2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ272

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 20:18:14.63 ID:KiY6kyrad.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました
ゲロ助、ニューマン及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲロ助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ270
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1511214228/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ271
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512680138/

623 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 06:50:18.69 ID:Kpwm90bu0.net
>>620
TOEIC対策しても700くらいで伸び悩む奴はセンター英語レベルで穴があるもの。
センター英語7割以下だとまずい。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 07:01:17.35 ID:s+jXHq4QM.net
>>621
今でもそれで丸暗記できますか?

625 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 07:30:02.28 ID:dz88RbN30.net
>>447
それ前スレの俺へのコメントと一緒やん
コピペだろ?

626 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 07:30:28.09 ID:WmjPgf6dp.net
>>622
1.5割増しぐらいに難化してると思いません?

627 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 08:26:49.90 ID:j6phRQN4M.net
>>453
TOEIC特化の前にリーディング鍛えるべき
英文解釈と整序英作文一冊ずつ取り組むと構文解析が速くなる
すると読む速度が上がる
単語と並行して取り組むべし

628 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 08:45:02.31 ID:j6phRQN4M.net
>>515
韓国ハッカーズのリーディング10回問題集でもやりなよ

629 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 08:53:56.54 ID:efuRyNB7d.net
>>626
難化しているというよりすでに語学力を問う試験ではなくっている

英語を使った論理性や注意力を問うテスト

あれだとネイティブでも900点前後のスコア叩き出すやついると思う

Q『明日プレゼンがあるからプリントアウト手伝ってもらえるかしら?』

a トーマスは今ランチ中だから
b プレゼンは明日だよ
c ランチが終わったら手伝うよ
d プリンターは奥の部屋にあるよ

リスニングでもこんなふざけた問題ガンガンぶつけてくるしいい加減にしてほしい

630 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:25:08.73 ID:1sbIHigaM.net
>>629
その例でどこがおかしいかわからない。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:42:11.81 ID:aVSPHIho0.net
>>629
dなんだろうけどやりとりおかしいね

632 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:45:53.26 ID:YgQ7tyota.net
どうかんがえてもCだろ

633 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:50:17.52 ID:GP7xMMbiM.net
>>629
bcdどれでもいいなw

634 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:56:16.63 ID:YgQ7tyota.net
いやよくねーだろマジで言ってんの?
現実でC以外の返答がきたらこいつ頭弱いのかな?って思うぞ普通

635 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:57:02.56 ID:JIYLZ6sz0.net
Part2は、3択じゃなかった?

ん??正解あった??って思う選択肢の問題が出るようになったけど 
すべての選択肢が怪しいってのは、見たことがない
明らかに違うのが紛れてるから消去法で正解に導けるレベルじゃね??? 

636 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 09:57:06.69 ID:WR47s/0r6.net
文で見たらcだけどリスニングのあの一瞬だと迷いそうだな
リスニング力あってもボーッとしてたら間違えそう

637 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 10:16:50.98 ID:TMVJunB8a.net
>>634
実生活では確かにそうだろうけど
ぼんやり聴いてたら、これが日本語のテストでも戸惑うかも

638 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 10:59:36.85 ID:pnoVyNGJ0.net
今さらかよ…
昔からパート2はこんなんです

639 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 11:16:15.38 ID:M0uqXezNM.net
>>629
答えはbです

640 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 12:23:19.88 ID:gczhgZRup.net
a(俺は手伝う気ないけどトーマスなら手伝ってくれるかもよ。で、)トーマスは今ランチ中だよ。
d(手伝わねぇよ自分でやれやクソが)プリンターは奥の部屋にあるよ。

捻くれて考えればこれらも正解になるかもなw

641 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 12:26:37.12 ID:BM/TAqTV0.net
>>492のスコットランド訛りの英語を英語chatスレにいるアメリカンネイティブに見せたら30%〜40%しか理解できないって言ってた
国が違くてアクセントが違くてもネイティブ同士なら100%近くわかるもんだと思ったけど、全然そんなことないんだな
中々面白い発見だわ

642 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:16:30.79 ID:GMa558end.net
>>629
いや、それ以前に「叩き出す」の使い方に違和感が。

基本的に好成績を出す時に使う言葉なのではないかい?
叩き出すの語源から考えてもそうなんだが。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:20:13.36 ID:CYHYS6aer.net
アスペ問題はI’ll check right now的な選択肢あればそれが正解なのだよ

644 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:29:54.15 ID:29wALjk80.net
I dont know とかAsk誰々、等の責任ぶん投げ系も正解になるよ

645 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:51:33.27 ID:Kpwm90bu0.net
初見の長文にあったときthatが同格なのか強調なのか形式なのかとかすぐ判断してサラッと読める人いますか?ゆっくり精読すればわかるんですけど毎回そこで時間がかかってしまいます
こういうのも音読で力が付いてくるんでしょうか?

