2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英語の発音総合スレ Part45

631 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:08:30.04 ID:TtV+z9FQ0.net
>>630
Someone else's
あー!またそこかーw

of othersふむふむ
もうこの文章口が覚えちゃって意識無しに出るようになっちゃったんで、
そろそろ違うのしたほうがよさそうです。

Rのつけ方は要研究ですね。
この文で結構理解が深まりました。m(_ _)m

発音て運動みたいに練習してできなくても、何日か後、するっと出来るようになってたりするのでそれに期待しますw

ちなみにこの文読むときは
結構スマホ離して結構声張ってたりしますw

632 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:11:06.62 ID:fx5vVQn2M.net
>>616
自分のことを棚上げしての指摘になりますが・・・。
mom and dadはmomにもストレスがかかってると良いと思います。
両者対等なので。andの抜き加減は今ので良い感じかと。

go to のtoやmy sister and Iのandは今のままでも全然良いのですが
もっと力を抜いてさらっと飛ばせるようになると言うのが楽になるかもです。
けど、これは好みの問題の気もします。

633 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:15:17.02 ID:TtV+z9FQ0.net
>>632
ありがとうございます。
そこはリンキングにこだわりすぎましたかねー。
マメンはやりすぎたかー。
やるなら後ろのsister and Iも揃えないとへんですしね。

最後の方は噛まずにそこまできたから慎重になってますw

634 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:28:34.12 ID:/jwqMxBL0.net
批判という言葉の意味を勘違いしている人は本当に多い。

批判なくして向上は有り得ないし、批判しているからといってその対象を否定することにはならない。

どのような学問であれ、幾多の批判と修正を繰り返すうちにその地位は確立される。批判を拒絶していては大衆に認められることはないだろう。

635 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:34:09.66 ID:/jwqMxBL0.net
使用法の強制なんてしていないのだが?

解釈に食い違いが生まれるような表現があるから指摘しただけだろう。

議論をする際に言葉の定義を統一しておくのは当たり前だと思うが?学術書であっても言葉の定義は本によって変わる。従って各々どのような定義を採用しているのかはじめに確認してある。

それも食い違いを防ぐためである。

こういう解釈をされうると指摘されたら、賢い人(アカデミアであれ、ビジネスであれ)は馬鹿みたいに食い下がらずに表現を改めるか、きちんと食い違いが生じないような補足を加える。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:50:08.75 ID:Wbkgv27V0.net
>>634
音声学を批判されるたびに「音声学を否定しやがって!」
と叫び出す子が多いですからねこのスレは
批判耐性を身に着けて欲しいものです

637 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:52:39.60 ID:Wbkgv27V0.net
>>634
あ、あとさっきあなたが勘違いして二人分の意見を
ゴッチャにして批判してたことは気づいてくれましたか?
きちんと確認してからレスしてくれないと
こういう都合の悪いとこスルーする癖ないですか?あなた

638 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:53:07.03 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

639 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:53:48.21 ID:lNiEO1Ds0.net
>>634
だったら英語喉の著者に直接言え
>>635
ここは学会でもなんでもない
音声学派と言われたくなかったらここにこなかったらいいだけ

640 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 14:55:43.99 ID:Wbkgv27V0.net
>>635
いくら言葉の定義の統一が大事だといっても延々と同じことやられたらウザイですよ
自分の大事さばかりを優先して 他人の迷惑を考えないとこありませんか?あなた方

だから音声学派=「音声学を応用する能力を持っていれば正しい英語発音ができると思い込んでる人たち」
というふうに第三者の私が定義づけしてさっさと不毛な言い合いをやめてもらおうと思ったんだけど
ちっともやめてくれませんねww いつまでも続けるほどの価値があるのかな。

641 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:04:45.43 ID:TtV+z9FQ0.net
そう言えば、使っていた教材のオーディオが、
rをフラップするし、tがdになったりしてたので…アメリカ式だと思ってたんですが
先日一人の先生がこの声の人はオーストラリアだよって教えてくれました。
オーストラリアからアメリカに変える時注意する点とかご存知の方いらっしゃいますか?

642 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:47:05.08 ID:/jwqMxBL0.net
解決してから蒸し返してんのはそちらなんですがね。
第三者がしゃしゃりでてきても本人がどういう意図だったかは解らないんですよ。

ここは学会じゃないww

うん。その通りだよ。

643 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:50:39.06 ID:/jwqMxBL0.net
ブラウザいかれててどれが誰へのリプライなのかわからないのでなんか勘違いしてたらすまん

644 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:51:25.39 ID:TtV+z9FQ0.net
>>641
間違い
tをフラップでした。

645 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:52:17.59 ID:/jwqMxBL0.net
言われたくなかったらここにいなかったらいい、、????

何故?

君の頭の中では音声学と英語喉二択なのかい?

俺は再三両立可能だと書き込んでいるのだが、やはり文盲なのか?

646 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 15:56:27.31 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

647 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:10:44.18 ID:mWrYsustM.net
英語喉信者は馬鹿ばかりwwww

648 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:11:46.95 ID:Wbkgv27V0.net
>>642
いつ解決したの? 解決してないから延々と続いてんでしょwwwww
まぁ永久にケンカしたがってるのはよく分かったww

あ、あとあなた、勘違いして二人ゴッチャにして噛みついてた件については理解できたかな?
ずーっと勘違いしたままだと困るんでね。きちんと相手を確認してからにしなさいね
プライド高すぎて認められないのかも知れないけど>>617のあなたの勘違い文ですよ

649 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:15:21.28 ID:Wbkgv27V0.net
ここのスレは本当に音声学信者が発狂して無意味に荒らすパターンが永久に続くよな

650 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:17:46.37 ID:Wbkgv27V0.net
>>647
音声学信者も相当バカだから英語発音ができないのです。ディープラーニングと同じレベル

651 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:18:36.09 ID:mWrYsustM.net
言葉の問題というより英語喉信者がつっかかってるようにしか見えないんだがwwwwwwww

652 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:19:34.31 ID:mWrYsustM.net
音声学を否定する暇人英語喉信者ワロタ

653 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:20:04.67 ID:Wbkgv27V0.net
>>651
あなたは英語喉信者に具体性もなく突っかかってケンカ売ってる点では同じく低レベルです
具体性のある書き込みができないのは知的障害者と同じ

654 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:24:12.21 ID:Wbkgv27V0.net
>>652
数日前にまともなことなんも言い返せなくなって涙目で悔しかったあなたが
そういう口喧嘩作戦に切り替えてスタコラ逃げだしたのはいい作戦です
知能が低い人は負け戦を避けて口喧嘩に逃げるのもひとつの作戦ですもんね

655 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:27:20.70 ID:mWrYsustM.net
まともなことを言っても理解できないんだもんなあ。
不毛極まりないwwww

656 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:28:02.83 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

657 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:30:29.56 ID:mWrYsustM.net
知的障害者とかいう言葉を安易に使うところがKazらしいなあ。
語彙力のなさがよくわかる

658 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:32:57.07 ID:Wbkgv27V0.net
kazに対する名誉棄損はやめましょう

659 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:34:03.32 ID:Wbkgv27V0.net
>>655
あなたがまともなこと言えた瞬間ないでしょw あったら見せて見なさいww
といってもあなたは今スタコラ逃げ回る作戦に切り替えたので不可能だねw
残念wwwww がんばって逃げてね

660 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 16:34:58.30 ID:Wbkgv27V0.net
音声学信者がどんどん荒らしはじめるのが楽しい。具体性のないケンカを売ってどんどん荒らしてくれ 応援する

661 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:19:27.06 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

662 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:20:27.68 ID:rgw8dj9k0.net
英語はディープラーニングで決まりだ。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:22:28.77 ID:mWrYsustM.net
見せるもなにも理解できないことがわかりきってるもんなあ。

使ってるものさしが短過ぎてまともに測れない。

可哀想な人だ。英語喉の為に一生懸命レスして。

書店であの本みたことないんだがね。Twitterではちょくちょく馬鹿にされているのを目にするが。

君が英語喉に一生を捧げるのを止める気はないよ。せいぜい頑張りな。

外国人(英語圏以外)にeigonodoと言って通じる日が来るといいねw

664 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:22:30.95 ID:Wbkgv27V0.net
音声学、ディープラーニング、英語喉・・・この三つ巴はどれも似たようなレベル

665 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:24:22.88 ID:Wbkgv27V0.net
>>663
ちなみに俺はここで英語喉を一度だって肯定してないが 
まぁバカには理解不可能だろうな
知恵遅れの人はすぐ決め付けて罵倒を始めるから楽しいwwww
もっとやれ

666 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:26:54.38 ID:Wbkgv27V0.net
英語音声学とか研究不足すぎて泣ける

667 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:27:14.40 ID:Wbkgv27V0.net
もっと頭使って研究して欲しい

668 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:32:27.12 ID:rgw8dj9k0.net
>英語音声学とか研究不足すぎて泣ける

英語はディープラーニングだ。

669 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 17:45:02.81 ID:mWrYsustM.net
idよく見てなかったわ
じゃあ君はどうやって発音を学ぶべきだと思う?
建設的議論を、しようよ

670 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:04:26.97 ID:tWAYp8yr0.net
>>617
ろくに本を読んでこなかったのでしょうね。言語表現の貧しさが目立ちますよ。文盲といい言葉も好きではありませんし。

671 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:10:55.20 ID:F8tOoOEQ0.net
http://www.webdevzm.com/

672 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:21:25.50 ID:/jwqMxBL0.net
読書量は多くないかもな。得意科目は現代文だが。

673 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 19:55:04.30 ID:Wbkgv27V0.net
得意な割にツッコミ所多過ぎだろww

674 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:39:48.20 ID:/jwqMxBL0.net
まともに突っ込めてないんだがww

675 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:43:16.98 ID:Pd69Pe2Kp.net
音声認識でLをうまく発音できなくてDと認識されます。million が mediumみたいに。
どうすればいいですか?

676 : :2018/12/08(土) 20:53:59.04 ID:SEKtSYm50.net
>>675
舌で上顎を叩いちゃってるから。
舌先を前歯より前に出して舌の面でLの発音してみて。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 20:56:30.80 ID:Pd69Pe2Kp.net
難しいです…

678 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:01:42.29 ID:/jwqMxBL0.net
音声学も英語喉もなにもかも否定派の人、あなたはどうやって発音を習得するのがベストだとお考えですか?

679 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:02:30.28 ID:rgw8dj9k0.net
>じゃあ君はどうやって発音を学ぶべきだと思う?

ネイティブを真似、フィードバックで矯正と修正をする方法です。
すべての言語はこの方法でネイティブを養成しています。

680 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:06:08.40 ID:VVVYP5en0.net
>>677
Lを発音するときに、舌を上顎に付けている時間を長くしてみてくれ。

681 : :2018/12/08(土) 21:06:36.42 ID:SEKtSYm50.net
>>677
Lの音、舌は上顎をはたかずにまっすぐ下に降りてくるんですよ。
舌先を意識しちゃうと普段の日本語の癖で上顎をはたいてしまうので
物理的にそれを不可能にする訓練です。

最初はゆっくりでもいいです。
騙されたと思って >>676 の方法で million を音声認識で試してみて。

682 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:10:00.51 ID:tWAYp8yr0.net
音声学が英語喉に勝っている点: 名前
音声学、フォニックス、それに引き換え英語喉…。

683 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:15:09.26 ID:rgw8dj9k0.net
>あなたはどうやって発音を習得するのがベストだとお考えですか?

ネイティブを真似、フィードバックで修正と矯正をする方法です。
全ての言語はこの方法でネイティブを養成しています。

684 : :2018/12/08(土) 21:38:52.59 ID:SEKtSYm50.net
最近ずっと気になってるんだけど
prestige や automobile の最後の音節は綴りが i なのに
発音は /ɪ/ じゃなくて /i/ なんだよね。

何かルールあるのかなこれ。

685 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 21:39:12.24 ID:Pd69Pe2Kp.net
>>681>>680
Million million million million millionできた!!
ありがとう

686 : :2018/12/08(土) 21:43:22.96 ID:SEKtSYm50.net
>>685
おめでとう。俺も練習頑張るよ。

687 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/08(土) 22:05:17.59 ID:d5p84B110.net
>>684
police, suite, machineなんかもそうだね。
どれも i+子音+e で御フランス由来、つまり法則はですね、、知らヌ!

