2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ272

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 20:18:14.63 ID:KiY6kyrad.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました
ゲロ助、ニューマン及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲロ助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ270
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1511214228/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ271
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512680138/

721 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:12:35.08 ID:MJb4jIbr0.net
>>720
自動的にあぼーん、 馬鹿だなこいつ

722 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:13:54.29 ID:wFeDwLHG0.net
俺辞職して、無職だからTOEIC短期セミナー行く予定。1月も受験申し込んだ
人柱になってみたいから、誰かオススメのセミナー教えてくれないか?
1ヶ月以内で、20万円までなら出せる

723 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:18:34.85 ID:MJb4jIbr0.net
>>722
時間短縮なら専門塾もあり。特に大学受験で英語サボった奴は有効。
大学受験期に予備校や家庭教師大金払ったくせに、TOEIC専門塾否定する奴の方が謎。

724 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:22:54.08 ID:dz88RbN30.net
>>722
TOEICセミナーにお金使うならフィリピンに短期移住したらどうだ?

725 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:30:30.45 ID:wFeDwLHG0.net
>>724
それは時間も金も無駄だと思ってる

726 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:33:53.38 ID:MJb4jIbr0.net
>>725
いやいやその努力無駄じゃない。
言語野に刻んでいる過程だと思うので進行中だし絶対無駄じゃない。
反復を繰り返せばしっかり刻まれるから道は開く。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/13(水) 23:42:22.33 ID:SiN0kClwa.net
どのみちスクール通うにしても一ヶ月じゃ短くない?
中級者が900目指す足がかりを少し教わるくらいしか出来ない気がする

728 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:03:00.45 ID:bzxLS+z40.net
TOEIC短期セミナー行くなら良い参考書、過去問を繰り返し徹底的にやったほうがいいんじゃない??

一人で勉強してるとやる気が出ないとかなら別だけど

729 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:20:27.81 ID:4xzxZQzfp.net
セミナーってそこそこのやつがリア友作りに行ってるイメージしかないw
セミナー講師が歌ったりしてるらしいが

730 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:23:34.61 ID:0BH4Bv+G0.net
ここのTOEIC900点コースに行きたいと思ってる。
http://www.presence.jp/toeic/900.html
ただし「TOEIC 750点以上、かつリーディングセクションで380点以上」であることが申込の条件なので、
705点の俺はまだ申込できない。

代わりに勤務先で、花田徹也の「TOEIC730点コース」↓受講させてもらえることになったので、行ってくる。
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/41568/
730と言わず、この講座で750取れる力がつけばいいんだが。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:39:05.34 ID:yehHKflU0.net
>>722
すみれ塾

732 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:42:55.48 ID:fqxOHUo50.net
Rは大学受験みたいなしっかりした対策が必要だが
Lは公式問題集の音源徹底的に聞き込むだけで
割と楽に400くらいはいく気がする。

ただ、TOEIC声優の声「しか」聞き取れない無能になる可能性ありw

733 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:46:21.89 ID:VNhG2iFC0.net
>>730
お前が何年か努力して燻ぶってその点数なのか知らんが、塾は大したもの得られないから期待するなよ
1級レベルの単語ある程度覚えて、文法使えて、文構造を高速で解析して、1.4倍速とはいえ非常用に聞き取りやすい音声理解出来りゃ、900取れるよ
逆に900なんてその程度

734 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 00:58:38.10 ID:14lOsqya0.net
俺が読んだTOEIC本では公式問題集6冊を15回以上繰り返して900以上取ったと書いてあった

735 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 01:06:56.93 ID:0BH4Bv+G0.net
>>733
はい、あくまでも塾は補助的に使うもので、勉強は基本自分でするものだと思っています。
1級レベルの単語って、どうやって覚えればいいでしょうか?
英検1級用の単語集買ってきて最初の方だけでもやればいいのか、
それともTOEIC用の金フレとか公式問題集とかに出てくる単語を覚えればいいのか。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 01:33:52.05 ID:4xzxZQzfp.net
>>735
そいつはエアプセンターマンだ危険だぞ

