2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

135 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 00:26:48.75 ID:WP2f5evZ0.net
つまり、はっきりと発音しない母音は一つ一つ区別せず全部ひっくるめてシュワと呼ぶという理解

136 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 00:45:36.51 ID:6zOzUDvm0.net
>>134
>>135
それって単語によって、シュワサウンドの発音の仕方が色々あるってことですか?
私の理解だとシュワサウンド自体が曖昧な?脱力した母音なだけで一種類です。
特定の1母音です。
人、地域によって発声に幅がある気はします。

137 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 01:04:51.08 ID:hT/X7gxq0.net
あいまい母音という名がついてるように、決まった音ではないよ
アクセントがないから、適当に力抜いた状態の音で埋めといてぐらいの

138 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 02:15:41.16 ID:TnIw9IH90.net
ə の場合は、 up の 『u』、sit の 『i』、『u』、book の 『oo』、 のどれかの音。

強勢のない音節の母音は、弱母音化または半弱母音化するけど、これも正しい発音の仕方が
ある。

説明が複雑なので、『あいまいに発音する』とか言って、ごまかしてるだけ

139 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 11:54:33.27 ID:zHKsi/Nl0.net
音声学で実際喋れるようになった人いるの?

140 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 12:13:32.11 ID:cpPoRPCl0.net
それぐらいはいるでしょ。例えヘタでもしゃべれてる人はいるわけだし
ネイティブ並になれるの? っていわれるのとは違うし

141 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 12:16:40.98 ID:k5vZoQcP0.net
>>139
http://takeondo.com
http://hatsuon-kyosei.com/blog/
http://hatsuon-kyosei.com/blog2/
これが日本人の目指すレベル。2人とも音声学しっかりやってる。

142 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 12:47:43.51 ID:GWzd99Gp0.net
非英語話者がネイティブ並みを目指すのであれば、音声学をちゃんと学ぶのが最短距離だろうな。

143 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 12:55:57.71 ID:GK3VcLlwd.net
図書館で音声学の本を数回眺めたら最初は口の中の名称とかが小難しくて拒絶反応しかなかったが、
見る回数が増えると慣れて面白くなってきた現在
ムダ知識をネタで読んでるぐらいの余裕だから楽しんでる
きっかけはこのスレちょくちょく見てて度々話題に上がってて興味を持ったから
やっばり好奇心って大事だね

144 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 13:10:19.00 ID:k5vZoQcP0.net
当たり前だが音声学の本を丸暗記しても話せるようにはならない。

練習をして、音を出せるようにしなければならない。

また、そもそも英作文ができなかったり英文法の基本的知識が欠けてても、上手く話せない。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 13:20:34.93 ID:cpPoRPCl0.net
あまりにも当たり前すぎて、なんのために念を押してるのかわからない

146 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 13:35:57.78 ID:k5vZoQcP0.net
>>145
ある程度英語の地力がないとダメってこと。

上で音声学で喋れるようになった人いるの?といってる奴がいたから。

喋れるノットイコール発音できる

147 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 13:55:43.88 ID:lYpEi0hn0.net
音声学の用語がわかるようになっても発音が上手くなるわけないし、その知識のためにより一層不自然さが増していく

148 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 15:05:18.90 ID:ovoq3BB/0.net
リスニングでもいつの間にか音を頭の中でカタカナ変換してる自分がいるからな
æをアに置き換えたり、əをなにかその近い音に‥ LとRは言わずものがな
結局音を認識出来ることに掛かってると思う。
あとリズム‥音と重ねて言ってみると絶望すぎるくらい違う

149 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 15:55:17.01 ID:YbyrlKJQa.net
>>147
知識の使い方下手くそなパターン

150 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 17:05:25.14 ID:cpPoRPCl0.net
言ってることは まるっきり的はずれってわけでもないけどな

151 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 20:20:49.92 ID:atsCRHEYd.net
分析すれば良いというものでもないだろうが、それで余計悪くなるなんてことはないわ
>>147の勉強の仕方が変なんだろう

152 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 20:43:30.10 ID:k5vZoQcP0.net
>>147
そうか?

schwaを知るだけでも自然になるとおもうが

153 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 21:34:43.85 ID:cpPoRPCl0.net
やっぱ音声学を少しでもバカにすると信者が飛んでくることにかわりはないかwww
簡単には変わらんよな、そりゃ