688 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 23:42:17.76 ID:odCsmtr+0.net
>>631
someone else's(/ˈsʌmwʌn‿elsɪz/)で苦戦しているようですね。 /w/が弱いのと、else'sで苦手意識を抱え込んでぎこちなくなっている感じ。

まず、お手本となるネイティブのsomeone else'sを聞き込んで、そのリズムを頭に刻みつけてください。
次に舌の動きを忘れ、そのリズムに合わせて/sʌmwʌˈneɪsɪz/と発音し、唇と下顎の動きを体に憶え込ませてください。
/m/で両唇が閉じますが、閉じた状態、つまり/m/を発話中に唇を突き出すのがコツです。 次の/w/の音の準備をしているわけですが、両唇が閉じてさえいれば/m/の音は変わりません。
何度も繰り返し、ネイティブと同じバランスで発音できるようにしてください。

これができたら、次の段階に進めます。
次の段階、、、といっても最後ですが/neɪ/の部分の/ɪ/を/l/で置き換える、つまり舌を歯茎に付ければ完成です。
/l/の音は時間をかけて、ねっとり発音するのがコツです。

Don’t let the noise of others’ opinions ... については、
強勢を置く部分が違う感じ。
内容的には noise とothers'も重要な句ですから、きっちりと声高らかに離すべきところなんですが、低いピッチでぼそぼそっとしゃべってる感じ。
そこに気を付ければ、通じるんじゃないかな。

689 :昼行性Kiwi :2018/12/08(土) 23:43:27.49 ID:odCsmtr+0.net
>>641
オーストラリアはコモンウェルス文化圏ということもあり、英語はnon-rhoticです。
あと、母音が結構違います。
ただその教材は教材になるくらいだから、バリバリのオージーイングリッシュじゃあなく、かすかにアクセントが残ってるって程度なんじゃないかな。

690 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 00:15:34.61 ID:c2axBzUj0.net
>>688
非常に詳しい解説ありがとうございます。
wの口の突き出しが足りないのがわかった気がします。
Wの音はwouldなんかは意識的に口を突き出していい音になったと思ってましたが、
細かなところで日本語ワが顔出してるかも。
lのねっとりはキッチリ練習します。

他人の意見に流されちゃだめが趣旨だしそりゃあother'sは強勢ですね…

>689
アメリカ長い先生一人だけがオージーだって言ってたので、そうかもしれません。
何人かはアメリカ人のオーディオだと。
気をつけてみるとrは弱い気がします。
教材疑ってたらきりがないですね。
とにかく練習…

691 :昼行性Kiwi :2018/12/09(日) 00:15:39.97 ID:T9q1DI7Q0.net
>>616
聞いてみました。私が気付いたのは以下の点です。

livesの/v/の後に母音らしきものが、、、
lives, in, prettyなど、/ɪ/が[i]になっている部分が多いですね。
workが[woːk]になったり[wɔːk]に聞こえたりしました。ちなみにここの母音はearlyと同じ音っすよ。
I giveの/v/の後にも母音らしきものが、、、
mom and dadは>>632さんの指摘通りです。
cook inはリンキングした方が良いと思います。
あと、in our small kitchen のourがちょっとタイミング的にちょっと遅れた感じ。
go to sleepでsleepの前でつまづいてますね。

/v/の後の母音らしきものは、摩擦音の持続時間が短く、摩擦が消えた後にも声帯が振動しているから、母音に聞こえたのかもしれません。

692 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 00:25:12.48 ID:c2axBzUj0.net
>>691
コメント見て聞いてみると正にそうで。
なんで気づかないんだろうと思いますw
自分で怪しいと思ったのはwork二つと、sleepの前だけでした。
/I/ /v/を気にして練習いたします。

693 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 08:39:46.28 ID:ZluZ9fMr0.net
>>676
ネイティブでもそうやって舌先を前歯より前に出して L の発音をしている人はいますか?
人によって舌先をどこにつけているか差があると感じていたのですが

694 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 10:00:15.17 ID:fNmU6oez0.net
>>693
横から失礼します。
誰だったか覚えていないんですが
YouTubeのネイティブでそうやってるのを2人ほど観たことあります。
あと、知り合いの外国人に一人います。
でも、いつもそうやっているわけでなくて
はっきりくっきり言いたいときにやっている感じです。

いつもいつもそれで全部lを処理しようとすると
却って話しづらいと思いますし、それをしなくても出るなら必須ではないですが
はっきりlを出すための手法にはなると思います。

695 : :2018/12/09(日) 13:19:23.94 ID:d6ICfTcS0.net
>>693
僕が見たのは映画のシーンです。
声を出さずに口の動きで “I love him.” を伝えようとした女性がこれをやっていました。
L 音の本質は舌先どうのこうのじゃないんですね。

>>694 さんが書いた通り L を常にこの方法で発音するわけにはいきませんが
強調して伝えたい時、それから練習方法として有用だと思います。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:13:10.85 ID:pP+Z7GZN0.net
English Sounds - L [l] Consonant - How to make the L [l] Consonant
https://youtu.be/FP0jHNoFqWoz?t=90

RELAX (リラックス) は英語でどう発音する/読み方? アメリカ英語 英語発音トレーニング
https://youtu.be/S9xfvZxubZg

697 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:34:08.34 ID:Bk3gsWAX0.net
>>682
意味が分からないw 名前が勝ってるって、それだけで勝利宣言してどうするのwww
なんかキチガイじみたスレだなここ

698 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:36:56.40 ID:Bk3gsWAX0.net
と思ったら>>682は英語喉支持の人か。。。ますますわけわからんwww 

699 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:48:52.84 ID:YgKN9eAB0.net
>>698
失敬、音声学は英語喉に名前ぐらいでしか勝ってないというつもりだった。

700 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:51:29.19 ID:c2axBzUj0.net
My family at home です。
意識はしてみましたが自分では聞いてもわかりません。
workってどうだっけ…
rとvとlってすごく難しい。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/306

注意点
Iがi に
vに母音
Work適当
リンキング、Mom強勢

701 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 15:52:08.28 ID:YgKN9eAB0.net
音声学派10人分の知識<英語喉支持者1人の英語経験だからな

702 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:23:27.10 ID:wtnBB97h0.net
>>701
どういうことでしょうか?

703 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:30:04.70 ID:XZe1ajZF0.net
わたくしー、音声学について他の人よりちょっと詳しい人間で、身近なところに
専門的に音声学勉強した、より詳しい人が複数いるような環境ですんで、
このスレで戦ってる人々によると音声学派wに分類されるんかなあ?とか思うんだけど、
こういうスレにちょくちょく訪れる私でさえ英語喉って名前ぐらいしか知らない感じで、
音声学やってる友人とかとの会話な中に英語喉って単語が出てきたことなんて一度もないし、
そもそも彼らは英語喉の存在さえ知らないと思うのよ。
実は、英語喉派vs.音声学派って、このスレ限定の都市伝説じゃないの?

704 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:34:33.84 ID:wtnBB97h0.net
>>703
上でそのように結論されています。

705 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:36:01.17 ID:vNJHz2+ia.net
都市伝説ってそんな大袈裟なものですらないわ
このスレや板ですら英語喉推しは恐らく一人だけであとは全員音声学だから
vs にすらなってない

706 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:37:33.28 ID:wtnBB97h0.net
音声学派なんて概念自体が英語喉信者の妄想である。

707 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:39:16.15 ID:wtnBB97h0.net
>>358

> 急に音声学派とかいう概念を持ち出して
>
> なんですか?
>
> と丁寧に訊ねると
>
> なんだと思ってんだよ
>
> という不躾な返し。学派というのは流派が複数あってはじめて意味をもつ概念だが、この人の脳内には音声学派と英語喉学派があるのかな?英語喉って日本相手にやってるビジネスであって学問でもなんでもない筈なんだけどな。

708 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:47:23.67 ID:8QNGl+sh0.net
>>703
このスレの中では立派に通用する

なぜだか音声学信者は音声学派と呼ばれることが嫌いみたいだな
音声学信者の方がいいのか?

709 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:52:20.50 ID:XZe1ajZF0.net
>>708
音声学原理主義者とかどうでしょう?

710 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 16:57:57.96 ID:8QNGl+sh0.net
>>709
それでいいと思いますよ
ぴったりじゃないでしょうか

711 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:08:08.13 ID:Bk3gsWAX0.net
>>703
・音声学を応用する能力を持っていれば正しい英語発音ができると思い込んでる人たち」
・英語発音教育をめぐって音声学を批判されると怒る人たち
・英語喉をバカにする人たち

この人らが音声学派と呼ばれたりします

>音声学やってる友人とかとの会話な中に英語喉って単語が出てきたことなんて一度もない

その人ら英語発音にはこだわってないの? 
だったら出て来なくても不思議はないけど

712 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:11:29.46 ID:Bk3gsWAX0.net
ガチで音声学をやってる人なのか
それとも英語発音のためにやってる人なのか
いちいち確認しなきゃいけなかったりして

713 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:25:11.26 ID:Bk3gsWAX0.net
>>710
ここはもうアンタが折れて
音声学原理主義者でも音声学信者とでも呼んでください

そうでないとバカのひとつ覚えみたい「派閥」の意味がどうとか言われて面倒
何十回やってんねん

714 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:34:07.07 ID:XZe1ajZF0.net
>>711>>712
私の知り合いというのはガチで音声学やった(やってる)人です。
英語発音のかなりマニアックな話もしますが、英語喉って単語は出てこないですね。
たしか巷の発音本の話題で、英語耳とかは出てきたことあるんで、単純に英語喉はまだ
マイナーすぎて彼らの耳まで届いてないんだと思う。
あと、英語の発音のために音声学の入門書を何冊か読んでまーす、というぐらいの人だと、
「音声学派」なんて派手な名前呼ぶほどの音声学の知識はないと思うのですが、、、

715 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:39:33.19 ID:8QNGl+sh0.net
>>713
自分たちの正義を他人におしつけるイスラム原理主義者みたいなものだからね

716 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:41:57.23 ID:Bk3gsWAX0.net
>>714
英語発音のかなりマニアックな話もするんですか。そいつは興味深いですね
それでなんで英語発音ができないんだろう? って議論はよくするんですか

>「音声学派」なんて派手な名前呼ぶほどの音声学の知識はない

ここのスレの人たちのレベルは未知数っすw

717 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 17:49:36.64 ID:n193nyFPM.net
my family読んでみました
力を抜いて読んでみようと意識したら少し雑になってしまった気もします
readがレードに聴こえる気もします
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/308

718 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 19:19:27.02 ID:wtnBB97h0.net
音声学も英語喉も知名度は低いだろうな。

なぜなら発音が問われる機会なんて普通の日本人にはそうそう訪れないから。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 19:20:53.95 ID:wtnBB97h0.net
但し、英語を真剣にものにしようとしている世界中の非英語圏の人々の間での知名度は
phonetics>>eigonodo

720 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 21:38:29.62 ID:2HRJbc06d.net
>>717
これはすごい。日本語話者特有の日本語訛りのクセが抜けてて、個別の音がどうのこうの
とかどうでもいいレベル。これができる人がいるのが正直ショック。
偉い先生でも、このしゃべり方になった人は見たことがない。

日本在住で、成人してから英語の音を学んでこのしゃべり方になるのは、既存の方法論では
不可能だと思う。もしできたんだとしたら、新しい宗教を立ち上げる力があると感じる。

721 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 22:22:38.83 ID:2HRJbc06d.net
>>700
よくわからないけど、イギリスっぽいのかな。日本人の朗読としては良く出来ていると思います。
その上で、自分の実力は棚に上げてコメントさせて頂きます。

まず全体的にところどころ抑揚がおかしく感じます。なんでそこであがるの? みたいな。
あとはPretty、Breakfastなどで、PrとBrの間に母音のウが入ってる気がします。
まあ日本語母語話者は99パーセントこうなるんで、仕方ないですね。みんなできないし。
あとFamilyの母音がFあmilyって聞こえますが、これも英語もどきの曖昧母音よりは良いし、
大勢には影響ないですね。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:13:07.43 ID:c2axBzUj0.net
>>717
すごくネイティヴっぽいです。
あといい声してるw

>>721
ありがとうございます。
確かに、色々自分勝手にあげちゃってますね。
イントネーションのルール調べておきます。
pr、brに母音ですかあ。
trはchに、drはjの音に寄せたら、指摘なくなったんですけど。
そういうコツみたいなのがこれにもあったりするんですかねー。
æの母音はなんかエに聞こえるからアに寄せたりしたんですが、
これはアになっちゃったってことですね。
難しい。

723 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:26:26.20 ID:XZe1ajZF0.net
>>716
あんまり日本人学習者の発音について話すことは多くないですね。

>>720>>721
かなり私とは逆の印象ですね。
>>717さんの発音はネイティブスピーカーが聞き取りに苦労する発音だと思いますよ。
simpleとかbutにR音性を入れちゃってるレベルの発音なわけですから、、、
日本人が思う英語っぽい音なんでしょうが、実際の英語との乖離がかなりある感じです。
ちゃんとトレーニングしたら超短期間で超上手くなりそうという意味で、
>>717さんの発音は超、超モッタイナイ!!!

724 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/09(日) 23:35:23.99 ID:K8yACws20.net
広島の山間部ではæの発音を日本語の中でするんだよなぁ
大根をデェ(æ)コンって、聞くとその曖昧な音が一瞬イラッとさせる

725 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:17:48.55 ID:h0joxWna0.net
>>717
普通に上手いですね。
英語喉はされてないと思いますが、自然に喉発声になっているあたり西日本出身かなと勘ぐってしまいました。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:18:50.36 ID:h0joxWna0.net
>>705
仮に一人だとして、vsが成り立たない訳は?