セミナー行くならセミナーのやり方に合わせることになるんじゃないか?
900点どうやってとったらいいですかってメールで聞いたら教えてくれるでしょ

ついでに俺は音読、多読、至高派

737 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 03:53:49.89 ID:KJ5g/PGAa.net
https://youtu.be/bmKOW46LaGo

上で英語の聴き取りの話題出てたけど

同じ日本人でも年配の人の純津軽弁はほとんど聴き取れないね

738 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:37:48.03 ID:yehHKflU0.net
英検一級の単語いるとか大嘘。ウンコ食って死ねよ。
TOEICは語彙レベルが制限されているので金フレでも過剰なくらいです。
英検一級だとモロに難単語を質問される語彙問題あるけど、TOEICにそんなもんありませんから。
Lの使用単語なんて高校初級レベルだし、
Rも長文内に見慣れない単語がいっぱいあるような単語力がない人はダメだけど、たまにわからない単語あっても前後の文脈で類推しとけばOK。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:38:36.99 ID:VNhG2iFC0.net
>>735
当然出る順パス単が手っ取り早い

740 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:44:23.27 ID:yehHKflU0.net
まだ英検一級単語かよ。ウンコ食って死ねよ

741 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:47:38.34 ID:5dfbWCuVp.net
>>641
知り合いのアメリカ人がニュージーランドに留学してるんだが
最初は何言ってるかわかんなかったって

742 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 07:52:18.80 ID:yehHKflU0.net
オーストラリアも同様。
米国育ちの帰国子女でもオージー英語を相手にするとはあ?と思うことが多いらしい。

743 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 08:30:46.17 ID:vA88iLcE0.net
英検1級のパス単をTOEICの語彙対策として勧めてるゴミは何がやりたいんだ?わざと間違った勉強法を提供してライバルを蹴落とす作戦なんだろうけど、そんなことする暇あるなら自分の語彙力あげればいいのに。
まず1から説明すると、英語の資格試験にはそれぞれ試験頻出単語ってのがあって、それは試験の種類によって異なる。当然TOEICの頻出単語と英検の頻出単語は全くもって異なるので、自分の受けるテストに応じて準備する必要がある。
それを踏まえた上で、TOEICの語彙レベルは英検でいうと(重なる単語じゃなく難易度と言う意味で)準一と二級の間くらい。つまりTOEIC特化しようとする人は準一のパス単ですらオーバーワークになる。
これが一級パス単となると完全に無駄な努力。自分で挫折という墓穴を掘るようなもん(もう一度言うがTOEIC対策としては、と言う意味。将来を踏まえて総合的な英語力を今のうちから上げたいなら一級パス単でもTOEFL3800単語集でもなんでもやればいい)
まあ100歩譲ってパス単出る度AのTOEICぽいのだけ拾ってやるっていうならまだ理解できる。けど出る度BとCに関しては、全ての単語がTOEICに出てくる可能性としては果てしなく低く、もし出てきたらTOEIC講師の間で話題になるレベル
1級の頻出単語は例えば
Oblivion(忘却)
Mayhem(大混乱)
Petrification(石化)
とかがあるけど、こんな単語がTOEICに出ると思うか?思わないなら、やはり素直に金フレ等特急本と模試で出逢った新単語を素直に覚えるべき(TOEICの対策をしたいなら(3度目))

744 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 09:24:43.03 ID:bpIFojjWr.net
先月の試験で880点取れたのですがこれからもっとスコア上げるか英検準1級に挑戦するかどっちが良いでしょうか?

