2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

367 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:19:02.20 ID:H7kCzju40.net
>>139
からあなたの疑問に丁寧に答え議論したにもかかわらず、最後は議論を放棄。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:19:39.07 ID:E8Ui1P340.net
>>365
それだけまじめに語ってるのに終わりに笑が付くのが残念。
で、どっちがいいと思ったんだい?

369 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:20:07.13 ID:H7kCzju40.net
>>366
例えばなんですか?

370 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:23:44.95 ID:H7kCzju40.net
>>368
両立できるといっているのに比較する意味があるのか?

前者がクリアーでいいと思いました。

371 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:25:02.91 ID:E8Ui1P340.net
>>367
あー、これあなただったのね。
あらかじめ用意されたスクリプトを読むことが喋れることと同義だと思っているんですか?
あなたとは議論が噛み合わないのでこれっきりにします。返信はいたしません。
はっきりお断りいたします。

372 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:28:20.91 ID:H7kCzju40.net
>>363
まずこの発言の論理が破綻している。
>>371
発音スレなのになあ。英会話と勘違いしているのかな?
英語喉読んだら英会話が上手くなるのかあ。そいつはたまげた!
しかも最初の反論がうまくいかなかったからといって、今度はスクリプトを読んでいることを批判するなんて。面白い人だ。

373 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:31:19.22 ID:y++Gz9ond.net
仰る通り、英語喉を読めばネイティブのように話せるようになりますよ。

374 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:33:52.83 ID:MBDi9PWfM.net
>>371
馬鹿すぎて笑えない

375 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:36:03.05 ID:E8Ui1P340.net
>>369
>>219
>>236
>>260
>>273

376 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:38:08.21 ID:E8Ui1P340.net
なんで私がくやしい思いをして涙を流さなきゃいけないんだよ!

377 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:40:31.61 ID:zupuUGBsa.net
ごめんなさい

378 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:45:01.92 ID:6h/rm4uP0.net
まあ仲良くしましょう。
ネイティヴ発音を目指す仲間じゃないですか。

>>370
>前者がクリアーでいいと思いました。
と言うことは、
発音の調節は口、舌、顎でするとして、
発声自体は喉に空間を作った方がクリアーに聞こえると言うことですかね?

普通派の方が多かったけど、
やっぱ発声も考えた方がいいのかも。
英語の発音がすごい人は感覚的に出来ちゃってる部分という気もしてきました。
うpの皆さんもダンディーボイスが多いし。

次何かうpする時も2パターン作るんで、
気長に効果を確認してみませう。

379 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:45:54.71 ID:E8Ui1P340.net
>>377
あなたのせいじゃないよ
心ない人が世の中にはいるなぁ

380 :昼行性Kiwi :2018/12/04(火) 23:46:17.80 ID:nqIsDhLy0.net
>>341
> kiwiの人の音声を聞く日が来るとは!

お粗末さまです(まぁ本邦初公開ってわけじゃなかったんですが)。 ^^;

実際のところ、Kiwiっぽさってーのは意識的には狙っていません。
broad accentの目立って特徴的な発音(/æ/が[ɛ]になったり
/ɪ/が[ ɘ]になったり)を意識的にやっても、ネイティブが聞けば
簡単に「あっ、似非Kiwiだ!」ってばれちゃいそうだし、シチュエーションに
よっては、おちょくってるようにもとられかねないので。
その結果、イギリス風(non-rhotic、non-flap)を基調にしようとして
います(当然、RPのようなポッシュなイントネーションも狙わず、、、いや
できないっす〜 ^^;)。

ただ、意識的には狙ってはいませんが、無意識のうちに微妙なKiwi風味に
染まってしまっているかもしれません(それは望んでないんだけどなぁ)。

> tは全体的に破裂は弱いですがNZはそんな感じなんでしょうか

いえいえ、そんなことは無いと思います。 それは私の改善点かな。
明日から注意します。 ご指摘、ありがとうございました。 (_ _)

