2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ272

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 20:18:14.63 ID:KiY6kyrad.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました
ゲロ助、ニューマン及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲロ助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ270
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1511214228/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ271
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512680138/

491 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:06:35.43 ID:zkiiPnnj0.net
話してるトピックがあまり馴染みがなかったり、早口でこもり気味だったりしたら一気に理解度が落ちるな

492 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:12:05.45 ID:6DeqvykK0.net
>>482

>L485だけどYouTubeレベルなら普通に理解できるし映画や海外ドラマもモノによっては普通に半分以上理解できるものもある

https://youtu.be/SUZyNLZZjMs
これを聞いて何割理解できる?
俺はL満点だけどfuckingしか聴き取れない
英語以外の言語に聴こえるレベル

493 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:21:03.46 ID:i3TDhT330.net
>>492
TOEICのLは選択肢の理解し選ぶテストなので。
純粋なリスニング力じゃないけど。

494 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:25:32.83 ID:6DeqvykK0.net
>>493
その通り
俺に言わせればTOEICのLは8割がリーディング力
つまりTOEICのLでハイスコアを出せば英語がなんでも聞き取れると思ってしまうのは結構痛い

495 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:26:55.11 ID:+6Jg4udwa.net
>>492
こんなめちゃくちゃに訛ってるやつ出されても分からんよ
ビリヤードの最初のシーンで嘘もつかないし薬もやらないし浮気もしないってのは聞き取れたけど他はほとんど分からん
もっとベーシックなものだったらほとんど聞き取れるよ、これとか
https://youtu.be/HrWg9quUSeA

496 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:37:37.49 ID:6DeqvykK0.net
>>495
これはUS西海岸の発音だから日本人にとっては英語の中で1番聴き取りやすいアクセントだね。俺は9割5分理解できる。
でも語学に訛りは付き物だし西海岸の発音だけ聴きとれても英語が聴き取れるとは言い切れない。
仮にこれが同じ内容でもNYやテキサスのアクセントだったらキャッチできる単語がガクっと減るはず(純ジャパなら)。ブリティッシュやオージーならもっと

497 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:44:57.91 ID:+6Jg4udwa.net
>>496
>>492レベルの英語なんて聞く機会まずないし普通にイギリス英語ならそんな苦労もしない
これくらいならさっきの動画と同じくらい理解できる
あえて聴く機会のないめちゃくちゃ訛った英語なんてそれを理解できるようになるためにする勉強に時間割くだけ無駄
https://youtu.be/l_0KtxzKZMw

498 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:47:27.74 ID:34+pvmZyd.net
>>496
純粋に質問なんですが…
聴き取りやすい西海岸の発音であれば
どんなスピードでも聴き取れますか?

499 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:51:00.74 ID:+6Jg4udwa.net
ちなみに話してるジョンバーンサルはワシントンDC出身だからバリバリの東海岸出身の人間

500 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:53:34.86 ID:P0152K+bE.net
700行かない初級者だけど、savvyは最近買ったTOEIC対策のやつに載ってたよ

501 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:54:23.99 ID:6DeqvykK0.net
>>497
俺も時間の無駄だとは思うけど、日本でもバー行くと>>492みたいな英語を話す奴はマジで存在するからね。こういう人と話すことになったら愛想笑いでやり過ごすしかない

502 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:55:29.22 ID:p+putuYjd.net
>>391
今やったら8530と出た
英検1級とったときは12000くらいだったから大分忘れてるね
そんな単語使わないから仕方ないけど

503 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 00:55:53.04 ID:6DeqvykK0.net
>>498
ある程度のレベルになればスピードは関係ない。聴き取れるかどうかはアクセント(抑揚)にかかっている

504 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 01:05:49.85 ID:34+pvmZyd.net
>>503
レスありがとうございます

仕事で中国人とフィリピン人の英語に苦戦して
それから色々と疑問が湧いていたので参考になりました

アメリカ、カナダだとどんなスピードでも驚かないのですが
オーストラリアでギリギリ、イギリスになると壊滅的で
これはスピードの問題では無いのでは?と思ったもので伺いました