646 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 13:59:28.97 ID:Kpwm90bu0.net
Rの点が伸びない人は下記をやる!

○文法
初級:大岩 超基礎文法 R 300未満
中級:戸澤 ベスト400 R 300以上

○解釈
初級:肘井 読解のための R350未満
中級:戸澤 リンケージ R350以上

647 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 14:59:16.00 ID:JIYLZ6sz0.net
それって結構メジャーな参考書??

648 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:00:57.50 ID:R+VGO+MYp.net
>>646
読んだことないけど間違いなくそれである必要はないだろ

649 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:06:14.45 ID:LEHHaPM7a.net
>>629
お前ら、絶対dで答えるタイプだよな

650 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:15:28.39 ID:MJb4jIbr0.net
>>646
フォレストの前に、大岩のいちばんはじめやった方がいい。フォレスト辞書がわりに使うのに便利な英語日本語の索引がついているのだが、文法用語を全く知らないと索引引けない

651 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 15:15:47.14 ID:MJb4jIbr0.net
西の基本はここだは、英文読解の基本はここだという意味。英文法の基礎基本じゃない。西の本は解説文が短いし初心者向けじゃない。出来ないのこともあるし気にするなよ。
大岩のいちばんはじめをやって、金フレで単語覚えて、特急で文法問題解いてとやっていくうちに必ずできるようになる。根気よく続ければ大丈夫。
難関大学入試問題みたいな難問はTOEICでは絶対にでないので基礎基本が大事。

652 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 16:06:07.97 ID:aNv/SZDE0.net
リスニングは前の問題が耳に残って関連を求めてしまうことがある

653 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 16:30:59.01 ID:R+VGO+MYp.net
ややこしくする必要はないと思うんだがなぁ
素直な問題たくさんほしい

654 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 16:35:06.79 ID:MJb4jIbr0.net
>>653
センターより捻りはあるけど文法レベルが一緒なので大勢に影響はない。センター英語レベルあればビジネス用語突っ込めば受験生でも解ける。

655 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:15:45.37 ID:CYHYS6aer.net
Twitterとかで3ヶ月勉強して900突破しましたチョリーッスみたいな大学生とかいっぱいいるんやけどホンマなん?東大平均で670とかやのに

656 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:18:42.88 ID:MJb4jIbr0.net
>>655
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:22:55.86 ID:CYHYS6aer.net
>>656
やっぱできる奴はできるんやなあ・・

658 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:23:39.75 ID:sXstbGq+a.net
Forestを辞書がわりなんてヌルいこと言ってたら
いつまでもRは伸びない
長文を読むのに高校英文法は必須

Forestの通読を数回回すのは
高校英語サボった連中には避けて通れない道なんだよ
俺を含めてな

659 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:24:00.45 ID:5Sf/rMO7r.net
東大平均700は絶対あるやろ
周りみんな800超えがデフォやわ900超えも全然珍しくない

660 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:27:06.28 ID:MJb4jIbr0.net
>>659
いくら東大でも卒業済みのおっさんはそんなもんじゃねえの。受験の知識抜けているし。
出来る奴は大学1年からサクッとTOEIC高得点orTOEFLだからさ

661 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:32:54.59 ID:Kpwm90bu0.net
658
東大でもリスニングからきしダメな奴はいる。
東大二次にリスニングあるとはいえTOEICのレベルじゃない。ましてやセンター英語のリスニングなんぞ赤子レベルじゃ。

662 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:33:54.98 ID:R+VGO+MYp.net
勉強するやつらって1日15時間とかするからなー
俺は1週間×12時間ぐらいが最高だったけど
あんまりしないやつは1日しましたーで8時間ぐらいのイメージ

