2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ272

622 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 06:48:41.63 ID:87//3D4/d.net
>>619
今回7年ぶりに受けました。前回は満点、今回は数問まちがえているかもしれません。試験時間はギリギリでした。時間が余る人はすごいと思います。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 06:50:18.69 ID:Kpwm90bu0.net
>>620
TOEIC対策しても700くらいで伸び悩む奴はセンター英語レベルで穴があるもの。
センター英語7割以下だとまずい。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 07:01:17.35 ID:s+jXHq4QM.net
>>621
今でもそれで丸暗記できますか?

625 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 07:30:02.28 ID:dz88RbN30.net
>>447
それ前スレの俺へのコメントと一緒やん
コピペだろ?

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 07:30:28.09 ID:WmjPgf6dp.net
>>622
1.5割増しぐらいに難化してると思いません?

627 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 08:26:49.90 ID:j6phRQN4M.net
>>453
TOEIC特化の前にリーディング鍛えるべき
英文解釈と整序英作文一冊ずつ取り組むと構文解析が速くなる
すると読む速度が上がる
単語と並行して取り組むべし

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 08:45:02.31 ID:j6phRQN4M.net
>>515
韓国ハッカーズのリーディング10回問題集でもやりなよ

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 08:53:56.54 ID:efuRyNB7d.net
>>626
難化しているというよりすでに語学力を問う試験ではなくっている

英語を使った論理性や注意力を問うテスト

あれだとネイティブでも900点前後のスコア叩き出すやついると思う

Q『明日プレゼンがあるからプリントアウト手伝ってもらえるかしら?』

a トーマスは今ランチ中だから
b プレゼンは明日だよ
c ランチが終わったら手伝うよ
d プリンターは奥の部屋にあるよ

リスニングでもこんなふざけた問題ガンガンぶつけてくるしいい加減にしてほしい

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:25:08.73 ID:1sbIHigaM.net
>>629
その例でどこがおかしいかわからない。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:42:11.81 ID:aVSPHIho0.net
>>629
dなんだろうけどやりとりおかしいね

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:45:53.26 ID:YgQ7tyota.net
どうかんがえてもCだろ

633 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:50:17.52 ID:GP7xMMbiM.net
>>629
bcdどれでもいいなw

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:56:16.63 ID:YgQ7tyota.net
いやよくねーだろマジで言ってんの?
現実でC以外の返答がきたらこいつ頭弱いのかな?って思うぞ普通

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:57:02.56 ID:JIYLZ6sz0.net
Part2は、3択じゃなかった?

ん??正解あった??って思う選択肢の問題が出るようになったけど 
すべての選択肢が怪しいってのは、見たことがない
明らかに違うのが紛れてるから消去法で正解に導けるレベルじゃね??? 

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:57:06.69 ID:WR47s/0r6.net
文で見たらcだけどリスニングのあの一瞬だと迷いそうだな
リスニング力あってもボーッとしてたら間違えそう

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 10:16:50.98 ID:TMVJunB8a.net
>>634
実生活では確かにそうだろうけど
ぼんやり聴いてたら、これが日本語のテストでも戸惑うかも

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 10:59:36.85 ID:pnoVyNGJ0.net
今さらかよ…
昔からパート2はこんなんです

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 11:16:15.38 ID:M0uqXezNM.net
>>629
答えはbです

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 12:23:19.88 ID:gczhgZRup.net
a(俺は手伝う気ないけどトーマスなら手伝ってくれるかもよ。で、)トーマスは今ランチ中だよ。
d(手伝わねぇよ自分でやれやクソが)プリンターは奥の部屋にあるよ。

捻くれて考えればこれらも正解になるかもなw

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 12:26:37.12 ID:BM/TAqTV0.net
>>492のスコットランド訛りの英語を英語chatスレにいるアメリカンネイティブに見せたら30%〜40%しか理解できないって言ってた
国が違くてアクセントが違くてもネイティブ同士なら100%近くわかるもんだと思ったけど、全然そんなことないんだな
中々面白い発見だわ

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:16:30.79 ID:GMa558end.net
>>629
いや、それ以前に「叩き出す」の使い方に違和感が。

基本的に好成績を出す時に使う言葉なのではないかい?
叩き出すの語源から考えてもそうなんだが。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:20:13.36 ID:CYHYS6aer.net
アスペ問題はI’ll check right now的な選択肢あればそれが正解なのだよ

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:29:54.15 ID:29wALjk80.net
I dont know とかAsk誰々、等の責任ぶん投げ系も正解になるよ

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:51:33.27 ID:Kpwm90bu0.net
初見の長文にあったときthatが同格なのか強調なのか形式なのかとかすぐ判断してサラッと読める人いますか?ゆっくり精読すればわかるんですけど毎回そこで時間がかかってしまいます
こういうのも音読で力が付いてくるんでしょうか?

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:59:28.97 ID:Kpwm90bu0.net
Rの点が伸びない人は下記をやる!

○文法
初級:大岩 超基礎文法 R 300未満
中級:戸澤 ベスト400 R 300以上

○解釈
初級:肘井 読解のための R350未満
中級:戸澤 リンケージ R350以上

647 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 14:59:16.00 ID:JIYLZ6sz0.net
それって結構メジャーな参考書??

648 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:00:57.50 ID:R+VGO+MYp.net
>>646
読んだことないけど間違いなくそれである必要はないだろ

649 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:06:14.45 ID:LEHHaPM7a.net
>>629
お前ら、絶対dで答えるタイプだよな

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:15:28.39 ID:MJb4jIbr0.net
>>646
フォレストの前に、大岩のいちばんはじめやった方がいい。フォレスト辞書がわりに使うのに便利な英語日本語の索引がついているのだが、文法用語を全く知らないと索引引けない

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:15:47.14 ID:MJb4jIbr0.net
西の基本はここだは、英文読解の基本はここだという意味。英文法の基礎基本じゃない。西の本は解説文が短いし初心者向けじゃない。出来ないのこともあるし気にするなよ。
大岩のいちばんはじめをやって、金フレで単語覚えて、特急で文法問題解いてとやっていくうちに必ずできるようになる。根気よく続ければ大丈夫。
難関大学入試問題みたいな難問はTOEICでは絶対にでないので基礎基本が大事。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 16:06:07.97 ID:aNv/SZDE0.net
リスニングは前の問題が耳に残って関連を求めてしまうことがある

653 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 16:30:59.01 ID:R+VGO+MYp.net
ややこしくする必要はないと思うんだがなぁ
素直な問題たくさんほしい

654 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 16:35:06.79 ID:MJb4jIbr0.net
>>653
センターより捻りはあるけど文法レベルが一緒なので大勢に影響はない。センター英語レベルあればビジネス用語突っ込めば受験生でも解ける。

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:15:45.37 ID:CYHYS6aer.net
Twitterとかで3ヶ月勉強して900突破しましたチョリーッスみたいな大学生とかいっぱいいるんやけどホンマなん?東大平均で670とかやのに

656 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:18:42.88 ID:MJb4jIbr0.net
>>655
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:22:55.86 ID:CYHYS6aer.net
>>656
やっぱできる奴はできるんやなあ・・

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:23:39.75 ID:sXstbGq+a.net
Forestを辞書がわりなんてヌルいこと言ってたら
いつまでもRは伸びない
長文を読むのに高校英文法は必須

Forestの通読を数回回すのは
高校英語サボった連中には避けて通れない道なんだよ
俺を含めてな

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:24:00.45 ID:5Sf/rMO7r.net
東大平均700は絶対あるやろ
周りみんな800超えがデフォやわ900超えも全然珍しくない

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:27:06.28 ID:MJb4jIbr0.net
>>659
いくら東大でも卒業済みのおっさんはそんなもんじゃねえの。受験の知識抜けているし。
出来る奴は大学1年からサクッとTOEIC高得点orTOEFLだからさ

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:32:54.59 ID:Kpwm90bu0.net
658
東大でもリスニングからきしダメな奴はいる。
東大二次にリスニングあるとはいえTOEICのレベルじゃない。ましてやセンター英語のリスニングなんぞ赤子レベルじゃ。

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:33:54.98 ID:R+VGO+MYp.net
勉強するやつらって1日15時間とかするからなー
俺は1週間×12時間ぐらいが最高だったけど
あんまりしないやつは1日しましたーで8時間ぐらいのイメージ

663 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:35:48.58 ID:MJb4jIbr0.net
>>661
センター英語のリスニングはレベル低いけど、一応満点取れればTOEICでも戦えるレベルではある。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:35:57.13 ID:5Sf/rMO7r.net
>>660
そらそうやけど東大卒のTOEIC平均とか調べようがないやろ
東大生の平均でいえば間違いなく800くらいあるで
入試の時点でよっぽど数学できるとかじゃない限り英語で70/120くらいは取れないと受からんし、ほぼ全員英語力は担保されてるで

665 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:36:01.98 ID:CYHYS6aer.net
ダイエットに要する時間が1日2時間。はやく痩せないと勉強できない

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:36:09.87 ID:Kpwm90bu0.net
TOEIC対策のぼったくり本より、大学受験向けの文法や読解本やった方が安上がり。尼で中古で買ってやる
フォレストは例文が幼稚なので飽きる。


○文法
初級:大岩 超基礎文法 R 300未満
中級:戸澤 ベスト400 R 300以上

○解釈
初級:肘井 読解のための R350未満
中級:戸澤 リンケージ R350以上

667 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:38:32.06 ID:Kpwm90bu0.net
>>664
ていうか東大生の大半はTOEIC無視しているよ。
官僚になる奴は公務員試験だし、民間への就職は楽勝なのでTOEIC不要。
受けている奴はむしろできない奴かもね。
留学する奴はTOEFLだし

668 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:38:35.36 ID:1t0E6Bsw0.net
>>659
東大平均680とか見た
広島大医学部一年の平均630ってのも結構前に見たし、そもそも海外生活2年以上で705ぐらいって公式データである
そもそも英語教師でも700超えない方が多数派

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:40:54.32 ID:5Sf/rMO7r.net
>>661
東大英語は4分の1がリスニングやしからきしダメやと厳しいで
長いし難しいけど問題文先に読めるしほとんど択一なんやからいけるやろ
自由英作文とか要旨論述とかの方がしんどいから

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:41:15.84 ID:Kpwm90bu0.net
東大でも理系だと理数が鬼のようにできて英国ダメはいるからな。文系なら英語は担保されている。
文1や文3ならTOEICいいんじゃね?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:43:00.51 ID:Kpwm90bu0.net
英語教師で700超えねえのは駅弁の馬鹿教育学部だからだろ。広大医学部や東大の精鋭と一緒にしたら失礼や

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:45:02.65 ID:5Sf/rMO7r.net
>>667
就活近づいたら数週間〜1ヶ月対策してキッチリ800〜900取るんやで
ちなみに国総でもTOEIC加算あるから受けといた方がオトク

>>668
医学部は知らんけどセンター9割取ればだいたい入れそう
2次は共通問題でそこまで難しくないやろし

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:47:02.06 ID:Kpwm90bu0.net
東大のリスニングは2回読んでくれるし、メモも取り放題だし、それほど悩む選択肢もないので、むしろ楽かもしれません。ただし、動物園の歴史、市場取引の移り変わり、ある番組についての二人の会話、のようなジャンルから出ます。

