003 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 14:28:45.50 ID:Fh28KRsG0.net
CSE形式になってからの英検準1は、英検2級程度のレベルでも、ライティングで満点で1次合格、2次もかろうじて合格、という奴らを大量の生み出している気がする。
準1級の難易度は、TOEFLiBTでいえば50〜60点、TOEICでは500〜600点くらいに確実に下がっている。
大学中級どころか、高校生がかろうじて合格できるレベルになっていると思われる。

1004 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 14:45:46.05 ID:zkxz04M5d.net
>>1003
だからなんだと言うのでしょう
だったらサッサと1級取ればいいのでは?
又は、英検が気に入らないなら
受けるのを止めれば良いだけでは?
分析するだけでは分析した意味がありません
行動してこその分析でしょう

1005 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 14:48:52.56 ID:zkxz04M5d.net
…気がする
…と思われる

分析というより想像と妄想が多いようですが

1006 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 15:19:39.76 ID:bKdjoyI+Y
私も、英検が簡単になってるとは思わないものの、
準一級程度が「当たり前」になりつつあるとは思うので、
一級まで取りますよ。

文句を言ってもしょうがないんだから、後は自分がどうするか、
しかないと思うんだけど。
文句言う人多すぎ。

1007 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 15:21:56.90 ID:ZqbVsGk7d.net
>>990
リーディングだけできるおじさんってことでしょう。アウトプットは2級レベルね。
致命的なのは自分の何処が悪いのかが全然わかってない。なので修正のしようもない。

まぁ準一はまぐれで受かったらようなもんだね。

1008 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 15:41:52.13 ID:bKdjoyI+Y
本当だよね。
あのスコアなら、文句つけるどころか、合格させてもらえたことに感謝しないと。。

1009 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 16:43:06.89 ID:buwK9Wlq0.net
おっさん…
高校生が自分より英語力あって悔しいのはわかるけど
ダサすぎるわ

1010 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 17:21:53.57 ID:hxp6jkyi0.net
俺は高校生じゃないけれど、ライティングもスピーキングも自分が思ってた以上に点数もらえてたよ。
採点が甘すぎるという感想しかない。

1011 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 17:26:24.36 ID:hxp6jkyi0.net
高校生で準1級以上の2次に出没する子らは海外経験があって単純に英語力が高いか、お勉強できる子だろうから、出題者が何を求めているのかを見極めてそれに沿った回答するのが得意なんでしょ。

1012 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 18:09:37.59 ID:5WMh3u5Oa.net
高1で受かったけど、中坊も受けていて、落ちたらヤバイと恥ずかしい思いしたから、わかる気がする。

1013 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 18:09:39.45 ID:54o461/q0.net
受験場ババア多くて笑った(笑)

1014 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 18:15:48.91 ID:fq3BfWGJ0.net
>>1013
東京経済大学で受けたけど、俺も思った。
ジジイも結構いた。
俺のいうババア&ジジイは40代後半〜ね。

1015 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 18:32:34.88 ID:qn+ycRYQ0.net
40代後半からの英検受検とか逆に人生を謳歌してる感あって負けた気がする。

1016 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 18:48:40.45 ID:IWTYEpsx0.net
俺も30後半だけど、人生が折り返し過ぎると
残り時間の短さを急に意識し始めるんよ
俺も昔はゲームをダラダラやったりしてたけど、その時間を勉強に向けるようになった
まあ若い内は分からんかもしれん、でも35過ぎると徐々にそういう考えが出てくる

1017 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 19:04:09.11 ID:LXG59wQq0.net
中坊多くてたじろいだけど、Rを怒涛のスピードで仕上げ、Wで筆圧思いっきりあげて、かいていたら。泣き出しそうになってた。

1018 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 19:18:58.48 ID:fq3BfWGJ0.net
小物すぎてお腹痛い

1019 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 19:20:08.95 ID:54o461/q0.net
俺とか一人称使ってるけどこのスレ女結構居そうw

1020 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 19:24:10.38 ID:n9S1OrR80.net
人生短し