505 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 01:18:11.47 ID:Tnrc+5nr0.net
>>485
誰も返答していないから代わりにしますね。
受験した月を履歴書に書きます。
(勿論2年以内という基準も、受験日です)
詳しくは↓を参照されたし。

http://www.langland.co.jp/toeic/column/toeic-column10.php

506 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 01:18:19.27 ID:X36X6WK90.net
>>492
在日5年のアメリカの友人はこの会話を聞き取れなかった。普段の日本語はペラペラなんたけどね。

https://youtu.be/JW0u8BGxeog

491の映画のセリフはこれと似たようなもんだろ。

507 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 01:20:49.93 ID:6DeqvykK0.net
>>504
フィリピン人の英語は、非英語圏で話す人の中では1番聴き取りやすいかと。あんまり癖がないし、発音が上手に英語を話す日本人と似てるからね。聴き取りにくいと感じてしまうのは単純にまだ英語力が足りてないだけかなと。
中国人の英語は、Lを発音する時に喉を開いてほぼ母音だけで発音するのが日本人にとって厄介だけどそれだけ聞き慣れれば案外大丈夫

スピードの件だけど、例えば I have a penという文章を2.5倍の超高速で聴いても確実にI have a penと聴き取れる
その逆もしかりで、1.0倍で聴き取れないものは0.5倍にしたところで基本的に聴き取れない

508 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 01:51:13.04 ID:hvgjCdR20.net
>>391
6160点でした。
10月660点、旧形式700点台が自己ベスト

509 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 05:36:01.49 ID:IC/19gmaa.net
>>497
聞き取れんわ
よめのピーチク気になるし

510 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 06:07:15.28 ID:i3TDhT330.net
フォレストを通読する奴とか馬鹿げておる思っていたが、アビメで文法90どまりという事に気がついて通読してみたら、結構穴があった。特に比較とか

511 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 06:20:55.47 ID:d69nM0CW0.net
>>66
別に韓国ハッカーズの模試で良いだろ

512 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 08:02:47.45 ID:52DR4DOaM.net
>>109
他にもあれば出してもらえると嬉しい

513 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 08:18:46.67 ID:52DR4DOaM.net
>>112
移住しなよ

514 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 08:58:50.72 ID:fHSleTpjr.net
公式認定証の再発行は結果予定日以降じゃないと申請できないみたいですね
申請してから手元に届くまでどれくらい日数かかりますか?

515 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 12:14:18.49 ID:X8TOoOoea1212.net
スレ違いかもしれませんが、仕事の関係で1月か3月に900点どうしても取りたいんですが、オススメの参考書って何ですか?
10月5年ぶりに受けて890点で、11月は非受験、12月はここ見た感じリーディング最後結構ミスったっぽいから、900点到達してるか微妙っていう感じです

516 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 12:18:02.00 ID:rdX3jJM601212.net
>>515
君にGoogleの使い方教えるほど暇な人がいれば良いが

517 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 12:30:45.45 ID:fXVKKjY301212.net
>>515
今970点だけど、俺が800点台から使ってたのは金のフレーズ、900点特急パート5&6の2冊だな
特に金のフレーズは持っていないなら買っておくといいよ
あとは900点の時に韓国版公式問題集を買ってお世話になった

518 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 12:34:49.86 ID:bqogfTFB01212.net
>>515
公式問題集のみ

519 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 12:43:00.85 ID:X8TOoOoea1212.net
>>517
ありがとうございます。
金フレは持ってないんで、買ってみます!
>>518
公式やり込む感じがいいんですかね?
本番の方が公式より文字数多い気がして、リーディングの時間配分とかに少し窮してるんで、そこは意識してとくしかないのかなぁと

520 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 12:57:23.81 ID:fXVKKjY301212.net
>>519
900点レベルで公式問題集やり込むなら韓国版買ったほうが良いんじゃない
1週間くらいで家に届くから韓国通販に抵抗ないなら買ってみ
どうしても900点超えたいなら韓国版公式は問題の質が高いから近道だと思うよ

Reading
http://www.yes24.com/24/goods/26190722
Listening
http://www.yes24.com/24/goods/26190046

俺が買ったときは2冊送料込みで3400円くらいだった

521 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 13:16:42.87 ID:Gukn74MSd1212.net
>>391
44000だった。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 13:28:46.59 ID:wqHwPKUta1212.net
>>520
分かりました!韓国版も買ってみます!
1月の試験にやり込みが間に合わなくても3月もまた受けるんで。
リンクまでありがとうございます。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 13:48:30.72 ID:9H6vcr5fp1212.net
>>521
ひーー!

