2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/11/13(火) 20:11:22.86 ID:LQ70+V+od.net
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。

○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。

○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
※前スレ 英語の発音総合スレ Part44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1537271904/

593 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 20:42:53.86 ID:ojqRzrEj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=oysRalkOtd8
答の解説な

594 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 20:45:45.17 ID:h8UnQfo30.net
>>592
俺の携帯がいかれてるっぽい。
巻き込んでしまって申し訳ないです。

595 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 20:53:16.30 ID:6fxOp3100.net
>>553
半年ロムってろ!

596 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 21:01:12.87 ID:kMgzUXNyM.net
>>591
ありがとうございます。
現実だったらため息混じりに一気に言うんだろうなと
思ってやってみました。
個人的には、英語を会話に使いたい場合は
人それぞれが感情を乗せて話しても話しやすい発声法で
話せば良いのかなと思っております。

597 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 21:20:04.66 ID:2YVcMQeJ0.net
>>596
私は発声法みたいなのは人によっては効くと思います。
完全に僕の個人的な体験だけなんですけど、
大学の英語の授業で、ティッシュ顔の前において英語話す時、
ティッシュがいっぱい動くよって言ってました。
それ出来るようになったらなんか英語っぽい音になったなって思ったのを覚えてます。
摩擦音も息が勢いよく出ると鳴るし、そこらへんが聞き取りしやすさにつながる気がします。
後そもそも日本人は声ちっちゃい人多いのも聞き取りにくい理由なのかなとか思ったり…。

598 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 21:26:55.43 ID:kMgzUXNyM.net
>>592
hurtっぽくなってしまうのはr音の入りが
早いんじゃないかと思います。
hurtとheartの音について録ってみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/303

音声中でheardを聞いたの過去形って言ってますけど、聞くの過去形の言い間違いです。

599 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 21:33:40.77 ID:2YVcMQeJ0.net
>>598
あー、なるほどなるほど!!
程度の問題じゃなくて、音の後半に付くってことですね。
腑に落ちました。

600 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/07(金) 22:09:24.26 ID:ojqRzrEj0.net
https://www.youtube.com/watch?v=oysRalkOtd8
答の解説な

601 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 00:43:44.52 ID:odCsmtr+0.net
>>585
鼻腔開放も決まっていますし、緩急のリズムもいいですね。
私が気になった点は、以下の通りです。

・homeの二重母音がうまく出ていない。
・family (/ˈfæmɪli/)の /mɪ/が/mi/っぽい。
・一部のread(/ɹiːd/)が/ɹɪːd/っぽい。
・vegetable(/ˈvedʒtəbl/)が/ˈveztəbl/っぽい。

・They like to cook がget life to cookに聞こえました。
・in our small kitchenが in out the small kitchenに聞こえました。
・few(/fjuː/)が/fjəː/っぽい。
・dad likes to listen to musicがdad like to list to musicに聞こえました。

They like to cookのところで、感じて聞き直したのですが、全般的に/k/の音が少し
弱いと思います。 このあたりを改善すると分かりやすくなると思います。

602 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 00:45:42.57 ID:odCsmtr+0.net
>>592
色々と注意するところが増えちゃって大変だと思いますが、
多少失敗している部分があるとはいえ、かなり上達している
のではないかと感じてます。

以下は、r弱め版(3rd.mp3)を元に書いています。

dogmaはちょっと昔の癖が出てますね。
あと、have the courageのhaveが/b/っぽいっす。
それからalreadyの/d/が弱いのか聞こえてこなくて
ピノコみたいなしゃべり(なんじゃそりゃ!? ^^;)に
聞こえました。
everythingはもう少しゆっくりきっちり喋ると説得力が
ますと思います。

こんなところですぅ。

603 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 00:47:48.28 ID:odCsmtr+0.net
>>601
>They like to cookのところで、感じて聞き直したのですが、

あっ、ここ不明確でしたね。 likeの/k/がこもってるのか
聞こえづらいという意味で、cookの/k/は無問題です。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 01:01:31.41 ID:TtV+z9FQ0.net
>>602
ありがとうございます。
ドグマほんとだww
いつのまにか戻ってましたね。
haveがほんと難しいです。
頻出する単語だけにきちっとしたいところです。
alreadyは、もう一個のほうは一応聞こえるからこの時だけだと思いたいです。
everythingはめちゃくちゃはやくなっちゃってますね。
気をつけます。