154 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 22:06:49.49 ID:zHKsi/Nl0.net
>>141
それ、あなたの音声じゃないですよね?
本当に音声学で英語話せるようになるの?
たった3人、しかも英語教師や英語の専門家だけってなんの説得力もないよね。市井の人間が話せて初めて価値があるのに、そもそも母数に対して数が少なすぎでしょ。音声学で英語はなせるわけないわ。

155 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 22:49:31.01 ID:k5vZoQcP0.net
>>154
2人な。
説得力がないと思うなら別の方法をやればいいだろう。
だが、どのような方法であれそれには音声学的な知見が含まれている。専門用語が嫌ならば、専門用語を意図的に使用していない書籍や動画も多数あるので見ればよい。
後者のURLの先生は音声学を特に専門に学んでいた方で、発音矯正は音声学の醍醐味だと仰っている。専門家が言っていることの方が説得力を感じるのは俺だけかな?
数が少ないって一体何人挙げたら満足するんだ笑

156 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 22:51:21.37 ID:zHKsi/Nl0.net
>>155
たった2人しか例示できないのであれば、その2人は音声学以外の要素で英語が話せるようになったと考えることはできないのかな?

157 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 22:54:40.58 ID:k5vZoQcP0.net
>>156
本人が音声学をやって発音が上達したといっているのに?

158 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 22:56:24.52 ID:zHKsi/Nl0.net
>>157
本人が言っていたって、他の要素がある可能性も考えられる。

159 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 22:59:46.15 ID:k5vZoQcP0.net
>>156
先ほども申し上げたが、音声学(調音音声学)は音の出し方や分類の学問なので、英語系YouTuberが言うような「〜を意識して発音」だとかは全部含まれている。

160 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:00:39.30 ID:k5vZoQcP0.net
>>158
うん。考えられるね。

その可能性を完全に排除するのは不可能だな。つまり、不毛な議論ということだ。

161 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:28:55.87 ID:zHKsi/Nl0.net
>>159
言い方変えます、「音声学はあなたの言う英語系YouTuberのように昨日今日生まれた学問ではありません。ではなぜ、長きに渡って親しまれてきたはずの調音音声学によって、一般的に英語が下手だと言われている日本人の英語は改善しなかったのか。」

162 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:30:19.83 ID:zHKsi/Nl0.net
あと、母数を問題にしてるのにそこには触れないのはあまり真摯に議論する意欲がないのか、そもそも英語に対して真摯に取り組んだことがないのか。

163 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:35:34.52 ID:k5vZoQcP0.net
>>161
そういうのは言い換えではなく、論点のすり替えだね。

それに対して自分なりにお答えすると、、
まず、英語教育では音声は蔑ろにされているからという理由が挙げられる。RとLを正しく発音仕分けられる人や、schwaを知っている人、弱音・強音の概念を知っている人はどれも基本的知識だが、少ないだろう。

長きにわたって親しまれてきたかというとよくわからないな。英語学科でも音声学を扱わない大学もあるようだし。

164 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:35:58.27 ID:zHKsi/Nl0.net
>>159
それと「全部含まれている」という言い方は雑多過ぎてなんの説得力もありません。

165 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:37:36.12 ID:k5vZoQcP0.net
>>164
じゃあ音声学的な知識を使わずに発音を説明してみなよ。

それが君のオリジナルの説明でも結局音声学の本に書いてあることだってわかるから。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:39:11.28 ID:zHKsi/Nl0.net
>>165
結局のところ説明するだけの道具であって、話せるようになるための道具ではない、というのが私の調音音声学に対する印象です。

167 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:39:26.65 ID:k5vZoQcP0.net
>>162
母数の使い方間違ってるよ。
統計のとの字もわからないのに統計用語なんて使うなよ

168 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:40:40.74 ID:k5vZoQcP0.net
>>166
うん。そう思うならそう思っておけばいいんじゃない。

説明なしに実践できるんでしょ君は。

169 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:41:58.17 ID:zHKsi/Nl0.net
>>167
反応が鋭いってことはそれだけ図星ってことなんでしょうね。

