2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

465 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 15:06:10.62 ID:eHHqoqZ/a.net
>>463
どうズレてないの?

466 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 15:38:53.65 ID:nLv2QbQVF.net
いいからおまいら発音練習しろw

467 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 15:57:20.00 ID:bUxKJV1A0.net
>>466
同意ですw

スピーチ文読むのはいかがでしょう。
ジョブスのスピーチなんか有名でやったことある人多いんじゃないですかね。

http://shadouinngu.com/463.html

468 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 16:11:16.92 ID:nLv2QbQVF.net
drown out の所、drowned outって聞こえるな。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 16:19:42.59 ID:ACIw0R6K0.net
>いいからおまいら発音練習しろw

そのためにはネイティブを真似、フィードバックで矯正と修正をするのだ。

470 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 16:24:45.99 ID:bUxKJV1A0.net
>>468
あ、ほんとだ
dきこえる。
これはジョブスのミスかな。

471 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 21:06:40.09 ID:bUxKJV1A0.net
私には早かったかもしれない。
口まわらないところがチラホラ。
こここうした方がいいよとかアドバイス下さい。
英語喉の動画見たら結構難しそう。

普通ver.
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/293

喉開きver.
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/296

472 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 22:33:41.34 ID:pB+P1VoU0.net
ジョブズのスピーチやってみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/297

本人のスピーチ聞いたことないので、大きく外しているかも知れませんが。

473 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 23:39:31.08 ID:DqsPUwzE0.net
>>471
どちらも上手い。
強いて好みを挙げると前者かな。

474 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/05(水) 23:55:26.02 ID:bUxKJV1A0.net
>>472
467のリンクのサイトからスピーチ聞けるはずなので良かったら聴いて見て下さい。
早いけど読みにくさではour vacationの方が上な気がしますよね。

>>473
普通バージョンですね。
滑舌ではやっぱ普通かなあ。
喉開きは慣れぬせいか喉の消耗が激しいです。

475 :昼行性Kiwi :2018/12/06(木) 01:04:09.03 ID:DvJ3oz7t0.net
>>471
> 私には早かったかもしれない。

早いとは思いません。 でも、何も書かないというのも何なので、
あら探しみたいなコメントを書いてしまいます。
(内容的には一部個人の感想が含まれています。^^;)

子音に関してですが、/z/の摩擦音でちょっと引っかかる傾向を感じ
ました。ほんの一瞬ですが直後に間が空いてしまっている気がします。
例えば、Your time is limited. のisのところとか、which is living の
ところ(which is a livingと聞こえた)、other people's thinking
(other people to thinkingに聞こえた)など。 おそらく舌が硬い
のだと思います。 力を抜きましょう。
次に、someone else の/l/がちょっと聞こえにくかったかな(発話
時間がほんの少し短い感じ)。
一方、dogmaの/ɡ/の後に間があるため、/ə/が入って
いるように聞こえました。
あと、voiceの/v/やhave the courageの/v/の摩擦ももう少し摩擦
音が聞こえると個人的には良いと思います。

母音に関しては、/ɪ/が[i]方向に寄り気味なところと、
trapがイギリス英語風?なところ(heartはrhoticだから米語で
読んでるんですよね?)、/ʌ/が前舌の[a]っぽい点、mostの
二重母音が聞こえにくいあたりが気になりました。

なお、somehowの強勢とsecondaryの強勢はどちらも第1音節ですね。

喉版は、ピッチを落としている分、上記の点が一部見えにくく
なっているという利点(?)はあるものの、聞いてるとやっぱ
息苦しくなってきます。 ずっと喉が緊張してるせいだと思います。

476 :昼行性Kiwi :2018/12/06(木) 01:06:06.40 ID:DvJ3oz7t0.net
>>472
お上手だと思います。

一応気になった点を書いてみると、やはり最初はイントネーション
というか文中の強勢です。
Don't be trappedといった命令文は助動詞や動詞に強勢を置いて
目立たせるのがよいと思います(ここではbeが弱く感じられました)。
Don't letのletや、Have the courageのhaveも弱く感じられました。