524 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 14:56:53.24 ID:1tv333dd01212.net
今回試験受けてはっきりしたことがある
公式問題集とか1冊2冊やったところで点数は上がらない

525 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 15:34:24.66 ID:kcLAew3o01212.net
>>515
10月は歴代でおそらく最も点数が出にくい月だったから12月のは間違いなく900点超えてるよ。勉強しなくてOk。スピーキング練習でもしてなさい

526 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 15:37:33.51 ID:xDEkGQE501212.net
>>521
わかるやつだけチェックするんだよ?
使い方間違えてない?

527 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 16:17:39.16 ID:obU/JGqH01212.net
新傾向になってから初めてTOEIC受けたらちょうど500だった。
600は取ったことあるんだが700ぐらいまで対策用の勉強すれば到達できるか。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 16:30:23.78 ID:iDeMM+8qr1212.net
定義を一つでも知ってる単語にだけチェックを入れる
見たことがあるけど意味を知らない単語はチェックしたらダメ
そう書いてあるんだけど

529 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 16:32:21.64 ID:tqTakb/R61212.net
スコアは全体の素点の平均点によって変わってテスト自体の難易度にはあまり関係ないと思うんだけど
何月は点数出にくいとかあるの?

530 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 16:42:01.85 ID:Ott/rv7I01212.net
旧公式問題集の6解いたらリスニング96、リーディング94だった
リーディングは20分余った
旧形式簡単過ぎるだろ…

531 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:12:16.98 ID:Kw365AgE01212.net
>>527
上智レベルだと受験直後なら700点取れる。
リスニング試験も大学入試にある学部もあるから当然。難関国立だとセンターや二次にリスニングあるし上位合格者ならTOEICもできて当然。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:14:16.56 ID:Kw365AgE01212.net
>>530
真のエリートだな。
このスレにいる奴らレベル違う

533 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:16:30.16 ID:rdX3jJM601212.net
>>532
お前何中だよ

534 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:21:31.52 ID:7m0qLyfxM1212.net
>>530
神降臨か!

535 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:53:28.51 ID:Ubq611q601212.net
出た、公式本テストスコア自慢厨

536 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:53:55.54 ID:wwFSpPpja1212.net
でも昔の模試って文章量少ないよな
いつも時間が足りない俺でも時間内に解き終わるし

537 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 17:54:32.34 ID:Ott/rv7I01212.net
>>532
>>534
いや、全然
新形式だといつもギリギリか5分余ればいいほうだよ
LもRも90ちょっとくらいだし

538 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 18:01:10.58 ID:5jvdCY3Od1212.net
年内に900取りたくて超えるまでずっと受けるつもりでやってきて9月890、10月890、11月885。
11月は調子悪くて唯一最後まで終わらなかったので仕方ない。
一昨日に12月分受けたけどまた890とかな気がする。
1月以降は申し込んでないけど、これが壁というやつかと痛感してる。
次は950くらい取れる力つけて余裕で超えたい

539 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 18:03:36.16 ID:WjNGjeZyd1212.net
いまのTOEICのリスニングで、一番難しいのはパート2。

日本語で言われても、えっ? えっ? ってなるような応答を、
一発で一瞬で理解しなきゃならない。

リスニングが450点までの受験者には、まったく関係の無い話だが。

540 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 18:10:13.69 ID:7rEFzS/8M1212.net
>>443
最初は中学英文法の基礎からやり直し(いちばんはじめの英文法)
次に語彙と文法(金フレと文法特急)
最後に公式問題集

基本的に全ての英文やフレーズを音読してた
特に時間かけたのは金フレで1日3時間くらいかけて音読してた
逆に公式問題集やる頃にはだれてきて1時間くらいしかやらない時もあった
金フレや文法特急をたまに振り返りつつ毎月試験受けつつを繰り返しました

簡単に書くとこんな感じで、特別なことやってないので参考になるか分かりませんが
去年11月の415から320点アップしましたが、丸1年かかったのでもうちょい短期集中でやりたかったですね

