2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

263 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 00:56:44.75 ID:1s6vhyFj0.net
音声学には価値がない
間違ってすらいない

264 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:04:20.91 ID:TkIxjcpR0.net
なるほど。
あれかもね。
理論派と感覚派が相容れないみたいな感じ。
文系とか美術系の人からして、理系学んだらマイナスだみたいな。

若い人は喋れる人多いよね。
親がさせてるのか、学生時代から動画やオンラインで練習したからか。

265 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:17:53.35 ID:vrpUW9790.net
>>264
それに近いかもね。

英語喉は理論を自称してるが。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:18:00.71 ID:1s6vhyFj0.net
役に立たない分類方法を覚えることが理論かよ
お笑いだな

267 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:20:59.04 ID:vrpUW9790.net
>>266
音を分類するだけでも価値がある。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:23:44.49 ID:1s6vhyFj0.net
音声学の教師の飯の種という価値だけはあるみたいだけどな

269 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:28:11.51 ID:vrpUW9790.net
>>268
君はどうやって発音を習得したの?

270 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 01:31:44.49 ID:1s6vhyFj0.net
もう寝る

271 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 02:15:52.85 ID:It5iOzU20.net
>>210
なかなかお上手だと思います。
贅沢を言うと、もう少し高低アクセントがあったほうが聞きやすいかな(付いているところは付いてるんですが、一部で若干一本調子っぽいところがある感じです)。
で、ざっと聞いた感じで少し弱いなと思った音が、We like to go to the beachのtheの/ð/と、
favoriteの/v/ですね。

あとEmersonやlong、in the sand、so much funなどの鼻音(/n/)がちょっと聞こえにくい感じ。

あっそうそう、sandcastlesのアクセント位置は第1音節です。
アクセントというと、soft sandのsoftもsandと同じくらい、big shellsのbigもshellsと同じくらいの強勢を置いてあげた方がいいかな。

それから、room は/wɚ/に聞こえました。
最後のShe saysのSheの/ʃ/が若干/s/気味ですかね。(ただshe canの/ʃ/は問題ないと思います)。

こんなところっす(一部、小姑のようなツッコミで申し訳ないっす)。

272 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 02:18:32.17 ID:It5iOzU20.net
>>202
> fvの摩擦音は以前も同じご指摘頂いたので
> (もしかして同じ方でしょうか?)

はい、そうです。 ご無沙汰っ!!!

>>251
/v/と/l/に違和感が残る部分がありますが、見違えるほど良くなったと思います(でも冒頭のOurはミスってますよね?)。

何か指摘するところがあるとすれば、saleboatsの/eɪ/の部分は少し焦っちゃったのか二重母音に聞こえませんでした。
whalesの二重母音は二重母音に聞こえるんですが、もう少しゆっくり発音した方が聞きやすいかも(あっ、そうかっ!!!、、、いずれの語も後ろは母音を伴わない/l/があるな、、、意識が/l/に向かい過ぎたって感じなのかな?)。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 02:27:46.23 ID:SRyADqdEM.net
>>270
さんざん否定して逃走wwwwwwww

274 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 02:41:16.35 ID:TkIxjcpR0.net
>>272
やはりw
しかし怪しいなってところピンポイントで指摘頂けるのは本当すごいです。
ありがとうございます。

Ourは焦って普通に噛んでアヴァってなってますねw

saleboatsはまさにそうです。
1回目では母音が入ってたのでそこに意識がいきすぎました。

後は、子音は練習継続ですね。

275 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 02:48:42.81 ID:8Qd1CQBp0.net
>>261
そりゃ英語喉が登場してから昔より良くなってるだろうよ。

276 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 02:49:26.02 ID:8Qd1CQBp0.net
>>268
これ

277 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 03:05:32.85 ID:TkIxjcpR0.net
発音向上への功績は、
主観で英語耳の流行が大きい気がするかな。
発音がリスニングにも効く。
あの頃発音を学ぶ価値が一気に高まった。
私が知らないのも色々あるんだろね。