あと最後のsecondaryのリズムがずれちゃってた感じ。
[ˈsekəndəɹi]が[ˈseːkəndɚːɹi]みたいな。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 01:57:49.89 ID:E3Gqs4Ju0.net
>>475
ご指摘ありがとうございます。
/z/に関して、全くおっしゃる通りで、
噛むのが一番多いのがz周りだったりします。
それで間を置いたりしちゃってるんですが、わかってしまうんですねえ。
zやsがthと並ぶのが一番ダメみたいです。

Someone elseは他の録音だと出来ていたのでそこまで深刻ではないようです。
Dogmaが漠然と日本語ぽいなあと思ってましたが、そういうことかあ。
vに関しては、fの指摘が無くなった分、練習の成果が出てると思いたいです。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 02:20:46.14 ID:E3Gqs4Ju0.net
>>475
母音は直すところが多そうです。
学生時代適当に読んでたツケですね。

>母音に関しては、/ɪ/が[i]方向に寄り気味なところ
これはもう少し日本語でいうエに寄った発音にした方がいいという認識であってるんでしょうか?
ちょっと前まで短いイと思ってたので…

trapは、英国風では無くカタカナをそれっぽく読んだ結果ですw言われるまで気づきませんでした。

>/ʌ/が前舌の[a]っぽい点
ここら辺学生時代、アで読んでた音です。
今になって後悔することになるとは。

mostの
>二重母音が聞こえにくいあたりが気になりました。
これははっきりわかりました。前回のhopeと同じですね。

somehowの強勢とsecondaryの強勢ミス。
somehowが特にひどい、、、、

今回も貴重なご意見ありがとうございました。

479 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 02:26:24.08 ID:E3Gqs4Ju0.net
>475
喉ver.は欠点が隠れるってことですか。
ふうむ。
それだとちょっと目指してるところと違いますね。

480 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 06:22:13.00 ID:v4YwptQK0.net
https://youtu.be/24_vks3EQNw
右下に出てる表ってどこかネット上でありませんか?

481 :昼行性Kiwi :2018/12/06(木) 07:30:47.80 ID:DvJ3oz7t0.net
>>480
項目の順序、名称が若干違っているけど、このスレの準テンプレに
あります。 表のカラムが調音位置順に並んでいる(唇から喉の奥に)
点、有声音と無声音(硬音:fortisと軟音:lenis)が上下に分けられて
いる点、発音がIPAで明確に記述されている点で、こちらの方が
優れていると思います。

https://en.wikipedia.org/wiki/English_phonology#Consonants

482 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 07:42:08.34 ID:v4YwptQK0.net
>>481
ありがとう。今日無声音と有声音の違いをはっきり実感できて嬉しかった。

483 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 09:34:35.37 ID:jlJAF5kO0.net
>>474
聞いてみました。
スピーチだからか区切りが多めな感じというか、
普通にネイティブが話すときよりはっきりしている感じがしました。
ジョブズってこういう話し方する人なのかな。

>>476
ありがとうございます。
そうでるよね。Don’tは強勢でした。
secondaryは発音したのが人生初で不慣れが露呈しました。

484 :昼行性Kiwi :2018/12/06(木) 10:10:22.99 ID:DvJ3oz7t0.net
>>478
> これはもう少し日本語でいうエに寄った発音にした方がいいという
> 認識であってるんでしょうか?

そうです。 若干、舌を下げるってーか、顎を広げるってーか、
だらけた感じで発音すればよいと思います。

母音は子音と違って調音位置が超アナログで、方言によっても差異が
激しいため、自分が目指す地域の音を狙うと結構難しいですよね。
私も改善点を抱えてますし〜。 ^^;

485 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 11:10:22.80 ID:NYj36AQm0.net
結局また音声学信者が発狂して負けたのかよw

486 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 11:38:47.56 ID:E3Gqs4Ju0.net
>>483
>スピーチだからか区切りが多めな感じというか、
>普通にネイティブが話すときよりはっきりしている感じがしました。

そこらへんが、スピーチの名手と言われた秘訣かもしれませんねえ。

>>484
だらけた感じと言うのはわかりやすいです。
考えてみると英語も口はリラックスした音が多いですね。
舌が回らないのもそうだし、口はリラックスが最大のコツなのやも。
む、何か見えてきた気が…