727 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:21:59.23 ID:h0joxWna0.net
>>723
ズレてる指摘だな〜と思います。
彼の発音でアメリカ人に限定したら、聞き取りに苦労する筈はありませんよ。もちろんスクリプトを用意して読むことと実際の会話ではまったく状況が異なるわけですから、実際に話してみないとわかりませんが。

>>721 で「自分の実力を棚に上げて」と仰られてますが、棚に上げず自分発音の訓練を積んでください。

728 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:23:14.95 ID:h0joxWna0.net
>>719
日本人に特化した発音メソッドである点が音声学と比べて優れている点だと思います。

729 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:23:53.49 ID:h0joxWna0.net
>>719
世界に知られる必要はないかと。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:25:08.01 ID:h0joxWna0.net
私は英語喉さんの外国人はうなづきをしない、というのも鋭い指摘だと思いますよ。そうした点も英語喉の優れたところです。必ずしも発音だけにとどまらない。

731 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:33:13.66 ID:J6PYGnAx0.net
>>727
本気で言ってるなら、あなたは他人の英語発音をどうこう言うレベルじゃないですよ。
まず自分の耳をもう少しばかり鍛えませう。

732 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:35:43.66 ID:h0joxWna0.net
>>731
あなたに言われたくはないです笑

733 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 00:39:47.75 ID:PtUL4L2V0.net
>>729
知名度の話題になっていたからその話をしたまで。

では、初版からそれなりに月日も経っていて著者もTwitter、YouTubeなどで精力的に宣伝活動をしているのにも関わらず、知名度が日本国内でさえ低いままなのは何故だとお考えですか?

734 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:00:17.39 ID:oqAMFyzfd.net
>>722
日本人にとってア系の母音の習得は恐ろしく難しいので、習得を諦めるのも手だと思います。
まずは曖昧母音「ə」の習得が必要になりますが、今日から始めて最低でも3年ぐらいは習得まで
かかります。
ここでいう習得とは、何も考えずに自然に聞いた通り発音して、シュワーがちゃんと言えるという
レベルです。
そして習得したと思っても、意識しないと言えないことがほとんどですし、何より日本語と
英語をチャンポンで話す環境では、シュワーなんざ言えない場合が多いです。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:34:27.18 ID:QGHUmCKm0.net
>>717
え〜と、自分のことを棚に上げつつですが…

Familyのmiがムーっぽく引っ張り過ぎているように聞こえます。
simpleとbutにrっぽい音が混ざっちゃってますね。
It hasのhasにもrが入っているように聞こえます。
gardenは逆にもうすこしrを引っ張っても良いかも。
でも二つ目のgardenの方、arの入りがもっとアでも良いでしょう。
readsのi:が違って聞こえます。
cookが少しkickっぽい。
onlyはもっとオウでも良いと思います。
イントネーションの問題ですがWe talk, we laugh.は
二つ目も並列なので並列っぽくて良いかと。
Dad likesのところのdadのdは音を出さなくても良いと思いますが
もう少し一瞬の止めがあると良いと思います。
go to bed earlyのbedのdも同様です。
Ready to go to sleepの二つ目のtoが消えちゃってるので
しっかりtでもフラップでも良いのでもう少し存在感があると良いかと。
最後のwantsの入りがちょっとフっぽい音が混ざっているように聞こえました。

多少ゆっくり目でも速度より個々の音を優先されるとぐっと良くなると思います。

736 :735 :2018/12/10(月) 01:43:05.94 ID:QGHUmCKm0.net
念の為。私は731さんとは別人です。

737 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:44:23.72 ID:RL+i/3Gpa.net
musicのzの発音も指摘してあげて

738 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 01:58:08.64 ID:zNBls5a+0.net
>>734
おお、もしや英語の先生とかですか?
細かい英語の発音までは矯正する必要ないって考え方もありますよね。
前上で挙げられていた上手い人のブログにも、
生徒にはそこまでさせる必要はないという考えだと書いてありました。
最低三年は長いなあ。
まあでも趣味なんでのんびりやろうかな。

739 :735 :2018/12/10(月) 01:59:17.12 ID:QGHUmCKm0.net
>>722
pr, br, の最初の子音の後に母音が入ってしまう問題ですが、
以下が効くかどうかわかりませんが参考までに。

例えばbringをb音を出してからrの準備に入ると間に合わず
ブと母音が乗ってしまいがちなのですが、birdを言うときの
入りはbを言った直後にrに移行していると言うか
もうbを出す前から舌の位置はrセットされている感じですよね。
そのつもりでbを出し、その舌の位置でringを言う。
printだったらpurposeの最初をイメージしてって感じです。
bを言ってからrの準備でなく、bと同時にrの準備。

これで効く場合も少なくないのですが、副作用が出そうでしたらスルーして下さい。

740 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:08:35.70 ID:zNBls5a+0.net
>>739
ありがとうございます。
ちょっとやって録音したみたら、いい感じかもです。
もともと音出してから舌引いてたから、
遅れたら母音が聞こえたのかもしれません。

741 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:10:52.02 ID:cjv2SYpQM.net
>>720
恐縮です…笑
発音学び始めたのは30近くなってからで、海外、特にアメリカは年に数回行きますが、駐在や留学の経験はありません
一通り米語の音を習得したあとはオンラインで発音のレッスンを受けていました

>>722
声が低いのがコンプレックスなので、澄んだ声が羨ましいですw

>>723
言われてみると確かにそうですね…
発音に意識が向いてると逆に舌の位置が安定しないことがある気はしています、なんかモゴモゴしてしまったりとか
普段話すときは発音まであまり気がまわらないので、いくらかマシなのかもしれません
こうやって指摘されないとなかなか自分でも気づかない癖ってあったりすると思うので、貴重な機会になりました
ありがとうございます

>>725
北国出身ですw
英語喉はやっていませんし、あまり詳しく知らないのですが、腹から息を出さないと語尾のzがsになってしまうことがあったので、息の出し方を気をつけるようにはなりました

>>735
ごもっともなご指摘です
別の音に聴こえてしまうというのは、やはり大きな問題なので、安定して正しい音が出せるように練習したいと思います
自分でも、あれ、これ通じないかも?ってちょっと思いましたw
そこそこできてたつもりでも全然できてなくて悔しい…録音する、指摘される、大事ですね…と改めて感じました
アドバイスありがとうございました

742 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:11:54.99 ID:cjv2SYpQM.net
ID変わってもた
717です

743 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 02:26:29.13 ID:zNBls5a+0.net
>>741
30からでこの英語っぽさとは…
やっぱオンラインの発音レッスンは効果あるんですね。
私も頑張ろう。
言われてなるほどみたいな驚きがありますよね。
私はIとイが違うと言われてびっくりしましたw

744 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 06:42:28.83 ID:RL+i/3Gpa.net
zがsになるのは日本人としては良い方の傾向の間違え方というか、世界的にあるような通じる方向性の訛りのパターンです。
寧ろzが日本語のジじゃなくてズィのように言っていってもまだzの音にはなってない、ヅィのような余計な音にならないように意識的に注意した方がいいので

d音が入るのは日本人の特徴ですね。
(発音以外)中級者以上でもdʒもʒも全部dʒで発音してる人の多いこと多いこと。

745 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 07:53:05.52 ID:h0joxWna0.net
>>733
知名度の話なんか私はしていませんよ。

746 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 08:19:24.14 ID:h0joxWna0.net
>>733
音声学派にとっては、(学問の)真理の探究よりも知名度の追求の方がだいじたということですね。

747 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 09:24:05.53 ID:zT+FhWKq0.net
おい。
例の発音下手な日本人記者がトランプに質問したときトランプがtariffがどうの言うてて、
ちゃんと意味覚えてたら昨日のTOEICにtariffが出てきたぞ。

748 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 11:56:00.17 ID:QszECXCL0.net
>>733
音声学は知名度があるけど
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」という考えはさほど広まってない
知名度のあるものを利用しているわりにパッとしないのはなぜだと考えますか?

749 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:12:38.98 ID:PtUL4L2V0.net
>>746
いやいや笑
上で英語喉を知らない人は多いという話が出てたんですよ。
それに私はあなたにリプライしたわけじゃないんで、あなたが知名度の話をしてたかどうかなんて知りません

750 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:13:14.20 ID:PtUL4L2V0.net
>>748
質問を質問で返さないでください

751 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:30:23.22 ID:94WRgU6Xa.net
ここにもいるのかな。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/46838191.html

752 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:30:24.97 ID:QszECXCL0.net
>>750
私が質問されてわけじゃないからな。まぁいいや。英語喉読者の結果がイマイチだったんじゃね。

音声学は知名度があるけど
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」という考えはさほど広まってない
知名度のあるものを利用しているわりにパッとしないのはなぜだと考えますか?

753 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:41:31.80 ID:tYgoQKHld.net
>>723
>>717を聞いて、英語話者が聞き取りにくいと思うなら、あなたは英語が聞こえてないよ。
いくらなんでも書いていることがトンチンカンだ。

まるで日本語の音の聞き方のまま、英語の本質と関係のない個別の音や舌の
動きの話を何十行も書きまくる、音声学一派の一員のようだ。

754 :693 :2018/12/10(月) 12:43:59.13 ID:vtHOVZtD0.net
>>694-696
ありがとうございます
L は歯の裏にしっかり舌先をつけるものだと思い込んでいたので参考になりました
特に relax は R で引っ込んだ舌を上方に動かして歯茎につけるより前方にそのまま出して前歯から少し出るくらいの方がスムーズで楽ですね

755 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 12:55:06.53 ID:TGCRB6zV0.net
717さんをディスるつもりはないことをまず書いておきます。
ここに音声をアップされるだけでも素晴らしいと思います。
自分の主張、人へのアドバイスなど音声をアップした方が早そうな場面でも
なかなかみなさん音声アップには抵抗をお持ちの方が多いですから。

717さんは、発音学習をしている人の一部の方々が一種憧れる雰囲気をお持ちだと思います。
が、個別の音はずれている部分も少なくないように聞こえました。
ネイティブがどの範囲までを聞きづらくてどの範囲からが聞きやすいかは個人差もあるので
どちらかであると言い切るのは難しいと思うのですが、あの速度で話されていると
(そのスピードが出ること自体、それなりの練習をされている方だと思います)
音がずれているために「今何て言った?」ってなる箇所はあり得そうです。

それに自己向上のためにアップされているのですから
良いところは良い、違うと思った音は違うと指摘するのが良いのかなと。

756 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:01:49.34 ID:TGCRB6zV0.net
>>754
私自身は、移動距離が長いために舌先を歯の間から出すLは使ったことがないので、
どっちがベターかとかは判断できないのですが(個人差もあるでしょうし)
relaxに関して言えば口の中での動きで処理できそうですし、
早く、というか普通のスピードで話すとそうならざるを得ないことも多々あると思います。

re-laxと意識をおかずにrelと一気に持って行って(これは割と出来るのではないかと思います)
axを言う、と考えたらいかがでしょう? もちろん、実際に言うときは一続きです。
あと、ささっと言うときはもはや /ri/ですらなくて(<発音記号ちゃんと書けません。すみません)
rの後ろはあいまい母音で、laxの母音が合ってて、ここに正しくストレスが来ればOK、くらいでも良いと思います。

757 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:08:47.25 ID:ZQmxwM2b0.net
歯の裏にしっかり舌先をつけると舌の裏側が前歯から出るよ?

758 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:27:54.53 ID:TGCRB6zV0.net
>>757
個人差もあるので、そういう方もひるのだろうと思います。
けど、これはもう一つに統一出来ないのではと思います。
それっぽい動作を口がやってそれっぽい音が出たらそれはもうlである、と。
私もビデオで確認したことはないので例えば、slide, little, girlのときに
それぞれどうなってるかとはわからないです。
ただ、出る・出ないは結果であってそこを狙うことがlの条件ってことではないと思います。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:29:13.80 ID:PtUL4L2V0.net
>>752
発音に意識が向いている学習者の間ではその考えがメジャーだと思われます

760 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:37:28.04 ID:QszECXCL0.net
>>759
意味不明。

発音に意識が向いている学習者の間では
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」
という考えがメジャーであるってことですか? 根拠が希薄だな
なかなかうまく発音できないで苦しんでる人が大勢いるのに。
質問の答えになってないし

発音に意識が向いている学習者に限定せず質問します

音声学は知名度があるけど
「音声学を応用する力があれば正しい英語発音ができる」という考えはさほど広まってない
知名度のあるものを利用しているわりにパッとしないのはなぜだと考えますか?

761 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 13:50:49.04 ID:PtUL4L2V0.net
>>760
パッとしないという日本語はどういう意味で使ってます?