TOEICのリスニングの方が明らかに鬼だよ。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:48:58.27 ID:A71tknahr.net
>>670
センター9割として2次の合格ラインは理1理2ともに240/440くらいでしょ?
英語50国語30しか取れなかったとしても数学80理科80で受かるけどそんな取れる奴まずいないって

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:49:00.72 ID:Kpwm90bu0.net
>>672

流石やな。要領良くテストの点取るのは東大生の特質だな。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:50:26.44 ID:Su9y77j8r.net
一橋は学内の英語試験TOEFLだってね

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:50:33.98 ID:Kpwm90bu0.net
>>674
理系には数学や物理の化け物いるからな。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:56:03.18 ID:u1bKq5Qrr.net
むしろ文系より理系の方が平均高そう
英語論文読んだり英語で研究発表したり普通の文系よりよっぽど英語に触れる量多いし

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:57:20.76 ID:MJb4jIbr0.net
>>678
そいつは英語の本当の勉強をめちゃくちゃやっている。
姑息なTOEIC対策じゃなく本格的に学んだ奴が900点以上になる方が英語力診断テストとしてあるべきものだろうな。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:59:17.76 ID:GvQzFfPHM.net
>>645
その点について、音読は無意味
解ってない品詞を音読では意識できない
やはり英文解釈系やるしかない
パターンをたくさんインプットするには英文解釈教室は名著でコスパ最高レベルだと思うが、人を選ぶ本なのもまた事実

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:01:45.64 ID:MJb4jIbr0.net
>>680
英文解釈って理屈は覚えるけどシナプスは強まらないです。だから即答できないし、聴けないわけ。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:02:32.19 ID:GvQzFfPHM.net
>>676
むしろそのほうが清々しい

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:04:38.66 ID:mc0b3EQ1r.net
英文解釈の本一冊もやったことなくてR440だけど、英文解釈って何やるの?
文構造とかは文法覚えれば普通に分かるよね?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:07:23.60 ID:MJb4jIbr0.net
>>683
ポレポレ無駄。あんな倒置文や省略とかTOEICには出ない。もっと素直なセンター試験レベルの構文だけだから語彙力鍛えればいいだけ。
ただし知っているだけじゃなく、パッと意味がわかるレベルまで極めないダメなの。
大学入試みたいに難しい構文をじっくり時間かけて精読するお勉強は無駄。
Part7なんかそもそも英文和訳要らないので英語のまま情報をとって設問に回答するだけだからね。大学受験的な英文和訳の参考書や問題集は有害です。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:08:30.94 ID:JIYLZ6sz0.net
1億人の英文法だけは、文法書としてイマイチ 

なんであんなに高評価なんだろうか・・・・
著者が軽い感じも読んでいて腹が立つ  ホント金の無駄だった。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:09:13.17 ID:GvQzFfPHM.net
>>681
使い方次第でしょ
構文解析の習熟が英文解釈系の目的だと考える
習熟により解析スピードが高まり、あなたの言う即答に繋がる、と思うよ
だから和訳は作らない
まずは英語リーディング教本から入って、練習は英文解釈教室、ってのがいいと思うが、まあ異論はあるわな

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:18:22.06 ID:GvQzFfPHM.net
>>683
そういう人は珍しいと思う

算数で例えてみると、
7桁の素数2つを掛けた数を問題文だとする
文法はその素数
最初から使う文法教えてくれれば簡単に文構造は分かる
掛け算も簡単にできる
でも7桁素数の素因数分解は容易ではない
英文もそれに近いものがある、と思う

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:20:09.56 ID:GvQzFfPHM.net
>>687
7桁素数同士の積の素因数分解、ね

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:27:29.69 ID:Z9AurVzmd.net
>>688
そんなの暗算で解ける人間居ないでしょ。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:47:28.24 ID:GvQzFfPHM.net
>>689
暗算とまでは言ってない
できるかできないかの話

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:51:41.69 ID:a/Ixtg2t0.net
へー英文解釈という概念があったのか
読んでみるわ

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:03:36.97 ID:aBpj4qZ40.net
英文解釈とか難しいこと考えられる人は
TOEICなどさっさと卒業して
TOEFLとかもっと難易度の高い試験に移行した方がいい。
この試験はそこまで求められるものじゃないから。

趣味か何かでどうしてもTOEIC受けたいならともかく。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:10:23.18 ID:CYHYS6aer.net
リスニング選択肢の先読みが2問しかできないんやが3問読むのに読取スピード1.5倍速にせなあかんのやがどうやんのこれ

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:11:58.29 ID:GvQzFfPHM.net
>>692
900取っておくとイロイロメリットあるんだよ

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:14:12.30 ID:a/Ixtg2t0.net
>>693
英語を日本語に訳してる?
設問はほぼテンプレだから何回かしてたらパターン覚えて早く読めると思う

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:17:25.94 ID:pnoVyNGJ0.net
2017 一橋大学法科大学院合格者toeic平均スコア

未習者 751.6
既習者 702.3

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:17:59.91 ID:pnoVyNGJ0.net
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:18:39.90 ID:CYHYS6aer.net
>>695
ああそういうことか。ありがとう。日本語に訳してるわ

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:20:23.42 ID:SiN0kClwa.net
>>697
こう言うのって受ける人は当然英語好きな人がほとんどだろうから
全体の平均はもう少し下がるんだろうね

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:27:59.59 ID:pnoVyNGJ0.net
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点満点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 

医学部は600後半

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:45:04.25 ID:1t0E6Bsw0.net
>>700
医学科は平均664.7だったか
全員のデータを包み隠さず公表してるのはやっぱり広島大だけなのかな
貴重な資料だ

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:48:35.11 ID:nUsQkwJpr.net
そもそも大学全体で受けたりしねえしな東大とか

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:02:45.50 ID:Kpwm90bu0.net
>>684
おいコピペ野郎。
それ書いたの俺だぞ。真似するな糞野郎

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:07:14.66 ID:Kpwm90bu0.net
(ワッチョイW 9f41-+8V/)
ID:MJb4jIbr0

おいコピペ野郎
俺のコメントを勝手に盗むな。

お前のことずっと見てるからな
てめえぶっ潰す

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:17:57.56 ID:MJb4jIbr0.net
>>703
Part7は英文和訳いらない代わりに、現代国語みたいな意味取りや正誤問題なのだから、TOEIC独特な問題の癖になれないとスコアはとれないの。英文和訳ばっかりのポレポレや英文解釈教室とか無意味。
むしろ現代国語の問題集でもやって文章の意味取りの練習した方がましかな。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:23:03.94 ID:MJb4jIbr0.net
>>93 NGワード登録作動中であぼーん

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:24:19.28 ID:MJb4jIbr0.net
703連続あぼーん

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:24:42.68 ID:MJb4jIbr0.net
704連続あぼーん

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:30:47.24 ID:a/Ixtg2t0.net
喧嘩するなら英語でしてくれ
変な英語使ったら指摘するからな

710 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:38:12.06 ID:UlVwoKpaF.net
>>701
対策なしなら医学部ですらそんなもんだね
対策したなら700から800は簡単だろう
広島大の医学部は少し前なら東大理一レベルでしょ

711 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:48:11.30 ID:H2QZ6bV60.net
>>683
TOEICには必要ないけど、ぱっと見文構造がわかんない文をどう読み解くかって話
まあやっぱ英文解釈教室かな
冠詞を名詞句の手がかりにする話とか割と役に立った記憶があるなあ
誰かが書いてるように訳出に関する解説も多いけど、初めからそんなとこは読んじゃいない
面白いのはそれ以外の部分

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:51:13.63 ID:XFSRFoAXF.net
英文解釈教室昔読んだけど今やる意味はあんまりないなー
大学受験ですら使わない

構文分析が複雑な文は悪文だな

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:57:03.30 ID:MJb4jIbr0.net
>>711
Part7は英文和訳いらない代わりに、現代国語みたいな意味取りや正誤問題なのだから、TOEIC独特な問題の癖になれないとスコアはとれないの。英文和訳ばっかりのポレポレや英文解釈教室とか無意味。
むしろ現代国語の問題集でもやって文章の意味取りの練習した方がましかな。

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:03:26.77 ID:a/Ixtg2t0.net
>>713
君、アドラーでも読んだら?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:05:46.76 ID:gCDFWTQ7M.net
>>676 ITPか?早稲田の政経も年に一度受けさせられるよ

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:07:00.38 ID:XFSRFoAXF.net
大学の時トフルのスコアだしたら授業免除になって英語クラスの友達ができなかったわ

717 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:44:09.69 ID:MJb4jIbr0.net
>>667
たしかに官僚になるならTOEFLの方がいいと思うね
国費留学で海外大学院に留学する時いるでしょ

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:56:37.33 ID:dz88RbN30.net
そうか
TOEFLはITPあったな

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:08:02.83 ID:Kpwm90bu0.net
長文読解とかやる必要ない。
単語覚えて文法覚えて英文解釈を短文で鍛えていれば長文読めないことないから。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:08:46.05 ID:Kpwm90bu0.net
(ワッチョイW 9f41-+8V/)
ID:MJb4jIbr0

おいコピペ野郎
俺のコメントを勝手に盗むな。

お前のことずっと見てるからな
てめえぶっ潰す

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:12:35.08 ID:MJb4jIbr0.net
>>720
自動的にあぼーん、 馬鹿だなこいつ

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:13:54.29 ID:wFeDwLHG0.net
俺辞職して、無職だからTOEIC短期セミナー行く予定。1月も受験申し込んだ
人柱になってみたいから、誰かオススメのセミナー教えてくれないか?
1ヶ月以内で、20万円までなら出せる

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:18:34.85 ID:MJb4jIbr0.net
>>722
時間短縮なら専門塾もあり。特に大学受験で英語サボった奴は有効。
大学受験期に予備校や家庭教師大金払ったくせに、TOEIC専門塾否定する奴の方が謎。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:22:54.08 ID:dz88RbN30.net
>>722
TOEICセミナーにお金使うならフィリピンに短期移住したらどうだ?

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:30:30.45 ID:wFeDwLHG0.net
>>724
それは時間も金も無駄だと思ってる

726 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:33:53.38 ID:MJb4jIbr0.net
>>725
いやいやその努力無駄じゃない。
言語野に刻んでいる過程だと思うので進行中だし絶対無駄じゃない。
反復を繰り返せばしっかり刻まれるから道は開く。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:42:22.33 ID:SiN0kClwa.net
どのみちスクール通うにしても一ヶ月じゃ短くない?
中級者が900目指す足がかりを少し教わるくらいしか出来ない気がする

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:03:00.45 ID:bzxLS+z40.net
TOEIC短期セミナー行くなら良い参考書、過去問を繰り返し徹底的にやったほうがいいんじゃない??