170 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:42:18.63 ID:zHKsi/Nl0.net
>>168
はい、できます。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:45:03.67 ID:k5vZoQcP0.net
>>169
いや意味がわからないww

172 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:45:52.92 ID:k5vZoQcP0.net
>>170
だったらなんで方法論について議論してんだwwwww

不毛すぎるwwww

173 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:48:56.99 ID:zHKsi/Nl0.net
>>171
真摯に議論できない人にはわからないでしょうね。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:49:41.43 ID:zHKsi/Nl0.net
>>172
議論をしているのではなく、疑問を呈しているのです。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:50:17.40 ID:njyNg1010.net
会話だとして、seriouslyが若干強めに発音されるのは?
(a) I am seriously thinking about moving to Canada.
(b) I am thinking seriously about moving to Canada.

176 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:51:08.35 ID:zHKsi/Nl0.net
>>175
A

177 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:51:11.05 ID:k5vZoQcP0.net
>>173
ごめんどういう意味でいってんの?

母数に対して数が少なすぎって

178 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:52:56.81 ID:k5vZoQcP0.net
>>174
君は説明なしに発音できるんでしょ

そんなの天才だからそんなやつに音声学が役に立たないとかいわれてもそれこそ説得力に欠けるんだが

179 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:53:00.70 ID:zHKsi/Nl0.net
>>177
もうくやしいからやめてください、つきまとわないで。

180 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/01(土) 23:54:17.46 ID:zHKsi/Nl0.net
>>178
天才ですね、はいよく言われます

181 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 00:40:22.99 ID:LLq2YT/A0.net
誰か例文出して!!
みんなでうpしよう。

182 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 02:17:47.94 ID:BI3STbpO0.net
じゃ、ま、ニュースとかの難しめの単語が色々は言っているのを読めるのも
大事だけど、自分たちが実際に話すだろう英文って感じでこんなのは?
https://lingua.com/english/reading/vacation/

単語や文法的にはさほど難しくないけど、音やリズムは
これくらいの文であっても練習になると思う。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 09:09:04.94 ID:LLq2YT/A0.net
>>182
ありがとう。
さすが発音スレの住人が挙げるだけあって、
なんか簡単そうに見えて難しい気がする。
私だけかな。RLVF多い気が…
ビーチが、ビッチに聞こえるかもw
お手本無いと抑揚のつけ方がわからないとよくわかった。
こうしたらいいとかアドバイスお願いします。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/282

あとm4aファイルは下のサイトでmp3変換できたので参考まで
https://www.aconvert.com/jp/audio/m4a-to-mp3/

184 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 09:49:27.59 ID:BI3STbpO0.net
>>183
全体的にお上手と思います。それに、ここにアップしようという心意気も素晴らしい。
一点、learnやsurfなどのrの音、発音記号書けないのですが
birdとかthirdとかのrを伸ばすやつ、が広いというか入りがアに寄っちゃっている気がしました。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 10:06:11.35 ID:vfXo2g6f0.net
>>183
なかなか良いと思います。 で、重箱の隅っぽくなっちゃいますが、、、

f,v の摩擦音が総じて弱めですね。
Floridaでは/f/の直後に違和感を感じました。
/f/の発声時間が若干長すぎて、リズムが崩れてるせいか、母音が出てきているように感じました。
あと、sandcastlesの/d/の直後や、found fifteen の/d/の後は破裂させずに閉鎖させるだけで良いと思います。
無理に破裂させるとFlorida同様、リズムが崩れて母音っぽい音が感じ取れてしまいます。
sailboatsの/l/の後も少し違和感を感じたかな。

このほか、in the sandがin this endに聞こえちゃいました。
I put themはputをもう少し強めにした方が良いと思います。
最後に単語の話ですが、palmは米語でもR音性は帯びないと思います。

186 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 10:09:17.99 ID:tfhFZhkZ0.net
>>183
まあまあ上手いと思います。

187 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 11:40:28.85 ID:51++xdFq0.net
>>155
専門家の言ってることも疑ったほうがええよ
ここのスレ住人は疑ってかかる人とすぐケンカして荒らす。

188 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 11:47:21.14 ID:51++xdFq0.net
>>163
>まず、英語教育では音声は蔑ろにされているからという理由が挙げられる

いくら学校で蔑ろにされてるって言っても
いまや何百万人という英語学習者が音声学的な教本とかに触れて来たのでは?