1021 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 19:46:06.44 ID:bKdjoyI+Y
>>1017
だっさいなぁ。笑
そんなに周りが気になる?準一級程度で?笑

誰にも負けたくないなら、自分と戦うのみだよ。

1022 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 19:49:55.13 ID:bKdjoyI+Y
私は幸か不幸か、まわりに帰国子女が多いから、
どうあがいても彼ら彼女らには勝てないって身をもって感じるので、
準一級スレごときで吠えてるのは恥ずかしくてしょうがない。

準一級でも、ここまで来れたことが素直に私は嬉しいし、
今後もがんばろーって思う。

なんでおっさんは捻くれてんだろ。。

1023 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 19:35:26.77 ID:VNX1utkZa.net
逆に一人称が私のやつはオサーンの可能性

1024 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 19:46:32.54 ID:kTKu2Lg8M.net
おまいら英語は出来ても人間としては最低だなw

1025 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:18:10.23 ID:Fh28KRsG0.net
>>1003
要するに、俺が言いたいのは、英語検定協会が早く現在のシステムの欠陥に気がついて改善して欲しいということ。
CSEを止めて素点ベースに戻せ。
4技能を検定したいなら、WをRから独立させてTOEFL並みの問題を出題しろ。
今のままでは2級に毛が生えた程度の英語力で合格できる。

1026 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:18:45.92 ID:4Ej92q3M0.net
八月末に受けたTOEFLは40点だったけど、今回受かったよ。
受けて思ったけど、TOEFLと英検を換算するの無理だわ。
リーディングセクションひとつ取っても、求められている能力が違う。

1027 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 20:44:43.64 ID:1mWkg1l50.net
英検1級ですらTOEFL、IELTS、CAEに比べたら質低いのに準1に価値があるとは思わないけど・・・
英語力の証明がほしいならせめて1級受ければ?

1028 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/15(水) 22:20:12.15 ID:bKdjoyI+Y
そんなに英検が不満なら、自分で検定なりなんなり立ちあげれば?w

1029 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:12:52.93 ID:1BToxMww0.net
>>996
GP1+10ってやばいですね。
1級受けても受かりそう…

1030 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:37:28.84 ID:bmob1rTY0.net
>>990
>>980の高校生だけどR37L24W14、Sは素点知らないけど562だったよ
あなたの言う客観的なRLですら俺に負けてるし、WもSも自分の意見を述べるって事に慣れてないんじゃないの?
高校生に負けて悔しいのは分かるけど、大人なら準1スレなんかに粘着してないで1級取れば?

1031 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:40:25.26 ID:bmob1rTY0.net
>>1003
二次にかろうじて合格って自分の事じゃん

1032 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 22:55:23.46 ID:hxp6jkyi0.net
高校生より点数が低いのは高校生が優遇されているからだ。

なんだっけ?フロイトだったかな?欲求不満の防衛機制で合理化とか言うのあったじゃん?
それかな?

1033 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/15(水) 23:16:44.02 ID:mD+q/pjv0.net
>>1030
スコアあげて証明しよう

1034 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:22:47.73 ID:/N8RqlIyM.net
スコア比べなどをするスレでしたっけ?

ほんのちょい前までは良い勉強方法などを共有する良スレだったと思うのですが…。

僕が英検に対して何か企んでいると誤解させてしまったあたりからこの流れになった気がするので、
なんか申し訳ないです。

1035 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 12:53:44.83 ID:FazCjSUW0.net
大1で準1受かったけど、これ持ってると国家公務員総合職で25点加点されるのか。
官僚を目指してみるのも悪くないな。

1036 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/16(木) 13:17:09.32 ID:tf181sUJA
>>1034
そんなことないと思うよー!