一人で勉強してるとやる気が出ないとかなら別だけど

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:20:27.81 ID:4xzxZQzfp.net
セミナーってそこそこのやつがリア友作りに行ってるイメージしかないw
セミナー講師が歌ったりしてるらしいが

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:23:34.61 ID:0BH4Bv+G0.net
ここのTOEIC900点コースに行きたいと思ってる。
http://www.presence.jp/toeic/900.html
ただし「TOEIC 750点以上、かつリーディングセクションで380点以上」であることが申込の条件なので、
705点の俺はまだ申込できない。

代わりに勤務先で、花田徹也の「TOEIC730点コース」↓受講させてもらえることになったので、行ってくる。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/41568/
730と言わず、この講座で750取れる力がつけばいいんだが。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:39:05.34 ID:yehHKflU0.net
>>722
すみれ塾

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:42:55.48 ID:fqxOHUo50.net
Rは大学受験みたいなしっかりした対策が必要だが
Lは公式問題集の音源徹底的に聞き込むだけで
割と楽に400くらいはいく気がする。

ただ、TOEIC声優の声「しか」聞き取れない無能になる可能性ありw

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:46:21.89 ID:VNhG2iFC0.net
>>730
お前が何年か努力して燻ぶってその点数なのか知らんが、塾は大したもの得られないから期待するなよ
1級レベルの単語ある程度覚えて、文法使えて、文構造を高速で解析して、1.4倍速とはいえ非常用に聞き取りやすい音声理解出来りゃ、900取れるよ
逆に900なんてその程度

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:58:38.10 ID:14lOsqya0.net
俺が読んだTOEIC本では公式問題集6冊を15回以上繰り返して900以上取ったと書いてあった

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 01:06:56.93 ID:0BH4Bv+G0.net
>>733
はい、あくまでも塾は補助的に使うもので、勉強は基本自分でするものだと思っています。
1級レベルの単語って、どうやって覚えればいいでしょうか?
英検1級用の単語集買ってきて最初の方だけでもやればいいのか、
それともTOEIC用の金フレとか公式問題集とかに出てくる単語を覚えればいいのか。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 01:33:52.05 ID:4xzxZQzfp.net
>>735
そいつはエアプセンターマンだ危険だぞ

セミナー行くならセミナーのやり方に合わせることになるんじゃないか?
900点どうやってとったらいいですかってメールで聞いたら教えてくれるでしょ

ついでに俺は音読、多読、至高派

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 03:53:49.89 ID:KJ5g/PGAa.net
https://youtu.be/bmKOW46LaGo

上で英語の聴き取りの話題出てたけど

同じ日本人でも年配の人の純津軽弁はほとんど聴き取れないね

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:37:48.03 ID:yehHKflU0.net
英検一級の単語いるとか大嘘。ウンコ食って死ねよ。
TOEICは語彙レベルが制限されているので金フレでも過剰なくらいです。
英検一級だとモロに難単語を質問される語彙問題あるけど、TOEICにそんなもんありませんから。
Lの使用単語なんて高校初級レベルだし、
Rも長文内に見慣れない単語がいっぱいあるような単語力がない人はダメだけど、たまにわからない単語あっても前後の文脈で類推しとけばOK。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:38:36.99 ID:VNhG2iFC0.net
>>735
当然出る順パス単が手っ取り早い

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:44:23.27 ID:yehHKflU0.net
まだ英検一級単語かよ。ウンコ食って死ねよ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:47:38.34 ID:5dfbWCuVp.net
>>641
知り合いのアメリカ人がニュージーランドに留学してるんだが
最初は何言ってるかわかんなかったって

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:52:18.80 ID:yehHKflU0.net
オーストラリアも同様。
米国育ちの帰国子女でもオージー英語を相手にするとはあ?と思うことが多いらしい。

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 08:30:46.17 ID:vA88iLcE0.net
英検1級のパス単をTOEICの語彙対策として勧めてるゴミは何がやりたいんだ?わざと間違った勉強法を提供してライバルを蹴落とす作戦なんだろうけど、そんなことする暇あるなら自分の語彙力あげればいいのに。
まず1から説明すると、英語の資格試験にはそれぞれ試験頻出単語ってのがあって、それは試験の種類によって異なる。当然TOEICの頻出単語と英検の頻出単語は全くもって異なるので、自分の受けるテストに応じて準備する必要がある。
それを踏まえた上で、TOEICの語彙レベルは英検でいうと(重なる単語じゃなく難易度と言う意味で)準一と二級の間くらい。つまりTOEIC特化しようとする人は準一のパス単ですらオーバーワークになる。
これが一級パス単となると完全に無駄な努力。自分で挫折という墓穴を掘るようなもん(もう一度言うがTOEIC対策としては、と言う意味。将来を踏まえて総合的な英語力を今のうちから上げたいなら一級パス単でもTOEFL3800単語集でもなんでもやればいい)
まあ100歩譲ってパス単出る度AのTOEICぽいのだけ拾ってやるっていうならまだ理解できる。けど出る度BとCに関しては、全ての単語がTOEICに出てくる可能性としては果てしなく低く、もし出てきたらTOEIC講師の間で話題になるレベル
1級の頻出単語は例えば
Oblivion(忘却)
Mayhem(大混乱)
Petrification(石化)
とかがあるけど、こんな単語がTOEICに出ると思うか?思わないなら、やはり素直に金フレ等特急本と模試で出逢った新単語を素直に覚えるべき(TOEICの対策をしたいなら(3度目))

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 09:24:43.03 ID:bpIFojjWr.net
先月の試験で880点取れたのですがこれからもっとスコア上げるか英検準1級に挑戦するかどっちが良いでしょうか?

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 09:27:43.26 ID:8TE/IbKx0.net
英検1級のパス単とかに出てくる単語はほぼ出てこないけど
全く出てこない訳ではないので、Rが450超えるくらいの人がさらに上を目指したいならやればいいと思う
たとえ量は少なくても未知の単語に会うとそれだけ余計に時間食うし、その部分がピンポイントで問題にされることもあるから
実際にやってみればわかるけど、パス単1級の中にも大学受験レベルでよく見る単語もけっこう多い

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 09:47:47.99 ID:Cqj4eV1s0.net
>パス単1級の中にも大学受験レベルでよく見る単語もけっこう多い

なんでこういう嘘を平気で言えるんだ?
例えばどの単語か列挙してくれよ

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 10:20:26.93 ID:ywV6JM6Ya.net
11月のLRの結果(紙・アビメ)っていつ頃届きますか?

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 10:37:17.26 ID:8TE/IbKx0.net
>>746
1thrive 2 grind 3 confiscate 4 derive 5 detest 6 mock 7 feign 8 elicit 9 apprehend
もちろん、どれだけ大学受験の問題を解いたかによるけど
動詞編の最初の1ページだけでも、自分は2,3,7,8以外は全て受験勉強の長文や文法で見たことあると思う

難しいなと思う単語も無数にあるけど、「頻出だろ」という単語も多い
まあ視点を変えると、いろんな長文に触れればそれでかなり語彙は鍛えられるということが言えるのかもしれないけど
穴を減らすという意味ではやっぱり単語帳は役に立つと思う

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 10:47:45.58 ID:rOT9a1/h0.net
大学受験のとき大して勉強してない連中が慄いてるんだよなぁ

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:10:57.15 ID:4xzxZQzfp.net
尊厳欲求が足りてないやつは、哲学書おすすめだよ
https://www.arealme.com/eq/ja/
100点以下なら読むべきだと思うわ

俺英検でバイトしてるけど高校生が1番多いのって多分準2だぞ
単語帳を覚えなくても問題集解いてわからない単語出たらその都度、調べればいいんじゃね
そんで復習してたら定着するでしょ
しかも単語帳って基本的に英日に訳すから効率悪い気がするわ
俺は meaning とか画像検索で調べてる
問題はたまに単語の日本語がわからない

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:24:19.74 ID:bzxLS+z40.net
TOEIC対策で1級の単語帳は、やりすぎ
1級の単語帳に出ているような単語が出ても1つか2つくらいじゃない??

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:41:23.67 ID:DgwjyU6/r.net
>>743
その単語はTOEICで稀に出るぞ

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:44:46.95 ID:DgwjyU6/r.net
どのみち英語極めるなら若いうちに覚えてしまった方がいいわ
それに英検一級のパス単って言っても2700語しかないし1日30個覚えれば3ヶ月で終わる

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:52:50.39 ID:J1cjFw4G0.net
目的による
英語力向上の一環としてTOEIC受けてるならそうだけど単に資格として取るのが目的なら必要ない

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 12:57:03.33 ID:yehHKflU0.net
英検一級のウンコ野郎はウンコ食ってろって
教養としての英語を学ぶなら英検一級単語はありだろうけどな。アカデミックな文献や文学作品なら頻出単語だろ。
TOEICは単なる商売人やオフィスワーカーのコミュニケーション英語だからな。
アカデミックじゃないので無駄なの。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:03:55.55 ID:yehHKflU0.net
そもそも大学受験で頻出な文化論、人類学、科学技術論、政治経済論、小説、全部TOEICにはでないからね。

TOEICは業務連絡、商品発売、店舗オープン、求人などの広告文、企業の経済活動記事、
社員間のチャットやメール文、採用や求職に関するメールだからな。

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:06:16.65 ID:yehHKflU0.net
経済学ならマーケティングや会計学ならTOEICとかぶるが、マクロ経済学や財政学は全く関係ない

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:13:40.65 ID:yehHKflU0.net
大学受験向けで言えば、センター英語レベルの基礎単語や文法知識は英語全体の基礎の基礎だし、TOEICで言えばPart 5-6の土台になるから、基礎がない奴はやってもいいけど、Part7のビジネス単語は大学受験生だと知らない単語多いし。

例えば、商売やるなら quoteはお見積もりしてくださいは常識だが、大学受験だとquoteは割り当てる、充当するとかの語義が一般的だからな。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:21:33.62 ID:yehHKflU0.net
>>748
>1thrive 2 grind 3 confiscate 4 derive 5 detest 6 mock 7 feign 8 elicit 9 apprehend

TOEICに出る可能性があるのは1ぐらい

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:00:49.49 ID:EQaMA+mgM.net
1もだけど4,6,9も過去の公式問題集に載ってたと思う。

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:02:29.35 ID:OcxNjpi5r.net
TOEICって2年間しか使えないんでしょ?
その点英検は一生有効らしいやん

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:10:49.41 ID:8TE/IbKx0.net
>>746>>759

>パス単1級の中にも大学受験レベルでよく見る単語もけっこう多い
なんでこういう嘘を平気で言えるんだ?
例えばどの単語か列挙してくれよ

まず上記の件に関しては嘘つき呼ばわりみたいなことして、結果自分が間違ってたんだから少しでも反省を見せてくれよ
繰り返しになるけどRが450以上の人くらいにしか1級レベルの単語集は勧められないし、
TOEICに出ないネガティブな単語も多くて効率が悪いのも分かるけど、上級者になると広い知識・語彙が必要になってくることは確かでしょ
実際金フレの900以降とパス単の重複が多いんだからその程度の語彙レベルがあれば満点に近づけるということ

スコア700未満とかでパス単1級やるように言ったらそれは完全に騙してるけどね

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:26:51.94 ID:8bdt/Vfw0.net
>>753

1日900個ならたった3日だな。
8時間集中するとして480分=28800秒/900個、
32秒にひとつ覚えりゃいいのか。楽勝だな。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:36:05.20 ID:yehHKflU0.net
>>763

そして3日後には50%忘れて歩留まり1350単語
1週間後にさらにその半分忘れて歩留まり675単語になる。
3ヶ月間毎日反復しないと長期記憶にならない

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:39:07.90 ID:3ILJz3CLa.net
>>755
しね

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:39:08.91 ID:yehHKflU0.net
>>753
2700単語中、既知が半分ないと挫折すると思うね。
半分以下ならレベルを下げて準一級からやらないと無意味。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:40:41.29 ID:yehHKflU0.net
>>765
基地外

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:41:23.46 ID:yehHKflU0.net
>>762
ウンコ食ってろって

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:52:07.63 ID:4Vd3DQqT0.net
>>738
同意。普通はそうです。Part7の英文は単語知ってれば確実に読める。ただし、知っているだけでパッと意味が出てこない奴は読むのが遅い。
大学入試だと英文が短いからゆっくり読めるがTOEICは高速で読まないといけないからね。
基礎的な単語でもパッと意味がわからない奴は間に合わないの。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:00:06.48 ID:4Vd3DQqT0.net
>>742
帰国子女が意外とTOEICリーディングに苦戦する事もあるよね。文法問題や読解問題出来ないから。
優秀な受験生だとリスニングは苦戦するがリーディングはかなり戦えるレベルにあるはず。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:01:19.73 ID:4Vd3DQqT0.net
>>742
オージー男のだけ抜粋して編集したプレイリストで聴きまくりと思うくらいあいつの声は難敵だな

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:02:03.80 ID:J1cjFw4G0.net
なんで自分にレスつけてんの?