まだまだ同じ母音に規則性を持たせられていないのでそこまでは頑張りたいです。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 11:42:11.61 ID:QDQN+VNKM.net
>>471
普通verの方が好みなのでそちらで書かせていただきます。
/z/は例えば This is the pen.という簡単な文でもisからtheへの流れで
isの語尾を出すのは早めに話すと難しいですよね。

waste it living のtからlはtで一度舌を外さずに
単に止めてlに入るか、舌の側方から空気を逃すやつでlに入るrと楽だと思います。
I'd like toとかのdからlなんかと一緒。
which is の後にtheかaっぽい音が聞こえる気がします。
(上の方が指摘していましたね)
of otherの間はもっとつなげちゃって良いかと。
innerのrはもう少しあった方が良いかな。
Followは入りがもう少しファっぽい感じで、heartのrはもう少しある方が良いかも。

と書いていて思いましたがもしかしてイギリス発音を練習されているのでしたら
上のrをもう少しとかfollowの入りとか当てはまらないかもしれません。

488 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 11:58:56.01 ID:E3Gqs4Ju0.net
>>487
アドバイスありがとうございます。
イギリス発音は全く狙っていません。
かっこいいけど難しいと聞いた時点で早々に諦めました。

zはほんと鬼門です。
なんか根本的に勘違いしてる恐れを感じます。
ネイティヴのtが音が止まるように聞こえるとかっこいい気がしますのでtは止めてみます。
あと早く読むとR音が飛びがちなのかな。気をつけます。
Followアメリカだとファなんですね…

やるべき事がかたまって来ました。

489 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 14:56:31.75 ID:7RstmqOyM.net
>>488
どっちの発音が難しいかは人それぞれかつ、
どのレベルを目指すかで、実は難易度は大差ない気もします。
イギリス発音勉強したことないですが。
YouTube ではイギリス人のHelix氏は日本人には
イギリス発音の方が向いてる、アメリカ発音は難しいと言ってますし
井上ジョー氏はイギリス発音はカタカナに
似て聞こえて微妙に違うから却って難しく
アメリカ発音の方が簡単と言ってます。
両者とも自分の方を簡単と言ってるのが興味深いです。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 15:05:58.59 ID:7RstmqOyM.net
>>488
ご存知とは思いますが/z/の音は「づ」というより「ず」で
音を出す際に舌が口の天井に一度も付きません。
zzzzzzと好きなだけ伸ばして音を出し続けられます。
そしてbe動詞のisを発音してみて下さい。舌を上部にヒットさせないのがポイント
この時、口内で奥歯をがっちりかみしめる必要まではありませんが
そこそこ近接していないと/z/の音が出づらいです。
試しに間隔広めでやってみて下さい。出しづらいですよね。
次にThis is the pen.と言ってみて下さい。
この時、スピードを乗せようとして急ぐあまりに上下奥歯の距離が開いてしまって
言いづらいとしたらおそらくそこを改善することで/z/を出しやすくなると思います。
違っていたらすみません。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 19:09:59.12 ID:E3Gqs4Ju0.net
>>489
私は井上ジョーの動画見てイギリス英語諦めました。
なんか日本語だとこんな感じみたいなのやってましたよね。
発音だけじゃなく単語のチョイスも難しいみたいな。

z単体は間違ってないようで、
やって見た感じ奥歯の距離も異常はなさそうです。
朗読だと固くなってるとかかもしれません。

492 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 19:15:51.30 ID:E3Gqs4Ju0.net
意識して読み直して見ました。
ちょっと意識する事多くてよくわかんなくなってます。
こちらをが治ればこちらが戻る。
進歩していればいいんですが、
頑固な部分もあります。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/298

チェック項目
/z/ 詰まる 別の音が入る 激ムズ
/l/ Someone else 弱い
/g/ Dogma 母音がつく
/f/ /v/ voice, have 摩擦音弱い 激ムズ
/r/ inner heart 弱い
/I/ iに近い
/æ/ trap アで読んでる
/ʌ/ アで読んでる
/òʊ/ most oで読んでる
/a/ Follow oで読んでる
強勢ミス somehow, secondary

493 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 19:54:52.17 ID:NYj36AQm0.net
日本人のための英語音声学レッスン 単行本 ? 2005/7/1 牧野 武彦 (著)

日本語を出発点にした新しいタイプの英語音声学入門書。
一般音声学と日本語の発音解説に十分なスペースを割き、
日本語との比較を通じて英語の発音を正しく身につけられるように工夫した