189 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 11:58:31.80 ID:9hLxfieW0.net
音声学が、「その通りにやってりゃ自然に英語の発音が身につくカーナビみたいなメソッド」だと思ってる人がいるのかもな。
実態は、むしろ「緯度と経度を教えてくれるだけのGPS」みたいなもんだから。
そのことを理解できてる人にとっては強力なツールになると実感している。

190 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 12:18:38.79 ID:51++xdFq0.net
>>189
>音声学が、「その通りにやってりゃ自然に英語の発音が身につくカーナビみたいなメソッド」
>だと思ってる人がいるのかもな。

それ無理ない? 身についてる人が少ない現状を見ると
そんな便利なメソッドだなんて期待してる人はさほど多くないだろう
まぁ最初はそういう甘い考えから入ってる人もいるかもしれんが
少なくともこのスレでそんな甘いこと語ってる人は見たことない

191 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 12:40:22.46 ID:9hLxfieW0.net
>>190
そうかな?
このスレで音声学に喧嘩を売ってる人って、そういう幻想を抱いた結果、身につかなくて逆恨みしているんじゃないかと思えるんだよな。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:18:47.47 ID:51++xdFq0.net
>>191
もう文意が変わってんじゃんww

音声学にケチつけられてムカついて
相手を「どうせこんなやつなんだろうな」って
透視して皮肉りたいのは分かったけど
それやってたらもうケンカでしかないじゃんw

相手を透視して推測しまくりでいいなら
「自分が信じてやってきた音声学にケチつけられて
 ムキーッってなって意固地になって耳の痛い意見には
 すーぐ感情的になっちゃってんだろうねぇニヤニヤ」
とかなんとかいくらでもケンカできちゃう。

まぁやってることは「おまえの母ちゃんデベソ」
って言ってる幼児と一緒なんだわw

193 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:22:45.79 ID:kGesTzLT0.net
>>188
その数字はどっからでてきたん?

194 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:38:21.44 ID:9hLxfieW0.net
>>192
どうしたん? 急に切れて。
もしかしたら自分のこと、図星指されたと思ったん?

195 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:41:50.15 ID:LLq2YT/A0.net
アドバイスありがとうございます。
どれも言われてなるほどなご指摘です。
>>184
Work含めこのタイプの発音は、試行錯誤の繰り返しになってます。
あんまりこもった感じを出すと、
大げさにネイティヴっぽく喋ってるように聞こえるかなとか考えたりしてたのですが、
やっちゃってよさそうですね。

196 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:44:48.08 ID:9hLxfieW0.net
「音声学に喧嘩売ってる人って」って191
で書いたんだけと、それに過剰反応するってことは喧嘩売ってるって自覚がある人ってことだな。w

197 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:45:55.74 ID:51++xdFq0.net
>>193
数字はテキトー。そこたいして重要じゃないから。
何百万って数字が気に入らなければ「大勢の人」でも「数十万人」でもいいよ
なんか分母の意味がどうのって争ってたけど、要はこのへんの話でしょ

>音声学(調音音声学)は音の出し方や分類の学問なので
>英語系YouTuberが言うような「〜を意識して発音」だとかは全部含まれている。

俺は音声学の範囲はよく知らんが、こんなのも含まれるとしたら
かなり大勢の人が「音声学的なもの」に触れてるのだろうよ

198 :184 :2018/12/02(日) 13:47:12.87 ID:BI3STbpO0.net
>>195
個人的な感覚としては舌を丸めるとこもった感じになりがちで
舌をぐっと引いて付け根付近の両サイドが上の奥歯の内側に付く感じの
やりかたの方がクリアに出ると思ってます。
でないとearlyとか、本当にこもっちゃうので<私の場合

199 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:48:27.36 ID:kGesTzLT0.net
>>197
単に触れているのと、体系的に学ぶことは違うからなあ

200 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:50:00.36 ID:51++xdFq0.net
>>194>>196
知恵遅れ乙 やっぱバカの相手って疲れるわ。
おれ音声学にケンカ売ってないよ。めんどくさいからそれはやるつもりない