所望の返答が得られなかったからといって意味不明だと切り捨てないで下さい。そもそもあなたの質問が分かりづらいです。

http://d.hatena.ne.jp/tmrowing/touch/20150424

発音指導といえば音声学。これが教育者の間ではスタンダードですし、音声学を修めて発音の上手な人は沢山いらっしゃいます。

ですので、「音声学を学べば正しく発音できる」という考えはデファクトスタンダードですよ。

762 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 14:45:24.08 ID:ktAEDFZC0.net
>>717
(ちょっと飛行機に乗ってたので出遅れてしまったっす。。。NZは日本と違って暖かいわ。)

恐らく>>717さんがアップした目的は、さらなる発音向上のための助言をこのスレの方々に求めてのことだと思います。
このため、>>717さんの発音がネイティブに通じるかどうかで場が荒れるのは、氏にとって不本意なことだと思うし、議論自体もネイティブが参加していないため無意味だと思う。

ということで、私の感想です。
上の方のコメントとかぶる部分も多々ありますが、それはそれでそう感じた人が多いという情報になると思うので、そのままにしております。

冒頭、My famoly lives in a が[maɪ ˈfam(ə)l lɪbz ɪn ə]に聞こえました。
simpleが[ˈsɪmpɚl]に聞こえました。
butもR音性が入ってる感じ。
prettyが[ˈpreti]
hasもR音性が入っているのか、リズムが少し崩れて間延びしているのか、違和感を感じました。
gardenが3回出てきますが、前2つは[ɡoːdn]になっているように聞こえました
hatesは/t/が弱く、聞き方によってはhasteに聞こえたりしました。
read/readがwade/wadesに聞こえました(正確には/w/の音が出ているわけではないのですが、
/r/の音ではないため、一定数の人々は/w/として聞き取る可能性があると思います)。
all of the vegetablesのofが[b]っぽくなっています。
cook in our small kitchenがkick in a ma small kitchenに聞こえました。
I eat any vegetableがI ate and (a?) vegetablesに聞こえました。
eats only a fewのイントネーションに違和感を感じました。
talkの母音が少し広い感じ。
readsがwedsに聞こえました(上と同様です。意味変わっちゃうからここは地雷かも)。
reading がraidingに聞こえました(ここもね)。

(続く)

763 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 14:46:06.56 ID:ktAEDFZC0.net
(続き)
−−−−−
ということで、ある程度、「緩」「急」のリズムを身に付けておられるのですが、「急」のリズムに合わせるために、個々の発音がおろそかになっている部分があると思います。
このため、聞き取ってもらえるネイティブがいないと断言することはしませんが(世の中広いし)、眉間にしわを寄せながら聞き取る、場合によっては別な意味に誤解されてしまう可能性があると考えています。

また、「緩」の長さが足りてないところもあります。 「緩」の長さは、聞き手に対して次に来るべき「定常速度」「急速度」のリズムを示唆する上でとても重要ですから。

あと、緩急のリズムは横に置いておいて、強弱と音の高低さにもうひとひねり工夫が
あると通じやすさは向上すると思います。
声の低いのがコンプレックスということですが、要所要所で(=重要な語で)ピッチを上げることは可能だと思います。

764 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 15:16:23.75 ID:ktAEDFZC0.net
>>700
聞きました。 良い感じだと思います。
気になったのは以下の通りです。

・familyの/mə/が[mi]になってる。
・livesの/ə/も[i]になってる。
・prettyが[pɯˈɹitiː]になってる。
・workが[wo˞ːk]っぽい(earlyの第1音節と同じ音でいけますよ)

・all of the vegetablesをスムーズに発音するには、、、
 まずall ofから。
  someone else'sの時と同様に、まずお手本を聞き込んでリズムを押さえた後、そのリズムに合わせて/ɔːv/の口の動きを作ります。
  これで体にリズムを憶えさせてください。
  それができれば、/ɔː/を発音し、口が閉じかかるか閉じかからないかのタイミングで舌を歯茎に付けるとともに/lə/を発音し、そのまま/v/の音に持っていきます。
  つまり、口は/ɔː/という開いた状態から、/v/という閉じた状態に遷移するだけでパクパクするわけじゃあありません。
  これができれば、all ofは口を開けて閉じるだけで一気に発音できるようになります。
 
 そして、/v/の音が出ている間に舌を唇歯部分につけ、呼気を使って/ðə/の音を出せばいいわけです。
  /ðə/の音を出す際には下唇まわりの筋肉を緊張させると出しやすいかもしれません(人によるかもですが)。

765 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 15:17:48.43 ID:ktAEDFZC0.net
>>764
>・livesの/ə/も[i]になってる。

間違えた。
・livesの/ɪ/も[i]になってる。
です。

766 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 16:08:05.44 ID:zNBls5a+0.net
>>764
詳しい解説ありがとうございます。
後で単語だけで録音してみますので、よろしければ教えてくださいませ。

・familyの/mə/が[mi]になってる。
!!!シュワーだったとは…カタカナの外来語を記憶から消したいw

・livesの/í/も[i]になってる。
・prettyが[pɯˈɹitiː]になってる。
力抜いて口開けたつもりが足りてないってことですよね。もっとかあ。

・workが[wo˞ːk]っぽい(earlyの第1音節と同じ音でいけますよ)
これも足りないってことですね。
Wの口のままr言うとオに近くなってるのかも。

All of the ~
上の解説とSomeone elseの話、
上の方のlの話を読んでて思ったんですが…
lの子音って私が思ってるより舌が付いてる時間長いのかなと思いました。

767 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 16:33:46.96 ID:ktAEDFZC0.net
>>766
>lの子音って私が思ってるより舌が付いてる時間長いのかなと思いました。

舌が付いてる時間はそれなりに長いから、その通りっす!

/l/の音は「側面接近音」って言って、舌の側面と口蓋を接近させ(中央は歯茎についてる)、そこに声帯振動を伴った呼気を通すことで生み出される音です。
だから破裂音とかと違ってなんぼでも長い間、その音は出せます(/r/も接近音です、、、ただしこちらは正面での接近音だけど)。

そのことを意識せずに、舌をちょっと歯茎に触れただけで離してしまうと、「はじき音」という日本語のラ行子音になってしまいます。
ネイティブはこの音を/r/の異音だと認識します。
日本人のLを揶揄した Engrish という言葉があるのも、このためです。

768 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 17:32:23.30 ID:zNBls5a+0.net
>>767
なるほど。
と言うことはlを結構勘違いしてたかもしれません。
弾くまではいきませんけどちょっと触って離していたようなきがします。

ご指摘頂いた単語録音してみたんですが合ってますでしょうか。
なんか勘違いしていたら教えてください。
大げさにやってるつもりなんですがあまり音の違いがわかりません。

https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/309

769 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 18:28:04.30 ID:TGCRB6zV0.net
>>768
768さんではありませんが・・・。
familyがlを意識するあまりにファミ・リーとちょっと間が空いてしまってるようです。
livesのsは/z/と有声です。勢い、力の抜けでほとんど無声になっちゃうこともありますが
もともとは有声です。
prettyは最初のが一番、pのあとに余分な母音がなさげで、最後のはちょっとついちゃってますね。
workはよろしいかと。最後の方のはkがやや強めなので、実際に使うときはもう少し弱くても良いかも。
of theはちょっとfとtheの間に間があるというか「っ」感があるというか、
いや、fが大きいのかも。もっと力を抜いちゃった方が楽になる気がします。
後ろの単語を簡単にしてall of the peopleなどで練習されるのも手かも知れません。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 18:34:28.29 ID:oI3tPJeDM.net
767さんではありませんが、でした!

771 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:29:56.74 ID:oqAMFyzfd.net
>>741
返信ありがとうございます。最初に音を個別に学んで、さらに発音レッスンを受けて、
その上で年に数回の英語圏での武者修行をされているんですね。
音源を聞いた瞬間に英語の本体の音がしたのでこいつは違うぞと感じましたが、やはり
お話を聞いて勝手ながら我が意を得たりと思いました。

質問なのですが実感として、アメリカで何度も聞き返されたり、ウェイトレスの英語が
聞き取れなかったり頻繁にしますか?
私は英語圏の人からしたら、極めて耳に入りやすい英語だと思うのですが。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:29:59.94 ID:zNBls5a+0.net
>>769
ありがとうございます。
zはまた基本的なところで、、、
workはこれだったかあ。
お陰様で一つ賢くなり、
練習の方向性が見えてきました。

773 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 19:59:07.94 ID:oqAMFyzfd.net
>>768
頑張っていらっしゃいますね。でもほとんどの場合、PrettyはPUになっちゃってます。
ところでLとRですが、基本的には日本人には一生聞き分けられないと思った方がいいです。

・LとR、それが問題だ(聞き取りテスト!)
https://m.youtube.com/watch?v=F4MsJHn-lRA
この有名なYoutuberで英語ペラペラなひとでも、LとRの本質は聞き分けできていません。

したがって今の時点ではLとRの音を、理屈の活用と、他人に聞いてもらうことで、使い分けてください。
このとき、それぞれどういう音かの推測をしても、こういう音だという思い込みをしてはいけません。

あなたはこれから何十回も、LとRの聞き分けがついにできたと思うでしょうが、毎回その後がっかり
するでしょう。でもそれが普通です。
むしろ奇跡が起きて、10年後にLとRの聞き分けられたら、日の本一の果報者ぐらいに思っておきましょう。

774 :昼行性Kiwi :2018/12/10(月) 20:00:58.73 ID:ktAEDFZC0.net
>>768
769さんとほぼ同じ感想です。
追加することがあるとすれば、lives/v/の摩擦音がもう少しだけ長かったらきれいな/v/に感じられると思います。
またprettyの/p/については、ネイティブによっては帯気音([pʰ])として発音している人もいます。
どうしても母音が残るようでしたら、そういった発音方法を試してみる(つまり呼気を【適度に】強める)のがよいかもしれません。
of theについても、769さんのコメントと同様、/v/と/ð/の間に間があるようです。
/v/の摩擦音が出ている時に舌を唇歯に当てて、/v/と/ð/の摩擦音をオーバーラップさせるように練習してください。
/v/は上の歯が下唇に軽く当たった状態で、口腔内の圧さえあれば出るので、/v/が3割、/ð/が7割くらいの感覚で良いと思います。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 20:34:24.56 ID:zNBls5a+0.net
>>774
ありがとうございます。
vの摩擦音、頑張ってみます。
fも呼気強めてよくなったし結局pbfv辺りは呼気の強さに原因があるのかもしれません。
of theはネイティヴめちゃ早いですもんね。

776 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 20:39:25.34 ID:RL+i/3Gpa.net
確かにLは、アメリカ英語は全部dark Lらしく、この音をLとして覚えて発音、聞き分けるのは比較的簡単だったが、
イギリス英語のLやフランス語等のLを聞いた時に、アメリカ英語のそれと違って明るいためにラ行(弾き舌)のように近く聞こえてあれ?と思ったもんです。

777 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 20:41:32.55 ID:h0joxWna0.net
>>749
音声学で日本の英語学習者(且つ英語を話したいと思ってる人)全員が話せるようになるといいですね。切にそう思います。煽りではないです。
既存のメソッドで話せるようになればそれにこすことはないです。

778 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 20:45:58.68 ID:PtUL4L2V0.net
>>777
この発音スレでもさんざん音声学の用語や記号をフル活用して、上がっている音声ファイルの発音の指摘、修正をしているじゃないか。

779 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 20:55:42.18 ID:h0joxWna0.net
>>778
うん、だから煽ってるわけじゃないって言ってるじゃないですか!なんで怒られなきゃいけないんですか?

780 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 21:00:53.22 ID:PtUL4L2V0.net
>>779
怒っていませんよ。

781 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 21:52:24.73 ID:h0joxWna0.net
>>780
休戦しましょう。

782 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 22:22:00.57 ID:tlPzR7Qm0.net
摩擦音だの帯気音だの言って喜んでいるのがいるが
音声学スレに行ってやれや

783 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:14:33.08 ID:QszECXCL0.net
あれ? 英語喉派みたいな人って>>781>>782の二人いるのかな??

784 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:15:22.26 ID:QszECXCL0.net
派閥できてんじゃんwwww

785 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:19:31.47 ID:QszECXCL0.net
>>534
音声学派の数の暴力って言ってるけど、数はさほど多くないよ
あなたが音声学派って呼んでるやつの中で
き込みの多い主な人物は二名程度しかいなかったから

2対2ぐらいでいい勝負やんww

786 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:19:39.80 ID:2hcDYShz0.net
このスレッド10年の歴史の中で、音声学派の人で、コテコテの日本語訛りから
抜け出した人は1人もいない。全員が全員、聞いた瞬間に日本人だとわかる英語を話す。

音声学は使い方によっては有用だと思いたいが、このスレッドでの現実を見る限り
その指導方法は、むしろ頭でっかちになって飛躍を妨げるものだという判断を
せざるを得ない。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:22:18.10 ID:QszECXCL0.net
>>785
>き込みの多い

書き込みの多い、でした

788 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:24:38.11 ID:QszECXCL0.net
>>786
そういう異論は一切受け付けないぐらい頭でっかちだもんなww

789 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:27:51.67 ID:QszECXCL0.net
今日はなんだw 休戦宣言してる人もいるが
音声学派に批判的な人が最低でも4人いるw 珍しい展開だなww

790 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:38:33.53 ID:2hcDYShz0.net
>>788
たまーに日本語訛りから脱却した人が現れるけど、
「音声学のおかげです! 舌の位置を歯のどこどこにおいて、その横に息を流すことで〜、摩擦が〜」
とかいう人、1人もいないもんな。

逆に「英語のドラマが大好きで、字幕あり、字幕なしで何周もしました! セリフも真似しまくりました!」
みたいな人の方が別次元に良い英語を話す。そりゃそうだよね、発音とは全身運動なんだから。

791 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:41:38.50 ID:B1uRSShJ0.net
全身運動ではない

792 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/10(月) 23:45:39.55 ID:bPu2xnYrM.net
このスレにちょくちょく顔出してた音声学の伊右衛門が
カズと発音勝負して勝ったんだが、もう忘れた?