605 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 07:11:50.58 ID:mhG/9Ekx0.net
大人でも難しいのに小6で「TOEIC 980点」
https://www.youtube.com/watch?v=IgQEVIOtZ8o

606 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 10:33:06.14 ID:Wbkgv27V0.net
>>605
見たことある。小学生なのに英語で原書で小説何百冊も読んでる子だな
天才的なやつが英語に目覚めちゃったという感じで一般人にはまねできない

607 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 10:36:36.53 ID:Wbkgv27V0.net
>>582
散々対立してきてよくいうよwwww
しかもまだ派閥がどうとか言ってるしww
そんなに派閥の定義がどうとか問題にしなきゃ理解できないほど難解な話など出て来てないだろw
異常に国語力が低いのかな・・・・

608 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 11:13:57.12 ID:TtV+z9FQ0.net
ジョブスもこれで4回目だし
これで終わりにしようかな。
自分がスピーチするならこんな感じっていうので読んで見ました。

最後ここは課題として残ってるよってところ、ご指摘下さいませ。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/304

609 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:00:06.85 ID:/jwqMxBL0.net
難解さの問題じゃないんだが。

読解力低いのな。

610 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:02:57.10 ID:Wbkgv27V0.net
まぁなんのために派閥の定義にこだわってるのか知らんが
みんなおまえみたいに頭弱くないからパッと読めば相手の文意ぐらい理解可能なので
いちいち派閥の定義にこだわる必要がないwww

611 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:05:26.22 ID:rgw8dj9k0.net
英語はもうディープラーニングの時代だ。

612 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:10:14.91 ID:Wbkgv27V0.net
つーかいくら英語喉と比較して勝利宣言したところで
音声学的指導の正しさを証明したことにはならないし
せいぜいどんぐりの背比べで終るんだよな

613 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:12:10.99 ID:rgw8dj9k0.net
まもなく、英会話革命が来る。

614 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:13:45.02 ID:rgw8dj9k0.net
>つーかいくら英語喉と比較して勝利宣言したところで

俺はグーグルがAlphaGoで証明したディープラーニングを提唱している。
ディープラーニングはもうグーグルがお墨みつきを出してくれた。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:15:50.84 ID:rgw8dj9k0.net
>つーかいくら英語喉と比較して勝利宣言したところで

発音だけではなく、脳の学習の仕組みに焦点を当てた学習だ。
もちろん発音も良くなる、リスニングも良くなる。

616 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:26:33.90 ID:TtV+z9FQ0.net
My family at home読みました。
この文章和むわあ。
対比が多い文章なのでそこらへん意識して読んだつもりです。
アドバイスお願いします。

難しい内容でシャドーイングして、
こういう簡単な文章でリズムが身についているかとか確認するのがいい気がする。
あとは普通に話す時の頻出表現とかもやりたいね。
Thank you. How's it going?
I'm gonna talking about English pronunciation.
I don't know what you are talking about.
とか

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/305

617 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:29:01.12 ID:/jwqMxBL0.net
勝利宣言もなにも俺は英語喉は音声学と両立可能だと再三言っているのだが。

だから英語喉派なんて言葉で殊更対立を強調することはないだろうと主張している。

それに対してお前は「対立を望んでいるくせに」とかいう支離滅裂な反論しかできていない。挙げ句の果てに言葉の意味は変わるだ?ww変わるからこそ議論の時にはその確認が必要なんだろうが。

文盲は書き込むなよ

618 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:37:04.60 ID:Wbkgv27V0.net
>>617
あの・・・二人分ゴッチャになってますよ・・・・どうか落ち着いてください・・・

619 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:48:04.27 ID:SPov5mjyd.net
>>608
頑張っていらっしゃって、いいと思います。
ただあなたの発音を聞いて気になるのは、あなた英語のドラマは聞き取れますか?

あれが聞き取れていないと、どれだけ日本人の間で個別の音がああだこうだと議論しても、
現実世界では全く無駄です。もちろんスラングや難解な単語は、聞き取れなくても良いですよ。

日本人が英語っぽく聞こえるかどうかと、本当に英語として聞きやすいかどうかは全く
別の話なので、注意された方が良いかと思います。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:53:06.75 ID:rgw8dj9k0.net
>勝利宣言もなにも俺は英語喉は音声学と両立可能だと再三言っているのだが。

言語音には音声学で定義する音素は並んでいない。
もちろん喉で作る音でもない。
音声は連続的に変化する音のストリームだ。
その音のストリームを学ぶのがネイティブを真似るディープラーニングだ。
これですべてが解決だ。

621 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 12:59:13.25 ID:TtV+z9FQ0.net
>>619
えっと、もうちょっと詳しく教えて欲しいんですが…
発音が日本人ぽいから耳も悪いんじゃないか?ってことですか?

