2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級スレ Part161

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/01/30(火) 08:15:25.44 ID:75+toYYl0.net
前スレ160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1514349498/

515 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 09:44:10.17 ID:SIiAdY8q0.net
ライティング、理由をしっかりとサポートしていない書き方をしたので、自信ないです。

考え直すべきではない。
1 最も重要な理由として、経済的な結び付きがある。
多少の経済摩擦があっても、それを乗り越えてきた。
貿易相手国として、お互いに大事である。     

2 同じ民主主義的な価値観を共有している国であるゆえ、
今のままの関係を維持する方が良い。世界を見渡すと、
この共通の価値観を共有している国は、思っているよりも少ないことに気づく。
アメリカとの関係を見直すことで、日本が世界から孤立してしまう可能性もあり、得策ではない。

3 見直すことで、民間交流に悪影響が出る可能性がある。
文化交流、交換留学プロジェクト、ビザの取得に関する影響など。

結論 考え直したい人たちがいることは認めるが、上記の理由から、
考え直すことで日本にとって何も良いことはない。
両国の関係はこのままの形で維持する方が良い。

こんな感じだったかな。解答欄は埋めたけれど、きっと、評価はあまりよくないと思う。

★その後ですが・・・。
 本日、結果の封筒が届きました。上記の内容で、エッセイを書きました。
なんとエッセイが満点の32点でした。
R20点、L8点、W32点、
(R645、L593、W850、トータル2088)
自分自身がすごくびっくりしました。2次試験に進めるなんて。

516 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 09:44:34.24 ID:SIiAdY8q0.net
★さらに追記です。
リスニングですが、TOEICのリスニングは490点(ほぼ満点)を取っています。
英検のリスニングは、あまり自信ないですが、それでも普段6〜7割くらいは取れます。
今回は、すごく悪かったのです、リスニングのみならずリーディングも。

英検1級の解き方ですが、私は、まずエッセイの問題に目を通して、すぐに書き始めます。
導入と第1段落はテンプレートも活用しながら簡単に書けるはず。

引き続いて、第2段落のアイデアが浮かんでいれば、そのまま第2段落も書き続けます。
しかし、良いアイデアが浮かんでこない場合や使用する表現を考えたい時は、
いったんエッセイパートを離れて、大問1の語彙パートを解きます。そうすると、
易しめな英文をちょっと読んでいるうちに、固くなっている頭を解きほぐすことができるんです。
使えそうな表現が文中にあったり、第2、第3段落で使えそうなアイデアがが浮かんできたりもするかもしれません。

要は、エッセイの見直しも時間をかけてしたいのだけれど、それだけに時間をかけられないから、
他の問題を解きつつ、少しずつエッセイを組み立ててゆくのです。
そうすると、気持ちも慌てず、間違いも減り、いろんな表現も盛り込めて、
エッセイの完成度が高くなると思っています。
RやLには自信がないので、Wで得点するための自分なりの戦略です。

どんな英文を書くべきか、その対策ですが、過去問題集の解答例や、
2次試験の解答例を何度も読み込んで、この表現(や構文)いいなとか、使えるなと思ったものがあれば、
ストックしておきます。それらを何度も覚え込み、自分のものにします。

内容に関しても、「経済的な理由」 は、幅広いエッセイに使えますから、
それに関しての表現をいくつもまとめておく。

他のことについても、まとめておくと、自分の引き出しからアイデアを引っ張り出すことが容易になります。
今回の「民主主義的な価値観の共有」も、過去問題集の解答例にありました。
「これは理由として使えるな」と感じていましたので、今回、第2段落に入れ込みました。

517 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 10:07:06.35 ID:XD1qowfXa.net
調子乗ってカスみたいな方法論グダグダ書かんでええんやで

518 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 10:12:20.08 ID:YahZVHcQ0.net
草生える

519 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 10:39:46.44 ID:pr6OkXWw0.net
日本人でも一チョン橋に入れるって?