381 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:50:32.32 ID:E8Ui1P340.net
>>378
ようやく着地点が見えてきたようだね
前者がクリアーに聞こえるのは日本語的見地からであってそれを否定するものではないけど、後者の後の継ぎ目さえスムーズに発声できれば君の発音は更に良くなる。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:54:02.59 ID:6h/rm4uP0.net
>>381
>後者の後の継ぎ目さえスムーズに発声できれば君の発音は更に良くなる。

むむ?
もう少し詳しくお願いします。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/04(火) 23:58:06.12 ID:E8Ui1P340.net
>>382
喉発音を「やってみた」と言っていたので、日が浅いものと予測して書きますが、音の継ぎ目がひょっとしたら「ぎこちないかも」と思いました。

384 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 00:02:37.07 ID:bUxKJV1A0.net
>>383
なるほど、
確かにそうです。
純粋に詰まったけどリテイクしなかった部分があるので、
そこは次回はある程度改善するかもしれません。

385 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:00:39.02 ID:xofTt6ws0.net
音声学ってのを英語発音目当てで何人がやって何人がすごい発音レベルに達してんだろ
英語音声学とか冠してる本がたくさん売れてるわりにうまい人があまり増えてない悪寒
もっと増えりゃ説得力も出て来るのにね

386 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:05:21.44 ID:ACIw0R6K0.net
>英語音声学とか冠してる本がたくさん売れてるわりにうまい人があまり増えてない悪寒

音素は概念の音だから音声学を基本にしたらよい発音にならない。
音素を基本にして、そして音の変化を言い出すのはずるい。
音が変化したら音素基盤でないと言うこと。
母語はすべて、ネイティブを真似るディープラーニングだ。
大人も同じだ。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:22:04.73 ID:wRfW1O/00.net
音声学って学問の目的は発音教育じゃないからな。
カナヅチみたいな道具と同じで、使いこなす上で学習者の力が試されるんだろう。

一方の喉は提唱者の見解を雑多に集めたものであって、「メソッド」だと思って丸呑みしたら害悪しかない。
しかも害の部分を避けようとすると、それなりの経験や音声学の知識が必要。
だから喉実践者で大成したケースがない(少なくともネット上では見当たらない)。

こんなところだろう。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:25:14.26 ID:wRfW1O/00.net
そして、ディープラーニングは意味あることをなにも語ってないという点で論外だな。

389 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:28:52.26 ID:xofTt6ws0.net
>>387
調音音声学は発音を研究してるんで それが発音教育につながらないとしたら
学習者の能力にかなり依存するとしたら それはかなり研究不足な状態ですね

390 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:32:13.40 ID:eHHqoqZ/a.net
人体の勉強したってスポーツができるようになるはずがない

391 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:33:58.68 ID:xofTt6ws0.net
>>390
極端すぎて不適当な例ですね

392 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:46:56.39 ID:ACIw0R6K0.net
>調音音声学は発音を研究してるんで 

牧野武彦によると調音音声学は発音を良くするためではないと言っている。
言語音は暗黙知のの範疇だから、音声学等で発音を良くする事を探すのは無理だ。
真似る以外に方法はない。

393 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 08:49:08.70 ID:bUxKJV1A0.net
日本人の発音はよくなってると思うけどな。
練習して下手になった人はさすがにあんまりいないのでは?
目標が高くて満足度が低いとか。
全員には効かなかったとか。

難しいから色々考えちゃうんだろう。
なんか状況がゴルフスイングと同じだ。

394 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 09:07:16.53 ID:eHHqoqZ/a.net
>>391
不適当な部分があるとすれば、肉体強化の有無ぐらい
テクニックなどの面ではなんら変わらない

395 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 09:57:18.09 ID:ACIw0R6K0.net
>なんか状況がゴルフスイングと同じだ。

ゴルフなら物理的な法則が作用する。
言語音は多くの音声が存在すすだけで、ルールや基本となる音が存在しない。
だからできる事はネイティブを真似る事だけ。

396 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 10:14:35.90 ID:wRfW1O/00.net
>>389
そもそも発音教育を目的としてないんだから、研究不足にはならないだろ。
調音音声学をもとに調音教育学ってのが立ち上げられてて成果が出てないのなら文句を言ってもいいだろうが。