↑なんも分ってない人が、正しく身に着けられるようにって
いーかげんな教育してるもんだよなw

494 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:15:23.96 ID:O/nCTjrZ0.net
>>493
特定の学者さんに対して「なんも分ってない人」とか「いーかげんな教育してる」とか、その人の社会的な
評価を下げるような内容をこういう掲示板に書くと、それはもう名誉毀損の構成要件を満たしちゃいますよ。
発信者情報開示請求とかされたら困るでしょうし、そういう発言は避けたほうが良いかと。

495 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:18:26.79 ID:6cAvf0mD0.net
>>494
kaz氏に対しても同じですよ

496 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:23:14.44 ID:AbVjlLdF0.net
>>495
英語喉提唱者Kazの発言
・西日本人は喉発音ができるのでノーベル賞受賞者が多い
https://www.nippondream.com/archives/5818
・英語喉やっていないと人間の声にすら聞こえない
https://twitter.com/eigonodo/status/1055270371723800576?s=09

英語喉実践者の発音

英語喉実践前
http://nodopractice.seesaa.net/article/143275204.html

英語喉実践後http://nodopractice.seesaa.net/article/152367436.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

497 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:23:35.09 ID:AbVjlLdF0.net
これは事実を並べただけね

498 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:26:03.04 ID:NYj36AQm0.net
>>494
法律家でもないくせに、名誉毀損の構成要件を満たしてるって断言できるのかねw
まぁいいや、これで訴えられるなら本望だ。いくらでも訴えればいい。
本当に「英語の発音を正しく身につけられるように工夫」したのであれば
いまごろ大勢の人が発音マスターしてるわな それが達成できないのであれば
やっぱ「なんも分ってない人」とか「いーかげんな教育してる」としか言いようがない
信念をもってオレは批判してるんで曲げるつもりはないね。いくらでも訴えろってんだ
ギャハハハハハハ

499 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:38:33.46 ID:6cAvf0mD0.net
>>497
それで大丈夫だと思ってるの?
馬鹿なの?

500 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:43:13.93 ID:O/nCTjrZ0.net
>>498
本望なら止はしません、ご自由にどうぞw
私は法律家じゃありませんが、名誉毀損の構成要件は、公然と人の社会的評価を下げる事実の摘示をすることです。
で、このような掲示板での書き込みは私信などとは異なり公然性の要件を満たしますし、
その分野の学者・教育者に対し「なんも分ってない人」、「いーかげんな教育してる」などの発言は、
学者としての社会的評価を下げる事実の摘示に該当する可能性が高いと思いますよ。
まあ他人事ですし、訴えられるのが本望でしたら、繰り返しですが、ご自由にどうぞどうぞw

501 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:48:40.24 ID:NYj36AQm0.net
>>500
頭悪そうwww 学者ならその仕事を批判されて社会的地位を下げられても仕方ないときは腐るほどある

502 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:50:29.27 ID:O/nCTjrZ0.net
>>501
正当な学術的評論ならねw

503 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 21:57:48.87 ID:NYj36AQm0.net
法律に無知な「なーんも分ってない人」が随分語るなwww
背伸びすることばっかお上手な子が増えてる

504 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:03:37.81 ID:O/nCTjrZ0.net
というか、何の流れもなく突然、ワッチョイ 13bd-n9Olさんはこの牧野さんの批判を始めたわけだけど、なんで?
たまたま手にとった本の著者を攻撃してみただけって感じでもないし、何かこの牧野さんと訳ありとか?
何かこの本の著者を嫌う理由とかあってのこと?それともワッチョイ 13bd-n9Olさんが不思議ちゃんなだけかな?

505 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:16:18.09 ID:NYj36AQm0.net
>>504
>何の流れもなく突然

突然流れと関係ない話をするやつなんか5ちゃんに腐るほどいるだろw
でも完全に流れと違うわけでもないよ。昨日英語音声学の話題あったようだし

>何かこの本の著者を嫌う理由とかあってのこと?

この人個人に対して大した感情はないよ。まぁ嫌いといえば嫌いだけどw
その理由はすでに述べた。「正しくない本を正しいと偽って売ってるから」だよ
大勢の人を正しい発音に導いて大いに話題になるような正しい本を出して欲しいね

>ワッチョイ 13bd-n9Olさんが不思議ちゃんなだけかな?