520 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:13:48.62 ID:GfhJcVv/d.net
結論から言うと私も一次合格だけど、
語彙問題1問もわからず。
リーディングも長文2つくらい塗り絵に近い。
リスニングも聞き取れはするけど、リテンションできなくて、確信持って答えられたのは2、3問程度。
ライティングだけは45分くらいかけて頑張ったと言える。
上で誰か書いてたけど、合格でも完全な実力不足。正直二次なんてとんでもない。
日本語でも1分で準備して2分間スピーチできるだけの知識もない。

521 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:16:13.18 ID:2ExXhWzZ0.net
>>515
普段、日経とか難しめの学術論文を読んで、論理思考にたけたお方だろうな・・・・

自分にないものを持っていらっしゃる。

522 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:19:05.21 ID:tD1N1AYYd.net
>>516
ありがとうございます!
私はとても参考になりました。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:35:27.46 ID:FJ4T3tLta.net
英検1級は新形式になってから超易化してしまいTOEIC700点台でも普通に受かるテストになった
昔は素点だけの勝負でライティング一発で逆転はなかったからなあ

524 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:46:07.28 ID:rwmPSydi0.net
英検の作文なんて日本語なら400-500字
小学生の宿題レベルだからねぇ

525 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 11:54:05.93 ID:hOlwNr+v0.net
もう一度、昔の
語彙30問、要約、和文英訳、リスニング記述の時代に戻せや。

しかしあれで当時受験料5千円とかじゃなかったか?7千円だったか?

526 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:06:10.07 ID:Uj9RReVe0.net
>>525
その時代1級めちゃくちゃ簡単やったやろ今の一つ前の形式でいうとこの準1級程度の実力しかないやつでも持ってた

527 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:10:19.05 ID:5JwShLcF0.net
>>473
今回バカサヨ英作書いた。「このままだと米国の戦争に巻き込まれる」
「米国はアジアの嫌われ者だからアジアでの日本の立場が悪くなる」
こんなアホみたいなお花畑な英作文書いた。
内容 8点
/ 8点 課題で求められている内容が含まれているか

構成 7点
/ 8点 英文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
語い 6点
/ 8点 課題に相応しい語いを正しく使えているか
文法 7点
/ 8点 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

ちなみに去年6月「言論の自由」では
「言論の自由を規制すると、批判を許されない組織が出現して危険」と書いた。
英作は70題以上添削を受けて、結構仕上げたはずなのにね。
その結果にショックを受けて、以来英作の練習は全くしてなかった。
英作の出来は今回よりも去年6月のほうがはるかにいいはず。
成績は以下の通り
内容 6点
/ 8点 課題で求められている内容が含まれているか
構成 6点
/ 8点 英文の構成や流れが分かりやすく論理的であるか
語い 5点
/ 8点 課題に相応しい語いを正しく使えているか
文法 6点
/ 8点 文構造のバリエーションやそれらを正しく使えているか

528 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:14:49.55 ID:BPjOI4bW0.net
なんと、世界的ベストセラーの翻訳で
誤訳発見か?

ペーパーバック
Fifty Shades of Grey
(フィフティー・シェイズ・オブ・グレイ)
で一緒に勉強しましょう。

http://blog.livedoor.jp/matrix_x/

529 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:15:31.05 ID:5JwShLcF0.net
採点官の問題に過ぎないかもしれないけど
私の地区では、バカサヨが適当に採点してる可能性はあるかなって思う。

530 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:49:06.14 ID:BM3bQHxc0.net
>>467
オンライン英会話をやろうかと思ったけど、結局間に合わなかった。
対人練習は全くやってないことになる。

それでも何とかなる。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:50:01.85 ID:BM3bQHxc0.net
前回の試験で3回目の受験で、スコア599で惜しくも不合格だったと報告してくれた女性受験生、今回頑張ってるかな?