>>1035
それ知らなかった!もっと早く知っていれば。。。笑

1037 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 13:06:20.49 ID:Lhcy4PiC0.net
とりあえず、単純に自分の時代の中高生を思い出して今の子達に当てはめるのは違うんだよね
中学とか高校の教科書誰かに見せてもらうと良い。
なるほど、出来るはずだと納得行くよ。教育の質が全然違う。
それはこれから先もっとそうなっていくよ、わざわざ習いに行かなくても大抵の幼稚園、保育園
に英語教育が入り、小学校の全学年に英語が入るのも時間の問題だし。
若い人が優秀なのは先に希望が見いだせる感じがしていいよね。
少なくとも努力して上がって行ってる若者ばっかりだろ、ここにいるのは。

1038 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 13:37:14.45 ID:PtwHgAzs0.net
おっさんです

1039 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 13:45:52.51 ID:Lhcy4PiC0.net
あ、ごめん。
そうだよね、ここにいる若者は努力している若者ばかりだって書かないと
いけなかった。
自分も年配グループですよ。はは。

1040 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/16(木) 15:33:06.00 ID:tf181sUJA
年齢は関係ないでしょ。
みんな平等に若い時があって、平等に年老いてくんだから。

せっかくだから上を目指してがんばろー

1041 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 17:24:03.30 ID:x1C29Rgid.net
>>1035
目指してみるといいよ。
英検準1合格に必要な労力×科目数
と考えれば余裕でしょ

1042 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:12:27.26 ID:0iOnaDv50.net
ナレーション 13/15
Q&A 9/20
アティチュード 1/3
不合格

めっちゃニコニコしたのに
俺の笑顔どこいったん
あと1点あれば受かったのに

1043 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:20:35.89 ID:hf+I65Um0.net
>>1042
ナレーションが凄い良くてQ&Aが随分低いね、、、
アウアウ状態だったの?

1044 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:21:39.56 ID:0iOnaDv50.net
うん(´・ω・`)

1045 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:22:19.08 ID:jgse7GX50.net
2次 素点は合格者見れない?

1046 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 18:31:29.41 ID:KU5Ayitj0.net
合格者だが、17日の午後から公表予定としか表示されていない
素点ものすごい気になるのに

1047 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 19:12:47.05 ID:W8AjUmGk0.net
今日合格証書届きました。
ナレーション13/15
Q&A17/20
アティチュード3/3
スコア575です。
スコアからすると、もっと得点低いのかと思ってましたが、案外取れてました。
スピーキングは点数低いんですね。

1048 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 19:33:33.87 ID:i70nqWBS0.net
ナレーション11/15
Q&A17/20
アティチュード3/3
スコア560でした。
ナレーションの方が良くできたと思ったけど、自分の感覚とは結構違うもんだね。

1049 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 19:36:09.54 ID:0iOnaDv50.net
Q&A鍛えたい

1050 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 19:37:59.24 ID:0YSq0Aqv0.net
>>1047
結果届くの月曜日じゃないの?
月曜日までにってこと?

1051 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 19:40:45.39 ID:0iOnaDv50.net
>>1050
月曜日までにだよ

1052 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 19:41:35.23 ID:hf+I65Um0.net
>>1047-1048
二人とも優秀だな〜

1053 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:00:32.54 ID:gZFq5bCQd.net
届いてる人がどこ住みか気になる
福島だけどまだ来てない

1054 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:10:23.66 ID:i70nqWBS0.net
934です。
水戸で今日届いたので、明日には届くと思いますよ。
ちなみに水戸の二次会場14名しかいなかった。

1055 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:13:37.89 ID:gZFq5bCQd.net
>>1054
トンクス
福島と言っても白河だから、水戸が来てるならもう届いててもおかしくないよなあ…
もしかして1回仙台にでも集めてから東北各地に分配してるんだろうか…

1056 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 20:23:25.29 ID:8B56uSBH0.net
10+13+1で518でした

1057 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 21:24:46.20 ID:wnR7mymf6.net
>>1035
お前アホだろ。国家総合職って英検準1級の数倍難しいんだぞ笑

1058 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 21:31:24.46 ID:Lhcy4PiC0.net
>>1042
素点23なのにダメなの?対策本に22で合格って書いてあるのに。

1059 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 22:12:47.94 ID:qJ3D/Ue70.net
今は素点で合否出してないから

1060 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/16(木) 22:37:06.47 ID:tf181sUJA
>>1059
それマジショック!