人を名誉棄損あつかいするわりには、失礼なこと言うね〜キミ
つーかあなた粘着質なようだからマジでこれぐらいで
やめといたほうがいいようだね

506 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:25:10.08 ID:skLHwvDt0.net
>>465
ズレてないよ、だってメソッドてのは一般に、学者や偏狭な人たちのものだけってことはないだろ?一般人や普通のトラック運転手、スーパーの店員、医者、教師etc誰もが使えるものがメソッドだろ?

507 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:25:45.01 ID:AbVjlLdF0.net
>>499
これのどこが名誉毀損なの?

お前の馬鹿なの?って発言の方がよっぽど名誉毀損だわww

508 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:28:22.87 ID:O/nCTjrZ0.net
>>505
「正しくない本を正しいと偽って売ってる」とかまた本望に向かって攻めますねw
その本のどの内容がどのように正しくないのか具体的評論なら大歓迎で是非聞きたいんですけどね。
ところで、ワッチョイ 13bd-n9Olさんは匿名なので毀損される社会的評価が存在しませんし、
「不思議ちゃん」は具体性を欠きますから事実の摘示に当たりませんので
名誉毀損の構成要件を満たさず私は無罪ですねw けど粘着罪の構成要件に該当しますかねw

509 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:28:45.45 ID:AbVjlLdF0.net
いや、侮辱か。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:36:30.19 ID:6cAvf0mD0.net
>>507
お前誰だよw
お前の名誉をどうやって毀損するの?
本当に馬鹿だな

511 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:37:28.64 ID:NYj36AQm0.net
>>508
つまんないよ。

512 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:40:02.38 ID:c7XnW8Jh0.net
>>496
この人みたいな被害者がでてしまったこと以上の価値はないメソッドだと思う
喉だけで何とかするもんだと思ってしまったらこうなりうるわな…

513 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:41:02.74 ID:skLHwvDt0.net
英語喉はどの内容がどのように正しくないのか具体的に評論してないくせにW

514 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:49:26.96 ID:NYj36AQm0.net
このスレは英語喉の悪口は許されるが
英語音声学の悪口は許されないのかもなww

515 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:49:42.60 ID:O/nCTjrZ0.net
このスレの住人のように完全に匿名であれば毀損される名誉、つまり社会的評価が存在しませんので、
名誉毀損にはなりませんし、侮辱罪も同様に成立しません。心置きなくどんどん罵り合いましょうw
ただ牧野さんでも英語喉提唱者Kazさんで毀損されうる社会的評価を持つ個人に対する攻撃は控えめにね。

516 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:51:04.31 ID:AbVjlLdF0.net
>>510
それよりさっきのレスのどこが喉おじさんに対する名誉毀損なのか説明してみろよww

517 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:54:00.74 ID:AbVjlLdF0.net
>>513
お前この間発狂してた奴じゃん

518 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:54:48.00 ID:hhAZPO6P0.net
喉おじさんw

519 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:57:12.20 ID:skLHwvDt0.net
>>517
>>369
>>219
>>236
>>260
>>273

520 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:57:49.76 ID:skLHwvDt0.net
>>514
このスレ以外でも叩いてくるよコイツラ

521 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 22:59:40.44 ID:AbVjlLdF0.net
「あまり読書体験のない稚拙な文章ですね。」
知性溢れる文章だなあ笑
どういう意味なんだろうか?

522 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:00:10.38 ID:skLHwvDt0.net
>>518
草を生やせばなんでもマウントできると思ってそうだね。幸せそうでいいね。

523 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:00:45.00 ID:AbVjlLdF0.net
>>256

> >>253
> なんの脈絡もなく、
> 「結局、音声学は役に立たない」
> と発言。
> それに対して
> 何を受けての結局なのか質問すると
> 「お答えしたくありません」
>
> 別の板(英語の勉強方法)で唐突に
> 「英語喉やれ」と発言するも、誰も相手にされず。
>
> これじゃKazの盲目的信者と言われても仕方ない。それとも本人か?

524 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:00:46.13 ID:skLHwvDt0.net
>>521
未知の言語で話しかけられてしまいました。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:03:12.21 ID:hhAZPO6P0.net
素直に面白かったから笑ったら真顔で怒られたわ…こわ

526 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:07:23.27 ID:AbVjlLdF0.net
>>140

>>172

>>174

自己矛盾

527 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:09:15.80 ID:skLHwvDt0.net
明日までに100レスぐらいついてるといーなあ。

528 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:10:22.02 ID:AbVjlLdF0.net
>>173

>>172

>>174

自己矛盾

529 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:11:38.18 ID:E3eL5zwDM.net
自分が不幸だと、何に対しても寛容さを失い、他人が許せなくて許せなくて、書き込まずにはいられない!