今回は1次免除で最後のチャンスだから、何とか突破してほしいね。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 12:58:50.83 ID:Chw4pLvj0.net
3回目の一次免除くらい多めに見てよ♪

533 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 13:01:45.39 ID:2sebsU6T0.net
合格者も合格率も出さないんだろ w

ゆとり英検は

534 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 13:45:45.14 ID:pr6OkXWw0.net
実用はどこへやら、点数だけが気になるプロレタリアート受験生

535 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 14:35:14.37 ID:VHSX7TtQ0.net
>>529
二次試験も採点基準が無茶苦茶だと感じたわ
一番出来がよかったときが一番点数低かった

発音はその回以外は7もしくは8もらってるけど、その時だけ5
発音なんて変わりはしないのにな
構成も内容もかなりよかったと思ったし沈黙もなかったのに、全然評価されなかった
内容が全然ダメで長い沈黙のあった始めての回よりも低かったんだよね

ちなみに一次合格時のライティングは31/32だった

536 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 15:14:15.50 ID:pxxz/V6y0.net
まぁどう見ても英検のライティングは試験(採点)自体が雑すぎるからな
面接も当然同じだろう

完全に十分な実力があるならそのまま高い得点が出来るだろうし、そうでないなら試験官自体の質や気分とか好みとかで点数はかなり上下するだろう。

537 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 16:09:26.44 ID:6nlM7gP80.net
昔こもスレの住民だったものです。1級合格後はTOEFL、IELTSに移り、それを活かして最近海外の一流大学院に受かりました。他に海外の大学院目指してる方いますか?

538 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 17:09:32.53 ID:24tvjEWpM.net
>>537
自分は一年前に1級受かって、今は国内で社内通訳しています。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 17:18:22.76 ID:jmPmMXkvx.net
すごいね
自分で一流とか言っちゃうのが

540 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 17:38:46.42 ID:J5J2TjoU0.net
一年前とかに受かった人がまだここにくる理由って何なの?しかも英検1級のステージをはるかに超えたステージにいる「はず」の人が。

541 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 17:58:32.69 ID:ZUUAOtIk0.net
虚しい人生を送っているからです

542 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 18:02:29.05 ID:24tvjEWpM.net
とんでもないない。
英検1級って普通のアメリカ人が日常使うイディオムとか単語を殆ど知らなくても受かるからね。
break upとかmess upとかglueとか
電話を代わってくれとか急カーブを曲がりきれなくてガードレールにこすったとか、その程度でも結構戸惑ったよ

543 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 18:52:53.92 ID:HoOFZOYg0.net
米国の経営系大学院の連中の半分は、入学時点で、簿記の基礎を知らないので驚いた。
卒業時点でも、中位未満の連中は、日本の銀行業務検定試験の財務2級レベルだったことにはもっと驚いた。
ただ、上位1割の連中が、強烈に出来るので、そういう連中が米国を引っ張っていくんわけだが・・・

いや、トップ30にギリギリ入るか入らないかの2流大学院の話だが

544 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 20:23:00.47 ID:gLJQxSU40.net
>>542
ごめん

はず がカギカッコに入ってる意味ってわかってくれてますか

545 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 20:37:07.74 ID:ZStLO5YMa.net
どうでもいいこと急に喋り出すあたりアスペなんやろ>> 533は

546 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 21:24:42.15 ID:KGKtiAAM0.net
ふ〜、今日も6模擬面接やった。もうしゃべりたくない。

547 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 21:32:29.43 ID:fQPpWU78p.net
面接大特訓の使い方がよくわからん

548 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 21:35:59.24 ID:vbEvcBkap.net
同じく。。。

549 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 21:36:41.71 ID:f97BmhRnM.net
>>547
本を片手に持ちながら、全身使って踊る。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:01:43.36 ID:MJZRow7ta.net
>>480
低学歴底辺陰キャネット弁慶図星付かれて発狂きたーー(´∇`)

一橋(嘘)実質帰国子女(嘘)wwwwwww

くやちかったっら証拠をID付きであげまちょうねぇー(^-^)

551 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:03:41.25 ID:xw+/2vOn0.net
面接大特訓、音声を聞いてシャドーイングしてた。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:05:13.26 ID:fQPpWU78p.net
>>551
本番はエッセイ/スピーチのモデルアンサーより短くていいでふか?