541 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 18:18:54.02 ID:BFCQ20GF01212.net
>>530
旧公式もたまにやると楽しい
個人的には4がむずい

542 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 18:25:07.85 ID:pNhOhMBPx1212.net
>>539
リスニング370くらいだけど、part2が1番難しいわ
答えひねったような問題増えてるし
part3とか4の方が、話の流れが分かるからやり易い

スレチだが、一昨日あたりからTOEFLの申し込みができないんだけど、どうしたもんか…

543 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:05:46.65 ID:t5LK+vD8d1212.net
問題集1年分解いて臨んだ11月の結果がL320.R350の670でした
1月の模試で750超えたいのですが、限られた時間でどういう勉強するのが効率的ですか?
特にリスニングの勉強をまともにしたことがないからアドバイスお願いします

544 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:12:47.88 ID:Kw365AgE01212.net
>>543
十人十色、人生色々というけど、もったいないなあ。
Rできるって事は先読みする力もあるので、先読み練習すればLで450切る事ないけど。
シャドーイングとか必ずしも必要ないけど、RがそこまであってLが悪いなら起爆剤としてシャドーイングとか音読とかやるこめばいいんじゃね?
Rやることと少ないわけだし。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:13:00.62 ID:MfW9vyjWM1212.net
>>543
サラリーマン特急をシャドーイングしまくって1年振りに受けてみたらリスニング300点から400点になったぞ

546 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:16:06.57 ID:HxUBi5Dpr1212.net
11月試験の公式認定証っていつ届くんですか〜?

547 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:21:56.78 ID:t5LK+vD8d1212.net
>>544
>>545
シャドーイングが効果的なんですね
リスニングは伸び代しかないので1月に向けて気合い入れてやってみます

548 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:50:01.10 ID:0sIBBgRYp1212.net
RLどっちもで460取りたいんだけどそれだと素点どれぐらい?

549 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 19:56:37.95 ID:61LVDUHW01212.net
>>529
経験上、受験会場が多い月は得点が伸びやすく、
逆に少ない月は伸びにくい

550 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:03:43.23 ID:l2Be6zzZp1212.net
1年半前の自己ベストを履歴書に書いたら転職するときに、面接官に聞かれた。
「この後、TOEICは受験しなかったのですか?」「採用になったら、公式認定証を提出できますか?」
だからかけ離れたスコアは書かない方がいい。
ちなみにそこは英語しか能がないと思われたのか、不採用だった。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:06:01.66 ID:obU/JGqH01212.net
>>531
上智って外国語が盛んな大学だったよね、大学受験で鍛え上げた英語力ならそれぐらい取れるんだな。
30超えのおっさんだけど高校の教材を用いて英語の勉強をしていました。
しっかりとしたものがあれば高得点取れると思ってた。
ただ、問題解くスピードが遅くてね。Rは結構適当に塗ってしまったよ。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:09:20.18 ID:Lrtli+WOr1212.net
L満点の人はp3,4は音声流れてる間は目を閉じて全文頭に書き起こしてナレーション終わった瞬間にカッと目を見開いて選択肢に取りかかってたりするん?

553 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:12:28.74 ID:Lrtli+WOr1212.net
先読みが効果的だとは思えなくなってきた今日この頃。L390R430

554 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:12:58.28 ID:2d/UlHN061212.net
542ですが、ディクテーションも加えてやった方が効果的ですかね?

555 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:13:16.31 ID:Kw365AgE01212.net
>>551
読むスピード以前に、700点ぐらいだと文法語彙問題の間違いが多いはず。
塗り絵なくすのは900点以上。
800点までは全文読みで大丈夫。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:14:53.75 ID:bqogfTFB01212.net
>>551
ここのやつの話鵜呑みにしない方がいい

557 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:16:44.64 ID:rdX3jJM601212.net
>>551
センターの話だすやつがいるんだけど、そいつは俺よりヤバい唯一のやつだから触れないほうがいい

558 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:16:47.99 ID:Lrtli+WOr1212.net
公式三冊で900超えとか絶対嘘だもんな

559 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:19:17.13 ID:Lrtli+WOr1212.net
TOEIC900を目指してるワイの勉強量が凄いと話題に
http://imgur.com/ceUYKvw.jpg