530 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:11:39.03 ID:AbVjlLdF0.net
>>524
やっぱり文盲なんだな、この人。

531 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:14:58.15 ID:skLHwvDt0.net
>>525
こんなところで独り言を垂れ流してどーすんの?…こわ

532 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:16:24.50 ID:skLHwvDt0.net
>>530
未知の言語で話しかけられてしまいました。

533 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:16:45.03 ID:AbVjlLdF0.net
>>531
お前こそパブロフの犬じゃんww

その人は喉おじさんっていうワードに反応しただけだぞwww

534 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:17:59.91 ID:skLHwvDt0.net
やはり音声学派の数の暴力には勝てないな。
退散!!

535 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:18:47.56 ID:AbVjlLdF0.net
>>532
さんざん言い負かされて、今度ははなから議論を放棄ww

まあ文盲にとっちゃ未知の言語かもなww

536 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:19:13.43 ID:skLHwvDt0.net
>>533
はいはい、もうおまえの勝ちでいーよ

537 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:21:37.96 ID:AbVjlLdF0.net
また音声学派とかいう概念を持ち出す。

お前の頭の中には英語喉派と音声学派があるのかもしらんが、
英米人はphoneticは知っていてもeigonodoなんて言っても?だぞwww

日本人の英語コンプレックスに付け込んだビジネスだと気付けwww

538 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:23:54.99 ID:AbVjlLdF0.net
>>536
未知の言語で話しかけられてしまいました。
お前の勝ちと言えばマウントとれると思ってそう。。

539 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/06(木) 23:51:23.24 ID:KUSJPqai0.net
>>492
私が今回、気になった点を挙げさせていただきます。
/z/、dogma, 摩擦音は改善されているように感じました。
someone else'sのlはまだ弱いようです。
innerがインナーと聞こえるのですがイナーです。
そしてrはもう少しあると良いかなと思います。
voiceはもう少しはっきりヴォイにしちゃって良いと思います。
ちょっとヴァイっぽくなりがちなので。
courageの入りは最初からもっと狭くて良いです。
今だとカーと広めに入っているようなので。

540 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 00:10:04.95 ID:2YVcMQeJ0.net
>>539
ありがとうございます。
zが改善しただけでもホッとしました。
else'sは上げちゃった後自分で聞いて同じように思いました。
完全に言えてると思ってたのに録音だと後ろのsが早いのか消えてますね。
Inner voice, have the courageあたりに問題ありですね。
vの摩擦音だそうとする時エラーが起きてるのかもしれないです。

だんだん早口になってる気もするのでゆっくりしっかり読んだ方がいいのかも。

541 :昼行性Kiwi :2018/12/07(金) 00:49:48.26 ID:4Qhp8pO70.net
>>492
注意するところが色々あったのに、かなり頑張りましたね。
ずいぶん良くなったと思います。

今回は、語尾の/t/の後に子音で始まる単語が来る際の/t/が弱い
と感じました(具体的にはwasteやbe、letの直前のdon'tです)。
/t/を「破裂」させる必要はありませんが、「閉鎖」する
必要はあります。 閉鎖によって呼気はいったん止まるの
ですが、それが感じられなかったっす。 ひょっとしたら
閉鎖しているのかもしれませんが、それだと閉鎖時間が
心持ち短いかな。
/t/から/l/につながる部分は、>>487さんも選択肢として
提示していた「側面開放」を身に付けることをおすすめ
します。

あと、alreadyが聞き取れなかったのと、heartがhurtに
聞こえました。secondaryもちょっと鬼門に向いてるかな。

またelseやtrulyを聞いて思ったのですが、/l/があるせいか、
あせって急いで発音しようとしているように感じました。
あせる気持ちは分かりますが、英語には「自然な緩急」と
いうものがあるので(理解、実践されているのは、聞けば
分かるので馬耳東風でしょうけど)、その波を崩してしまう
と、やはり通じにくくなると思います(ネイティブも
波に乗って聞いてますから)。