278 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 04:33:23.37 ID:DAJBRRWBd.net
KazuのくせにKazにする辺りがダサさ満載な気がしてならない

279 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 07:34:39.03 ID:h5ZI786K0.net
>>262
「音声学は間違ってる」っていうか、より穏当な言い方をすると
「音声学を用いてもまだまだ英語発音をきちんと教えられるレベルに達してない」
ってなことを言いたい人が多い気がする

単に音声学全般を語りたいわけじゃなく
英語を教える際に音声学はどれほど有効なのか?が焦点だしな

280 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 07:35:40.50 ID:h5ZI786K0.net
>>278
すんごくどうでもいいかも知れないけど もしかしてkathのほうが正しかったりして

281 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 07:46:00.88 ID:8Qd1CQBp0.net
>>278
シラブル勉強し直しな、英語にuで終わる単語はないんだよ。

282 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 07:50:31.25 ID:8Qd1CQBp0.net
パブロフのワンちゃん(笑)

283 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 08:14:17.83 ID:vkOlaONU0.net
英語喉でここまでネイティブに近づけた、、、ってマトモに評価できる音源ってある?
可哀想なくらいのサンプルは知ってるけど。

284 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 09:48:22.68 ID:c2lv1gH/0.net
なんだかんだで、もう発音の練習初めて3年になるような気がします。

>>245
ありがとうございます。
fは以前に指摘されたことがあり練習しました。
roomは何でだろうな。練習します。

>>271
sandcastle、初めて出会った単語で調べもせずに勘で読んでました。
色々ご指摘ありがとうございます。

285 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 09:57:15.86 ID:4cSiO6l30.net
youtuberのKY先輩ってどうですか?
Karlifornia grammerってどうでしょう?
教科書や試験とかの英語ではなくネイティブが日常はなすのと
同じ様な話し方、というのに徹してるそうですが..
企画の意図は良いとおもうけど、一万円の教材のレベルを知りたいんです。

286 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 10:21:41.30 ID:Zzd4Hw5xa.net
>>281
感覚派の割にはシラブルに縛られるのか
英語ネイティブにkazuを読ませるとu:で終わることぐらい感覚で分かると思うけどな

287 : :2018/12/03(月) 11:03:56.05 ID:FKg0nter0.net
>>182
Our Vacation 読んでみました。
いい練習になりました。ありがとうございます。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/288

288 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 11:30:01.96 ID:vrpUW9790.net
>>275
もはやネタにしか思えない。
お前この間は日本人の英語の発音は改善しなかったとか抜かしてたじゃん。

289 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 11:34:44.00 ID:vrpUW9790.net
>>279
確かに、音声学だけで完璧になるとも思えないな。
http://takeondo.com/2018/03/26/goodpronunciation2/
ここにも書いてあるが、上手く話すには英語力の下地がいる

290 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 11:38:13.25 ID:vrpUW9790.net
>>275

161と矛盾してるよ

291 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 11:44:16.06 ID:vrpUW9790.net
個人的に英語耳は好きじゃないな。
「発音できなきゃ聞き取れない」
なんて明らかに嘘だもん。

292 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 11:54:34.51 ID:h5ZI786K0.net
>>289
まぁ下地については教わるっていうより各自で身に着けるもんだしな・・・

>>291
英語耳ってのは音声学の範囲とは別物なん?

293 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 12:06:51.77 ID:vrpUW9790.net
>>292
英語耳はそもそもリスニング本なので、発音については発音記号の紹介をしているだけで、その紹介もちょっと説明が怪しかったりする。
著者が専門家じゃないからね。

「英語徹底口練」の方がよいと思う

294 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 12:19:06.93 ID:yFUMUt0/d.net
>>281
別に外国人の名前なんだからアリだろ

295 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 12:31:37.18 ID:g1yK3tcs0.net
英語喉でなくて米語喉にすべきだな

296 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 12:40:39.68 ID:Zzd4Hw5xa.net
>>295
アメリカ英語に絞ったところで...って感じだけどなw

