2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ272

1 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/10(日) 20:18:14.63 ID:KiY6kyrad.net
http://www.toeic.or.jp/toeic/
受験料:5,725円(うち消費税等425円)
※ リピート受験割引対象の方は、5,092円(うち消費税等378円)

※ネット結果発表はネット申込みのみ
次スレは>>950が立てる

クイズ禁止
クイズは↓で
TOEICクイズスレ [無断転載禁止] 2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1461404040/

【重要事項】
>>950踏んでも全くスレ立てをしない。同じネタを自演で定期的に連投し続け、ひたすら持論を突きつける迷惑なアウアウカーが居座っています。
すぐwifiに切り替えますので、各自完全スルー徹底の上NGにて対応してください。
※ここは共有スレです。コテハン同様、節操のないことはやめましょう。

「あ〜る」は入室禁止
※コテハンの中でも特にしつこいので明記しました
ゲロ助、ニューマン及びあ〜る、その他のコテハン関係はスレ違い。その他TOEICer個人関係もスレ違い。↓のスレで存分にやれ。
【あ〜る専用】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1483278033/
TOEICゲロ助専用スレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1464609643/
TOEICer総合スレ 7
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1493445307/

前スレ
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ270
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1511214228/
【コテハン禁止】TOEIC L&R公開試験各回統一スレ271
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512680138/

763 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:26:51.94 ID:8bdt/Vfw0.net
>>753

1日900個ならたった3日だな。
8時間集中するとして480分=28800秒/900個、
32秒にひとつ覚えりゃいいのか。楽勝だな。

764 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:36:05.20 ID:yehHKflU0.net
>>763

そして3日後には50%忘れて歩留まり1350単語
1週間後にさらにその半分忘れて歩留まり675単語になる。
3ヶ月間毎日反復しないと長期記憶にならない

765 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:39:07.90 ID:3ILJz3CLa.net
>>755
しね

766 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:39:08.91 ID:yehHKflU0.net
>>753
2700単語中、既知が半分ないと挫折すると思うね。
半分以下ならレベルを下げて準一級からやらないと無意味。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:40:41.29 ID:yehHKflU0.net
>>765
基地外

768 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:41:23.46 ID:yehHKflU0.net
>>762
ウンコ食ってろって

769 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 14:52:07.63 ID:4Vd3DQqT0.net
>>738
同意。普通はそうです。Part7の英文は単語知ってれば確実に読める。ただし、知っているだけでパッと意味が出てこない奴は読むのが遅い。
大学入試だと英文が短いからゆっくり読めるがTOEICは高速で読まないといけないからね。
基礎的な単語でもパッと意味がわからない奴は間に合わないの。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:00:06.48 ID:4Vd3DQqT0.net
>>742
帰国子女が意外とTOEICリーディングに苦戦する事もあるよね。文法問題や読解問題出来ないから。
優秀な受験生だとリスニングは苦戦するがリーディングはかなり戦えるレベルにあるはず。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:01:19.73 ID:4Vd3DQqT0.net
>>742
オージー男のだけ抜粋して編集したプレイリストで聴きまくりと思うくらいあいつの声は難敵だな

772 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:02:03.80 ID:J1cjFw4G0.net
なんで自分にレスつけてんの?

773 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:02:44.94 ID:8TE/IbKx0.net
出たあ、それまで自信たっぷりに冗舌に話してたのに
自分に非があることが分かると、論理的じゃなくなって途端に短い言葉で罵倒することしかないパターン

774 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:04:34.87 ID:Q9SqU+sya.net
>>763
それ試した事あるけど1日100個覚えるのが限界だったわ

775 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:05:10.07 ID:YbCEydjha.net
TOEICで知らない単語を「ほぼ」ゼロにするにはどのくらいの単語を覚えればいいの?