そういった点で、もう少し色々な音の連続に慣れてきたら
「緩の部分をゆっくりと読む」ことを心がけるのがよいと
思います。

542 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 00:55:19.95 ID:JS9W4S/x0.net
>>540
文字だけだと説明しづらい部分があるので
上に書いたことを取り敢えず、音を録ってみました。
軽く聞き流してやって下さい。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/299

543 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 01:05:29.76 ID:/cqg1Zvb0.net
練習頑張ってる人がいるのはいいね。俺も頑張ろう。

544 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 01:34:33.33 ID:2YVcMQeJ0.net
>>541
ありがとうございます。
don't は途中からtがぬけていたような気がすごいして来ました。
もしかしたら会話の時とかもdon'tとcan'tは、
tを言わないのが癖になってるかもしれません。
側面解放ですね。練習して見ます。
tからlで舌がそのままと言うのはこの文章でイメージしやすくなりました。

Alreadyは単語自体発音が難しいと感じます。
Courageは空きすぎてheartが閉じすぎてたと言う事ですかね。
Secondaryは単語単体で言うのになんか意外に難しい。

チェックリスト見ながらこれこれと気にして、読めたと思ってうpしたんですが、
時間経って自分で聞くと全然、意味のある文章に聞こえないからびっくりしました。
読んでる時は客観視できないのか、
聞く相手にわかるように話す意識がないと結構違うものだと言う気づきました。
緩急も意味を伝える為に付くものでしょうしまずは伝える意識からして見ます。

545 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 01:46:38.18 ID:2YVcMQeJ0.net
>>542
音声ありがとうございます!!
非常にわかりやすかったです。
Someone else'sのリンキングは一回目はやってたんですが、
lがよわくなる原因なのかもとリンキングやめたんですが、
今回聞く限り前より後ろの間が問題だったみたいですね。
fはなんとなくコツが掴めて来たんですがvが問題です。
Inner, courageのrは音で聴くとかなりイメージしやすくなりました。

>>543
一緒にがんばりませう。

546 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 04:43:24.13 ID:6fxOp3100.net
>>538
文章の拙さから読書体験の乏しさが伝わってきました。

547 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 04:52:46.38 ID:ojqRzrEj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=b7LtOomI0FE
https://www.youtube.com/watch?v=wTRKlLH8APg

きちんと耳鍛えてたらこれもちゃんとわかるはず

548 :昼行性Kiwi :2018/12/07(金) 08:37:53.70 ID:4Qhp8pO70.net
>>544
本筋とは関係ないですが、>>541で「馬耳東風」という間違った
表現を使ってしまってることに気付きました。
ここは「釈迦に念仏」と書きたかった部分です。
馬耳東風じゃ、人の批評を聞き流すって、とんでもない意味に
なっちまいますね。 失礼しました。 (_ _)
逝ってきます。。。 orz

549 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 08:45:51.59 ID:u2NM6l3o0.net
>>537
英米人が英語喉を知らないのは当たり前すぎ。一般の英米人が
新たな発音メソッドなんか必要としてないのは馬鹿でも分かる
英語喉が日本向けビジネスなのはその通り。しかし音声学者が
英語音声学などと称して「日本人の英語コンプレックスに
付け込んだビジネス」等をやってるのは同じなんだよな

音声学派という言い方が理解不能みたいだけど
第三者の私から見ても言ってる意味は分かるぞ
「音声学を応用する能力を持っていれば
 正しい英語発音ができると思い込んでる人たち」
おそらくこのような意味で言ってるのだろう?
この程度の理解もないってのはさすがにコミュ力が低すぎないか

550 :昼行性Kiwi :2018/12/07(金) 08:57:46.19 ID:4Qhp8pO70.net
いかん、また間違った〜!
「釈迦に説法」じゃん。。。 日本語勉強しなおしだわ。

551 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 09:37:00.61 ID:2YVcMQeJ0.net
>>550
どっちも脳内で自動変換されてたので大丈夫ですw
意外と気づかないもんですね。

552 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 11:10:45.79 ID:h8UnQfo30.net
>>549
英米人がノンネイティブに発音指導するときに使うのが主にphoneticの知識。

派閥というのは、それに比肩しうる集団があってはじめて意味のある概念だが、音声学という発音知識の膨大な蓄積と世界的に認知されている学問に対して、英語喉は質的にも異なる上に推進者はたったの1人である。