素点で出してないのは知ってたけど、それでも基準はそんなに変わらないんだと思ってた

1061 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 22:21:41.65 ID:WjfCRybI0.net
ナレーション11/15
Q&A14/20
アティチュード2/3
合計27/38
スコア534でした。

1062 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/16(木) 22:59:49.13 ID:KU5Ayitj0.net
>>1054
牛久だけどまだ届いていない
っていうか素点すら公表されていない状態

1063 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:34:06.81 ID:BKZ31xQQd.net
>>1062
マジか
牛久ってほぼ東京だし住所はあんまり関係ないんかな

1064 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 00:53:26.82 ID:kBZVFK/B0.net
2017年度 第2回 英検準1級 素点/スコア換算表
R  --- |L  ---... |W  --- |S  ---
41 750 |29 750 |16 750 |38 750
40 717 |28 --- |15 660 |37  ---
39 689 |27 --- |14 624 |36 ---
38 671 |26 673 |13 599 |35  ---
37 658 |25 657 |12 577 |34  ---
36 648 |24 644 |11 557 |33  575
35 639 |23 632 |10 537 |32 ---
34 632 |22 622 | .9 517 |31  560
33 625 |21 613 | .8 497 |30  ---
32 619 |20 604 | .7 --- |29  ---
31 613 |19 596 | .6 --- |28  ---
30 608 |18 588 | .5 --- |27  534
29 603 |17 581 | .4 --- |26  ---
28 598 |16 573 | .3 --- |25  ---
27 593 |15 566 | .2 --- |24  518
26 588 |14 559 | .1 --- |23  ---
25 584 |13 552 |
24 579 |12 544 |
23 575 |11 --- |
22 571 |10 --- |
21 567 |. 9 --- |
20 562 | .8 --- |
19 558 | .7 --- |
18 --- | .6 493 |
17 --- | .5 --- |
16 545?.| .4 --- |

1065 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 01:47:09.29 ID:TnA2EKAld.net
>>1063
>牛久ってほぼ東京だし

いやいや遥か彼方だぞ
一度行ったが大遠足だったわ

1066 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 02:31:08.94 ID:hVPlQVQO0.net
上野を始点、水戸を終点にしたら、牛久はちょうど中間点ぐらいかな。
上野からだったら普通列車で1時間かかるかかからないかぐらい。
水戸は2時間はかかる。

1067 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 04:08:15.40 ID:BKZ31xQQd.net
ほぼ東京(東北民基準)だから…

1068 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 07:21:32.33 ID:TNuORD9Rp.net
都民で牛久大仏を見た人は1パーもいない
準一ホルダーで一級取れる人も恐らく1パーいない
近くて遠いそんな感じか

1069 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 07:30:23.17 ID:J8hjCUbGa.net
>>1064
S23点は510ですよ

1070 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 07:31:50.38 ID:J8hjCUbGa.net
>>1063
>>1065
>>1067
なんかワロタ

1071 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 07:43:44.16 ID:X+EQUzoO0.net
牛久がほぼ東京wwwwwww

クッソわろたwwwwww

厚木とか木更津あたりもほぼ東京にしようぜwwwww

1072 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/17(金) 08:43:05.32 ID:NA3BsdXC4
>>1064
ありがとう!
これって、素点で24ないと受からないって事だよね。

旧式の方がマシじゃぁないですか。。

1073 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 08:39:22.74 ID:sEWSKjaP0.net
ナレーション11/15
Q&A14/20
アティチュード2/3
合計27/38

540でした。
同じ素点の人いるのに点数違うな…

1074 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 09:25:55.32 ID:DGkBwShl0.net
牛久大仏の中に入ったことがある俺は来年一級も受かる、
そんな気がする。まだ準一級の結果も分かってないけど。

1075 :sage:2017/11/17(金) 11:20:36.66 ID:BhysJ3G6Y
役に立つか分からないけど、一応結果報告。
N/Q&A/A//T = 13/15/3//31
CSE Score = 560, EIKEN Band = GP1 + 2

1076 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/17(金) 11:36:28.86 ID:NA3BsdXC4
>>1073
なんでだろ?素点1061さんとまったく同じなのにね