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:02:44.94 ID:8TE/IbKx0.net
出たあ、それまで自信たっぷりに冗舌に話してたのに
自分に非があることが分かると、論理的じゃなくなって途端に短い言葉で罵倒することしかないパターン

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:04:34.87 ID:Q9SqU+sya.net
>>763
それ試した事あるけど1日100個覚えるのが限界だったわ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:05:10.07 ID:YbCEydjha.net
TOEICで知らない単語を「ほぼ」ゼロにするにはどのくらいの単語を覚えればいいの?

金フレはほぼ完全に覚えたけど、まだまだ足りないし・・・

知らない単語が出てくるたびに脳がストップしてファビョってしまう

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:06:03.55 ID:Q9SqU+sya.net
確かにTOEICに必要な語彙力はそんなに多くないな。Lなんて特に同じ単語しか出てこないし。ただ音声にされると理解しにくいってだけで

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:10:00.88 ID:Q9SqU+sya.net
>>775
トータル50題くらいのTOEIC問題集集めて解いてみて出てきた知らない単語を全部潰せば無くなるんじゃないか
まあそれでも2〜3個は未知の単語は出てくるだろうけどねえ

それを英検一級パス単で埋めるか洋画コツコツ見て埋めるかは自由

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:11:03.93 ID:4Vd3DQqT0.net
>>775
公式や模試回す方に重点置いて、隙間時間でサクサク金フレやっておけば800レベルの人は大丈夫。
700点以下はがっつり暗記する必要あるけど。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:13:13.66 ID:EvMNgJrfp.net
>>761
TOEICに有効期限など無い。
ただ証明書の再発行期限が2年ってだけ。

例えば通訳案内士試験の一次試験免除に
TOEICスコアも該当するが、これは勿論
何年前のスコアであっても有効。

まぁ、履歴書目的の場合は、
あまりに古いスコアだと
企業からの評価は低いだろうけど。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:17:25.51 ID:4Vd3DQqT0.net
古臭い学習参考書はいらんよ。
読むスピードが遅い原因は文法知識よりも語彙不足。意味がパッと出るまで英単語を覚え切る事だよ。
基礎単語ほど大事で、レベル的にいうとキクタンや金フレの800点ぐらいの基礎単語が大事

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:19:12.60 ID:yehHKflU0.net
>>780
まさに正論。
あんたの言うことが正しい。
ファイナルアンサーとしましょう。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 16:53:01.74 ID:ipWwT4vg0.net
>>780
半分正解

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:19:02.35 ID:L4q9xfSra.net
金フレは見出し単語なら知らない単語は出てなかったわ
R440しかないけどね
派生語やフレーズを覚えるために使った

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:40:17.02 ID:4Vd3DQqT0.net
>>783
まだTOEICの対策してないのに、Rの力があるからR440とれているのだと思うね。
Lは先読みとか、リスニング問題の会話パターン(電話受付とか、空港アナウンスとか、パターンが少ない)
に慣れちゃえば自然と聞き取れますよ。
TOEIC模試を10回から20回やるとパターンが入るので対応できます。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:51:06.79 ID:myPBZrmcp.net
>>775
知らない単語を覚えるよりもファビョらないようメンタルコントロールする術を身につけた方がいいかも

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 18:25:26.89 ID:IrKjAVrg0.net
来月の一月に初めて受けるんだけど、リスニングの問題集やってても全く聞き取れなくて参っている。何か対策方法はないものか。
センター英語にリスニングがなかった時代のオッサンだからな。リーディングは自信がある。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 18:34:15.64 ID:ix3whgCta.net
>>786
学生時代にやる勉強時間なんてたかが知れてんだから、時代なんか関係ねーだろ
ゆとりのアホ世代よりおっさん世代の方が優秀なんだから言い訳してねーで勉強しろジジイ

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:13:06.71 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
もう少し続けて800点目指せ。たぶん単語の抜けが多くて、リスニングの繰り返しが少ないような気がする。
文法はしっかりやっていてベースがあるから一気に800点は行くはず。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:13:46.16 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
センター何点?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:14:54.89 ID:uMkIX7f70.net
>>786
どうしても1月に間に合わなければならない?
もうちょっと長期で考えられるならば
ビートルズとか簡単だよ
NHKのニュース副音声も聞き易い
このレベルでもけっこう通用する

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:22:09.26 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
聞き取れるまで何回でも聴いたり、CDにあわせてスクリプト音読(シャドーイングは聞き取れない人には不可能)するなりが必要。
TOEICのナレーションスピードなんか現実の会話よりも遅いのだから全く聴き取れないとは信じ難いが、何%くらいは聴き取れているのか知りたい

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:24:52.61 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
本番は、設問を先読み&頭に入れておいて、音声聴きながら選択肢を探すイメージ。
選択肢まで先読みしても無駄だからやらない。
間違い選択肢読むとリスニングの邪魔になるから。
リスニングに関してはもし書き取ったら1割は抜けている感じだけど全体の意味がわかればOKとしております。

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:25:48.76 ID:fqxOHUo50.net
>>786
月並みな勉強法だが・・
公式問題集の問題音声を一つ一つ、スクリプトを読んで
しっかり理解し、ひたすら毎日毎日聞き続ける。
勿論聞き流すんじゃなく集中して聞いて、意味を理解するよう努める。
分からなくなったらスクリプトを再確認。
とにかく何十回でも百回でも二百回でも聞く。
ほとんど丸暗記するくらいまで聞く。むしろ暗記しててもまだ聞く。
1冊分完璧にものにしたと感じたら2冊目でも同じことをやる。

2冊分ここまでやれば、ある日突然面白いように聞き取れるようになる。
リスニング400は超えるはず。

794 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:50:59.81 ID:vA88iLcE0.net
とりあえず「頻出」の意味も分かってないゴミはまず日本語の語彙数を増やせよ

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:09:58.58 ID:yehHKflU0.net
>>786
リーディング自信があるか 笑
R490とってからほざけ。
リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:32:10.58 ID:0BH4Bv+G0.net
>>786
「聞くだけでTOEIC® TESTのスコアが上がるCDブック」
濱崎潤之輔 (著)

でも読んでみたら。
TOEICリスニング入門としては易しいけど、
これ2回くらい繰り返せば「TOEICのリスニングってこんなもんか」って体感できる。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:33:02.23 ID:4Vd3DQqT0.net
>>793
カラダが不正確なら、側頭葉の言語野中枢に刻みこむといえばいいでしょうか?
言語野は発声と聴覚を司るから、リスニングはスピーキングによって鍛えられるし、リーディングにもリスニングやスピーキングは直接影響する。直読直解は音声練習が有効かな。
日本式の英文解釈は、理屈でこね回してゆっくり読むやり方だからスピードが遅くて反応出来ないと思うけど

798 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:33:25.95 ID:0EJt8T8+r.net
L440R440取れたんですが英検受けるなら何級ですか?
いきなり1級は厳しそうだけど準1級だとなんか中途半端な気がして…

799 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:35:24.91 ID:h67K13xTM.net
>>798
1級でしょ
準一級欲しけりゃ止めないけど

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:36:24.36 ID:vA88iLcE0.net
いや、まず準一だろ
880でも油断すると落ちるぞ

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:44:40.29 ID:uMkIX7f70.net
>>786大人気www

42のオッサンだけど久しぶりにまた受験してみたい
ああいう集中と緊張が懐かしい

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:48:00.87 ID:SHhCp3Er0.net
>>786
俺のお勧めは
https://www.amazon.co.jp/dp/4789015718
のCD。本の内容は半分くらい疑わしいけど音源としては(著者らしき人の発音はいまいちたけどそれ以外は)良いと思う
特に(確か)Part3
まあ、リスニングは人によっては(少なくとも自分はそうだったが)読む速度上げるのと同じくらいに
一足飛びではいかないと思うな

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:00:14.24 ID:bzxLS+z40.net
発音がいまいちな音源を勧める理由がわからない・・・

804 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:06:06.02 ID:SHhCp3Er0.net
>>803
ナレーターはネイティブの人がもうひとりいるのと
ポイントは発音ではなくリズムというかイントネーションなので・・・

805 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:28:45.19 ID:4Vd3DQqT0.net
>>802
そうかも知れないが、日本式の構文とって理屈つけて英文解釈じゃ間に合わないと思うけどね。スピーキングにも連動しないし。
最近、リーディングの参考になるかと思って大学受験講座の動画みたら講師が思いっきりカタカナ英語で問題文説明するから吐きそうになった 笑 。
学校時代はあんなクソ発音を聞いていたから話せるようにならなかったと思う。
はっきりいってフィリピンパブのねーちゃんとの1時間の方が勉強になる

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:32:48.57 ID:IrKjAVrg0.net
皆さん沢山のレスどうも有難うございます。
英会話学校に行かない人ほど上手く行く、
の作者の古市幸雄も
音の調整が英語にはあって、
それをうまく体得しないと聞き取れないと
述べており、
ヤオイさんのその本はその攻略に役立ちそうなので購入してみたいと思います。
またリスニングの問題集を何度も聞き取れるまで繰り返ししつこく挑戦してみたいと思います。
大昔なので記憶が曖昧ですが
センター英語は190点でした。
ただその年は異様に簡単な年だったので平均点は高かったと思います。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:40:47.10 ID:4Vd3DQqT0.net
>>806
Rはかなり相関は高いよ。
Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:53:05.32 ID:yehHKflU0.net
>>807
>>806
>Rはかなり相関は高いよ。
>Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
>Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

>Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。


全部コピペじゃねえか!
この泥棒野郎

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:55:01.85 ID:4Vd3DQqT0.net
>>806
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:55:45.98 ID:4Vd3DQqT0.net
>>808NGワード登録作動中であぼーん