745 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 09:27:43.26 ID:8TE/IbKx0.net
英検1級のパス単とかに出てくる単語はほぼ出てこないけど
全く出てこない訳ではないので、Rが450超えるくらいの人がさらに上を目指したいならやればいいと思う
たとえ量は少なくても未知の単語に会うとそれだけ余計に時間食うし、その部分がピンポイントで問題にされることもあるから
実際にやってみればわかるけど、パス単1級の中にも大学受験レベルでよく見る単語もけっこう多い

746 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 09:47:47.99 ID:Cqj4eV1s0.net
>パス単1級の中にも大学受験レベルでよく見る単語もけっこう多い

なんでこういう嘘を平気で言えるんだ?
例えばどの単語か列挙してくれよ

747 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 10:20:26.93 ID:ywV6JM6Ya.net
11月のLRの結果(紙・アビメ)っていつ頃届きますか?

748 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 10:37:17.26 ID:8TE/IbKx0.net
>>746
1thrive 2 grind 3 confiscate 4 derive 5 detest 6 mock 7 feign 8 elicit 9 apprehend
もちろん、どれだけ大学受験の問題を解いたかによるけど
動詞編の最初の1ページだけでも、自分は2,3,7,8以外は全て受験勉強の長文や文法で見たことあると思う

難しいなと思う単語も無数にあるけど、「頻出だろ」という単語も多い
まあ視点を変えると、いろんな長文に触れればそれでかなり語彙は鍛えられるということが言えるのかもしれないけど
穴を減らすという意味ではやっぱり単語帳は役に立つと思う

749 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 10:47:45.58 ID:rOT9a1/h0.net
大学受験のとき大して勉強してない連中が慄いてるんだよなぁ

750 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:10:57.15 ID:4xzxZQzfp.net
尊厳欲求が足りてないやつは、哲学書おすすめだよ
https://www.arealme.com/eq/ja/
100点以下なら読むべきだと思うわ

俺英検でバイトしてるけど高校生が1番多いのって多分準2だぞ
単語帳を覚えなくても問題集解いてわからない単語出たらその都度、調べればいいんじゃね
そんで復習してたら定着するでしょ
しかも単語帳って基本的に英日に訳すから効率悪い気がするわ
俺は meaning とか画像検索で調べてる
問題はたまに単語の日本語がわからない

751 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:24:19.74 ID:bzxLS+z40.net
TOEIC対策で1級の単語帳は、やりすぎ
1級の単語帳に出ているような単語が出ても1つか2つくらいじゃない??

752 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:41:23.67 ID:DgwjyU6/r.net
>>743
その単語はTOEICで稀に出るぞ

753 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:44:46.95 ID:DgwjyU6/r.net
どのみち英語極めるなら若いうちに覚えてしまった方がいいわ
それに英検一級のパス単って言っても2700語しかないし1日30個覚えれば3ヶ月で終わる

754 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 11:52:50.39 ID:J1cjFw4G0.net
目的による
英語力向上の一環としてTOEIC受けてるならそうだけど単に資格として取るのが目的なら必要ない

755 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 12:57:03.33 ID:yehHKflU0.net
英検一級のウンコ野郎はウンコ食ってろって
教養としての英語を学ぶなら英検一級単語はありだろうけどな。アカデミックな文献や文学作品なら頻出単語だろ。
TOEICは単なる商売人やオフィスワーカーのコミュニケーション英語だからな。
アカデミックじゃないので無駄なの。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:03:55.55 ID:yehHKflU0.net
そもそも大学受験で頻出な文化論、人類学、科学技術論、政治経済論、小説、全部TOEICにはでないからね。

TOEICは業務連絡、商品発売、店舗オープン、求人などの広告文、企業の経済活動記事、
社員間のチャットやメール文、採用や求職に関するメールだからな。

757 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:06:16.65 ID:yehHKflU0.net
経済学ならマーケティングや会計学ならTOEICとかぶるが、マクロ経済学や財政学は全く関係ない

758 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:13:40.65 ID:yehHKflU0.net
大学受験向けで言えば、センター英語レベルの基礎単語や文法知識は英語全体の基礎の基礎だし、TOEICで言えばPart 5-6の土台になるから、基礎がない奴はやってもいいけど、Part7のビジネス単語は大学受験生だと知らない単語多いし。