金フレはほぼ完全に覚えたけど、まだまだ足りないし・・・

知らない単語が出てくるたびに脳がストップしてファビョってしまう

776 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:06:03.55 ID:Q9SqU+sya.net
確かにTOEICに必要な語彙力はそんなに多くないな。Lなんて特に同じ単語しか出てこないし。ただ音声にされると理解しにくいってだけで

777 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:10:00.88 ID:Q9SqU+sya.net
>>775
トータル50題くらいのTOEIC問題集集めて解いてみて出てきた知らない単語を全部潰せば無くなるんじゃないか
まあそれでも2〜3個は未知の単語は出てくるだろうけどねえ

それを英検一級パス単で埋めるか洋画コツコツ見て埋めるかは自由

778 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:11:03.93 ID:4Vd3DQqT0.net
>>775
公式や模試回す方に重点置いて、隙間時間でサクサク金フレやっておけば800レベルの人は大丈夫。
700点以下はがっつり暗記する必要あるけど。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:13:13.66 ID:EvMNgJrfp.net
>>761
TOEICに有効期限など無い。
ただ証明書の再発行期限が2年ってだけ。

例えば通訳案内士試験の一次試験免除に
TOEICスコアも該当するが、これは勿論
何年前のスコアであっても有効。

まぁ、履歴書目的の場合は、
あまりに古いスコアだと
企業からの評価は低いだろうけど。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:17:25.51 ID:4Vd3DQqT0.net
古臭い学習参考書はいらんよ。
読むスピードが遅い原因は文法知識よりも語彙不足。意味がパッと出るまで英単語を覚え切る事だよ。
基礎単語ほど大事で、レベル的にいうとキクタンや金フレの800点ぐらいの基礎単語が大事

781 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 15:19:12.60 ID:yehHKflU0.net
>>780
まさに正論。
あんたの言うことが正しい。
ファイナルアンサーとしましょう。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 16:53:01.74 ID:ipWwT4vg0.net
>>780
半分正解

783 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:19:02.35 ID:L4q9xfSra.net
金フレは見出し単語なら知らない単語は出てなかったわ
R440しかないけどね
派生語やフレーズを覚えるために使った

784 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:40:17.02 ID:4Vd3DQqT0.net
>>783
まだTOEICの対策してないのに、Rの力があるからR440とれているのだと思うね。
Lは先読みとか、リスニング問題の会話パターン(電話受付とか、空港アナウンスとか、パターンが少ない)
に慣れちゃえば自然と聞き取れますよ。
TOEIC模試を10回から20回やるとパターンが入るので対応できます。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 17:51:06.79 ID:myPBZrmcp.net
>>775
知らない単語を覚えるよりもファビョらないようメンタルコントロールする術を身につけた方がいいかも

786 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 18:25:26.89 ID:IrKjAVrg0.net
来月の一月に初めて受けるんだけど、リスニングの問題集やってても全く聞き取れなくて参っている。何か対策方法はないものか。
センター英語にリスニングがなかった時代のオッサンだからな。リーディングは自信がある。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 18:34:15.64 ID:ix3whgCta.net
>>786
学生時代にやる勉強時間なんてたかが知れてんだから、時代なんか関係ねーだろ
ゆとりのアホ世代よりおっさん世代の方が優秀なんだから言い訳してねーで勉強しろジジイ

788 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:13:06.71 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
もう少し続けて800点目指せ。たぶん単語の抜けが多くて、リスニングの繰り返しが少ないような気がする。
文法はしっかりやっていてベースがあるから一気に800点は行くはず。

789 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:13:46.16 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
センター何点?