297 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 13:05:15.71 ID:vrpUW9790.net
>>301
補足すると、発音記号を扱ってる時点で音声学の範疇だよ。

298 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 13:08:05.06 ID:vrpUW9790.net
咽頭を響かせた方が英米人の音声に近づくことには同意。

但し、それだけで発音ができるだとかいう言説はとんでもない。

299 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 13:17:22.26 ID:TkIxjcpR0.net
>>287
イントネーションの付け方がすごく参考になります。
あとすごくいい声w
喉で発声ってこう言うことかなって気がしました。

300 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 13:31:40.71 ID:Zzd4Hw5xa.net
>>297
音素に[]使う流派は音声に抗ってるように思えるけど、あの形式は一体なんなんだろう

301 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 13:39:08.79 ID:vrpUW9790.net
>>309
いや、それは音声記号。
スラッシュが音素記号。

302 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 13:59:36.49 ID:jjKEe2sfM.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだな

303 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 14:08:14.22 ID:TkIxjcpR0.net
喉響かせるのやって見た。
なんちゃってだから間違ってるかもだけど。
自分では結構ぽくできたんだけど。
これやった方がいいんでしょうか。
意見下さい。

喉開きバージョン
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/289

普通バージョン
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/291

304 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 14:22:52.19 ID:TkIxjcpR0.net
>>291
あんまり内容覚えて無いけどそこまで言ってなかったような。
リスニング出来ない人は発音で理屈知れば聞き取れるようになるよくらいだったような。

発音やった方がいいよってテストしか興味ない人にも興味持たせたのが、貢献だと思うな。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 14:27:54.27 ID:Zzd4Hw5xa.net
>>301
ジョーンズ式とかは音素に[]を使うんです

306 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 14:43:20.56 ID:g0SIj6eKM.net
>>314
ipaでも発音表記は[]だよ

307 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 14:56:55.22 ID:g0SIj6eKM.net
>>314
調べてみたけどよくわからん

308 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 15:20:27.63 ID:FPMVvsvCd.net
>>306
それは音声

309 : :2018/12/03(月) 15:27:10.57 ID:FKg0nter0.net
>>303
聴かせていただきました。
せっかく頑張ったのに言いづらいですが、僕は普通バージョンの方が好きです。

普段の声と違う、言ってみれば不自然な発声法では
「いい声」を出そう、「喉を開こう」と意識するあまり
肝心な発音に注意が行かなくなるし、
強弱、高低、長短のレンジも狭くなってコントロールしにくくないですか?

発音の調節は舌、顎、唇でするものです。
舌、顎、唇のアーティキュレーションを鍛えた結果、それがやり易い発声法にいつの間にかたどり着くことはあっても、
発声法が先、というのはどうかなと思います。

ま、でもいろんな考え方がありますから結局は自分がこれだと思う方法で効果が出るか試していくしかないんですけれど。
頑張って発音磨いていきましょうね。僕も頑張ります。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 16:08:34.44 ID:Q2jVp7DsM.net
英語を話すときにいわゆる、それっぽい声質を作ろうという試みは
なんか、こう、日本語を話す時とキャラクターが乖離しちゃう気がするんですよね。
完全にそっちの声も英語用として定着して意識しないでもそうなるって
ところまで行けばまた違うのかもですが
以前、ある方が英語を話しているときは英語喉の声質で
咳き込んだり、リアクションで笑うときに普通の声になってしまうのを聴いて
違和感がありました。

もちろん、英語を日常会話のツールとして使うというのでなくて、
朗読に使う、とにかくそういう声質で英語で話せることが第一目標など
人それぞれと思うので、好きな楽しみ方で良いと思いますが。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 16:41:30.75 ID:RiyMJhEe0.net
お前の好き嫌いなんてどうでもいいわ
いつまでも下手くそな英語話してろ

312 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 17:23:00.99 ID:TkIxjcpR0.net
>>309
普通バージョンですかあ。
確かに注意が喉に行く分、fとかの発音がおざなりになった感があるます。