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:00:26.00 ID:yehHKflU0.net
皆さんNGID登録お願いします!
4Vd3DQqT0

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:10:09.13 ID:yehHKflU0.net
>>806
いんちき臭い発音本買うより、公式問題集全部買って、音源をスマホやDAPに入れて毎日聴いてみろという話。通勤の行き帰り全部聞いて入れば白痴でも聞き取れるわ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:14:44.84 ID:4Vd3DQqT0.net
>>812
そういう中途半端なつまみ喰いはやめて初級でいいから網羅されている英文法問題集を一冊仕上げると自信がつきますよ。全分野やったという感覚が大事。
分厚いフォレストだと数週間かけて1回読んだだけになるけど、10日で終わる問題集なら1ヶ月で最低5回以上回せる。5回回さないと身につかない。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:15:37.87 ID:lXhnvsuyp.net
>>154

センター英語は121点だったけど、TOEICは2年で850行ったよ。相関するのはある程度の努力では?まだまだスコアは上げたい。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:20:01.76 ID:4Vd3DQqT0.net
>>814
結局、全人生の中でどれだけ英語勉強やったかとか、現時点で英語を使う仕事や生活の有無の全データがない限り、TOEICの勉強が何ヶ月とか書いても無駄なんだよね。
受験勉強の勉強量の差とか、英語を実践的に使う仕事の有無でTOEICスコアは大きく変わるのは当たり前すぎる。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:39:03.99 ID:yehHKflU0.net
>>154
2年頑張ればセンターも糞もないよ。
2年の頑張りが全て

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:40:40.79 ID:yehHKflU0.net
皆さんNGID登録お願いします!
4Vd3DQqT0

基地外コピペ野郎が連投中です

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:46:17.77 ID:4Vd3DQqT0.net
>>817
通報してスッキリ。
不正行為は撲滅。
正義は我にあり

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:49:11.99 ID:3goX29a6d.net
>>811
>リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け

↑これ書いた人の方がNG対象だと思うけど?

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:03:41.33 ID:Bunn8eGwr.net
センター試験センター試験って連呼してる奴いるけど、正直センター英語で9割も取れないようではTOEICに限らずTOEFL英検その他をやるレベルにないと思う
センター英語って全科目の中でも最も簡単じゃん

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:22:02.20 ID:4Vd3DQqT0.net
>>820
高校生がゼロからセンター英語出来るまで勉強すると言ったらすごく頑張るわけで。
TOEICなんかちょっとやれば簡単とか言っている人はそのセンター英語レベルきっちりやっているということなのでしょうね。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:26:44.53 ID:Lc6tR0IP0.net
>>814
相関は絶対ある
今もう一回センター受けてみろ
160は取れるぞ

823 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:27:19.97 ID:h67K13xTM.net
>>817
お前の意見には賛同できない

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:29:17.90 ID:yehHKflU0.net
>>820
TOEICの前提となる英語の基礎はその程度。
リスニングを除いてセンター英語で十分。
ただしそのセンター英語レベルもないやつは長期戦になる。2年以上はかかるかな?
リスニングは1ヶ月くらい公式音源聴きまくれば耳は慣れる。海外生活とか関係ない。TOEICの音声はゆっくりなので130%くらいにして練習しないと負荷にならない。

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:31:17.38 ID:yehHKflU0.net
>>822
860あれば、センター9割くらいいんじゃね?
センターリスニングは満点だろうし

826 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:32:38.16 ID:4Vd3DQqT0.net
>>824
負荷をあげる方法として瞬間英作文だし、不要ならやらなくていい。あなた次第。
通訳だけど、流れてくる英語を次々と日本語をつけるのだから和文英訳とは全然違うよ。日本語を発する前に英語の意味を瞬間理解することが要求されるから瞬間英作文の逆回転だよ、負荷がかなり高い。
Part3は流れてくる英語の内容を瞬時理解して、
質問に回答するテストだから通訳練習は実践的。通訳できれば全問正解できるのが道理。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:57:54.77 ID:HkgzZi2B0.net
公開テストとIPはどっちの方がスコア出やすい?

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:00:39.68 ID:4EHZ0hxl0.net
人を煽ったり、暴言吐いてる奴って、普段の生活でどんだけストレス溜め込んでんだよ笑
もうちょい心に余裕を持ちましょうよ。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:05:44.72 ID:tOvBLwVf0.net
>>827
基本変わらんだろ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:56:59.90 ID:IdxR05XR0.net
IPは就活に使えないことぐらいの差だろ

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 02:21:09.74 ID:j+0+NwyOa.net
>>827
もちろんIP

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 02:49:24.97 ID:pF6uglGdp.net
Can I pee here ?

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 03:15:19.92 ID:by8/xsKIM.net
Ask someone in the administrative department.

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:02:01.68 ID:EgsfAJLf0.net
2浪しても入試でいい点取れないって人がたくさんいるのに
TOEICになった途端に短期間でいいスコア取ってる人が多いような印象を受けるのは
なぜ?

レアケースばかりが話題になってるから?
それとも大人になって勉強の仕方が変わったから?

835 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:09:30.34 ID:0O8upIxoM.net
>>834
お前が偏った情報を得ているから

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:22:51.03 ID:EgsfAJLf0.net
>>835
自分はセンターは満点だったけど
TOEIC900越すにはそれなりに勉強と言うか準備=模試を使った訓練をした
その上でテクニック的なもの(Lの設問・選択肢先読みと、目を閉じた聞き取り専念)で930
それをやらなかった1回目はL崩壊で885

ここで見るような、例えば>>809に書いてあるようなセンター9割程度で、
そんなに簡単に900って取れるのかな?とはよく思う
実際900超えって一応英語学習者であろう全受験者の2〜3%くらいしかいないみたいだし

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:34:58.58 ID:26LNrg/+0.net
>>793
やっぱり積み重ね大事だねありがとう
まだまだ緊張して解いてるから、楽に聴けるようになりたい

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:52:56.90 ID:IdxR05XR0.net
>>836
その程度の対策で、L失敗しても1回目885とれたのは
センター試験満点だから。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 09:57:04.32 ID:RJlmWY6n0.net
>>834
上智なら、700点、早慶なら650点は入試直後なら可能。英検方が受験英語に近いから早慶上智レベルだと受験前に受験前に準一級を取って、大学入ってから1級狙うのは英語上位10%ぐらいはいる。一方、英語ダメな早慶上智もいっぱいいるのが現実。

マーチレベル以下だと大学入学直後に無勉だと500点くらいじゃないかな?

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 09:57:31.23 ID:RJlmWY6n0.net
早慶でも英語成績の下位50%は600点でも必死。
一口に早慶と言っても英語力差は大きい。
特にリスニングは天と地ほどの差がある。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:03:04.68 ID:jKwcA2+S0.net
東大生でも平均680とかだぞ

神戸大学生の平均が629

2015 神戸大学TOEIC実施結果
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/search?updated-min=2016-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2017-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=4

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:28:12.86 ID:tTE91BZq0.net
しかも英語に興味ある学生しかTOEIC受けないからな
全学部生が受けたら東大生といえど600点にも満たないよ
東大生は意外と大したことない
ちな俺は925点

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:38:00.01 ID:aEegWd75p.net
Stay hungry, stay foolish

自分はこのジョブスの名スピーチを暗唱できるくらい繰り返して聴いたら、リスニング力が450までアップした。
一般的なTOEIC教材よりやる気になれるし、ここで語られている事は自分の人生&仕事をする上でも参考になるね。

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:38:21.88 ID:8FaVQ2MUa.net
>>842
そうそう
受験のためイヤイヤ英語の勉強してきた学生は入学してからわざわざTOEICなんて受けないだろうし
TOEIC受験してる学生は、必然的に英語が得意、または好きな層になる

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:47:25.44 ID:tTE91BZq0.net
まあ1番痛いのは、このスレにも結構いるけど、東大生は全員英語できると思ってる東大崇拝厨
実際の東大生の英語力は蓋を開けてみると文法をそこそこ知っている程度で、スピーキング等は洋画洋楽好きな外国かぶれ高卒のほうが優れてるという現実

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:48:34.67 ID:77/FjDs9a.net
早稲田の人間科学部で強制で受けさせられだけど、俺も周りも入学時で500前後だったな
基礎科で偏差値は当時65くらいだった
ほぼ同様なデータの裏付けもあったように記憶してる

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:05:56.48 ID:VsWBpwKxa.net
初めて受けてみたけど760点だった(L425 R335)
とにかく体力と集中力が続かなくて残り30分で力尽きて頭に入ってこなくなり
塗り絵になってしまった。ゴホゴホ咳払いするヤツとか途中退出するヤツが多すぎ

全然ダメだったなあという印象だったんだがこのスコアで英検2級〜準1級くらいなのか
旧型式と新形式の差があるらしいがどの程度なのかねぇ
とにかく量を解かせて差をつけさせる変なテストだった

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:16:01.24 ID:IdxR05XR0.net
>>847
初回のLが400超えているので上々の出来だよ。
トータル650点くらいの東大生はヘボすぎる。
東大の国際ランキングがシンガポールや中国の大学よりも低いのは英語力が糞だからだろうな

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:19:04.57 ID:IdxR05XR0.net
>>846
大学IPでいやいや受けている奴が大半だからそんなもんだろ。
とはいえ公開テストでも勤務先の要請でいやいや受けているとか、Fラン大学生も受けているから大差ないけどな。無勉で受けている奴も多いし。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:22:33.58 ID:IdxR05XR0.net
>>845
君ちょっとズレてる。
スピーキング力関係ないよ。
L&Rはリスニングとリーディング。センター英語みたいなもん。
東大二次もリスニングもあるし、500-600くらいの奴はそもそも受験英語でもダメな奴じゃないかな?