622 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:08:48.55 ID:SPov5mjyd.net
>>621
方法論はもう山ほどあるんですけど、最終的にはネイティブの日常会話が聞こえていれば正解
という軸を持たれるのが良いです。ここを外すと、変な方向に行ってしまいます。
例えばどれだけ日本語訛りっぽくても、モーリー ロバートソンの英語はネイティブです。

日本人同士で耳が良いとか、悪いとかいう議論は無意味です。
日本語と英語では聞いている場所が違うので、日本人にとってはある意味、英語の音の
区別がつかない人ほど日本語の音の識別に優れ、「耳が良い」からです。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:11:24.22 ID:lNiEO1Ds0.net
>>617
英語喉に対する批判をし続けているのだから対立を望んでいると解釈されても仕方ないでしょう
言葉の使用方法についてあなたの意見には同意できません
ここはあなたの私的な掲示板ではないのだから他人に言葉の使用方法を強制するのはおかしいと思いますよ

624 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:21:26.39 ID:TtV+z9FQ0.net
>>622
なるほどそういう事ですか。
ご心配ありがとうございます^ - ^
私個人の話になりますが、
学習時間の中心はオンライン英会話なので
仰る目標からは外れることはないのかと思ってます。
今は、トレバーノアの番組とビッグバンセオリーを字幕なしで笑えるのを目標にしてます。
発音コースも好きでよくやるんですが、
最近キッチリ指摘を下さる先生が減ってきたので、
こちらのアドバイスが大変参考になってます。
オンラインだとリズムとイントネーションが合ってれば結構そのまま流される事も多い気がしてます。

625 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:27:14.54 ID:d5p84B110.net
>>608
今までの流れをちゃんとフォローしてないので横からな感じですが、、、

音節末のR母音がR音になっていない。yourとかotherとかinnerとかimportantとか
heartsとかどれも同じ。
don't waste itのdon'tの/t/が/d/になってる。
don't be trapped byのdon'tの母音が/oʊ/ではなく「オ」。
whichの/wɪ/が日本語の「フ」のような発音に。
people's thinkingの/z/が抜けている。
Don’t let the noise of others’ opinions drown out your の部分は、
opinionsとdrown以外何を言っているのか全く聞き取れませんでした。
他の箇所の発音はかなり上手だと思うのですが、この部分、一体どうしたのでしょう?
somehowのhowになぜがR音。becomeの/ʌ/が広すぎ長すぎで/ɑː/な感じ。
secondaryの/ɛ/が長すぎて/ɛː/。onの/ə/が「ア」、daの/ɛ/が「オ」。など。

まとめると、、、Don’t let the noise of〜以外のところは上手いじゃん!な感じ!

626 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:30:02.71 ID:d5p84B110.net
あと、heartsではなくheartですな。なのでheartの後の/s/が余計。

627 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:35:06.72 ID:TtV+z9FQ0.net
>>625
>>608
>今までの流れをちゃんとフォローしてないので横からな感じですが、、、

>音節末のR母音がR音になっていない。yourとかotherとかinnerとかimportantとか
>heartsとかどれも同じ。
>don't waste itのdon'tの/t/が/d/になってる。
>don't be trapped byのdon'tの母音が/oʊ/ではなく「オ」。
>whichの/wɪ/が日本語の「フ」のような発音に。
>people's thinkingの/z/が抜けている。
>Don’t let the noise of others’ opinions drown out your の部分は、
>opinionsとdrown以外何を言っているのか全く聞き取れませんでした。
>他の箇所の発音はかなり上手だと思うのですが、この部分、一体どうしたのでしょう?
>somehowのhowになぜがR音。becomeの/ʌ/が

628 :585 :2018/12/08(土) 13:37:50.18 ID:fx5vVQn2M.net
>>601
ありがとうございます。
発音3年やっててずっとfamilyを/mi/で発音してるのを気付きました。
確かに言われてみれば/mi/にならないですよね。ここ。
vegetable何回か繰り返し言ってみましたが、さらっと言うとそうなりがちな癖があるようです。
その他色々気づきがありました。ありがとうございます。