良かった点はをあげるなら。
イントネーションの高低のうち、高はコントロールしやすかったです。
日本語はあんまり高くいかないからかと。
あとRの発音に関して、喉を開くと舌の付け根が引かれてR発音になる。
一考の価値があるかもと思いました。
音は普段の舌意識と多分一緒かな。

>>310
自分でも違和感は感じます。
ラジオDJの真似してる気分ですね。
あととにかく疲れるw
日常会話全部はちょっと難しいですね。

意見ありがとうございます。
発音の改善点が色々ある中では、普通で続けようと思います。
取り込める部分も発見できた気がします。
NHKワールドのアナウンサーの人これに近い発声してるのかなって思いました。

313 :昼行性Kiwi :2018/12/03(月) 17:24:54.57 ID:It5iOzU20.net
>>287
コテハン見て、「ダウンロードしなくてもいっかぁ!」(^^;)と判断した
けど、やっぱり聞いてみた。
Emmersonってアクセント位置が先頭だったのね。 ひとつ賢くなりました。

ということで、流れに乗って(?)みて私も読んでみました。
自分で聞き直すとやっばいところがあるのですが、風邪引いてて喉の調子が
悪いのでリテークは省略っす。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/292

314 :昼行性Kiwi :2018/12/03(月) 17:26:31.96 ID:It5iOzU20.net
>>303
正直なところ喉開きバージョンは、「むっちゃ不自然」に聞こえました。
そして、その不自然さは「さらに修練を積んでいけば無くなる」というもの
では「なさそう」に感じます。

「喉を開く」というのは、実際のところ調音器官全体から無駄な力が
抜けた時に、喉も弛緩して自然に開くことで起こるんだと思っています。
またそういった状態の喉は、常に開いているわけではなく、開いたり
閉じたりといったかたちでダイナミックな動きが作られてるんだと思う。
このため、力を込めて喉を開くというのは「開きっぱなし」の状態が
生み出され、要らないところに力が入ってるように聞こえるんだと思います。

315 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 17:41:08.61 ID:LMnJ1xhR0.net
英語の発音はネイティブを真似る事が基本だ。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 17:41:43.59 ID:TkIxjcpR0.net
>>314
>またそういった状態の喉は、常に開いているわけではなく、開いたり
>閉じたりといったかたちでダイナミックな動きが作られてるんだと思う。

なるほどー。
かなり納得です。
不自然さが抜けないとなると私はダンディーボイスにはなれないと言うことか…

317 : :2018/12/03(月) 19:12:52.96 ID:FKg0nter0.net
>>314
英語らしい音の連発からくる安心感、声帯バチバチ声の心地よさ
ただ風邪による疲れからか
不幸にも時折日本語の音に戻ってしまう
後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し
車の主 暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…。

318 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 20:58:19.70 ID:aHa19N6C0.net
>>313
goodなどの母音と
time takeなどのT音をもう少し気をつければ
よりネイティブっぽいかも。
英国風アクセントがしばしば混じってるかも。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 21:02:46.32 ID:8Qd1CQBp0.net
>>286
Kazooというスペルだったらそうでしょうね

320 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 21:03:25.11 ID:8Qd1CQBp0.net
>>303
とてもお上手ですね。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 21:04:42.53 ID:8Qd1CQBp0.net
>>303
「やってみた」という割には上手です。
喉開きバージョンで続けてください。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 21:36:42.41 ID:c2lv1gH/0.net
私のことはさておき、
みなさん、それぞれ細かいことを言えば
まだ改善出来る箇所はあるものの
総じてお上手と思います。
と考えると一昔前(<いつだよってのはありますが)と
比べて発音の上手な方が増えてるんでしょうかね。

323 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 21:54:45.53 ID:LMnJ1xhR0.net
やっぱり発音はネイティブを真似るディープラーニングが最も効果が上がる。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 21:57:11.92 ID:8iFzkReCd.net
>>319
ん?外来語を読む英語話者をみたことないのか