793 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 00:09:00.78 ID:oeme3NK/0.net
Bohemian Rhapsody 大ヒット記念。クイーン歌ってみたよ。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/310

794 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 00:11:31.85 ID:oeme3NK/0.net
>>687
ごめんなさいリプ気づかなかった。
規則がありそうでなさそうなおかしな感じですね。
多くはなさそうだから例外として処理するのが早いのかな。

795 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 00:12:27.58 ID:kRVJfTPR0.net
全身運動ww

796 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 01:14:38.91 ID:PeMI4ogVa.net
最初は興味持ってひたすら真似するところから入るのは言うまでもない
それで何度やってもここ上手くいかないなって時に発音の仕方を見たりして納得して向上していくものです

大人がやるんだから真似だけでは無理。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 01:32:35.54 ID:VngKZJv00.net
英語喉って表情の硬い声の低いネイティブをマネすればネイティブ発音になれます!っていう感じだよね?
これってネイティブにも色々な声色の人がいることを全く説明できていないから欠陥があるよ

そういう話し方の一部のネイティブがいて、そのマネの仕方を教えてるだけにすぎない

それはそれで身になることはあるだろうけど、具体論がいきすぎてる感じ

798 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 02:03:29.06 ID:iZfrGHbJ0.net
>>792
その人いつだったか、つい最近も自分でその件についてツイートしてたよね。
たしか10年以上前じゃなかったっけ、その勝負って。
なぜ今になって、注目を集めようとしているんだろうね。

799 :昼行性Kiwi :2018/12/11(火) 06:28:04.68 ID:ItzuDK070.net
>>793
おっ!? ギターの弾き語りが聴けると思ったけど、アカペラなのね。
普段とは違った趣の発音が聞けた感じ。

しかし、良い曲だねぇ。。。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 11:39:10.88 ID:A0QzLhYt0.net
>>793
Is this world we created?
この曲初めて聞きました。
クイーンってこういう歌歌ってたんですね。
考えさせらる歌詞。

801 :793 :2018/12/11(火) 15:45:02.05 ID:7PaPumaxF.net
>>799,800

Is this the world we created...? です。
一箇所、歌詞間違えて歌ってしまいました。わかります?

802 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 18:11:23.82 ID:A0QzLhYt0.net
>>801
おっとtheが抜けてしまいました。

歌詞…だめだぁ私には分からないです。
降参!!

英語の歌さらっと歌えるといいですねえ。
昔I'm yoursって曲諦めたけどまた練習しようかなあ。

803 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 18:42:40.85 ID:jx5WSRkHp.net
アプリのelsaってどうですか? ちな英検1級

804 :昼行性Kiwi :2018/12/11(火) 19:49:41.35 ID:ItzuDK070.net
>>801
>一箇所、歌詞間違えて歌ってしまいました。わかります?

おぉ、、、そんな仕掛けがあったとは、、、
最後から数えて3単語目っすかね。

805 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 21:15:42.65 ID:Lgxrjz2td.net
もうこのスレッドは音声学の人たちのものだね。4人か5人いるのかな。やっぱり本気の人が勝つんだよね。

英語の音の本質と関係ない自己満足の分析と記号化を延々と続けて、なんの意味があるのか
いまだにさっぱりわからないけど、10年間続けるその根気に負けました。
その執念のわずかでも、英語の音に興味があれば、あなたたちにも英語の音が聞こえたかもね。

Youtube、Netflix、ネイティブ オンライン英会話など、さまざまな既存の枠を超えた英語の音を
習得する手段が新しく生まれたのに、音声学一派だけは、いっさい変わらなかった。
ああ世の中には、感性や向上心の無い人がいるんだと、このスレッドを見て受け入れました。

806 :793 :2018/12/11(火) 22:00:12.17 ID:oeme3NK/0.net
>>802
歌の練習はいいですよ。対時間効率は悪いかもしれないけど
ストレスなく英語に接することができますからね。

>>804
仕掛けじゃなくて全く素で勘違いです(ノ∀`)
最後から3単語目、that ですか。
確かにここ、the world tha(t) Hwe created みたいになってますね。
これは勢いでこうなってしまっただけ。
間違いは
Is this what we’re all living for today の we’re all です。
we ARE living と歌ってしまいました。残念だ←

807 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:06:39.35 ID:A0QzLhYt0.net
>>806
わかるわけないwww

808 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:28:10.06 ID:iZfrGHbJ0.net
私はオンセイ学派に負けてるとは思わない。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:51:55.35 ID:+rgJJ15O0.net
>>805
あなたの言う 英語の音の本質 ってなに?
どうやったら学べんの?

810 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:53:53.16 ID:4pyp82x40.net
まずNetflixに契約します

811 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:55:57.25 ID:iZfrGHbJ0.net
>>809
いじわるなツッコミだな。

812 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:56:34.53 ID:+rgJJ15O0.net
なぜ音声学支持の人がYouTubeやNetflixやオンライン英会話を否定しているという設定を勝手に作ってんの?
そんな人いるか?
英語喉否定派がいただけだろ

813 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:57:28.24 ID:iZfrGHbJ0.net
>>810
Huluも契約します

814 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:59:28.45 ID:iZfrGHbJ0.net
>>812
奇妙なことに音声学支持派にはスピーキングよりもリーディングという考えの人が多い(間違ってるかもしれないが)また、洋画や海外ドラマに無頓着という人が多い印象。

815 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 22:59:46.79 ID:ororMGWyM.net
ここでレス数の多い音声学の人たちの多くが自分の発音をうpしてるのに対し、
英語喉の人たちはまだ一人も自分の発音うpしてないよね。
まず誰か一人で良いから英語喉の発音を聞かせてくれないかな?
そうすればお互いに得られるものがあると思うんだ。

816 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/11(火) 23:47:14.51 ID:++cJLLona.net
>>814
もっと奇妙なのは、このスレで映画や海外ドラマのこと書いている人は
ほとんど音声学の人なのに、謎のバイアスがかかった印象もってること

817 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:17:29.83 ID:5yCdM3fE0.net
>>808
勝ち負けで語りたがるのがKaz信者らしいなww

818 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:20:37.58 ID:E6dCz5UsM.net
何でも良いからとりあえず
ネイティブが集中力と推測力を駆使しないでも
理解できる発音と、多少の文法ミスがあっても
決まりフレーズだけでない話す力を
身に付けたら良いと思う。

819 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:24:43.93 ID:5yCdM3fE0.net
>>809
的確なツッコミだな。

そしてそれに対して応えられない自称英語喉派ww

820 :793 :2018/12/12(水) 00:27:35.30 ID:d+vJqN1a0.net
>>818
大賛成。

821 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 00:38:49.13 ID:E6dCz5UsM.net
音読素材、Going to a restaurantはいかがでしょう?
https://lingua.com/english/reading/going-to-restaurant/

会話文で構成されているので文自体はそれほど難しくなく
構造も捉えやすいので発音に集中しやすいのでは。

でも一方でフラップTの使いどころ、andやofを如何にさらっと流すか、
with Sandraのthからsのつながりなど見せどころは色々あると思います。

822 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 01:08:43.95 ID:O7tLbyHh0.net
going to a restaurant やってみました。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/311

823 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 01:21:26.95 ID:O7tLbyHh0.net
あ、上手くアップ出来てませんでした。

824 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 06:20:41.16 ID:jMfO+qYM0.net
>>806
うわぁ、これは難易度高いわ。
Queenのオリジナル(↓)と聞き比べてみても差を捉えるのは難しかったっす。
https://www.youtube.com/watch?v=wllXY322K7Q

オリジナルはメロディライン♪ABAGDEFのAの部分でwe're、Bの部分でallと歌ってて、アップされてた歌はAの部分でwe、Bの部分でareと歌ってたんですね。
Aの部分での識別はお手上げで、Bの部分でも母音の違いを聞き分けるのは難しく、どちらかというとR音性の有無でちょっと違うな〜、、、って感じるくらい。
長2度とはいえ音程に少しでも差がついちゃうと難易度が増しちゃいますね。

825 :793 :2018/12/12(水) 09:13:59.24 ID:lu1haztzF.net
>>824
おや、音楽もやらっさるんですか。

826 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 09:38:21.81 ID:jMfO+qYM0.net
>>825
姉がピアノの先生やってる関係で、多少かじったという程度です。
でも、、、ここじゃあ歌いませんよ〜!!! ^o^;

827 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 09:59:21.19 ID:DoqI7puY0.net
>>805
発音できなくても根性さえあれば聴き取りはかなり向上するしね

828 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 10:08:38.43 ID:DoqI7puY0.net
>>816
なんでほとんど音声学の人って決め付けるの?
あと音声学の人っていっても
ガチで勉強する人もいれば上澄み程度の人もいる
発音訓練としてガチで正しいと思ってる人もいれば
正しいかどうかわからないけどやってるという人もいる

829 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 10:32:59.31 ID:O7tLbyHh0.net
再アップ
going to a restaurantの音読です。
https://u3.getuploader.com/2chenglish/download/312

830 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:22:34.72 ID:mYKZCLHda.net
>>828
>なんでほとんど音声学の人って決め付けるの?
これでいいかい?↓ ^ - ^

もっと奇妙なのは、このスレで映画や海外ドラマのこと書いている人は
ほとんど音声学の人(間違ってるかもしれないが)なのに、謎のバイアスがかかった印象もってること

英語喉の人は、発音の具体的な話何もしないでレスバトルばっかりしてる人が多い印象。(間違ってるかもしれないが)
その間練習すれば、どっち正しいと思っいても、上手くなっていたろうにな。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:50:27.50 ID:DoqI7puY0.net
>>830
まぁいいんじゃないの・・・変な決め付けも謎バイアスかかってるよね

あとおれ英語喉はとくに肯定してない

832 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:51:21.76 ID:5yCdM3fE0.net
英語喉支持者は音声学を貶すだけでなんの代替案も出せない。

音声学の知見なくして日本人がどうやってLとRを発音仕分けるというのか?

音素を否定するならそれらを使用して発音を説明するネイティヴを否定するのか?

英語喉の有用性を何一つ説明できず、自分の矮小な経験則を信奉する。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:53:54.55 ID:DoqI7puY0.net
>>832
音声学支持者にツッコミ入れてるのは、英語喉支持者だけじゃないんだけど
それには目もくれず、英語喉支持者ばっか攻撃してるねw

834 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:54:39.74 ID:DoqI7puY0.net
なにか書くとすぐ英語喉派あつかいされるのでめんどくさい

835 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 11:56:11.80 ID:DoqI7puY0.net
>>832
>音声学の知見なくして日本人がどうやってLとRを発音仕分けるというのか?

特に音声学なんか知らん幼稚園児でもそれぐらい習ってたりするw

836 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:09:23.41 ID:mYKZCLHda1212.net
>>834
どっちでもいいから、茶化してレスバトル煽ってないで、発音の練習でもしなよ。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:17:40.77 ID:DoqI7puY01212.net
>>836
茶化す? どう茶化してる? 茶化すの意味は分かってるかな?


ちゃか‐す【茶化す】
《五他》冗談のようにしてしまう。からかう。
また、冗談のようにしてごまかす。


↑おれ今日冗談も言ってないしごまかしもしてない
発音の練習をいつするかなんて自分で考えるから余計なお世話だよ
こんな書き込みなんてほとんどの場合数秒〜数分で終るんだから
この程度の書き込みでほとんど時間は失われないだろwww

あんた勝手に他人を英語喉派あつかいしたりテキトーなこと書いといてw
それを非難されると、どうでもいい! 練習しろ! 練習しろ!ってw

むしろごまかしてるのはあなたじゃないのかなww
まぁここの住人はどれだけ適切にツッコマれても絶対自分の非は認めないから
あきらめるしかないな 卑怯な人たちにつける薬は売ってない

838 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:18:48.15 ID:u+npCiPl01212.net
ベントーなんとかかんとか

839 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:20:07.35 ID:DoqI7puY01212.net
レスバトル煽ってるっていうけど、むしろあんたらがケンカ売ってるってことは
どうやら一生気づかないんだろうね

そしてあろうことか、相手がバトルしてるケンカ売ってるとわめき出す
まるでどっかの国の人みたいだwww

840 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:25:14.08 ID:VTqPHjGt01212.net
>>829
あげるのはやい!
熱心ですね、モチベ見習いたいです。
音声後ろの方が切れちゃってるみたいです。

私レベルだと言えることあまりないんですが参考まで。
ounce/άʊns/らしいですけどɔ́かʌに聞こえた気がします。

841 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:32:00.68 ID:O7tLbyHh01212.net
>>840
えと、最後の文って
The waiter quickly returns with Sandra's green beans.
ですよね。
DLして確認しましたが、私の環境だとそこまで再生出来るのですが
長過ぎとかでしょうかね。いや、そんなに長くないか。

今、たまたま録音出来る環境にいたので、いずれふいにモチベーションさがるかもしれないです。

842 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:35:26.59 ID:VTqPHjGt01212.net
>>841
すいません!
私の勘違いだったみたいです。
お手数おかけしました。

843 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:39:28.58 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>835
音声学と明示的に教わらなくとも舌の位置で説明していれば音声学だろう?

844 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:39:51.36 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>833
君に発音を学ぶための代替案はあるの?

845 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:40:18.85 ID:Rv0S7CfE01212.net
オンセイ学派って昼間っから書き込みすごいけど、ニート(Not in education, employment or training)?


>>815
絶対うpしないからな!

846 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:40:59.48 ID:Rv0S7CfE01212.net
>>838
ベントーボックスランチイズスペシャルトゥジャパン!