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:27:03.49 ID:IdxR05XR0.net
>>840
早慶でもお前よく入試パスしたなというくらい英語ダメな奴いるよな。
ダメな奴は単語力もないからリスニングはもちろんリーディングもダメ。一般教養の英語とか落とす奴はそんなタイプだな。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:34:22.35 ID:IdxR05XR0.net
>>847
>とにかく量を解かせて差をつけさせる変なテストだった

英語の運用能力-fluencyが問われているのだから大量の問題を要求するのは妥当。

日本の大学入試は文法や英文解釈クイズに過ぎない。
問題数が少なすぎて意味がない。

853 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:40:41.12 ID:IdxR05XR0.net
>>843
>Stay hungry, stay foolish

暗唱に値する。信じがたいほどの名スピーチである。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:06:00.46 ID:osTmJqkQr.net
>>845
コイツみたいな東大にやたらコンプ持ってる奴って何なんだろうな
東大生のTOEIC平均なんてデータどこにもないし東大生なんて一人も知らないで妄想で語ってるだけだろ
それに単にしゃべるだけならずっと日本教育受けてきた東大生より帰国子女のFランの方ができるのは当たり前じゃん、なぜそんなことでマウントを取ろうとするのか

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:44:06.43 ID:77/FjDs9a.net
安易にデータが無いなんて断定してはいけない
俺は学部生のデータや法科大学院のデータも見たことあるぞ
法科大学院生で確か802だったはず 学部生はさらに100程低かった
そのリストで一番高かったのは上智の850超えたやつで比較文化と外国語学部だったと思う

856 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:50:05.37 ID:osTmJqkQr.net
だったらソースを出してくれ
あと院はロンダ連中が大量に混じるから学部より平均レベル下がるよ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:52:34.61 ID:tTE91BZq0.net
>コイツみたいな東大にやたらコンプ持ってる奴って何なんだろうな

特大ブーメラン乙

>東大生のTOEIC平均なんてデータどこにもないし

あちこちにあります。良い加減情報社会に慣れましょう。

>東大生より帰国子女のFランの方ができるのは当たり前じゃん

急な掌返し乙

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:01:56.04 ID:5zTxZQM0H.net
>>854
そもそも東大って学生全員が強制的にIP受験させられるわけじゃない。
東大のIP受験は希望者のみ
公開テストは大学名すらわからない。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:04:43.73 ID:uppB0lfUa.net
大学のえらい平均点が低いのって、途中退出するのがいたり、昼寝してるのがいるからなんだろうな。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:08:50.59 ID:osTmJqkQr.net
しょせん東大を受験のことでしか語れない奴ばっかりだし1年生全員ALESSやALESAでプレゼンするのも知らないんだろうな…
まあ底辺に嫉妬されるのは東大の宿命だからしょうがないけど無知すぎて哀れみを感じるわ

>>858
そう、だから大学全体でのTOEIC平均のデータなんてあるわけないって言ってるの
脳内ソースかネットのしょうもない捏造記事だけだよ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:09:30.10 ID:+wlLPE1BM.net
>>859
確かにやる気ない学生多そう
そいつら除けばTOEICの平均点あがるな

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:21:53.81 ID:dGi4V3g7H.net
東大だと国家上級、司法試験、公認会計士とかが本命の資格試験あるしなあ。
トフルもあるし

863 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:24:27.02 ID:tea7XYezH.net
東京外語大とか上智大の英語/英文科を出すならわかるんだが、なんでこのスレは比較対象が東大ばかりなんだろうな
東大生の基礎学力の高さと要領の良さは周知の事実なんだから表に出てる点数そのものに余り意味は無いだろ
最近ネットは下らないことでマウンティングしたがる奴が本当に増えたわ

864 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:28:17.64 ID:tTE91BZq0.net
東大崇拝厨が必死

865 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:34:38.34 ID:+wlLPE1BM.net
>>862
その通りだね
平均点厨は自己擁護して自ら精神的な壁をつくって、成長する機会を放棄するアホ

866 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:39:01.77 ID:5sqtbSiAr.net
>>863
底辺はオツムが弱すぎて上の大学を東大しか知らないから

867 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:55:22.39 ID:7pZZGMS80.net
>>863
1級スレも何かあれば東大マウント始めるし
しょーもないコンプ持ちが多いんだろな

868 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 14:12:15.38 ID:6XTVGPoOd.net
>>845
一番痛いのは
TOEICスレで学校の話ししてるスレタイも読めない馬鹿
じゃね???

869 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 14:16:48.33 ID:STvGch40p.net
隙あらばマウント取りたがり多すぎ

870 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 14:21:10.13 ID:xPNouT280.net
黙ってTOEICの勉強しろよ
大学だのセンター試験だのどうでもいい事ばっか言ってから点数あがらないんだろ

871 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 15:02:05.52 ID:7ls9bA9Gd.net
新形式問題集2,3のみで800いきますか?
今はL385,R360の745です。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 15:49:39.70 ID:O6z+sbk9a.net
どうだろう、ギリギリ乗るかもな
俺はリスと単語と文法そこそこやったら700から785
さらに単語と文法をガチで続けて820、リスもガチでやったら900という感じだったな
SVL11から12くらいとSILを8までしたし、一級レベルも割と分かる
長文はほぼまだしてないのでやればもっといけそう

873 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 18:30:34.94 ID:yNgOH9CA0.net
>>872 が100時間単位でやってる感がハンパねぇ
俺ももっとしないとなー

874 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 19:43:54.36 ID:E/XOmGPEM.net
>>619
東大の英語はそんなに難しくないからね

875 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 19:46:34.60 ID:PCm+N4U3H.net
>>871
745から800越えなんて試験慣れでいくね

876 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 19:47:31.00 ID:PCm+N4U3H.net
>>872
長文やらなくてもいいじゃね?

877 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 20:18:02.94 ID:+wlLPE1BM.net
質問しなければマウントも取られない

878 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 20:59:08.15 ID:FWeuRjVMa.net
スーパーガールっていうドラマ見てみ
発音が明瞭でちょうどTOEICの練習になる
ドラマ自体はあんま面白くないけど
TOEICのリスよりは面白い
主人公がメチャかわいいので男なら苦痛にはならない

879 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 21:15:40.34 ID:98tX8xCb0.net
最近発売された公式問題集3(緑)、やった人いますか?
問題の難易度はどんなものでしょう?
問題の傾向が変わったりしてますか?

880 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 21:38:27.19 ID:yNgOH9CA0.net
俺、洋画字幕ないと見れないんだけどだるくてあああってなるからディズニー見ちゃう

ほぼなんも変わってない
Lの難易度が2>3>4>1っぽいなーってぐらい

881 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 22:12:12.82 ID:v95iq8Lw0.net
東大生が英語できひんかったら日本の英語教育おかしいわな。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 23:43:52.02 ID:toIsg128r.net
精読とか瞬間英作文とか色々言われてるけどTOEICのスコア上げるのが目的ならとにかく問題解いて速読速解力を鍛えるべきだと思う
TOEICの問題には精読するほどの難易度の文章はないよ

883 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 23:49:33.56 ID:+wlLPE1BM.net
TOEICのスコアが目的って悲しくないかい?
目標ならいいと思うけど

884 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 00:21:32.79 ID:BjM46vHV0.net
昇進か何かでどうしてもスコアが必要な人以外は
800点くらい取ったらさっさと英会話とかやった方が
よっぽど有能な人材になれる気がする。

TOEICは900点ですが会話は全然出来ません、
とかだと社会的にほとんど意味が無い。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 00:48:36.35 ID:rMuxd3dZd.net
スコアを聞かれて答えると
「え?そんなに話せるのに?ウソでしょ?」
と毎度言われるのもツライ
それもネイティヴに言われると言う…

886 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 00:55:30.19 ID:IfP6tf7sp.net
瞬間英作文が勉強法として定着してきてるのはまじやばいと思うわ、これ英語みて日本語に訳す癖が抜けづらくなったりしないのか?
TOEIC600点ぐらいから、英会話の練習すれば喋れるでしょ

887 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 00:59:22.78 ID:5lgZpuxF0.net
>>885
何点ですか?

888 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 01:17:18.27 ID:gGA4dWG/d.net
>>887
そ〜れ〜は〜聞〜か〜な〜い〜で〜orz

889 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 01:23:07.53 ID:IfP6tf7sp.net
匿名掲示板だけど 笑

890 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 03:12:41.77 ID:wWebUkXSp.net
英語ばっか勉強してる英語オタクにマウンティングされて東大生も大変だな
東大生だって普通の大学生だし普段から英語の勉強してるわけじゃないだろ

891 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 07:35:12.72 ID:HGnaPXxT0.net
>>888
ウチの部署なんて英語できる奴がいないから
TOEIC350の人が外国人からの電話対応してるわ
なんとかなるもんだな

892 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 07:43:56.02 ID:IlcHuq3p0.net
>>891
精神的な壁を取っ払えばなんとかなるもんな

893 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 08:11:50.21 ID:V6BsAXrZ0.net
逆を考えれば
日本語を単語だけで話す外国人の相手をするのも
そんなに大変でもないからな

894 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 08:42:06.52 ID:mIn4AQdJ0.net
traアカデミーって所に資料請求したのに返事が2日も来ないんだが

895 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 09:37:55.62 ID:/DzseamT0.net
職場にネイティヴいる、お互い母国語で話す
簡潔で分かりやすく、短いセンテンス
分からない時には、聞き返す
その時には、幼児に説明するくらい噛み砕くか、相手の言語で説明する
リスニングはスピーキングよりハードル低いから、それで落ち着いた

TOEIC800オーバーや、留学経験者、帰国子女がたくさんいるが、無理しないコミュニケーションが職場のデフォになった

896 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 09:59:00.51 ID:itGn1NcS0.net
公式3が出たけど難しくなったのかな

897 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/16(土) 11:52:46.06 ID:c+/wlfLMi
公式認定証届いた?

898 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 11:58:08.02 ID:Ywmjr1jra.net
こないだの試験のpart6であったエレベーター関連の問題で最後の答えわかる人いますか。abobeなどが選択肢に入っていました。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 12:14:56.10 ID:LAH5d54r0.net
アビメ届いた人いる?
今日明日かな

900 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 12:26:04.62 ID:IfP6tf7sp.net
>>895
楽天かよ

901 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 12:42:44.16 ID:D5XPKX5J0.net
1年間800台なので
公式からは卒業します!

902 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 12:50:42.66 ID:3TwzfmCz0.net
>>901
無味乾燥なら今すぐやめた方がいい。
TOEICの英語だがビジネスやっているとなるほどと膝を打つ様な実用英文満載だけど。
ビジネスレター書くときや商談の際にパクらせてもらっている。
無味乾燥というのはあなたにはいらないという証拠。スコアだけのために不要なものはやめたほうがいい

903 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:03:30.28 ID:3TwzfmCz0.net
>>886
瞬間英作文だと日から英になるので負荷が全然違う。英文の細かいところまで意識しないと英作文出来ないし、冠詞や前置詞の間違いも意識出来る。負荷がぐんとあがる。
同時通訳は内容把握のスピードが要求されるのでこれもきつい

904 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:04:44.28 ID:3TwzfmCz0.net
>>895
インプット系とアウトプット系分けて整理した方がいい。知識がない人はインプット系が増えてしまう。

知識がないと
基礎文法、基礎単語、TOEICレベル単語、TOEICレベル文法と基礎から積み上げないとTOEIC問題演習出来ないから冊数が増えてしまうので最低4冊。

マーチ以上の現役大学生や英語得意な社会人だとインプットは金フレ1冊で間に合う。
インプット系で冊数の差がでる

アウトプットは990満点狙うなら別だが、800点くらいだと試験なれする程度で十分。
インプットが終ってから公式問題集を2-3冊が標準。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:14:01.54 ID:IRvWsl8/0.net
日本語に訳してるから負荷が凄いんだと思うんだけど..
まあ効率は違えど勉強してれば点数は上がるしなんでもいいか

906 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:39:45.34 ID:3TwzfmCz0.net
>>886
瞬間英作文って本当に役に立つと思う。
たぶん日本人の多くは、スピーキングに必要十分な単語や文法知識あるのに口から自然に出ないだけだから。
瞬間英作文で自分保有する知識を口から出せるようにする事でスピーキングはすごく発達する

907 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:39:57.40 ID:BASJKFzD0.net
じーさん・ばーさんの会話みたいに噛み合わないのがこのスレのデフォですか?