553 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:10:55.54 ID:MJZRow7ta.net
>>482
一問しか間違えなかったーwwwq(^-^q)

一橋の皮を被る地方五流駅弁卒爺〜笑(^-^)

まぁ、東工大の名前すら知らず、偏差値を旺文社模試()で調べてる底辺も低学歴臭気持ち悪いが

554 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:16:35.61 ID:BM3bQHxc0.net
>>537
会社を辞めて留学するのかな?
留学後の進路を考えると、結構勇気がいるよね。

俺は、1級合格後、TOEFL受けて米国のロースクールへ留学することを考えたけど、色々と検討するとコスパが悪いからやめた。
国内で英語を生かすことを考えてるけど、なかなか難しい。

555 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:23:49.41 ID:xw+/2vOn0.net
>>552
どの問題集でもそうだけど、ああいうモデルは最高難度だからできなくても
気にしない。こんなにできないって落ち込むよね。
スピーチの完成度より、そのあとのやり取りで点差がでると思う。

話すのをストップしないこと。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:25:27.31 ID:xw+/2vOn0.net
自分は時間一杯つかって(というか途中で時間きてとめられたw)スピーチした。
本番はあっという間で、これで終りですか?って聞いたら笑われた。

557 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:25:41.76 ID:pr6OkXWw0.net
英検が半島臭し出すとなあ。。。
テレビ局、新聞社の占拠に続いて、英検にまで左翼リベラルが送り込まれてるのか?

558 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:26:47.45 ID:PJjRfchj0.net
ネトウヨは本当にアホだな

559 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:30:02.53 ID:fQPpWU78p.net
>>556
Thankyou

560 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:41:09.21 ID:5JwShLcF0.net
>>553
東工大が無名な一地方大学だって言ったのは俺。
バカサヨ英作文書いた途端に点数よくなったよって上で書いてるのと同一人物。
旺文社模試なんか受けたことないけど、旺文社のページをたまたま見つけたから。
>>557
他の受験地では、現実的なことを書いても高得点って例があるから
俺は、不当な採点を監視する体制が英検では出来てないんだと思う。
ある年齢までの高学歴ってお花畑左翼が多いから
そういうのが好みで適当に点数付けてるって例もあるのかもしれない。
俺は関西のD大出身ね。
FBのD大卒業生コミュで「紫ババアなんかがいると受験生が減る」
って投稿があった。
すると大半がその投稿に同意してたけど
中にはお花畑の卒業生がいるんだね。
大論争になってたよ。
そのお花畑の奴らって、かなり異様。

561 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:46:26.20 ID:MJZRow7ta.net
>>560

解ってるぞ?

>>480
あぁ、あと受験した証拠も欲しいなぁ
センター試験結果とか、合格証とかね
楽しみだなぁ♪

562 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:48:40.74 ID:xw+/2vOn0.net
同志社。
御所のすぐ隣で環境はいいよね。

人に伝わるように文章が書けないと英作文でスコアとれない。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:52:26.77 ID:5JwShLcF0.net
>>562
十分に書けてる。

環境いいよ。
今出川から河原町まで微妙に下り坂になってて
自転車で河原町まで遊びに行きやすい。
俺は、出町柳駅前の鴨川を、石を辿って歩いて渡るのが好きだな。

564 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 22:56:04.74 ID:xw+/2vOn0.net
おなじイデオロギー(右翼?)の採点者が論理構成と英語力のなさに
点数を低くつけるという可能性は考えないのか。
思想信条を異にした敵ではなく、身内に下げられていることもあるだろう。