397 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 10:26:11.08 ID:xofTt6ws0.net
>>396
学問の目的って常に一定じゃなきゃいけないルールなんてないよ
もっと役に立つ学問をやろうっていう熱意のある研究者もいる
一定の目的・パラダイムの中でしか動かない研究者って能力不足もはなはだしい

調音音声学にとどまらず英語音声学なんてのもある
これは発音能力向上を目的として教え、研究している
このように学問の目的をもっと広げていくのは常識

どうも「それが音声学の目的じゃないよ」っていうのは
スタコラ逃げるためのフレーズとして使われてそうだな

398 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 10:30:21.08 ID:wRfW1O/00.net
>>395
ネイティブを真似るといっても、日本語話者の耳には既に「日本語フィルター」がかかってるから難しいんだよなー。

399 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 10:34:10.93 ID:wRfW1O/00.net
>>397
じゃあ、君が立ち上げてみたらいいんじゃね?
調音音声教育学でも発音教育学でも。
立ち上げるのに資格は要らないよ。

400 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 10:41:44.55 ID:xofTt6ws0.net
>>399
もう何度も書いたけど英語発音能力向上を目的とする英語音声学はすでにある
「音声学の目的は発音教育ではない」というのはズレてる
音声学と呼ばれるもの全般をあなたが代弁するのはやめたほうがいいよ
この種の学問をどれだけかじってるのか知らないけど・・・

401 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 10:53:38.79 ID:wRfW1O/00.net
>>400
教育を目的とした音声学?
寡聞にして聞いたことがないのてポインタなり研究者の名前など教えてもらえませんでしょうか?

402 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:01:54.39 ID:xofTt6ws0.net
「英語音声学」でググればいくらでも出て来るのにwwww
英語音声学も含めて、音声学の目的は発音教育ではない、というのはズレてる
音声学と呼ばれるもの全般をあなたが代弁するのはやめたほうがいいよ

403 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:11:13.83 ID:dEvfpY8Zd.net
英語喉ってイギリス発音にも適応できるのか?

404 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:13:34.90 ID:wRfW1O/00.net
>>402
確かに音声学の先生方が発音教本を執筆している事実は認めるけど、その方たちが「教育学」として研究してるってソースはあるの?
論文のリンクとかが知りたい。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:27:02.35 ID:ACIw0R6K0.net
>学問の目的って常に一定じゃなきゃいけないルールなんてないよ

言語習得は学問ではない。
言語学という学問は別の範疇だ。
母語の習得は英語も日本語も中国語も全部同じだと言う事実はある。
それはどの言語も、そしてそれを学習する仕組みが同じだからだ。

406 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:27:04.92 ID:xofTt6ws0.net
>>404
んん??
このスレ検索しても俺は「教育学」なんて言葉は一度も使ってないし

そもそも「教育学」というのは学問として成立してるのか
疑問を持たれる曖昧なジャンルなんだよね。
だから教育を研究してる人でも「教育学」って言葉は使ってない場合が多い

407 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:29:46.80 ID:ACIw0R6K0.net
>調音音声学にとどまらず英語音声学なんてのもある

そんなもの、英国にも、米国にも聞いた事はない。
英国で、米国でも、ネイティブを真似て、次のネイティブを養成している事実はある。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:31:07.49 ID:huqvJFv20.net
>>402
英語音声学は英語を対象とする音声学というだけで、目的が発音教育という訳じゃないよ
発音教育をターゲットとして研究している音声学者はいるだろうけど
それは音声学を研究するための必須条件ではない
ただ、数学者や物理学者のように「俺達がやっているのは基礎研究であって、
社会にどう役立つかとかいう観点とは違う次元で研究しているんだよ、
応用は工学関係者とかがやれ!」と突き放せるほど
音声学者は基礎研究者としての地位が確立されている訳でもないから、
教育学なり工学なり医学なり何らかの応用分野と繋がって金を引っ張ってくる必要はあるんじゃないかな
どの応用分野と繋がるかは熱意の問題ではなく、興味の対象の違いだな