847 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:44:00.23 ID:DoqI7puY01212.net
>>843
音声学なんか全然知らんネイティブ英会話講師が子供たちに教えてるとかあるよ
そういうのも「音声学の範囲内だから音声学だ!」っていうならなんでも音声学の手柄になっちまうよww

848 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:49:57.69 ID:DoqI7puY01212.net
音声学は教育を目的としていないんだぞ! と口がすっぱくなるほど主張してる人がいたけど
一方で、舌の位置を説明したり習ったりしたらそれは音声学だぞ! って主張する人がいたり
なんだか忙しいなw

849 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 12:50:27.90 ID:bbr+tEVr01212.net
>>832
純日本人だが音声学なんて全く知らなかったがLとRの発音くらい聞き分けれてたし発音し分けれてた
そんなのもできなかったなんてよっぽど音に鈍感だったんだね

850 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:10:59.47 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>849
https://youtu.be/F4MsJHn-lRA
この動画にあるようにネイティヴと結婚していてもその聞き分けは困難。

日本語を操るようになってまだ年数の少ない幼稚園児や自分の例を一般化するのは、自分の頭の悪さを告白してるようなものだよ。

ところで代替案はあるの?

851 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:15:29.44 ID:Rv0S7CfE01212.net
オンセイ学派って全員顔がブサイクそう(推測)

あっ!音声学派っていうのは存在しないから、これは悪口にはならないね!(笑)

852 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:16:04.46 ID:DoqI7puY01212.net
>>850
別に幼稚園児に限定してないし例として出しただけ。一般化などしてない
誰も言ってないとを責め始めるあなたは本当に知的障害者レベル
ちゃんと学校行ったの? ずっとひきこもってない?

853 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:17:08.53 ID:DoqI7puY01212.net
>>852
誰も言ってないとを ×

誰も言ってないことを 〇

854 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:18:25.83 ID:DoqI7puY01212.net
つーかこのスレの住人は本当にヤバイ。日本語がまるっきり理解できてない・・・

855 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:28:34.86 ID:UE8zEf3TM1212.net
音声学を使わない例外を列挙しているだけじゃん?そんな例外の議論は不毛だろ?馬鹿なのか?

音声学の代替案はあるの?

856 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:37:04.66 ID:DoqI7puY01212.net
>>855
知恵遅れ乙。顔真っ赤の感情論乙。
おまえは言い出しっぺの>>832(ワッチョイWW 9396-bSqX)でもないのに勝手にルール作るなよwww

857 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 13:51:57.54 ID:Rv0S7CfE01212.net
バイリンガルニュースのマミとか音声学で勉強したんだろうか?

858 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:00:12.35 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>856
議論になってないよww

レッテル張りしかできないのかよ。

音声学の代替案をだしてみなよ

859 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:17:11.97 ID:DoqI7puY01212.net
>>850を読み返してごらんよ。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:38:02.75 ID:UE8zEf3TM1212.net
一般化するのじゃなかったらなんで君の聞き取れる例を挙げたのかな?
単なる自慢かな?

日本人の多くがR,Lを聞き取れないのに。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 14:57:20.65 ID:Rv0S7CfE01212.net
Haters generate another hatred

862 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 15:39:06.07 ID:ECRIQGQkF1212.net
>>826
おお。thoroughbred じゃないですか。
幼い頃に音楽に触れたのが今の耳の良さに繋がってるんでしょうね。

863 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 15:43:09.09 ID:DoqI7puY01212.net
>>860
また二人分ゴッチャにして勘違いしてない??? もうバカすぎて相手する気力マジ失せる。。。。
このスレのバカはハンパなさすぎ・・・・

864 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:36:33.09 ID:QCx9x5WXK1212.net
本庶さんの発音はどう?

865 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:46:47.15 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>847
音声学の手柄ってなんだよww
何と競争してるつもりなんだよお前www

音声学の知見が使われているのは事実だろ。

あと代替案をだしてみなよと再三言っているんだが。
文字読めないの?

866 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:50:21.83 ID:DoqI7puY01212.net
>>865
あーあ、まともに言い返せなくて必死で>>847までさかのぼって文句言い始めちゃったww
英会話講師らが音声学の知見なんぞ使ってるとは限らない。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:53:27.21 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>866
お前が質問に応えられていないんだろう?ww
くだらない揚げ足取りに終始してるだけじゃないか

代替案をだしてみなよ?

868 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:55:27.02 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>866
舌の位置や口の形状に着目するのは音声学の考え方だし、それが一般大衆に定着しているだけの話。

英語教える資格のCeltaなんかでもRPに発音矯正を行うからね。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 16:59:42.55 ID:UE8zEf3TM1212.net
全部丁寧にレス付けてるのにまともに答えられないとかまじもんの馬鹿かな?

870 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:07:08.37 ID:DoqI7puY01212.net
>舌の位置や口の形状に着目するのは音声学の考え方

それぐらいバカでも考えるし、たったそれだけ取り上げてもしょうがない

871 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:08:18.55 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>870
その馬鹿でも考えられるものを学問として扱ってるのが音声学なんだな。

872 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:11:30.63 ID:DoqI7puY01212.net
英語発音の教え方は人それぞれで、どれもこれも全て音声学であるとまではいえない
せいぜい「音声学と重なるところがある」という程度の言い方が可能な場合もあるだろうけどね

873 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 17:16:25.78 ID:UE8zEf3TM1212.net
>>872
だから?お前の代替案は?
不毛な指摘しかしてないよお前

874 :829 :2018/12/12(水) 17:40:44.07 ID:O7tLbyHh01212.net
<<840
ounceは今まで発音したことなかったので
定着が甘かったのかも。
でも、おかげで覚えました!

875 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 18:14:31.64 ID:bbr+tEVr01212.net
>>850
代替案なんかいっぱいあるだろ
英語喉でもいいし、ネイティブの音を聞いて真似るのでもいい
音声学しかないと思ってる方がどうかしてる

876 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 18:15:18.72 ID:jMfO+qYM01212.net
>>829
このレストランって、水とオレンジジュースだけで1時間も放置プレイ、、、挙げ句の果てに注文間違いとはサービス業の風上にも置けないレストランやね。。。
しかも、文句言ったらすぐにgreen beansが出てきたって、、、作り置きだったんだろうか???  なんつー例文だ。

とまぁ、例文に対するツッコミは置いておいて、気付いた点を雑ぱくに書いてみます。

A waiter greets them.のgreetsの母音が少し広く感じ、grades ともちょっと違うのですが、脳内補正でgradesと聞き取ってしまいました(客を値踏みするとは、とんでもないウェイターです ^^;)。

次にDo you know what you would like to drink?ですが、wouldの/w/が弱く、その後の母音が/ʊ/も少し違う感じ(この後も、いくつかのwouldで同じような感想を持ちました。よく使う助動詞ですから、口に馴染ませておくのがよいと思います)。
また、likeの/k/ですが閉鎖が弱いのか摩擦音っぽく聞こえ、Do you know what should life to drink?、、、(なんじゃそりゃ???)と聞いてしまいました。drinkの/ɪ/も少し狭めだったかな?

Here are your menusは、areが聞こえにくく、here your menusと聞こえました。 are yourを弱勢に置いたのはgoodですが、areに充てる時間をもう少し確保し、R音性を取り入れればよいかと思います。

あと、12(/twelv/)の/w/ももの足らないかな。

green beansは2カ所に出現しますが、最初の方は失敗したのかgrain beansと聞こえました。

You should have it in soonの各母音が日本語に引っ張られてる感じです。

-----
ということで、想像ですが(外してたらすみません)リズムに乗せようとして、母音が各所で不規則にぶれてるように感じました。
また、/w/が弱く、/k/も少し聞きづらいところがあるので、/w/はしっかり唇を突き出すとともに、しっかり閉鎖すべき箇所の/k/はしっかり閉鎖させるって点に注意すると聞きとってもらいやすくなると思います。

877 :昼行性Kiwi :2018/12/12(水) 18:16:25.57 ID:jMfO+qYM01212.net
>>862
おだてたって歌いませんよ〜! ^o^;
(音域が狭いので、そもそも歌える歌が少ないんだよなぁ、、、-ω-; )

878 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 18:54:08.57 ID:UE8zEf3TM1212.net
ネイティヴの音を聞いてそれをそのまま再現できる日本人がどれだけいるのだろうか?
そしてそれを方法論として無垢な学習者に提示するのはどれだけ無責任なことなのだろうか?

英文をひたすら多読多聴すれば文法を学習しなくてもよいというのと同じだな。そしてそれは夏目漱石の時代の学習法だ。

879 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:03:25.29 ID:DA47PL6qM1212.net
実際のところ、よほど素質がある人でない限り
ネイティブ並って難しいだろうと思います。
方法論の良し悪しをネイティブ並になった人が
いるかどうかで測るのも建設的でないでしょう。
サッカーやってる人がみんなJリーグ目指してるみたいな。
それだと個人レベルでも挫折感を味わう人が
多数でてしまうと思います。
何を目的の発音か?
では落としどころはどこか?を
考えるべきだと個人的には思います。

880 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:18:28.03 ID:gqej/6aH01212.net
発音だけは才能というかそういうのが占める部分が大きいと思うね。ある種の運動神経みたいなもん。
まぁ文法や読解だって頭の良さが関係してると言えばしてるわけだが、それよりも元々の素質が占める割合がかなり大きいと思う。
そして発音のコツは文法や読解と比べて言葉で表現しにくい上に表現されてもすぐにそれが出来ないので、才能が無い人間がなかなかレベルアップしづらい。

落とし所は簡単で、単純に言えばappleを「あっぷる!」と発音するのは流石にマズイ。
「エァポゥ」と言えればオッケー。
これくらいの所だろう。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:18:42.83 ID:DoqI7puY01212.net
>>878
>そしてそれを方法論として

「それ」がなにを指してるのか

882 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:20:54.88 ID:DoqI7puY01212.net
>>879
うん。超うまい人だけできるようになる方法があったとしても
それは方法論として一般化できるものじゃないよね
いまのところ一般化できるような方法論はないんだろうな

883 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:42:14.56 ID:5yCdM3fE01212.net
重要なのは共通の枠組みを作ること。

どんな方法で何を判断基準にするのか?

ネイティヴの音を皆がそれぞれ好き勝手に真似ればいいというのではあまりにもお粗末。

発音矯正の際に効力があるのはやはり音声学だろう。何故ならば実現すべきものが明確だからだ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:50:45.95 ID:5yCdM3fE01212.net
また、イギリス系の辞書にはIPAで発音記号が載っている。 

英語喉などという1人の日本人の書籍にしか記載のないメソッドをわざわざ採るインセンティブはない。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 19:55:39.00 ID:5yCdM3fE01212.net
音声学を否定する人は高いレベルでの話をしすぎているのではあるまいか?

確かに音声学の知識だけでネイティヴのように聞こえるようになるケースは稀だろう。口腔の状態を自分で完全に把握するのは不可能に近いからだ。

しかし英語発音のはの字も知らない人に音声学を教えるだけで劇的にましになるのは間違いない

886 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 22:57:05.45 ID:d+vJqN1a0.net
>>877
チッ ←

887 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:38:52.46 ID:Rv0S7CfE0.net
オンセイ学だけで英語ができるようになりゃ苦労しないよ

888 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:52:37.22 ID:7aCcerm30.net
僕は耳コピだけである程度うまく喋れるから音読するの楽しいしめっちゃ満足してる

889 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:57:36.32 ID:VTqPHjGt0.net
>>888
うらやま

890 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:58:23.90 ID:Rv0S7CfE0.net
>>888
耳コピめっちゃ大事

891 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/12(水) 23:58:43.95 ID:Rv0S7CfE0.net
英語喉をみんなでやろう!

892 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 01:04:13.66 ID:RlkDo4iu0.net
Siriに聞いてもらうのが一番じゃないかな
Siriが聞き取ってくれない英単語は絶対に通用しないから

893 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 03:02:45.77 ID:t+vw/kPGa.net
英語の発音ってのはスポーツで娯楽だと思うけど
全くダメダメな所から必要に迫られて通じる発音を目指す人と、
娯楽スポーツとしてネイティブ並みを目指す人が混在するよね
ただ全員の目標として「日本人が思うソレっぽい発音」みたいなのだけは共通して無くさなければいけない。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:19:27.01 ID:ajCyvPSg0.net
「日本人が思うソレっぽい発音」ってどういう意味っすか?
中途半端な発音ってことかな

895 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:24:39.79 ID:ajCyvPSg0.net
結局のところ、音声学から学べることは限られてるから
独自の努力によるところが大きそうですね。過度の期待は禁物です
まだまだホンモノって言えるような方法論は確立されそうもありませんね

896 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 09:41:53.82 ID:EPimn2yk0.net
>>892
Siriは飽きるんだよなあ。
前誰かが書いてたReal英会話は飽きないしすぐ確認できるからオススメだけど、フリーじゃない…

897 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:18:36.58 ID:VSdBGuxYr.net
>>894
その中途半端な発音をはっきり発声する方法が多くの日本人はわからないから、あんまかっこよくない発音になるだよな
thの発音とか
舌を噛みながらだとか、色々説明はされてるからその通りやればそんなに難しくないと思うんだが

898 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:43:35.46 ID:dDUHNM2ea.net
シャドーイングはすごくいい練習方法なんだけどね。
お手本のリズムとスピード、イントネーションに集中するから、
個別の音がおざなりになる時がある。
たまにしっかりチェックした方がいいんだろうな。
リズムとスピード、イントネーションだけですごく英語らしくなるし、十分通じるんだけどね。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:54:55.22 ID:tE7eih7RM.net
シャドウイングってそんなにいいか?