例えば、商売やるなら quoteはお見積もりしてくださいは常識だが、大学受験だとquoteは割り当てる、充当するとかの語義が一般的だからな。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 13:21:33.62 ID:yehHKflU0.net
>>748
>1thrive 2 grind 3 confiscate 4 derive 5 detest 6 mock 7 feign 8 elicit 9 apprehend

TOEICに出る可能性があるのは1ぐらい

760 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:00:49.49 ID:EQaMA+mgM.net
1もだけど4,6,9も過去の公式問題集に載ってたと思う。

761 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:02:29.35 ID:OcxNjpi5r.net
TOEICって2年間しか使えないんでしょ?
その点英検は一生有効らしいやん

762 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:10:49.41 ID:8TE/IbKx0.net
>>746>>759

>パス単1級の中にも大学受験レベルでよく見る単語もけっこう多い
なんでこういう嘘を平気で言えるんだ?
例えばどの単語か列挙してくれよ

まず上記の件に関しては嘘つき呼ばわりみたいなことして、結果自分が間違ってたんだから少しでも反省を見せてくれよ
繰り返しになるけどRが450以上の人くらいにしか1級レベルの単語集は勧められないし、
TOEICに出ないネガティブな単語も多くて効率が悪いのも分かるけど、上級者になると広い知識・語彙が必要になってくることは確かでしょ
実際金フレの900以降とパス単の重複が多いんだからその程度の語彙レベルがあれば満点に近づけるということ

スコア700未満とかでパス単1級やるように言ったらそれは完全に騙してるけどね

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:26:51.94 ID:8bdt/Vfw0.net
>>753

1日900個ならたった3日だな。
8時間集中するとして480分=28800秒/900個、
32秒にひとつ覚えりゃいいのか。楽勝だな。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:36:05.20 ID:yehHKflU0.net
>>763

そして3日後には50%忘れて歩留まり1350単語
1週間後にさらにその半分忘れて歩留まり675単語になる。
3ヶ月間毎日反復しないと長期記憶にならない

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:39:07.90 ID:3ILJz3CLa.net
>>755
しね

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:39:08.91 ID:yehHKflU0.net
>>753
2700単語中、既知が半分ないと挫折すると思うね。
半分以下ならレベルを下げて準一級からやらないと無意味。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:40:41.29 ID:yehHKflU0.net
>>765
基地外

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:41:23.46 ID:yehHKflU0.net
>>762
ウンコ食ってろって

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:52:07.63 ID:4Vd3DQqT0.net
>>738
同意。普通はそうです。Part7の英文は単語知ってれば確実に読める。ただし、知っているだけでパッと意味が出てこない奴は読むのが遅い。
大学入試だと英文が短いからゆっくり読めるがTOEICは高速で読まないといけないからね。
基礎的な単語でもパッと意味がわからない奴は間に合わないの。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:00:06.48 ID:4Vd3DQqT0.net
>>742
帰国子女が意外とTOEICリーディングに苦戦する事もあるよね。文法問題や読解問題出来ないから。
優秀な受験生だとリスニングは苦戦するがリーディングはかなり戦えるレベルにあるはず。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:01:19.73 ID:4Vd3DQqT0.net
>>742
オージー男のだけ抜粋して編集したプレイリストで聴きまくりと思うくらいあいつの声は難敵だな

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:02:03.80 ID:J1cjFw4G0.net
なんで自分にレスつけてんの?

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:02:44.94 ID:8TE/IbKx0.net
出たあ、それまで自信たっぷりに冗舌に話してたのに
自分に非があることが分かると、論理的じゃなくなって途端に短い言葉で罵倒することしかないパターン

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:04:34.87 ID:Q9SqU+sya.net
>>763
それ試した事あるけど1日100個覚えるのが限界だったわ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:05:10.07 ID:YbCEydjha.net
TOEICで知らない単語を「ほぼ」ゼロにするにはどのくらいの単語を覚えればいいの?