565 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:01:24.60 ID:2TpN9RjRM.net
みんな人様に当たらんようにパンチ打つの巧いな。これぞ平和の極意やわ。

566 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:01:35.05 ID:5JwShLcF0.net
>>562
70以上練習して、昨年の6月、JTの問題が的中して「まあ、書けたかな」
って思ったのに、成績よくなかった。
「言論の自由の規制の是非」を問うテーマ。
ヘイトスピーチの是非を念頭にした出題だったんだろう。
用意していた解答の一部はこんな感じ。(英語書いたらスレが荒れる
ことが多いけど荒れないでね。)

First, if freedom of speech were restricted, some protected groups of people or organizations could be untouchable
and so be without any exposure to criticism. For example, North Korea continued abducting many Japanese people
when bashing North Korea was taboo. By restricting freedom of speech, some groups become untouchable.

実際の試験では北朝鮮といった固有名詞は出さなかったけどね。

567 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:03:12.30 ID:Q7PRLmoL0.net
滋賀大未満の同志社が東工大を無名な地方大扱いは草生える。
同じく学歴詐称おじがいかにもセンター六割未満で受かる地方国立っぽいのも草生える。
これで証拠出さずさらに暴れだしたら大草原。

568 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:08:49.57 ID:5JwShLcF0.net
>>567
偏差値云々ではなくて、全国区で名が知られてるかどうかだと思う。
予備校時代の友人で、成城大と法政大と両方受かって、どっちに進学するか
悩んでいたのを覚えてる。
成城のほうが上品なイメージがあって本人は行きたかったんだけど
結局は全国的な知名度不足だということで法政に進学した。

東工大は正直、成城大同様、地方では知られてないと思う。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:10:33.19 ID:pxxz/V6y0.net
>>557を見ても、ネトウヨは普通の人より気苦労が多そうだなと思う(笑)


てか、>>560のネトウヨも、わざわざ金払って試験受けて時間かけて会場まで行って、サヨク英文書いて屈服して帰宅するって、何やってんだよ(笑)

570 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:12:00.46 ID:xw+/2vOn0.net
かけたと思ってスコアが伸びないのにはなにか理由がある。

パラグラフライティングの基礎ができていない。(サポートが弱い)
単語が1級レベルのものではない。なんども同じ単語を使っている。
(1級レベルの語彙が身についていないとみなされる)
文法ミスがあって減点された。

アカデミックライティングの講座とかとるといいよ。大学のエクステンションとか。
通信でもあるし。

571 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:16:42.13 ID:Snia2V3ha.net
学歴スレでやれやクズ共が
英検受かったとこでてめーのカスみたいな学歴は変わんねーぞ笑

>>566
理由付けも意味不明だし例も例になってない
どこがよく書けてんだか
消えてよし

572 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:17:05.75 ID:5JwShLcF0.net
>>569
ネトウヨってわけないだろ。
例えば今週号のTIMEは北朝鮮がいかにして核技術を手に入れているか特集している。
ソ連が崩壊して、ウクライナから密輸してんだと。
また、失業したロシアを含む研究者が北朝鮮に送り込まれたんだとか。
北は、核を開発し、それをシリアに売りつけようと企んでる。

そんなこと書いてあった。
じゃ、こんなことを書いてるTIMEはネトウヨ?ってこと?

英検にクソサヨが採点者だったら、そのクソサヨに合わせた解答を書かざる得ないんじゃない?
いちいち英検に改善を求めても、対応するかどうかも怪しいし、
改善されたとしても、それはずっと先のことだろ。

ただ、俺は、全ての採点者がクソサヨで無茶苦茶な採点をしてるとは思ってないよ。

573 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:18:15.72 ID:5JwShLcF0.net
>>571
そう見えるのは君の学力の問題か思想の問題。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:20:34.64 ID:Q7PRLmoL0.net
>>568
まず東工大が知名度低いとか、それがもうド底辺過ぎる。