790 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:14:54.89 ID:uMkIX7f70.net
>>786
どうしても1月に間に合わなければならない?
もうちょっと長期で考えられるならば
ビートルズとか簡単だよ
NHKのニュース副音声も聞き易い
このレベルでもけっこう通用する

791 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:22:09.26 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
聞き取れるまで何回でも聴いたり、CDにあわせてスクリプト音読(シャドーイングは聞き取れない人には不可能)するなりが必要。
TOEICのナレーションスピードなんか現実の会話よりも遅いのだから全く聴き取れないとは信じ難いが、何%くらいは聴き取れているのか知りたい

792 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:24:52.61 ID:4Vd3DQqT0.net
>>786
本番は、設問を先読み&頭に入れておいて、音声聴きながら選択肢を探すイメージ。
選択肢まで先読みしても無駄だからやらない。
間違い選択肢読むとリスニングの邪魔になるから。
リスニングに関してはもし書き取ったら1割は抜けている感じだけど全体の意味がわかればOKとしております。

793 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:25:48.76 ID:fqxOHUo50.net
>>786
月並みな勉強法だが・・
公式問題集の問題音声を一つ一つ、スクリプトを読んで
しっかり理解し、ひたすら毎日毎日聞き続ける。
勿論聞き流すんじゃなく集中して聞いて、意味を理解するよう努める。
分からなくなったらスクリプトを再確認。
とにかく何十回でも百回でも二百回でも聞く。
ほとんど丸暗記するくらいまで聞く。むしろ暗記しててもまだ聞く。
1冊分完璧にものにしたと感じたら2冊目でも同じことをやる。

2冊分ここまでやれば、ある日突然面白いように聞き取れるようになる。
リスニング400は超えるはず。

794 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 19:50:59.81 ID:vA88iLcE0.net
とりあえず「頻出」の意味も分かってないゴミはまず日本語の語彙数を増やせよ

795 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:09:58.58 ID:yehHKflU0.net
>>786
リーディング自信があるか 笑
R490とってからほざけ。
リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け

796 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:32:10.58 ID:0BH4Bv+G0.net
>>786
「聞くだけでTOEIC® TESTのスコアが上がるCDブック」
濱崎潤之輔 (著)

でも読んでみたら。
TOEICリスニング入門としては易しいけど、
これ2回くらい繰り返せば「TOEICのリスニングってこんなもんか」って体感できる。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:33:02.23 ID:4Vd3DQqT0.net
>>793
カラダが不正確なら、側頭葉の言語野中枢に刻みこむといえばいいでしょうか?
言語野は発声と聴覚を司るから、リスニングはスピーキングによって鍛えられるし、リーディングにもリスニングやスピーキングは直接影響する。直読直解は音声練習が有効かな。
日本式の英文解釈は、理屈でこね回してゆっくり読むやり方だからスピードが遅くて反応出来ないと思うけど

798 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:33:25.95 ID:0EJt8T8+r.net
L440R440取れたんですが英検受けるなら何級ですか?
いきなり1級は厳しそうだけど準1級だとなんか中途半端な気がして…

799 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:35:24.91 ID:h67K13xTM.net
>>798
1級でしょ
準一級欲しけりゃ止めないけど

800 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:36:24.36 ID:vA88iLcE0.net
いや、まず準一だろ
880でも油断すると落ちるぞ

801 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:44:40.29 ID:uMkIX7f70.net
>>786大人気www

42のオッサンだけど久しぶりにまた受験してみたい
ああいう集中と緊張が懐かしい

802 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 20:48:00.87 ID:SHhCp3Er0.net
>>786
俺のお勧めは
https://www.amazon.co.jp/dp/4789015718
のCD。本の内容は半分くらい疑わしいけど音源としては(著者らしき人の発音はいまいちたけどそれ以外は)良いと思う
特に(確か)Part3
まあ、リスニングは人によっては(少なくとも自分はそうだったが)読む速度上げるのと同じくらいに
一足飛びではいかないと思うな

803 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:00:14.24 ID:bzxLS+z40.net
発音がいまいちな音源を勧める理由がわからない・・・

804 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:06:06.02 ID:SHhCp3Er0.net
>>803
ナレーターはネイティブの人がもうひとりいるのと
ポイントは発音ではなくリズムというかイントネーションなので・・・