金フレはほぼ完全に覚えたけど、まだまだ足りないし・・・

知らない単語が出てくるたびに脳がストップしてファビョってしまう

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:06:03.55 ID:Q9SqU+sya.net
確かにTOEICに必要な語彙力はそんなに多くないな。Lなんて特に同じ単語しか出てこないし。ただ音声にされると理解しにくいってだけで

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:10:00.88 ID:Q9SqU+sya.net
>>775
トータル50題くらいのTOEIC問題集集めて解いてみて出てきた知らない単語を全部潰せば無くなるんじゃないか
まあそれでも2〜3個は未知の単語は出てくるだろうけどねえ

それを英検一級パス単で埋めるか洋画コツコツ見て埋めるかは自由

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:11:03.93 ID:4Vd3DQqT0.net
>>775
公式や模試回す方に重点置いて、隙間時間でサクサク金フレやっておけば800レベルの人は大丈夫。
700点以下はがっつり暗記する必要あるけど。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:13:13.66 ID:EvMNgJrfp.net
>>761
TOEICに有効期限など無い。
ただ証明書の再発行期限が2年ってだけ。

例えば通訳案内士試験の一次試験免除に
TOEICスコアも該当するが、これは勿論
何年前のスコアであっても有効。

まぁ、履歴書目的の場合は、
あまりに古いスコアだと
企業からの評価は低いだろうけど。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:17:25.51 ID:4Vd3DQqT0.net
古臭い学習参考書はいらんよ。
読むスピードが遅い原因は文法知識よりも語彙不足。意味がパッと出るまで英単語を覚え切る事だよ。
基礎単語ほど大事で、レベル的にいうとキクタンや金フレの800点ぐらいの基礎単語が大事

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:19:12.60 ID:yehHKflU0.net
>>780
まさに正論。
あんたの言うことが正しい。
ファイナルアンサーとしましょう。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 16:53:01.74 ID:ipWwT4vg0.net
>>780
半分正解

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:19:02.35 ID:L4q9xfSra.net
金フレは見出し単語なら知らない単語は出てなかったわ
R440しかないけどね
派生語やフレーズを覚えるために使った

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:40:17.02 ID:4Vd3DQqT0.net
>>783
まだTOEICの対策してないのに、Rの力があるからR440とれているのだと思うね。
Lは先読みとか、リスニング問題の会話パターン(電話受付とか、空港アナウンスとか、パターンが少ない)
に慣れちゃえば自然と聞き取れますよ。
TOEIC模試を10回から20回やるとパターンが入るので対応できます。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:51:06.79 ID:myPBZrmcp.net
>>775
知らない単語を覚えるよりもファビョらないようメンタルコントロールする術を身につけた方がいいかも

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 18:25:26.89 ID:IrKjAVrg0.net
来月の一月に初めて受けるんだけど、リスニングの問題集やってても全く聞き取れなくて参っている。何か対策方法はないものか。
センター英語にリスニングがなかった時代のオッサンだからな。リーディングは自信がある。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 18:34:15.64 ID:ix3whgCta.net
>>786
学生時代にやる勉強時間なんてたかが知れてんだから、時代なんか関係ねーだろ
ゆとりのアホ世代よりおっさん世代の方が優秀なんだから言い訳してねーで勉強しろジジイ

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:13:06.71 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
もう少し続けて800点目指せ。たぶん単語の抜けが多くて、リスニングの繰り返しが少ないような気がする。
文法はしっかりやっていてベースがあるから一気に800点は行くはず。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:13:46.16 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
センター何点?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:14:54.89 ID:uMkIX7f70.net
>>786
どうしても1月に間に合わなければならない?
もうちょっと長期で考えられるならば
ビートルズとか簡単だよ
NHKのニュース副音声も聞き易い
このレベルでもけっこう通用する

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:22:09.26 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
聞き取れるまで何回でも聴いたり、CDにあわせてスクリプト音読(シャドーイングは聞き取れない人には不可能)するなりが必要。
TOEICのナレーションスピードなんか現実の会話よりも遅いのだから全く聴き取れないとは信じ難いが、何%くらいは聴き取れているのか知りたい