663 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:35:48.58 ID:MJb4jIbr0.net
>>661
センター英語のリスニングはレベル低いけど、一応満点取れればTOEICでも戦えるレベルではある。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:35:57.13 ID:5Sf/rMO7r.net
>>660
そらそうやけど東大卒のTOEIC平均とか調べようがないやろ
東大生の平均でいえば間違いなく800くらいあるで
入試の時点でよっぽど数学できるとかじゃない限り英語で70/120くらいは取れないと受からんし、ほぼ全員英語力は担保されてるで

665 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:36:01.98 ID:CYHYS6aer.net
ダイエットに要する時間が1日2時間。はやく痩せないと勉強できない

666 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:36:09.87 ID:Kpwm90bu0.net
TOEIC対策のぼったくり本より、大学受験向けの文法や読解本やった方が安上がり。尼で中古で買ってやる
フォレストは例文が幼稚なので飽きる。


○文法
初級:大岩 超基礎文法 R 300未満
中級:戸澤 ベスト400 R 300以上

○解釈
初級:肘井 読解のための R350未満
中級:戸澤 リンケージ R350以上

667 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:38:32.06 ID:Kpwm90bu0.net
>>664
ていうか東大生の大半はTOEIC無視しているよ。
官僚になる奴は公務員試験だし、民間への就職は楽勝なのでTOEIC不要。
受けている奴はむしろできない奴かもね。
留学する奴はTOEFLだし

668 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:38:35.36 ID:1t0E6Bsw0.net
>>659
東大平均680とか見た
広島大医学部一年の平均630ってのも結構前に見たし、そもそも海外生活2年以上で705ぐらいって公式データである
そもそも英語教師でも700超えない方が多数派

669 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:40:54.32 ID:5Sf/rMO7r.net
>>661
東大英語は4分の1がリスニングやしからきしダメやと厳しいで
長いし難しいけど問題文先に読めるしほとんど択一なんやからいけるやろ
自由英作文とか要旨論述とかの方がしんどいから

670 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:41:15.84 ID:Kpwm90bu0.net
東大でも理系だと理数が鬼のようにできて英国ダメはいるからな。文系なら英語は担保されている。
文1や文3ならTOEICいいんじゃね?

671 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:43:00.51 ID:Kpwm90bu0.net
英語教師で700超えねえのは駅弁の馬鹿教育学部だからだろ。広大医学部や東大の精鋭と一緒にしたら失礼や

672 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:45:02.65 ID:5Sf/rMO7r.net
>>667
就活近づいたら数週間〜1ヶ月対策してキッチリ800〜900取るんやで
ちなみに国総でもTOEIC加算あるから受けといた方がオトク

>>668
医学部は知らんけどセンター9割取ればだいたい入れそう
2次は共通問題でそこまで難しくないやろし

673 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:47:02.06 ID:Kpwm90bu0.net
東大のリスニングは2回読んでくれるし、メモも取り放題だし、それほど悩む選択肢もないので、むしろ楽かもしれません。ただし、動物園の歴史、市場取引の移り変わり、ある番組についての二人の会話、のようなジャンルから出ます。

TOEICのリスニングの方が明らかに鬼だよ。

674 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:48:58.27 ID:A71tknahr.net
>>670
センター9割として2次の合格ラインは理1理2ともに240/440くらいでしょ?
英語50国語30しか取れなかったとしても数学80理科80で受かるけどそんな取れる奴まずいないって

675 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:49:00.72 ID:Kpwm90bu0.net
>>672

流石やな。要領良くテストの点取るのは東大生の特質だな。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:50:26.44 ID:Su9y77j8r.net
一橋は学内の英語試験TOEFLだってね

677 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:50:33.98 ID:Kpwm90bu0.net
>>674
理系には数学や物理の化け物いるからな。

678 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:56:03.18 ID:u1bKq5Qrr.net
むしろ文系より理系の方が平均高そう
英語論文読んだり英語で研究発表したり普通の文系よりよっぽど英語に触れる量多いし

679 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:57:20.76 ID:MJb4jIbr0.net
>>678
そいつは英語の本当の勉強をめちゃくちゃやっている。
姑息なTOEIC対策じゃなく本格的に学んだ奴が900点以上になる方が英語力診断テストとしてあるべきものだろうな。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 17:59:17.76 ID:GvQzFfPHM.net
>>645
その点について、音読は無意味
解ってない品詞を音読では意識できない
やはり英文解釈系やるしかない
パターンをたくさんインプットするには英文解釈教室は名著でコスパ最高レベルだと思うが、人を選ぶ本なのもまた事実