325 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 22:07:58.83 ID:TkIxjcpR0.net
>>321
おお、ということは。
そんなに間違えてはなかったんですね。
発声法でネイティヴに寄せる段階もいずれやろうと思います。

>>322
全く同意です。
自分でも昔の自分の教師より発音はいいんじゃないかと思います。
教材、ツールの発達ですかね。

>>323
シャドウイングならここにいる人はみんなやってると思いますが。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 22:22:16.42 ID:Ayf5h87EM.net
>>324
例えばWilliamって名前でWillとかWillyと短く名乗るのも否定するのかな?
Kazufoobarって名前だったとしてKazに省略するのは別におかしくないと思うけど
Kazuより日本語のカズに音も近くなるし、ロシア系にいる名前だから認識されやすそう
他人の名前にすら寛容になれない人が外国語学んでるのがなんだか滑稽に見えるよ

327 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 22:32:07.17 ID:8Qd1CQBp0.net
>>324
見たことがありません、といえば満足かな?ObamaはBamと呼ばれるし、DonaldはDonと呼ばれる時もある。
それはカッコつけるというよりはむしろ、親しみを込めた呼び方だったり、相手に呼びやすくするためだったりする。私はむしろKazuの方が三浦カズなんかを連想してカッコいいと思いますよ。あなたはそうじゃないみたいですけど。

328 :昼行性Kiwi :2018/12/03(月) 22:35:55.85 ID:It5iOzU20.net
>>317
ワッフルワッフ、、、イヤ、ヤメトキマス。。。 :P

いや、正味の話、風邪引いてなくても日本語の母音が顔を出す癖は
あるんですよね。
来年こそは、Get Rid of Your Accentあたりを真面目にやろうかと
考え中なんですが。

鬼を笑かしてるだけかも。。。

329 :昼行性Kiwi :2018/12/03(月) 22:37:09.42 ID:It5iOzU20.net
>>318
コメントありがとうございます。

前にアップした時も/ʊ/の音はチェック入れられてたような気が
します。 ^^;  癖ですね、もう。
英国風アクセントっぽいのは現住所が現住所なところなんで、どうしても
[æ]を無精して[a]で代用したり、/t/をタップしなかったり、rhoticを
(中途半端に)外したりしてるところからそうなってるんだと思っています
(いずれにせよ、中途半端感はあるのですが、、、 ^^;)。

330 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/03(月) 22:43:27.70 ID:8iFzkReCd.net
>>327
いやKazにすることがどうとかは別の奴
uで終わる単語がないとか的外れなこと言い出すから、uで終わることに関しては言いにくいことも問題もないというだけの話

331 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 00:05:55.68 ID:TD2FHdmEd.net
ID:8Qd1CQBp0が必死すぎでわろたw
これぞまさに信者だな

>>281
ん?インフルエンザfluがあるだろ

332 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 00:56:06.38 ID:6h/rm4uP0.net
https://corobuzz.com/wp-content/uploads/2016/11/ai4.jpg

333 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 01:16:14.70 ID:E8Ui1P340.net
>>331
Tulu islandなど固有名詞を除くとないって有名な話だからあげただけなんだけどな。
Fluは当然Influenzaの略称な

334 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 01:31:26.28 ID:zupuUGBsa.net
zも一音節のゴーダならzzだろ

335 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 01:55:01.11 ID:oG4ttxjL0.net
ゴーダはチーズやね

336 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 07:33:58.53 ID:es7Ho9WE0.net
言語音は連続的に変化する音のストリームに過ぎない。
その発音の習得はネイティブを真似るディープラーニングだ。
日本語も英語もすべての母語はそのディープラーニングで習得する。

337 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 10:02:01.85 ID:zupuUGBsa.net
>>335
コーダだ、すまん
自動変換勘弁して

338 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 10:54:50.26 ID:vv9D88MNF.net
>>325
323は英語板で悪名高い荒らしの桜井だよ。

339 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 12:59:39.65 ID:6h/rm4uP0.net
>>338
あ、ほんとだ。
ありがとう。

340 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 14:40:59.97 ID:H7kCzju40.net
>>333
君がKazを信奉する理由は?