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:24:52.61 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
本番は、設問を先読み&頭に入れておいて、音声聴きながら選択肢を探すイメージ。
選択肢まで先読みしても無駄だからやらない。
間違い選択肢読むとリスニングの邪魔になるから。
リスニングに関してはもし書き取ったら1割は抜けている感じだけど全体の意味がわかればOKとしております。

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:25:48.76 ID:fqxOHUo50.net
>>786
月並みな勉強法だが・・
公式問題集の問題音声を一つ一つ、スクリプトを読んで
しっかり理解し、ひたすら毎日毎日聞き続ける。
勿論聞き流すんじゃなく集中して聞いて、意味を理解するよう努める。
分からなくなったらスクリプトを再確認。
とにかく何十回でも百回でも二百回でも聞く。
ほとんど丸暗記するくらいまで聞く。むしろ暗記しててもまだ聞く。
1冊分完璧にものにしたと感じたら2冊目でも同じことをやる。

2冊分ここまでやれば、ある日突然面白いように聞き取れるようになる。
リスニング400は超えるはず。

794 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:50:59.81 ID:vA88iLcE0.net
とりあえず「頻出」の意味も分かってないゴミはまず日本語の語彙数を増やせよ

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:09:58.58 ID:yehHKflU0.net
>>786
リーディング自信があるか 笑
R490とってからほざけ。
リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:32:10.58 ID:0BH4Bv+G0.net
>>786
「聞くだけでTOEIC® TESTのスコアが上がるCDブック」
濱崎潤之輔 (著)

でも読んでみたら。
TOEICリスニング入門としては易しいけど、
これ2回くらい繰り返せば「TOEICのリスニングってこんなもんか」って体感できる。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:33:02.23 ID:4Vd3DQqT0.net
>>793
カラダが不正確なら、側頭葉の言語野中枢に刻みこむといえばいいでしょうか?
言語野は発声と聴覚を司るから、リスニングはスピーキングによって鍛えられるし、リーディングにもリスニングやスピーキングは直接影響する。直読直解は音声練習が有効かな。
日本式の英文解釈は、理屈でこね回してゆっくり読むやり方だからスピードが遅くて反応出来ないと思うけど

798 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:33:25.95 ID:0EJt8T8+r.net
L440R440取れたんですが英検受けるなら何級ですか?
いきなり1級は厳しそうだけど準1級だとなんか中途半端な気がして…

799 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:35:24.91 ID:h67K13xTM.net
>>798
1級でしょ
準一級欲しけりゃ止めないけど

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:36:24.36 ID:vA88iLcE0.net
いや、まず準一だろ
880でも油断すると落ちるぞ

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:44:40.29 ID:uMkIX7f70.net
>>786大人気www

42のオッサンだけど久しぶりにまた受験してみたい
ああいう集中と緊張が懐かしい

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:48:00.87 ID:SHhCp3Er0.net
>>786
俺のお勧めは
https://www.amazon.co.jp/dp/4789015718
のCD。本の内容は半分くらい疑わしいけど音源としては(著者らしき人の発音はいまいちたけどそれ以外は)良いと思う
特に(確か)Part3
まあ、リスニングは人によっては(少なくとも自分はそうだったが)読む速度上げるのと同じくらいに
一足飛びではいかないと思うな

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:00:14.24 ID:bzxLS+z40.net
発音がいまいちな音源を勧める理由がわからない・・・

804 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:06:06.02 ID:SHhCp3Er0.net
>>803
ナレーターはネイティブの人がもうひとりいるのと
ポイントは発音ではなくリズムというかイントネーションなので・・・