805 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:28:45.19 ID:4Vd3DQqT0.net
>>802
そうかも知れないが、日本式の構文とって理屈つけて英文解釈じゃ間に合わないと思うけどね。スピーキングにも連動しないし。
最近、リーディングの参考になるかと思って大学受験講座の動画みたら講師が思いっきりカタカナ英語で問題文説明するから吐きそうになった 笑 。
学校時代はあんなクソ発音を聞いていたから話せるようにならなかったと思う。
はっきりいってフィリピンパブのねーちゃんとの1時間の方が勉強になる

806 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:32:48.57 ID:IrKjAVrg0.net
皆さん沢山のレスどうも有難うございます。
英会話学校に行かない人ほど上手く行く、
の作者の古市幸雄も
音の調整が英語にはあって、
それをうまく体得しないと聞き取れないと
述べており、
ヤオイさんのその本はその攻略に役立ちそうなので購入してみたいと思います。
またリスニングの問題集を何度も聞き取れるまで繰り返ししつこく挑戦してみたいと思います。
大昔なので記憶が曖昧ですが
センター英語は190点でした。
ただその年は異様に簡単な年だったので平均点は高かったと思います。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:40:47.10 ID:4Vd3DQqT0.net
>>806
Rはかなり相関は高いよ。
Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。

808 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:53:05.32 ID:yehHKflU0.net
>>807
>>806
>Rはかなり相関は高いよ。
>Part5-6は受験英語 例えて言うならネクステ
>Part7はセンター長文問題をえらく分量増やした感じ。単語がビジネス単語だからちょっと違うけど構文レベルはセンター英語レベル。

>Lもセンター英語にリスニングがあるし基礎のところは共通している。


全部コピペじゃねえか!
この泥棒野郎

809 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:55:01.85 ID:4Vd3DQqT0.net
>>806
大学生だとセンター英語得点が参考になると思うけど、センターで8割とってないとTOEICは苦戦するはず。700点とるぐらいでも基礎からやり直す事になる。

センター9割なら金フレ覚えて公式問題集3冊で800点狙えるし、地頭いいと900超える。

810 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 21:55:45.98 ID:4Vd3DQqT0.net
>>808NGワード登録作動中であぼーん

811 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:00:26.00 ID:yehHKflU0.net
皆さんNGID登録お願いします!
4Vd3DQqT0

812 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:10:09.13 ID:yehHKflU0.net
>>806
いんちき臭い発音本買うより、公式問題集全部買って、音源をスマホやDAPに入れて毎日聴いてみろという話。通勤の行き帰り全部聞いて入れば白痴でも聞き取れるわ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:14:44.84 ID:4Vd3DQqT0.net
>>812
そういう中途半端なつまみ喰いはやめて初級でいいから網羅されている英文法問題集を一冊仕上げると自信がつきますよ。全分野やったという感覚が大事。
分厚いフォレストだと数週間かけて1回読んだだけになるけど、10日で終わる問題集なら1ヶ月で最低5回以上回せる。5回回さないと身につかない。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:15:37.87 ID:lXhnvsuyp.net
>>154

センター英語は121点だったけど、TOEICは2年で850行ったよ。相関するのはある程度の努力では?まだまだスコアは上げたい。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:20:01.76 ID:4Vd3DQqT0.net
>>814
結局、全人生の中でどれだけ英語勉強やったかとか、現時点で英語を使う仕事や生活の有無の全データがない限り、TOEICの勉強が何ヶ月とか書いても無駄なんだよね。
受験勉強の勉強量の差とか、英語を実践的に使う仕事の有無でTOEICスコアは大きく変わるのは当たり前すぎる。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:39:03.99 ID:yehHKflU0.net
>>154
2年頑張ればセンターも糞もないよ。
2年の頑張りが全て

817 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:40:40.79 ID:yehHKflU0.net
皆さんNGID登録お願いします!
4Vd3DQqT0

基地外コピペ野郎が連投中です

818 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:46:17.77 ID:4Vd3DQqT0.net
>>817
通報してスッキリ。
不正行為は撲滅。
正義は我にあり

819 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 22:49:11.99 ID:3goX29a6d.net
>>811
>リスニングだが、TOEIC問題集程度が聴き取れないなら難聴レベル。耳鼻科に行け

↑これ書いた人の方がNG対象だと思うけど?