629 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:49:50.77 ID:TtV+z9FQ0.net
>>625
おっと上はミスなんで無視して下さい。
アドバイスありがとうございます。

アメリカっぽくしたいんですが、そうなると音節末rが全般弱い感じなんですね。
ここが一番深刻かな。
Don'tはtぬく癖を治す時にへんな治し方になっちゃったみたいですね。
Peoplesは、多分ずっとミスしてました。
次のthでなーんかへんになっちゃうんですよねえ。
Don't let~じゃ自分じゃ使わない構文だからか、
聞いたのをそのままいおうとしてるのが問題かなと思います。
Becomeはアを治す意識が強くでたからかな。
Somehow, secondary見ても結局言い慣れてない単語、理解が浅い構文にエラーが出るんですね。
参考になりました。
今後の課題にさせていただきます。

630 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 13:58:00.31 ID:ZrRY2xzv0.net
>>608
someone else’sに苦戦されているようで
lが聞こえずにエスィズっぽく聞こえます。

don’t let the noise of…の部分は
個人的には1点覗いて良いと思うのですが、それはof others’の繋ぎのところです。
or others’でもないし、なんかそこが音が混ざってるように感じました。

heartは改善されてきたように感じます。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:08:30.04 ID:TtV+z9FQ0.net
>>630
Someone else's
あー!またそこかーw

of othersふむふむ
もうこの文章口が覚えちゃって意識無しに出るようになっちゃったんで、
そろそろ違うのしたほうがよさそうです。

Rのつけ方は要研究ですね。
この文で結構理解が深まりました。m(_ _)m

発音て運動みたいに練習してできなくても、何日か後、するっと出来るようになってたりするのでそれに期待しますw

ちなみにこの文読むときは
結構スマホ離して結構声張ってたりしますw

632 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:11:06.62 ID:fx5vVQn2M.net
>>616
自分のことを棚上げしての指摘になりますが・・・。
mom and dadはmomにもストレスがかかってると良いと思います。
両者対等なので。andの抜き加減は今ので良い感じかと。

go to のtoやmy sister and Iのandは今のままでも全然良いのですが
もっと力を抜いてさらっと飛ばせるようになると言うのが楽になるかもです。
けど、これは好みの問題の気もします。

633 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:15:17.02 ID:TtV+z9FQ0.net
>>632
ありがとうございます。
そこはリンキングにこだわりすぎましたかねー。
マメンはやりすぎたかー。
やるなら後ろのsister and Iも揃えないとへんですしね。

最後の方は噛まずにそこまできたから慎重になってますw

634 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:28:34.12 ID:/jwqMxBL0.net
批判という言葉の意味を勘違いしている人は本当に多い。

批判なくして向上は有り得ないし、批判しているからといってその対象を否定することにはならない。

どのような学問であれ、幾多の批判と修正を繰り返すうちにその地位は確立される。批判を拒絶していては大衆に認められることはないだろう。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:34:09.66 ID:/jwqMxBL0.net
使用法の強制なんてしていないのだが?

解釈に食い違いが生まれるような表現があるから指摘しただけだろう。

議論をする際に言葉の定義を統一しておくのは当たり前だと思うが?学術書であっても言葉の定義は本によって変わる。従って各々どのような定義を採用しているのかはじめに確認してある。

それも食い違いを防ぐためである。

こういう解釈をされうると指摘されたら、賢い人(アカデミアであれ、ビジネスであれ)は馬鹿みたいに食い下がらずに表現を改めるか、きちんと食い違いが生じないような補足を加える。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:50:08.75 ID:Wbkgv27V0.net
>>634
音声学を批判されるたびに「音声学を否定しやがって!」
と叫び出す子が多いですからねこのスレは
批判耐性を身に着けて欲しいものです

637 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:52:39.60 ID:Wbkgv27V0.net
>>634
あ、あとさっきあなたが勘違いして二人分の意見を
ゴッチャにして批判してたことは気づいてくれましたか?
きちんと確認してからレスしてくれないと
こういう都合の悪いとこスルーする癖ないですか?あなた

638 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:53:07.03 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:53:48.21 ID:lNiEO1Ds0.net
>>634
だったら英語喉の著者に直接言え
>>635
ここは学会でもなんでもない
音声学派と言われたくなかったらここにこなかったらいいだけ