681 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:01:45.64 ID:MJb4jIbr0.net
>>680
英文解釈って理屈は覚えるけどシナプスは強まらないです。だから即答できないし、聴けないわけ。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:02:32.19 ID:GvQzFfPHM.net
>>676
むしろそのほうが清々しい

683 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:04:38.66 ID:mc0b3EQ1r.net
英文解釈の本一冊もやったことなくてR440だけど、英文解釈って何やるの?
文構造とかは文法覚えれば普通に分かるよね?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:07:23.60 ID:MJb4jIbr0.net
>>683
ポレポレ無駄。あんな倒置文や省略とかTOEICには出ない。もっと素直なセンター試験レベルの構文だけだから語彙力鍛えればいいだけ。
ただし知っているだけじゃなく、パッと意味がわかるレベルまで極めないダメなの。
大学入試みたいに難しい構文をじっくり時間かけて精読するお勉強は無駄。
Part7なんかそもそも英文和訳要らないので英語のまま情報をとって設問に回答するだけだからね。大学受験的な英文和訳の参考書や問題集は有害です。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:08:30.94 ID:JIYLZ6sz0.net
1億人の英文法だけは、文法書としてイマイチ 

なんであんなに高評価なんだろうか・・・・
著者が軽い感じも読んでいて腹が立つ  ホント金の無駄だった。

686 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:09:13.17 ID:GvQzFfPHM.net
>>681
使い方次第でしょ
構文解析の習熟が英文解釈系の目的だと考える
習熟により解析スピードが高まり、あなたの言う即答に繋がる、と思うよ
だから和訳は作らない
まずは英語リーディング教本から入って、練習は英文解釈教室、ってのがいいと思うが、まあ異論はあるわな

687 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:18:22.06 ID:GvQzFfPHM.net
>>683
そういう人は珍しいと思う

算数で例えてみると、
7桁の素数2つを掛けた数を問題文だとする
文法はその素数
最初から使う文法教えてくれれば簡単に文構造は分かる
掛け算も簡単にできる
でも7桁素数の素因数分解は容易ではない
英文もそれに近いものがある、と思う

688 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:20:09.56 ID:GvQzFfPHM.net
>>687
7桁素数同士の積の素因数分解、ね

689 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:27:29.69 ID:Z9AurVzmd.net
>>688
そんなの暗算で解ける人間居ないでしょ。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:47:28.24 ID:GvQzFfPHM.net
>>689
暗算とまでは言ってない
できるかできないかの話

691 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 18:51:41.69 ID:a/Ixtg2t0.net
へー英文解釈という概念があったのか
読んでみるわ

692 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:03:36.97 ID:aBpj4qZ40.net
英文解釈とか難しいこと考えられる人は
TOEICなどさっさと卒業して
TOEFLとかもっと難易度の高い試験に移行した方がいい。
この試験はそこまで求められるものじゃないから。

趣味か何かでどうしてもTOEIC受けたいならともかく。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:10:23.18 ID:CYHYS6aer.net
リスニング選択肢の先読みが2問しかできないんやが3問読むのに読取スピード1.5倍速にせなあかんのやがどうやんのこれ

694 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:11:58.29 ID:GvQzFfPHM.net
>>692
900取っておくとイロイロメリットあるんだよ

695 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:14:12.30 ID:a/Ixtg2t0.net
>>693
英語を日本語に訳してる?
設問はほぼテンプレだから何回かしてたらパターン覚えて早く読めると思う

696 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:17:25.94 ID:pnoVyNGJ0.net
2017 一橋大学法科大学院合格者toeic平均スコア

未習者 751.6
既習者 702.3

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam

697 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:17:59.91 ID:pnoVyNGJ0.net
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

698 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:18:39.90 ID:CYHYS6aer.net
>>695
ああそういうことか。ありがとう。日本語に訳してるわ

699 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:20:23.42 ID:SiN0kClwa.net
>>697
こう言うのって受ける人は当然英語好きな人がほとんどだろうから
全体の平均はもう少し下がるんだろうね

700 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:27:59.59 ID:pnoVyNGJ0.net
広島大学 入学直後 新入生全体平均点 TOEICIPテスト平均点 990点満点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf
2014年度 496.9点

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h27-1.pdf
2015年度 493.2点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h28-1.pdf
2016年度 490.1点 

http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h29-1.pdf
2017年度 509.8点 

医学部は600後半

701 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:45:04.25 ID:1t0E6Bsw0.net
>>700
医学科は平均664.7だったか
全員のデータを包み隠さず公表してるのはやっぱり広島大だけなのかな
貴重な資料だ