海外の大学院あーだこーだだの、詐称だの、Dだの。
他の板でも少し大学の話題になったら超反応する輩いるし、関係5chは学歴コンプ多すぎよ。

575 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:24:17.44 ID:Snia2V3ha.net
>>573
お前は学力以前に論理的思考力も欠けてる
だからサヨク連呼して自分の不出来から目逸らしてんだろ
事実>>566はessayのレベルになってないゴミ

576 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:24:57.15 ID:5JwShLcF0.net
>>574

特に大学のランキングの専門家でもなんでもないから。
別府大学と大分大学の区別が分らないのと同じ。

関西に奈良女子大学って大学があって
その大学は昔、お茶の水大学と張り合うほどの有名女子大だったらしいけど
そんなこと他の地方の人は知らないのと同じ。

東工大もその程度。知名度の問題。大阪に大工大ってあるけど、同じような大学かな?って
関西の人は思ってしまうかもしれない。

577 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:25:25.17 ID:xw+/2vOn0.net
東工大知らないって、地方だからじゃないだろ。
だいたい同志社ぐらいうけるなら知っているはず。私大文系しか知らない&周りに国立理系受験者がいない環境だから押して知るべしだが。

自己採点体感とスコアに隔たりがあるのは、自分の英語力へのメタ認知が弱いだけで、
採点者の思想信条ではない。
採点は一人ではやらないし、ネイティヴには左翼とか右翼とか関係ないしw

採点システムのこと知らなさすぎ。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:25:37.18 ID:Q7PRLmoL0.net
>>574
関係5ch×
5ch

579 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:25:48.02 ID:02scS4Jha.net
今は会津の英雄田辺けんさんを知らない奴も多いんだな。
上智外英をアトピーといじめで中退→早稲田法学部中退→一橋法学部後期試験合格の、ハイパー学歴エリート様(over40)だぞ。
ただけんさんは英検1級を自慢するが、TOEICは985点止まりの負け組。
英語力自慢するならば、英検1級+ TOEIC満点を達成してからしろってこった。

580 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:26:16.75 ID:5JwShLcF0.net
>>575 これはどう?

Second, what is dangerous is not freedom of speech but freedom of fabrication.
For example, many papers report Prime Minister Abe is a fascist, but he is exposed to unfair criticism.
By labeling someone or organizations unfairly as wicked, Mass Media tries to hide the real problems
behind their unfounded accusations.

581 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:30:34.87 ID:Q7PRLmoL0.net
>>576
関西の人だけど、きちんと大学受験してたから東工大はsラン大阪工はFって分かってたわ。
Dとかいう関西でも下の方の大学が東工大disの見上げたコンプに草。

>>577
むしろ同志社だからだろう。

582 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:32:39.53 ID:YahZVHcQ0.net
for example の前に一文入れたほうがいいでしょう

583 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:34:24.69 ID:xw+/2vOn0.net
同志社は西の慶應じゃなかった?

英検1級って論理的思考がちゃんとできていないとだめなんだなと納得。
D大東工大知らない君はところで合格しているのかしら。

584 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:34:54.12 ID:Snia2V3ha.net
>>580
テーマに明確に関係付けて話できてない時点で0点やで
もうお前がサヨク連呼して騒ぎたいだけのバカってのは十分わかるからええんやで

こんな不出来なアホほど過去の自分の答案に固執するんやなぁ…

585 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:36:23.20 ID:5JwShLcF0.net
>>582 じゃ、これは?

Last, we should always try to evolve and develop. Improvements can be realized under the freedom of speech.
For example, in general, democracy and capitalism are believed to be worthy of protection.
However, freedom of speech to criticize democracy and capitalism should be also permitted
because these can be improved through constructive criticism.