640 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:55:43.99 ID:Wbkgv27V0.net
>>635
いくら言葉の定義の統一が大事だといっても延々と同じことやられたらウザイですよ
自分の大事さばかりを優先して 他人の迷惑を考えないとこありませんか?あなた方

だから音声学派=「音声学を応用する能力を持っていれば正しい英語発音ができると思い込んでる人たち」
というふうに第三者の私が定義づけしてさっさと不毛な言い合いをやめてもらおうと思ったんだけど
ちっともやめてくれませんねww いつまでも続けるほどの価値があるのかな。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:04:45.43 ID:TtV+z9FQ0.net
そう言えば、使っていた教材のオーディオが、
rをフラップするし、tがdになったりしてたので…アメリカ式だと思ってたんですが
先日一人の先生がこの声の人はオーストラリアだよって教えてくれました。
オーストラリアからアメリカに変える時注意する点とかご存知の方いらっしゃいますか?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:47:05.08 ID:/jwqMxBL0.net
解決してから蒸し返してんのはそちらなんですがね。
第三者がしゃしゃりでてきても本人がどういう意図だったかは解らないんですよ。

ここは学会じゃないww

うん。その通りだよ。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:50:39.06 ID:/jwqMxBL0.net
ブラウザいかれててどれが誰へのリプライなのかわからないのでなんか勘違いしてたらすまん

644 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:51:25.39 ID:TtV+z9FQ0.net
>>641
間違い
tをフラップでした。

645 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:52:17.59 ID:/jwqMxBL0.net
言われたくなかったらここにいなかったらいい、、????

何故?

君の頭の中では音声学と英語喉二択なのかい?

俺は再三両立可能だと書き込んでいるのだが、やはり文盲なのか?

646 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:56:27.31 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:10:44.18 ID:mWrYsustM.net
英語喉信者は馬鹿ばかりwwww

648 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:11:46.95 ID:Wbkgv27V0.net
>>642
いつ解決したの? 解決してないから延々と続いてんでしょwwwww
まぁ永久にケンカしたがってるのはよく分かったww

あ、あとあなた、勘違いして二人ゴッチャにして噛みついてた件については理解できたかな?
ずーっと勘違いしたままだと困るんでね。きちんと相手を確認してからにしなさいね
プライド高すぎて認められないのかも知れないけど>>617のあなたの勘違い文ですよ

649 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:15:21.28 ID:Wbkgv27V0.net
ここのスレは本当に音声学信者が発狂して無意味に荒らすパターンが永久に続くよな

650 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:17:46.37 ID:Wbkgv27V0.net
>>647
音声学信者も相当バカだから英語発音ができないのです。ディープラーニングと同じレベル

651 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:18:36.09 ID:mWrYsustM.net
言葉の問題というより英語喉信者がつっかかってるようにしか見えないんだがwwwwwwww

652 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:19:34.31 ID:mWrYsustM.net
音声学を否定する暇人英語喉信者ワロタ

653 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:20:04.67 ID:Wbkgv27V0.net
>>651
あなたは英語喉信者に具体性もなく突っかかってケンカ売ってる点では同じく低レベルです
具体性のある書き込みができないのは知的障害者と同じ

654 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:24:12.21 ID:Wbkgv27V0.net
>>652
数日前にまともなことなんも言い返せなくなって涙目で悔しかったあなたが
そういう口喧嘩作戦に切り替えてスタコラ逃げだしたのはいい作戦です
知能が低い人は負け戦を避けて口喧嘩に逃げるのもひとつの作戦ですもんね

655 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:27:20.70 ID:mWrYsustM.net
まともなことを言っても理解できないんだもんなあ。
不毛極まりないwwww

656 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:28:02.83 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:30:29.56 ID:mWrYsustM.net
知的障害者とかいう言葉を安易に使うところがKazらしいなあ。
語彙力のなさがよくわかる

658 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:32:57.07 ID:Wbkgv27V0.net
kazに対する名誉棄損はやめましょう

659 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:34:03.32 ID:Wbkgv27V0.net
>>655
あなたがまともなこと言えた瞬間ないでしょw あったら見せて見なさいww
といってもあなたは今スタコラ逃げ回る作戦に切り替えたので不可能だねw
残念wwwww がんばって逃げてね