560 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:20:04.07 ID:Lrtli+WOr1212.net
なお一回解いた問題を忘れてまたもう一回解いてた模様

561 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:20:39.55 ID:bqogfTFB01212.net
京都府教育委員会は9日、京都市を除く中学校の英語科教員で、本年度に英語能力試験TOEICを受験した74人のうち、府教委が目標として課した英検準1級に相当する730点以上を獲得したのは16人で、約2割にとどまることを明らかにした。
最低点は280点で、500点未満も14人いたという。府教委は「英語科教員の資質が問われかねない厳しい状況だ」としている。

 国は、次期学習指導要領で、中学校の英語科の授業は基本的に英語で行うことを盛り込む方向で、2017年度内に中学校教員で英検準1級以上50%という目標を掲げている。

 そのため府教委は、本年度から英検準1級以上を取得していない英語科教員に、英語のコミュニケーション能力を測るTOEICの受験を促し、受験料を負担する事業を約750万円かけて始めた。

 対象となる50歳未満の教員は約150人で、本年度は74人が受験した。まず昨年6月に試験実施したところ、4人しか達成できなかった。その後、8月と10月に集中セミナーを3日間実施。その後1月までに追加で8人が合格した。
ただ受験者の平均点は、1回目が578点、2回目が588点で、セミナーや自習を経ても10点しか上がっていない。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:26:50.30 ID:52DR4DOaM1212.net
>>180
TOEICは速読のテスト
だから惨敗は練習不足
ある意味伸び代はある

563 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:26:56.62 ID:rdX3jJM601212.net
公務員って基本的に首にならないのが問題だと思うわ
2年に1回、英検準1を受験する義務を設けて達成出来なかったら教員免許剥奪とかにしたほうがいい気がする

564 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:30:09.22 ID:52DR4DOaM1212.net
>>223
900以上じゃないと信用しない、ってあるコンサルティングファーム社長が言ってた

565 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:30:23.23 ID:b9BPNUugr1212.net
速読苦手なんだよなあ
文法問題は見た瞬間に解けるんだけど

566 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:31:44.69 ID:b9BPNUugr1212.net
留学した人は1日何時間×何日で何点スコア上がりましたか?

567 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:34:32.71 ID:52DR4DOaM1212.net
>>238
書くのは自由
証明書の再発行期限があるだけ
認められるかは別
だけど一年前なら最近扱いで大丈夫かな

568 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:35:47.11 ID:b9BPNUugr1212.net
瞬間英作文は900点に役立つと思われますか?それともひたすら問題集増やす方が良いですか?

569 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:37:21.35 ID:b9BPNUugr1212.net
去年の春に統合失調症発症。約一年半ぶりに勉強再開しました
ムダに1年半分歳を取りましたが900目指して頑張ります

570 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:46:15.51 ID:26eDU7MV01212.net
>>569
糖質って幻聴聞こえるの?
幻聴が英語だったらリスニングの勉強自家発電できそうだな

571 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 20:51:05.10 ID:52DR4DOaM1212.net
>>262
リーディングイケてないね
しかも勉強してるのに停滞してる、と
考えられるのは、勉強法が悪い
文構造を自信を持って答えられないはず
そこを伸ばすなら、英文解釈と整序英作文に取り組むことを薦める
大学受験にマトモに取り組んでいない人は是非やるべき

572 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:04:51.59 ID:obU/JGqH01212.net
>>557
センター試験ってもうすぐで別のに代わるんじゃなかったっけ?
まぁTOEICや試験ものより英語力を養えるようになりたいです。

573 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:13:33.64 ID:iOA3e2il01212.net
>>552
そうしてます。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:17:33.39 ID:6DeqvykK01212.net
瞬間英作文ってなんなの?
そんなに効果あるの?
翻訳する作業って効率悪い気がする