図星! 自覚があるんだね!!とかって感情的なバカがすぐ言うけど
それやめたほうがいいよ。。。きちんと根拠を元に語らないとね

201 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 13:56:36.15 ID:9hLxfieW0.net
>>200
ケンカを売ってるつもりかないのなら、それはそれでいいんだが、一連の投稿を読んでも君の主張がまったく見えてこないんだよな。
書き込みするならもう少し主張をはっきりさせてほしいな。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:03:03.70 ID:LLq2YT/A0.net
>>185
fvの摩擦音は以前も同じご指摘頂いたので
(もしかして同じ方でしょうか?)
自覚はしてるのですががやはり難しいですね。
単語として発音できないというより、
個人的にfvps辺りはすごく疲れる子音で、
会話が続いたり、文章を繰り返し読んでると疲労で段々弱くなる気がします。
練習継続すれば、表情筋とか鍛えられて改善するのではと楽観視するようになっています。
ただフロリダの発音は梃子摺ってます。
人生初めての口の動かし方な気がしますw

dに関しては盲点でした。
longingやsingingのngもそうなんですが、
自分がリスニング時に聞こえにくいせいか、
無意識に大げさにしてしまうのかも。
閉鎖のみの方が発声し易いので、意識します。
In the sandはなんでだろう、s出すときのタメが大きいからかな。
palmは普通に適当に読んで間違ってますねw
>>186
ありがとう。やる気が出ます。

203 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:09:54.69 ID:LLq2YT/A0.net
>>198
その説明はわかり易いですね。
下の根元を引きつける感じは共感できます。

204 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:11:49.46 ID:51++xdFq0.net
>>201
ケンカしてんのあんたらでしょww
だから俺は「相手を透視して推測していいならこんなふうに
何でも言えちゃうけど、それじゃ幼児のケンカだよ」
ってたしなめてる そんなに難しいことは書いてない

205 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:20:00.33 ID:9hLxfieW0.net
>>204
だから君の喧嘩っ早い発言は水に流してあげてもいいけど、上でも書いたように「一連の投稿を読んでも君の主張がまったく見えてこない」んだわ。
書き込みするならもう少し主張をはっきりさせてほしいな。

206 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:37:05.83 ID:IxWBS9gn0.net
英語の発音をよくしたければ音声学など関わらないのが一番
害しかない

207 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:38:41.47 ID:LLq2YT/A0.net
話が全然変わるんだけど
昨日初めて知った発音の衝撃の事実をみんなに共有するわ。
アメリカ英語では…

newの発音は、なんと、ヌー!!!!

なんでニューヨークを聞き返されるのか、ずっと謎だった。
もしかして知らなかったの私だけ?

208 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:40:45.09 ID:kGesTzLT0.net
>>207
有名だと思う。トランプもそう言ってた。
アメリカではユーチューブもユートゥーブ

209 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:47:07.68 ID:IxWBS9gn0.net
>>207
単純に発音が下手なんだと思うよ
イギリス人がNew Yorkを発音した時にいちいち聞き返されるだろうか?

210 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:52:24.68 ID:MHtrMBoiM.net
やってみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/284

一つ前に間違えて同じののAAC版をアップしちゃいましたがこっち、MP3版です。

211 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:53:54.02 ID:LLq2YT/A0.net
>>208
有名だったのか…
やっぱ人生日々勉強だわ。

>>209
まあ、そうかもなんだけど。
自分の中でなぜかたまに通じない単語一位だったんだだよね。
その後何人かに言ったらすんなり通じて狂喜。
アメリカ式っぽく喋ってるのにニューっていうからかと思った。

212 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:55:02.56 ID:51++xdFq0.net
>>205
主張してもプライドの高いバカが怒り狂うので、しないほうが無難
否定的なこといわれただけで発狂するやついるじゃん
ケンカ売ってなくても売られたと思う奴もいる。めんどくさい

213 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:58:12.14 ID:tfhFZhkZ0.net
>>198
音声学派ではないけど、その説明には納得しました。

214 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:59:18.87 ID:tfhFZhkZ0.net
>>211
ニューヨーカーはヌーヨークと発音し、その他の州の出身者はニューと発音すると聞きました。
どちらも発声が正しければ伝わると思います。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 14:59:28.48 ID:kGesTzLT0.net
音声学をやる前は
track and field
がどうやっても通じなかったな

216 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:00:28.69 ID:tfhFZhkZ0.net
結局、音声学は役に立たないってことですよね?