1077 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:20:13.90 ID:BLKBELPg0.net
郵便屋さんに起こされて辛かったけど、合格証だったからすぐ立ち直った。
560の31で中身まで↑の人と同じ。
それにしてもあのQ&Aで17もくれるとは、信じられん。
脳内は崩壊して口が何か勝手にベラベラと喋っているのをもう一人の自分が「死んだな」
と思いながら見ている感じだったのに。
実際聞かれた事も喋ったことも覚えてないのに。

合格証って成績はっきり書いてあるんだな。
受かったけどギリギリ過ぎて恥ずかしいわ(´;ω;`)ウゥゥ
どんな成績でも受かったら同じじゃないんだな(´;ω;`)ウゥゥ

1078 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:24:21.02 ID:DGkBwShl0.net
おめでとう
31点じゃギリギリじゃないじゃん!

1079 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:31:49.05 ID:BLKBELPg0.net
>>1078
ありがとう(*^-^*)
スピーキングはなんとか、だけど、筆記がギリギリなんだ(´;ω;`)ウゥゥ
成績を載せるのは辞めて欲しい、言い訳出来ねー(´;ω;`)ウゥゥ

1080 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:49:40.24 ID:mPWvFKt+0.net
素点30で553でした
緊張してたけどアティが3でちょっと嬉しかった

1081 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 11:54:01.51 ID:AbpA8vvsp.net
ナレーション13/15
Q&A15/20
アティチュード3/3
31/38で564

1082 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:04:36.82 ID:hVPlQVQO0.net
ナレーション  9点
Q&A     14点
アティチュード 3点
トータル   26点でスコアは528点

ナレーションは本当に酷くて、とりあえず完結させた感じで納得だけど、
Q&Aとアティチュードは自分が思っているより高くて驚いた。

Q&Aの返答内容は
1.両親を助けたい
2.そうは思わない。(理由は答えられず)
3.そうは思わない。多くの人が仕事で忙しくて家族と過ごす時間がないから。
4.そうは思わない。若者は自分自身にしか関心がなくて社会には関心を示さないから。

こんな内容で14点。個人的には3,2,3,3で11点だと思っていた。

アティチュードも1点だと思ってた。

結論としては面接官がいい人だっただけで、面接官次第では落とされていたうんこレベルだったことは間違い無い。

1083 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 12:28:12.83 ID:1BSKnST70.net
ナレーション 15/15
Q&A 20/20
アティチュード 1/3
合計 36/38
CSE スコア 612でした。

1084 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/17(金) 14:27:23.65 ID:NA3BsdXC4
>>1083
アティテュードだけ悪いってどういうこと。。

1085 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:42:55.98 ID:+qPEqv3/d.net
>>1071
じゃ小田原や伊豆もそうなるな…

1086 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 15:46:19.89 ID:+qPEqv3/d.net
>>1079
急いで1級を取ってロンダしてしまえばいいw
準1の結果は1級の影に隠すんだ!

1087 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 16:28:36.09 ID:r/As4wmv0.net
2304〜3000まである。
3000なら1級も合格できるレベルだが、資格は準1級
2級満点2600点でも2級は2級

でも2304と3000じゃ全然違うよね。

1088 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:36:42.87 ID:JGjtt36d0.net
>>1064
29点で546でした

1089 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 17:42:30.62 ID:A77wZR2B0.net
証明書も同封されてた?

1090 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 20:38:39.53 ID:DGkBwShl0.net
21日が待ち遠しいなあ

1091 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 20:59:37.74 ID:7cBbPKGl0.net
協会は、合格者平均ではなく、合格者のR,L,W,Sの最低スコア(素点)を開示して欲しい。
WだけでR,Lぼろぼろなんて本当にいるのかな?