409 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:32:03.69 ID:ACIw0R6K0.net
>日本語話者の耳には既に「日本語フィルター」がかかってるから難しいんだよなー。

それは別に「日本語フィルター」がかかってるからではない。
日本語の癖が出るだけだ。
発音が下手だと分かっているのだから、フィードバックで違いを埋めれば
かなりネイティブに近づくことは十分に可能だ。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:36:41.22 ID:ACIw0R6K0.net
>ただ、数学者や物理学者のように「俺達がやっているのは基礎研究であって、
> 社会にどう役立つかとかいう観点とは違う次元で研究しているんだよ、

では何が目的なのか説明すべきだ。
牧野武彦は調音音声学は音声を記述する骨組みを提供するだけ
だと言っている。

411 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:37:37.23 ID:wRfW1O/00.net
>>406
教育学という学問は存在するよ。
それこそぐぐれば分かるはず。

ところで、君の頭の中では、すべての「○×学」って学問には教育方法ってものが含まれてると思ってるの? 
そりゃないぜ。

例えば物理学が中高生に物理を教える方法を論じてるなんて聞いたことない。

412 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:37:38.54 ID:xofTt6ws0.net
>>408
>発音教育をターゲットとして研究している音声学者はいるだろうけど

それだけ理解してもらうだけで十分。すでにあなたと言い合う必要がない

413 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:40:06.29 ID:xofTt6ws0.net
>>411
>教育学という学問は存在する

存在するに決まってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなこと否定してない

>君の頭の中では、すべての「○×学」って学問には教育方法ってものが含まれてると思ってるの?

誰がそんなこと言ったのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あくまでも音声学関連についてだけ言ってるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

・・・・・プライド高いんだね・・・・

414 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:41:02.13 ID:wRfW1O/00.net
>>412
あなたが議論に足る相手じゃないというのは分かったよ。
そこは共通認識だな。www

415 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:41:51.95 ID:xofTt6ws0.net
>>414
理由を提示せず悪口だけかwwwwwww

プライド高いんだね・・・・

416 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:43:33.68 ID:eHHqoqZ/a.net
>>403
米語にも適応できない

417 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:44:26.63 ID:xofTt6ws0.net
>>407
ネイティブが必要としてないことぐらいわかるだろwwww

418 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:47:30.30 ID:xofTt6ws0.net
あ、やべぇw 桜井さんにレスしちゃったwww

419 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 11:50:28.31 ID:SBysjo7s0.net
>>408
音声学は数学や物理学と比べられる水準では全くないのだが勘違いも甚だしいな

420 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:06:44.83 ID:DqsPUwzE0.net
>>384
まあそれだけ上手いんだから、私が言える義理じゃないかもしれないけどね。

421 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:21:41.08 ID:4Jze+Wxjd.net
>>416
米語ってかクリスぺプラーみたいなラジオDJの気取った発声を目指してるぐらいにしか感じない
フレンズのロスやレイチェル、フィービーのとは違うだろ

422 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:25:40.20 ID:eHHqoqZ/a.net
>>421
言いたいこと言ってくれてありがとう

423 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:29:01.83 ID:ACIw0R6K0.net
>音声学は数学や物理学と比べられる水準では全くないのだが勘違いも甚だしいな

調音音声学は少なくとも科学の範疇ではない。

424 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:36:27.99 ID:WqLRZUeCM.net
何かのナレーションを参考にしがちなのも
英語喉的な声を目指させる要因なのかな。
通常の会話のリスニング素材だって
多くは日本で言う声優さんというか
声の出し方の訓練をしてきた人達で
でもその辺のネイティブみんながみんな
DJ声ではないよね。
足ぶつけて咄嗟に出る声や、笑いながら話す声と
ある程度統一とれてる方が違和感ないと思う。

425 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:49:19.20 ID:SBysjo7s0.net
スプッッ Sd5a-IgZO
アウアウウー Sa47-jxMU
ブーイモ MM26-SPgv
は自ら英語の発音が下手と告白してるようなものだな