553 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 11:17:08.54 ID:h8UnQfo30.net
>>546
読書体験に乏しい文章ですね。

って違和感ある文だな。そもそも読書体験に乏しいが文章にかかるのがおかしい。
あと体験より経験といった方が適切だと思う。

君、日本語センスに乏しいね。

554 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 11:29:33.54 ID:u2NM6l3o0.net
>>552
あなたアスペ? 「派閥」の意味にこだわってるみたいだけど
俺はここでみんなの意見がどんなニュアンスなのかを
きちんと解釈することが大事だと考えている
重箱の隅をつつくような言い合いは好まない

音声学派という言い方が理解不能みたいだけど
第三者の私から見ても言ってる意味は分かるぞ
「音声学を応用する能力を持っていれば
 正しい英語発音ができると思い込んでる人たち」
おそらくこのような意味で言ってるのだろう?

>英米人がノンネイティブに発音指導するときに使うのが主にphoneticの知識
>音声学という発音知識の膨大な蓄積と世界的に認知されている学問

いくら膨大でも、基本的には英語発音教育を目的としてないんだろ?
一部の音声学者らが英語音声学などと称して英語発音教育を目的としてる程度で
英語発音教育に関してはまだまだ発展途上だろう

555 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 11:48:30.13 ID:h8UnQfo30.net
>>554
音声学派についてはわかったよ笑

ただそんな表現をされるとあたかも英語喉派と音声学派があるみたいじゃないか。そもそも英語喉は声に関する話で両立可能なんだし。

ごく一部じゃないよ、ネイティヴの英語教育系YouTuberの発音指導動画みてごらんよ。みんなIPA使ってるから。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 11:54:33.38 ID:u2NM6l3o0.net
>そんな表現をされるとあたかも英語喉派と音声学派があるみたいじゃないか

普通に読めば勘違いしない

>ごく一部

「ごく」とは書いてない

557 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 11:57:44.99 ID:h8UnQfo30.net
>>556
一部か。君も言葉に慎重じゃないか。
議論するときに言葉に注意するのは大事だと思うよ。
では、音声学を否定している発音指導本はあるのかな?正確には音声学と両立しえない本。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:03:08.28 ID:h8UnQfo30.net
英語喉が音声学と全く異なる方法であってかつ有効なのであれば、あれだけ精力的に活動している提唱者なのだから、初版からの年月を考えて、今頃他言語に翻訳されていてもおかしくはない。ところがそんな話は一切聞かない。

他方で、英米の発音指導動画を見ると、多くは音声学の成果であるIPAや母音チャートを活用していて、世界中の英語学習者がそれを見て学習している。

559 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:04:37.55 ID:u2NM6l3o0.net
なんでそんな質問を? あるんじゃないのかな。
99%の指導本は私は読んでないから分からないけど

560 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:08:48.95 ID:zPTaFbpe0.net
このスレでは英語喉派と音声学派がいるのだが
スレ内の勢力を表現するのにふさわしい言葉だろ
ネイティブが発音を教えるのにIPAを使ってもほとんどはそこどまり
英語はスペルと発音が違うから発音を示す記号として使ってるだけ
ごく一部に音声学好きなネイティブがいるにすぎない

561 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:33:24.46 ID:h8UnQfo30.net
https://www.youtube.com/playlist?list=PLB0Pkta_pi7JPZgRsdQ_qFtmTuo0ezyHR
https://www.youtube.com/playlist?list=PLzMXToX8KzqgABZmT_LcYdED98Ixuc2Fx
人気のある人は教えてるんだよな。

このスレに限っては確かにその二つに二分されているように見える。
個人的に英語喉を書店で目にしたことはないが。

562 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:35:14.83 ID:h8UnQfo30.net
>>559
なければ音声学「派」だなんていかにもおかしな表現だと判るからね。

物理学派とか言ってる奴がいたらおかしいと思うだろう?

563 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:45:59.76 ID:zPTaFbpe0.net
>>561
正に発音を示す記号として使ってるだけの例だね
せいぜいdiphthongが何かという説明があるくらい

564 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 12:49:25.37 ID:zPTaFbpe0.net
>>562
状況に応じて言葉の意味は変わる
絶対的な使い方を勝手に決める方がおかしい

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200