820 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:03:41.33 ID:Bunn8eGwr.net
センター試験センター試験って連呼してる奴いるけど、正直センター英語で9割も取れないようではTOEICに限らずTOEFL英検その他をやるレベルにないと思う
センター英語って全科目の中でも最も簡単じゃん

821 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:22:02.20 ID:4Vd3DQqT0.net
>>820
高校生がゼロからセンター英語出来るまで勉強すると言ったらすごく頑張るわけで。
TOEICなんかちょっとやれば簡単とか言っている人はそのセンター英語レベルきっちりやっているということなのでしょうね。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:26:44.53 ID:Lc6tR0IP0.net
>>814
相関は絶対ある
今もう一回センター受けてみろ
160は取れるぞ

823 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:27:19.97 ID:h67K13xTM.net
>>817
お前の意見には賛同できない

824 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:29:17.90 ID:yehHKflU0.net
>>820
TOEICの前提となる英語の基礎はその程度。
リスニングを除いてセンター英語で十分。
ただしそのセンター英語レベルもないやつは長期戦になる。2年以上はかかるかな?
リスニングは1ヶ月くらい公式音源聴きまくれば耳は慣れる。海外生活とか関係ない。TOEICの音声はゆっくりなので130%くらいにして練習しないと負荷にならない。

825 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:31:17.38 ID:yehHKflU0.net
>>822
860あれば、センター9割くらいいんじゃね?
センターリスニングは満点だろうし

826 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:32:38.16 ID:4Vd3DQqT0.net
>>824
負荷をあげる方法として瞬間英作文だし、不要ならやらなくていい。あなた次第。
通訳だけど、流れてくる英語を次々と日本語をつけるのだから和文英訳とは全然違うよ。日本語を発する前に英語の意味を瞬間理解することが要求されるから瞬間英作文の逆回転だよ、負荷がかなり高い。
Part3は流れてくる英語の内容を瞬時理解して、
質問に回答するテストだから通訳練習は実践的。通訳できれば全問正解できるのが道理。

827 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/14(木) 23:57:54.77 ID:HkgzZi2B0.net
公開テストとIPはどっちの方がスコア出やすい?

828 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:00:39.68 ID:4EHZ0hxl0.net
人を煽ったり、暴言吐いてる奴って、普段の生活でどんだけストレス溜め込んでんだよ笑
もうちょい心に余裕を持ちましょうよ。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:05:44.72 ID:tOvBLwVf0.net
>>827
基本変わらんだろ

830 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 00:56:59.90 ID:IdxR05XR0.net
IPは就活に使えないことぐらいの差だろ

831 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 02:21:09.74 ID:j+0+NwyOa.net
>>827
もちろんIP

832 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 02:49:24.97 ID:pF6uglGdp.net
Can I pee here ?

833 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 03:15:19.92 ID:by8/xsKIM.net
Ask someone in the administrative department.

834 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:02:01.68 ID:EgsfAJLf0.net
2浪しても入試でいい点取れないって人がたくさんいるのに
TOEICになった途端に短期間でいいスコア取ってる人が多いような印象を受けるのは
なぜ?

レアケースばかりが話題になってるから?
それとも大人になって勉強の仕方が変わったから?