426 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 12:58:18.51 ID:bUxKJV1A0.net
物理法則だとか、ルールとかゴルフスイングに似てるんじゃなくて。
素人には習得が難しくて、商売になるからだろうけど。
そこに学者とか、プロだとか、権威持ち出しで、
理論じゃメソッドじゃとネットでバチバチやってる状況ね。
勉強する人は混乱する状況だわ。

427 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:02:36.28 ID:4Jze+Wxjd.net
>>425
悔しいからワッチョイ変えてまでレスしたのにIDが>>419と代わっなくて残念だったなw

428 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:03:37.35 ID:WqLRZUeCM.net
今回の大学受験に民間試験使う話もそうだけど
英語ってまだまだ儲かるんだよ。

429 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:04:33.21 ID:4Jze+Wxjd.net
代わって

430 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:05:32.49 ID:ACIw0R6K0.net
>勉強する人は混乱する状況だわ。

英語の発音もネイティブを真似るディープラーニングだ。
もう混乱も何もない。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:08:08.67 ID:bUxKJV1A0.net
>>424
>でもその辺のネイティブみんながみんな
>DJ声ではないよね。

みんなではもちろんないんだけど、
例えばビッグバンセオリーだと、
男4人のうちハワードなんかはこういう喋り方なんだよなー。パックンもこれぽい?
必須ではないけど、何人かに一人はこういう発音してるなら、
試して何か見えるものもあるのかもとか思ってる。

432 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:14:44.04 ID:eHHqoqZ/a.net
>>431
この姿勢なら筋が通ってる
必須みたいな言い方をするからおかしくなるわけで

433 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:21:10.68 ID:DqsPUwzE0.net
>>432
たぶんしてない

434 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:23:09.94 ID:DqsPUwzE0.net
このスレが常態的に荒れるのは音声学について何か発言するとヒステリックに反応する層がいるからだと思われる。それはネットや新しいメソッドに触れることに慣れている若い人達というより、以前から旧態依然としたメソッドに固執し続けているやや年配層の学習者だと思われる。

435 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:24:50.19 ID:DqsPUwzE0.net
そういう年配層にはネットで俺Tueeeeするよりも顔出しでいかに自分の学習体験が他の人にも有用であるかを説いてほしい

436 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:25:54.31 ID:ACIw0R6K0.net
>以前から旧態依然としたメソッドに固執し続けているやや年配層の学習者だと思われる。

その通り、だからネイティブを真似るディープラーニングで最終解決となった。
グーグルも認めてディープラーニングから、文句も異論もないだろう。

437 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:26:47.33 ID:bUxKJV1A0.net
>>434
私なんかはなんでも試してみればいいかなと思うけど。
その年配の方々は、学習の中ですでに答えを知ってるから、
遠回りしないように教えてくれてるのかもしれないじゃない。

438 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:27:45.52 ID:eHHqoqZ/a.net
>>433
あなたはしてなくても著者がしてるんだなぁ

439 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:29:18.69 ID:ACIw0R6K0.net
>その年配の方々は、学習の中ですでに答えを知ってるから、

私は英語を60年以上もやっている年配者。
言語音は連続的に変化する音のストリーム。
その音のストリームの習得はネイティブを真似るディープラーニング。
全ての母語は例学なくディープラーニングで習得している。

440 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:29:53.55 ID:DqsPUwzE0.net
おまえのことだよシ◯モ◯

441 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:31:00.66 ID:xofTt6ws0.net
>>437
そんな親切な人見たことないwww そもそも答えを知ってるならとっくにネイティブ並だろう

>>434
もしかして60歳ぐらいだったりして・・・
オッサンの俺でも、ひとつに固執するほど頭ガチガチじゃないわ
音声学について意見するだけで荒れるってのも異常だわな・・・
最後必ず片方が口喧嘩をはじめて終わるのが特徴wwww

442 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:34:55.29 ID:bUxKJV1A0.net
>>441
>>437
>そんな親切な人見たことないwww そもそも答えを知ってるならとっくにネイティブ並だろう

それに関しては、このスレで音声うpしたら、
色んな人が親切に教えてくれたから私は見たことあるよ。
てか昨日もいたよ。
ちょっとスクロールしてみて。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:35:55.06 ID:4Jze+Wxjd.net
ID:DqsPUwzE0のワッチョイW 5abd-BpUzは昨日18レスもしてたID:E8Ui1P340

376 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5abd-BpUz) 2018/12/04(火) 23:38:08.21 ID:E8Ui1P340
なんで私がくやしい思いをして涙を流さなきゃいけないんだよ!