元々同時通訳者のための訓練法だったのを一般人向けの英語学習法に逆輸入してあたかも新しいメソッドかのような宣伝で民間の「英語教育者」の金儲けに利用されただけだろう?

そもそも話すスピードやリズムは人様々だし状況に依っても変わるのだから基本的なイントネーションを押さえておけば充分だと思う。

真似するにしてもわざわざ重ねて話す必要性は皆無。

900 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 12:58:48.12 ID:tE7eih7RM.net
よく読まずに同じような主張をしてしまった。

すまない

901 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:00:41.53 ID:ajCyvPSg0.net
>>899
確かに大急ぎで音声に合わせ重ねていく練習が必ずしも合理的とはいえないですね
特に初級〜中級者がやるとついていけなくて不合理が多い
初級〜中級者は真似るにしても自分のペースで真似るやり方がいいと思います

902 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:14:58.41 ID:x8Jatxira.net
シャドウイングが上手ければ英語が上手いとは限らないけど
英語が上手い人はシャドウイングを苦にしない。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:19:30.85 ID:vrbEACrG0.net
シャドーイングでもなくオーバーラッピングでもなく
完全に被ってハモるとこまでやると発音の練習やった感があるのだけれども
長文だと息継ぎ的に無理ぽ……肺活量の問題??

904 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:34:33.03 ID:x8Jatxira.net
>>903
音声モデルのネイティブ、深呼吸みたいに大きく息を吸って喋ってないでしょ。
普通の、浅い呼吸で話してる。
肺活量じゃなくて発音の効率の問題だと思いますよ。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:37:59.62 ID:EL9XW2Aq0.net
とりあえず息継ぎなしで3分話し続けられるようになればOK

906 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:39:20.07 ID:tXEvXBzv0.net
>>906
本人がどこで息を継いでるのかはわからない。だから仕方のないことだと思う。

個人的には上の人に同意で、同時通訳者でもなければシャドウイングは苦労の割に得られるものが少ない学習法だと思う。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:41:26.22 ID:D6DL4prGa.net
>>456
ドクターDさんの動画を全部見たら結構良くなりました。全部で100本程度なのでそんなに時間掛からなかったです。
英語喉の人のチャンネルは宣伝の動画が多いので見る気が起きませんね。

908 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 13:43:36.04 ID:vrbEACrG0.net
>>904
切れ目で深呼吸とかしてる暇はないですし、おもいっきり息を吸うと
あからさまに吸う音がして不自然で…ナレーションの人とかどうやって息を吸っているのでしょ?
(鼻が痛い…)

909 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 14:15:07.74 ID:iRS5HKpOF.net
>>908
吸い込む空気の量はそんなに僕たちと違わないですよ。

910 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:51:55.44 ID:hiGRb9Iqa.net
Siriは飽きるって言うけど根気強くやってたら発音めっちゃ綺麗になったねとネイティブから絶賛された
work walk woke
year ear
lunch launch
word world
forever
ここらへんためしにSiriに話しかけて出来ないなら発音ダメだよ

911 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 15:54:17.13 ID:hiGRb9Iqa.net
日本語と違う筋肉使うから綺麗な発音練習してると筋肉痛になってくる
あと声は低めがいいと思う

912 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:14:51.15 ID:tXEvXBzv0.net
girlの発音を確かめるためにGoogleアシスタントに訊いてみた図
https://i.imgur.com/kgIX2Vs.jpg

913 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 16:24:28.20 ID:EPimn2yk0.net
>>910
word辺りは一発じゃ出なかった。
修行が足りないなあ。

914 :昼行性Kiwi :2018/12/13(木) 16:34:20.61 ID:zSZZ1rWt0.net
>>903
肺活量はあまり関係なく、>>904さんが書いているように効率の問題だと思います。
肺からの空気ではなく、口の中の空気をいかに効率よく使うかってことで、このスレの>>33でも書いているので、興味があれば読んでみてくださいな。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 17:43:13.52 ID:tXEvXBzv0.net
3つはきついな
https://i.imgur.com/qa34xwm.jpg

916 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 17:50:24.50 ID:tXEvXBzv0.net
https://i.imgur.com/hywse74.jpg

917 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:42:49.95 ID:rRPHNk/L0.net
>>914
あと曖昧母音を活用していない可能性ね。
時間的にも息的にも効率化できる。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 18:48:59.22 ID:0buRA4HBM.net
スマートフォンの音声認識を使うのは
一定の効果があると思いますが
認識させようとするあまりに特定の音を
強調しすぎて不自然にならないよう要注意。

919 :昼行性Kiwi :2018/12/13(木) 19:08:37.11 ID:zSZZ1rWt0.net
>>917
あっ、そうですね。 弱勢で発音する部分が曖昧母音化することで、はっきりした母音に比べると劇的に呼気の量が節約できますもんね。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 20:22:48.33 ID:vrbEACrG0.net
>>904ですが、アドバイスのレスを下さった方々ありがとうございます!
初学者向けのテキストに付属していたかなり明瞭に聞こえる録音(2分程度の)で練習していたのですが…
効率化とかどうしようかなぁ〜と…取り敢えず練習してみたらあっけなく息切れが解消しました。

同テキストの他の文も含め一月ほどどうしようかなぁ〜となっていたのですが
明瞭さを気にしすぎてかえってギクシャク駄目になっていたようで……(びっくり)
相談してみて良かったです!

921 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 21:16:04.27 ID:rRPHNk/L0.net
>>920
よかった('∀`) 頑張って上達しましょうね。

922 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:18:34.97 ID:MF34ArGfH.net
やあ、みんな、たまたまだけど、ロシアからこんばんは。
土曜日にLとRを聞き分けるテストをするよ。
ネイティブイングリッシュスピーカーの音声アーカイブから30個ぐらいの単語を出題する予定だ。
出題は土曜日の昼頃で、正解の発表は土曜日の午後8時ぐらいの予定だ。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:40:43.71 ID:lVGoZhU3a.net
>>894
このスレでもよく上がってるけど、要らぬ所へr音の挿入が典型。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:52:22.07 ID:wc1f+7sv0.net
>>922
土曜日は朝から仕事で夕方は飲み会だよ。残念だなあ。
正解発表もうちょっと後にならないかな(チラッチラッ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/13(木) 23:57:08.70 ID:wc1f+7sv0.net
次スレはここ、実質46てことでいいよね?
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1542117969/

926 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 00:02:58.41 ID:Gw4jOAeL0.net
>>924
君の意志は世界を動かす。
正解発表は午後11時以降に変更です。
それに伴い出題も土曜夕方に変更です。

927 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 00:08:50.89 ID:I0oQhuCr0.net
>>926
わ。凄い。ありがとう。┏◯” ペコリ

928 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 01:34:20.55 ID:XAGbX0Ut0.net
>>876
遅レスすみません。
greetsとgreenが聞きづらかったと言うことは
イーがエイっぽくなる癖があるのかもですね。
その他、ご指摘ありがとうございます。
精進いたします。

929 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 02:11:05.27 ID:IrQaZdB50.net
>>922
ありがたい

930 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 07:52:03.53 ID:9fEUWOXe0.net
極めてますよね、音声学

https://youtu.be/W9VJHLyGGzE

931 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 11:52:16.43 ID:roifo0SYM.net
ここの人でTOEICのスピーキングテストを
受けたことある人いますか?
発音判定の結果とスコアどれくらいでした?

932 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 14:19:42.03 ID:SdCY85Zb0.net
ところで音声学っていうのは、例えばthの発音の話になるとき
thの発音はこうやって舌を動かしましょう、なんてことは丁寧に教えてくれないんですよね?
thの発音の際は、口や舌の形がこんな動きになります、っていう過程や結果を示すだけって感じなんでしょうか?

933 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 15:00:24.20 ID:l2yWi6XA0.net
それって同じことじゃないのか

934 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:20:33.62 ID:SdCY85Zb0.net
全然違います。
我々はネイティブの口の中の動きがこうなってますという動画を見せられても
それでも、こう動かしましょう・そしたらネイティブ並の発音ができますよ
って説明できないのです

発音の仕方、口や舌の動かし方をを完全に説明できることと
口の中の動きをただ過程や結果だけ説明しているのとでは
天と地ほどの差があります

935 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:26:08.91 ID:WxOMP7aBa.net
文章単位ですぐにできないのは、理解できる。
しかし、動画見て音聞いて説明読んでも、個別の音や単語レベルで真似出来ないとなると。
相当苦労しそうだね。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:34:27.82 ID:SdCY85Zb0.net
>>935
つまりあなたは
動画見て音聞いて説明読んだら、すぐ個別の音や単語をネイティブ並に聞き分けて話せるわけですか
苦労知らずそうで素晴らしいですね! よかったらぜひご発音を聞かせてくださいね。不可能ならあきらめます

937 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:34:32.95 ID:l2yWi6XA0.net
>>934
それは想像力が足りないのと、そもそも「完全に何もかも」「それを聞いただけでネイティブの発音になることができる」説明なんか出来ないだろ
というか出来たらとっくにされてるし(笑)

938 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:41:29.19 ID:SdCY85Zb0.net
>>937
>それは想像力が足りないのと

ちょっとよく分かりません

>説明なんか出来ないだろ・というか出来たらとっくにされてるし(笑)

当たり前でしょう? それは言われなくてもみんな知ってるでしょうに

>「完全に何もかも」

完全に近い形、と言い換えても構いません

>「それを聞いただけでネイティブの発音になることができる」

聞いただけ、なんて極端なことは申しません。
聞いて、たとえば半年以内の鍛錬でできるとかだったら
十分すごいことだと思います。実際にはその程度の方法論すら存在しませんが

939 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:50:10.02 ID:SdCY85Zb0.net
あ、あと>>935さんは勘違いしてらっしゃいますね

>しかし、動画見て音聞いて説明読んでも、個別の音や単語レベルで真似出来ないとなると。
>相当苦労しそうだね。

真似できないとは言ってません

>動画を見せられてもそれでも、こう動かしましょう・そしたらネイティブ並の発音ができますよ
>って説明できないのです

説明できない、と言っているのです。きちんと読んでからレスしていただけると助かります

940 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:51:38.71 ID:SdCY85Zb0.net
私は>>932で書いたように音声学について質問してるんですが、なぜ明後日の方向に話がいくんでしょう

941 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 16:58:47.84 ID:NkVx1UwC0.net
>>936
発音の仕方を教えてもらって発声するのと聴き分けるのは別では?
リンクさせるにもある程度の時間がかかる
ピアノの鍵盤を押して音を出すのとピアノの音を聴いて音高がわかるのが別なように

942 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:00:10.98 ID:WxOMP7aBa.net
>>936
なんか気に障ったみたいで、ごめんね。
僕もネイティブ並とはいかないから安心してくれ。
求めてるレベルが高すぎるとか(お手本と聞き分けられないレベルを目指してるとか)じゃないなら。
自分の発音あげてみたらなんかいい修正点が見つかるかもよ?
自分だけじゃ気づかないことあるし。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:07:11.62 ID:SdCY85Zb0.net
>>942
>僕もネイティブ並とはいかないから安心してくれ。

残念ながらここらの人の程度が低いからって安心しちゃうほどバカじゃないですわ
ヘタクソ見て安心してもなんのメリットもないですよね

>なんか気に障ったみたいで、ごめんね。

あなたアスペですか(笑) まったく質問に答えてない
トンチンカンな受け答えして  相当苦労しそうだね。なんて言って
相手の反応が来るまでなんも気づけないとなると相当な知能的欠陥ですよ
アスペと日本語能力を改善したほうがいいですよ

944 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:08:57.66 ID:SdCY85Zb0.net
>>941
まぁ別でもいいですけど、単語程度ならたいしたタイムラグはないんじゃないですかね
特に英語をそれなりにやってる人の場合。

945 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:09:31.27 ID:WxOMP7aBa.net
>>943
きっしょw

946 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:12:48.73 ID:SdCY85Zb0.net
>>941
あ、もちろん英語モドキの発音をしてる人は、相当なタイムラグがあるでしょうね

947 :昼行性Kiwi :2018/12/14(金) 17:29:18.98 ID:W/5VORGQ0.net
>>932
英語を構成する音として数十種類の音素が分類されているけど、それらの音素が組み合わさった場合、舌とか唇とかが「どこ」から「どっちの方向に動いていくか」というのは組み合わせによって変わってくるね。
それを逐一教えてくれるようなものは存在しない(組み合わせはものすごく多いからね)けど、「スムーズに動かすには」という観点で想像力を働かせれば、答えは見えてくると思う。

そもそも英語は色々な音が組み合わさった集合体だから、「これさえやれば完璧!」なんてメソッドとか、方法論なんてないと思ってる。
しかも、「ネイティブみたいな発音」って言ってるけど、実はネイティブにも色々な発音の流儀がある。
そして、我々個人も口の形、舌の長さ、歯の生え方など、千差万別なわけ。
スタート地点は人それぞれで違うし、ゴールとなるネイティブの発音流儀も色々あるし、英語の学習には発音だけじゃなく、リズム、強弱、高低など、考慮すべき要素がいっぱいあるからね。
「メソッド」とか「方法論」なんて言葉が出てきたら、眉唾だと思った方が良いと思うよ。

948 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:48:28.13 ID:++AvPpdad.net
何かさっきから突っ掛かってる口が悪い奴はこのスレのいつもの粘着質な英語喉信者だろ

949 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:49:37.81 ID:SdCY85Zb0.net
ところで音声学っていうのは、例えばthの発音の話になるとき
thの発音はこうやって舌を動かしましょう、なんてことは丁寧に教えてくれないんですよね?
thの発音の際は、口や舌の形がこんな動きになります、っていう過程や結果を示すだけって感じなんでしょうか?