835 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:09:30.34 ID:0O8upIxoM.net
>>834
お前が偏った情報を得ているから

836 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:22:51.03 ID:EgsfAJLf0.net
>>835
自分はセンターは満点だったけど
TOEIC900越すにはそれなりに勉強と言うか準備=模試を使った訓練をした
その上でテクニック的なもの(Lの設問・選択肢先読みと、目を閉じた聞き取り専念)で930
それをやらなかった1回目はL崩壊で885

ここで見るような、例えば>>809に書いてあるようなセンター9割程度で、
そんなに簡単に900って取れるのかな?とはよく思う
実際900超えって一応英語学習者であろう全受験者の2〜3%くらいしかいないみたいだし

837 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:34:58.58 ID:26LNrg/+0.net
>>793
やっぱり積み重ね大事だねありがとう
まだまだ緊張して解いてるから、楽に聴けるようになりたい

838 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 08:52:56.90 ID:IdxR05XR0.net
>>836
その程度の対策で、L失敗しても1回目885とれたのは
センター試験満点だから。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 09:57:04.32 ID:RJlmWY6n0.net
>>834
上智なら、700点、早慶なら650点は入試直後なら可能。英検方が受験英語に近いから早慶上智レベルだと受験前に受験前に準一級を取って、大学入ってから1級狙うのは英語上位10%ぐらいはいる。一方、英語ダメな早慶上智もいっぱいいるのが現実。

マーチレベル以下だと大学入学直後に無勉だと500点くらいじゃないかな?

840 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 09:57:31.23 ID:RJlmWY6n0.net
早慶でも英語成績の下位50%は600点でも必死。
一口に早慶と言っても英語力差は大きい。
特にリスニングは天と地ほどの差がある。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:03:04.68 ID:jKwcA2+S0.net
東大生でも平均680とかだぞ

神戸大学生の平均が629

2015 神戸大学TOEIC実施結果
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/search?updated-min=2016-01-01T00:00:00%2B09:00&updated-max=2017-01-01T00:00:00%2B09:00&max-results=4

842 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:28:12.86 ID:tTE91BZq0.net
しかも英語に興味ある学生しかTOEIC受けないからな
全学部生が受けたら東大生といえど600点にも満たないよ
東大生は意外と大したことない
ちな俺は925点

843 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:38:00.01 ID:aEegWd75p.net
Stay hungry, stay foolish

自分はこのジョブスの名スピーチを暗唱できるくらい繰り返して聴いたら、リスニング力が450までアップした。
一般的なTOEIC教材よりやる気になれるし、ここで語られている事は自分の人生&仕事をする上でも参考になるね。

844 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:38:21.88 ID:8FaVQ2MUa.net
>>842
そうそう
受験のためイヤイヤ英語の勉強してきた学生は入学してからわざわざTOEICなんて受けないだろうし
TOEIC受験してる学生は、必然的に英語が得意、または好きな層になる

845 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:47:25.44 ID:tTE91BZq0.net
まあ1番痛いのは、このスレにも結構いるけど、東大生は全員英語できると思ってる東大崇拝厨
実際の東大生の英語力は蓋を開けてみると文法をそこそこ知っている程度で、スピーキング等は洋画洋楽好きな外国かぶれ高卒のほうが優れてるという現実

846 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 10:48:34.67 ID:77/FjDs9a.net
早稲田の人間科学部で強制で受けさせられだけど、俺も周りも入学時で500前後だったな
基礎科で偏差値は当時65くらいだった
ほぼ同様なデータの裏付けもあったように記憶してる

847 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:05:56.48 ID:VsWBpwKxa.net
初めて受けてみたけど760点だった(L425 R335)
とにかく体力と集中力が続かなくて残り30分で力尽きて頭に入ってこなくなり
塗り絵になってしまった。ゴホゴホ咳払いするヤツとか途中退出するヤツが多すぎ

全然ダメだったなあという印象だったんだがこのスコアで英検2級〜準1級くらいなのか
旧型式と新形式の差があるらしいがどの程度なのかねぇ
とにかく量を解かせて差をつけさせる変なテストだった

848 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:16:01.24 ID:IdxR05XR0.net
>>847
初回のLが400超えているので上々の出来だよ。
トータル650点くらいの東大生はヘボすぎる。
東大の国際ランキングがシンガポールや中国の大学よりも低いのは英語力が糞だからだろうな

849 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:19:04.57 ID:IdxR05XR0.net
>>846
大学IPでいやいや受けている奴が大半だからそんなもんだろ。
とはいえ公開テストでも勤務先の要請でいやいや受けているとか、Fラン大学生も受けているから大差ないけどな。無勉で受けている奴も多いし。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:22:33.58 ID:IdxR05XR0.net
>>845
君ちょっとズレてる。
スピーキング力関係ないよ。
L&Rはリスニングとリーディング。センター英語みたいなもん。
東大二次もリスニングもあるし、500-600くらいの奴はそもそも受験英語でもダメな奴じゃないかな?