586 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:51:44.63 ID:5JwShLcF0.net
1つめと2つめの理由付けはボロクソだったけど
3つめは批判は止まったね。
3つめが批判されなかったのは「民主主義や資本主義も批判の対象とすべし」
というところなんだろうな。そこに共感しただけ。
論理だとか関係なくイデオロギー的にセーフだったんだろう。

正直、クソサヨってのは、突き詰めれば言論弾圧の思想なんだよな。
採点者にクソサヨが紛れていて、自分のイデオロギーに沿わない解答には
理不尽な理由付けして減点する可能性も考えないといけないね。

587 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 23:51:53.09 ID:PON3i6pep.net
>>572
TIMEは北朝鮮がいかにして核を手に入れたかは特集しても「クソサヨバカサヨお花畑!」とは書いてないだろ(笑)

588 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:00:28.70 ID:53hERKXZ0.net
>>587
俺も解答で「クソサヨお花畑」なんて書いてないよ。
事実を書いてるに過ぎない。
そのTIMEだけど、左翼にとっては特集してほしくない内容だろう。
英検英作文のテーマが北朝鮮で、あんなこと書いたら
クソサヨ採点者は発狂するだろう。

俺は、英検の英作文の解答はお花畑に転向するよ。
アホみたいな理由付けでも、内容点が満点になるんだから。

589 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:03:15.85 ID:kokP+EVRa.net
お?三つ目も理由付けが間接的で不十分なゴミやで
イキってるとこすまんな

590 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:08:16.35 ID:53hERKXZ0.net
>>589
採点者の質の問題。
君みたいに質の低い人が採点者のことがあるから
その場合はそういう採点者に合わせて解答を書かざる得ない。
イメージは「サンモニ」の紫ババア。
D大卒業生から、一部クソサヨを除き、大半のOBから気味悪がられてる紫ババアをイメージして英作文を書けば間違いない。

591 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:09:34.43 ID:N+7LUPqA0.net
相手しないほうがいいよ。この人の英文と英検の採点者が左翼だという根拠が
全くない主張にのっとられる。

論理的思考力がなくても英検を受験する度に能力があがる。自分はそう。
英作文16点から26点にあがったのはアカデミックライティング学んだのと
学術論文よんだから。

592 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:11:36.10 ID:W8OLegPuH.net
マジでクソ面白くもない話聞いて 試験官1日退屈だろうな。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:12:19.16 ID:kokP+EVRa.net
頭の悪さを拗らせると糖質に行き着くんやねぇ
自分の無能ぶりを他人の責任にして怖いわぁ笑

594 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:14:35.08 ID:ZMTJJqG5H.net
俺は受験するとしたら もっと超面白いネタ 練習していくことにしたぞ。真似すんなよ。お前ら !

595 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:20:25.84 ID:53hERKXZ0.net
>>593
お前の履歴みた。敢然なtrollだった。相手にした俺が馬鹿だった。

596 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:24:52.87 ID:kokP+EVRa.net
と、バカが負け惜しみを申しております
一生糖質拗らせたバカのままでええんやで

597 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:31:08.83 ID:53hERKXZ0.net
>>596
俺は去年6月の英作で、糞みたいな点数付けられて
それ以来英作文の練習は一切してないし復習もしてないの。
だから、今回の英作は、たいして書けてないと思うけど
点数が良かったの。この理由は何?って思ったところ
同じ受験地の人で、保守的書いて、上手く書けてたのに
ガクっと低い点数になった人がいたというわけ。

それで、この地区では、バカサヨっぽく英作を書かないと
点数が悪くなるのかな?って仮説を立てたの。

その仮説にカッカしなさんな。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:31:23.91 ID:N+7LUPqA0.net
受験生が、試験を開催する側の試験官の質がわるいっていうなら、試験をうけない選択もできるよね。英検出入り禁止になればいいのにこういう輩。

なんで自分の能力(英語力)がないことに起因していることを、他人のせいにするんだ!