1092 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 21:06:27.23 ID:py93I18bp.net
同じ素点なのにCSEスコアが違うのは、
面接で使ったカードやQ&Aが異なるからだよ

面接で使うカードやQ&Aが全く同じ人だけのグループの中で相対評価でCSEスコアを算出するから、
当然、グループが違うとCSEスコアも微妙に違ってくる

だから、例えばたまたま難しいQ&Aが続出したグループは他のグループの同じ素点の人よりもCSEスコアが高くなる傾向にある
逆も然り

1093 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 21:15:10.04 ID:py93I18bp.net
しかしSのスコアが全体的にデフレ気味だね

去年の第2回はSの素点が27点でもCSE544だったけど、
今年の第2回はSの素点が27点でCSE534点だし

これは受験生全体のレベルが年々高くなってきていて、素点の平均点が上がったからなのかもしれない
まあ単純に今回がたまたま簡単な回だっただけかもしれないけど
(去年はmandatory retirementについて論じる難しめのQ&Aが出されたし)

1094 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 22:27:27.03 ID:BLKBELPg0.net
>>1086
なんて優しいんだっ!
ありがとう!がんばるよっ!

1095 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 23:07:35.55 ID:hVPlQVQO0.net
今日届いたんだけど、合格証書にスコア記載するのやめてほしい

1096 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/17(金) 23:23:37.26 ID:OgBVjCSD0
準1級受け続け早8年、ようやく合格できました。
TOEIC730=英検準1級というのが罠だった。740取れたので、すぐに英検準1いけると踏んだけど、タイプがかなり違いますね。

1097 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 23:21:55.14 ID:BLKBELPg0.net
>>1095
だろ?それで自分も今日メソメソしてたんだよ(´;ω;`)ウゥゥ

1098 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 23:34:39.67 ID:kBZVFK/B0.net
リピーター狙いだろうね

1099 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/17(金) 23:55:37.36 ID:BKZ31xQQd.net
白河だけど今日帰ったら届いてた
ナレ 11 Q&A 10 態度 3 で24点、CSE516
素点的には落ちててもおかしくないと思うんだけど、素点が同じでも項目ごとの点数で変わるものなんかな

1100 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 00:07:59.41 ID:gthX2dECp.net
>>1082
多分、それだとQ&Aの点数内訳は、
Q2が2点、Q1とQ3とQ4が4点
なんじゃないかと思う

>>1099
>>1092を参照のこと

1101 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 00:10:35.07 ID:wNsKXPy0d.net
>>1100
なるほど…トンクス

1102 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 00:35:21.21 ID:YKidXhAjd.net
>>1099
し、白河さん?はじめまして…森田です

1103 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 00:51:04.96 ID:wNsKXPy0d.net
>>1102
地名やで
白河ってやっぱ知名度低いんか…

1104 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 00:56:33.26 ID:R2N4QhQ00.net
白河といえば白河駅伝

1105 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 06:52:36.40 ID:CC614mH40.net
白河もほぼ東京か?

1106 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:21:45.48 ID:VCk5hoOM0.net
大学入試英語成績提供システム参加要件(骨子)
1.資格・検定試験実施主体に関する要件
○ 法人であること
○ 大学入試センターと連絡及び調整等を行うことができる日本国内の拠点の常設
○ 継続性のある組織・経営体制
○ 個人情報に関するセキュリティ管理体制の整備
2.資格・検定試験に関する要件
○ 資格・検定試験の実施実績
・ 日本国内における2年以上の実施実績
・ 高校生の受検実績、大学入学者選抜における活用実績
○ 資格・検定試験の内容・実施体制
・ 英語4技能全ての偏りのない評価
・ 高等学校学習指導要領との整合性
・ CEFRとの対応関係、その根拠となる検証方法及び研究成果等の公表・検証体制の整備
・ 毎年度4月から12月までの間での複数回の試験実施
・ 原則、毎年度全都道府県での試験実施
・ 経済的に困難な受検生への検定料の配慮など、適切な検定料であることの公表
・ 障害等のある受検生への合理的配慮をしていることの公表
・ 試験監督及び採点の公平性・公正性を確保するための方策の公表
・ 採点の質を確保するための方策の公表
・ 不正、情報流出等の防止策及び不測の事態発生時の対処方策の公表
○ データの管理・提供
・ 本システムで活用可能な時期・方法等での大学入試センターへのデータ提供
3.情報公開、第三者評価等の要件
○ 第三者機関による評価又は第三者が参画する厳格な自己評価の実施
○ 本参加要件に係る情報の公表
4.その他
○ 成績提供システムへの参加に当たっては、別に定める協定書等を遵守すること
○ 本参加要件及び協定書等で約する内容が満たされなくなった場合には、速やかに
改善案の提出、状況の公表を行うこと(改善されない場合は、必要に応じ当該試験に
ついて参加を取り消すものとする。)