851 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:27:03.49 ID:IdxR05XR0.net
>>840
早慶でもお前よく入試パスしたなというくらい英語ダメな奴いるよな。
ダメな奴は単語力もないからリスニングはもちろんリーディングもダメ。一般教養の英語とか落とす奴はそんなタイプだな。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:34:22.35 ID:IdxR05XR0.net
>>847
>とにかく量を解かせて差をつけさせる変なテストだった

英語の運用能力-fluencyが問われているのだから大量の問題を要求するのは妥当。

日本の大学入試は文法や英文解釈クイズに過ぎない。
問題数が少なすぎて意味がない。

853 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 11:40:41.12 ID:IdxR05XR0.net
>>843
>Stay hungry, stay foolish

暗唱に値する。信じがたいほどの名スピーチである。

854 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:06:00.46 ID:osTmJqkQr.net
>>845
コイツみたいな東大にやたらコンプ持ってる奴って何なんだろうな
東大生のTOEIC平均なんてデータどこにもないし東大生なんて一人も知らないで妄想で語ってるだけだろ
それに単にしゃべるだけならずっと日本教育受けてきた東大生より帰国子女のFランの方ができるのは当たり前じゃん、なぜそんなことでマウントを取ろうとするのか

855 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:44:06.43 ID:77/FjDs9a.net
安易にデータが無いなんて断定してはいけない
俺は学部生のデータや法科大学院のデータも見たことあるぞ
法科大学院生で確か802だったはず 学部生はさらに100程低かった
そのリストで一番高かったのは上智の850超えたやつで比較文化と外国語学部だったと思う

856 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:50:05.37 ID:osTmJqkQr.net
だったらソースを出してくれ
あと院はロンダ連中が大量に混じるから学部より平均レベル下がるよ

857 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 12:52:34.61 ID:tTE91BZq0.net
>コイツみたいな東大にやたらコンプ持ってる奴って何なんだろうな

特大ブーメラン乙

>東大生のTOEIC平均なんてデータどこにもないし

あちこちにあります。良い加減情報社会に慣れましょう。

>東大生より帰国子女のFランの方ができるのは当たり前じゃん

急な掌返し乙

858 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:01:56.04 ID:5zTxZQM0H.net
>>854
そもそも東大って学生全員が強制的にIP受験させられるわけじゃない。
東大のIP受験は希望者のみ
公開テストは大学名すらわからない。

859 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:04:43.73 ID:uppB0lfUa.net
大学のえらい平均点が低いのって、途中退出するのがいたり、昼寝してるのがいるからなんだろうな。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:08:50.59 ID:osTmJqkQr.net
しょせん東大を受験のことでしか語れない奴ばっかりだし1年生全員ALESSやALESAでプレゼンするのも知らないんだろうな…
まあ底辺に嫉妬されるのは東大の宿命だからしょうがないけど無知すぎて哀れみを感じるわ

>>858
そう、だから大学全体でのTOEIC平均のデータなんてあるわけないって言ってるの
脳内ソースかネットのしょうもない捏造記事だけだよ

861 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:09:30.10 ID:+wlLPE1BM.net
>>859
確かにやる気ない学生多そう
そいつら除けばTOEICの平均点あがるな

862 :名無しさん@英語勉強中 :2017/12/15(金) 13:21:53.81 ID:dGi4V3g7H.net
東大だと国家上級、司法試験、公認会計士とかが本命の資格試験あるしなあ。
トフルもあるし

総レス数 1005
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200