217 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:01:24.38 ID:tfhFZhkZ0.net
>>197
その通り、だから母数の話をしたんですが、論点をすり替えられてしまいました。

218 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:13:09.87 ID:LLq2YT/A0.net
>>210
うまい、ネイティヴぽく聞こえる。
私レベルでは合ってるかわからないから、参考まで。

自分のでも思うんだけど、Beachを強く連呼するとビッチ的に聞こえるんじゃないかと怖い。

あとmorning のngがgが若干強く聞こえる気がします。

219 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:20:30.14 ID:kGesTzLT0.net
>>216
文盲かな?

220 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:27:09.15 ID:BI3STbpO0.net
>>218
ありがとうございます。なんでID変わったのかと思ったら
スマホ使ったからでした。そりゃそうか。
184,198です。
ビーチとビッチは私の感覚では音の出しどころが違うというか
音声学やってないのでさっきのrの説明でもそうですが
正しい認識、説明かわかりませんがビッチの方が喉の奥な感覚です。
これ、音で説明しないとわかりづらいですよね。ちょっとアップしてみます。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:29:05.20 ID:tfhFZhkZ0.net
>>219
音声学派は英語は喋れないくせにふっかけるのだけは一丁前ですね。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:29:28.92 ID:kGesTzLT0.net
>>220
ビッチの母音は日本語のイとエの間の音と説明されることが多い。
ビーチは日本語のイを代用しても差し支えない

223 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:30:07.65 ID:kGesTzLT0.net
>>221
何を受けての結局なんだ?

224 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:31:40.99 ID:kGesTzLT0.net
>>221
君は音声学を否定するけどどうやって発音を学んだの?
音声学者の書いた本を一冊でも読んだこたあるの?

225 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:33:08.94 ID:BI3STbpO0.net
ビッチとビーチを録音してみました。
コンピュータ使ったのでmp3じゃなくてaacです。
聞くの面倒な方、すみません。
Google認識だとこれで聞き分けてくれました。というかビッチの方は
伏せ字になりました。b**** みたく
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/285

226 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:34:50.15 ID:tfhFZhkZ0.net
>>224
音声学をやると変なクセがついてしまうので、おすすめしません。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:35:42.84 ID:kGesTzLT0.net
>>226
全く回答になってない。やはり文盲だったか。

228 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:36:17.27 ID:tfhFZhkZ0.net
>>223
あまり読書体験のない稚拙な文章ですね。
お答えしたくありません。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:37:22.15 ID:kGesTzLT0.net
>>228
「読書体験のない稚拙な文章」???
日本語勉強したら?

230 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 15:47:58.93 ID:LLq2YT/A0.net
>>222
ググってみたら、思ったより違いますね。
思ったよりベッチ寄りだ。
>>225
すいませんうちのiphoneだと再生でき無いみたいです。
pcあるところでまた聞かせてもらいます。
しかし222の説明で仰りたいことはわかった気がします。
失礼いたしました。

しかし、私が冠詞無しでイで言うとうちのSiriさんは
I dont know how to repond to that.
って困惑する。

live とleaveも同じだよねきっと。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 16:07:46.65 ID:gUSQYGdr0.net
俺のiPhoneも再生無理
もしかしてこのサイトが古いとかではなく、録音した元々のファイル形式によるのか
いくつか上の2つは聴けたもん

232 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 16:11:39.49 ID:LLq2YT/A0.net
mp3は聞ける。
m4a, aacはダメみたい。
全部、規格統一してほしいけど、大人の事情で無理なんだろうね。

233 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 16:21:48.88 ID:F1ZTXlqi0.net
やっぱりmp3じゃないと聞くの面倒なんですね。
失礼しました。mp3版作りました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/286

なんか私物化してしまっているようですみません。
とりあえずリンク貼り付けるのはこれでやめときます。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/02(日) 16:31:04.76 ID:LLq2YT/A0.net
>>233
わざわざありがとうございます。
比べると結構違いますね。
発音は音あった方がわかり易いですね。

発音スレは音の話を文字でするからか、
うpろだどんどん活用しないと過疎るか荒れると思うんですよ。

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200