341 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 19:13:08.94 ID:RK2U4Nbsa.net
>>313
kiwiの人の音声を聞く日が来るとは!
さすがkiwi在住の人と言うことで自然なネイティブ調と言う感じですね
kiwiっぽさはlearn to surfのあたりだけかなという感じだけど
まぁkiwiっぽいというよりは全体的にイギリス式を基調としたちょうどいい英語という感じですな
tは全体的に破裂は弱いですがNZはそんな感じなんでしょうか

342 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 19:16:27.75 ID:RK2U4Nbsa.net
>>287
あら上手いですね。アメリカ人っぽいです

343 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 19:22:47.30 ID:RK2U4Nbsa.net
誰も287を添削してないのは287がネイティブってことなの?

344 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 19:53:32.93 ID:H7kCzju40.net
>>287
上手すぎて驚いた

345 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 20:36:18.79 ID:6h/rm4uP0.net
前紹介されてたPraatとかで分析しないと、
違いなんてみつからないんじゃないかなって思うレベル。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 21:14:04.43 ID:E8Ui1P340.net
>>340
上川さんを信奉してるんじゃなくて英語喉に効果があると言っている
なぜ印税もらえるわけでもないのに著者を信奉しないといけないんですか?

347 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 21:23:50.65 ID:es7Ho9WE0.net
言語の発音は母語も第二言語もネイティブを真似るディープラーニングだ。

348 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 21:26:00.38 ID:H7kCzju40.net
>>346
では、何故音声学に否定的なのですか?

英語喉と両立しうると思いますが。

349 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 21:31:01.47 ID:E8Ui1P340.net
>>348
音声学派に否定的なのであって音声学自体に否定的ではありません

350 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 21:31:17.41 ID:B48vU0Cta.net
>>343
純ジャパだよ。

351 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 21:40:44.56 ID:es7Ho9WE0.net
音声には音声学の音素は並んでいない。
言語音は連続的に変化する音のストリームだ。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:05:42.78 ID:H7kCzju40.net
>>349
音声学派ってなんですか?

353 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:40:34.38 ID:E8Ui1P340.net
>>352
なんだとおもってんだよ

354 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:49:41.25 ID:H7kCzju40.net
>>353
あなたが持ち出した概念でしょ笑

音声学派に否定的で、音声学に否定的でないというのはどういう意味ですか?

さんざんこのスレで音声学のネガティヴキャンペーンを展開していたじゃないですか?

355 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:51:48.98 ID:E8Ui1P340.net
>>354
このスレのやりとりおよび英語喉スレを見てわかりませんか?音声学派の人は何といっている?

356 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:54:12.29 ID:H7kCzju40.net
>>355
質問に質問で返されても笑

357 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:58:57.79 ID:E8Ui1P340.net
>>356
じゃあ喉信者ってなんだよ?

358 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 22:59:48.62 ID:H7kCzju40.net
急に音声学派とかいう概念を持ち出して

なんですか?

と丁寧に訊ねると

なんだと思ってんだよ

という不躾な返し。学派というのは流派が複数あってはじめて意味をもつ概念だが、この人の脳内には音声学派と英語喉学派があるのかな?英語喉って日本相手にやってるビジネスであって学問でもなんでもない筈なんだけどな。

359 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:00:57.51 ID:H7kCzju40.net
>>357
英語喉を発音学習の方法論として絶対視している人のことです。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:04:47.41 ID:E8Ui1P340.net
自分は好き勝手言ってるくせに、こっちがちょこっとでも言ったらネガキャンか笑

361 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:05:35.91 ID:E8Ui1P340.net
>>348
両立できると思ってる人の言質じゃないな

362 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:08:11.64 ID:E8Ui1P340.net
>>348
じゃあ聞くけどあなた、 >>303 番さんの音声はどっちがよいと思う?

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200