660 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:34:58.30 ID:Wbkgv27V0.net
音声学信者がどんどん荒らしはじめるのが楽しい。具体性のないケンカを売ってどんどん荒らしてくれ 応援する

661 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:19:27.06 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

662 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:20:27.68 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:22:28.77 ID:mWrYsustM.net
見せるもなにも理解できないことがわかりきってるもんなあ。

使ってるものさしが短過ぎてまともに測れない。

可哀想な人だ。英語喉の為に一生懸命レスして。

書店であの本みたことないんだがね。Twitterではちょくちょく馬鹿にされているのを目にするが。

君が英語喉に一生を捧げるのを止める気はないよ。せいぜい頑張りな。

外国人(英語圏以外)にeigonodoと言って通じる日が来るといいねw

664 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:22:30.95 ID:Wbkgv27V0.net
音声学、ディープラーニング、英語喉・・・この三つ巴はどれも似たようなレベル

665 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:24:22.88 ID:Wbkgv27V0.net
>>663
ちなみに俺はここで英語喉を一度だって肯定してないが 
まぁバカには理解不可能だろうな
知恵遅れの人はすぐ決め付けて罵倒を始めるから楽しいwwww
もっとやれ

666 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:26:54.38 ID:Wbkgv27V0.net
英語音声学とか研究不足すぎて泣ける

667 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:27:14.40 ID:Wbkgv27V0.net
もっと頭使って研究して欲しい

668 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:32:27.12 ID:rgw8dj9k0.net
>英語音声学とか研究不足すぎて泣ける

英語はディープラーニングだ。

669 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:45:02.81 ID:mWrYsustM.net
idよく見てなかったわ
じゃあ君はどうやって発音を学ぶべきだと思う?
建設的議論を、しようよ

670 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:04:26.97 ID:tWAYp8yr0.net
>>617
ろくに本を読んでこなかったのでしょうね。言語表現の貧しさが目立ちますよ。文盲といい言葉も好きではありませんし。

671 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:10:55.20 ID:F8tOoOEQ0.net
http://www.webdevzm.com/

672 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:21:25.50 ID:/jwqMxBL0.net
読書量は多くないかもな。得意科目は現代文だが。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:55:04.30 ID:Wbkgv27V0.net
得意な割にツッコミ所多過ぎだろww

674 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:39:48.20 ID:/jwqMxBL0.net
まともに突っ込めてないんだがww

675 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:43:16.98 ID:Pd69Pe2Kp.net
音声認識でLをうまく発音できなくてDと認識されます。million が mediumみたいに。
どうすればいいですか?

676 : :2018/12/08(土) 20:53:59.04 ID:SEKtSYm50.net
>>675
舌で上顎を叩いちゃってるから。
舌先を前歯より前に出して舌の面でLの発音してみて。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:56:30.80 ID:Pd69Pe2Kp.net
難しいです…

678 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:01:42.29 ID:/jwqMxBL0.net
音声学も英語喉もなにもかも否定派の人、あなたはどうやって発音を習得するのがベストだとお考えですか?

679 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:02:30.28 ID:rgw8dj9k0.net
>じゃあ君はどうやって発音を学ぶべきだと思う?

ネイティブを真似、フィードバックで矯正と修正をする方法です。
すべての言語はこの方法でネイティブを養成しています。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:06:08.40 ID:VVVYP5en0.net
>>677
Lを発音するときに、舌を上顎に付けている時間を長くしてみてくれ。

681 : :2018/12/08(土) 21:06:36.42 ID:SEKtSYm50.net
>>677
Lの音、舌は上顎をはたかずにまっすぐ下に降りてくるんですよ。
舌先を意識しちゃうと普段の日本語の癖で上顎をはたいてしまうので
物理的にそれを不可能にする訓練です。

最初はゆっくりでもいいです。
騙されたと思って >>676 の方法で million を音声認識で試してみて。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:10:00.51 ID:tWAYp8yr0.net
音声学が英語喉に勝っている点: 名前
音声学、フォニックス、それに引き換え英語喉…。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:15:09.26 ID:rgw8dj9k0.net
>あなたはどうやって発音を習得するのがベストだとお考えですか?