1107 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:24:17.20 ID:VCk5hoOM0.net
遂に発表された

>・ 試験監督及び採点の公平性・公正性を確保するための方策の公表
>・ 採点の質を確保するための方策の公表

「公正・質を確保することとその証明」を求めておらず
「確保するための方策を公表」していれば良いとなった
最初から現行の英検準1級の穴を塞ぐための基準づくり

悔しいがこれが現実ですな

1108 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 08:32:35.25 ID:dTJ+nZ5X0.net
>・ 英語4技能全ての偏りのない評価
も追加で。

1109 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 11:02:43.51 ID:wiiOPten0.net
受かってたーけどまだギリギリってラインだからもう少し準1級余裕持って受かれるくらいやんないと
1級はそれから頑張るわ英会話も始めないとなぁ

1110 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 11:04:21.74 ID:wiiOPten0.net
おねいさん本当にありがとう・・・

1111 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 12:16:31.40 ID:7KrrrXIm0.net
センター試験のリスニングって、
準一級より大分簡単?

1112 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 12:19:45.62 ID:pT5c1NR1p.net
>>1102
不覚にもウケタ…

1113 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 13:05:19.97 ID:7KrrrXIm0.net
自演だって事は黙っておこう

1114 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 15:18:43.84 ID:QKGUUffo0.net
2017年度 第2回 英検準1級 素点/スコア換算表
R  --- |L  ---... |W  --- |S  ---
41 750 |29 750 |16 750 |38 750
40 717 |28 --- |15 660 |37  ---
39 689 |27 --- |14 624 |36 612
38 671 |26 673 |13 599 |35  ---
37 658 |25 657 |12 577 |34  ---
36 648 |24 644 |11 557 |33  575
35 639 |23 632 |10 537 |32 ---
34 632 |22 622 | .9 517 |31  560/564
33 625 |21 613 | .8 497 |30  553
32 619 |20 604 | .7 --- |29  ---
31 613 |19 596 | .6 --- |28  ---
30 608 |18 588 | .5 --- |27  534/540
29 603 |17 581 | .4 --- |26  528
28 598 |16 573 | .3 --- |25  ---
27 593 |15 566 | .2 --- |24  518/516
26 588 |14 559 | .1 --- |23  510
25 584 |13 552 |
24 579 |12 544 |
23 575 |11 --- |
22 571 |10 --- |
21 567 |. 9 --- |
20 562 | .8 --- |
19 558 | .7 --- |
18 --- | .6 493 |
17 --- | .5 --- |
16 545?.| .4 --- |

1115 :名無しさん@英語勉強中:2017/11/18(土) 16:44:47.78 ID:OiMYJVZa2
素点24ないと落ちるんだねー
旧式の方が良かったな。

1116 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 16:34:43.56 ID:gthX2dECp.net
>>1099
>>1102
自演wwwww

1117 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 16:35:51.08 ID:gthX2dECp.net
ホントにSは600点以上取りにくいよな
どうなってやがる

1118 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 17:08:07.64 ID:1WwscIxF0.net
次スレです
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1510992415/

1119 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:09:23.15 ID:K+drF5o5a.net
高1で受かったけど、中坊も受けていて、落ちたらヤバイと恥ずかしい思いしたから、わかる気がする。

1120 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:31:38.95 ID:BtH9DQOd0.net
>>1111
準1で満点取れるレベルならセンターでも余裕で満点とれるレベル

1121 :名無しさん@英語勉強中 :2017/11/18(土) 18:33:02.49 ID:x3ji9APCM.net
>>1121なら次回はこのスレ書き込んだ人全員合格

1122 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1122
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200