575 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:28:20.86 ID:Kw365AgE01212.net
>>557
受験英語できなくてもTOEICでリセット出来るみたいのは幻想です。
TOEICはビジネス英語だから受験英語とベクトルは違うが文法とか構文レベルはセンター英語そのもの。
センター英語にはリスニングもあるし尚更相関は高い。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:28:58.89 ID:Kw365AgE01212.net
>>572
Rはかなり相関は高いよ。
Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:36:15.42 ID:Kw365AgE01212.net
>>574
中学英語は使う人次第。
中学生なら英語参考書読んでふーんとわかったつもりになるだけだが、大人が本気でやるなら、例文などは完全理解して日本語から英語に瞬間英作文や暗唱できるくらいまでやる。
音声CD聴いて完全に書き取れるまで追い込むまでやるとかになる。
TOEICリスニング問題は単語レベルを差し引くと
中学英語の文法で8-9割はカバーできるから中学英語も馬鹿にできない。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 21:57:53.38 ID:b9BPNUugr1212.net
>>570
ワイの場合はノイズ音がずっと聞こえてたりしたで

>>573
さすが

579 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:06:49.15 ID:Kw365AgE0.net
>>569
基準を示す
勉強はじめる前の実力が、
現時点で英検2級、センター英語で180点以上
ないと900点は五分五分。800以上なら確実。
英検準1級あれば900点は確実。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:08:51.18 ID:b9BPNUugr.net
>>579
ありがとうございます
鉢巻き付けるくらいの勢いで頑張ります

581 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:21:27.59 ID:4uBXwvH1r.net
センター英語9割だったけどTOEIC最初に受けたときは600台だったし800取るのは大変よ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:23:19.67 ID:+q+1j0Af0.net
アホな質問ですみません。

趣味のゴルフで100切りやフルマラソンでサブ4を才能がないなりにそれなりの努力で達成しました。TOEICではそういう初心者の壁ってあるのでしょうか。

583 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:24:17.63 ID:/VWcn3it0.net
英文解釈みたいな参考書やったほうがいい?

584 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:32:04.17 ID:Kw365AgE0.net
>>583
1 大岩のいちばんはじめ はPart5問題の基礎になる文法の基礎の基礎 一番大事だから最初にやるべき

2西の基本はここだは大岩でやった基礎文法を読解につなげる名著だからPart6-7の基礎になる。

大岩やってPart5問題集をやり
西やってPart 6-7の読解問題をやる
t

585 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:33:53.49 ID:Kw365AgE0.net
>>582
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:34:00.45 ID:/mx1aumn0.net
瞬間英作文は個人的には大賛成だな
自分で咄嗟に作れる文章なら読むのも楽になるし
読解のスピードアップに繋がると思うわ

587 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:39:31.48 ID:Kw365AgE0.net
>>586
視覚情報は後頭部で瞬間処理されて、側頭葉の言語野で言語処理するのだけど
理屈でこね回して考えている時は前頭葉で後処理するから反応が遅くて、口にパッと出ない、聞き取りが間に合うないとなる。
大学受験は長文と言ってもたいしたことのない長さだから理屈でこね回してもなんとかなるが、TOEICだと時間切れアウト

588 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:39:46.68 ID:SdrFwCM0p.net
6月に無勉の初TOEICで530点
またやってみようと思ってこの1ヶ月中尾さんのゆるいTOEICテクニック本(パート7集中のを二週間くらいとリスニング4時間のを一週間)やってこの日曜日に受けてみた
前回は3分の1問題見ずに塗り絵だったのが今回全部問題は見られた
しかし前回はじっくり解いて解答できた問題はだいたい合ってた計算
今回はスピード重視で解いて内容はあまり理解できず全部解いたは解いたけど問題のポイントしか見てなかったから正答率が不安

589 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:42:33.95 ID:/VWcn3it0.net
>>584
ありがとうございます

590 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:45:52.92 ID:gWFENWmEr.net
暗唱とか瞬間英作文とか、本質を突いた良い勉強法だとは思うし実際大学受験ではやってたけどTOEICでは必要ないと思う
まず毎日一定の勉強時間を確保するのが難しい人がほとんどだと思うし、TOEICのスコアを上げたいだけならコスパ悪すぎる
TOEICで点数取れるようにするにはやっぱりTOEICの問題を解きまくってパターンを叩き込むのが手っ取り早い

591 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/12(火) 22:47:06.80 ID:Kw365AgE0.net
>>588
飛ばし読みとは違うがP7の多くは問題文の流れで設問があるので解答根拠探しながら設問に答えて行くと文章の最後の方まで行かない場合があるので、設問ごとに問題文を分けて読んでいます。

総レス数 1005
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200