702 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 19:48:35.11 ID:nUsQkwJpr.net
そもそも大学全体で受けたりしねえしな東大とか

703 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:02:45.50 ID:Kpwm90bu0.net
>>684
おいコピペ野郎。
それ書いたの俺だぞ。真似するな糞野郎

704 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 20:07:14.66 ID:Kpwm90bu0.net
(ワッチョイW 9f41-+8V/)
ID:MJb4jIbr0

おいコピペ野郎
俺のコメントを勝手に盗むな。

お前のことずっと見てるからな
てめえぶっ潰す

705 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:17:57.56 ID:MJb4jIbr0.net
>>703
Part7は英文和訳いらない代わりに、現代国語みたいな意味取りや正誤問題なのだから、TOEIC独特な問題の癖になれないとスコアはとれないの。英文和訳ばっかりのポレポレや英文解釈教室とか無意味。
むしろ現代国語の問題集でもやって文章の意味取りの練習した方がましかな。

706 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:23:03.94 ID:MJb4jIbr0.net
>>93 NGワード登録作動中であぼーん

707 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:24:19.28 ID:MJb4jIbr0.net
703連続あぼーん

708 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:24:42.68 ID:MJb4jIbr0.net
704連続あぼーん

709 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:30:47.24 ID:a/Ixtg2t0.net
喧嘩するなら英語でしてくれ
変な英語使ったら指摘するからな

710 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:38:12.06 ID:UlVwoKpaF.net
>>701
対策なしなら医学部ですらそんなもんだね
対策したなら700から800は簡単だろう
広島大の医学部は少し前なら東大理一レベルでしょ

711 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:48:11.30 ID:H2QZ6bV60.net
>>683
TOEICには必要ないけど、ぱっと見文構造がわかんない文をどう読み解くかって話
まあやっぱ英文解釈教室かな
冠詞を名詞句の手がかりにする話とか割と役に立った記憶があるなあ
誰かが書いてるように訳出に関する解説も多いけど、初めからそんなとこは読んじゃいない
面白いのはそれ以外の部分

712 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:51:13.63 ID:XFSRFoAXF.net
英文解釈教室昔読んだけど今やる意味はあんまりないなー
大学受験ですら使わない

構文分析が複雑な文は悪文だな

713 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 21:57:03.30 ID:MJb4jIbr0.net
>>711
Part7は英文和訳いらない代わりに、現代国語みたいな意味取りや正誤問題なのだから、TOEIC独特な問題の癖になれないとスコアはとれないの。英文和訳ばっかりのポレポレや英文解釈教室とか無意味。
むしろ現代国語の問題集でもやって文章の意味取りの練習した方がましかな。

714 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:03:26.77 ID:a/Ixtg2t0.net
>>713
君、アドラーでも読んだら?

715 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:05:46.76 ID:gCDFWTQ7M.net
>>676 ITPか?早稲田の政経も年に一度受けさせられるよ

716 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:07:00.38 ID:XFSRFoAXF.net
大学の時トフルのスコアだしたら授業免除になって英語クラスの友達ができなかったわ

717 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:44:09.69 ID:MJb4jIbr0.net
>>667
たしかに官僚になるならTOEFLの方がいいと思うね
国費留学で海外大学院に留学する時いるでしょ

718 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 22:56:37.33 ID:dz88RbN30.net
そうか
TOEFLはITPあったな

719 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:08:02.83 ID:Kpwm90bu0.net
長文読解とかやる必要ない。
単語覚えて文法覚えて英文解釈を短文で鍛えていれば長文読めないことないから。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:08:46.05 ID:Kpwm90bu0.net
(ワッチョイW 9f41-+8V/)
ID:MJb4jIbr0

おいコピペ野郎
俺のコメントを勝手に盗むな。

お前のことずっと見てるからな
てめえぶっ潰す

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:12:35.08 ID:MJb4jIbr0.net
>>720
自動的にあぼーん、 馬鹿だなこいつ

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:13:54.29 ID:wFeDwLHG0.net
俺辞職して、無職だからTOEIC短期セミナー行く予定。1月も受験申し込んだ
人柱になってみたいから、誰かオススメのセミナー教えてくれないか?
1ヶ月以内で、20万円までなら出せる

総レス数 1005
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200