805 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:28:45.19 ID:4Vd3DQqT0.net
>>802
そうかも知れないが、日本式の構文とって理屈つけて英文解釈じゃ間に合わないと思うけどね。スピーキングにも連動しないし。
最近、リーディングの参考になるかと思って大学受験講座の動画みたら講師が思いっきりカタカナ英語で問題文説明するから吐きそうになった 笑 。
学校時代はあんなクソ発音を聞いていたから話せるようにならなかったと思う。
はっきりいってフィリピンパブのねーちゃんとの1時間の方が勉強になる

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:32:48.57 ID:IrKjAVrg0.net
皆さん沢山のレスどうも有難うございます。
英会話学校に行かない人ほど上手く行く、
の作者の古市幸雄も
音の調整が英語にはあって、
それをうまく体得しないと聞き取れないと
述べており、
ヤオイさんのその本はその攻略に役立ちそうなので購入してみたいと思います。
またリスニングの問題集を何度も聞き取れるまで繰り返ししつこく挑戦してみたいと思います。
大昔なので記憶が曖昧ですが
センター英語は190点でした。
ただその年は異様に簡単な年だったので平均点は高かったと思います。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:40:47.10 ID:4Vd3DQqT0.net
>>806
Rはかなり相関は高いよ。
Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:53:05.32 ID:yehHKflU0.net
>>807
>>806
>Rはかなり相関は高いよ。
>Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
>Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

>Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。


全部コピペじゃねえか!
この泥棒野郎

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:55:01.85 ID:4Vd3DQqT0.net
>>806
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:55:45.98 ID:4Vd3DQqT0.net
>>808NGワード登録作動中であぼーん

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:00:26.00 ID:yehHKflU0.net
皆さんNGID登録お願いします!
4Vd3DQqT0

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:10:09.13 ID:yehHKflU0.net
>>806
いんちき臭い発音本買うより、公式問題集全部買って、音源をスマホやDAPに入れて毎日聴いてみろという話。通勤の行き帰り全部聞いて入れば白痴でも聞き取れるわ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:14:44.84 ID:4Vd3DQqT0.net
>>812
そういう中途半端なつまみ喰いはやめて初級でいいから網羅されている英文法問題集を一冊仕上げると自信がつきますよ。全分野やったという感覚が大事。
分厚いフォレストだと数週間かけて1回読んだだけになるけど、10日で終わる問題集なら1ヶ月で最低5回以上回せる。5回回さないと身につかない。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:15:37.87 ID:lXhnvsuyp.net
>>154

センター英語は121点だったけど、TOEICは2年で850行ったよ。相関するのはある程度の努力では?まだまだスコアは上げたい。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:20:01.76 ID:4Vd3DQqT0.net
>>814
結局、全人生の中でどれだけ英語勉強やったかとか、現時点で英語を使う仕事や生活の有無の全データがない限り、TOEICの勉強が何ヶ月とか書いても無駄なんだよね。
受験勉強の勉強量の差とか、英語を実践的に使う仕事の有無でTOEICスコアは大きく変わるのは当たり前すぎる。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:39:03.99 ID:yehHKflU0.net
>>154
2年頑張ればセンターも糞もないよ。
2年の頑張りが全て

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:40:40.79 ID:yehHKflU0.net
皆さんNGID登録お願いします!
4Vd3DQqT0

基地外コピペ野郎が連投中です

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:46:17.77 ID:4Vd3DQqT0.net
>>817
通報してスッキリ。
不正行為は撲滅。
正義は我にあり

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:49:11.99 ID:3goX29a6d.net
>>811
>リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け

↑これ書いた人の方がNG対象だと思うけど?

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:03:41.33 ID:Bunn8eGwr.net
センター試験センター試験って連呼してる奴いるけど、正直センター英語で9割も取れないようではTOEICに限らずTOEFL英検その他をやるレベルにないと思う
センター英語って全科目の中でも最も簡単じゃん

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:22:02.20 ID:4Vd3DQqT0.net
>>820
高校生がゼロからセンター英語出来るまで勉強すると言ったらすごく頑張るわけで。
TOEICなんかちょっとやれば簡単とか言っている人はそのセンター英語レベルきっちりやっているということなのでしょうね。

総レス数 1005
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200