444 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:36:22.95 ID:xofTt6ws0.net
>>442
その親切な人たちが「答えを持ってる上で親切」とは思えないw

445 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:49:40.43 ID:DqsPUwzE0.net
>>444
でもそう考えることも大切

446 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:50:53.06 ID:DqsPUwzE0.net
>>438
おまえの頭の中ではな

447 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:52:36.01 ID:KT5NCfGk0.net
>>411
物理学それ自体は論じないけど、理科教育の改善に腐心する物理学者は沢山いるよ。
高校物理では微積分を明示的に使うべきかというのはよく論じられるし

448 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:56:34.46 ID:eHHqoqZ/a.net
>>446
私の中でもそうだし
お前以外の中でもそう

449 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 13:58:13.17 ID:songZvRwd.net
>>434
ヒステリックはブーメランすぎますね

450 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:04:37.83 ID:4Jze+Wxjd.net
反応した信者の責任転嫁(笑)

346 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5abd-BpUz) 2018/12/04(火) 21:14:04.43 ID:E8Ui1P340
>>340
上川さんを信奉してるんじゃなくて英語喉に効果があると言っている
なぜ印税もらえるわけでもないのに著者を信奉しないといけないんですか?

434 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5abd-BpUz) 2018/12/05(水) 13:23:09.94 ID:DqsPUwzE0
このスレが常態的に荒れるのは音声学について何か発言するとヒステリックに反応する層がいるからだと思われる。それはネットや新しいメソッドに

451 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:13:08.16 ID:DqsPUwzE0.net
>>450
まあそれがあんたらの本性か

452 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:14:46.54 ID:4Jze+Wxjd.net
>>451
見えない敵との戦い御苦労さん

453 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:15:25.04 ID:eHHqoqZ/a.net
>>452
見えないと言うか自分と戦ってる感じ

454 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:18:29.18 ID:DqsPUwzE0.net
>>452
もっとヒスっていいんだぜ?

455 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:19:35.16 ID:wRfW1O/00.net
英語喉でここまでネイティブ並みになったって音声はどこかで聞けるの?

456 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:20:17.19 ID:L8f/Qmd40.net
https://www.youtube.com/watch?v=Sq5QxR6SzUg
このドクターDイングリッシュの人も英語喉かな?

457 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:20:31.02 ID:4Jze+Wxjd.net
>>454
自己紹介乙

458 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:22:39.73 ID:eHHqoqZ/a.net
>>456
ここに上がる発音の方が発音きれい

459 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:34:16.68 ID:WqLRZUeCM.net
>>456
声に拘ってるのはわかるけど
発音自体の詰めが甘い気がする。

460 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:36:40.09 ID:DqsPUwzE0.net
あんたら日本人全員が英語が話せた方が有益だって考えたことはないの?

461 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:41:53.72 ID:eHHqoqZ/a.net
いつも通りズレたことを言い出す

462 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:47:11.10 ID:r4NBnvfQM.net
>>461
頭が悪いから仕方がない

463 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:53:40.43 ID:DqsPUwzE0.net
>>461
ちっともズレていない。

464 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 14:55:48.52 ID:id/tuqd6M.net
>>458>>459
だね。
しかもこの人は英語声と自称してて英語喉じゃないな。

465 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 15:06:10.62 ID:eHHqoqZ/a.net
>>463
どうズレてないの?

466 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 15:38:53.65 ID:nLv2QbQVF.net
いいからおまいら発音練習しろw

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200