同志社みそこなったぞ。(いままではいい大学だと思ってた)

599 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:32:21.34 ID:UoizlEw50.net
今日は特にやることがなかったから
久しぶりにプラダを着た悪魔を鑑賞した
アンハサウェイのおっぱいが最高だった

600 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:34:08.59 ID:kokP+EVRa.net
>>597
お前W素点30もないやろ
相変わらずゴミみたいなもんなんやで
イキってるとこすまんな

601 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:38:42.59 ID:53hERKXZ0.net
>>600
それは何も対策立ててないから。
今回はトンでもない糞みたいな解答。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:46:54.29 ID:kokP+EVRa.net
せやねバカはいつまでもバカってことで一件落着やん

603 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:47:55.51 ID:53hERKXZ0.net
>>602
お前はtroll
履歴見たら分かる。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:48:30.92 ID:/c0OAz9u0.net
パス単そろそろ改訂版でるんやろか
せっかく全部覚えたんだからまた新しく覚えたくない

605 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 00:53:22.31 ID:kokP+EVRa.net
バカが最後まで負け惜しみ言ってて草

606 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 01:31:40.55 ID:A9jDsM3l0.net
パス単、改訂出すにしても、ゼロベースから根こそぎ作り直しするくらいじゃないとなあ

607 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 02:12:58.58 ID:53hERKXZ0.net
>>591
スルーしてたけど、すごいなのかと思ったら26点か。
今回俺は28点。そのアカデミックライティングよりも
俺みたいに半年間無勉強で、ただバカサヨ作文書いたってだけのほうが
点数はいいってどういうことよって話。

608 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 03:06:15.20 ID:Xp0zziUk0.net
>>604
4月に、単語9割入れ替えた完全新装版が発売される

609 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 06:05:53.71 ID:1UYwXWXG0.net
俺もひたすらジャパンタイムズの本で3ヶ月間ライティングの勉強したのに、
準一級のライティングのスコアより低いって謎すぎるw

610 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 07:45:42.93 ID:7kSL+f390.net
リベラル採点官がいるのかどうかなんて話し合っても結論でないんだから無意味。リベラル調で書かないと点がもらえないと思ったんならそういうしょうもない試験と割り切ればいいだけの話。

611 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 07:46:40.08 ID:NqJPi14ZM.net
違うだろ

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/market/1516899338/

612 :悠資 :2018/02/11(日) 08:15:24.29 ID:lGBgP2+F0.net
>>608
うそつけ

613 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 09:13:28.03 ID:zGqdFr/b0.net
>>566

イデオロギー云々ではなく、読んでいて論理的な納得感がないなと思った。

1、「言論統制により(不当に)保護されてしまう団体があるかもしれない」ことの例として北朝鮮批判がタブー視されてその活動が野放しになったことが挙げられているけど、
これを言うためには「北朝鮮批判が言論統制によりどのように制限されていたか」を説明しなくちゃなんないのでは?
例えばGHQ占領下の日本で連合国批判が許されなかっただろうことは容易に想像できるけど、日本で北朝鮮批判ができなかった時代なんてあったっけ?過剰に称揚されてきた時代は知ってるけど。
少なくとも説明を省略できるほど自明の事実ではないでしょ。

2、これも、「安倍首相へのマスコミによる批判がアンフェアなものである」と言うことを前提にしているけど、
これも普遍的事実とまでは言えないだろうから、少なくとも例を挙げなくては論理的につながらないと思う。

3、は自身でも言う通り受け入れられやすいテーマだけど、今度は一般論の羅列で具体例がないよ。

全般的に「言論統制」と「偏向報道」を混同しているような印象を受けました。
自分の興味ある領域に無理に引きつけ過ぎなんじゃない?気を悪くしたらごめんよ。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/11(日) 09:15:09.35 ID:/9CR5Erra.net
rethinkの意味、見直す→今のままを続けるべきか、やめるべきかという理解ができなかった。
とりあえず、日米同盟はもっと強化すべきとイントロで書いた。
@NKミサイルによる不安定な日本の情勢 続く

総レス数 1013
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200