ネイティブを真似、フィードバックで修正と矯正をする方法です。
全ての言語はこの方法でネイティブを養成しています。

684 : :2018/12/08(土) 21:38:52.59 ID:SEKtSYm50.net
最近ずっと気になってるんだけど
prestige や automobile の最後の音節は綴りが i なのに
発音は /ɪ/ じゃなくて /i/ なんだよね。

何かルールあるのかなこれ。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:39:12.24 ID:Pd69Pe2Kp.net
>>681>>680
Million million million million millionできた!!
ありがとう

686 : :2018/12/08(土) 21:43:22.96 ID:SEKtSYm50.net
>>685
おめでとう。俺も練習頑張るよ。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 22:05:17.59 ID:d5p84B110.net
>>684
police, suite, machineなんかもそうだね。
どれも i+子音+e で御フランス由来、つまり法則はですね、、知らヌ!

688 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 23:42:17.76 ID:odCsmtr+0.net
>>631
someone else's(/ˈsʌmwʌn‿elsɪz/)で苦戦しているようですね。 /w/が弱いのと、else'sで苦手意識を抱え込んでぎこちなくなっている感じ。

まず、お手本となるネイティブのsomeone else'sを聞き込んで、そのリズムを頭に刻みつけてください。
次に舌の動きを忘れ、そのリズムに合わせて/sʌmwʌˈneɪsɪz/と発音し、唇と下顎の動きを体に憶え込ませてください。
/m/で両唇が閉じますが、閉じた状態、つまり/m/を発話中に唇を突き出すのがコツです。 次の/w/の音の準備をしているわけですが、両唇が閉じてさえいれば/m/の音は変わりません。
何度も繰り返し、ネイティブと同じバランスで発音できるようにしてください。

これができたら、次の段階に進めます。
次の段階、、、といっても最後ですが/neɪ/の部分の/ɪ/を/l/で置き換える、つまり舌を歯茎に付ければ完成です。
/l/の音は時間をかけて、ねっとり発音するのがコツです。

Don’t let the noise of others’ opinions ... については、
強勢を置く部分が違う感じ。
内容的には noise とothers'も重要な句ですから、きっちりと声高らかに離すべきところなんですが、低いピッチでぼそぼそっとしゃべってる感じ。
そこに気を付ければ、通じるんじゃないかな。

689 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 23:43:27.49 ID:odCsmtr+0.net
>>641
オーストラリアはコモンウェルス文化圏ということもあり、英語はnon-rhoticです。
あと、母音が結構違います。
ただその教材は教材になるくらいだから、バリバリのオージーイングリッシュじゃあなく、かすかにアクセントが残ってるって程度なんじゃないかな。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 00:15:34.61 ID:c2axBzUj0.net
>>688
非常に詳しい解説ありがとうございます。
wの口の突き出しが足りないのがわかった気がします。
Wの音はwouldなんかは意識的に口を突き出していい音になったと思ってましたが、
細かなところで日本語ワが顔出してるかも。
lのねっとりはキッチリ練習します。

他人の意見に流されちゃだめが趣旨だしそりゃあother'sは強勢ですね…

>689
アメリカ長い先生一人だけがオージーだって言ってたので、そうかもしれません。
何人かはアメリカ人のオーディオだと。
気をつけてみるとrは弱い気がします。
教材疑ってたらきりがないですね。
とにかく練習…

691 :昼行性Kiwi :2018/12/09(日) 00:15:39.97 ID:T9q1DI7Q0.net
>>616
聞いてみました。私が気付いたのは以下の点です。

livesの/v/の後に母音らしきものが、、、
lives, in, prettyなど、/ɪ/が[i]になっている部分が多いですね。
workが[woːk]になったり[wɔːk]に聞こえたりしました。ちなみにここの母音はearlyと同じ音っすよ。
I giveの/v/の後にも母音らしきものが、、、
mom and dadは>>632さんの指摘通りです。
cook inはリンキングした方が良いと思います。
あと、in our small kitchen のourがちょっとタイミング的にちょっと遅れた感じ。
go to sleepでsleepの前でつまづいてますね。

/v/の後の母音らしきものは、摩擦音の持続時間が短く、摩擦が消えた後にも声帯が振動しているから、母音に聞こえたのかもしれません。

692 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 00:25:12.48 ID:c2axBzUj0.net
>>691
コメント見て聞いてみると正にそうで。
なんで気づかないんだろうと思いますw
自分で怪しいと思ったのはwork二つと、sleepの前だけでした。
/I/ /v/を気にして練習いたします。

総レス数 1001
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200