908 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:43:19.45 ID:wVBF3wljd.net
>>907
1人三役くらいやってる連投野郎をNGすると会話が成り立つよ

909 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:46:48.44 ID:IRvWsl8/0.net
>>906
なんも知識ないから英語を英語で学ぶわty

910 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:55:05.75 ID:JhzMSKkH0.net
英語特化のFラン学生が東大生に勝ってるとか誇らしげにしてるけど東大生は他の資格の勉強してるから比べても全然意味ないんだよなあ。
東大生が本気で目指してる資格になんてここで威張ってる人間はカスリもしないからなあ。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 13:58:41.78 ID:3TwzfmCz0.net
>>910
まともな大卒なら真理。大学入試程度の英語知識がかなり劣化してもコツだけでリスニングで6割は簡単だし、リーディングも同様。
リーディングなんかはわからない問題はどんどん塗り絵して完走するだけで半分以上とれるよ。マークシート方式なんで適当でも回答はできる。リスニングもリーディングも消去法や明確なひっかけ選択肢回避とか出来る。
大雑把にいうとテクニックだけで500点はとれるよ。
高卒やFランだと基礎力がないからテクニックだけじゃ500点は無理だと思うけどね。

912 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 14:06:47.80 ID:IRvWsl8/0.net
>>911
無理って..知識ほぼ0からでも勉強方法を教わって300時間勉強したら行くでしょ
例えセンスがなくても500時間したら9割の人は行くと思うわ

913 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 14:07:59.19 ID:IRvWsl8/0.net
すまん読んでなかったわ。
テクニックって何を指すんだ?

914 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 14:14:30.82 ID:3TwzfmCz0.net
>>913
リーディングなんかはNOT問題やimply問題を捨てて適当にマークして取れる問題に時間温存すればOK。
リスニングは使い古された方法だけど先読みすればスコアは安定する。P2の難問は無視して適当にマークしてP3やP4の先読みに力を温存するといい。
リスニングで体力消耗するからリーディングでガス欠にならないように体調を整えること。前日の睡眠は大事だよ。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 14:15:29.44 ID:g7Ls7KUW0.net
実際東大の英語って大量の英文が出てきてそれを速読して処理する能力がいるから、かなりトイックと相関性があると思う。

916 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 14:24:33.07 ID:IRvWsl8/0.net
>>914
なるほど、リスニングの34はしてたけど
リーディングは捨てるという選択肢があるのか
何とか完走できるから関係なかったわ

917 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 14:36:29.79 ID:V6BsAXrZ0.net
東大入試の英語は以前赤本の派生本みたいので通勤の電車の中で25年分読んだよ
時間内に正確に解こうとするとけっこう大変だぞ
難解とは言わんが、少なくともTOEICとは比較にならん

まーTOEICの方は楽勝に解くには大学受験の倍くらいの語彙が必要なのは確かだけど

918 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 15:44:44.95 ID:9hLts1Bca.net
1000本ノック買ったけどいいね
まさに欲しかった文法書だわ
語順で決め打ちするルールって
forest読んでも書いていないよね
実践的で凄くいいわ

919 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/16(土) 16:15:54.55 ID:c+/wlfLMi
アビメは今日は来ないね。来週の月曜日か火曜日になりそうやね。
IIBCも年末なんで忙しいやろうな。

920 :名無しさん@英語勉強中:2017/12/16(土) 16:24:19.67 ID:c+/wlfLMi
>>916
自分は前日に8時間寝て、当日はレッドブルとユンケル皇帝液を1時間前に
飲んでいます。頭は冴えるし、かなり集中できます。しかし、翌日はかなり
ダルくなりますが。。。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 16:04:37.99 ID:3TwzfmCz0.net
>>918
P5をバリバリ読む事でP7を読むスピードを高速化できないかとでる1000をやり込んだり、
澄子の1000本ノックも多読用に使うといいと思う。
1000本ノックも一気読みすれば多読だから。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 17:57:43.20 ID:u2dmVE4Cd.net
>>917
まあ、俺、東大卒だけど、645点のクソ雑魚だけどな。
1月は900点目指して、正月も頑張るわ。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 20:11:06.28 ID:4b92a5IiH.net
>>917
>まーTOEICの方は楽勝に解くには大学受験の倍くらいの語彙が必要なのは確かだけど


まじか?
知らなかった。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 20:20:54.95 ID:Gx8cTvwQ0.net
いま新形式リスニングと900点特急を交互にやってる。
特急シリーズがなかったら、TOEICの勉強はこれほど気軽にできなかっただろうな。
特急シリーズみたいな1頁1問の軽い本があるからこそ、
気が乗らない時でも勉強できる。
TOEIC公式本みたいな大きくて厚い問題集しかなかったら、
勉強するのにかなりの気合いが必要だったろうな。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 20:23:19.15 ID:IRvWsl8/0.net
慣れたらそうでもないと思う
慣れたほうがいいともおもう

926 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 20:47:38.95 ID:itGn1NcS0.net
>>922
900以下なら似非東大

927 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:02:00.93 ID:+sm69fyyp.net
>>926
http://toeic-town.net/university-toeic-ranking/

928 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:16:39.21 ID:3TwzfmCz0.net
>>922
惰性でやると効果が落ちる。
飽きないようにやり方を変えてみたら?
Part2の様な短文は日ー英の瞬間英作文やるとか、長文のPart3はパラごとに逐次通訳(英語を一時停止して日本語に即訳す)もたまにはやるといい

929 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:38:21.05 ID:HmcmeifLM.net
Part2,ができないから公式丸暗記すれば効果あるかな?

930 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:39:09.63 ID:PULlpn1da.net
>>927
東大で688点か

931 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:41:08.72 ID:IlcHuq3p0.net
>>929
ない

932 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:43:26.20 ID:UvcC/UuLM.net
p2は洋画100本くらい見たら何も考えなくても27/30取れる

933 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 21:59:49.43 ID:1WUK+YKtH.net
>>931
>>932
おめえら嘘つくな

>>929
公式丸暗記やろう。3冊6回分やれば十分だと

934 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:03:46.28 ID:V6BsAXrZ0.net
映画はレンタル店で選ぶのが面倒だから
大量に見るならドラマがお勧めだよ

シーズン5とか6とか続いてる作品なら2つも見れば100巻になる

935 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:05:40.17 ID:IRvWsl8/0.net
Part2は1番難しいから公式で慣れなければならない
俺が思うに難しいのはたいてい問題が悪い

ドラマって時間効率悪い気がするわ
TOEICの勉強はTOEICに関連するのものをやったほうがいいと思う

936 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:18:15.48 ID:yd1tMDa8H.net
ドラマは息抜き。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:45:07.72 ID:3TwzfmCz0.net
>>929
暗唱するまでやったなら、変化をつけて負荷をあげたら?
和訳みて瞬間英作文とか、
英文流して、パラグラフごとにとめて逐次通訳、最終的に全文流して、同時通訳とか
Part3、4の英文を、1.5倍スピードで高速音読するとか

938 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:58:13.42 ID:3TwzfmCz0.net
>>929
Part2がリスニングパートに中でも実は一番難しいよね。純粋に聴くチカラを問われている。
会場のスピーカー音が悪いと短文だけにもろに影響する。
Part3-4は文脈から回答を選べるし選択肢は書いてあるから選びやすいけど、Part2は選択肢も聴き取りだからやっかいだしやりがいがある。

939 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 22:58:28.83 ID:IRvWsl8/0.net
>>937
なんで日本語に訳すの?

940 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 23:05:39.08 ID:3TwzfmCz0.net
>>939
俺の体験談でいうと言語野に刻むのが完了すると、パッと道が開けるようにネイティブの声がつかめるようになる。TOEICぐらいのスピードだと単語レベルで字幕みたいに把握できるようにはなる

941 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 23:07:34.17 ID:UvcC/UuLM.net
>>934
俺はドクターハウス約100話見た。普通に面白かったリスニングp2ほぼパーペキになるし一石二鳥だったわ

942 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/16(土) 23:22:21.17 ID:3TwzfmCz0.net
>>566
留学とか興味ないよ。それより実ビジネスだよね。社費では家族帯同で海外駐在させてもらってるし感謝してるよ。仕事や生活の中で英語使うのが一番身につくよ。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:15:44.76 ID:rOkw9cpz0.net
>>917
東大のリスニングは2回読んでくれるし、メモも取り放題だし、それほど悩む選択肢もないので、むしろ楽かもしれません。ただし、動物園の歴史、市場取引の移り変わり、ある番組についての二人の会話、のようなジャンルから出ます。

TOEICのリスニングの方が明らかに鬼だよ。

944 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:34:42.04 ID:PymQio8xM.net
>>942
いきなり自慢してくんなカス

945 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:39:21.88 ID:rOkw9cpz0.net
>>944
おっとこれからインドの取引相手とネット会議なんで失礼するわ

946 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:39:53.29 ID:/B97Qryq0.net
ワッチョイW 3241-2ztt

この連投基地外はコピペ基地外なので
NGワード登録しましょう

947 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:46:19.15 ID:/B97Qryq0.net
>>922
大学卒業してその程度なら東大も糞もねえな。
大学時代でダメになったわけだ。
受験勉強なんて2-3年だろ。
大学4年で英語力をダメにしたら振り出しに戻っている。1月で900とかまず無理だろうな。

948 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:48:44.33 ID:PymQio8xM.net
>>945
頑張れ社蓄

949 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:49:43.70 ID:rOkw9cpz0.net
>>947
800点を大袈裟に考えてもしょうがない。
ある程度はテクニックで800点は取れるから。
ざっくり2割間違えても800点クリアだし。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:51:32.12 ID:rOkw9cpz0.net
>>948
管理職の条件とかあるが、TOEIC義務づけられている会社は業務で英語使うから課せられているのよ。おわかり?

951 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:53:13.38 ID:PymQio8xM.net
おっと5ちゃんで煽りとかもう時代遅れだよオジサン

952 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 00:59:36.80 ID:rOkw9cpz0.net
>>951
学生ちゃんはともかく社会人は、仕事で英語使う英語話す必要があるからTOEICで確認しておくのじゃないのかな?
仕事で英語使わないのに英語勉強するほど無意味なことはないからね〜

953 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:03:59.53 ID:m369jHgj0.net
PART2は初心者の得点源、上級者の失点源。

PART5も同様。

954 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:05:50.80 ID:PymQio8xM.net
p2は2,3問寝てしまう問題があってそこが落ちる

955 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:22:35.15 ID:/B97Qryq0.net
リスニング全体で2-3問落としても、495満点取れます。
Part2ばっかり着目しても無駄。Part3-4が完璧なのかよと問いたいね。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:23:18.69 ID:MhL0s2Tl0.net
>>952
意味のないことなどないというのに、逆もいえるが
頑張って

957 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:26:21.39 ID:/B97Qryq0.net
>>952は過去レスをコピペしている連投基地外


ワッチョイW 3241-2zttは連投基地外で
コピペしているだけなのでNG name登録しましょう

958 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 01:27:47.39 ID:/B97Qryq0.net
連投嵐注意しましょう

ワッチョイW 3241-2zttは連投基地外で
コピペしているだけなのでNG登録しましょう

959 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 07:37:34.99 ID:E9CwLONU0.net
コピペだろうが、>>952はちょっと考えさせられた

自分はプライベートはけっこう色んな分野コツコツ勉強するのが好きな性質なんだけど、
1つとして仕事に結びついてはいない、完全に趣味だけの世界
まだ40なのに引退後の準備に近いw

960 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 08:19:25.23 ID:rMaNN5K20.net
>>949
素点8割だと730ぐらいだよ

961 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 08:58:24.87 ID:f8Q3psN/r.net
公式認定証が届くのは明日?
前回よりすごい伸びたからアビメ見るのが楽しみ

962 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 10:32:10.17 ID:x8SjZedwa.net
>>952
リスクマネジメントの一環やね
頭をクリアに保つのと自信の維持
のため自分にとっては常に勉強は
必要で、勉強の対象が今は英語
って感じやね

963 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 10:51:07.57 ID:QqjmddgK0.net
DVDで一発合格!