950 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 17:51:02.80 ID:SdCY85Zb0.net
>>948
上のほうでも誰かが言ってますけど
英語喉の話をしてないのに英語喉信者あつかいはやめてください。
ムリヤリ英語喉批判に持ってって勝利宣言するのはやめてください

951 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:09:38.50 ID:I0oQhuCr0.net
>>947
KIWI式歌唱メソッドはまだですか。

952 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:16:38.74 ID:yXw6KtRGd.net
>>950
こんな発言しながら信者でないと?

346 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5abd-BpUz) 2018/12/04(火) 21:14:04.43 ID:E8Ui1P340
>>340
上川さんを信奉してるんじゃなくて英語喉に効果があると言っている
なぜ印税もらえるわけでもないのに著者を信奉しないといけないんですか?

953 :昼行性Kiwi :2018/12/14(金) 18:18:11.09 ID:W/5VORGQ0.net
>>951
そこを突いてくるか〜。 ぬかみそ腐らせるで〜! ^o^;

954 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:30:45.18 ID:I0oQhuCr0.net
>>953
君(君とKIWIで踏める)は発音を学ぶ者にとって福音だよ。
職業でもない、こんな5ちゃんの片隅で
音を文字で説明しなきゃいけない煩わしさも厭わず
自分の時間を犠牲にしてまで丁寧に分析、助言してくれるなんて。尊敬します。

955 :昼行性Kiwi :2018/12/14(金) 18:39:47.96 ID:W/5VORGQ0.net
>>954
おだてても歌わないってば!!!、、、(チョットキモチガユライデキテル。。。)

いやいや、、、マジレスすると、色々と書いているうちに自分でも発見があるので身になるんですよぉ(仕事からの逃避という面も当然あるんだけど ^^;)。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 18:53:53.40 ID:l2yWi6XA0.net
こんな5ちゃんの片隅で、おらを見つけてくれてありがとう

957 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:22:27.02 ID:SdCY85Zb0.net
>>952
ざっとしか見てないけど、あなたずっとここ荒らして
ケンカに持って行こうとしてるキチガイみたいな音声学信者の人ですよね?
私は英語喉を支持する発言は一切していません
その発言は私のものではありません
IDもワッチョイも文脈も見ず根拠もなくなんでもかんでもゴッチャにして
ミソもクソも一緒にして英語喉信者だと決めつけるのは感心しませんね
音声学を否定的に言われるたび英語喉信者と決めつけて勝利宣言するのも
やめてください

958 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:33:22.93 ID:yXw6KtRGd.net
>>957
「ざっとしか見てない」割りにはにケンカだのキチガイだの音声学だのよく分かること
断定するなら根拠となるレス抜き出してみな

959 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:39:05.77 ID:yXw6KtRGd.net
>>957
だいたいお前は他人にキチガイだのアスペだの軽々しく吐いてケンカ腰なのが気に食わない
英語喉だの音声学以前の問題だ

960 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:44:57.72 ID:SdCY85Zb0.net
>>958
だってこのスレ全部追いかけなくてもここ何日か眺めてただけで大体分かりますからね

デーンチッ MMa3-bSqX
ワッチョイWW 9396-bSqX

ちょっと検索しただけでこの二人がキチガイじみたことやってるのはすぐ確認できる

961 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 19:59:41.45 ID:yXw6KtRGd.net
>>960
残念だが俺は訳あって6日〜昨日まで英語板には一切書き込んでない
その分他板には書いてたがな
よってその人らは別人
面倒だから俺はいちいち行間空けない

962 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:00:31.99 ID:WxOMP7aBa.net
英語喉も読んでみれば、なるほどという内容書いてるんだけどなあ。
ネットで暴れまわるモンスターを生み出してしまったというのが、非常に残念。
業者か信者か判断つかん。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:08:02.55 ID:SdCY85Zb0.net
>>961
そう言い張るならそれでいいや。君の事を第三のキチガイと呼ぼう。

>>952の書き込みを見ただけで
@英語喉信者に粘着している 
A人を英語喉信者だと決めつけている
もう2点もキチガイ要素が見て取れるじゃないか(笑)

964 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:09:40.83 ID:khVP4Jdw0.net
音声学の人の英語は、聞いた瞬間にハッキリ、クッキリ日本人だとわかる。
そして同じ日本語訛りでも、英語としてはとても聞き取りにくい部類の英語を話す。

あれだけ感想をありがたがっていた初心者達はは、この致命傷に気づいて、
みんな音声学から離れていく。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:17:26.43 ID:SdCY85Zb0.net
>>962
つーか今日に限れば英語喉を信じてそうな書き込みなんかないんですよ。たぶん
おまえは英語喉信者だな!って襲い掛かって来る人はいるけど
昨日も英語喉ディスってる人しかいないんでは?
そういう流れで業者だ信者だモンスターだっていうのはおかしいのでは?

966 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:19:13.90 ID:WxOMP7aBa.net
>>965
こういう風に、普通を装う知恵くらいはあるからタチが悪い。

967 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:20:12.92 ID:LbMEAicMM.net
頭のちょっとおかしな人との口喧嘩でスレをガンガン消費するのは
他の住人にとって純粋に迷惑なので以後慎んでもらいたいです…
桜井さんと戦う人のせいでスレの大部分が埋まってた時代を思い出す

968 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:21:10.08 ID:WxOMP7aBa.net
>>967
ごめんなさい。もうやめます。
僕も荒らしになっちゃってましたね。

969 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:22:04.01 ID:yXw6KtRGd.net
>>963
なら人を音声学信者だと決めつけてるお前もキチガイだな(笑)
俺もお前をキチガイだと呼ばざるをえないな

970 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:23:48.05 ID:yXw6KtRGd.net
>>965
そうだ、君はモンスターだったな

971 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:35:41.97 ID:SdCY85Zb0.net
>>966
あなた、言い負かされると
きっしょ! タチが悪い! って
それ小学生だよwwwww ぎゃはwwwwww
私今日音声学をディスる目的でもなくただ質問しに来ただけなのにねぇ

あんたがたは荒らしてケンカするような書き込みばっか。

972 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 20:37:04.19 ID:SdCY85Zb0.net
>>969
おいおい、私は前言を撤回して 
君の事を新たに第三のキチガイと呼ぶって言ってるじゃないかww

973 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:05:11.49 ID:yXw6KtRGd.net
>>972
ま、何にしろ頑張れやモンスター君(笑)

974 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:07:39.09 ID:SdCY85Zb0.net
でもオレはおまえほどのキチガイモスターにはなり切れないわ
英語喉信者に延々とケンカ売って荒らすほどの粘着質はないし

975 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:08:15.62 ID:9fEUWOXe0.net
たしかに、今日はさっきまで寝て「喉派」のやつら書き込んでなかったな。俺らも安易に「あいつは喉派だ!」とか決め付けない方がいいんじゃないかな

976 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:10:13.77 ID:SdCY85Zb0.net
>>973
>音声学信者の人ですよね?

おれ一応さっきこう聞いて確認とったんだけど
おまえの国ではクエスチョンマークの意味も習わないのかねwww

977 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:18:38.00 ID:yXw6KtRGd.net
>>976
今さらチョン認定とか煽りすらならないが(笑)
で、これはそのクエスチョン発言以前に勝利宣言する人=音声学信者だと決めつけているが何か?

950 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4abd-UKyl) sage 2018/12/14(金) 17:51:02.80 ID:SdCY85Zb0
>>948
上のほうでも誰かが言ってますけど
英語喉の話をしてないのに英語喉信者あつかいはやめてください。
ムリヤリ英語喉批判に持ってって勝利宣言するのはやめてください

978 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:21:55.02 ID:9fEUWOXe0.net
もうやめないか?

979 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:23:18.06 ID:SdCY85Zb0.net
>>977
>今さらチョン認定

なにがチョン認定? こっちはウヨサヨ系の話なんかしてない。

>勝利宣言する人=音声学信者だと決めつけているが何か?

日本語ができない人ってこういう解釈するのかww
土人ハンパねぇ

980 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:26:27.08 ID:yXw6KtRGd.net
>>978
そうするわ
このモンスター君、頭悪すぎでつまらん(笑)

981 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:29:01.17 ID:SdCY85Zb0.net
>>978
意味不明な英語喉信者呼ばわりや
kazって決め付けたり
なにかにつけて脈絡もなく英語喉叩きを始めるやつがいたら
いつまでもこういう争い終わらんだろうねwwwwwwwww

982 :そのスレを立てた人 :2018/12/14(金) 21:29:20.14 ID:VLPMVuy60.net
>>925
もちろん。
それを立てた時はテンプレを少し変更するつもりだった。するとしたら次の次かな。

というわけ次スレ part46(スレタイではpart45)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1542117969/

983 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:31:29.13 ID:SdCY85Zb0.net
>>980
知的障害ガイジ乙wwwwww
どうせまた顔真っ赤にして粘着荒らしするんだよwwwwww
ガンバレキチガイwwwwwwww

984 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:37:38.84 ID:yXw6KtRGd.net
>>983
ん?悔しかったの?(笑)
ま、頑張れや

985 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:41:35.64 ID:SdCY85Zb0.net
おまえの悔しさがにじみ出てるわwwwwwwwwwwww
>>952なんて10日前の発言に粘着してるようだしwwww
どんだけオカマみたいに女々しく悔しがってんだよwwww
そんで誰でもいいから英語喉信者あつかいして叩くwww

頭にゴキブリでも詰まってんのかなこの土人

986 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:48:56.29 ID:SdCY85Zb0.net
メシがもうすぐできる

987 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 21:53:33.84 ID:yXw6KtRGd.net
しかし同一人物なのにキャラが天と地ほどの差でわろたw

934 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4abd-UKyl) sage 2018/12/14(金) 16:20:33.62 ID:SdCY85Zb0
全然違います。
我々はネイティブの口の中の動きがこうなってますという動画を見せられても
それでも、こう動かしましょう・そしたらネイティブ並の発音ができますよ
って説明できないのです

発音の仕方、口や舌の動かし方をを完全に説明できることと
口の中の動きをただ過程や結果だけ説明しているのとでは
天と地ほどの差があります

983 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4abd-UKyl) sage 2018/12/14(金) 21:31:29.13 ID:SdCY85Zb0
>>980
知的障害ガイジ乙wwwwww
どうせまた顔真っ赤にして粘着荒らしするんだよwwwwww
ガンバレキチガイwwwwwwww

988 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:02:27.07 ID:SdCY85Zb0.net
メシおいしいです

989 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:34:50.54 ID:9fEUWOXe0.net
どっちもどっちだな。

990 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:49:16.21 ID:SdCY85Zb0.net
>>989
荒らしの相手をしつこくするやつも荒らしだ。遠慮しとけ

991 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:49:29.57 ID:yj8+AlDg0.net
ガイジたちの熱い戦い

992 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:51:58.63 ID:Wm64AyrIH.net
LとRを聞き分けるテスト、できた。
30問ぐらいって言ってたけど、普通のスピーチの中から良い感じに単語だけ抜き出すって
思ったより面倒くさく、25問でもう疲れた。むしろ100点満点でわかりやすいっしょ。
明日、冬山登りに連行されることになって、無事に生還して獣ご馳走になってアルコール注入してから
出題することになるので、夜8時頃(多少前後します)に出題、正解発表は夜11過ぎになる予定。
問題の音声は、一問につき三回繰り返し(それぞれの間は1秒)、二秒の間を入れて次の問題に移る感じ。
音声ファイルは五問ずつ五つに分割し、正解の選択肢(例: light - right)を添えて出題しますので混乱はせんかと。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:55:42.84 ID:mlFz5J2P0.net
>>992
準備乙です。

994 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:56:36.38 ID:9fEUWOXe0.net
音声学叩くふりして、英語喉の評判を落とそうとするのが見え見え。

995 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 22:58:03.08 ID:SdCY85Zb0.net
>>994
おまえバカだろw 顔あらえ

996 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 23:01:55.59 ID:SdCY85Zb0.net
音声学信者はバカだから叩いてもいいがw

997 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 23:04:04.72 ID:SdCY85Zb0.net
叩く目的とかいつも考えながら書いてんのかここのガイジどもはwwww

998 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 23:04:41.36 ID:SdCY85Zb0.net
普通の会話は無理なのかwww ここの知的障害者どもはwwww
音声学派も英語喉派もバカしかないよなwwwwwww

999 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 23:04:58.86 ID:SdCY85Zb0.net
だから英語モドキの発音しかできないわけだけど

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2018/12/14(金) 23:05:42.89 ID:SdCY85Zb0.net
それを大真面目に続けてんだから世話ないよなww
音声学信者も英語喉信者も 低能ゴキブリしかいないのかねwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
351 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200