2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検一級スレ Part161

516 :名無しさん@英語勉強中 :2018/02/10(土) 09:44:34.24 ID:SIiAdY8q0.net
★さらに追記です。
リスニングですが、TOEICのリスニングは490点(ほぼ満点)を取っています。
英検のリスニングは、あまり自信ないですが、それでも普段6〜7割くらいは取れます。
今回は、すごく悪かったのです、リスニングのみならずリーディングも。

英検1級の解き方ですが、私は、まずエッセイの問題に目を通して、すぐに書き始めます。
導入と第1段落はテンプレートも活用しながら簡単に書けるはず。

引き続いて、第2段落のアイデアが浮かんでいれば、そのまま第2段落も書き続けます。
しかし、良いアイデアが浮かんでこない場合や使用する表現を考えたい時は、
いったんエッセイパートを離れて、大問1の語彙パートを解きます。そうすると、
易しめな英文をちょっと読んでいるうちに、固くなっている頭を解きほぐすことができるんです。
使えそうな表現が文中にあったり、第2、第3段落で使えそうなアイデアがが浮かんできたりもするかもしれません。

要は、エッセイの見直しも時間をかけてしたいのだけれど、それだけに時間をかけられないから、
他の問題を解きつつ、少しずつエッセイを組み立ててゆくのです。
そうすると、気持ちも慌てず、間違いも減り、いろんな表現も盛り込めて、
エッセイの完成度が高くなると思っています。
RやLには自信がないので、Wで得点するための自分なりの戦略です。

どんな英文を書くべきか、その対策ですが、過去問題集の解答例や、
2次試験の解答例を何度も読み込んで、この表現(や構文)いいなとか、使えるなと思ったものがあれば、
ストックしておきます。それらを何度も覚え込み、自分のものにします。

内容に関しても、「経済的な理由」 は、幅広いエッセイに使えますから、
それに関しての表現をいくつもまとめておく。

他のことについても、まとめておくと、自分の引き出しからアイデアを引っ張り出すことが容易になります。
今回の「民主主義的な価値観の共有」も、過去問題集の解答例にありました。
「これは理由として使えるな」と感じていましたので、今回、第2段落に入れ込みました。

総レス数 1013
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200