964 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 10:58:27.58 ID:8K7QrJQl0.net
ジブリタイトルを組み合わせて1番面白い奴が優勝
歴代優勝作品
第12回「借きんぐらしの猫ひろし」
第11回「平成なまポ合戦こウもと」
第10回「崖の上ナウ」
第9回「ドウテーハ豚かウシですませば」
第8回「崖ぐらしのハリーポッティー」
第7回「アリエなィ豚の動き」
第6回「山田君のティんぽこからトロトロとエッティなものが」
第5回「山田なりの恩返し」
第4回「パンとタマゴですませ」
第3回 「天空山田返し」
第2回 「豚トロ」
第1回 「耳が聞こえる」

965 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:09:31.53 ID:osf2X0Xu0.net
自分なりに思う事なんだけど、当たってる?

@リーディングは、アルクらが出している問題集ほど単問でみれば難しくない
APart2は、「同音・類似音の引っかけから消去法をとる」という手が通用しにくくなっている
BPart3は、先読みしすぎるとパニクッて落としかねない
CPart4は、「3問中1・2問を先読みして3問目を流れから判断する」という手を取れば、面白いように3タテできる

DPart6が明らかに地雷と化していて、テクニックだけでなくちゃんと文脈全体を読まないとなかなか獲れない
E181〜200の一節あたり5問ある大関門は、後のパッセージと問いから見た方が効率的な場合もある?

966 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:13:29.20 ID:3fxQFuLca.net
発表1月3日じゃないよな、多分ETSの人おやすみとってるだろうし

967 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:43:51.93 ID:rOkw9cpz0.net
>>946おめえこそ真の荒らしだ。
脳に障害があるとしか思えない罵詈雑言の連投。
悪事の限りをし尽くした外道の数々を晒しあげておく
 
>>738 >英検一級の単語いるとか大嘘。ウンコ食って死ねよ。
>>740 >まだ英検一級単語かよ。ウンコ食って死ねよ
>>755 >英検一級のウンコ野郎はウンコ食ってろって
>>768 >ウンコ食ってろって
>>795 >リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け
>>812> 通勤の行き帰り全部聞いて入れば白痴でも聞き取れるわ

968 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:44:33.53 ID:rOkw9cpz0.net
953もついでにNGID登録してスッキリ

969 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:45:10.62 ID:rOkw9cpz0.net
>>958NGワード登録作動中であぼーん

970 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:46:49.78 ID:rOkw9cpz0.net
>>958
通報してスッキリ。
不正行為は撲滅。
正義は我にあり

971 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 11:48:33.09 ID:BngjnI+j0.net
>>965
今年970(L495)取ったから簡単にアドバイスするけど、リスニングのPart3と4はさらっと先読みしてる
あくまで内容を何となく推測するためにやってるからしっかりとは読まないな
リーディングの後半は昔と比べると精読しないと正答できないような問題が増えたので文章を読み終えてから問題に移るよ
ちゃんと読みながら解いても10分は余るからその時間でPart5の見直ししてる

972 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:02:29.14 ID:E9CwLONU0.net
>リスニングのPart3と4はさらっと先読みしてる
>あくまで内容を何となく推測するためにやってるからしっかりとは読まないな

この「しっかりと読まない」は次のうちどの理由でそうしてる?

a)次のナレーションが始まるまでに全て読み切ることができないから
b)読み切ることはできるけど、2〜3秒でもいいから休憩し聴くことへの集中力を回復させる
c)それ以外

973 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:07:05.82 ID:9MT5k1SGr.net
なんかコピペ連投キチガイがついにキレててこわい・・・

>>971
Part3&4は3問とも設問は確実にすべて目を通すようにして、選択肢は名詞と動詞とかキーワードだけ拾って解答根拠の部分が流れたらチョイ塗り、読み上げ文が終わったら3問ちゃんと塗って次先読みって感じでやってた
問題と解答すべて先読みして1問ずつしっかり塗ってたら絶対途中でリズム崩れちゃう
リーディングは時間内に全問解くのは諦めて正答率上げることを意識してたわ…時間余るなんてすごいな

974 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:09:37.50 ID:9MT5k1SGr.net
選択肢はちゃんと読んでおかないとどこを意識して聴かなきゃいけないか分からないから必須だと思う

975 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:10:48.63 ID:/B97Qryq0.net
連投嵐注意しましょう

ワッチョイW 3241-2zttは連投基地外で
コピペしているだけなのでNG登録しましょう

976 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:17:23.65 ID:/B97Qryq0.net
>>973
太い芯のマークシート用シャープペンシルとかいい感じに丸まっている鉛筆で一往復で塗り潰せるようにしています。
ちなみに完全に塗りつぶさずともマーク読み取りは問題ない。
ナレーション途中で一問一問塗りつぶせます。

977 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 12:19:25.32 ID:/B97Qryq0.net
>>974
ナチュラルにリーディングスピードが早いのだろうな。読み返しとかもなさそう。10分とか模試でも余ったことないな

978 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 13:06:36.19 ID:eydFAp89H.net
>>972
ID変わってるけど>>972
選択肢を全て読まずにキーワードだけ拾って出題内容を推測する感じ
それを2〜3問先まで読むようにしてる
一生懸命先読みするのは以前やってたけど、音声に集中できなくなるからやめた

979 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 13:19:13.84 ID:/B97Qryq0.net
上級者だとP7の最初の方で最初の1文が回答根拠の瞬殺問題あるから、数秒でマークしているのかな?

980 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 13:38:40.72 ID:E25s5l/3M.net
>>964
第一回にジワジワくる

981 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 14:39:46.86 ID:rOkw9cpz0.net
>>978
先読みできるようにならないとスコア上がらないよ。
先読みしなくてもいいのは満点レベルの上級者

982 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 14:43:36.90 ID:eydFAp89H.net
今年7月に受けたL495R475のアビメがこんな感じ
http://i.imgur.com/HADNfIO.jpg

半年〜1年くらい文法勉強すれば990に届くかなって感覚はある
文法の穴を埋めるのはなかなか厳しい

983 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 14:52:50.26 ID:rOkw9cpz0.net
>>979
P5のスコアとるだけならそれでいいよ。本番はこれは秒殺問題だと思えば秒殺して時間を稼ぎましょう。

俺が言っているのは普段の勉強で秒殺ばかりやっているとでる1000の意味が半分くらいなくなるということです。1周目は秒殺でいいけど、
2周目以降は全文読みしてP5の英文がスラスラ読めるようになればP7読みも楽になるということです。P5で出てくる単語や表現はP7でも出るので。同じテストだから当然だけど。

984 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 15:01:51.42 ID:HArGTPFLa.net
これでL485、R435だった
>>982よりもLは出来てるはずなのに満点じゃないのが謎や
https://i.imgur.com/qiaAnj6.jpg

985 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 15:12:29.22 ID:5INjzAwLM.net
私(LR465の930)もpart3,4は設問だけは目を通すけど選択肢は読まない。
変な情報が入るとかえってわかりにくくなるから。

part7は設問すら先読みしない。
問題文を最初から最後まで読んでから設問にうつる。
だいたい5分余るくらい。

>>965みたいな人は難しく考えすぎでは?

986 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 15:16:46.94 ID:SaGADzIBH.net
>>984
平均正答率が俺が受けた時より高く出てるせいだと思うよ
問題が簡単だったか受験者に上級者が多かったかのどちらかが原因

987 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 15:19:40.10 ID:HArGTPFLa.net
>>986
これ10月で台風の日だったんだよね
ここでも点数低く出るって言われてたのに900でたからそんな事ないじゃんって思ってたけど、こうやって比較してみるとその通りなのかな

988 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 16:26:21.11 ID:s7LNOzyd0.net
自もLR共に先読みは全くしない
読むと、気になって均等に聞けなく/読めなくなってストーリーにならない感じ
図表問題だけはさすがに先に見るけど、TOEICの設問に答える程度に必要な深さなら
十分頭に入るでしょって感じ
結局、いままでさんざん言われているように本人の得意/不得意な部分に依存して
○○がベストとかはないんじゃないかな

989 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 16:53:23.82 ID:+45YPRJgr.net
リーディングは分かるけどリスニング先読みしないのは非効率

990 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 17:04:24.81 ID:8K7QrJQl0.net
俺はLのパート3、4は究極の先読み型で挑んでいる
全設問と全選択肢を全速力で3回繰り返して読む
読むのが間に合わなくて放送が始まっても音声聴きながらとにかく選択肢を3回読み切る
この方法でL495ゲットした

991 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 17:40:17.13 ID:3Aj8lDOcH.net
マルチタスク型は先読みでもリスニングを阻害しない。俺も先読み優先。
先読みなしでも聴き取れないところは聴き取れないから先読みで回答率あげる

992 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 19:38:26.61 ID:8K7QrJQl0.net
マルチタスクも苦手だけど、それ以上にリテンションの方が苦手だから止むを得ず先読みに徹している

993 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 22:39:49.00 ID:RbQ4JHA/p.net
オレはマルチンタスクだけどお酒が入ると勃たなくなる場合がある

994 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 23:58:28.41 ID:naIF0qu00.net
女はマルチタスク得意だよな

俺の嫁なんて乳首とマンコのオナニーしながらフェラを上手にできるからな

995 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/17(日) 23:59:22.95 ID:naIF0qu00.net
すんげー糞みたいな書き込みで990点満点を踏んだ爽快感

996 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 00:32:22.03 ID:klf4pdN80.net
ふうん

997 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 09:14:11.94 ID:dOASI4yr0.net
次スレは?

998 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 09:19:56.91 ID:PSelj+qX0.net
次スレ

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ273
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1513556360/

999 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 12:11:58.69 ID:JzRXD17Xr.net
おつ
そろそろ公式認定証届くかな

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 14:12:12.43 ID:ljd/qE7o0.net
公式認定証は明日か?

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 20:47:32.31 ID:kw4L62/f0.net
東大でも学部生は平均680くらい
がり勉すれば馬鹿でも受かるから東大だから頭がよいってことにはならないてことだな

1002 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 20:48:22.71 ID:kw4L62/f0.net
>>1000
今日発送だから明日だね

1003 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 20:49:00.00 ID:kw4L62/f0.net
大学生平均スコア Total 445点(Listening 249点 Reading 196点)
大学院生平均スコア Total 524点(Listening 282点 Reading 242点)

1004 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/18(月) 20:49:16.79 ID:kw4L62/f0.net
次スレ

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ273
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1513556360/

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200